JP6576792B2 - コネクタ組立体のロック構造 - Google Patents
コネクタ組立体のロック構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6576792B2 JP6576792B2 JP2015216902A JP2015216902A JP6576792B2 JP 6576792 B2 JP6576792 B2 JP 6576792B2 JP 2015216902 A JP2015216902 A JP 2015216902A JP 2015216902 A JP2015216902 A JP 2015216902A JP 6576792 B2 JP6576792 B2 JP 6576792B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- receptacle
- ring
- plug
- sleeve
- shell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/639—Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R24/00—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
- H01R24/38—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/627—Snap or like fastening
- H01R13/6277—Snap or like fastening comprising annular latching means, e.g. ring snapping in an annular groove
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R2103/00—Two poles
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
プラグシェル3の外周部にスリーブ5が配置されており、プラグ1とレセプタクル2の嵌合状態においては、スリーブ5の内周側に形成されたCリング収容溝5Aに収容されているCリング6の一部が、レセプタクルシェル4の外周側に形成されたロック溝4A内に挿入される。
そして、Cリング6の+X方向端部の垂直面6Aがスリーブ5の垂直面5Bに接触すると共に、Cリング6の−X方向端部の垂直面6Bがレセプタクルシェル4の垂直面4Bに接触することで、プラグ1とレセプタクル2との嵌合状態がロックされる。すなわち、嵌合状態にあるプラグ1とレセプタクル2に互いに引き離そうとする外力が作用しても、プラグ1がレセプタクル2から離脱することが防止される。
あるいは、返し部は、第2方向および外周方向を向いたカップリング傾斜面を有し、カップリングを第2方向にスライドさせたときに、カップリング傾斜面がCリングに接触してCリングを第1状態から第2状態に弾性変形させるようにしてもよい。
また、Cリングは、第1方向および内周方向を向いたレセプタクルシェル誘い面を有することが好ましい。
実施の形態1
図1に示されるように、実施の形態1におけるコネクタ組立体は、プラグ11とレセプタクル12を有し、プラグ11およびレセプタクル12が、それぞれ、対応する同軸ケーブル21および22の端部に取り付けられている。
図2に示されるように、プラグ11およびレセプタクル12は、それぞれ、嵌合軸C上に配置され、互いに接近する方向に嵌合軸Cに沿って相対的に移動させることにより嵌合される。ここで、便宜上、嵌合軸Cに沿ってプラグ11からレセプタクル12に向かう方向を+X方向(第1方向)、レセプタクル12からプラグ11に向かう方向を−X方向(第2方向)と呼ぶこととする。
プラグシェル13の内部で且つ嵌合軸C上に、プラグ11が取り付けられた同軸ケーブル21の中心導体21Aが配置され、中心導体21Aの+X方向端部がピン形状に形成されている。
さらに、レセプタクルシェル19の内部で且つ嵌合軸C上に、レセプタクル12が取り付けられた同軸ケーブル22の中心導体22Aが配置され、中心導体22Aの−X方向端部がソケット形状に形成されている。
円筒面16Cは、Cリング16の最も内周側に位置し、円筒面16Cと円筒面16Dは、Cリング16の径方向に高低差Hを有している。
また、円筒面16Cの+X方向側に隣接して、+X方向および内周方向を向いた傾斜面であるレセプタクルシェル誘い面16Eが形成されている。
また、カップリング17は、−X方向側に、内周方向に向かって突出する凸部17Bを有し、この凸部17Bが、スリーブ14の外周部に形成された環状溝14Cに挿入されることで、カップリング17は、スリーブ14から脱落することなく、+X方向および−X方向にスライド可能にスリーブ14に保持されている。
嵌合状態においては、図8および図9に示されるように、ピン形状に形成されたプラグ11側の中心導体21Aの+X方向端部とソケット形状に形成されたレセプタクル12側の中心導体22Aの−X方向端部が互いに嵌合して電気導通すると共に、レセプタクル12の外部導体ばね部材20がプラグ11のプラグシェル13の内周面に接触して、プラグシェル13とレセプタクルシェル19が電気導通する。
そして、レセプタクルシェル19の先端部19Aは、Cリング16の+X方向および内周方向を向いたレセプタクルシェル誘い面16Eに接触し、Cリング16のリング径が拡大するようにCリング16を弾性変形しつつ、レセプタクルシェル収容部15内を−X方向に移動する。
なお、プラグ11とレセプタクル12が互いに嵌合すると、プラグシェル13の環状溝13Aに嵌め込まれているOリング18により、プラグシェル13とレセプタクルシェル19の間が密封される。
さらに、スリーブ接触面16Aおよびレセプタクルシェル接触面16Bは、互いに平行な傾斜面を形成しているので、スリーブ接触面16Aおよびレセプタクルシェル接触面16Bがスリーブ角部14Bおよびレセプタクル角部19Bから受ける力は、互いに平行となる。
このように、最大のリング径を有するCリング16の状態を第2状態と呼ぶこととする。この第2状態は、プラグ11とレセプタクル12が嵌合したときの第1状態に比べて、図5に示されるCリング16の円筒面16Cと円筒面16Dの高低差HだけCリング16が外周方向に弾性変形した状態であり、第2状態におけるリング径は第1状態におけるリング径よりも(2×H)だけ大きい値を有している。
プラグシェル13からレセプタクルシェル19が引き抜かれると、Cリング16のリング径が縮小され、Cリング16は図5および図10に示した状態に戻る。
図14に、実施の形態2におけるコネクタ組立体の嵌合時のロック構造を示す。このコネクタ組立体は、実施の形態1におけるプラグ11の代わりにプラグ31をレセプタクル12に嵌合させるものである。また、プラグ31は、実施の形態1のプラグ11において、カップリング17の代わりにカップリング37を用いたもので、他の部材は、プラグ11と同一である。
このように、カップリング37のスライド動作により、Cリング16を直接弾性変形させることができ、嵌合状態のロック解除をより簡単な操作で行うことができる。
また、同軸ケーブル21および22に取り付けられる単接点のコネクタ組立体のロック構造について説明したが、本発明は、これに限るものではなく、複数接点のコネクタ組立体等、嵌合方向に沿ってプラグとレセプタクルが嵌合する各種のコネクタ組立体のロック構造に適用することができる。
Claims (7)
- 嵌合軸に沿ってプラグとレセプタクルが嵌合するコネクタ組立体のロック構造において、
前記プラグは、円筒形状のプラグシェルと、前記プラグシェルの外周部に配置された円筒形状のスリーブと、前記プラグシェルの外周部と前記スリーブの内周部の間に配置されたCリングとを備え、
前記レセプタクルは、前記プラグとの嵌合時に前記プラグシェルの外周部と前記スリーブの内周部の間に挿入される先端部を有する円筒形状のレセプタクルシェルを備え、
前記Cリングは、前記嵌合軸に沿って前記プラグから前記レセプタクルに向かう方向を第1方向として、外周側に形成され且つ前記第1方向および外周方向を向いたスリーブ接触面と内周側に形成され且つ前記嵌合軸に沿って前記第1方向とは反対の第2方向および内周方向を向いたレセプタクルシェル接触面とを有すると共に、前記レセプタクルシェル接触面が前記レセプタクルシェルに接触するリング径を有する第1状態と前記第1状態における前記リング径よりも大きなリング径を有して前記レセプタクルシェル接触面が前記レセプタクルシェルから離れる第2状態との間で弾性変形可能であり、
前記スリーブ接触面および前記レセプタクルシェル接触面は、前記嵌合軸に対して斜めに交差する方向に延びる傾斜面を形成し、
前記スリーブは、前記第2方向および内周方向を向いたスリーブ角部を有し、
前記レセプタクルシェルの前記先端部は、前記第1方向および外周方向を向いたレセプタクル角部を有し、
前記第1状態にある前記Cリングの前記スリーブ接触面が前記スリーブ角部に接触すると共に前記レセプタクルシェル接触面が前記レセプタクル角部に接触することで前記プラグと前記レセプタクルは嵌合状態にロックされることを特徴とするコネクタ組立体のロック構造。 - 前記プラグと前記レセプタクルが嵌合状態にあるときに、前記嵌合軸に沿った断面において、前記Cリングの前記スリーブ接触面および前記レセプタクルシェル接触面は、互いに平行で且つ前記スリーブ角部と前記レセプタクル角部を接続する直線に直交する方向に延びている請求項1に記載のコネクタ組立体のロック構造。
- 前記プラグは、前記スリーブに対し前記第1方向および前記第2方向にスライド可能で且つ前記Cリングに接触可能に前記スリーブの外周部に配置された円筒形状のカップリングを備え、
前記プラグと前記レセプタクルが嵌合状態にあるときに、前記カップリングを前記第2方向にスライドさせて前記Cリングを前記第1状態から前記第2状態に弾性変形させることで、前記プラグと前記レセプタクルのロックが解除される請求項1または2に記載のコネクタ組立体のロック構造。 - 前記カップリングは、前記第1方向を向いた端部の内周側に、前記第2方向に延びる返し部を有し、
前記カップリングを前記第2方向にスライドさせたときに、前記返し部が前記Cリングの前記第1方向を向いた端部に接触する請求項3に記載のコネクタ組立体のロック構造。 - 前記カップリングを前記第2方向にスライドさせたときに、前記返し部が前記Cリングの前記第1方向を向いた端部に突き当たり、前記傾斜面を形成する前記レセプタクルシェル接触面を前記レセプタクルシェルに接触しつつ前記Cリングを前記第2方向に移動させることで、前記Cリングが前記第1状態から前記第2状態に弾性変形する請求項4に記載のコネクタ組立体のロック構造。
- 前記返し部は、前記第2方向および外周方向を向いたカップリング傾斜面を有し、
前記カップリングを前記第2方向にスライドさせたときに、前記カップリング傾斜面が前記Cリングに接触して前記Cリングを前記第1状態から前記第2状態に弾性変形させる請求項4に記載のコネクタ組立体のロック構造。 - 前記Cリングは、前記第1方向および内周方向を向いたレセプタクルシェル誘い面を有する請求項1〜6のいずれか一項に記載のコネクタ組立体のロック構造。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015216902A JP6576792B2 (ja) | 2015-11-04 | 2015-11-04 | コネクタ組立体のロック構造 |
US15/207,758 US9601870B1 (en) | 2015-11-04 | 2016-07-12 | Locking structure of connector assembly |
CN201610630515.9A CN106654721B (zh) | 2015-11-04 | 2016-08-04 | 连接器组件的锁定结构 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015216902A JP6576792B2 (ja) | 2015-11-04 | 2015-11-04 | コネクタ組立体のロック構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017091660A JP2017091660A (ja) | 2017-05-25 |
JP6576792B2 true JP6576792B2 (ja) | 2019-09-18 |
Family
ID=58337213
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015216902A Active JP6576792B2 (ja) | 2015-11-04 | 2015-11-04 | コネクタ組立体のロック構造 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9601870B1 (ja) |
JP (1) | JP6576792B2 (ja) |
CN (1) | CN106654721B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016043246A1 (ja) * | 2014-09-19 | 2016-03-24 | 株式会社 潤工社 | コネクタ |
DE102017122245A1 (de) | 2017-09-26 | 2019-03-28 | Harting Electric Gmbh & Co. Kg | Steckverbinder mit Arretierung |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2492598A1 (fr) * | 1980-10-22 | 1982-04-23 | Radiall Sa | Connecteur electrique a verrouillage et deverrouillage rapides |
DE19540784A1 (de) * | 1995-11-02 | 1997-05-07 | Raymond A Gmbh & Co Kg | Lösbare Steckverbindung zur Aufnahme eines rohrförmigen Einsteckteils |
DE19727518A1 (de) * | 1997-06-30 | 1999-01-07 | Raymond A & Cie | Lösbare Schnellkupplung zur Aufnahme eines rohrförmigen Einsteckteils |
JPH1167358A (ja) * | 1997-08-14 | 1999-03-09 | Japan Aviation Electron Ind Ltd | スライドロック式コネクタ |
FR2828343B1 (fr) * | 2001-08-03 | 2004-06-11 | Radiall Sa | Connecteur coaxial a verrouillage par encliquetage |
DE50303152D1 (de) * | 2002-02-14 | 2006-06-08 | Radiall Voreppe | Elektrischer Steckverbinder |
DE502005000310D1 (de) * | 2004-09-22 | 2007-02-22 | Rosenberger Hochfrequenztech | Koaxialsteckverbinder |
US20080102696A1 (en) * | 2006-10-26 | 2008-05-01 | John Mezzalingua Associates, Inc. | Flexible rf seal for coax cable connector |
US8618944B2 (en) * | 2009-12-03 | 2013-12-31 | Ppc Broadband, Inc. | Coaxial cable connector parameter monitoring system |
US8864519B2 (en) * | 2011-11-23 | 2014-10-21 | Ezconn Corporation | Coaxial cable connector having a compression element moving backward in an axial direction |
US8636541B2 (en) * | 2011-12-27 | 2014-01-28 | Perfectvision Manufacturing, Inc. | Enhanced coaxial connector continuity |
US8579659B2 (en) * | 2012-03-13 | 2013-11-12 | Carlisle Interconnect Technologies, Inc. | SMP electrical connector and connector system |
US8827743B1 (en) * | 2013-07-18 | 2014-09-09 | Maury Microwave, Inc. | RF coaxial connectors |
-
2015
- 2015-11-04 JP JP2015216902A patent/JP6576792B2/ja active Active
-
2016
- 2016-07-12 US US15/207,758 patent/US9601870B1/en active Active
- 2016-08-04 CN CN201610630515.9A patent/CN106654721B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106654721B (zh) | 2019-08-27 |
JP2017091660A (ja) | 2017-05-25 |
US9601870B1 (en) | 2017-03-21 |
CN106654721A (zh) | 2017-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8628362B2 (en) | Connector with elastic deformation member | |
US7322846B2 (en) | Quick connect connector | |
US7699651B2 (en) | Bulkhead socket for a co-axial plug and socket connector | |
JP5883366B2 (ja) | 電気コネクタ組立体 | |
JP5391137B2 (ja) | ボールロック式コネクタ | |
EP1455420A1 (en) | Electrical connector with a locking ring, especially a coaxial plug | |
US7862366B2 (en) | Electrical connector with locking clip | |
US11011871B2 (en) | Connector for different connection types | |
CN106030913A (zh) | 同轴连接器组件 | |
US10141688B2 (en) | Plug connector with resilient engagement element and seal | |
US20180205191A1 (en) | Plug connector | |
CN108808314B (zh) | 气囊点火机构的电连接器组件 | |
JP7314012B2 (ja) | ソケットコンタクト及びコネクタ | |
CN102074838A (zh) | 具有锁圈的电连接器 | |
CN108879209A (zh) | 一种快插自锁射频连接器 | |
JP5957346B2 (ja) | コネクタ | |
US8591249B2 (en) | Flexible breakaway connector | |
EP3467957B1 (en) | Connecting part, method for mating a first connecting part and a second connecting part and method for unplugging a first connecting part from a second connecting part | |
JP6576792B2 (ja) | コネクタ組立体のロック構造 | |
JP2015027205A (ja) | ノイズ吸収具 | |
US9575264B2 (en) | Optical fiber connector | |
CN202094415U (zh) | 插头连接器和连接器组件 | |
EP2863487A1 (en) | Positive locking connector coupling | |
US8079868B2 (en) | Electrical connector with releasable locking clip | |
JP6074753B2 (ja) | 電気コネクタ組立体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190605 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6576792 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |