JP6582888B2 - 凝集沈殿装置 - Google Patents
凝集沈殿装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6582888B2 JP6582888B2 JP2015215804A JP2015215804A JP6582888B2 JP 6582888 B2 JP6582888 B2 JP 6582888B2 JP 2015215804 A JP2015215804 A JP 2015215804A JP 2015215804 A JP2015215804 A JP 2015215804A JP 6582888 B2 JP6582888 B2 JP 6582888B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- sludge
- treated water
- peripheral wall
- wall portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
Description
図1、図2に示す凝集沈殿装置において、沈殿槽1の軸心C1からみた汚泥槽の軸心C2の方向と、沈殿槽1の軸心C1からみた処理水槽3の軸心C3の方向とがなす角度θを90°として、設置スペースSの面積を算出した。
沈殿槽1内径D1:1000mm
汚泥槽2の最大内径D2:500mm
処理水槽3の最大内径D3:500mm
メンテナンス用ステップ4のサイズ:幅400mm×奥行200mm
沈殿槽1の軸心位置C1と汚泥槽2の軸心位置C2との間隔L2:620mm
沈殿槽1の軸心位置C1と処理水槽3の軸心位置C3との間隔L3:620mm
角度θを75°とした以外は実施例1と同じとした。設置スペースSの面積は1.60m2であった。
角度θを150°とした以外は実施例1と同じとした。設置スペースSの面積は1.75m2であった。
図3に示すように、角度θを180°とした。また、2台のメンテナンス用ステップ4を準備し、汚泥槽2と処理水槽3のそれぞれに対して配置した。それ以外は実施例1と同じとした。設置スペースSの面積は1.81m2であった。
図4に示すように、汚泥槽2と処理水槽3とを最大限近付けて配置し、角度θを50°とした。また、汚泥槽2及び処理水槽3のメンテナンス用と、沈殿槽1のメンテナンス用の2台のステップ4を配置した。それ以外は実施例1と同じとした。設置スペースSの面積は1.88m2であった。
2 汚泥槽
3 処理水槽
4 ステップ
5 スラッジブランケット
10,20,30 槽体
12 原水導入部
14 攪拌装置
16 トラフ
Claims (4)
- スラッジブランケットの下部に被処理水を導入し、該スラッジブランケットを上向流で通過させて処理水を得る沈殿槽と、
該処理水を貯留する処理水槽と、
該沈殿槽から排出される、前記スラッジブランケットの上面部からの汚泥を貯留する汚泥槽と、
を備え、
該処理水槽及び該汚泥槽が、該沈殿槽に連結されて一体化された凝集沈殿装置において、
該凝集沈殿装置の平面視において、該沈殿槽の軸心位置C1と該処理水槽の軸心位置C3とを結ぶ線分と、該沈殿槽の軸心位置C1と該汚泥槽の軸心位置C2とを結ぶ線分とがなす角度θが75°〜150°であり、
該汚泥槽及び該処理水槽は該沈殿槽に隣接して設置されており、
該沈殿槽の槽体の周壁部は円筒形であり、
該汚泥槽の槽体は、円筒の一部が該沈殿槽の周壁部により欠けた形状となっており、水平断面が円弧状の周壁部と、底面とを有し、
該処理水槽の槽体は、円筒の一部が該沈殿槽の周壁部により欠けた形状となっており、水平断面が円弧状の周壁部と、底面とを有し、
該沈殿槽の軸心位置C 1 と該汚泥槽の軸心位置C 2 との間隔L 2 は、該沈殿槽の周壁部における直径D 1 の50〜80%であり、該沈殿槽の軸心位置C 1 と該処理水槽の軸心位置C 3 との間隔L 3 は、該直径D 1 の50〜80%であることを特徴とする凝集沈殿装置。 - 請求項1において、
前記処理水槽の底面は、前記沈殿槽の底面より高い位置にあり、
該処理水槽の下方にバルブ及び/又は配管が設けられていることを特徴とする凝集沈殿装置。 - 請求項1又は2において、
前記汚泥槽の底面は、前記沈殿槽の底面より高い位置にあり、
該汚泥槽の下方にバルブ及び/又は配管が設けられていることを特徴とする凝集沈殿装置。 - 請求項1乃至3のいずれか1項において、前記処理水槽と前記汚泥槽との間にメンテナンス用ステップが設けられていることを特徴とする凝集沈殿装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015215804A JP6582888B2 (ja) | 2015-11-02 | 2015-11-02 | 凝集沈殿装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015215804A JP6582888B2 (ja) | 2015-11-02 | 2015-11-02 | 凝集沈殿装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017087089A JP2017087089A (ja) | 2017-05-25 |
JP6582888B2 true JP6582888B2 (ja) | 2019-10-02 |
Family
ID=58771204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015215804A Expired - Fee Related JP6582888B2 (ja) | 2015-11-02 | 2015-11-02 | 凝集沈殿装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6582888B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3836250B2 (ja) * | 1998-05-08 | 2006-10-25 | オルガノ株式会社 | 凝集沈殿装置 |
JP2002126406A (ja) * | 2000-10-25 | 2002-05-08 | Kurita Water Ind Ltd | 凝集沈殿装置 |
JP2011251243A (ja) * | 2010-06-02 | 2011-12-15 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd | 気体分離装置 |
JP5799940B2 (ja) * | 2012-11-20 | 2015-10-28 | 栗田工業株式会社 | 沈殿槽及びその運転方法 |
-
2015
- 2015-11-02 JP JP2015215804A patent/JP6582888B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017087089A (ja) | 2017-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20120199524A1 (en) | Method and apparatus for treating well flow-back and produced water or other wastewater | |
JP6082209B2 (ja) | 高速凝集沈殿装置 | |
JP6601475B2 (ja) | 沈殿槽 | |
US9649578B2 (en) | Settling tank and method of operating the same | |
KR101678993B1 (ko) | 슬러지 응집 및 농축 장치 | |
JP4774491B2 (ja) | 固液分離システム | |
JP5851827B2 (ja) | 凝集沈殿装置 | |
US8173017B2 (en) | Single-cell mechanical flotation system | |
KR20200078491A (ko) | 침전조 | |
WO2019092974A1 (ja) | 沈殿槽 | |
JP6582888B2 (ja) | 凝集沈殿装置 | |
KR101582811B1 (ko) | 교반 분리장치 | |
JP7450328B2 (ja) | 凝集沈殿装置、その制御方法及び沈殿槽 | |
JPH11319416A (ja) | 凝集沈殿装置 | |
KR101921637B1 (ko) | 혐기소화조의 스컴 및 부유물질 제거장치 | |
JP4223651B2 (ja) | 凝集沈殿装置 | |
JP2017013029A (ja) | 凝集槽及び凝集処理方法 | |
KR102086902B1 (ko) | 개선된 부유물 및 스컴제거 효율을 갖는 회전가능한 산소공급판을 포함하는 혼합효율이 향상된 하폐수처리장치 | |
KR101991810B1 (ko) | 부유물 및 스컴제거 효율이 개선된 하폐수처리장치 | |
KR101847927B1 (ko) | 처리효율이 향상된 하폐수처리장치 | |
JP6583388B2 (ja) | 沈殿槽 | |
KR102086901B1 (ko) | 회전가능한 산소공급판을 포함하는 혼합효율이 향상된 하폐수처리장치 | |
KR102054499B1 (ko) | 수처리용 응집반응장치 | |
KR101991816B1 (ko) | 개선된 처리수 배출효율을 갖는 다공격판을 이용한 하폐수처리장치 | |
JP6269635B2 (ja) | 沈殿槽及びその運転方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6582888 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |