JP6577641B2 - 偏光板及びその製造方法、並びに光学機器 - Google Patents
偏光板及びその製造方法、並びに光学機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6577641B2 JP6577641B2 JP2018153971A JP2018153971A JP6577641B2 JP 6577641 B2 JP6577641 B2 JP 6577641B2 JP 2018153971 A JP2018153971 A JP 2018153971A JP 2018153971 A JP2018153971 A JP 2018153971A JP 6577641 B2 JP6577641 B2 JP 6577641B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- polarizing plate
- dielectric layer
- absorption
- wavelength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 140
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 60
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 19
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 5
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 claims description 4
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000001493 electron microscopy Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 5
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 Al 2 O 3 Chemical class 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTRSWYWKHYAKEO-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-henicosafluorodecyl-tris(1,1,2,2,2-pentafluoroethoxy)silane Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)O[Si](OC(F)(F)C(F)(F)F)(OC(F)(F)C(F)(F)F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F QTRSWYWKHYAKEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FRWYFWZENXDZMU-UHFFFAOYSA-N 2-iodoquinoline Chemical compound C1=CC=CC2=NC(I)=CC=C21 FRWYFWZENXDZMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910016066 BaSi Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019001 CoSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019974 CrSi Inorganic materials 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017639 MgSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005881 NiSi 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- LTPBRCUWZOMYOC-UHFFFAOYSA-N beryllium oxide Inorganic materials O=[Be] LTPBRCUWZOMYOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000416 bismuth oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052810 boron oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 229910001610 cryolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- TYIXMATWDRGMPF-UHFFFAOYSA-N dibismuth;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Bi+3].[Bi+3] TYIXMATWDRGMPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N diboron trioxide Chemical compound O=BOB=O JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910006585 β-FeSi Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Polarising Elements (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
本発明の偏光板は、ワイヤグリッド構造を有する偏光板であって、透明基板と、使用帯域の光の波長よりも短いピッチ(周期)で透明基板上に配列されて所定方向に延在する格子状凸部と、を備える。また、この格子状凸部は、透明基板側から順に、少なくとも、反射層と、第1の誘電体層と、吸収層と、を有する。なお、本発明の偏光板は、本発明の効果を発現する限りにおいて、透明基板、反射層、第1の誘電体層、吸収層、以外の層が存在していてもよい。
透明基板(図1における透明基板1)としては、使用帯域の光に対して透光性を示す基板であれば特に制限されず、目的に応じて適宜選択することができる。「使用帯域の光に対して透光性を示す」とは、使用帯域の光の透過率が100%であることを意味するものではなく、偏光板としての機能を保持可能な透光性を示せばよい。使用帯域の光としては、例えば、波長380nm〜810nm程度の可視光が挙げられる。
反射層(図1における反射層2)は、透明基板の片側面に形成され、吸収軸であるY軸方向に、帯状に延びた金属膜が配列されたものである。なお、本発明においては、透明基板と反射層との間には、別の層が存在していてもよい。
第1の誘電体層(図1における第1の誘電体層3)は、反射層上に形成され、吸収軸であるY軸方向に帯状に延びた誘電体膜が配列されたものである。なお、本発明においては、反射層と第1の誘電体層との間には、別の層が存在していてもよい。
吸収層(図1における吸収層4)は、第1の誘電体層上に形成され、吸収軸であるY軸方向に帯状に延びて配列されたものである。本発明においては、吸収軸であるY軸方向(所定方向)から見たとき、吸収層の最小幅は、上述の反射層及び第1の誘電体層の最小幅より小さいことを特徴とする。本発明においては、吸収層の形状を上記のようにすることで、光吸収作用の波長範囲をシフトさせる効果を発現でき、その結果、反射率特性の制御に優れた偏光板を実現することができる。
本発明の偏光板は、第1の誘電体層と吸収層との間に、拡散バリア層を有していてもよい。即ち図1に示される偏光板においては、格子状凸部6は、透明基板1側から順に、反射層2と、第1の誘電体層3と、拡散バリア層と、吸収層4と、を有する。拡散バリア層を有することにより、吸収層における光の拡散が防止される。この拡散バリア層は、Ta、W、Nb、Ti等の金属膜で構成することができる。
また、本発明の偏光板は、光学特性の変化に影響を与えない範囲において、光の入射側の表面が、誘電体からなる保護膜により覆われていてもよい。保護膜は、誘電体膜で構成され、例えば偏光板の表面(ワイヤグリッドが形成された面)上に、CVD(Chemical Vapor Deposition)やALD(Atomic Layer Deposition)を利用することにより形成可能である。これにより、金属膜に対する必要以上の酸化反応を抑制することができる。
さらに、本発明の偏光板は、光の入射側の表面が、有機系撥水膜により覆われていてもよい。有機系撥水膜は、例えばパーフルオロデシルトリエトキシシラン(FDTS)等のフッ素系シラン化合物等で構成され、例えば上述のCVDやALDを利用することにより形成可能である。これにより、偏光板の耐湿性等の信頼性を向上できる。
図9に示される偏光板30の第2の誘電体層5は、吸収層上に、透明基板1の面方向に対して垂直に積層されており、格子状凸部の延在する方向(所定方向:Y軸方向)から見たとき、すなわち所定方向に直交する断面視で、矩形状を有する。また、図9に示される偏光板30においては、第2の誘電体層5の幅は、第1の誘電体層3の幅と同一となっている。
本発明の偏光板の製造方法は、反射層形成工程と、第1誘電体層形成工程と、吸収層形成工程と、エッチング工程と、を有する。
本発明の光学機器は、上述した本発明に係る偏光板を備える。本発明に係る偏光板は、種々の用途に利用することが可能である。適用できる光学機器としては、例えば、液晶プロジェクタ、ヘッドアップディスプレイ、デジタルカメラ等が挙げられる。特に、本発明に係る偏光板は耐熱性に優れる無機偏光板であるため、有機材料からなる有機偏光板に比べて、耐熱性が要求される液晶プロジェクタ、ヘッドアップディスプレイ等の用途に好適に用いることができる。
[偏光板の作成]
実施例1では、図1に示す構造を有する偏光板10であって、緑色帯域(波長λ=520〜590nm)、青色帯域(波長λ=430〜510nm)、及び赤色帯域(波長λ=600〜680nm)のそれぞれに最適化したものを作成し、それぞれをシミュレーションに供した。
また、比較例1として、実施例1の偏光板10とは吸収層3の構造のみが異なる偏光板20をそれぞれ作成し、シミュレーションに供した。比較例1となる偏光板20は、図2に示される構造であり、格子状凸部6の延在する方向(所定方向:Y軸方向)から見たとき、すなわち所定方向に直交する断面視で、吸収層4の形状が矩形であり、反射層2及び第1の誘電体層3と略同一の幅となっている。
偏光板10及び偏光板20の光学特性について、RCWA(Rigorous Coupled Wave Analysis)法による電磁界シミュレーションにより検証した。シミュレーションには、Grating Solver Development社のグレーティングシミュレータGsolverを用いた。
図3は、緑色帯域(波長λ=520〜590nm)に最適化された、偏光板10及び偏光板20について、波長と吸収軸反射率との関係を検証した結果を示すグラフである。
図4は、青色帯域(波長λ=430〜510nm)に最適化された、偏光板10及び偏光板20について、波長と吸収軸反射率との関係を検証した結果を示すグラフである。
図5は、赤色帯域(波長λ=600〜680nm)に最適化された、偏光板10及び偏光板20について、波長と吸収軸反射率との関係を検証した結果を示すグラフである。
図7は、青色帯域(波長λ=430〜510nm)に最適化された、偏光板10及び偏光板20について、青色帯域(波長λ=430〜510nm)における、吸収層の体積と吸収軸反射率との関係をシミュレーションにより検証した結果を示すグラフである。
図8は、赤色帯域(波長λ=600〜680nm)に最適化された、偏光板10及び偏光板20について、赤色帯域(波長λ=600〜680nm)における、吸収層の体積と吸収軸反射率との関係をシミュレーションにより検証した結果を示すグラフである。
[偏光板の作成]
実施例2では、図9に示す構造を有する偏光板30であって、緑色帯域(波長λ=520〜590nm)、青色帯域(波長λ=430〜510nm)、及び赤色帯域(波長λ=600〜680nm)のそれぞれに最適化したものを作成し、それぞれをシミュレーションに供した。
また、比較例2として、実施例2の偏光板30とは吸収層3の構造のみが異なる偏光板40をそれぞれ作成し、シミュレーションに供した。比較例2となる偏光板40は、図10に示される構造であり、格子状凸部6の延在する方向(所定方向:Y軸方向)から見たとき、すなわち所定方向に直交する断面視で、吸収層4の形状が矩形であり、反射層2及び第1の誘電体層3と略同一の幅となっている。
偏光板30及び偏光板40の光学特性について、RCWA(Rigorous Coupled Wave Analysis)法による電磁界シミュレーションにより検証した。シミュレーションには、Grating Solver Development社のグレーティングシミュレータGsolverを用いた。
図11は、緑色帯域(波長λ=520〜590nm)に最適化された、偏光板30及び偏光板40について、波長と吸収軸反射率との関係を検証した結果を示すグラフである。
図12は、青色帯域(波長λ=430〜510nm)に最適化された、偏光板30及び偏光板40について、波長と吸収軸反射率との関係を検証した結果を示すグラフである。
図13は、赤色帯域(波長λ=600〜680nm)に最適化された、偏光板30及び偏光板40について、波長と吸収軸反射率との関係を検証した結果を示すグラフである。
図15は、青色帯域(波長λ=430〜510nm)に最適化された、偏光板30及び偏光板40について、青色帯域(波長λ=430〜510nm)における、吸収層の体積と吸収軸反射率との関係をシミュレーションにより検証した結果を示すグラフである。
図16は、赤色帯域(波長λ=600〜680nm)に最適化された、偏光板30及び偏光板40について、赤色帯域(波長λ=600〜680nm)における、吸収層の体積と吸収軸反射率との関係をシミュレーションにより検証した結果を示すグラフである。
1 透明基板
2 反射層
3 第1の誘電体層
4 吸収層
5 第2の誘電体層
6 格子状凸部
P 格子状凸部のピッチ
W 幅
L 光
Claims (10)
- ワイヤグリッド構造を有する偏光板であって、
透明基板と、
使用帯域の光の波長よりも短いピッチで前記透明基板上に配列され、所定方向に延在する格子状凸部と、を備え、
前記格子状凸部は、前記透明基板側から順に、反射層と、第1の誘電体層と、吸収層と、第2の誘電体層と、を有し、
前記所定方向から見たとき、前記反射層と前記第1の誘電体層と前記第2の誘電体層は、略矩形であり、略同一の幅を有しており、且つ、前記吸収層の最小幅は、前記反射層及び前記第1の誘電体層の最小幅より小さく、前記吸収層の最大幅は、前記吸収層において前記第2の誘電体層側の最表面の幅である偏光板。 - 前記透明基板は、使用帯域の光の波長に対して透明であり、且つ、ガラス、水晶、又はサファイアで構成される請求項1に記載の偏光板。
- 前記反射層は、アルミニウム、又はアルミニウム合金で構成される請求項1または2に記載の偏光板。
- 前記第1の誘電体層は、Si酸化物で構成される請求項1から3いずれか記載の偏光板。
- 前記第2の誘電体層は、Si酸化物で構成される請求項1から4いずれか記載の偏光板。
- 前記吸収層は、Fe、又はTaを含むとともに、Siを含んで構成される請求項1から5いずれか記載の偏光板。
- 光が入射する前記偏光板の表面は、誘電体からなる保護膜により覆われている請求項1から6いずれか記載の偏光板。
- 光が入射する前記偏光板の表面は、有機系撥水膜により覆われている請求項1から7いずれか記載の偏光板。
- ワイヤグリッド構造を有する偏光板の製造方法であって、
透明基板の片面に反射層を形成する反射層形成工程と、
前記反射層の前記透明基板とは反対面に第1の誘電体層を形成する第1誘電体層形成工程と、
前記第1の誘電体層の前記反射層とは反対面に吸収層を形成する吸収層形成工程と、
前記吸収層の前記第1の誘電体層とは反対面に第2の誘電体層を形成する第2誘電体層形成工程と、
形成された積層体を選択的にエッチングすることにより、使用帯域の光の波長よりも短いピッチで透明基板上に配列され、所定方向に延在する格子状凸部を形成するエッチング工程と、を有し、
前記エッチング工程では、等方性エッチングと異方性エッチングを組み合わせることにより、前記所定方向から見たとき、前記反射層と前記第1の誘電体層と前記第2の誘電体層とを、略矩形で略同一の幅とし、前記吸収層の最小幅を、前記反射層及び前記第1の誘電体層の最小幅より小さいものとし、前記吸収層の最大幅を、前記吸収層において前記第2の誘電体層側の最表面の幅とする、偏光板の製造方法。 - 請求項1から8いずれか記載の偏光板を備える光学機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018153971A JP6577641B2 (ja) | 2018-08-20 | 2018-08-20 | 偏光板及びその製造方法、並びに光学機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018153971A JP6577641B2 (ja) | 2018-08-20 | 2018-08-20 | 偏光板及びその製造方法、並びに光学機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017253277 Division | 2017-12-28 | 2017-12-28 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019086625A Division JP7075372B2 (ja) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | 偏光板及びその製造方法、並びに光学機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019120925A JP2019120925A (ja) | 2019-07-22 |
JP6577641B2 true JP6577641B2 (ja) | 2019-09-18 |
Family
ID=67306317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018153971A Active JP6577641B2 (ja) | 2018-08-20 | 2018-08-20 | 偏光板及びその製造方法、並びに光学機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6577641B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019152872A (ja) * | 2019-04-26 | 2019-09-12 | デクセリアルズ株式会社 | 偏光板及びその製造方法、並びに光学機器 |
US11630254B2 (en) | 2017-12-28 | 2023-04-18 | Dexerials Corporation | Wire grid polarizing plate having trapezoidal absorption layer |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7042503B2 (ja) * | 2019-06-28 | 2022-03-28 | 京楽産業.株式会社 | 遊技機 |
JP7042505B2 (ja) * | 2019-06-28 | 2022-03-28 | 京楽産業.株式会社 | 遊技機 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6590695B1 (en) * | 2002-02-26 | 2003-07-08 | Eastman Kodak Company | Micro-mechanical polarization-based modulator |
US7113335B2 (en) * | 2002-12-30 | 2006-09-26 | Sales Tasso R | Grid polarizer with suppressed reflectivity |
JP4275691B2 (ja) * | 2005-10-17 | 2009-06-10 | 旭化成株式会社 | ワイヤグリッド偏光板の製造方法 |
JP5380796B2 (ja) * | 2006-07-07 | 2014-01-08 | ソニー株式会社 | 偏光素子及び液晶プロジェクター |
JP5459210B2 (ja) * | 2008-07-10 | 2014-04-02 | 旭硝子株式会社 | ワイヤグリッド型偏光子およびその製造方法 |
JP2011141468A (ja) * | 2010-01-08 | 2011-07-21 | Seiko Epson Corp | 偏光素子、偏光素子の製造方法、電子機器 |
US8611007B2 (en) * | 2010-09-21 | 2013-12-17 | Moxtek, Inc. | Fine pitch wire grid polarizer |
JP5960319B1 (ja) * | 2015-04-30 | 2016-08-02 | デクセリアルズ株式会社 | 偏光素子 |
-
2018
- 2018-08-20 JP JP2018153971A patent/JP6577641B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11630254B2 (en) | 2017-12-28 | 2023-04-18 | Dexerials Corporation | Wire grid polarizing plate having trapezoidal absorption layer |
JP2019152872A (ja) * | 2019-04-26 | 2019-09-12 | デクセリアルズ株式会社 | 偏光板及びその製造方法、並びに光学機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019120925A (ja) | 2019-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6230689B1 (ja) | 偏光板及びその製造方法、並びに光学機器 | |
US11754766B2 (en) | Polarizing element, polarizing element manufacturing method, and optical device | |
JP6302040B1 (ja) | 偏光板及びその製造方法、並びに光学機器 | |
JP6577641B2 (ja) | 偏光板及びその製造方法、並びに光学機器 | |
WO2019159982A1 (ja) | 偏光板及びその製造方法、並びに光学機器 | |
JP2020042083A (ja) | 光学素子、液晶表示装置および投射型画像表示装置 | |
US11630254B2 (en) | Wire grid polarizing plate having trapezoidal absorption layer | |
JP6484373B1 (ja) | 偏光板及びこれを備える光学機器 | |
JP6722832B2 (ja) | 偏光板及びこれを備える光学機器 | |
WO2019230475A1 (ja) | 偏光板及びその製造方法、並びに光学機器 | |
JP6609351B1 (ja) | 偏光板およびその製造方法 | |
JP6935318B2 (ja) | 偏光板及びその製造方法、並びに光学機器 | |
JP7320461B2 (ja) | 偏光板、光学機器及び偏光板の製造方法 | |
JP7333168B2 (ja) | 偏光素子、偏光素子の製造方法及び光学機器 | |
JP7075372B2 (ja) | 偏光板及びその製造方法、並びに光学機器 | |
JP7219735B2 (ja) | 偏光板及びその製造方法、並びに光学機器 | |
JP2020003771A (ja) | 偏光板の製造方法 | |
JP7204611B2 (ja) | 偏光板およびその製造方法 | |
JP7101028B2 (ja) | 偏光素子及びその製造方法、並びに光学機器 | |
JP2020086426A (ja) | 偏光板及びそれを備えた光学機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180820 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180820 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20181015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181129 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190426 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20190426 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190513 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20190514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6577641 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |