JP6581910B2 - 印刷管理システム - Google Patents
印刷管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6581910B2 JP6581910B2 JP2016002717A JP2016002717A JP6581910B2 JP 6581910 B2 JP6581910 B2 JP 6581910B2 JP 2016002717 A JP2016002717 A JP 2016002717A JP 2016002717 A JP2016002717 A JP 2016002717A JP 6581910 B2 JP6581910 B2 JP 6581910B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document file
- print data
- document
- deletion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Description
文書管理サーバと、サービス提供サーバと、画像形成装置とが接続された印刷管理システムにおいて、
前記サービス提供サーバは、
文書ファイルから、前記画像形成装置で使用する印刷データに変換する変換手段と、
前記文書ファイルを、前記文書管理サーバに送信する送信手段と、
前記画像形成装置から印刷指示があった場合に、印刷指示情報を前記文書管理サーバに送信する印刷指示情報送信手段と、
前記印刷データが印刷データ削除条件に該当した場合には、当該印刷データを削除し、当該削除された印刷データに関する情報を含んだ削除要求を前記文書管理サーバに送信する削除要求送信手段と、
を備え、
前記文書管理サーバは、
前記サービス提供サーバから受信した文書ファイルを記憶する文書ファイル記憶手段と、
前記削除要求を受信した場合、当該削除要求に基づいて、文書ファイル削除条件に適合する文書ファイルを削除する文書ファイル削除手段と、
を備えることを特徴とする。
文書管理サーバと、サービス提供サーバと、画像形成装置とが接続された印刷管理システムにおいて、
前記サービス提供サーバは、
文書ファイルから、前記画像形成装置で使用する印刷データに変換して記憶する印刷データ記憶手段と、
前記文書ファイルを、前記文書管理サーバに送信する送信手段と、
前記画像形成装置より、印刷指示を受信した場合には、印刷データを当該画像形成装置に送信する印刷データ送信手段と、
前記印刷データの中から、削除条件に該当した印刷データを削除する印刷データ削除手段と、
前記削除される印刷データが、文書ファイル保護条件に該当しない場合には、前記文書管理サーバに削除要求を送信する削除要求送信手段と、
を備え、
前記文書管理サーバは、
前記サービス提供サーバから受信した文書ファイルを記憶する文書ファイル記憶手段と、
前記削除要求を受信した場合、当該削除要求に基づいて、文書ファイルを削除する文書ファイル削除手段と、
ことを特徴とする。
画像形成装置が接続可能なサーバにおける文書管理方法であって、
文書ファイルと、前記文書ファイルを、画像形成装置で使用する印刷データに変換された印刷データとを記憶するステップと、
前記画像形成装置より印刷指示を受信した場合には、印刷データを当該画像形成装置に送信する印刷データ送信ステップと、
前記印刷データの中から、削除条件に該当した印刷データを削除する印刷データ削除ステップと、
前記削除される印刷データが、文書ファイル保護条件に該当しない場合に、文書ファイルを削除する文書ファイル削除ステップと、
を含むことを特徴とする。
[1.1 全体構成]
図1は、本発明の印刷管理システムを適用したシステム1の全体を示す図である。システム1には、サービス提供サーバ10と、文書管理サーバ20と、変換サーバ30とがネットワークNWを介して接続されている。
つづいて、各装置の機能構成について、図を用いて説明する。
サービス提供サーバ10の機能構成について、図2を用いて説明する。図2に示すように、サービス提供サーバ10は、制御部100と、通信部110と、記憶部120とを備えて構成されている。
文書管理サーバ20の機能構成について、図3を用いて説明する。図3に示すように、制御部200と、通信部210と、記憶部220とを備えて構成されている。
・文書ファイル(すなわち、対応する印刷データ)が印刷された文書ファイルは削除しない。
・所定期間(例えば、記憶されてから1週間)経過後の文書ファイルは削除する。
・管理者により削除操作があったファイルは削除する。
これらの条件に合致した文書ファイルが削除されることとなる。
変換サーバ30の機能構成について、図4を用いて説明する。図4に示すように、変換サーバ30は、制御部300と、通信部310と、記憶部320と、印刷データ変換部330とを備えて構成されている。
PC40の機能構成について、図5を用いて説明する。図5に示すように、PC40は、制御部400と、通信部410と、記憶部420と、表示操作部430とを備えて構成されている。
MFP50の機能構成について、図6を用いて説明する。図6に示すように、MFP50は、制御部500と、通信部510と、記憶部520と、画像形成部530と、表示操作部540とを備えて構成されている。
[1.3.1 システム全体の流れ]
システム全体の流れについて、図7を用いて説明する。まず、PC40と、サービス提供サーバ10は、認証処理を実行する(S1000)。例えば、PC40から、認証で用いるIDとパスワードが送信され、サービス提供サーバ10の認証情報124と一致すれば認証が行われたとして、サービスが提供される。
サービス提供サーバ10の処理の流れについて図8を用いて説明する。なお、処理フローには図示していないが、接続される各装置(例えば、PC40、MFP50)からサービスに接続する場合には、認証処理が実行され、利用者の認証が行われる構成としても良い。
文書管理サーバ20の処理について図9を用いて説明する。まず、サービス提供サーバ10から文書ファイルを受信すると(ステップS202;Yes)、文書ファイルを記憶する(ステップS204)。すなわち、文書ファイルが文書ファイル格納領域222に記憶される。
本実施形態の動作例について、表示画面の一例を利用して説明する。図10は、本実施形態における設定画面W100の一例を示したものである。図10の設定画面では、例えば文書バックアップ機能を利用するか否かが選択可能となっており(領域R102)、文書の保存期間も設定可能となっている(領域R104)。
つづいて、第2実施形態について説明する。第2実施形態は、文書管理サーバ20の機能を、サービス提供サーバ10が併せて行う場合について説明する。
つづいて第3実施形態について説明する。第3実施形態は、印刷前ではなく、印刷後に該当する文書ファイルを文書管理サーバ20に送信する実施形態について説明する。なお、第3実施形態の機能構成等は、第1実施形態と同一である。
つづいて第4実施形態について説明する。第4実施形態は、利用者が文書ファイルを印刷する場合に、権限等が無い場合には注意喚起がされたり、印刷が実行されなかったりする実施形態である。なお、第4実施形態の機能構成等は、第1実施形態と同一である。
つづいて第5実施形態について説明する。第5実施形態は、第4実施形態までは、ファイルの削除をサービス提供サーバ10がトリガーとなって説明していたが、文書管理サーバ20がトリガーになる場合について説明する。
つづいて、第6実施形態について説明する。第6実施形態は、削除条件(保護条件)に基づいて処理を実行し、サービス提供サーバ10が主導で処理を実行する場合の実施形態について説明する。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も特許請求の範囲に含まれる。
10 サービス提供サーバ
100 制御部
110 通信部
120 記憶部
122 印刷データ格納領域
124 認証情報
126 ログ情報
128 印刷データ削除条件テーブル
20 変換サーバ
200 制御部
210 通信部
220 記憶部
222 文書ファイル格納領域
224 管理情報
226 ログ情報
228 文書ファイル削除条件テーブル
30 文書管理サーバ
300 制御部
310 通信部
320 記憶部
330 印刷データ変換部
40 PC
400 制御部
410 通信部
420 記憶部
422 文書ファイル
430 表示操作部
50 MFP
500 制御部
510 通信部
520 記憶部
522 印刷データ
530 画像形成部
540 表示操作部
Claims (6)
- 文書管理サーバと、サービス提供サーバと、画像形成装置とが接続された印刷管理システムにおいて、
前記サービス提供サーバは、
文書ファイルから、前記画像形成装置で使用する印刷データに変換する変換手段と、
前記文書ファイルを、前記文書管理サーバに送信する送信手段と、
前記画像形成装置から印刷指示があった場合に、印刷指示情報を前記文書管理サーバに送信する印刷指示情報送信手段と、
前記印刷データが印刷データ削除条件に該当した場合には、当該印刷データを削除し、当該削除された印刷データに関する情報を含んだ削除要求を前記文書管理サーバに送信する削除要求送信手段と、
を備え、
前記文書管理サーバは、
前記サービス提供サーバから受信した文書ファイルを記憶する文書ファイル記憶手段と、
前記削除要求を受信した場合、当該削除要求に基づいて、文書ファイル削除条件に適合する文書ファイルを削除する文書ファイル削除手段と、
を備えることを特徴とする印刷管理システム。 - 前記文書ファイル削除条件は、
前記印刷指示情報により印刷指示があった文書ファイルは削除せず、印刷指示がなかった文書ファイルは削除する条件であることを特徴とする請求項1に記載の印刷管理システム。 - 前記印刷データ削除条件は、所定期間経過したか又は利用者により削除要求があったかを印刷データ削除条件とすることを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷管理システム。
- 前記印刷管理システムには、端末装置が更に接続され、
前記端末装置は、
キーワードを入力するキーワード入力手段と、
前記文書管理サーバに記憶されている文書ファイルから、前記キーワードを含む文書ファイルを検索する検索手段と、
を備えることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の印刷管理システム。 - 文書管理サーバと、サービス提供サーバと、画像形成装置とが接続された印刷管理システムにおいて、
前記サービス提供サーバは、
文書ファイルから、前記画像形成装置で使用する印刷データに変換して記憶する印刷データ記憶手段と、
前記文書ファイルを、前記文書管理サーバに送信する送信手段と、
前記画像形成装置より、印刷指示を受信した場合には、印刷データを当該画像形成装置に送信する印刷データ送信手段と、
前記印刷データの中から、削除条件に該当した印刷データを削除する印刷データ削除手段と、
前記削除される印刷データが、文書ファイル保護条件に該当しない場合には、前記文書管理サーバに削除要求を送信する削除要求送信手段と、
を備え、
前記文書管理サーバは、
前記サービス提供サーバから受信した文書ファイルを記憶する文書ファイル記憶手段と、
前記削除要求を受信した場合、当該削除要求に基づいて、文書ファイルを削除する文書ファイル削除手段と、
を備えることを特徴とする印刷管理システム。 - 前記文書ファイル保護条件は、
前記印刷データが前記画像形成装置に送信された場合には、前記印刷データに対応する文書ファイルを削除しない条件であることを特徴とする請求項5に記載の印刷管理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016002717A JP6581910B2 (ja) | 2016-01-08 | 2016-01-08 | 印刷管理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016002717A JP6581910B2 (ja) | 2016-01-08 | 2016-01-08 | 印刷管理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017123108A JP2017123108A (ja) | 2017-07-13 |
JP6581910B2 true JP6581910B2 (ja) | 2019-09-25 |
Family
ID=59305865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016002717A Active JP6581910B2 (ja) | 2016-01-08 | 2016-01-08 | 印刷管理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6581910B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7577513B2 (ja) | 2020-11-06 | 2024-11-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、制御方法、およびプログラム |
JP7631886B2 (ja) | 2021-02-24 | 2025-02-19 | 株式会社リコー | 画像形成装置およびプログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070070377A1 (en) * | 2005-09-22 | 2007-03-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and image forming method |
JP5022986B2 (ja) * | 2008-05-15 | 2012-09-12 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法ならびに画像処理方法を実行させるプログラム |
JP2013016098A (ja) * | 2011-07-06 | 2013-01-24 | Ricoh Co Ltd | 印刷制御装置及び印刷システム |
-
2016
- 2016-01-08 JP JP2016002717A patent/JP6581910B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017123108A (ja) | 2017-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7921354B2 (en) | Computer-readable medium storing program for controlling archiving of electronic document, document management system, document management method, and computer data signal | |
JP3969467B2 (ja) | ネットワークシステム、送受信方法、送信装置、受信装置、および、記録媒体 | |
US8199348B2 (en) | Methods and systems for handling files for MFPS utilizing external services | |
US20090222914A1 (en) | Security management method and apparatus, and security management program | |
JP2002149371A (ja) | 印刷ログ及び印刷データ保存によるセキュリティ管理システム | |
FR2836247A1 (fr) | Systeme de gestion numerique des droits d'impression | |
JP2007257552A (ja) | 印刷ログ及び印刷データ保存によるセキュリティ管理システム | |
US10949146B2 (en) | Document operation compliance | |
US20110145702A1 (en) | Document use managing system, document processing apparatus, manipulation authority managing apparatus, document managing apparatus and computer readable medium | |
CN101449277B (zh) | 信息处理设备和信息处理方法 | |
WO2013145125A1 (ja) | コンピュータシステム及びセキュリティ管理方法 | |
KR20180018386A (ko) | 인쇄장치, 인쇄장치의 제어방법 및 기억매체 | |
CN103679044A (zh) | 文件处理方法 | |
US8032464B2 (en) | Server printing apparatus and its control method, and computer program | |
JP6581910B2 (ja) | 印刷管理システム | |
US20090327293A1 (en) | Information processing apparatus, information processing system, storage medium, information processing method, and data signal | |
JP5810612B2 (ja) | 印刷システム、そのプログラムおよびプリンタ | |
WO2006078769A2 (en) | Automatic method and system for securely transferring files | |
JP4725784B2 (ja) | 印刷システム、印刷サーバ、及び印刷方法 | |
JP2008140053A (ja) | 情報管理システムおよび情報管理方法およびプログラムおよび記録媒体 | |
JP2007193649A (ja) | 機密情報漏洩防止システム及びそのサーバ | |
JP2007079984A (ja) | データ管理サーバ、データ管理方法及びプログラム | |
JP2007110298A (ja) | 情報処理装置、印刷システム、印刷ジョブ作成方法およびプログラム | |
KR20210031241A (ko) | 인증키를 적용한 도면 관리 시스템 | |
KR20210031235A (ko) | Drm을 적용한 도면 관리 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190402 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6581910 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |