JP6582144B2 - 投写型表示装置、投写型表示装置の制御方法、投写型表示装置の制御プログラム - Google Patents
投写型表示装置、投写型表示装置の制御方法、投写型表示装置の制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6582144B2 JP6582144B2 JP2018557554A JP2018557554A JP6582144B2 JP 6582144 B2 JP6582144 B2 JP 6582144B2 JP 2018557554 A JP2018557554 A JP 2018557554A JP 2018557554 A JP2018557554 A JP 2018557554A JP 6582144 B2 JP6582144 B2 JP 6582144B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projection display
- display device
- unit
- work
- cab
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 54
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 78
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 55
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 12
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0179—Display position adjusting means not related to the information to be displayed
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3155—Modulator illumination systems for controlling the light source
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/10—Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/23—Head-up displays [HUD]
- B60K35/233—Head-up displays [HUD] controlling the size or position in display areas of virtual images depending on the condition of the vehicle or the driver
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/26—Indicating devices
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0101—Head-up displays characterised by optical features
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/142—Adjusting of projection optics
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B29/00—Combinations of cameras, projectors or photographic printing apparatus with non-photographic non-optical apparatus, e.g. clocks or weapons; Cameras having the shape of other objects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3179—Video signal processing therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3191—Testing thereof
- H04N9/3194—Testing thereof including sensor feedback
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/0179—Display position adjusting means not related to the information to be displayed
- G02B2027/0183—Adaptation to parameters characterising the motion of the vehicle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transportation (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
2 下部走行体
3 上部旋回体
4 フロント作業部
4A バケット
5 運転室
6 運転席
10 HUD
11 フロントウインドシールド
11A 投写範囲
14 方位センサ
15 GPS受信機
40 光源ユニット
40A 光源制御部
41r R光源
41g G光源
41b B光源
42r、42g、42b コリメータレンズ
43 ダイクロイックプリズム
44 光変調素子
45 駆動部
46 投写光学系
47 拡散板
48 反射ミラー
49 拡大鏡
50 投写表示部
60 システム制御部
61 検出部
62 重なり判定部
63 表示制御部
70 記憶部
80 センサ群
101A、101C、101D、101E、101F,101G、101H バケット虚像
103、104、105、106、111、112、122、124、 テキスト画像
102 回転矢印画像
113 画像
121、123 矢印画像
Claims (17)
- 可動の作業機と、前記作業機が取り付けられかつ運転室を有する本体部とを有する乗り物に搭載される投写型表示装置であって、
前記乗り物の位置及び前記運転室の向きを検出する検出部と、
光源から出射される光を、入力される画像情報に基づいて空間変調する光変調部を含み、前記光変調部により空間変調して得られた画像光を前記運転室に搭載された投写面に投写して前記画像光に基づく虚像を表示する投写表示部と、
前記光変調部に入力する前記画像情報を制御して前記投写表示部により表示させる虚像を制御する表示制御部と、を備え、
前記表示制御部は、記憶部に記憶された前記乗り物の位置、前記運転室の向き、及び、前記作業機の姿勢を指定する作業計画情報と前記検出部により検出された前記位置及び前記向きとに基づいて、計画上の前記作業機の状態を示す、前記作業機を模した作業機虚像を前記投写表示部に表示させる投写型表示装置。 - 請求項1記載の投写型表示装置であって、
前記表示制御部は、前記作業機虚像の表示位置を、前記作業計画情報によって指定される前記向きと、前記検出部により検出された前記向きとの差に基づいて制御する投写型表示装置。 - 請求項1又は2記載の投写型表示装置であって、
前記表示制御部は、前記作業機虚像の表示サイズを、前記作業計画情報によって指定される前記位置と、前記検出部により検出された前記位置との差に基づいて制御する投写型表示装置。 - 請求項2記載の投写型表示装置であって、
前記表示制御部は、前記作業計画情報によって指定される前記向きと、前記検出部により検出された前記向きとの差が閾値以上の場合には、前記作業機虚像に代えて前記運転室の向きの変更を指示する情報を前記投写表示部に表示させる投写型表示装置。 - 請求項1〜4のいずれか1項記載の投写型表示装置であって、
前記投写表示部によって表示される前記作業機虚像と前記作業機とが前記運転室の運転席から見て重なるか否かを判定する重なり判定部を更に備え、
前記表示制御部は、前記重なり判定部によって前記作業機虚像と前記作業機とが重なると判定された場合に、前記作業機が最適姿勢になったことを前記運転室にいる作業者に報知する投写型表示装置。 - 請求項5記載の投写型表示装置であって、
前記表示制御部は、前記重なり判定部によって前記作業機虚像と前記作業機とが重なると判定された場合に、前記作業機が前記最適姿勢になったことを前記運転室にいる前記作業者に報知するための報知情報を前記投写表示部に表示させる投写型表示装置。 - 請求項5記載の投写型表示装置であって、
前記表示制御部は、前記重なり判定部によって前記作業機虚像と前記作業機とが重なると判定された場合に、前記作業機が前記最適姿勢になったことを音で前記運転室にいる前記作業者に報知する投写型表示装置。 - 請求項1〜7のいずれか1項記載の投写型表示装置であって、
前記表示制御部は、前記作業機虚像を表示させている場合に、前記作業機の操作内容を指示するための情報を前記投写表示部に更に表示させる投写型表示装置。 - 可動の作業機と、前記作業機が取り付けられかつ運転室を有する本体部とを有する乗り物に搭載される投写型表示装置の制御方法であって、
前記投写型表示装置は、光源から出射される光を、入力される画像情報に基づいて空間変調する光変調部と、前記光変調部により空間変調して得られた画像光を前記運転室に搭載された投写面に投写して前記画像光に基づく虚像を表示する投写表示部と、を有し、
前記乗り物の位置及び前記運転室の向きを検出する検出ステップと、
記憶部に記憶された前記乗り物の位置、前記運転室の向き、及び、前記作業機の姿勢を指定する作業計画情報と、前記検出ステップにより検出された前記位置及び前記向きとに基づいて、計画上の前記作業機の状態を示す、前記作業機を模した作業機虚像を前記投写表示部に表示させる表示制御ステップを備える投写型表示装置の制御方法。 - 請求項9記載の投写型表示装置の制御方法であって、
前記表示制御ステップでは、前記作業機虚像の表示位置を、前記作業計画情報によって指定される前記向きと前記検出ステップにより検出された前記向きとの差に基づいて制御する投写型表示装置の制御方法。 - 請求項9又は10記載の投写型表示装置の制御方法であって、
前記表示制御ステップでは、前記作業機虚像の表示サイズを、前記作業計画情報によって指定される前記位置と、前記検出ステップにより検出された前記位置との差に基づいて制御する投写型表示装置の制御方法。 - 請求項10記載の投写型表示装置の制御方法であって、
前記表示制御ステップでは、前記作業計画情報によって指定される前記向きと、前記検出ステップにより検出された前記向きとの差が閾値以上の場合には、前記作業機虚像に代えて前記運転室の向きの変更を指示する情報を前記投写表示部に表示させる投写型表示装置の制御方法。 - 請求項9〜12のいずれか1項記載の投写型表示装置の制御方法であって、
前記投写表示部によって表示される前記作業機虚像と前記作業機とが前記運転室の運転席から見て重なるか否かを判定する重なり判定ステップを更に備え、
前記表示制御ステップでは、前記重なり判定ステップによって前記作業機虚像と前記作業機とが重なると判定された場合に、前記作業機が最適姿勢になったことを前記運転室内にいる作業者に報知する投写型表示装置の制御方法。 - 請求項13記載の投写型表示装置の制御方法であって、
前記表示制御ステップでは、前記重なり判定ステップによって前記作業機虚像と前記作業機とが重なると判定された場合に、前記作業機が前記最適姿勢になったことを前記運転室内にいる前記作業者に報知するための報知情報を前記投写表示部に表示させる投写型表示装置の制御方法。 - 請求項13記載の投写型表示装置の制御方法であって、
前記表示制御ステップでは、前記重なり判定ステップによって前記作業機虚像と前記作業機とが重なると判定された場合に、前記作業機が前記最適姿勢になったことを音で前記運転室内にいる作業者に報知する投写型表示装置の制御方法。 - 請求項9〜15のいずれか1項記載の投写型表示装置の制御方法であって、
前記表示制御ステップでは、前記作業機虚像を表示させている場合に、前記作業機の操作内容を指示するための情報を前記投写表示部に更に表示させる投写型表示装置の制御方法。 - 可動の作業機と、前記作業機が取り付けられかつ運転室を有する本体部とを有する乗り物に搭載される投写型表示装置の制御プログラムであって、
前記投写型表示装置は、光源から出射される光を、入力される画像情報に基づいて空間変調する光変調部と、前記光変調部により空間変調して得られた画像光を前記運転室に搭載された投写面に投写して前記画像光に基づく虚像を表示する投写表示部と、を有し、
前記乗り物の位置及び前記運転室の向きを検出する検出ステップと、
記憶部に記憶された前記乗り物の位置、前記運転室の向き、及び、前記作業機の姿勢を指定する作業計画情報と、前記検出ステップにより検出された前記位置及び前記向きとに基づいて、計画上の前記作業機の状態を示す、前記作業機を模した作業機虚像を前記投写表示部に表示させる表示制御ステップと、をコンピュータに実行させるための投写型表示装置の制御プログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016245679 | 2016-12-19 | ||
JP2016245679 | 2016-12-19 | ||
PCT/JP2017/036270 WO2018116577A1 (ja) | 2016-12-19 | 2017-10-05 | 投写型表示装置、投写型表示装置の制御方法、投写型表示装置の制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6582144B2 true JP6582144B2 (ja) | 2019-09-25 |
JPWO2018116577A1 JPWO2018116577A1 (ja) | 2019-10-24 |
Family
ID=62627676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018557554A Expired - Fee Related JP6582144B2 (ja) | 2016-12-19 | 2017-10-05 | 投写型表示装置、投写型表示装置の制御方法、投写型表示装置の制御プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190281264A1 (ja) |
JP (1) | JP6582144B2 (ja) |
CN (1) | CN110088408A (ja) |
WO (1) | WO2018116577A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111752046B (zh) * | 2015-10-15 | 2023-06-02 | 麦克赛尔株式会社 | 平视显示装置 |
JP7080750B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2022-06-06 | 株式会社小松製作所 | 表示制御システム、遠隔操作システム、表示制御装置、および表示制御方法 |
JP7285051B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2023-06-01 | 株式会社小松製作所 | 表示制御装置、および表示制御方法 |
JP7065002B2 (ja) * | 2018-09-19 | 2022-05-11 | 日立建機株式会社 | 作業機械 |
DE102019105855A1 (de) * | 2019-03-07 | 2020-09-10 | Deutsche Post Ag | Fahrzeug mit Anzeigeeinrichtung |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4671317B2 (ja) * | 2001-05-02 | 2011-04-13 | 株式会社小松製作所 | 地形形状計測装置およびガイダンス装置 |
JP5113586B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2013-01-09 | 株式会社小松製作所 | 作業車両 |
JP2010018141A (ja) * | 2008-07-10 | 2010-01-28 | Caterpillar Japan Ltd | 建設機械におけるディスプレイ装置 |
WO2012133410A1 (ja) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | 日立建機株式会社 | 運搬機械の位置調整支援システム |
JP5759798B2 (ja) * | 2011-06-08 | 2015-08-05 | 株式会社トプコン | 建設機械制御システム |
JP5888956B2 (ja) * | 2011-12-13 | 2016-03-22 | 住友建機株式会社 | ショベル及び該ショベルの周囲画像表示方法 |
US8965642B2 (en) * | 2012-10-05 | 2015-02-24 | Komatsu Ltd. | Display system of excavating machine and excavating machine |
US8918246B2 (en) * | 2012-12-27 | 2014-12-23 | Caterpillar Inc. | Augmented reality implement control |
JP6258582B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2018-01-10 | 株式会社小松製作所 | 建設機械の表示システムおよびその制御方法 |
US9335545B2 (en) * | 2014-01-14 | 2016-05-10 | Caterpillar Inc. | Head mountable display system |
JP2016205088A (ja) * | 2015-04-28 | 2016-12-08 | 日立建機株式会社 | 建設機械 |
JP6728659B2 (ja) * | 2015-12-07 | 2020-07-22 | 船井電機株式会社 | プロジェクタ |
-
2017
- 2017-10-05 JP JP2018557554A patent/JP6582144B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2017-10-05 WO PCT/JP2017/036270 patent/WO2018116577A1/ja active Application Filing
- 2017-10-05 CN CN201780077908.4A patent/CN110088408A/zh active Pending
-
2019
- 2019-05-27 US US16/423,045 patent/US20190281264A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018116577A1 (ja) | 2018-06-28 |
JPWO2018116577A1 (ja) | 2019-10-24 |
CN110088408A (zh) | 2019-08-02 |
US20190281264A1 (en) | 2019-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6582144B2 (ja) | 投写型表示装置、投写型表示装置の制御方法、投写型表示装置の制御プログラム | |
US10642034B2 (en) | Projection type display device, control method of projection type display device, control program of projection type display device | |
JP6630855B2 (ja) | 投写型表示装置、投写型表示装置の制御方法、投写型表示装置の制御プログラム | |
JP6271818B2 (ja) | 投写型表示装置及び投写制御方法 | |
JP6271819B2 (ja) | 投写型表示装置及び投写制御方法 | |
JP6271820B2 (ja) | 投写型表示装置及び投写制御方法 | |
US10655305B2 (en) | Work vehicle and method for controlling work vehicle | |
US10412354B2 (en) | Projection type display device and projection control method | |
US20190291579A1 (en) | Projection display device, method for controlling projection display device, and program for controlling projection display device | |
WO2018116601A1 (ja) | 投写型表示装置、投写型表示装置の制御方法、投写型表示装置の制御プログラム | |
WO2019017040A1 (ja) | 投写型表示装置、投写型表示装置の制御方法、投写型表示装置の制御プログラム | |
JP2021155949A (ja) | 作業機械 | |
JP2020160094A (ja) | 投写型表示装置、投写型表示装置の制御方法、投写型表示装置の制御プログラム | |
JP2020160092A (ja) | 投写型表示装置、投写型表示装置の制御方法、投写型表示装置の制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190510 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190510 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6582144 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |