JP6575570B2 - Seismic isolation floor and installation method - Google Patents
Seismic isolation floor and installation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6575570B2 JP6575570B2 JP2017148390A JP2017148390A JP6575570B2 JP 6575570 B2 JP6575570 B2 JP 6575570B2 JP 2017148390 A JP2017148390 A JP 2017148390A JP 2017148390 A JP2017148390 A JP 2017148390A JP 6575570 B2 JP6575570 B2 JP 6575570B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- panel
- sliding
- free access
- seismic isolation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Description
本発明は、室内に設置されるコンピュータ、サーバーのような機器や工場内に設置される機械等の機械器具類が設置される免震機能を有した免震床及びその設置方法に関する。 The present invention relates to a seismic isolation floor having a seismic isolation function in which equipment such as computers and servers installed in a room and machinery and equipment such as machines installed in a factory are installed, and a method of installing the same.
室内に設置されるコンピュータ、サーバーのような機器や工場内に設置される機械等の機械器具類が設置される免震機能を有した免震床に関して、例えば特許文献1では、基礎上に配置される免震構造体と、この免震構造体上に、上から見て縦横に互いに隣り合うように整列して複数配置されているフロアパネルによって構成されたフリーアクセスフロアを設けた免震床構造が提案されている。
With regard to a seismic isolation floor having a seismic isolation function in which machines and equipment such as computers and servers installed in rooms and machines installed in factories are installed, in
ところで、例えば、鉄骨フレームを組み込んだ鉄骨フレーム上に複数のフリーアクセスパネル(床部材)を配設することで免震床を設置する方法が挙げられるが、この場合は、鉄骨フレーム及びフリーアクセスパネルの夫々の位置決めが難しく、また、いったん設置した後の免震床のレイアウト等に伴う再設置も困難である。 By the way, for example, there is a method of installing a seismic isolation floor by disposing a plurality of free access panels (floor members) on a steel frame incorporating a steel frame. In this case, the steel frame and the free access panel are included. It is difficult to position each of them, and it is also difficult to re-install with the layout of the seismic isolation floor once installed.
本発明は、前記諸点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、免震床の床としての配設を容易に行い得るフリーアクセスパネルを具備した免震床及びこの免震床の設置方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-mentioned points, and an object thereof is to provide a seismic isolation floor having a free access panel that can be easily arranged as a floor of the seismic isolation floor, and the seismic isolation It is to provide a floor installation method.
本発明の免震床は、プレキャストコンクリート製の基台本体及びこの基台本体に設けられた凹球面状の下側摺動面を有した基台と、プレキャストコンクリート製のパネル本体及びこのパネル本体に設けられた凹球面状の上側摺動面を有していると共に基台の上方に配されたフリーアクセスパネルと、基台の下側摺動面に摺動自在に接する凸球面状の摺動下面及びフリーアクセスパネルの上側摺動面に摺動自在に接する凸球面状の摺動上面を備えていると共に基台及びフリーアクセスパネル間に介在された介在部材とを具備している。 The base isolation floor of the present invention includes a base body made of precast concrete, a base having a concave spherical lower sliding surface provided on the base body, a panel body made of precast concrete, and the panel body. And a free access panel disposed above the base and a convex spherical slide that is slidably in contact with the lower sliding surface of the base. It has a convex spherical sliding upper surface slidably in contact with the moving lower surface and the upper sliding surface of the free access panel, and an interposition member interposed between the base and the free access panel.
斯かる免震床によれば、基台本体及びパネル本体は、プレキャストコンクリート製であるので、当該基台本体及びパネル本体を工場で製造でき、また、凹球面状の下側摺動面及び凹球面状の上側摺動面を基台本体及びパネル本体の製造時に同時に形成できるので、製造コストの削減を図ることができる。 According to such a seismic isolation floor, since the base body and the panel body are made of precast concrete, the base body and the panel body can be manufactured at the factory, and the lower sliding surface and the concave surface of the concave spherical shape are manufactured. Since the spherical upper sliding surface can be formed simultaneously with the manufacture of the base body and the panel body, the manufacturing cost can be reduced.
本発明の免震床において、下側摺動面と上側摺動面とは、同一の曲率半径を有していてもよく、また、介在部材の摺動下面は、基台の下側摺動面の曲率半径と同一の曲率半径を有しており、介在部材の摺動上面は、フリーアクセスパネルの上側摺動面の曲率半径と同一の曲率半径を有していてもよく、これら下側摺動面及び上側摺動面は、凹球面の一部として、また、摺動下面及び摺動上面は、凸球面の一部として形成されていてもよい。 In the base isolation floor of the present invention, the lower sliding surface and the upper sliding surface may have the same radius of curvature, and the sliding lower surface of the interposition member is the lower sliding surface of the base. The sliding upper surface of the interposition member may have the same curvature radius as that of the upper sliding surface of the free access panel. The sliding surface and the upper sliding surface may be formed as a part of a concave spherical surface, and the sliding lower surface and the sliding upper surface may be formed as a part of a convex spherical surface.
本発明において、基台は、基台本体の上面において基台本体に埋設されて当該基台本体に一方の面で固定されていると共に金属薄板からなる少なくとも一つの下皿状部材を具備していてもよく、この場合、下側摺動面は、下皿状部材の他方の面からなっていてもよく、また、フリーアクセスパネルは、パネル本体の下面においてパネル本体に埋設されて当該パネル本体に一方の面で固定されていると共に金属薄板からなる少なくとも一つの上皿状部材を具備していてもよく、この場合には、上側摺動面は、上皿状部材の他方の面からなっていてもよい。 In the present invention, the base includes at least one lower plate-like member made of a thin metal plate and embedded in the base main body on the upper surface of the base main body and fixed to the base main body on one surface. In this case, the lower sliding surface may be the other surface of the lower plate-like member, and the free access panel is embedded in the panel body on the lower surface of the panel body, and the panel body. May be provided with at least one upper plate-like member made of a thin metal plate and fixed on one surface, and in this case, the upper sliding surface is made of the other surface of the upper plate-like member. It may be.
基台本体は、長方形及び正方形を含む方形状であってもよく、この場合には、基台は、基台本体の上面の少なくとも四隅の夫々に配されていると共に金属薄板からなる四個の下皿状部材を具備し、各下皿状部材は、基台本体の上面において基台本体に埋設されて当該基台本体に一方の面で固定され、下側摺動面は、下皿状部材の夫々の他方の面からなっていてもよく、また、パネル本体は、長方形及び正方形を含む方形状であってもよく、この場合にも、基台と同様に、フリーアクセスパネルは、パネル本体の下面の少なくとも四隅の夫々に配されていると共に金属薄板からなる四個の上皿状部材を具備し、各上皿状部材は、パネル本体の下面においてパネル本体に埋設されて当該パネル本体に一方の面で固定され、上側摺動面は、上皿状部材の夫々の他方の面からなっていてもよい。 The base body may have a rectangular shape including a rectangle and a square. In this case, the base body is arranged at each of at least four corners of the upper surface of the base body and is made of four thin metal plates. Each of the lower plate-like members is embedded in the base body on the upper surface of the base body and fixed to the base body on one side, and the lower sliding surface is in the shape of a lower dish. Each of the members may consist of the other side of the member, and the panel body may have a rectangular shape including a rectangle and a square. In this case as well as the base, the free access panel is a panel. Four upper plate-like members made of a thin metal plate are disposed in each of at least four corners of the lower surface of the main body, and each upper plate-like member is embedded in the panel main body on the lower surface of the panel main body. The upper sliding surface is fixed on one surface It may be made from each of the other side.
また、本発明の免震床においては、一個のフリーアクセスパネルに対して複数個の基台を有していてもよく、この場合、介在部材は、各基台とフリーアクセスパネルとの間に介在されているとよく、複数個の基台は、夫々の基台自体の重量を軽減することができると共に基台が設置される床等の基礎床面とフリーアクセスパネルとの間に空間が形成されるため、当該空間に配線等を通すことができる。 Further, the seismic isolation floor of the present invention may have a plurality of bases for one free access panel. In this case, the interposition member is provided between each base and the free access panel. The plurality of bases may be interposed, and the weight of each base itself can be reduced, and a space is provided between a base floor such as a floor on which the base is installed and the free access panel. Since it is formed, wiring or the like can be passed through the space.
下側摺動面を有した下皿状部材及び上側摺動面を有した上皿状部材には、金属薄板、好ましくは耐候性鋼板であるステンレス鋼板をプレス成形して得られたものが好ましい。 For the lower plate-shaped member having the lower sliding surface and the upper plate-shaped member having the upper sliding surface, those obtained by press forming a metal thin plate, preferably a stainless steel plate which is a weather-resistant steel plate, are preferable. .
介在部材は、平面視円形状を呈する鋼等の金属材料から形成された扁平状の摺動基体と、摺動基体の下面の円形状凹部に一部が埋設されて固定された合成樹脂からなる下摺動体と、摺動基体の上面の円形凹部に一部が埋設されて固定された合成樹脂からなる上摺動体とを具備していてもよく、摺動下面及び摺動上面となる下摺動体及び上摺動体の夫々の下方露出表面(下面)及び上方露出表面(上面)は、対面する下側摺動面及び上側摺動面の曲率半径と同一の曲率半径を有した球面の一部として形成されて、対面する下側摺動面及び上側摺動面に摺動自在に接触していてもよい。 The interposition member is made of a flat sliding base formed of a metal material such as steel having a circular shape in plan view, and a synthetic resin partially embedded in and fixed to a circular concave portion on the lower surface of the sliding base. A lower sliding body, and an upper sliding body made of a synthetic resin that is partially embedded and fixed in a circular recess on the upper surface of the sliding base. The lower exposed surface (lower surface) and the upper exposed surface (upper surface) of each of the moving body and the upper sliding body are part of a spherical surface having the same radius of curvature as that of the lower sliding surface and the upper sliding surface facing each other. And may be slidably in contact with the lower sliding surface and the upper sliding surface facing each other.
下摺動体及び上摺動体の夫々は、ポリテトラフルオロエチレン樹脂を主体とし、場合により、それにガラス繊維等の補強繊維又はガラス粉末等の補強材を混入した円盤状の板体で構成してもよい。 Each of the lower sliding body and the upper sliding body may be composed of a disc-shaped plate body mainly composed of polytetrafluoroethylene resin and optionally mixed with a reinforcing fiber such as glass fiber or a reinforcing material such as glass powder. Good.
本発明の免震床において、基台は、長方形状の基台本体に埋設固定されていると共に下側摺動面の中央部の下部を通って基台本体の外周面における短辺側の外面に平行に且つ当該短辺側の一方の外面から他方の外面に向かう方向において所定の間隔をもって伸びた少なくとも二本の金属製の仮固定用の棒状体と、この棒状体の端部の夫々に螺合されていると共に各端面が基台本体の長辺側の外面において露出して基台本体に埋設固定されているナットとを具備していてもよく、フリーアクセスパネルは、長方形状のパネル本体に埋設固定されていると共に上側摺動面の中央部の上部を通ってパネル本体の外周面における短辺側の外面に平行に且つ当該短辺側の一方の外面から他方の外面に向かう方向において所定の間隔をもって伸びた少なくとも二本の金属製の仮固定用の棒状体と、この仮固定用の棒状体に並置されてパネル本体に埋設固定されていると共にパネル本体の外周面における短辺側の外面に平行に且つ当該短辺側の一方の外周面から他方の外周面に向かう方向において所定の間隔をもって伸びた少なくとも二本の金属製の連結用の棒状体と、仮固定用及び連結用の棒状体の端部の夫々に螺合固定されていると共に端面がパネル本体の長辺側の外面において露出してパネル本体に埋設固定されているナットとを具備していてもよい。 In the base-isolated floor of the present invention, the base is embedded and fixed in the rectangular base main body and passes through the lower part of the central portion of the lower sliding surface and the outer surface on the short side of the outer peripheral surface of the base main body. And at least two metal rods for temporary fixing extending at a predetermined interval in a direction from one outer surface on the short side to the other outer surface, and an end of the rod member, respectively. The free access panel may include a nut that is screwed and has an end surface exposed at the outer surface on the long side of the base body and embedded and fixed to the base body. A direction that is embedded and fixed in the main body, passes through the upper part of the center portion of the upper sliding surface, is parallel to the outer surface on the short side of the outer peripheral surface of the panel main body, and extends from one outer surface on the short side to the other outer surface Less stretched at a predetermined interval in And two metal rods for temporary fixing, parallel to the rod body for temporary fixing and embedded and fixed in the panel body, and parallel to the outer surface on the short side of the outer peripheral surface of the panel body and At least two metal connecting rods extending at a predetermined interval in the direction from one outer peripheral surface on the short side to the other outer peripheral surface, and ends of the temporary fixing and connecting rods And a nut that is exposed and fixed on the outer surface of the long side of the panel main body and is embedded and fixed to the panel main body.
フリーアクセスパネルに埋設固定された少なくとも二本の金属製の仮固定用の棒状体と、基台に埋設固定された少なくとも二本の金属製の仮固定用の棒状体とは、フリーアクセスパネル及び基台の厚さ方向に相対向して配設されているとよい。 At least two metal temporary fixing rods embedded in and fixed to the free access panel and at least two metal temporary fixing rods embedded and fixed to the base are a free access panel and It is good to arrange so as to face each other in the thickness direction of the base.
本発明の免震床において、免震床を長手方向に複数個配列する場合、相隣り合う免震床のフリーアクセスパネルの端部間に跨って金属製の連結板をあてがい、この連結板に形成された少なくとも二個の貫通孔をパネル本体に埋設固定された連結用の棒状体に固定されたナットの端面に合致させると共にこのナットにボルトを螺合固定してフリーアクセスパネル同士を連結板によって連結するようにしてもよい。 In the seismic isolation floor according to the present invention, when a plurality of seismic isolation floors are arranged in the longitudinal direction, a metal connecting plate is assigned across the end portions of the free access panels of adjacent seismic isolation floors. At least two formed through holes are matched with end faces of nuts fixed to connecting rods embedded and fixed in the panel body, and bolts are screwed and fixed to the nuts to connect the free access panels to each other. You may make it connect by.
本発明の免震床において、基台は、工場において、(1)方形状の型枠を組立てる工程と、(2)凹球面状の下側摺動面を備えた金属薄板からなる下皿状部材を、この型枠の少なくとも四隅に凹球面状の下側摺動面を下向きにして配置する工程と、(3)型枠内に互いに直交する複数個の鉄筋を配筋する工程と、(4)下皿状部材の凸球面状の底面の中央部を通って型枠の幅方向に沿い且つ型枠の長手方向に所定の間隔をもって両端部にナットを螺合固定した金属製の仮固定用の棒状体をそれぞれ少なくとも二本ずつ配置する工程と、(5)型枠内にコンクリートを打設する工程と、(6)打設後、コンクリートを養生して十分にコンクリートを硬化させた後、型枠を取り外す工程とを経て製造されてもよく、このようにして製造された基台は、上面の少なくとも四隅に埋設固定された金属薄板からなると共に凹球面状の下側摺動面を備えた下皿状部材と、下皿状部材の凸球面状の面の中央部の下部を通って且つ所定の間隔をもって埋設固定されている共に両端部にナットを螺合固定した仮固定用の棒状体とを備えている。 In the seismic isolation floor of the present invention, the base is in the form of a lower dish made of a thin metal plate having a (1) step of assembling a square-shaped formwork and (2) a concave spherical lower sliding surface in a factory. (3) a step of arranging a plurality of reinforcing bars orthogonal to each other in the mold; 4) Metal temporary fixing in which nuts are screwed and fixed to both ends at predetermined intervals along the width direction of the mold and through the center of the bottom surface of the convex spherical surface of the lower plate-shaped member. A step of disposing at least two rod-shaped bodies for use, (5) a step of placing concrete in a mold, and (6) after placing the concrete and curing the concrete sufficiently The base that is manufactured in this way may be manufactured through the process of removing the formwork. A lower plate-shaped member made of a thin metal plate embedded and fixed in at least four corners of the upper surface and having a concave spherical lower sliding surface, and a lower portion of the central portion of the convex spherical surface of the lower plate-shaped member. In addition, a rod-like body for temporary fixing, which is embedded and fixed at a predetermined interval and is screwed and fixed to both ends, is provided.
本発明の免震床におけるフリーアクセスパネルは、工場において、(1)方形状の型枠を組立てる工程と、(2)凹球面状の下側摺動面を備えた金属薄板からなる上皿状部材を、この型枠の少なくとも四隅に凹球面状の開口部を下向きにして配置する工程と、(3)型枠内の長手方向及び幅方向に複数個の鉄筋を配筋する工程と、(4)該上皿状部材の凸球面状の底面の中央部を通って型枠の幅方向に沿い且つ型枠の長手方向に所定の間隔をもって両端部に仮固定用のナットを螺合固定した金属製の仮固定用の棒状体をそれぞれ少なくとも二本ずつ配置する工程と、(5)型枠内の長手方向の一方の端部に該仮固定用の棒状体と長手方向に並置すると共に型枠の長手方向に所定の間隔をもって両端部に連結用のナットを螺合固定した少なくとも二本の金属製の連結用の棒状体を配置する工程と、(6)型枠内にコンクリートを打設する工程と、(7)打設後、コンクリートを養生して十分にコンクリートを硬化させた後、型枠を取り外す工程とを経て製造されてもよく、このようにして製造されたフリーアクセスパネルは、下面の少なくとも四隅に埋設固定された金属薄板からなる下方に向かって凹球面状の上側摺動面を備えた上皿状部材と、上皿状部材の凸球面状の底面の中央部の上部を通って且つ所定の間隔をもって埋設固定された少なくとも二本の金属製の仮固定用の棒状体と、フリーアクセスパネルの長手方向の一方の端部に仮固定用の棒状体と長手方向に並置して埋設固定された少なくとも二本の金属製の連結用の棒状体とを備えている。 The free access panel in the seismic isolation floor according to the present invention comprises, in a factory, (1) a process for assembling a rectangular mold, and (2) an upper plate shape made of a thin metal plate having a concave spherical lower sliding surface. (3) a step of arranging a plurality of reinforcing bars in the longitudinal direction and the width direction in the mold, and (3) a step of arranging the members with concave spherical openings facing downward at at least four corners of the mold; 4) A temporary fixing nut is screwed and fixed to both ends through the center of the convex spherical bottom surface of the upper plate-like member along the width direction of the mold frame and at a predetermined interval in the longitudinal direction of the mold frame. A step of arranging at least two temporary fixing rods made of metal, and (5) placing the temporary fixing rods side by side in the longitudinal direction at one end in the longitudinal direction of the mold and forming a mold At least a connecting nut is screwed and fixed to both ends with a predetermined interval in the longitudinal direction of the frame. A step of arranging two metal rods for connection, (6) a step of placing concrete in the mold, and (7) after the placement, curing the concrete to sufficiently harden the concrete. After that, the free access panel manufactured in this manner may be manufactured through a process of removing the formwork, and the manufactured free access panel has a concave spherical shape toward the lower side made of a thin metal plate embedded and fixed in at least four corners of the lower surface. An upper plate-shaped member having an upper sliding surface, and at least two metal temporary fixings that are embedded and fixed at predetermined intervals through the upper part of the central portion of the convex spherical bottom surface of the upper plate-shaped member And a temporary fixing rod-like body at one end in the longitudinal direction of the free access panel, and at least two metal connecting rod-like bodies embedded and fixed in parallel in the longitudinal direction. Yes.
本発明の免震床の設置方法は、プレキャストコンクリート製の基台本体、この基台本体の上面の少なくとも四隅において当該基台本体に埋設固定されていると共に凹球面状の下側摺動面及び凸球面状の面を有した下皿状部材、この下皿状部材のそれぞれの凸球面状の面の中央部の上部を通って基台本体に埋設固定された少なくとも二本の金属製の第一の棒状体、この第一の棒状体の端部に螺合固定されていると共に端面で基台本体の側面に露出して基台本体に埋設固定された仮固定用の第一のナットを備えた基台と、プレキャストコンクリート製のパネル本体、このパネル本体の下面の少なくとも四隅に埋設固定されていると共に凹球面状の上側摺動面及び凸球面状の面を有した上皿状部材、この上皿状部材のそれぞれの凸球面状の面の中央部の上部を通ってパネル本体に埋設固定された少なくとも二本の金属製の仮固定用の第二の棒状体、この第二の棒状体の端部に螺合固定されていると共に端面でパネル本体の側面に露出してパネル本体に埋設固定された第二のナットを備えたフリーアクセスパネルとの間に介在部材を、その摺動下面を下皿状部材の下側摺動面に、その摺動上面を上皿状部材の上側摺動面に夫々接触させて、配置する工程と、四個の貫通孔を備えた金属製の板体と、この板体に固定された第三のナットと、この第三のナットに螺合した第一のボルトとを備えた仮固定金具を準備する工程と、第一及び第二のナットに板体の四個の貫通孔の夫々を介して第二のボルトを螺合して基台及びフリーアクセスパネルを仮固定金具の板体によって互いに仮固定する工程と、互いに仮固定された基台及びフリーアクセスパネルを設置現場に搬送して基礎床面上に載置する工程と、第一のボルトの先端面に対面する基礎床面上に金属製の敷板を配置すると共に該敷板に第一のボルトの先端面を接触させる工程と、第一のボルトを敷板に向って螺進させてフリーアクセスパネルの基礎床面からの高さを調整する工程と、フリーアクセスパネルの高さの調整後、基台と基礎床面との間の隙間部分にグラウト材を打設する工程と、グラウト材の硬化後に、基台及びフリーアクセスパネルから仮固定金具を取り外す工程と、を具備している。 The base-isolated floor installation method of the present invention includes a base body made of precast concrete, a bottom sliding surface having a concave spherical shape, embedded in and fixed to the base body at least at the four corners of the top surface of the base body, and A lower plate-shaped member having a convex spherical surface, and at least two metallic first plates embedded and fixed in the base body through the upper part of the central portion of each convex spherical surface of the lower plate-shaped member A first nut for temporary fixing that is screwed and fixed to the end of the first rod-shaped body and is exposed to the side surface of the base body at the end face and embedded and fixed to the base body. A base body provided with, a panel body made of precast concrete, an upper plate-shaped member which is embedded and fixed in at least four corners of the lower surface of the panel body and has a concave spherical upper sliding surface and a convex spherical surface; The center of each convex spherical surface of this upper dish-shaped member At least two second metal rods for temporary fixing that are embedded and fixed in the panel body through the upper part of the panel, and are screwed and fixed to the end of the second bar body, and the panel body at the end surface The interposing member is exposed to the free access panel having the second nut exposed and fixed in the panel body, and the sliding lower surface of the interposing member is moved to the lower sliding surface of the lower plate-shaped member. A step of placing the moving upper surface in contact with the upper sliding surface of the upper plate-shaped member, a metal plate body having four through holes, and a third nut fixed to the plate body; A step of preparing a temporary fixing bracket provided with a first bolt screwed into the third nut, and a second through the four through holes of the plate body in the first and second nuts. Screwing together the bolts and temporarily fixing the base and the free access panel to each other by the plate of the temporary fixing bracket; Transporting the temporary fixed base and free access panel to the installation site and placing them on the foundation floor, and placing a metal floor on the foundation floor facing the tip of the first bolt And a step of bringing the tip of the first bolt into contact with the floor plate, a step of adjusting the height of the free access panel from the basic floor surface by screwing the first bolt toward the floor plate, and the free access After adjusting the height of the panel, placing a grout material in the gap between the base and the foundation floor, and removing the temporary fixing bracket from the base and the free access panel after the grout material is cured. Are provided.
斯かる免震床の設置方法によれば、作業スペースを小さくして、作業時間の大幅な短縮を可能とする。 According to such a seismic isolation floor installation method, the work space can be reduced and the work time can be greatly shortened.
本発明によれば、工場生産を可能とし、製造コストの削減を図ることができ、仮固定金具によって予め一体化されているので、設置現場への搬送が容易となると共に、位置決め、配置を容易に行い得る免震床及び免震床の設置方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to produce in the factory, reduce the manufacturing cost, and since it is preliminarily integrated with the temporary fixing bracket, it is easy to carry to the installation site and easy to position and arrange. It is possible to provide a seismic isolation floor and a method for installing the seismic isolation floor.
次に本発明の実施の形態を、図に示す好ましい例に基づいて更に詳細に説明する。なお、本発明はこれら例に何等限定されない。 Next, embodiments of the present invention will be described in more detail based on preferred examples shown in the drawings. The present invention is not limited to these examples.
図1から図10において、本例の免震床1は、プレキャストコンクリート製の基台本体2及び基台本体2の上面3に設けられた凹球面状の下側摺動面4を有した基台5と、プレキャストコンクリート製のパネル本体6及びパネル本体6の下面7に設けられた凹球面状の上側摺動面8を有していると共に基台5の上方に配されたフリーアクセスパネル(床部材)9と、基台5の下側摺動面4に摺動自在に接する凸球面状の摺動下面10及びフリーアクセスパネル9の上側摺動面8に摺動自在に接する凸球面状の摺動上面11を備えていると共に基台5及びフリーアクセスパネル9間に介在された介在部材12とを具備している。
1 to 10, a base-isolated
平面視長方形状の基台本体2は、当該基台本体2の平坦な上面3、下面21及び外周面22となるこれら上面3、下面21及び外周面22を有すると共に上面3の四隅に設けられた凹所23を有した平面視長方形状であって直方体状のコンクリート体24と、外周面22における長辺側の外面25及び26並びに短辺側の外面27及び28に対して夫々平行に伸びてコンクリート体24内に格子状に配筋された複数本の鉄筋29a及び29b(以下、鉄筋29aが伸びる方向を方向Xと、鉄筋29bが伸びる方向を方向Yとする)とを具備しており、これら鉄筋29a及び29bによってコンクリート体24を補強したプレキャストコンクリート(以下「PC」と略称する)製となっている。
The
基台5は、基台本体2に加えて、上面3の四隅の凹所23においてコンクリート体24に埋設されて当該コンクリート体24に一方の面31で固定されていると共に金属薄板からなる四個の下皿状部材32と、コンクリート体24に埋設固定されていると共に下側摺動面4の中央部の下方を通って外面27及び28に平行であって方向Yに且つ外面27から外面28に向かう方向Xにおいて所定の間隔をもって伸びた二対の仮固定用の金属製の棒状体33及び34並びに35及び36と、外面27側の一対の棒状体33及び34並びに外面28側の一対の棒状体35及び36の方向Yの各両端部37の夫々に螺合されていると共に各端面39及び40が外面25及び26において露出してコンクリート体24に埋設固定されているナット41及び42とを具備している。
In addition to the
凹所23の夫々に配された下皿状部材32は、所望の曲率半径を有する下に凸の凸球面状の一方の面31と、面31に相補的であって面31と同一の曲率半径を有する凹球面状の他方の面45とを有しており、下側摺動面4は、下皿状部材32の夫々の他方の面45からなっている。
The lower plate-
基台本体2と同様に平面視長方形状のパネル本体6は、当該パネル本体6の平坦な下面7、上面51及び外周面52となるこれら下面7、上面51及び外周面52を有すると共に下面7の四隅に設けられた凹所53を有した平面視長方形状であって直方体状のコンクリート体54と、外周面52における長辺側の外面55及び56並びに短辺側の外面57及び58に対して夫々平行に伸びてコンクリート体54内に格子状に配筋された複数本の鉄筋59a及び59bとを具備しており、これら鉄筋59a及び59bによってコンクリート体54を補強しPC製となっている。
Similar to the
フリーアクセスパネル9は、パネル本体6に加えて、下面7の四隅の凹所53においてコンクリート体54に埋設されて当該コンクリート体54に一方の面61で固定されていると共に金属薄板からなる四個の上皿状部材62と、コンクリート体54に埋設固定されていると共に上側摺動面8の中央部の上方を通って外面57及び58に平行であって方向Yに且つ外面57から外面58に向かう方向Xにおいて所定の間隔をもって伸びた二対の仮固定用の金属製の棒状体63及び64並びに65及び66と、棒状体63及び64並びに65及び66に方向Xに並置されてコンクリート体54に埋設固定されていると共にコンクリート体54の外面57及び58に平行であって方向Yに且つ外面57から外面58に向かう方向Xにおいて所定の間隔をもって伸びた二対の金属製の連結用の棒状体67及び68並びに69及び70と、仮固定用において外面57側の棒状体63及び64並びに外面58側の棒状体65及び66並びに連結用において外面57側の棒状体67及び68並びに外面58側の棒状体69及び70の両端部71及び72の夫々に螺合固定されていると共に各端面73及び74並びに75及び76が外面55及び56において露出してコンクリート体54に埋設固定されているナット77及び78並びに79及び80とを具備している
In addition to the
凹所53の夫々に配された上皿状部材62は、所望の曲率半径を有する上に凸の凸球面状の一方の面61と、面61に相補的であって面61と同一の曲率半径を有する凹球面状の他方の面85とを有しており、上側摺動面8は、上皿状部材62の夫々の他方の面85からなっている。
The upper plate-
凹球面状の下側摺動面4と凹球面状の上側摺動面8とは、同一の曲率半径を有している。
The concave spherical lower sliding
摺動部材としての機能を発揮する介在部材12は、平面視円形状を呈する鋼等の金属材料から形成された扁平状の摺動基体91と、摺動基体91の下面の円形状凹部92に一部が埋設されて摺動基体91に固定されていると共に下に凸の凸球面状の摺動下面10を下面に有した合成樹脂製の摺動体93と、摺動基体91の上面の円形状凹部94に一部が埋設されて摺動基体91に固定されていると共に上に凸の凸球面状の摺動上面11を上面に有した合成樹脂製の摺動体95とを具備している。
The
摺動面となる摺動体93及び95の夫々の摺動下面10及び摺動上面11は、対面する凹球面状の下側摺動面4及び上側摺動面8の曲率半径と同一の曲率半径を有しており、対面する凹球面状の下側摺動面4及び上側摺動面8に摺動自在に接触している。
The sliding
以下、上記の免震床1の製造方法を説明する。
Hereinafter, the manufacturing method of said
基台5は、例えば、工場において、一対の長辺側の枠及び一対の短辺側の枠並びに底枠を有した長方形状の型枠を組立てる工程と、凸球面状の一方の面31及び凹球面状の下側摺動面4となる他方の面45を備えた金属薄板からなる下皿状部材32を、この型枠の底枠の四隅に他方の面45を下向きにして配置する工程と、型枠の長辺側の枠及び短辺側の枠に平行に複数本の鉄筋29a及び29bを配筋する工程と、下皿状部材32の面31の中央部の上方を通って型枠の短辺側の枠に平行に且つ型枠の長辺側の枠の伸びる方向に所定の間隔をもって端部37にナット41及び42を螺合固定した金属製の仮固定用の棒状体33及び34並びに35及び36において一方の一対の棒状体33及び34を短辺側の一方の枠側に、他方の一対の棒状体35及び36を短辺側の他方の枠側にそれぞれ配置する工程と、型枠内にコンクリートを打設する工程と、打設後、コンクリートを養生して十分にコンクリートを硬化させた後、型枠を取り外す工程とを経て製造される。
The
フリーアクセスパネル9は、基台5の製造方法と同様に、例えば、工場において、一対の長辺側の枠及び一対の短辺側の枠並びに底枠を有した長方形状の型枠を組立てる工程と、凸球面状の一方の面61及び凹球面状の上側摺動面8となる他方の面85を備えた金属薄板からなる上皿状部材62を、この型枠の底枠の四隅に他方の面85を下向きにして配置する工程と、型枠の長辺側の枠及び短辺側の枠に平行に複数本の鉄筋59a及び59bを配筋する工程と、上皿状部材62の面61の中央部の上方を通って型枠の短辺側の枠に平行に且つ型枠の長辺側の枠に伸びる方向に所定の間隔をもって端部71にナット77及び78を螺合固定した金属製の仮固定用の棒状体63及び64並びに65及び66において一方の一対の棒状体63及び64を短辺側の一方の枠側に、他方の一対の棒状体65及び66を短辺側の他方の枠側にそれぞれ配置する工程と、一対の棒状体63及び64並びに65及び66の夫々に並置すると共に型枠の短辺側の枠に平行に且つ型枠の長辺側の枠の伸びる方向に所定の間隔をもって端部72にナット79及び80を螺合固定した二対の金属製の連結用の棒状体67及び68並びに69及び70において一方の一対の棒状体67及び68を短辺側の一方の枠側に、他方の一対の棒状体69及び70を短辺側の他方の枠側に配置する工程と、型枠内にコンクリートを打設する工程と、打設後、コンクリートを養生して十分にコンクリートを硬化させた後、型枠を取り外す工程とを経て製造される。
The
このようにして工場で製造された基台5とフリーアクセスパネル9とを、介在部材12を、その摺動下面10を下皿状部材32の下側摺動面4に、その摺動上面11を上皿状部材62の上側摺動面8に夫々接触させて、配置して基台5とフリーアクセスパネル9と介在部材12とを組立てることにより、免震床1を製造し得る。
The
次にこのようにして製造された免震床1の取付現場への設置方法の一例を図11から図14を参照して説明する。
Next, an example of the installation method of the
設置に当たって基台5とフリーアクセスパネル9とを仮固定してユニット化するために準備する四個の仮固定金具100の夫々は、平面視長方形状をなす金属製の板体101と、板体101の長手方向の上部に形成された貫通孔102と、板体101の一方の板面103に固定されていると共に内面に雌ねじ部を有するナット104と、外面に雄ねじ部105を有すると共にナット104の雌ねじ部に雄ねじ部105で螺合して配されたボルト106と、板体101に板体101の幅方向に所定の間隔をもって形成された一対の貫通孔107と、貫通孔107よりも上方の位置で板体101の幅方向に所定の間隔をもって形成された一対の貫通孔108と、貫通孔107及び108の夫々に挿通されるボルト109及び110とを備えている。
In the installation, each of the four temporary
斯かる四個の仮固定金具100は、板体101の他方の板面111を基台本体2及びパネル本体6の外面25及び55並びに26及び56にそれぞれ接触させ、一方の一対の貫通孔107を基台本体2の外面25及び26で露出したナット41及び42の端面39及び40にそれぞれ合致させ、他方の一対の貫通孔108をパネル本体6の外面55及び56で露出したナット77及び78の端面73及び74にそれぞれ合致させ、貫通孔107及び108を挿通したボルト109及び110をナット41及び42並びに77及び78に螺合させて、コンクリ−ト体24とコンクリ−ト体54とに締結することによって、介在部材12を挟んだ基台5とフリーアクセスパネル9とを仮に相互に互いに連結固定してユニット化するようになっている。
In the four
ユニット化された基台5、フリーアクセスパネル9及び介在部材12は、仮固定金具100の板体101の貫通孔102に固定されたワイヤロープ等の紐状体115を介して吊り上げられて取付現場へ搬送される。
The unitized
取付現場へ搬送された仮固定状態の免震床1は、床等の基礎床面121に載置され、免震床1が基礎床面121に載置された状態で、必要に応じて、仮固定金具100の板体101の一方の板面103に固定されたナット104に螺合されたボルト106の先端面122を基礎床面121に載置された金属製の敷板123に接触させ、この状態でボルト106を回転させてナット104をねじ送りして板体101によって連結固定された基台5及びフリーアクセスパネル9を上昇させ、免震床1の高さ調整を行い、高さ調整を行ったのち、基台5のコンクリート体24の下面21と基礎床面121との間の離間隙間部分に型枠を組み(図示せず)、型枠内にグラウト材124を打設し、グラウト材124の硬化期間経過後に仮固定金具100を免震床1から取り外し、これにより免震床1の基礎床面121への設置は、完了する。高さ調整が不要の場合には、グラウト材124の打設は不要となる。
The base-isolated
以上のように基礎床面121に設置された免震床1は、常時においては、介在部材12が下側摺動面4及び上側摺動面8のほぼ中央に位置されて、パネル本体6の上面51に設置された機械器具等の構造物(図示せず)の鉛直荷重を受け止めて、当該構造物を基礎床面121上で支承している。そして、地震動等により大きな水平力が基礎床面121及び基台5に付加されると、下側摺動面4及び上側摺動面8に対して介在部材12の摺動下面10及び摺動上面11に滑りが生じて、図15に示すように、介在部材12が揺動されつつ基礎床面121及び基台5に対してフリーアクセスパネル9及び構造物が水平方向Hに相対的に振動される。このような振動において、介在部材12は、図2に示すような位置に復帰しようとし、しかも、基礎床面121及び基台5の水平方向Hに移動に基づくフリーアクセスパネル9及び構造物の震動エネルギは、下側摺動面4及び上側摺動面8と摺動下面10及び摺動上面11との間の摩擦によって吸収され、減衰される。したがって、地震等の大きな水平力が基礎床面121及び基台5に付加されても、構造物が損壊されるような事態を防ぎ得る。
As described above, the base-isolated
免震床1は、基台5と、フリーアクセスパネル9と、下側摺動面4及び上側摺動面8間に配された介在部材12とを具備しているが、図16及び図17に示すように、斯かる斯かる免震床1の複数個を、方向Xにおいて互いに隣接する一方の基台本体2の外面28と他方の基台本体2の外面27とを及び一方のパネル本体6の外面58と他方のパネル本体6の外面57とを互いに接触させて、方向Xに並置し、金属製の連結板131を、当該連結板131の貫通孔を貫通すると共にナット80及び79に螺合したボルト132により、外面55及び56において一方のパネル本体6の方向Xの一方の端部と他方のパネル本体6の方向Xの他方の端部とに跨って当該一方のパネル本体6と他方のパネル本体6とに固定し、斯かる連結板131により、方向Xに並置された複数個の免震床1を連結してもよい。
The
また、免震床1は、図18に示すように、上側摺動面8に対面する下側摺動面4を方向Yに夫々二個備えていると共に夫々基台5と同等の二個の基台141及び142と、一個のフリーアクセスパネル9と、基台141及び142の夫々及び一個のフリーアクセスパネル9間の夫々に介在された介在部材12とを具備して、二個の基台141及び142で介在部材12を介して一個のフリーアクセスパネル9を支承するようにしてもよい。
Further, as shown in FIG. 18, the
方向Xに間隔をもって並置された基台141及び142を有した免震床1によれば、重量を軽減することができると共に基台141及び142間に配線等を通すことができ、また、免震床1の設置時において、基台141及び142と基礎床面121との間の離間隙間部分へのグラウト材124の打設を容易とするばかりでなく、設置作業を簡易化させることができる。
According to the
更に、免震床1は、図19に示すように、下側摺動面4を備えた四個の下皿状部材32、上側摺動面8を備えた四個の上皿状部材62及び四個の介在部材12に加えて、方向Xにおいてこれら下皿状部材32及び上皿状部材62間の中央部において、下皿状部材32、上皿状部材62及び介在部材12と同様に形成された二個の下皿状部材151、上皿部材152及び介在部材153を具備していてもよい。
Further, as shown in FIG. 19, the
1 免震床
2 基台本体
3 上面
4 下側摺動面
5 基台
6 パネル本体
7 下面
8 上側摺動面
9 フリーアクセスパネル
10 摺動下面
11 摺動上面
12 介在部材
DESCRIPTION OF
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017148390A JP6575570B2 (en) | 2017-07-31 | 2017-07-31 | Seismic isolation floor and installation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017148390A JP6575570B2 (en) | 2017-07-31 | 2017-07-31 | Seismic isolation floor and installation method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013171795A Division JP6268808B2 (en) | 2013-08-21 | 2013-08-21 | Seismic isolation floor and installation method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017206956A JP2017206956A (en) | 2017-11-24 |
JP2017206956A5 JP2017206956A5 (en) | 2018-04-05 |
JP6575570B2 true JP6575570B2 (en) | 2019-09-18 |
Family
ID=60415443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017148390A Active JP6575570B2 (en) | 2017-07-31 | 2017-07-31 | Seismic isolation floor and installation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6575570B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0610034Y2 (en) * | 1987-04-24 | 1994-03-16 | 株式会社大林組 | Anti-vibration double floor structure |
JPH0512437Y2 (en) * | 1987-09-10 | 1993-03-30 | ||
JPH0362247U (en) * | 1989-10-24 | 1991-06-18 | ||
JPH0813806A (en) * | 1994-06-29 | 1996-01-16 | Sekisui House Ltd | Temporary tension tool for steel rod arranged in form |
CN1119485C (en) * | 1997-08-08 | 2003-08-27 | 鲁宾逊地震有限公司 | Energy absorber |
JP4048878B2 (en) * | 2002-08-21 | 2008-02-20 | オイレス工業株式会社 | Manufacturing method of upper and lower armor of seismic isolation device |
JP5385629B2 (en) * | 2009-02-13 | 2014-01-08 | 日立機材株式会社 | Seismic isolation device |
-
2017
- 2017-07-31 JP JP2017148390A patent/JP6575570B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017206956A (en) | 2017-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101030419B1 (en) | Combined structure of vertical member and horizontal member | |
KR101758493B1 (en) | Precast permanent form and construction method for the same | |
JP6575570B2 (en) | Seismic isolation floor and installation method | |
KR101658954B1 (en) | Light weight lattice shape-retaining double bottom structure of the floor | |
JP6268808B2 (en) | Seismic isolation floor and installation method | |
EP4054794B1 (en) | Modular machine support frame | |
JP6388840B2 (en) | Column beam connection structure and its construction method | |
KR20150016009A (en) | Construction for exterior material of building | |
KR101702957B1 (en) | Table form and construction method for slab using the same | |
KR101641334B1 (en) | Assembly round form and, method for constructing concrete building using this same | |
JP6252834B2 (en) | Underground pit structure | |
JP2018150692A (en) | Exposed column base structure of steel column and method for construction of the same | |
JP5345238B1 (en) | Construction method of base-isolated base structure and base-isolated base structure | |
KR102310639B1 (en) | Hollow materrial and slab reinforcing bars intergration unit | |
JP2022096117A (en) | Equipment foundation structure | |
SE542888C2 (en) | Load-bearing adjustable column joint device and method for mounting columns in a frame system for a multi-storey building | |
JP4460377B2 (en) | Clean room joists and clean room joists using the same | |
JP3180333U (en) | Precast concrete foundation block | |
JP3182930U (en) | Construction-based kit components by precast nomadic method | |
JP2015101890A (en) | Support structure and construction method | |
JP6359349B2 (en) | Mounting structure and mounting method | |
JP6453116B2 (en) | Building floor structure and building construction method | |
JP6752006B2 (en) | Fixed structure of building unit and unit building | |
KR20130002670A (en) | Module unit for modular building and manufactureing method thereof | |
JP3180332U (en) | Concrete foundation construction set |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170829 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180220 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6575570 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |