JP6579183B2 - 運転支援装置 - Google Patents
運転支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6579183B2 JP6579183B2 JP2017225582A JP2017225582A JP6579183B2 JP 6579183 B2 JP6579183 B2 JP 6579183B2 JP 2017225582 A JP2017225582 A JP 2017225582A JP 2017225582 A JP2017225582 A JP 2017225582A JP 6579183 B2 JP6579183 B2 JP 6579183B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driving
- information
- driver
- support information
- estimating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
次の運転シーンに対する運転者の認知行動のタイミングを推定する認知タイミング推定手段と、
前記認知タイミング推定手段で推定された認知行動のタイミングよりも前に、運転者に対して次の運転シーンに応じた支援情報を提供する支援情報提供手段と、
運転者の情報認識能力を推定する情報認識能力推定手段と、
前記情報認識能力推定手段で推定された情報認識能力に応じて、前記支援情報提供手段による支援情報の提供態様を変更する提供態様変更手段と、
を備え、
前記支援情報提供手段が、運転者の視線を誘導する表示を行うようにされ、
前記提供態様変更手段は、前記情報認識能力推定手段で推定された情報認識能力が高いほど、前記支援情報提供手段が提供する視線誘導の表示をより遠方への視線誘導となるように行わせる、
ようにしてある。
前記提供態様変更手段は、前記情報認識能力推定手段で推定された情報認識能力が高いほど、前記支援情報提供手段が提供する支援情報量を増大させる、ようにしてある(請求項2対応)。この場合、情報認識能力が高いときは、十分に支援情報を提供して、次の運転シーンに向けての心がまえを十分にとり得るようにする上で好ましいものとなる。
前記提供態様変更手段は、前記要求能力推定手段により推定された要求運転能力が高いほど、前記支援情報提供手段が提供する支援情報量を減少させるように補正する、
ようにしてある(請求項3対応)。この場合、要求運転能力が高い状況では、運転者は自車両付近を含む周囲環境等に十分注意しなければならない状況になることから、支援情報量を減少させることにより、運転者は周囲環境の把握に十分に注意を向けることができる。
前記提供態様変更手段は、前記要求能力推定手段により推定された要求運転能力が高いほど、前記支援情報提供手段が提供する視線誘導の表示がより近辺への視線誘導となるように補正する、
ようにしてある(請求項4対応)。この場合、要求運転能力が高い状況では、運転者は自車両付近を含む周囲環境等に十分注意しなければならない状況になることから、視線が近辺に向くように視線誘導することにより、不必要に遠方までの情報に気をとられてしまう事態を防止する上で好ましいものとなる。
前述した運転パフォーマンスPは、運転者の情報認識能力として把握することが可能である。すなわち、運転パフォーマンスPが大きいほど、情報認識能力が高いと判断することができる。
M:記憶部
C:制御部
D3:推定部(運転パフォーマンス)
D4:推定部(要求運転能力)
S1:ナビゲーション装置
S2:通信機器
S3:アイカメラ
S4:各種センサ類
S11:表示画面
S12:スピーカ
S13:ヘッドアップディスプレイ
P:運転者
10:インストルメントパネル
11:投影器
α:支援情報(視線誘導用)
Claims (4)
- 次の運転シーンに対する運転者の認知行動のタイミングを推定する認知タイミング推定手段と、
前記認知タイミング推定手段で推定された認知行動のタイミングよりも前に、運転者に対して次の運転シーンに応じた支援情報を提供する支援情報提供手段と、
運転者の情報認識能力を推定する情報認識能力推定手段と、
前記情報認識能力推定手段で推定された情報認識能力に応じて、前記支援情報提供手段による支援情報の提供態様を変更する提供態様変更手段と、
を備え、
前記支援情報提供手段が、運転者の視線を誘導する表示を行うようにされ、
前記提供態様変更手段は、前記情報認識能力推定手段で推定された情報認識能力が高いほど、前記支援情報提供手段が提供する視線誘導の表示をより遠方への視線誘導となるように行わせる、
ことを特徴とする運転支援装置。 - 請求項1において、
前記提供態様変更手段は、前記情報認識能力推定手段で推定された情報認識能力が高いほど、前記支援情報提供手段が提供する支援情報量を増大させる、ことを特徴とする運転支援装置。 - 請求項2において、
自車両周辺の交通環境に対応して運転者に要求される要求運転能力を推定する要求運転能力推定手段をさらに備え、
前記提供態様変更手段は、前記要求能力推定手段により推定された要求運転能力が高いほど、前記支援情報提供手段が提供する支援情報量を減少させるように補正する、
ことを特徴とする運転支援装置。 - 請求項1において、
自車両周辺の交通環境に対応して運転者に要求される要求運転能力を推定する要求運転能力推定手段をさらに備え、
前記提供態様変更手段は、前記要求能力推定手段により推定された要求運転能力が高いほど、前記支援情報提供手段が提供する視線誘導の表示がより近辺への視線誘導となるように補正する、
ことを特徴とする運転支援装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017225582A JP6579183B2 (ja) | 2017-11-24 | 2017-11-24 | 運転支援装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017225582A JP6579183B2 (ja) | 2017-11-24 | 2017-11-24 | 運転支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019096108A JP2019096108A (ja) | 2019-06-20 |
JP6579183B2 true JP6579183B2 (ja) | 2019-09-25 |
Family
ID=66973013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017225582A Active JP6579183B2 (ja) | 2017-11-24 | 2017-11-24 | 運転支援装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6579183B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220371623A1 (en) * | 2021-05-21 | 2022-11-24 | Mazda Motor Corporation | Vehicle control apparatus |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021167171A (ja) * | 2020-04-13 | 2021-10-21 | 株式会社デンソー | 車両の運転支援装置 |
KR102615230B1 (ko) * | 2020-12-21 | 2023-12-20 | 한국전자통신연구원 | 운전자의 주행 능력을 평가하는 주행 능력 평가 방법 및 그 방법을 수행하는 인적 요소 평가 시스템 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2929644T3 (es) * | 2012-02-27 | 2022-12-01 | Yamaha Motor Co Ltd | Dispositivo de compartición del estado de funcionamiento y sistema de compartición del estado de funcionamiento |
JP6324262B2 (ja) * | 2014-08-22 | 2018-05-16 | 三菱電機株式会社 | 安全運転支援システム |
-
2017
- 2017-11-24 JP JP2017225582A patent/JP6579183B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220371623A1 (en) * | 2021-05-21 | 2022-11-24 | Mazda Motor Corporation | Vehicle control apparatus |
US12172674B2 (en) * | 2021-05-21 | 2024-12-24 | Mazda Motor Corporation | Vehicle control apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019096108A (ja) | 2019-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6555647B2 (ja) | 車両運転支援システム及び車両運転支援方法 | |
CN103732480B (zh) | 用于在行车道上车辆的线路引导中辅助驾驶员的方法和设备 | |
US9558414B1 (en) | Method for calculating a response time | |
JP6555646B2 (ja) | 車両運転支援システム | |
JP6675041B2 (ja) | 移動体走行支援装置 | |
JP6593712B2 (ja) | 車両運転支援システム | |
JP6365554B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP5311012B2 (ja) | 車両用運転支援装置 | |
US10338583B2 (en) | Driving assistance device | |
JP2015081057A (ja) | 車両用表示装置 | |
CN110799401B (zh) | 车辆控制装置 | |
EP3235701B1 (en) | Method and driver assistance system for assisting a driver in driving a vehicle | |
JP2017114405A (ja) | 運転支援装置 | |
JP6579183B2 (ja) | 運転支援装置 | |
CN117222563A (zh) | 用于在执行转弯时支持机动车的方法和驾驶员辅助系统 | |
KR20140016510A (ko) | 운전자 맞춤형 차선유지지원시스템 및 차선유지지원방법 | |
JP5223289B2 (ja) | 視覚情報呈示装置及び視覚情報呈示方法 | |
JP6645489B2 (ja) | 運転支援装置 | |
CN109835248B (zh) | 驾驶支援装置 | |
JP6428376B2 (ja) | 情報表示装置 | |
JP6555326B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP2018167777A (ja) | 車両運転支援システム及び車両運転支援方法 | |
JP6319333B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP2008198014A (ja) | 運転支援装置 | |
JP6369479B2 (ja) | 運転支援装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190402 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6579183 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |