JP6571825B1 - FAX number acquisition method, computer and program - Google Patents
FAX number acquisition method, computer and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6571825B1 JP6571825B1 JP2018050370A JP2018050370A JP6571825B1 JP 6571825 B1 JP6571825 B1 JP 6571825B1 JP 2018050370 A JP2018050370 A JP 2018050370A JP 2018050370 A JP2018050370 A JP 2018050370A JP 6571825 B1 JP6571825 B1 JP 6571825B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fax
- line number
- computer
- image
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
【課題】より確実に送信者を特定できるFAX番号取得方法等を提供することを目的とする。【解決手段】FAXOCR装置10は、FAX画像に基づいて1つ以上の回線番号を取得し、取得した回線番号それぞれの、FAX画像中における位置に基づいて、回線番号のうち1つを送信側FAX番号として選択し、送信側FAX番号に関連付けられた送信者識別情報を出力する。【選択図】図2An object of the present invention is to provide a FAX number acquisition method and the like that can specify a sender more reliably. A FAX OCR apparatus acquires one or more line numbers based on a FAX image, and sets one of the line numbers based on the position of each acquired line number in the FAX image as a transmission side FAX. Select as a number and output the sender identification information associated with the sending FAX number. [Selection] Figure 2
Description
本発明はFAX番号取得方法、コンピュータおよびプログラムに関する。 The present invention relates to a FAX number acquisition method, a computer, and a program.
ファクシミリ(以下「FAX」と略記する場合がある)に係る通信を受信した際に、受信側において送信者を自動的に特定することが有用である。通常のFAX通信では、画像とともに発信者番号を表す情報が送受信されるので、この発信者番号から送信者を特定できる場合がある。 It is useful to automatically specify the sender on the receiving side when receiving communication related to a facsimile (hereinafter, sometimes abbreviated as “FAX”). In normal FAX communication, information representing a caller number is transmitted and received together with an image, so that the sender may be identified from the caller number.
特定された送信者の情報は、コンピュータによる自動処理(発注元情報の入力、出荷先情報の入力、過去の取引履歴の表示、等)に利用可能である。 The information of the identified sender can be used for automatic processing (input of ordering party information, input of shipping destination information, display of past transaction history, etc.) by a computer.
また、受信したFAX画像から文字情報を抽出する技術の例が、特許文献1に記載されている。
An example of a technique for extracting character information from a received FAX image is described in
しかしながら、従来の技術では、発信者番号が取得できなかったり、発信者番号が共有のものであったりすると、送信者の特定が困難になるという問題があった。 However, the conventional technique has a problem that it is difficult to specify the sender if the sender number cannot be acquired or if the sender number is shared.
とくに、送信者がFAX共用サービスを利用している場合等には、発信者番号はサービス提供者のものとなるので、真の送信者(送信依頼者)を特定することができない。 In particular, when the sender uses the FAX shared service, the caller number is that of the service provider, so the true sender (transmission requester) cannot be specified.
この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、より確実に送信者を特定できるFAX番号取得方法、コンピュータおよびプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve such problems, and an object of the present invention is to provide a FAX number acquisition method, a computer, and a program that can specify a sender more reliably.
上述の問題点を解決するため、この発明に係るFAX番号取得方法は、
コンピュータが、受信したFAX画像に基づいて1つ以上の回線番号を取得する、取得ステップと、
コンピュータが、取得した回線番号それぞれの、前記FAX画像中における位置に基づいて、回線番号のうち1つを送信側FAX番号として選択する、選択ステップと、
コンピュータが、前記送信側FAX番号に関連付けられた送信者識別情報を出力する、出力ステップと
を備え、
前記取得ステップおよび前記選択ステップは、前記FAX画像中の複数の領域のそれぞれについて実行可能であり、
前記複数の領域は互いに順序関係を有し、
いずれかの領域について前記取得ステップが実行された後、
‐当該領域について回線番号が取得された場合には、その回線番号について前記選択ステップが実行され、
‐当該領域について回線番号が取得されなかった場合には、次の領域について前記取得ステップが実行される。
特定の態様によれば、
前記順序関係は、領域の上下位置が上から下に向かう順に定義され、
複数の領域について上下位置が等しい場合には、当該複数の領域の左右位置が右から左に向かう順に定義される。
特定の態様によれば、
コンピュータが、前記FAX画像が定型帳票を表すか否かを判定する、帳票判定ステップをさらに備え、
‐前記FAX画像が定型帳票を表す場合には、コンピュータが前記FAX画像中の所定領域に基づいて送信側FAX番号を取得するステップと、前記出力ステップとが実行され、前記選択ステップは実行されず、
‐前記FAX画像が定型帳票を表さない場合には、前記取得ステップ、前記選択ステップおよび前記出力ステップが実行される。
特定の態様によれば、前記選択ステップにおいて、取得した回線番号のうち受信側FAX番号と一致するものは選択から除外される。
特定の態様によれば、前記選択ステップにおいて、取得した回線番号のうち最も下側にあるものが選択される。
また、この発明に係るコンピュータは、上述の方法を実行する。
また、この発明に係るプログラムは、上述の方法をコンピュータに実行させる。
In order to solve the above-mentioned problems, the FAX number acquisition method according to the present invention is:
An acquisition step in which the computer acquires one or more line numbers based on the received FAX image;
Computer, each obtained line number, on the basis of the position in the said FAX image, selects one of the line number as transmitting FAX number, a selection step,
An output step, wherein the computer outputs sender identification information associated with the transmitting FAX number ;
The acquisition step and the selection step can be performed for each of a plurality of regions in the FAX image,
The plurality of regions have an order relationship with each other;
After the acquisition step is executed for any region,
-If a line number is obtained for the area, the selection step is performed for the line number;
If the line number is not acquired for the area, the acquisition step is executed for the next area;
According to a particular aspect ,
The order relationship is defined in the order in which the vertical position of the region goes from top to bottom,
When the vertical positions are the same for a plurality of areas, the left and right positions of the plurality of areas are defined in order from right to left.
According to a particular aspect,
The computer further comprises a form determination step for determining whether the FAX image represents a fixed form,
-When the FAX image represents a standard form, a step in which the computer acquires a transmission-side FAX number based on a predetermined area in the FAX image and the output step are executed, and the selection step is not executed. ,
-If the FAX image does not represent a standard form, the acquisition step, the selection step and the output step are executed.
According to a specific aspect, in the selection step, an acquired line number that matches the receiving FAX number is excluded from selection.
According to a specific aspect, in the selection step, the lowermost one of the acquired line numbers is selected.
The computer according to the present invention executes the above-described method.
A program according to the present invention causes a computer to execute the above-described method.
この発明に係るFAX番号取得方法、コンピュータおよびプログラムによれば、FAX画像に基づいて回線番号を取得し、複数の回線番号がある場合にはそのうちの1つを送信側FAX番号として選択するので、より確実に送信者を特定することができる。 According to the FAX number acquisition method, computer, and program according to the present invention, a line number is acquired based on a FAX image, and when there are a plurality of line numbers, one of them is selected as the transmission side FAX number. The sender can be identified more reliably.
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1.
図1に、本発明に係るFAXOCR装置10を含む構成を示す。FAXOCR装置10は、本明細書に記載されるFAX番号取得方法を実行する装置である。FAXOCR装置10は、FAX通信網20を介して、図示しない他のFAX装置と通信可能に接続されている。FAX通信網20は、たとえば公知のFAX装置がG3ファクシミリ規格に従って情報の送受信を行い得る構成を有する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 shows a configuration including a
また、FAXOCR装置10は、OCR技術を用いた文字認識処理を行う機能を備える。OCR技術とは、たとえば、手書き文字を表す画像または印刷された文字を表す画像に基づき、コンピュータが利用できるデジタルの文字コードに変換する技術を意味する。
Further, the
FAXOCR装置10は、公知のコンピュータとしての構成を有し、演算を行う演算手段11と、情報を格納する記憶手段12とを備える。演算手段11はたとえばCPU(中央処理装置)を含み、記憶手段12はたとえば半導体メモリおよびHDD(ハードディスクドライブ)を含む。記憶手段12には後述の回線番号DB13が格納されている。
The
また、記憶手段12は図示しないプログラムを格納しており、演算手段11がこのプログラムを実行することにより、FAXOCR装置10は本明細書に記載される方法を実行する。すなわち、すなわち、このプログラムは、本明細書に記載される方法をコンピュータに実行させ、これによって当該コンピュータをFAXOCR装置10として機能させる。
The
FAXOCR装置10は、FAX通信網20または他のFAX装置から画像を含む情報を受信するためのインタフェースとして、FAXインタフェース14を備える。FAXインタフェース14はたとえば公知のFAXボードである。FAXインタフェース14は、FAXOCR装置10がFAX通信網20または他のFAX装置へと画像を含む情報を送信するためのインタフェースを兼ねてもよい。
The
とくに図示しないが、FAXOCR装置10は、オペレータ等が情報を入力するために用いる入力手段として入力装置を備える。この入力装置は、たとえばマウス、キーボード、タッチパネル等である。また、FAXOCR装置10は、使用者に対して情報を出力する出力手段として出力装置を備える。出力装置は、たとえば液晶ディスプレイ等の表示装置であるが、プリンタ等の印刷装置であってもよい。
Although not particularly illustrated, the
図2のフローチャートを用いて、実施の形態1に係るFAXOCR装置10の動作の例を説明する。図2の処理は、FAXOCR装置10がFAX画像を受信することに応じて開始される(ステップS1)。FAX画像の受信はFAX通信網20を介して行われる。なお「FAX画像」の意味は当業者が適切に理解可能であるが、たとえば、所定のFAX規格に従い、FAX通信網20を介して受信可能な画像を表す情報を意味する。
An example of the operation of the
次に、FAXOCR装置10は、受信したFAX画像に関連して通知される発信者番号を取得する(ステップS2)。この発信者番号は、FAX画像に関連付けられ、FAX画像には含まれずに送受信されるものであり、たとえば送信側のFAX装置に関連付けられた回線番号を表す。
Next, the
次に、FAXOCR装置10は、取得した発信者番号が、回線番号DB13に定義されているか否かを判定する(ステップS3)。
Next, the
図3に、回線番号DB13の構成の例を示す。回線番号DB13は、回線番号と、その回線番号に係る送信者識別情報とを関連付ける。送信者識別情報は、送信者(たとえば送信側のFAX装置の所有者または回線契約の名義人)を識別するための情報である。図3の例では英数字からなる記号列であるが、得意先の名称等としてもよい。なお、図2にはとくに示さないが、FAXOCR装置10は、1つ以上の回線番号と、各回線番号に係る送信者識別情報とを関連付けて、回線番号DB13として記憶するステップを、図2の処理よりも前に実行してもよい。
FIG. 3 shows an example of the configuration of the
本明細書において、「回線番号」とは、たとえば送信側のFAX装置に関連付けられた回線番号(電話回線番号)を意味するが、FAX装置に関連付けられていない電話番号その他の回線番号も包含する。図3の回線番号DB13は、回線番号のうち、とくに送信側のFAX装置の回線番号(FAX番号)に関するものであるということができる。
In this specification, “line number” means, for example, a line number (telephone line number) associated with a FAX machine on the transmission side, but also includes telephone numbers and other line numbers not associated with a FAX apparatus. . It can be said that the
実施の形態1において、回線番号DB13は、たとえば得意先である取引先の回線番号を特定するために用いられる。すなわち、実施の形態1では、回線番号DB13に定義された回線番号は特定の得意先の回線番号を表し、その回線番号に関連付けられた送信者識別情報はその得意先を一意に識別する。
In the first embodiment, the
ここで、送信者がFAX共用サービスを利用している場合等には、発信者番号はFAX共用サービス提供者のものとなるので、その発信者番号は特定の得意先を一意に表すものとはならない場合があり、そのような場合には回線番号DB13には定義されないことになる。
Here, when the sender uses the FAX shared service, the sender number is that of the FAX shared service provider, and therefore the sender number uniquely represents a specific customer. In such a case, it is not defined in the
ステップS3において、発信者番号が回線番号DB13に定義されていた場合には、FAXOCR装置10は回線番号DB13を参照し、ステップS2で取得した発信者番号としての回線番号に関連付けられた送信者識別情報を取得する(ステップS4)。次に、FAXOCR装置10は、その送信者識別情報を出力する(ステップS5、出力ステップ)。
If the caller number is defined in the
ステップS5における出力の態様は任意に設計可能である。たとえば送信者識別情報を液晶表示装置または印刷装置を介して出力してもよいし、送信者識別情報を記憶手段12に出力して記憶してもよいし、通信ネットワークを介して他のコンピュータ等に送信してもよい。 The mode of output in step S5 can be arbitrarily designed. For example, the sender identification information may be output via a liquid crystal display device or a printing device, the sender identification information may be output and stored in the storage means 12, or another computer or the like via a communication network. May be sent to.
また、送信者識別情報を他の形式に変換して出力してもよい。たとえば図3の例のように送信者識別情報を数字または記号等で表しておき、これに得意先の名称等を関連付けて他のDB等に記憶しておけば、その関連に基づいて得意先の名称等を出力することができる。 Further, the sender identification information may be converted into another format and output. For example, as shown in the example of FIG. 3, if the sender identification information is represented by numbers or symbols, and the name of the customer is associated with this and stored in another DB or the like, the customer is based on the relationship. Can be output.
出力された送信者識別情報は、任意の方法で利用可能である。たとえば、FAXOCR装置10または他のコンピュータは、送信者識別情報に基づいてFAX画像の記憶場所を決定してもよい。このようにすると、FAXで送られてくる伝票を得意先ごとに振り分けて管理することができる。または、送信者識別情報を発注元情報や出荷先とし、特定のデータベースに自動的に入力してもよい。または、送信者識別情報に係る過去の取引履歴を表示してもよい。このようにすると、受注入力業務の生産性が大幅に向上する。
The output sender identification information can be used by an arbitrary method. For example, the
ステップS3において、発信者番号が回線番号DB13に定義されていなかった場合には、FAXOCR装置10は、FAX画像が定型帳票を表すか否かを判定する(ステップS6、帳票判定ステップ)。なお、ステップS2において発信者番号を取得できなかった場合(非通知の場合等)にも、ステップS6以降の処理を実行してもよい。
If the caller number is not defined in the
図4に定型帳票を表すFAX画像の例を示す。また、図5に定型帳票を表さないFAX画像の例を示す(この例は非定型帳票を表す)。定型帳票とは、帳票の種類に応じて決まった位置に回線番号が表示されている帳票を意味する。定型帳票でない帳票その他の画像では、所定位置に回線番号が表示されていない場合がある。 FIG. 4 shows an example of a FAX image representing a standard form. FIG. 5 shows an example of a FAX image that does not represent a fixed form (this example represents a non-standard form). The fixed form means a form in which a line number is displayed at a position determined according to the type of form. In a non-standard form or other image, the line number may not be displayed at a predetermined position.
ステップS6の判定はどのように行われてもよいが、たとえば、所定位置に所定の図形が表示されている場合には定型帳票を表すと判定し、そうでなければ定型帳票を表さないと判定される。図4の例では、所定の帳票番号表示領域A1の左右両端に黒い矩形が配置されており、これらの黒い矩形の間に、定型帳票の種類を表す帳票番号(この例では「100」)が表示されている。 The determination in step S6 may be performed in any way. For example, when a predetermined figure is displayed at a predetermined position, it is determined that the standard form is represented, and otherwise, the standard form is not represented. Determined. In the example of FIG. 4, black rectangles are arranged on the left and right ends of a predetermined form number display area A1, and a form number (“100” in this example) representing the type of a fixed form is placed between these black rectangles. It is displayed.
ステップS6において定型帳票を表すと判定された場合には、FAXOCR装置10は、FAX画像中の所定領域に基づいて送信側FAX番号を取得する(ステップS7)。この所定領域の位置は、固定であってもよいし、定型帳票の種類に応じて異なってもよい。たとえば図4に示す帳票番号「100」に係る帳票の場合には、送信側FAX番号が送信側FAX番号領域A2に表示されているので、この領域に表示された数字等をOCR技術を用いて認識することによって送信側FAX番号を取得することができる。
If it is determined in step S6 that it represents a standard form, the
領域の位置の表現形式は任意に設計可能であるが、たとえば2次元座標系を用いて表すことができ、とくに2次元直交座標系を用いて表すことができる。より具体的には、一方の軸(たとえば横軸)をX軸とし、これと直交する他方の軸(たとえば縦軸)をY軸とした直交XY座標系としてもよい。 The expression format of the position of the region can be arbitrarily designed, but can be expressed using, for example, a two-dimensional coordinate system, and in particular, can be expressed using a two-dimensional orthogonal coordinate system. More specifically, an orthogonal XY coordinate system may be used in which one axis (for example, the horizontal axis) is the X axis and the other axis (for example, the vertical axis) orthogonal thereto is the Y axis.
なお、帳票番号と、その帳票番号に対応する送信側FAX番号領域A2の位置との関連付けは、図示しないDB等を用いて行うことができ、記憶手段12等に格納することができる。
Note that the form number and the position of the transmission-side FAX number area A2 corresponding to the form number can be associated using a DB (not shown) or the like, and can be stored in the
次に、FAXOCR装置10は回線番号DB13を参照し、送信側FAX番号としての回線番号に関連付けられた送信者識別情報を取得する(ステップS8)。次に、FAXOCR装置10は、その送信者識別情報を出力する(上述のステップS5)。
Next, the
ステップS6において定型帳票を表さないと判定された場合には、FAXOCR装置10は、ステップS1で受信したFAX画像に基づいて、1つ以上の回線番号を取得する(ステップS9、取得ステップ)。本実施形態では、ステップS9における回線番号の取得処理はFAX画像全体を対象として実行されるが、FAX画像のうち回線番号が記入され得る範囲をカバーできる程度の領域に限定して実行されてもよい。
If it is determined in step S6 that the standard form is not represented, the
FAX画像に基づく回線番号の取得のための具体的な処理は適宜設計可能であるが、たとえば画像認識技術を用いて行うことができる。より具体的には、OCR技術を用いて数字列(ハイフンを含んでもよく、認識処理においてハイフンを無視してもよい。以下同様)を認識し抽出してもよい。また、認識された数字列が回線番号であるか否かを判定する処理を含んでもよい。具体的な判定基準としては、「0から開始され、ハイフンを除いて9桁以上11桁以下の数字列は回線番号である。そうでない数字列は回線番号ではない」というものを用いてもよい。 Specific processing for acquiring a line number based on a FAX image can be designed as appropriate, but can be performed using, for example, an image recognition technique. More specifically, a numeric string (which may include a hyphen or may be ignored in the recognition process; the same applies hereinafter) may be recognized and extracted using the OCR technique. Further, it may include processing for determining whether or not the recognized numeric string is a line number. As a specific criterion, “a numeric string starting with 0 and not including a hyphen and having 9 to 11 digits is a line number. Other numeric strings are not line numbers” may be used. .
なお、ステップS9において回線番号が1つも取得できなかった場合の処理についてはとくに図示しないが、適宜設計可能である。たとえばその時点で図2に示す処理を終了してもよいし、所定の例外処理を実行してもよい。 In addition, although it does not show in particular about the process when one line number cannot be acquired in step S9, it can design suitably. For example, the processing shown in FIG. 2 may be terminated at that time, or predetermined exception processing may be executed.
次に、FAXOCR装置10は、ステップS9で取得した回線番号それぞれの、FAX画像中における位置に基づいて、回線番号のうち1つを送信側FAX番号として選択する(ステップS10、選択ステップ)。なお、ステップS9で取得した回線番号が1つのみである場合には、その回線番号を選択する。
Next, the
回線番号の位置の表現形式は任意に設計可能であるが、たとえば上述の領域の位置と同様に、直交XY座標系を用いることができる。 The expression format of the position of the line number can be arbitrarily designed, but for example, an orthogonal XY coordinate system can be used in the same manner as the position of the area described above.
送信側FAX番号を選択するための、位置に関する基準は、任意に設計可能であるが、たとえば「最も下側にあるものを選択する」という基準としてもよい。さらに、最も下側に複数の回線番号が位置する場合(左右に並置されている場合等)には、「最も下側にあるもののうち、最も右側にあるものを選択する」という基準としてもよい。「最も下側」という比較は、たとえばY座標の値に基づいて行うことができ、「最も右側」という比較は、たとえばX座標の値に基づいて行うことができる。 The position-related reference for selecting the transmission-side FAX number can be arbitrarily designed. For example, the reference may be “select the lowest one”. Further, when a plurality of line numbers are located on the lowermost side (when juxtaposed to the left and right, etc.), the criterion may be “select the rightmost one among the lowest ones”. . The comparison “lowermost” can be performed based on the value of the Y coordinate, for example, and the comparison “rightmost” can be performed based on the value of the X coordinate, for example.
通常、FAXの送信者は、送信される用紙に自身のFAX番号を記入しておくことが多い。その場合には、FAX画像には送信側FAX番号が記載され、ステップS9およびS10によって送信側FAX番号を適切に取得できる可能性が高い。 Usually, a FAX sender often enters his / her FAX number on a sheet to be transmitted. In that case, the transmission-side FAX number is described in the FAX image, and there is a high possibility that the transmission-side FAX number can be appropriately acquired in steps S9 and S10.
また、FAXの送信者が、受信側のFAX番号と自身(送信側)のFAX番号とを併記したり、自身のFAX番号と自身の電話番号とを併記したりする場合には、自身のFAX番号を右下寄りに記入しておくことが多い。このため、ステップS10のように右下のものを選択すると、送信側FAX番号を適切に取得できる可能性が高い。 In addition, when a FAX sender writes both the FAX number of the receiving side and the FAX number of the own side (transmission side), or the FAX number of the FAX side and the own phone number, The number is often written on the lower right. For this reason, if the lower right one is selected as in step S10, there is a high possibility that the transmission-side FAX number can be acquired appropriately.
このようにして送信側FAX番号を取得した後、FAXOCR装置10は、送信側FAX番号に関連付けられた送信者識別情報を取得し(上述のステップS8)、送信側FAX番号に関連付けられた送信者識別情報を出力する(上述のステップS5)。
After acquiring the transmission-side FAX number in this way, the
ステップS6以降の分岐処理をまとめると以下のようになる。FAX画像が定型帳票を表す場合には、FAXOCR装置10は、ステップS7を実行してFAX画像中の所定領域に基づいて送信側FAX番号を取得し、ステップS8およびS5を実行して送信者識別情報を出力するが、ステップS9およびS10は実行しない。一方、FAX画像が定型帳票を表さない場合には、FAXOCR装置10は、ステップS9を実行して回線番号を取得し、ステップS10を実行してそれらのうちから送信側FAX番号を選択し、ステップS8およびS5を実行して送信者識別情報を出力する。
The branch processing after step S6 is summarized as follows. When the FAX image represents a standard form, the
このように、本発明の実施の形態1に係るFAX番号取得方法によれば、FAX画像に基づいて回線番号を取得し、そのうちから送信側FAX番号を選択するので、より確実に送信者を特定することができる。 As described above, according to the FAX number acquisition method according to the first embodiment of the present invention, the line number is acquired based on the FAX image, and the transmission-side FAX number is selected from the line number. can do.
とくに、FAX画像そのものを用いるので、ステップS2において発信者番号が取得できなかった場合や、発信者番号が共有サービスのものであり回線番号DB13に定義がない場合でも、真の送信者を特定することが可能である。
In particular, since the FAX image itself is used, the true sender is specified even when the caller number cannot be obtained in step S2 or when the caller number is for the shared service and is not defined in the
また、ステップS9およびS10では比較的広い範囲から送信側FAX番号を抽出できるので、定型帳票でない画像でも処理が可能である。 Further, in steps S9 and S10, the transmission-side FAX number can be extracted from a relatively wide range, so that even a non-standard form image can be processed.
一方で、定型帳票に対してはステップS7により領域を限定して送信側FAX番号を取得しており、より精度の高い取得処理が可能である。また、定型帳票に対しては画像中の広範囲をスキャンする処理(ステップS9)を実行しないので、処理を効率化することができる。 On the other hand, with respect to the fixed form, the transmission side FAX number is acquired by limiting the area in step S7, and more accurate acquisition processing is possible. Further, since the process (step S9) for scanning a wide range in the image is not executed for the fixed form, the process can be made efficient.
実施の形態2.
実施の形態2は、実施の形態1において、ステップS9およびS10を領域単位で実行するよう変形したものである。以下、実施の形態1との相違を説明する。
The second embodiment is a modification of the first embodiment in which steps S9 and S10 are executed in units of regions. Hereinafter, differences from the first embodiment will be described.
図6は、実施の形態2における領域の定義の例を示す。図6(a)〜(d)はそれぞれ異なる定義の例である。領域の数および分割の態様は任意に設計可能である。図6(a)では、FAX画像が縦方向に(たとえばY座標値に基づいて)4分割、横方向に(たとえばX座標値に基づいて)に2分割され、合計8個の領域が定義されている。図6(b)では縦方向のみに4分割され、合計4個の領域が定義されている。図6(c)では縦方向に2分割、横方向に2分割され、合計4個の領域が定義されている。図6(d)では縦方向に3分割され、そのうち1つのみが横方向に2分割され、合計4個の領域が定義されている。 FIG. 6 shows an example of area definition in the second embodiment. 6A to 6D are examples of different definitions. The number of regions and the manner of division can be arbitrarily designed. In FIG. 6A, the FAX image is divided into four parts in the vertical direction (for example, based on the Y coordinate value) and divided into two parts in the horizontal direction (for example, based on the X coordinate value), and a total of eight regions are defined. ing. In FIG. 6B, it is divided into four in the vertical direction only, and a total of four areas are defined. In FIG. 6C, it is divided into two parts in the vertical direction and two parts in the horizontal direction, and a total of four areas are defined. In FIG. 6D, it is divided into three in the vertical direction, only one of them is divided into two in the horizontal direction, and a total of four areas are defined.
図6の例では各領域は互いに重複しないが、領域の一部が互いに重複してもよい。また、図6の例では領域はすべて矩形であるが、他の形状であってもよい。 In the example of FIG. 6, the areas do not overlap each other, but some of the areas may overlap each other. Further, in the example of FIG. 6, the regions are all rectangular, but other shapes may be used.
複数の領域は、互いに順序関係を有する。図6ではこの順序関係を○囲み付きの数字で表す。たとえば図6(a)では、右上の領域が最先であり、次に左上の領域、次に1段下の右側、次にその段の左側、以下同様に順序が進行し、左下の領域が最後、というように順序が定義されている。図6のいずれの例でも、領域の順序関係は、領域の上下位置が上から下に向かう順に定義されている。また、図6のいずれの例でも、複数の領域について上下位置が等しい場合には、当該各領域の左右位置が右から左に向かう順に定義されている。 The plurality of regions have an order relationship with each other. In FIG. 6, this order relationship is represented by a circled number. For example, in FIG. 6 (a), the upper right area is first, then the upper left area, then the lower right one level, then the left side of that stage, and so on. Finally, the order is defined. In any example of FIG. 6, the order relationship of the regions is defined in the order in which the vertical positions of the regions are from top to bottom. In any example of FIG. 6, when the vertical positions of a plurality of areas are equal, the horizontal positions of the areas are defined in order from right to left.
図7は、実施の形態2に係るFAXOCR装置の動作を説明するフローチャートの一部の例である。ステップS6〜S8は実施の形態1と同様である。ステップS6において、FAX画像が定型帳票を表さないと判定された場合には、FAXOCR装置は、実施の形態1におけるステップS9およびS10の処理を、FAX画像中の複数の領域のそれぞれについて繰り返す。 FIG. 7 is an example of a part of a flowchart for explaining the operation of the FAX OCR apparatus according to the second embodiment. Steps S6 to S8 are the same as those in the first embodiment. If it is determined in step S6 that the FAX image does not represent a fixed form, the FAX OCR apparatus repeats the processes in steps S9 and S10 in the first embodiment for each of a plurality of regions in the FAX image.
より具体的には、まずFAXOCR装置は、最初の領域について1つ以上の回線番号を取得する(ステップS11、取得ステップ)。具体的処理は実施の形態1のステップS9と同様に実行可能であり、たとえば0から開始されハイフンを除いて9桁以上11桁以下の数字列を回線番号として取得してもよい。次に、FAXOCR装置は、その領域について回線番号が取得されたか否かを判定する(ステップS12)。 More specifically, first, the FAX OCR apparatus acquires one or more line numbers for the first area (step S11, acquisition step). The specific process can be executed in the same manner as in step S9 of the first embodiment. For example, a numeric string starting with 0 and excluding hyphens and having 9 to 11 digits may be acquired as the line number. Next, the FAX OCR apparatus determines whether or not a line number has been acquired for the area (step S12).
その領域について回線番号が取得されなかった場合には、対象領域が次の領域に変更され、処理はステップS11に戻る。すなわち、FAXOCR装置は、次の領域についてステップS11を実行する。最後の領域について回線番号が取得できなかった場合の処理についてはとくに図示しないが、適宜設計可能である。たとえばその時点で図7(および図2)に示す処理を終了してもよいし、所定の例外処理を実行してもよい。結果として、いずれかの領域について回線番号が取得されるか、またはすべての領域についてステップS11の実行が終了するまで、ステップS11が繰り返される。 If the line number is not acquired for that area, the target area is changed to the next area, and the process returns to step S11. That is, the FAX OCR apparatus executes Step S11 for the next area. The processing when the line number cannot be acquired for the last area is not particularly shown, but can be designed as appropriate. For example, the processing shown in FIG. 7 (and FIG. 2) may be terminated at that time, or predetermined exception processing may be executed. As a result, step S11 is repeated until the line number is acquired for any region or until the execution of step S11 is completed for all regions.
処理中の領域について回線番号が取得された場合には、取得した回線番号それぞれの、FAX画像中における位置に基づいて、回線番号のうち1つを送信側FAX番号として選択する(ステップS13、選択ステップ)。この処理は領域を単位として実行されるので、FAX画像中の位置に代えて領域中の位置を用いても同等の処理が可能である。なお、ステップS11で取得した回線番号が1つのみである場合には、その回線番号を選択する。 When the line number is acquired for the area being processed, one of the line numbers is selected as the transmission-side FAX number based on the position of each acquired line number in the FAX image (Step S13, selection). Step). Since this process is executed in units of areas, the same process can be performed even if the position in the area is used instead of the position in the FAX image. If there is only one line number acquired in step S11, that line number is selected.
その後、処理はステップS8へと進み、結果としてステップS5の処理も実行される。なお、この場合には、次の領域についての処理は実行されない。すなわち、たとえば2番目の領域について回線番号が取得された場合には、3番目以降の領域についてはステップS11以降の処理は実行されない。 Thereafter, the process proceeds to step S8, and as a result, the process of step S5 is also executed. In this case, the process for the next area is not executed. That is, for example, when the line number is acquired for the second area, the processes after step S11 are not executed for the third and subsequent areas.
このように、本発明の実施の形態2に係るFAX番号取得方法によっても、FAX画像に基づいて回線番号を取得し、そのうちから送信側FAX番号を選択するので、より確実に送信者を特定することができる。 As described above, also by the FAX number acquisition method according to the second embodiment of the present invention, the line number is acquired based on the FAX image, and the transmission-side FAX number is selected from the line number, so that the sender is specified more reliably. be able to.
また、実施の形態2では回線番号の取得処理を領域単位で順次行うので、スキャン等の対象領域を限定することができ、処理が効率化される。 Further, in the second embodiment, the line number acquisition process is sequentially performed in units of areas, so that the target area for scanning or the like can be limited, and the process becomes efficient.
とくに、図6のような順序関係によれば、上から下、右から左という、一般的な慣習においてFAX番号が記入されやすい位置の順に処理を行うので、早期の段階で回線番号を取得できる可能性が高く、さらに処理を効率化することができる。 In particular, according to the order relationship as shown in FIG. 6, processing is performed in the order of positions where the FAX number is easily written in the general practice from top to bottom and from right to left, so that the line number can be acquired at an early stage. The possibility is high and the processing can be made more efficient.
とくに、図6の例では、領域間では上側の領域が優先されるが、同一領域内では逆に下側に記入された回線番号が優先されるので、FAX番号の検出に特化した精度の高い処理が可能である。たとえば、送信者の電話番号とFAX番号とを横書きで上下2段に並記したような場合には、下側がFAX番号であることが多いが、そのような場合には、電話番号およびFAX番号が同一の領域に含まれる可能性が高いので、2つの回線番号を取得した後に、下側のFAX番号を適切に選択することができる。 In particular, in the example of FIG. 6, the upper area is given priority among the areas, but the line number entered on the lower side is given priority within the same area, so that the accuracy specialized in detecting the FAX number is given. High processing is possible. For example, when the sender's telephone number and FAX number are written horizontally in two rows, the lower side is often the FAX number. In such a case, the telephone number and FAX number are used. Since the two line numbers are acquired, the lower FAX number can be appropriately selected.
上述の実施の形態1および2において、以下のような変形を施すことができる。
取得ステップ(S9およびS11)および選択ステップ(ステップS10およびS13)において、位置に関わらない基準を併用してもよい。位置に関わらない基準はどのようなものを用いてもよいが、たとえば、取得した回線番号のうち特定のものについては無視する(または取得しなかったものとして扱う)という基準であってもよく、取得した回線番号のうち特定のものについては選択から除外するという基準であってもよい。具体的には、受信側FAX番号と一致するものを無視または除外してもよい。無視または除外すべき回線番号は、たとえばFAXOCR装置10の記憶手段に予め格納しておくことができる。このようにすると、FAX画像に記入されている受信側FAX番号等を誤って送信側FAX番号であると認識することを回避でき、処理の精度が高まる。
In the first and second embodiments described above, the following modifications can be made.
In the acquisition step (S9 and S11) and the selection step (steps S10 and S13), a reference that is not related to the position may be used in combination. Any standard may be used regardless of location, but for example, a specific line number obtained may be ignored (or treated as not obtained), It may be a criterion that a specific one of the acquired line numbers is excluded from selection. Specifically, those that match the receiving FAX number may be ignored or excluded. The line numbers to be ignored or excluded can be stored in advance in the storage means of the
領域間の順序関係は図6のような例に限られず、慣習が異なる事業分野等では自由に設定可能である。たとえば下から上に向かう順序または左から右に向かう順序としてもよい。同様に、回線番号を選択する際の位置に関する基準も自由に設定可能であり、たとえば「最も上側にあるものを選択する」等としてもよい。 The order relationship between the regions is not limited to the example as shown in FIG. 6, and can be freely set in a business field or the like having a different custom. For example, the order may be from bottom to top or from left to right. Similarly, the reference regarding the position at the time of selecting the line number can be freely set, for example, “select the uppermost one” may be used.
ステップS2〜S4を省略してもよい。すなわち、FAX画像に関連付けて送信される発信者番号に関わらず、FAX画像から取得される回線番号のみに基づいて送信者識別情報を取得するよう構成することも可能である。 Steps S2 to S4 may be omitted. That is, it is possible to obtain the sender identification information based only on the line number acquired from the FAX image, regardless of the sender number transmitted in association with the FAX image.
また、ステップS6およびS7の処理を省略してもよい。すなわち、定型帳票であるか否かに関わらず、ステップS9および10(またはステップS11〜S13)の処理を実行するよう構成することも可能である。 Further, the processing of steps S6 and S7 may be omitted. In other words, it is possible to perform the processes of steps S9 and 10 (or steps S11 to S13) regardless of whether the form is a fixed form.
FAXOCR装置10の具体的なハードウェア構成は、図1のものに限らない。たとえば複数のコンピュータを用いて構成してもよく、各ステップがそれぞれ異なるコンピュータによって実行されてもよい。
The specific hardware configuration of the
10 FAXOCR装置(コンピュータ)、S5 出力ステップ、S6 帳票判定ステップ、S9,S11 取得ステップ、S10,S13 選択ステップ。 10 FAXOCR device (computer), S5 output step, S6 form determination step, S9, S11 acquisition step, S10, S13 selection step.
Claims (7)
コンピュータが、取得した回線番号それぞれの、前記FAX画像中における位置に基づいて、回線番号のうち1つを送信側FAX番号として選択する、選択ステップと、
コンピュータが、前記送信側FAX番号に関連付けられた送信者識別情報を出力する、出力ステップと
を備え、
前記取得ステップおよび前記選択ステップは、前記FAX画像中の複数の領域のそれぞれについて実行可能であり、
前記複数の領域は互いに順序関係を有し、
いずれかの領域について前記取得ステップが実行された後、
‐当該領域について回線番号が取得された場合には、その回線番号について前記選択ステップが実行され、
‐当該領域について回線番号が取得されなかった場合には、次の領域について前記取得ステップが実行される、FAX番号取得方法。 An acquisition step in which the computer acquires one or more line numbers based on the received FAX image;
Computer, each obtained line number, on the basis of the position in the said FAX image, selects one of the line number as transmitting FAX number, a selection step,
An output step, wherein the computer outputs sender identification information associated with the transmitting FAX number ;
The acquisition step and the selection step can be performed for each of a plurality of regions in the FAX image,
The plurality of regions have an order relationship with each other;
After the acquisition step is executed for any region,
-If a line number is obtained for the area, the selection step is performed for the line number;
-A FAX number acquisition method , wherein if the line number is not acquired for the area, the acquisition step is executed for the next area .
複数の領域について上下位置が等しい場合には、当該複数の領域の左右位置が右から左に向かう順に定義される、
請求項1に記載の方法。 The order relationship is defined in the order in which the vertical position of the region goes from top to bottom,
When the vertical position is equal for a plurality of areas, the left and right positions of the plurality of areas are defined in order from right to left,
The method of claim 1 .
‐前記FAX画像が定型帳票を表す場合には、コンピュータが前記FAX画像中の所定領域に基づいて送信側FAX番号を取得するステップと、前記出力ステップとが実行され、前記選択ステップは実行されず、
‐前記FAX画像が定型帳票を表さない場合には、前記取得ステップ、前記選択ステップおよび前記出力ステップが実行される、
請求項1または2に記載の方法。 The computer further comprises a form determination step for determining whether the FAX image represents a fixed form,
-When the FAX image represents a standard form, a step in which the computer acquires a transmission-side FAX number based on a predetermined area in the FAX image and the output step are executed, and the selection step is not executed. ,
-If the FAX image does not represent a standard form, the acquisition step, the selection step and the output step are executed;
The method according to claim 1 or 2 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018050370A JP6571825B1 (en) | 2018-03-19 | 2018-03-19 | FAX number acquisition method, computer and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018050370A JP6571825B1 (en) | 2018-03-19 | 2018-03-19 | FAX number acquisition method, computer and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6571825B1 true JP6571825B1 (en) | 2019-09-04 |
JP2019165272A JP2019165272A (en) | 2019-09-26 |
Family
ID=67844820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018050370A Active JP6571825B1 (en) | 2018-03-19 | 2018-03-19 | FAX number acquisition method, computer and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6571825B1 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6980331B1 (en) * | 1999-12-02 | 2005-12-27 | Lucent Technologies Inc. | Automatic send to embedded fax/e-mail address |
JP2010245708A (en) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Yamamoto Muneshichi | Facsimile, and transmitting and receiving method using the same |
JP5272884B2 (en) * | 2009-05-11 | 2013-08-28 | ブラザー工業株式会社 | Image display apparatus, image display method, and image display program |
JP2017073601A (en) * | 2015-10-05 | 2017-04-13 | キヤノン株式会社 | Image processing device, control method, and program |
JP2017157959A (en) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 沖電気工業株式会社 | Multi-functional telephone and phonebook registration method |
-
2018
- 2018-03-19 JP JP2018050370A patent/JP6571825B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019165272A (en) | 2019-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5448375A (en) | Method and system for labeling a document for storage, manipulation, and retrieval | |
JP2019168857A (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program | |
CN101060579A (en) | Display control system, image procesing apparatus, and display control method | |
US11836442B2 (en) | Information processing apparatus, method, and storage medium for associating metadata with image data | |
US20210368050A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
US9046990B2 (en) | Manual browsing device, information processing system, and computer readable medium | |
US10097724B2 (en) | System, control method, and recording medium | |
US11620840B2 (en) | Image processing apparatus for extracting a desired character string from a scanned image | |
US11875587B2 (en) | Information processing system, information processing method, and non-transitory recording medium | |
US11887390B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and non-transitory recording medium | |
JP6571825B1 (en) | FAX number acquisition method, computer and program | |
JP4964080B2 (en) | Image processing system, image processing method, and image processing program | |
CN113449732A (en) | Information processing apparatus, image reading apparatus, recording medium, and information processing method | |
JP2014059663A (en) | Answer processing device and answer processing program | |
JP6397084B2 (en) | User information input support system | |
JP2008084126A (en) | Character correction confirmation method in character recognition system | |
US20240203148A1 (en) | Workflow approval system, approval order setting method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP6162860B1 (en) | User information input support system | |
JP2018206423A (en) | User information input assistance system | |
JP2021056732A (en) | Data processing system, data processing method, and program | |
JP2020048082A (en) | Information processing device and program | |
JP6365290B2 (en) | Document output device, output destination confirmation support method, and computer program | |
US20230306764A1 (en) | Information processing device, information proessing method, and non-transitory computer readable medium | |
US20230334243A1 (en) | Document Processing Method And Information Processing Device | |
US20210056301A1 (en) | Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing information processing program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6571825 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |