JP6587820B2 - 射出成形用金型および射出成形方法 - Google Patents
射出成形用金型および射出成形方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6587820B2 JP6587820B2 JP2015067985A JP2015067985A JP6587820B2 JP 6587820 B2 JP6587820 B2 JP 6587820B2 JP 2015067985 A JP2015067985 A JP 2015067985A JP 2015067985 A JP2015067985 A JP 2015067985A JP 6587820 B2 JP6587820 B2 JP 6587820B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- runner
- flow path
- mold
- medium flow
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態にかかる射出成形用金型1の概略構成を説明するための側面図である。図2は、図1に示す射出成形用金型1の概略構成を説明するための平面図である。
図3は、図1に示す第3金型4の側面図である。図4は、図1に示す第3金型4の平面図である。図5は、図1の示す第3金型4の正面図である。図6は、図3のE−E断面の上端側部分の断面図である。
以上のように構成された金型1を用いて射出成形を行う場合には、まず、ランナー7を加熱する(ランナー加熱工程)。具体的には、媒体流路4bに加熱用流体を流してランナー7を加熱する。また、ランナー加熱工程では、ランナー7の温度がスプルー2aから注入される溶融樹脂のガラス転移点よりも高くなるように、ランナー7を加熱する。その後、射出ユニットから溶融樹脂をスプルー2aに注入してキャビティ3aに樹脂を充填する(樹脂充填工程)。その後、スプルー2a、キャビティ3aおよびランナー7内の圧力を維持した状態で媒体流路4bに冷却用媒体を流してランナー7を冷却する(ランナー冷却工程)。その後、キャビティ3a内の成形品を冷却してから成形品を取り出す(成形品取出工程)。
以上説明したように、本形態では、ランナー7を冷却するための冷却用媒体が流れる媒体流路4bが金型1に形成されており、媒体流路4bは、第1ランナー部7aが形成される方向である前後方向に冷却用媒体が流れるように、第1ランナー部7aの側面に沿って形成されている。そのため、本形態では、ランナー冷却工程において、媒体流路4bを流れる冷却用媒体によってランナー7を効果的に冷却することが可能になる。特に本形態では、媒体流路4bは、前後方向における第1ランナー部7aの他方側で折り返されており、左右の両側および前後方向の他方側から第1ランナー部7aを囲んでいるため、ランナー冷却工程において、媒体流路4bを流れる冷却用媒体によってランナー7をより効果的に冷却することが可能になる。
上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
2a スプルー
3a キャビティ
4a ランナー溝
4b 媒体流路
4f 流入口
4g 流出口
4j ランナー溝形成部
4k 固定部
5 温度センサ
6 ヒータ
7 ランナー
7a 第1ランナー部
Y ランナー形成方向
Claims (4)
- 溶融した樹脂が注入されるスプルーと、成形品が形成される複数のキャビティと、前記スプルーと複数の前記キャビティとを繋ぐランナーと、前記ランナーを冷却するための冷却用媒体が流れる媒体流路とが形成されるとともに、前記ランナーを加熱するための複数のヒータと、複数の温度センサとを備え、
前記ランナーは、前記スプルーに繋がるとともに略直線状に形成される第1ランナー部を備え、
前記媒体流路は、前記第1ランナー部が形成される方向であるランナー形成方向に前記冷却用媒体が流れるように、前記第1ランナー部の側面に沿って形成され、
複数の前記ヒータは、前記ランナー形成方向に所定の間隔をあけた状態で配置され、
複数の前記温度センサは、複数の前記ヒータのそれぞれに対応する位置に配置されていることを特徴とする射出成形用金型。 - 前記媒体流路への前記冷却用媒体の流入口と、前記媒体流路からの前記冷却用媒体の流出口とは、前記ランナー形成方向における前記第1ランナー部の一方側に形成され、
前記媒体流路は、前記第1ランナー部を囲むように前記ランナー形成方向における前記第1ランナー部の他方側で折り返されていることを特徴とする請求項1記載の射出成形用金型。 - 前記ランナーを構成するランナー溝が形成されるランナー溝形成部と、前記ランナー溝形成部が固定される固定部とを備え、
前記媒体流路は、前記媒体流路を通過する前記冷却用媒体が前記ランナー溝形成部に接触するように形成され、
前記ランナー溝形成部の熱伝導率は、前記固定部の熱伝導率よりも高くなっていることを特徴とする請求項1または2記載の射出成形用金型。 - 請求項1から3のいずれかに記載の射出成形用金型を用いた射出成形方法であって、
前記ランナーを加熱するランナー加熱工程と、前記ランナー加熱工程後に、溶融した樹脂を前記スプルーに注入して前記キャビティに樹脂を充填する樹脂充填工程と、前記樹脂充填工程後に、前記媒体流路に前記冷却用媒体を流して前記ランナーを冷却するランナー冷却工程と、前記ランナー冷却工程後に、前記キャビティ内の前記成形品を冷却してから前記成形品を取り出す成形品取出工程とを備えることを特徴とする射出成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015067985A JP6587820B2 (ja) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | 射出成形用金型および射出成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015067985A JP6587820B2 (ja) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | 射出成形用金型および射出成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016187880A JP2016187880A (ja) | 2016-11-04 |
JP6587820B2 true JP6587820B2 (ja) | 2019-10-09 |
Family
ID=57239207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015067985A Expired - Fee Related JP6587820B2 (ja) | 2015-03-30 | 2015-03-30 | 射出成形用金型および射出成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6587820B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5644639A (en) * | 1979-09-20 | 1981-04-23 | Towa Seimitsu Kogyo Kk | Molding method and device for thermosetting synthetic resin |
JP2001079848A (ja) * | 1999-09-10 | 2001-03-27 | Nec Corp | 冷却式金型 |
JP4684423B2 (ja) * | 2001-01-17 | 2011-05-18 | 三井化学株式会社 | 合成樹脂射出成形用金型およびこれを用いた射出成形方法 |
JP2003220635A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-08-05 | Yamaha Fine Technologies Co Ltd | 射出成形装置および射出成形方法 |
JP4847782B2 (ja) * | 2006-04-20 | 2011-12-28 | 株式会社日立産機システム | モールド射出成形金型 |
JP2012153014A (ja) * | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Seiki Corp | 射出成形機用分割型マニホールド装置 |
-
2015
- 2015-03-30 JP JP2015067985A patent/JP6587820B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016187880A (ja) | 2016-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3977565B2 (ja) | 合成樹脂成形用金型並びに金型温度調整装置及び金型温度調整方法 | |
KR100850308B1 (ko) | 합성 수지 성형용 금형 | |
CN101811338B (zh) | 一种可实现急冷急热的模具 | |
CN104736316B (zh) | 包括具有热可控阵列的模具腔体表面的注塑设备和方法 | |
JP5460385B2 (ja) | 樹脂成形用金型ユニット及び樹脂成形用金型の温度制御方法 | |
JP6464195B2 (ja) | 迅速加熱モールド用冷却システム成形方法 | |
KR100771170B1 (ko) | 그물망 구조의 냉각채널을 구비한 금형 및 그 제작방법 | |
JP6587820B2 (ja) | 射出成形用金型および射出成形方法 | |
KR101417621B1 (ko) | 급속 가열 및 냉각유로가 형성된 사출금형 | |
JP6311873B2 (ja) | 射出成形用金型 | |
JP2010105363A (ja) | 成形金型装置の温度制御装置及び成形金型システム | |
CN105364053A (zh) | 一种适用于汇流排的制作装置 | |
KR100794503B1 (ko) | 선택적 단열층을 포함하는 고분자수지 성형용 금형 및 이를이용한 성형 방법 | |
KR101810107B1 (ko) | 사출품의 표면 광택을 위한 사출 금형 장치 | |
JP5466544B2 (ja) | 加熱装置付金型、及び樹脂の射出成形方法 | |
KR20120129615A (ko) | 사출 금형장치 | |
JP5315370B2 (ja) | 鋳造用金型 | |
KR101030595B1 (ko) | 웰드레스 방식의 사출금형 장치 | |
CN204585719U (zh) | 一种硅胶产品成型用冷流道喷嘴式模具 | |
CN204058233U (zh) | 玻璃成型模具 | |
JP6304487B2 (ja) | 金型および射出成形方法 | |
JP5488193B2 (ja) | 射出成形用金型とその成形品 | |
JP6588725B2 (ja) | 金型の冷却構造 | |
KR200268845Y1 (ko) | 사출 성형금형 핫 런너 매니폴드 | |
JP6146910B2 (ja) | 射出成形方法及び射出成形装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6587820 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |