[go: up one dir, main page]

JP6572860B2 - ロータ - Google Patents

ロータ Download PDF

Info

Publication number
JP6572860B2
JP6572860B2 JP2016198025A JP2016198025A JP6572860B2 JP 6572860 B2 JP6572860 B2 JP 6572860B2 JP 2016198025 A JP2016198025 A JP 2016198025A JP 2016198025 A JP2016198025 A JP 2016198025A JP 6572860 B2 JP6572860 B2 JP 6572860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
groove
rotor
hole
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016198025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018061368A (ja
Inventor
宏 金原
宏 金原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016198025A priority Critical patent/JP6572860B2/ja
Publication of JP2018061368A publication Critical patent/JP2018061368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6572860B2 publication Critical patent/JP6572860B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Description

本発明は、ロータに関する。
電気自動車やハイブリッド自動車などに用いられる電動モータは、ロータと、ステータと、回転軸とを含む。ロータは、回転軸の外径側に固定されるロータコアと、ロータコアに固定される複数の永久磁石と、を有する。ロータコアとして、永久磁石を挿入するための磁石孔が設けられた磁性鋼板を軸方向に複数枚積層して形成されたものが知られている。また、ステータはコイルを有する。このコイルに電流が流れることにより回転磁界が発生し、この回転磁界とロータとの間に働く電磁的作用によりロータが回転する。
電動モータは、回転時にステータのコイルを流れる電流によって発熱する。特に、電動モータを高速回転させた場合や電動モータが大型の場合には、回転時の電動モータの発熱量が著しく大きくなるので、これにより永久磁石の温度が著しく上昇する。永久磁石の温度が著しく上昇すると、電動モータのトルクを発生させる磁束が低下するので、電動モータの性能が悪化する。こういったことから、電動モータの回転時に永久磁石を冷却する必要がある。
特許文献1には、磁性板(磁性鋼板)の表面に、冷媒流路用の溝として、磁石孔空隙部と磁性板の外周とを接続する外周側径方向流路溝と、軸方向流路孔と磁石孔空隙部とを接続する内周側径方向流路溝53bとが設けられた回転子(ロータ)が記載されている。電動モータの回転時に冷媒流路用の溝に気体冷媒を流すことで永久磁石を効果的に冷却できるとしている。
特開2015−211573号公報
しかしながら、特許文献1に記載のロータでは、磁性鋼板の表面に冷媒流路用の溝を設けたことで、磁性鋼板の溝部分の強度が低下する。このため、電動モータを高速回転させた場合に、ロータにおいて、回転時の遠心力に耐え得る十分な強度が得られないおそれがあった。
本発明は、以上の背景に鑑みなされたものであり、回転時の遠心力に対して十分な強度を確保しつつ、永久磁石を効果的に冷却することができるロータを提供することを目的とする。
本発明は、永久磁石と、積層された複数の磁性鋼板により構成され回転軸が嵌挿される軸孔と前記永久磁石が挿入される複数の磁石孔を有するロータコアと、を含むロータであって、各磁性鋼板の表面には、前記複数の磁石孔のそれぞれの周囲における磁石孔周囲溝および前記磁石孔周囲溝と前記軸孔を接続する内周側接続溝が形成され、前記磁石孔周囲溝および前記内周側接続溝には、それぞれ非磁性体の熱伝導部材が埋め込まれ、前記内周側接続溝に埋め込まれた熱伝導部材の前記軸孔側の端部には冷熱源が接触されるものである。
本発明によれば、回転時の遠心力に対して十分な強度を確保しつつ、永久磁石を効果的に冷却することができる。
本実施の形態にかかるロータの概略構成を示す斜視図である。 図1において一点鎖線の扇形で囲った領域を拡大した拡大図である。 図2のIII−III線に沿う断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
まず、図1を参照して本実施の形態にかかるロータ10の概略構成について説明する。ロータ10は、電気自動車やハイブリッド自動車などに用いられる電動モータに使用される。電動モータは、ロータ10の周囲に所定のギャップを隔てて配置された筒状のステータを備えている。ステータは、電流が流れることにより回転磁界を発生させるコイルを有する。この回転磁界とロータ10との間に働く電磁的作用により、ロータ10が回転する。
図1は、ロータ10の概略構成を示す斜視図である。なお、図1において一点鎖線の扇形で囲った領域にのみ符号を付し、一点鎖線の扇形で囲った領域以外の領域については符号を省略する。図1に示すように、ロータ10は、ロータコア11と永久磁石14とを有する。
ロータコア11は、円環状に打ち抜き加工された磁性鋼板を軸方向Zに積層することで形成される。ロータコア11を構成する複数の磁性鋼板は、カシメ、接着、又は溶接などにより、一体的に連結されている。ロータコア11内で生じる渦電流によるエネルギー損失をできるだけ低減すべく、ロータコア11を構成する各磁性鋼板は、両側の表面に形成された絶縁皮膜によって互いに電気的に絶縁されている。
ロータコア11は、回転軸を嵌合するための軸孔113と、永久磁石14を挿入するための磁石孔111,112a,112bが形成されている。軸孔113はロータコア11の中央の位置に形成されている。軸孔113は、ロータコア11を軸方向Zに貫通する貫通孔である。磁石孔111は、ロータコア11の外縁部付近において円周方向に延在するように形成されている。また、一対の磁石孔112a,112bは、それぞれ磁石孔111の両側において半径方向に延在するように形成されている。磁石孔111,112a,112bは、ロータコア11を軸方向Zに貫通する貫通孔である。
さらに、ロータコア11には、永久磁石14からの漏れ磁束を抑制するための磁束漏れ抑制孔114が形成されている。磁束漏れ抑制孔114は、磁石孔112aの半径方向内側(半径方向中心側)の端部と磁石孔112bの半径方向内側の端部との間に形成されている。磁束漏れ抑制孔114は、ロータコア11を軸方向Zに貫通する貫通孔である。
ロータコア11は、図1中の一点鎖線の扇形で囲った領域に示されたパターンが、円周方向に沿って45°ピッチで8回繰り返されている。
図2は、図1において一点鎖線の扇形で囲った領域を拡大した拡大図である。図2に示すように、各磁性鋼板の表面には、磁石孔111,112a,112bのそれぞれの周囲における磁石孔周囲溝21および磁石孔周囲溝21と軸孔113を接続する内周側接続溝22が形成されている。
図3は、図2のIII−III線に沿う断面図である。図3に示すように、各磁性鋼板の表面に形成された磁石孔周囲溝21には、非磁性体の熱伝導部材20が埋め込まれている。図2に示す、各磁性鋼板の表面に形成された内周側接続溝22についても、磁石孔周囲溝21と同様に、非磁性体の熱伝導部材20が埋め込まれている。内周側接続溝22に埋め込まれた熱伝導部材20の軸孔113側の端部22aにおいて、冷却油などの冷熱源と接触する。
各磁性鋼板の表面には、磁石孔周囲溝21と磁性鋼板の外周115を接続する外周側接続溝23や隣り合う磁石孔周囲溝21を連結する連結溝24が形成されていてもよい。外周側接続溝23および連結溝24には、磁石孔周囲溝21と同様に、非磁性体の熱伝導部材20が埋め込まれる。冷却パスを増やすことで、永久磁石14をより効果的に冷却することができる。
ロータコア11内で生じる渦電流によるエネルギー損失をできるだけ低減する必要があるため、熱伝導部材20の材質は非磁性体のものを選択する。熱伝導部材20の材質は、例えば、アルミニウム(熱伝導率:236W/m・K)、銀(熱伝導率:426W/m・K)、ステンレス鋼(熱伝導率:16.7〜20.9W/m・K)、カーボンナノチューブ(熱伝導率:3000〜5500W/m・K)などである。特に、カーボンナノチューブは、熱伝導率が極めて高く、微細な形状に加工することが可能なため、コストの問題が解決されれば非磁性体の熱伝導部材20の材質として非常に好ましい。
内周側接続溝22に埋め込まれた熱伝導部材20の軸孔113側の端部22aにおいて冷熱源が接触すると、冷熱は、内周側接続溝22に埋め込まれた熱伝導部材20の軸孔113側の端部22aから磁石孔周囲溝21に接続された端部へと伝導する。さらに、冷熱は、磁石孔周囲溝21に埋め込まれた熱伝導部材20に伝導して磁石孔周囲溝21に埋め込まれた熱伝導部材20が冷却される。磁石孔周囲溝21に埋め込まれた熱伝導部材20が冷却されると、磁石孔112a,112bに嵌挿された永久磁石14が磁石孔周囲溝21に埋め込まれた熱伝導部材20を介して冷却される。これにより、永久磁石14を効果的に冷却することができる。
ロータコア11の各磁性鋼板の表面に、磁石孔周囲溝21や内周側接続溝22などの永久磁石14を冷却するための溝を形成すると、磁性鋼板の溝部分の強度が低下する。永久磁石14を冷却するための溝に固体である熱伝導部材20が埋め込まれることで、磁性鋼板の溝部分の強度が補強される。これにより、回転時の遠心力に対して十分な強度を確保することができる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。上記実施の形態では、ロータコアの各磁性鋼板の一方の側の表面にのみ非磁性体の熱伝導部材が埋め込まれる磁石孔周囲溝および内周側接続溝を形成したが、これに限るものではない。ロータコアの各磁性鋼板の両側の表面に非磁性体の熱伝導部材が埋め込まれる磁石孔周囲溝および内周側接続溝を形成してもよい。
10 ロータ
11 ロータコア
14 永久磁石
20 熱伝導部材
21 磁石孔周囲溝
22 内周側接続溝
22 内周側接続溝
22a 端部
23 外周側接続溝
24 連結溝
111,112a,112b 磁石孔
113 軸孔
114 磁束漏れ抑制孔
115 外周

Claims (1)

  1. 永久磁石と、積層された複数の磁性鋼板により構成され回転軸が嵌挿される軸孔と前記永久磁石が挿入される複数の磁石孔を有するロータコアと、を含むロータであって、
    各磁性鋼板の表面には、前記複数の磁石孔のそれぞれの周囲における磁石孔周囲溝および前記磁石孔周囲溝と前記軸孔を接続する内周側接続溝が形成され、
    前記磁石孔周囲溝および前記内周側接続溝には、それぞれ非磁性体の熱伝導部材が埋め込まれ、
    前記内周側接続溝に埋め込まれた熱伝導部材の前記軸孔側の端部には冷熱源が接触される、ロータ。
JP2016198025A 2016-10-06 2016-10-06 ロータ Expired - Fee Related JP6572860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198025A JP6572860B2 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 ロータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198025A JP6572860B2 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 ロータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018061368A JP2018061368A (ja) 2018-04-12
JP6572860B2 true JP6572860B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=61910126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016198025A Expired - Fee Related JP6572860B2 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 ロータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6572860B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4664737B2 (ja) * 2004-07-30 2011-04-06 本田技研工業株式会社 回転電機の冷却構造
JP2008228523A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Toyota Industries Corp 回転電機およびその回転子
JP2011182552A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Toyota Motor Corp ロータコアおよび回転電機用コア
JP2013013182A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Aisin Seiki Co Ltd モータの冷却構造
JP2013099221A (ja) * 2011-11-07 2013-05-20 Toyota Motor Corp ロータおよび回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018061368A (ja) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6331506B2 (ja) 回転電機のロータ構造
CN104702011A (zh) 旋转电机的转子及旋转电机
JP5250692B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JP2007104888A (ja) 回転電機
US20180138795A1 (en) Eddy current deceleration device
JP2016010176A (ja) モータ
CN105993119B (zh) 带电力产生功能的涡流式减速装置
JP6852575B2 (ja) 電動機用ロータ、電動機用ロータを備える電動機
JP2020096410A (ja) ロータ
JPWO2016063980A1 (ja) 高速回転用磁性流体シール構造
JP6425065B2 (ja) 回転電機
JP2006014399A (ja) アキシャルギャップ回転電機の冷却構造
KR20180026093A (ko) 냉각부를 구비한 모터 회전자
JP2011036104A (ja) 永久磁石形回転電機
JP2009136090A (ja) ロータプレート
JP5885846B2 (ja) 電動機
JP2010200510A (ja) 永久磁石式回転電機
JP6572860B2 (ja) ロータ
JP2006050752A (ja) ディスク型回転電機のステータ冷却構造
US10608504B2 (en) Rotary electric machine
JP5943056B2 (ja) 回転機
CN115995894A (zh) 旋转电机
JP2006014565A (ja) ディスク型回転電機
JP2010011621A (ja) 回転電機用エンドプレート
JP2011193627A (ja) 回転子鉄心および回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190729

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6572860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees