[go: up one dir, main page]

JP6584450B2 - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6584450B2
JP6584450B2 JP2017088488A JP2017088488A JP6584450B2 JP 6584450 B2 JP6584450 B2 JP 6584450B2 JP 2017088488 A JP2017088488 A JP 2017088488A JP 2017088488 A JP2017088488 A JP 2017088488A JP 6584450 B2 JP6584450 B2 JP 6584450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
cap
ink tank
recording apparatus
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017088488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018183960A (ja
Inventor
佑典 田中
佑典 田中
松村 英明
英明 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017088488A priority Critical patent/JP6584450B2/ja
Priority to US15/962,913 priority patent/US10543691B2/en
Publication of JP2018183960A publication Critical patent/JP2018183960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6584450B2 publication Critical patent/JP6584450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17536Protection of cartridges or parts thereof, e.g. tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17536Protection of cartridges or parts thereof, e.g. tape
    • B41J2/1754Protection of cartridges or parts thereof, e.g. tape with means attached to the cartridge, e.g. protective cap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、インクが注入される注入口を備えるインクジェット記録装置に関する。
特許文献1には、インクを注入するための注入口を有するインクタンクと、インクタンクから供給されるインクを吐出する記録ヘッドとを備えた記録装置が開示されている。インクタンクの注入口は閉塞部材によって開閉可能であり、ユーザは閉塞部材を注入口から外して載置部に載置した状態でインクタンク内へのインクの注入ができる。
特開2016−165908号公報
しかしながら、特許文献1に記載の装置では、ユーザは閉塞部材を注入口から取り外し、載置部に載置してからインクを注入する。インクの注入が終わると、ユーザは載置部から閉塞部材を取り外して注入口に戻す必要がある。仮にユーザが閉塞部材を載置部に載置せずにインクを注入しようとすると、閉塞部材が注入口の上に被さって注入口を覆ってしまい、インクを注入しにくい場合がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、インクを容易に注入することができるインクジェット記録装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係るインクジェット記録装置は、インクを吐出して画像を記録する記録ヘッドと、インクを注入するための注入口を有し、前記記録ヘッドへ供給されるインクを収容するインクタンクと、前記注入口をキャッピング可能なキャップと、前記キャップを前記インクタンクまたは装置本体と接続し、前記キャップを前記注入口から離れる方向に付勢する接続部と、前記接続部の付勢による前記キャップの動きを規制する規制部と、前記キャップを露出する露出位置と前記キャップを被覆する被覆位置とに移動可能なカバーと、前記インクタンクから前記記録ヘッドへインクを供給するためのインク供給路と、前記インクタンクの内部を大気と連通させるための大気連通路と、前記カバーが前記被覆位置から前記露出位置に移動すると前記インク供給路および前記大気連通路を閉塞するバルブと、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、インクを容易に注入することができるインクジェット記録装置を提供することができる。
第1実施形態に係るインクジェット記録装置を示す外観斜視図である。 第1実施形態に係るインクジェット記録装置の内部構成を示す概略斜視図である。 第1実施形態に係るインクジェット記録装置のインク供給系を示す模式図である。 第1実施形態に係るインクジェット記録装置のインク供給系を示す模式図である。 第1実施形態に係るインクタンクに対するインク注入動作を説明する図である。 第1実施形態に係るタンクカバーとバルブユニットの構成を示す斜視図である。 第1実施形態に係るタンクカバーとバルブユニットの構成を示す概略断面図である。 第1実施形態に係るキャップとその周辺構成を示す図である。 第1実施形態に係るキャップとその周辺構成を示す図である。 第1実施形態に係るキャップとタンクカバーの構成を示す図である。 第1実施形態に係るキャップとタンクカバーの構成を示す図である。 第2実施形態に係るキャップとその周辺構成を示す図である。 第2実施形態に係るキャップとその周辺構成を示す図である。
本発明に係るインクジェット記録装置の実施形態について説明する。ただし、実施形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、本発明の範囲を限定する趣旨のものではない。本明細書においては、間欠的に搬送される記録媒体に対しインクを吐出する記録ヘッドを、記録媒体の搬送方向と交差する方向に往復移動させて記録を行う、シリアル型のインクジェット記録装置を例に説明する。しかしながら、本発明はシリアル型のインクジェット記録装置に限らず、長尺プリントヘッドを用いて連続的にプリントを行うライン型のインクジェット記録装置にも適用することができる。本明細書において「インク」とは、記録液などの液体の総称として用いる。さらに本明細書において「記録」とは、平面的なものに対する記録に限らず、立体物に対する記録も含む。本明細書において「記録媒体」とは、液体を吐出されるものであって、紙、布、プラスチックフィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等の記録媒体の総称として用いる。さらに、記録媒体はカット紙に限らずロール状の連続紙も含む。
〔第1実施形態〕
以下、本発明の第1実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本実施形態におけるインクジェット記録装置(以下、記録装置)11の概要を示す外観斜視図である。図1に示すように記録装置11は、筐体(外装部)20と、記録媒体(不図示)に記録動作を行う記録ヘッド13(図2参照)と、記録ヘッド13へ供給されるインクを収容するインク収容容器としてのインクタンク15と、を備える。本実施形態においてインクタンク15は、筐体20の前面に配され、記録装置11本体に固定されている。また、筐体20の上部には、原稿の読み取り動作を行うスキャナユニット17と、ユーザが指令入力などの操作が可能な操作入力部18を備える。
図2は、記録装置11の内部構成を示す斜視図である。記録装置11は、記録媒体を給送する給送部500と、記録媒体を搬送する搬送ローラ16と、記録媒体を排出する排出部40(図1参照)と、を備える。記録媒体は不図示のローラによって給送部500から記録装置11の内部へ給送される。給送された記録媒体は、搬送ローラ16によって搬送されながら、記録ヘッド13による記録動作が行われる。記録が完了した記録媒体は、排出部40から記録装置11の外部へ排出される。記録媒体が搬送される方向(図2に示すY方向)を搬送方向と称する。
キャリッジ12は、不図示の駆動源によって記録媒体の搬送方向(Y方向)と交差する主走査方向(X方向)に沿って移動する。本実施形態において、搬送方向と主走査方向は直交する。記録ヘッド13はキャリッジ12に搭載され、主走査方向に移動しながらインク滴を吐出して、記録媒体に対して1バンド分の画像を記録する記録動作を行う。記録媒体に1バンド分の画像が記録されると、記録媒体は搬送ローラ16によって所定量だけ搬送方向に搬送される(間欠搬送動作)。この1バンド分の記録動作と間欠搬送動作を繰り返すことによって、記録媒体の全体に画像が記録される。
さらに記録装置11には、キャリッジ12の主走査方向における移動領域内にメンテナンス部が設けられている。メンテナンス部は、記録ヘッド13のメンテナンス処理を行うメンテナンスユニットを備え、記録ヘッド13のインク吐出口面31(図4参照)と対向可能な位置に配される。メンテナンスユニットは、インク吐出口面31をキャッピング可能なキャップと、キャッピングした状態で強制的にインクを吸引して吐出口内の残留気泡や増粘したインクを除去するための吸引回復動作を行う吸引回復機構等を備えている。メンテナンスユニットのメンテナンス処理によって、記録ヘッド13の吐出性能が維持される
図3は、記録装置11のインク供給系を示す概略図であり、記録装置11の後方側から見た図である。インクタンク15は、対応するインク色毎に設けられている。本実施形態では、ブラックインク用インクタンク(ブラック用インクタンク)151、シアン用インクタンク152、マゼンタ用インクタンク153、イエロー用インクタンク154の4つのインクタンクを備え、これらをまとめてインクタンク15と称する。図2に示すように、ブラック用インクタンク151は記録装置11の正面から見て排出部40の左側に配される。一方、シアン用インクタンク152とマゼンタ用インクタンク153とイエロー用インクタンク154は、記録装置11の正面から見て排出部40の右側に配される。すなわち、排出部40はブラック用インクタンク151とカラー用インクタンクとの間に設けられている。
インクタンク15には、記録ヘッド13へインクを供給するためのインク供給路(インク流路)14を構成する可撓性チューブが取り付けられている。また、インクタンク15には、内部を大気と連通させるための大気連通路25を構成する可撓性チューブが取り付けられている。インクタンク15の上部には、ユーザがインクタンク15の内部へインクを注入するためのインク注入口21が設けられている。また、インク注入口21には、インク注入口21を封止するためのタンクキャップ(以下、キャップ)22が取り付けられている。ユーザは、キャップ22を取り外すことでインク注入口21からインクタンク15内へインクを注入することが可能となる。キャップ22及びインク注入口21周辺の詳しい構成については後述する。
図4は、インクタンク15と記録ヘッド13の位置関係を示すインク供給系の模式図である。一点鎖線で囲われた部分はインク供給路14を示す。インクタンク15は、上部にインクを収容するインク収容室34が配され、下部にバッファ室33が配されている。インク注入口21はインク収容室34と連通している。また、インク注入口21にはキャップ22が装着されている。バッファ室33の天井面はインク収容室34の底面の一部によって構成されるように、インク収容室34とバッファ室33はインクタンク15内部に一体的に形成されている。
インク収容室34とバッファ室33は、インクタンク15の搬送方向下流側に配され、インク収容室34の一部を形成する接続路341によって接続される。図4に示すように、接続路341はインク収容室34から鉛直下方へ延びてインクタンク15の最下面でバッファ室33と接続する。すなわち、インクタンク15にインクが収容されている状態とは、インクがインク収容室34と接続後341に収容されている状態をいう。インクタンク15の搬送方向上流側には、インク流通口141を介してインク供給路14が接続される。従って、インク収容室34に収容されているインクは、インク流通口141からインク供給路14を通って記録ヘッド13へ供給される。
インクタンク15の上部であって搬送方向上流側には、外部の空気と連通する大気連通口23が設けられている。バッファ室33は大気連通路25によって大気連通口23と接続され、バルブユニット24が開状態のときは大気連通路25が解放されてバッファ室33と大気が連通する。一方バルブユニット24が閉状態のときは、大気連通路25が閉塞されてバッファ室33と大気は連通しない。バッファ室33はインク収容室34とも接続されているため、バッファ室33が大気と連通しているとき、インク収容室34も大気と連通する。バッファ室33が大気と連通していないときは、インク収容室34も大気と連通しない。
また、本実施形態のバルブユニット24はインク供給路14の開閉も切替可能である。すなわち、バルブユニット24が開状態のときは、大気連通路25とインク供給路14が解放される。バルブユニット24が閉状態のときは、大気連通路25とインク供給路14が閉塞されて遮断される。さらにバルブユニット24は、図3に示すように、ブラック用バルブユニット24Bkとカラー用バルブユニット24Clによって構成される。ブラック用バルブユニット24Bkは、ブラック用インクタンク151に接続されるインク供給路14と大気連通路25の開閉を切り替える。カラー用バルブユニット24Clは、シアン用インクタンク152とマゼンタ用インクタンク153とイエロー用インクタンク154のそれぞれに接続されるインク供給路14と大気連通路25の開閉を切り替える。
インクタンク15は、上述した構成により接続路341とバッファ室33の間に気液交換部32を有し、気液交換部32は記録ヘッド13のインク吐出口面31よりも高さHだけ低くなるように設けられている。これにより、インク吐出口面31に高さH分の水頭差による負圧がかかり、インク吐出口面31からインクが漏れることを抑制する。
また、バッファ室33は、インク収容室34内の空気が気圧変動や温度変化等によって膨張したときに、インク収容室34から押し出されたインクを収容することができる。これにより、インクが大気連通路25を通って大気連通口23から漏れ出るのを抑制することができる。
次に図5を用いて、ユーザによるインク注入動作を説明する。図5は、記録装置11の斜視図である。図5(a)はスキャナユニット17が閉じた状態を示す。ユーザがインク注入動作を行う際は、まずスキャナユニット17を上方へ持ち上げて、図5(b)に示す開状態にする。スキャナユニット17の下方には、インク注入口21等を覆うタンクカバー42が設けられている。ブラック用タンクカバー42Bkはブラック用インクタンク151のインク注入口21を覆う。カラー用タンクカバー42Clは、シアン用インクタンク152とマゼンタ用インクタンク153とイエロー用インクタンク154のそれぞれのインク注入口21を共通に覆う。ブラック用タンクカバー42Bkとカラー用タンクカバー42Clをまとめてタンクカバー42と称する。
タンクカバー42は、記録装置11本体に軸支され、回動軸を中心に、インク注入口21及びキャップ22を覆う位置(被覆位置)とインク注入口21及びキャップ22を露出する位置(露出位置)とに回動(移動)可能である。ユーザがインクを注入する際は、タンクカバー42を被覆位置から露出位置まで移動させる(開ける)。これにより図5(c)に示すように、ユーザはインク注入口21やキャップ22へのアクセスが可能となる。なお、詳細は後述するが、タンクカバー42の操作はバルブユニット24の操作と連動している。すなわち、ユーザがタンクカバー42を開ける動作に連動して、バルブユニット24は閉状態になり、インク供給路14と大気連通路25が閉塞される。
図5(c)に示す状態で、ユーザはインク注入口21に取り付けられているキャップ22を取り外し、不図示のインクボトルのインクをインク注入口21から注入する。インク注入動作が完了した後、ユーザは再びキャップ22をインク注入口21に取り付け、タンクカバー42を露出位置から被覆位置まで移動させる(閉じる)。ユーザがタンクカバー42を閉じる動作に連動して、バルブユニット24は閉状態から開状態になり、インク供給路14と大気連通路25が開放される。その後、ユーザはスキャナユニット17を閉じて、図5(a)に示す状態に戻す。
次に、図6を用いてタンクカバー42とバルブユニット24の詳しい構成について説明する。バルブユニット24は、インク供給路14と大気連通路25を構成するチューブユニット81を保持している。バルブユニット24は、チューブユニット81を保持する保持部材82と、鉛直方向(Z方向)に変位してチューブユニット81を押し潰すことで閉塞させる変位部材83と、を有する。また、バルブユニット24は、回転可能に軸支され変位部材83と摺擦するカム面を持つカム部材84と、カム部材84を支持し保持部材82に対して固定されるカバー部材85と、を有する。
図7を用いて、バルブユニット24がインク供給路14と大気連通路25を閉塞する動作について説明する。図7では簡略化のため、タンクカバー構成部材42aによってタンクカバー42の動きを説明する。タンクカバー構成部材42aはタンクカバー42を構成する一部品であり、タンクカバー42が移動すると一体的に動く。
図7(a)は、バルブユニット24の開状態を示し、変位部材83がチューブユニット81を押し潰していない状態を示す。このとき、タンクカバー42は被覆位置にある(図5(b))。インク供給路14は開放されているため、インクタンク15から記録ヘッド13へのインク供給が可能である。また大気連通路25も開放されており、インクタンク15の内部と大気は連通している。
ユーザがタンクカバー42を露出位置へ開くと、タンクカバー構成部材42aの回動に伴って、カム部材84は反時計回りに回転する(図7(b)参照)。そして図7(b)、(c)に示すように、カム部材84のカム面の回転中心に対して凸な部分が変位部材83と当接することによって、変位部材83が図7中の−Z方向に変位してチューブユニット81を押し潰す。変位部材83が図7(c)に示す位置まで回転したとき、バルブユニット24は閉状態となり、チューブユニット81は押し潰されて閉塞される。このとき、タンクカバー42は露出位置にある(図5(c))。図7(c)に示す状態では、インク供給路14は閉塞されており、インクタンク15から記録ヘッド13へインクを供給することができない。また、大気連通路25も閉塞されているため、インクタンク15の内部と大気は連通していない。
上述した構成により、ユーザによるタンクカバー42の開閉動作で、インク供給路14と大気連通路25の開閉状態を容易に切り替えることができる。このため、ユーザによるインク注入動作の際は必ずインク供給路14と大気連通路25が閉塞され、インクがインクタンク15から漏れ出ることを抑制することができる。
次に、キャップ22及びその周辺構成について図8〜図10を用いて説明する。図8〜図10では例としてカラーインク用のインクタンク15のキャップ22を説明するが、ブラック用インクタンク151においても同様である。図8(a)は、カラー用タンクカバー42Clが露出位置にあり、キャップ22が注入口21に装着されて塞いでいる状態を示す。キャップ22によって注入口21をキャッピングしているため、図8(a)に示すキャップ22の位置をキャッピング位置とも称する。シアン用インクタンク152はシアン用注入口21aに対してシアン用キャップ22aが取り付けられている。同様に、マゼンタ用インクタンク153はマゼンタ用注入口21bに対してマゼンタ用キャップ22bが取り付けられ、イエロー用インクタンク154にはイエロー用注入口21cに対してイエロー用キャップ22cが取り付けられている。
記録装置11本体には、注入口21の後方側(搬送方向上流側)に取付部223が設けられ、キャップ22は取付部223に取り付けられることで、記録装置11本体と繋がれている。また、取付部223には前方(搬送方向下流)側に延びるリブ30が、各注入口21と隣接するように設けられている。図8(a)において、シアン用取付部223aの左側にリブ30aが設けられ、シアン用取付部223aとマゼンタ用取付部223bの間にリブ30bが設けられている。同様に、マゼンタ用取付部223bとイエロー用取付部223cの間にリブ30cが設けられている。
それぞれのリブ30は、図10に示すように第1リブ31(31a、31b、31c)と第2リブ32(32a、32b、32c)とから構成される。第1リブ31は鉛直方向において斜面を構成し、記録装置11の後方から前方に向かって高さが低くなるように設けられている。第1リブ31は斜面の高い部分が取付部223と接続され、斜面の低い部分は第2リブ32と接続される。第2リブ32は第1リブ31の低い部分とほぼ同じ高さであり、一端は第1リブ31と接続され、他端は記録装置11の前方へ延在している。
図8(b)はキャップ22の詳細構成を示す上面図である。キャップ22は、弾性部材等で構成されたリード部221によって本体取付部(以下、取付部)223と繋がれている。リード部221は取付部223の近傍で、図8に示す回転方向Aに約90度屈曲した屈曲部222を有する。このようにリード部221と屈曲部222は、キャップ22と取付部223とを接続する接続部としての役割を持つ。キャップ22を当接する部材や保持する部材がない自然状態においては、屈曲部222によってキャップ22は図8(b)の状態を維持する。すなわち、キャップ22は屈曲部222によって注入口21から離れる方向に付勢されている。なお、本実施形態ではキャップ22とリード部221と屈曲部222はすべて一体的に成型されている。
キャップ22が図8(a)に示すように注入口21を塞いでいるときは、リード部221が回転方向Bに湾曲されて、図8(c)に示す状態となる。図8(c)において、注入口21は点線で示す。このときリード部221は、屈曲部222の屈曲方向と反対方向に湾曲されることで、回転方向Aの方向に戻そうとする復元力(弾性力)を有する。しかしながら、キャップ22が注入口21に装着されて保持されている摩擦力の方がリード部221の弾性力よりも大きいため、キャップ22は注入口21を塞ぐキャッピング位置で保持される。従って、キャップ22が注入口21に装着されているとき、キャップ22とリード部221のどちらもリブ30とは当接しない。
図9(a)は、カラー用タンクカバー42Clが露出位置にあり、マゼンタ用キャップ22bがマゼンタ用注入口21bから取り外されて、マゼンタ用注入口21bが開放されている様子を示す。図9(b)に示すように、ユーザによってキャップ22が注入口21から取り外されると、リード部221の弾性力によって、キャップ22が回転方向Aの方向に付勢される。付勢されたキャップ22は屈曲部222を中心に回転方向Aの方向にリード部221が回動し、リブ30と当接することで回動が規制される。このように、ユーザによってキャップ22が注入口21から取り外されると、キャップ22はリード部221の弾性力によって、注入口21を塞ぐキャッピング位置から注入口21を開放する退避位置に移動する。
これにより図9(c)に示すように、ユーザがインクボトル91のインクをインクタンク15に注入する際、容易にインク注入動作を行うことができる。なお、キャップ22が退避位置にあるときは、注入口21の全体を開放する場合に限らず、注入口21の一部を開放するように避ける位置にある場合も含む。また、リブ30によってリード部221の回動が規制されるため、隣接する注入口21やキャップ22をインクで汚すことが低減される。具体的には、図9(a)に示すようにマゼンタ用キャップ22bがリブ30bと当接することで、シアン用キャップ22aやシアン用注入口21aにマゼンタインクを付着させることが低減されるため、インクの混色が抑制される。
なお、退避位置に移動したキャップ22はリブ30を構成する第1リブ31と第2リブ32のどちらに当接してもよい。ユーザによるキャップ22を取り外す方向のずれやリード部221及び屈曲部222の部品寸法のばらつきによって、同じキャップ22でもリブ30の異なる位置に当接する場合も含む。すなわちキャップ22の退避位置は一か所に限定されず、注入口21から取り外されて注入口21を開放するように避けた位置と定義される。また、屈曲部222の屈曲角度は90度に限定されず、他の数値に設定されてもよい。さらに、取付部223は記録装置11本体に設ける構成限らず、インクタンク15に設ける構成であってもよい。
上述したように、リード部221の復元力を利用してキャップ22がキャッピング位置から退避位置へ移動する簡易な構成によって、ユーザによるインク注入動作を容易にすることができる。すなわち、ユーザは注入口21から外すという1アクションだけで注入口21を開放することができ、さらに、リード部221等で記録装置11本体と接続されているためキャップ22を紛失することもない。また、退避位置に移動するキャップ22をリブ30と当接させることで、キャップ22の移動範囲を規制し、キャップ22の移動によって記録装置11の他の場所にインクが付着するのを低減することができる。
なお、本実施形態ではキャップ22とリード部221と屈曲部222が同一部品で構成されているが、本発明はこれに限定されない。バネ等の部材を用いて、退避位置に向かう方向へキャップ22を付勢する構成とし、ユーザは付勢力に抗う力をかけてキャップ22を注入口21に装着する形態であってもよい。
次に、図10と図11を用いて、キャップ22の閉め忘れを抑制する構成を説明する。図10に示すように、タンクカバー42の内面(被覆位置において注入口21と対向する面)には複数のカバーリブ50が設けられている。カバーリブ50は、1つの注入口21に対して2つずつ設けられている。図10において、マゼンタ用キャップ22bはマゼンタ用注入口21に正しく装着されておらず、正しいキャッピング位置に位置していない。
図10に示す状態のまま、ユーザがタンクカバー42を露出位置から被覆位置へ移動させようとすると、図11(a)に示すようにマゼンタ用キャップ22bとカバーリブ50が当接して、タンクカバー42を被覆位置まで閉じることができない。このように、キャップ22がキャッピング位置にない状態では、カバーリブ50とキャップ22bによってタンクカバー42の回動が規制される。すなわち、キャップ22が退避位置に退避した状態においても、タンクカバー42の被覆位置への回動が規制される。このように、キャップ22が正しく装着されていない場合、ユーザはタンクカバー42を被覆位置まで閉じることができない構成になっている。
一方、図11(b)に示すようにすべてのキャップ22が対応する注入口21に正しく装着されてキャッピング位置に位置する場合は、タンクカバー42の被覆位置への移動が規制されず、ユーザはタンクカバー42を被覆位置まで閉じることができる。この場合、キャップ22は2つのカバーリブ50の間に収まるため、カバーリブ50と当接しないためである。
上述したようにカバーリブ50を設けることで、ユーザがキャップ22を注入口21に装着することを忘れた状態で記録装置11を使用することを抑制することができる。これにより、ユーザによるキャップ22の装着忘れにより、インクタンク15と記録ヘッド13の間におけるインクの水頭差が変位してインクが漏れることを抑制することができる。
〔第2実施形態〕
図12と図13を用いて、本実施形態のキャップ22について説明する。図12と図13では例としてカラーインク用のインクタンク15のキャップ22を説明するが、ブラック用インクタンク151においても同様である。図12(a)はカラー用タンクカバー42Clが露出位置にあり、各色に対応するキャップ22がキャッピング位置にある。
図12(b)は本実施形態のキャップ22の詳細構成を示す上面図である。キャップ22は第1実施形態と同様にリード部221によって取付部223に取り付けられている。本実施形態では、リード部221の屈曲部222が取付部223に対して回転方向Cの方向に約90度屈曲している。そのため、キャップ22が注入口21に装着されているキャッピング位置では、リード部221は回転方向Dに湾曲されている。リード部221は、屈曲部222の屈曲方向と反対方向に湾曲されることで、回転方向Cの方向に戻そうとする復元力(弾性力)を有する。しかしながら、キャップ22が注入口21に装着されて保持されている摩擦力の方がリード部221の弾性力よりも大きいため、キャップ22は注入口21を塞ぐキャッピング位置で保持される。
図13(a)は、カラー用タンクカバー42Clが露出位置にあり、マゼンタ用キャップ22bがマゼンタ用注入口21bから取り外されて、マゼンタ用注入口21bが開放されている様子を示す。図13(b)に示すように、ユーザによってキャップ22が注入口21から取り外されると、キャップ22はリード部221の弾性力によってキャッピング位置から退避位置に移動する。本実施形態におけるキャップ22の退避位置は注入口21の鉛直上方である。これにより、図13(c)に示すように、本実施形態においても注入口21へのインクボトル91の挿入が干渉されず、ユーザは容易にインク注入動作を行うことができる。
11 インクジェット記録装置
13 記録ヘッド
15 インクタンク
21 注入口
22 キャップ
30 リブ
42 タンクカバー
221 リード部(接続部)
222 屈曲部(接続部)

Claims (9)

  1. インクを吐出して画像を記録する記録ヘッドと、
    インクを注入するための注入口を有し、前記記録ヘッドへ供給されるインクを収容するインクタンクと、
    前記注入口をキャッピング可能なキャップと、
    前記キャップを前記インクタンクまたは装置本体と接続し、前記キャップを前記注入口から離れる方向に付勢する接続部と、
    前記接続部の付勢による前記キャップの動きを規制する規制部と、
    前記キャップを露出する露出位置と前記キャップを被覆する被覆位置とに移動可能なカバーと、
    前記インクタンクから前記記録ヘッドへインクを供給するためのインク供給路と、
    前記インクタンクの内部を大気と連通させるための大気連通路と、
    前記カバーが前記被覆位置から前記露出位置に移動すると前記インク供給路および前記大気連通路を閉塞するバルブと、を備えることを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 前記規制部は、前記注入口に隣接して設けられたリブであることを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 前記インクタンクは、第1のインクを収容する第1のインクタンクと第2のインクを収容する第2のインクタンクとを含み、
    前記リブは前記第1のインクタンクと前記第2のインクタンクの間に設けられていることを特徴とする請求項2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 前記接続部は、弾性部材であり、弾性力によって前記キャップを前記注入口から離れる方向に付勢することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  5. 前記接続部は、前記キャップと接続されたリード部と、前記リード部を屈曲する屈曲部とを有し、前記屈曲部は前記リード部を前記注入口から離す方向に屈曲していることを特徴とする請求項4に記載のインクジェット記録装置。
  6. 前記バルブは、前記カバーが前記露出位置から前記被覆位置に移動すると前記インク供給路および前記大気連通路を開放することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  7. 前記カバーは、前記キャップが前記注入口に正しく装着されていないとき、記露出位置から前記被覆位置への移動が規制されることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  8. 前記カバーは前記被覆位置において前記インクタンクの前記注入口が設けられた面と対向する内面に、前記被覆位置のとき前記インクタンクへ向けて突出するリブが設けられていることを特徴とする請求項に記載のインクジェット記録装置。
  9. 前記記録ヘッドにより画像を記録された記録媒体を排出する排出部を備え、
    前記インクタンクはブラックインクを収容するブラック用インクタンクとカラーインクを収容するカラー用インクタンクとを有し、
    前記排出部は前記ブラック用インクタンクと前記カラー用インクタンクの間に設けられていることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
JP2017088488A 2017-04-27 2017-04-27 インクジェット記録装置 Active JP6584450B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017088488A JP6584450B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 インクジェット記録装置
US15/962,913 US10543691B2 (en) 2017-04-27 2018-04-25 Inkjet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017088488A JP6584450B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018183960A JP2018183960A (ja) 2018-11-22
JP6584450B2 true JP6584450B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=63916423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017088488A Active JP6584450B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 インクジェット記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10543691B2 (ja)
JP (1) JP6584450B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7222242B2 (ja) * 2018-12-27 2023-02-15 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP7327976B2 (ja) 2019-04-03 2023-08-16 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクタンク
JP7305404B2 (ja) 2019-04-03 2023-07-10 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクタンク
JP2021028123A (ja) 2019-08-09 2021-02-25 セイコーエプソン株式会社 インク収容装置
JP7352820B2 (ja) 2019-08-09 2023-09-29 セイコーエプソン株式会社 液体収容装置、および記録装置
JP7432114B2 (ja) * 2020-03-31 2024-02-16 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP7528536B2 (ja) 2020-05-27 2024-08-06 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP7649156B2 (ja) * 2021-02-12 2025-03-19 キヤノン株式会社 液体吐出装置
JP7649157B2 (ja) * 2021-02-12 2025-03-19 キヤノン株式会社 液体吐出装置
JP2023079044A (ja) * 2021-11-26 2023-06-07 キヤノン株式会社 液体吐出装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5711453A (en) * 1995-06-07 1998-01-27 Automatic Liquid Packaging, Inc. Cap with draining spike for use with hermetically sealed dispensing container
JPH1178048A (ja) * 1997-09-03 1999-03-23 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタのインクタンク装置
JP2003127416A (ja) * 2001-10-23 2003-05-08 Sharp Corp 画像形成装置
US20050205618A1 (en) * 2004-03-18 2005-09-22 International Paper Company Container fitment having ellipsoidal opening
US7537141B1 (en) * 2005-07-26 2009-05-26 Rexam Closure Systems Inc. Dispensing closure and package
US8277026B2 (en) * 2008-01-16 2012-10-02 Zamtec Limited Printhead cartridge insertion protocol
JP5958292B2 (ja) 2012-08-10 2016-07-27 セイコーエプソン株式会社 インクタンク
JP6098202B2 (ja) * 2013-02-08 2017-03-22 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP6330355B2 (ja) * 2014-02-12 2018-05-30 セイコーエプソン株式会社 記録装置
CN105573542B (zh) * 2014-11-07 2018-07-24 宸鸿光电科技股份有限公司 制作纳米级导电薄膜的方法及其触控显示装置
JP6365318B2 (ja) * 2015-01-19 2018-08-01 ブラザー工業株式会社 液体消費装置
JP6432363B2 (ja) * 2015-01-19 2018-12-05 ブラザー工業株式会社 液体貯留装置及び液体消費装置
WO2016199420A1 (ja) * 2015-06-09 2016-12-15 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、タンクユニット、プリンター
CN205149217U (zh) * 2015-12-01 2016-04-13 兄弟工业株式会社 墨容纳单元和喷墨打印机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018183960A (ja) 2018-11-22
US10543691B2 (en) 2020-01-28
US20180311964A1 (en) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6584450B2 (ja) インクジェット記録装置
US9827768B2 (en) Liquid ejecting device
JP2017081121A (ja) インクジェット記録装置
JP7327976B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクタンク
JP7289702B2 (ja) インクジェット記録装置
JP7604565B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクタンク
JP6556021B2 (ja) 液体吐出装置及びその液体吐出ヘッドの交換方法
JP7374718B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクタンク
JP6759150B2 (ja) インクジェット記録装置
CN107264050B (zh)
CN107284033A (zh)
US9090073B2 (en) Liquid ejection apparatus
JP2012171348A (ja) 画像形成装置
US11787184B2 (en) Recording apparatus
JP7614873B2 (ja) 記録装置
JP2015217556A (ja) 液体噴射装置
US11760098B2 (en) Liquid discharge apparatus
JP6743250B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2018051948A (ja) インクジェット記録装置
JP2022025324A (ja) 記録装置
JP2006150804A (ja) ホルダーおよびそれを含むインク供給機構
JP2023003698A (ja) 記録装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190903

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6584450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151