JP6578152B2 - 殺菌効力増強方法および液状殺菌組成物 - Google Patents
殺菌効力増強方法および液状殺菌組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6578152B2 JP6578152B2 JP2015160314A JP2015160314A JP6578152B2 JP 6578152 B2 JP6578152 B2 JP 6578152B2 JP 2015160314 A JP2015160314 A JP 2015160314A JP 2015160314 A JP2015160314 A JP 2015160314A JP 6578152 B2 JP6578152 B2 JP 6578152B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ether
- bactericidal
- cationic
- liquid
- glycol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Detergent Compositions (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
(A)カチオン系殺菌剤として、1,4−ビス(3,3’−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイド(商品名:ハイジェニアS100、タマ化学工業社製)、塩化ベンザルコニウム(商品名:カチオンF2−50R、日油社製)、塩化ジデシルジメチルアンモニウム(商品名:アーカード210−80E、ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ社製)、(B)グリコールエーテル(殺菌効力増強剤)として、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル(商品名:ダワノールDPnP、ダウ・ケミカル日本社製)、プロピレングリコールモノブチルエーテル(商品名:ダワノールPnB、ダウ・ケミカル日本社製)、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル(商品名:ダワノールDPnB、ダウ・ケミカル日本社製)、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル(商品名:ダワノールTPnB、ダウ・ケミカル日本社製)、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(商品名:ブチルカルビトール、和光純薬工業社製)、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル(商品名:ダワノールDPM、ダウ・ケミカル日本社製)を表1に示す配合割合(質量%)で配合し、精製水を加えて100重量%として試験液(本発明1〜10)を得た。
本発明、比較例の試験液900μLに、黄色ブドウ球菌(S.aureus)の培養液100μLを接種し、よく攪拌した後、混合液をSCDLP培地で100倍希釈した。接種から希釈までの時間は1分間とした。この希釈液を滅菌済みのプラスチックシャーレに1mL秤取し、48℃に保温しておいた15mLの寒天培地と混合し、寒天が固まったのを確認後、37℃で培養を行い、発生するコロニー数を計測した。また、対照例(ネガティブコントロール)として試験液の代わりに滅菌水を用いたものも用意した。試験液で処理したものと対照例のコロニー数の比較により除菌率を算出した。
本発明、比較例の試験液900μLに、黒カビ(C.cladosporioides)の培養液100μLを接種し、よく攪拌した後、混合液をGPLP培地で100倍希釈した。接種から希釈までの時間は1分間とした。この希釈液を滅菌済みのプラスチックシャーレに固化させておいたGPLP寒天培地上に100μL滴下し、コンラージ棒でよく延ばした後、25℃で培養を行い、発生するコロニー数を計測した。また、対照例(ネガティブコントロール)として試験液の代わりに滅菌水を用いたものも用意した。試験液で処理したものと対照例のコロニー数の比較により除菌率を算出した。
注2:1,4−ビス(3,3’−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイド
注3:塩化ベンザルコニウム
注4:塩化ジデシルジメチルアンモニウム
注5:SA;S.aureus、CC;C.cladosporioides
カチオン系抗菌剤として1,4−ビス(3,3’−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドを0.1質量%、グリコールエーテル系化合物としてジプロピレングリコールモノブチルエーテルを4質量%、ベタイン型両性界面活性剤として、ラウリルアミドプロピルベタインを3質量%、有機酸成分として乳酸を1質量%加えたものに、最終的にバランスとして水を加えて100質量%に調製し、よく混合して浴室用殺菌洗浄剤を作製した。
Claims (7)
- 殺菌効力増強剤として、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノブチルエーテルから選ばれるグリコールエーテル系化合物の1種以上を用いた、
カチオン系殺菌剤である、1,4−ビス(3,3’−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイド、塩化ベンザルコニウム、塩化ジデシルジメチルアンモニウムから選ばれる1種以上を有効成分とする液状殺菌組成物の殺菌効力増強方法。 - 前記カチオン系殺菌剤に対する前記グリコールエーテル系化合物の配合比率が3.3以上10000以下であることを特徴とする請求項1に記載の殺菌効力増強方法。
- 前記液状殺菌組成物に対する前記グリコールエーテル系化合物の配合量が1質量%以上10質量%以下であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の殺菌効力増強方法。
- カチオン系殺菌剤として、1,4−ビス(3,3’−(1−デシルピリジニウム)メチルオキシ)ブタンジブロマイドと、
前記カチオン系殺菌剤の殺菌効力増強剤として、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノブチルエーテルから選ばれる1種以上のグリコールエーテル系化合物と、
を含有する液状殺菌組成物。 - 前記カチオン系殺菌剤に対する前記グリコールエーテル系化合物の配合比率が3.3以上500以下であることを特徴とする請求項4に記載の液状殺菌組成物。
- 前記カチオン系殺菌剤の配合量が0.01質量%以上0.3質量%以下であることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の液状殺菌組成物。
- 前記グリコールエーテル系化合物の配合量が1質量%以上5質量%以下であることを特徴とする請求項4乃至請求項6のいずれかに記載の液状殺菌組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015160314A JP6578152B2 (ja) | 2015-08-17 | 2015-08-17 | 殺菌効力増強方法および液状殺菌組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015160314A JP6578152B2 (ja) | 2015-08-17 | 2015-08-17 | 殺菌効力増強方法および液状殺菌組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017039646A JP2017039646A (ja) | 2017-02-23 |
JP6578152B2 true JP6578152B2 (ja) | 2019-09-18 |
Family
ID=58203028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015160314A Active JP6578152B2 (ja) | 2015-08-17 | 2015-08-17 | 殺菌効力増強方法および液状殺菌組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6578152B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019143079A (ja) * | 2018-02-22 | 2019-08-29 | 花王株式会社 | 硬質表面用洗浄剤組成物 |
JP7346024B2 (ja) * | 2018-12-17 | 2023-09-19 | エステー株式会社 | 洗浄用組成物の抗菌抗カビ性能の評価方法 |
JPWO2023120346A1 (ja) * | 2021-12-22 | 2023-06-29 |
-
2015
- 2015-08-17 JP JP2015160314A patent/JP6578152B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017039646A (ja) | 2017-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7149072B2 (ja) | 四級アンモニウム化合物を含有する消毒組成物 | |
JP6943761B2 (ja) | 活性化された過酸化水素消毒剤組成物 | |
EP3500102B1 (en) | Anti-microbial composition | |
JP2017512824A (ja) | 即効性消毒剤組成物 | |
EP3079467A1 (en) | Disinfectant cleaner composition having tuberculocidal efficacy and efficacy against specific viruses | |
US9737076B2 (en) | Disinfectant compositions with hydrogen peroxide | |
JP6578152B2 (ja) | 殺菌効力増強方法および液状殺菌組成物 | |
US9538760B2 (en) | Disinfectant compositions with hydrogen peroxide | |
AU2019377791B2 (en) | Bleach compositions | |
AU2003271928B2 (en) | Surface treatment | |
JP7469529B2 (ja) | 殺菌剤組成物 | |
CN113481067A (zh) | 一种具有抗抑菌功能的洗衣液及其制备方法 | |
JP6570332B2 (ja) | 水系防カビ剤 | |
WO2011015881A2 (en) | Biocidal composition | |
JP6715641B2 (ja) | 水性殺菌組成物 | |
JP6041747B2 (ja) | 水系防カビ剤 | |
JP7365768B2 (ja) | 酸性殺菌剤組成物および殺菌効力増強方法 | |
JP6254885B2 (ja) | 防カビ・カビ取り剤 | |
WO2023011929A1 (en) | An antimicrobial bleach composition | |
EP4493662A1 (en) | An antifungal composition |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190521 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6578152 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |