JP6572842B2 - マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置 - Google Patents
マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6572842B2 JP6572842B2 JP2016140918A JP2016140918A JP6572842B2 JP 6572842 B2 JP6572842 B2 JP 6572842B2 JP 2016140918 A JP2016140918 A JP 2016140918A JP 2016140918 A JP2016140918 A JP 2016140918A JP 6572842 B2 JP6572842 B2 JP 6572842B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric layer
- acoustic wave
- filter
- wave
- propagating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/24—Time-division multiplex systems in which the allocation is indicated by an address the different channels being transmitted sequentially
- H04J3/247—ATM or packet multiplexing
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/02535—Details of surface acoustic wave devices
- H03H9/02543—Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
- H03H9/02574—Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of combined substrates, multilayered substrates, piezoelectrical layers on not-piezoelectrical substrate
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/14—Handling requests for interconnection or transfer
- G06F13/20—Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
- G06F13/22—Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using successive scanning, e.g. polling
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/125—Driving means, e.g. electrodes, coils
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/02—Details
- H03H9/125—Driving means, e.g. electrodes, coils
- H03H9/145—Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/25—Constructional features of resonators using surface acoustic waves
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/46—Filters
- H03H9/54—Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
- H03H9/58—Multiple crystal filters
- H03H9/60—Electric coupling means therefor
- H03H9/605—Electric coupling means therefor consisting of a ladder configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/46—Filters
- H03H9/64—Filters using surface acoustic waves
- H03H9/6423—Means for obtaining a particular transfer characteristic
- H03H9/6433—Coupled resonator filters
- H03H9/6436—Coupled resonator filters having one acoustic track only
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/46—Filters
- H03H9/64—Filters using surface acoustic waves
- H03H9/6423—Means for obtaining a particular transfer characteristic
- H03H9/6433—Coupled resonator filters
- H03H9/6483—Ladder SAW filters
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/70—Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
- H03H9/703—Networks using bulk acoustic wave devices
- H03H9/706—Duplexers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/70—Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
- H03H9/72—Networks using surface acoustic waves
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H9/00—Networks comprising electromechanical or electro-acoustic elements; Electromechanical resonators
- H03H9/70—Multiple-port networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
- H03H9/72—Networks using surface acoustic waves
- H03H9/725—Duplexers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/005—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
- H04B1/403—Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency
- H04B1/406—Circuits using the same oscillator for generating both the transmitter frequency and the receiver local oscillator frequency with more than one transmission mode, e.g. analog and digital modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
- H04B1/44—Transmit/receive switching
- H04B1/48—Transmit/receive switching in circuits for connecting transmitter and receiver to a common transmission path, e.g. by energy of transmitter
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/16—Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
- H04J3/1682—Allocation of channels according to the instantaneous demands of the users, e.g. concentrated multiplexers, statistical multiplexers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
- Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
- Transceivers (AREA)
Description
[1.1 マルチプレクサの回路構成]
図1Aは、実施の形態1に係るマルチプレクサ1Aの回路構成図である。同図に示すように、マルチプレクサ1Aは、低周波側フィルタ11Aと、高周波側フィルタ12Aと、共通端子101と、入出力端子102および103とを備える。マルチプレクサ1Aは、共通端子101で束ねられた低周波側フィルタ11Aおよび高周波側フィルタ12Aを備える複合弾性波フィルタ装置である。
図4は、2つのフィルタ(フィルタAおよびフィルタB)を共通端子で束ねた場合の課題を説明する図である。図4に示すように、フィルタA(通過帯域A)およびフィルタB(通過帯域B)が、共通端子で束ねられているマルチプレクサを想定する。この場合におけるマルチプレクサの挿入損失を考える。
図7は、実施の形態1に係るマルチプレクサの共振子を模式的に表す平面図および断面図の一例である。図7では、本実施の形態に係る弾性波共振子(直列腕共振子および並列腕共振子)が、例えば、弾性表面波(SAW:Surface Acoustic Wave)共振子である場合を示している。なお、同図には、図3に示された低周波側フィルタ11Aを構成する複数の共振子のうち、直列腕共振子s11の構造を表す平面摸式図および断面模式図が例示されている。なお、図7に示された直列腕共振子s11は、上記複数の共振子の典型的な構造を説明するためのものであって、電極を構成する電極指の本数や長さなどは、これに限定されない。
以下、前段フィルタ部で反射係数を増大させ、後段フィルタ部で通過特性、減衰特性、温度特性、および帯域幅などのフィルタ特性を向上させる具体的構成の組み合わせを例示する。
図9Aは、実施の形態1の変形例3に係るマルチプレクサ1Aの高域1におけるバルク波漏洩を説明する図である。同図の下段に示すように、弾性波共振子の反共振点よりも高周波側の領域(図9Aの高域1)では、バルク波漏洩(不要波)によるインピーダンスの変化が発生し、当該インピーダンスの変化に応じて反射特性の優劣が存在する。より具体的には、高域1でのバルク波漏洩による反射損失は、小さい方から順に、(1)LiNbO3からなる圧電体層を伝搬するレイリー波を弾性波として利用する構造、SMR、FBAR、(2)音速膜積層構造、(3)LiTaO3からなる圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性波として利用する構造、(4)LiNbO3からなる圧電体層を伝搬するラブ波を弾性波として利用する構造、となる。
図10Aは、実施の形態1の変形例4に係るマルチプレクサ1Bの低域2におけるスプリアスの発生を説明する図である。同図の下段に示すように、弾性波共振子の共振点よりも低周波側の領域(図10Aの低域2)では、特に、上記音速膜積層構造、または、LiTaO3からなる圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性波として利用する構造において、共振周波数の0.76倍付近にレイリー波のスプリアスが発生する。このスプリアス発生によりインピーダンスが変化し、当該インピーダンスの変化に応じて反射係数が小さくなる。
図11Aは、実施の形態1の変形例5に係るマルチプレクサ1Aの高域2における高次モードの発生を説明する図である。同図の下段に示すように、弾性波共振子の共振点よりも高周波側の領域(図11Aの高域2)では、特に、LiNbO3からなる圧電体層を伝搬するレイリー波を弾性表面波として利用する構造、または、LiNbO3からなる圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用する構造において、共振周波数の1.2倍付近に高次モードが発生する。この高次モード発生によりインピーダンスが変化し、当該インピーダンスの変化に応じて反射損失が大きくなる。
図12Aは、実施の形態1に係るマルチプレクサ1Aにおける低周波側フィルタ11Aの高次モードによる反射損失の劣化を表すグラフである。同図に示すように、共通端子101(Port1)から見た低周波側フィルタ11Aの反射損失は、共振点の高域側において、高次モードにより増大する(図12Aの破線領域)。ここで、高次モードにより反射損失が増大する周波数を、弾性波共振子の構造パラメータを変化させることにより、高周波側または低周波側へシフトさせることが可能である。または、弾性波共振子の構造パラメータを変化させることにより、高次モードにより反射損失の増大(反射係数の減少)を抑制することが可能である。
図14は、実施の形態1の変形例9に係る低周波側フィルタ11Aの回路構成図である。同図に示された低周波側フィルタの回路構成は、実施の形態1に係る低周波側フィルタの回路構成と同じであるが、前段フィルタ部11Fおよび後段フィルタ部11Rの、ほか、最後段フィルタ部11Nが定義されている。
上記実施の形態1およびその変形例に係るマルチプレクサは、高周波フロントエンド回路、さらには当該高周波フロントエンド回路を備える通信装置に適用することもできる。そこで、本実施の形態では、このような高周波フロントエンド回路及び通信装置について説明する。
以上、本発明の実施の形態に係るマルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置について、実施の形態およびその変形例を挙げて説明したが、本発明は、上記実施の形態および変形例における任意の構成要素を組み合わせて実現される別の実施の形態や、上記実施の形態に対して本発明の主旨を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例や、本発明に係る高周波フロントエンド回路および通信装置を内蔵した各種機器も本発明に含まれる。
5 アンテナ素子
6 RF信号処理回路(RFIC)
7 ベースバンド信号処理回路(BBIC)
11A、11B、11L1、11L2 低周波側フィルタ
11F、12F 前段フィルタ部
11L、12H 通過帯域
11R、11R1、11R2、12R 後段フィルタ部
11N 最後段フィルタ部
12、12A、12B 高周波側フィルタ
13、25 スイッチ
26 ローノイズアンプ回路
30 高周波フロントエンド回路
40 通信装置
71、71a、71b IDT電極
72 密着層
73 主電極層
80 基板
81 高音速支持基板
82 低音速膜
83 圧電体層
84 保護膜
101 共通端子
102、102A、102B、103 入出力端子
171a、171b バスバー電極
172a、172b 電極指
p11、p12、p13、p51、p52、p53、p54 並列腕共振子
s11、s12、s13、s14、s51、s52、s53、s54、s55 直列腕共振子
Claims (23)
- 共通端子、第1入出力端子および第2入出力端子を有し、前記共通端子で束ねられた複数のフィルタを備えるマルチプレクサであって、
前記共通端子と前記第1入出力端子との間に配置された2以上の弾性波共振子で構成され、第1通過帯域を有する第1のフィルタと、
前記共通端子および前記第2入出力端子に接続され、前記第1通過帯域と周波数が異なる第2通過帯域を有する第2のフィルタと、を備え、
前記第1のフィルタは、
前記2以上の弾性波共振子のうち前記共通端子側に配置された1以上の弾性波共振子で構成された前段フィルタ部と、
前記2以上の弾性波共振子のうち、前記1以上の弾性波共振子以外の弾性波共振子で構成された後段フィルタ部と、を有し、
前記前段フィルタ部を単体で前記共通端子側から見た場合の前記第2通過帯域における反射係数は、前記後段フィルタ部を単体で前記共通端子側から見た場合の前記第2通過帯域における反射係数よりも大きい、
マルチプレクサ。 - 前記前段フィルタ部は、前記2以上の弾性波共振子のうち前記共通端子に最も近く配置された1つの弾性波共振子で構成されている、
請求項1に記載のマルチプレクサ。 - 前記第1のフィルタは、ラダー型のフィルタ構造を有し、
前記前段フィルタ部は、前記1以上の弾性波共振子として、直列腕共振子および並列腕共振子の少なくとも一方を含む、
請求項1または2に記載のマルチプレクサ。 - 前記第1のフィルタは、縦結合型のフィルタ構造を有する、
請求項1〜3のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。 - 前記第1通過帯域は前記第2通過帯域よりも高周波側に位置し、
前記前段フィルタ部を構成する前記1以上の弾性波共振子は、圧電体層を有する基板と当該基板上に形成されたIDT電極とで構成された弾性表面波共振子であり、
前記前段フィルタ部では、(1)LiNbO3からなる前記圧電体層を伝搬するレイリー波、(2)LiTaO3からなる前記圧電体層を伝搬するリーキー波、および(3)LiNbO3からなる前記圧電体層を伝搬するラブ波、のいずれかを弾性表面波として利用する、
請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。 - 前記後段フィルタ部では、弾性波共振子がSMR(Solidly Mounted Resonator)またはFBAR(Film Bulk Acoustic Resonator)で構成される、
請求項5に記載のマルチプレクサ。 - 前記第1通過帯域は前記第2通過帯域よりも高周波側に位置し、
前記前段フィルタ部を構成する前記1以上の弾性波共振子は、圧電体層を有する基板と当該基板上に形成されたIDT電極とで構成された弾性表面波共振子であり、
前記前段フィルタ部では、弾性波共振子が、前記IDT電極が一方の主面上に形成された前記圧電体層、前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が高速である高音速支持基板、および前記高音速支持基板と前記圧電体層との間に配置され前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が低速である低音速膜で構成された音速膜積層構造を有し、
前記後段フィルタ部では、弾性波共振子がSMRまたはFBARで構成される、
請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。 - 前記第1通過帯域は前記第2通過帯域よりも低周波側に位置し、
前記前段フィルタ部では、(1)LiNbO3からなる圧電体層を伝搬するレイリー波を弾性表面波として利用する、(2)弾性波共振子がSMRで構成される、および(3)弾性波共振子がFBARで構成される、のいずれかである、
請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。 - 前記後段フィルタ部では、(1)弾性波共振子が、IDT電極が一方の主面上に形成された圧電体層、前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が高速である高音速支持基板、および前記高音速支持基板と前記圧電体層との間に配置され前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が低速である低音速膜で構成された音速膜積層構造を有する、(2)LiTaO3からなる圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用する、ならびに(3)LiNbO3からなる圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用する、のいずれかである、
請求項8に記載のマルチプレクサ。 - 前記第1通過帯域は前記第2通過帯域よりも低周波側に位置し、
前記前段フィルタ部および前記後段フィルタ部を構成する弾性波共振子は、圧電体層を有する基板と当該基板上に形成されたIDT電極とで構成された弾性表面波共振子であり、
前記前段フィルタ部では、弾性波共振子が、前記IDT電極が一方の主面上に形成された前記圧電体層、前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が高速である高音速支持基板、および前記高音速支持基板と前記圧電体層との間に配置され前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が低速である低音速膜で構成された音速膜積層構造を有し、
前記後段フィルタ部では、(1)LiTaO3からなる前記圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用する、または(2)LiNbO3からなる前記圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用する、
請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。 - 前記第1通過帯域は前記第2通過帯域よりも低周波側に位置し、
前記前段フィルタ部および前記後段フィルタ部を構成する弾性波共振子は、圧電体層を有する基板と当該基板上に形成されたIDT電極とで構成された弾性表面波共振子であり、
前記前段フィルタ部では、LiTaO3からなる前記圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用し、
前記後段フィルタ部では、LiNbO3からなる前記圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用する、
請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。 - 前記第1通過帯域は前記第2通過帯域よりも高周波側に位置し、
前記前段フィルタ部では、(1)LiNbO3からなる圧電体層を伝搬するレイリー波を弾性表面波として利用する、(2)LiTaO3からなる圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用する、(3)LiNbO3からなる圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用する、(4)弾性波共振子がSMRで構成される、および(5)弾性波共振子がFBARで構成される、のいずれかであり、
前記後段フィルタ部では、弾性波共振子が、IDT電極が一方の主面上に形成された圧電体層、前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が高速である高音速支持基板、および前記高音速支持基板と前記圧電体層との間に配置され前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が低速である低音速膜で構成された音速膜積層構造を有する、
請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。 - 前記第1通過帯域は前記第2通過帯域よりも高周波側に位置し、
前記前段フィルタ部では、(1)LiNbO3からなる圧電体層を伝搬するレイリー波を弾性表面波として利用する、(2)LiNbO3からなる圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用する、(3)弾性波共振子が、IDT電極が一方の主面上に形成された圧電体層、前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が高速である高音速支持基板、および前記高音速支持基板と前記圧電体層との間に配置され前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が低速である低音速膜で構成された音速膜積層構造を有する、(4)弾性波共振子がSMRで構成される、ならびに(5)弾性波共振子がFBARで構成される、のいずれかであり、
前記後段フィルタ部では、LiTaO3からなる圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用する、
請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。 - 前記第1通過帯域は前記第2通過帯域よりも低周波側に位置し、
前記前段フィルタ部では、(1)弾性波共振子が、IDT電極が一方の主面上に形成された圧電体層、前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が高速である高音速支持基板、および前記高音速支持基板と前記圧電体層との間に配置され前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が低速である低音速膜で構成された音速膜積層構造を有する、(2)LiTaO3からなる圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用する、(3)LiNbO3からなる圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用する、(4)弾性波共振子がSMRで構成される、ならびに(5)弾性波共振子がFBARで構成される、のいずれかであり、
前記後段フィルタ部では、LiNbO3からなる圧電体層を伝搬するレイリー波を弾性表面波として利用する、
請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。 - 前記第1通過帯域は前記第2通過帯域よりも低周波側に位置し、
前記前段フィルタ部では、(1)LiNbO3からなる圧電体層を伝搬するレイリー波を弾性表面波として利用する、(2)弾性波共振子が、IDT電極が一方の主面上に形成された圧電体層、前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が高速である高音速支持基板、および前記高音速支持基板と前記圧電体層との間に配置され前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が低速である低音速膜で構成された音速膜積層構造を有する、(3)LiTaO3からなる圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用する、(4)弾性波共振子がSMRで構成される、ならびに(5)弾性波共振子がFBARで構成される、のいずれかであり、
前記後段フィルタ部では、LiNbO3からなる圧電体層を伝搬するラブ波を弾性表面波として利用する、
請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。 - 前記第1のフィルタを構成する前記2以上の弾性波共振子は、
圧電体層を有する基板と当該基板上に形成されたIDT電極とで構成された弾性表面波共振子であり、
前記第1のフィルタでは、LiTaO3からなる前記圧電体層を伝搬するリーキー波を弾性表面波として利用し、
前記前段フィルタ部を構成する前記IDT電極と、前記後段フィルタ部を構成する前記IDT電極とでは、膜厚またはデューティーが異なる、
請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。 - 前記第1のフィルタを構成する前記2以上の弾性波共振子は、
圧電体層を有する基板と当該基板上に形成されたIDT電極とで構成された弾性表面波共振子であり、
前記第1のフィルタでは、弾性波共振子が、IDT電極が一方の主面上に形成された前記圧電体層、前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が高速である高音速支持基板、および前記高音速支持基板と前記圧電体層との間に配置され前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が低速である低音速膜で構成された音速膜積層構造を有し、
前記前段フィルタ部と前記後段フィルタ部とでは、前記IDT電極の膜厚、前記IDT電極のデューティー、および前記低音速膜の膜厚、のいずれかが異なる、
請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。 - 前記第1のフィルタを構成する前記2以上の弾性波共振子は、
圧電体層を有する基板と当該基板上に形成されたIDT電極と当該IDT電極上に形成された保護膜で構成された弾性表面波共振子であり、
前記第1のフィルタでは、(1)LiNbO3からなる前記圧電体層を伝搬するレイリー波、または(2)LiNbO3からなる前記圧電体層を伝搬するラブ波、を弾性表面波として利用し、
前記前段フィルタ部と前記後段フィルタ部とでは、前記IDT電極の膜厚、前記IDT電極のデューティー、および前記保護膜の膜厚、のいずれかが異なる、
請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。 - 前記第1のフィルタを構成する前記2以上の弾性波共振子は、
圧電体層を有する基板と当該基板上に形成されたIDT電極とで構成された弾性表面波共振子であり、
前記第1のフィルタでは、弾性波共振子が、IDT電極が一方の主面上に形成された前記圧電体層、前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が高速である高音速支持基板、および前記高音速支持基板と前記圧電体層との間に配置され前記圧電体層を伝搬する弾性波音速よりも伝搬するバルク波音速が低速である低音速膜で構成された音速膜積層構造を有し、
前記高音速支持基板はシリコン結晶で構成され、
前記前段フィルタ部と前記後段フィルタ部とでは、前記圧電体層の膜厚、前記低音速膜の膜厚、および前記高音速支持基板のシリコン結晶方位、のいずれかが異なる、
請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。 - 前記第1のフィルタを構成する前記2以上の弾性波共振子は、
圧電体層を有する基板と当該基板上に形成されたIDT電極とで構成された弾性表面波共振子であり、
前記第1のフィルタでは、(1)LiTaO3からなる前記圧電体層を伝搬するリーキー波、または(2)LiNbO3からなる前記圧電体層を伝搬するラブ波、を弾性表面波として利用し、
前記前段フィルタ部と前記後段フィルタ部とでは、前記IDT電極の膜厚が異なる、
請求項1〜4のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。 - さらに、
第3入出力端子と、
前記共通端子と前記第3入出力端子との間に配置された2以上の弾性波共振子で構成され、前記第2通過帯域と周波数が異なる第3通過帯域を有する第3のフィルタと、を備え、
前記第3のフィルタは、
前記前段フィルタ部と、
前記2以上の弾性波共振子のうち前記第3入出力端子側に配置された、前記前段フィルタ部の弾性波共振子以外の弾性波共振子で構成された第2後段フィルタ部と、を備え、
前記第1のフィルタおよび前記第3のフィルタは、さらに、
前記前段フィルタ部と前記後段フィルタ部および前記第2後段フィルタ部との間に配置され、前記前段フィルタ部と前記後段フィルタ部との接続、および、前記前段フィルタ部と前記第2後段フィルタ部との接続を切り替えるスイッチを備え、
前記前段フィルタ部を単体で前記共通端子側から見た場合の前記第2通過帯域における反射係数は、前記第2後段フィルタ部を単体で前記共通端子側から見た場合の前記第2通過帯域における反射係数よりも大きい、
請求項1〜20のいずれか1項に記載のマルチプレクサ。 - 請求項1〜21のいずれか1項に記載のマルチプレクサと、
前記マルチプレクサに接続された増幅回路と、を備える、
高周波フロントエンド回路。 - アンテナ素子で送受信される高周波信号を処理するRF信号処理回路と、
前記アンテナ素子と前記RF信号処理回路との間で前記高周波信号を伝達する請求項22に記載の高周波フロントエンド回路と、を備える、
通信装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016140918A JP6572842B2 (ja) | 2016-07-15 | 2016-07-15 | マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置 |
US15/636,676 US9860006B1 (en) | 2016-07-15 | 2017-06-29 | Multiplexer, high-frequency front-end circuit, and communication device |
CN201710568307.5A CN107623504B (zh) | 2016-07-15 | 2017-07-12 | 多工器、高频前端电路以及通信装置 |
DE102017115931.2A DE102017115931B4 (de) | 2016-07-15 | 2017-07-14 | Multiplexierer, Hochfrequenz-Frontend-Schaltung und Kommunikationsvorrichtung |
KR1020170089492A KR101928202B1 (ko) | 2016-07-15 | 2017-07-14 | 멀티플렉서, 고주파 프론트엔드 회로 및 통신 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016140918A JP6572842B2 (ja) | 2016-07-15 | 2016-07-15 | マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018011280A JP2018011280A (ja) | 2018-01-18 |
JP6572842B2 true JP6572842B2 (ja) | 2019-09-11 |
Family
ID=60782553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016140918A Active JP6572842B2 (ja) | 2016-07-15 | 2016-07-15 | マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9860006B1 (ja) |
JP (1) | JP6572842B2 (ja) |
KR (1) | KR101928202B1 (ja) |
CN (1) | CN107623504B (ja) |
DE (1) | DE102017115931B4 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9998097B2 (en) * | 2016-07-15 | 2018-06-12 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Radio-frequency front-end circuit and communication device |
CN108123698B (zh) * | 2018-02-08 | 2024-08-30 | 武汉衍熙微器件有限公司 | 一种具有带外抑制的滤波器 |
JP2019145895A (ja) * | 2018-02-16 | 2019-08-29 | 株式会社村田製作所 | 弾性波装置、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置 |
EA202092088A1 (ru) | 2018-03-05 | 2020-11-13 | Янссен Фармацевтика Нв | Антитела анти-phf-тау и их применение |
US10200106B1 (en) * | 2018-03-26 | 2019-02-05 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Analog surface wave multipoint repeater and methods for use therewith |
WO2019220853A1 (ja) * | 2018-05-14 | 2019-11-21 | 株式会社村田製作所 | マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置 |
DE102018111428A1 (de) * | 2018-05-14 | 2019-11-14 | RF360 Europe GmbH | Hochfrequenz-Multiplexer |
CN109036360B (zh) * | 2018-06-29 | 2023-03-31 | 中国船舶重工集团公司第七一五研究所 | 一种截断参量阵用耐压声学滤波器及设计方法 |
US10749569B2 (en) * | 2018-12-04 | 2020-08-18 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Surface wave repeater with pilot signal and methods for use therewith |
DE102019101888B4 (de) | 2019-01-25 | 2020-10-08 | RF360 Europe GmbH | Konfigurierbares mikroakustisches HF-Filter |
KR102710256B1 (ko) | 2019-06-24 | 2024-09-26 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | 복합 필터 장치 |
US20220263491A1 (en) * | 2019-07-30 | 2022-08-18 | Kyocera Corporation | Acoustic wave device and communication apparatus |
WO2021100374A1 (ja) * | 2019-11-19 | 2021-05-27 | 株式会社村田製作所 | フィルタ、アンテナモジュール、および放射素子 |
JP7491087B2 (ja) | 2019-12-11 | 2024-05-28 | 株式会社村田製作所 | フィルタ装置 |
CN112953456B (zh) * | 2019-12-11 | 2024-06-04 | 株式会社村田制作所 | 滤波器装置 |
JP2021106337A (ja) * | 2019-12-26 | 2021-07-26 | 株式会社村田製作所 | 高周波モジュールおよび通信装置 |
WO2021246447A1 (ja) * | 2020-06-04 | 2021-12-09 | 株式会社村田製作所 | 弾性波装置 |
KR20220028297A (ko) | 2020-08-28 | 2022-03-08 | 삼성전기주식회사 | 음향 공진기 필터 |
CN112865738B (zh) * | 2021-01-04 | 2023-04-07 | 诺思(天津)微系统有限责任公司 | 射频接收模组和提高其性能的方法以及通信设备 |
US20220271730A1 (en) * | 2021-02-22 | 2022-08-25 | Skyworks Solutions, Inc. | Acoustic wave device with multi-layer interdigital transducer electrode having layer of more dense material over layer of less dense material |
WO2023074463A1 (ja) * | 2021-10-26 | 2023-05-04 | 株式会社村田製作所 | 弾性波装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69620134T2 (de) * | 1995-12-28 | 2002-07-18 | Murata Mfg. Co., Ltd. | Akustisches Oberflächenwellenresonatorfilter mit longitudinaler Kopplung |
JPH10178331A (ja) * | 1996-12-19 | 1998-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 弾性表面波素子 |
JPH10313229A (ja) * | 1997-05-13 | 1998-11-24 | Mitsubishi Electric Corp | 多端子対sawフィルタ及びその使用方法 |
JP2003258595A (ja) * | 2002-02-27 | 2003-09-12 | Fujitsu Media Device Kk | 弾性表面波装置 |
JP4085743B2 (ja) | 2002-08-22 | 2008-05-14 | 株式会社村田製作所 | 弾性表面波分波器およびその製造方法 |
JP3764731B2 (ja) * | 2002-10-18 | 2006-04-12 | 富士通メディアデバイス株式会社 | 多重モード弾性表面波フィルタ及び分波器 |
JP4541853B2 (ja) * | 2004-11-25 | 2010-09-08 | 日本電波工業株式会社 | アンテナ分波器およびアンテナ分波器用表面弾性波フィルタ |
US7804384B2 (en) * | 2005-07-13 | 2010-09-28 | Murata Manufacturing Co., Ltd | Acoustic wave filter device utilizing filters having different acoustic wave propagation directions |
KR100799438B1 (ko) * | 2005-08-08 | 2008-01-30 | 후지쓰 메디아 데바이스 가부시키가이샤 | 분파기 및 래더형 필터 |
JP2007074698A (ja) * | 2005-08-08 | 2007-03-22 | Fujitsu Media Device Kk | 分波器及びラダー型フィルタ |
JP4641036B2 (ja) * | 2005-10-27 | 2011-03-02 | 京セラ株式会社 | 弾性表面波装置および通信装置 |
WO2013136757A1 (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-19 | パナソニック株式会社 | 弾性波装置 |
JP2013223025A (ja) | 2012-04-13 | 2013-10-28 | Taiyo Yuden Co Ltd | フィルタ装置、フィルタ装置の製造方法及びデュプレクサ |
JP5510694B1 (ja) * | 2012-08-30 | 2014-06-04 | 株式会社村田製作所 | 弾性波フィルタ装置及びデュプレクサ |
WO2015080045A1 (ja) * | 2013-11-29 | 2015-06-04 | 株式会社村田製作所 | 分波器 |
JP6363378B2 (ja) * | 2014-04-10 | 2018-07-25 | 太陽誘電株式会社 | マルチプレクサ |
JP6354839B2 (ja) | 2014-04-11 | 2018-07-11 | 株式会社村田製作所 | 弾性波フィルタ装置 |
JP6302394B2 (ja) | 2014-10-21 | 2018-03-28 | 太陽誘電株式会社 | 分波器 |
JP6822299B2 (ja) * | 2016-07-15 | 2021-01-27 | 株式会社村田製作所 | 高周波フロントエンド回路および通信装置 |
-
2016
- 2016-07-15 JP JP2016140918A patent/JP6572842B2/ja active Active
-
2017
- 2017-06-29 US US15/636,676 patent/US9860006B1/en active Active
- 2017-07-12 CN CN201710568307.5A patent/CN107623504B/zh active Active
- 2017-07-14 DE DE102017115931.2A patent/DE102017115931B4/de active Active
- 2017-07-14 KR KR1020170089492A patent/KR101928202B1/ko active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101928202B1 (ko) | 2018-12-11 |
US20180019832A1 (en) | 2018-01-18 |
CN107623504B (zh) | 2020-10-30 |
KR20180008330A (ko) | 2018-01-24 |
US9860006B1 (en) | 2018-01-02 |
DE102017115931B4 (de) | 2024-08-22 |
JP2018011280A (ja) | 2018-01-18 |
DE102017115931A1 (de) | 2018-01-18 |
CN107623504A (zh) | 2018-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6572842B2 (ja) | マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置 | |
JP6590069B2 (ja) | マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置 | |
JP6822299B2 (ja) | 高周波フロントエンド回路および通信装置 | |
JP6690608B2 (ja) | マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置 | |
JP6645626B2 (ja) | マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置 | |
WO2018003297A1 (ja) | マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置 | |
US12028051B2 (en) | Multiplexer, high-frequency front-end circuit, and communication device | |
WO2018003296A1 (ja) | マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置 | |
WO2019131533A1 (ja) | 弾性波フィルタ、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置 | |
WO2019111902A1 (ja) | マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置 | |
JP6733853B2 (ja) | マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置 | |
WO2018062321A1 (ja) | 高周波フロントエンド回路および通信装置 | |
CN111164891B (zh) | 多工器、高频前端电路以及通信装置 | |
JP2020048067A (ja) | エクストラクタ | |
JP7188556B2 (ja) | 弾性波フィルタ装置およびマルチプレクサ | |
JP2019004364A (ja) | 弾性波フィルタ及びマルチプレクサ | |
JP7231007B2 (ja) | フィルタ、マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置 | |
CN111183584A (zh) | 多工器、高频前端电路以及通信装置 | |
JP6885473B2 (ja) | マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置 | |
WO2019065863A1 (ja) | マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路及び通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6572842 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |