JP6571253B2 - Substrate processing method and substrate processing apparatus - Google Patents
Substrate processing method and substrate processing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6571253B2 JP6571253B2 JP2018154213A JP2018154213A JP6571253B2 JP 6571253 B2 JP6571253 B2 JP 6571253B2 JP 2018154213 A JP2018154213 A JP 2018154213A JP 2018154213 A JP2018154213 A JP 2018154213A JP 6571253 B2 JP6571253 B2 JP 6571253B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- substrate
- water repellent
- nozzle
- back surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 146
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 106
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 168
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 159
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 136
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 116
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 104
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims description 101
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 44
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 33
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 20
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 15
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 40
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 29
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 17
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOOMLFKONHCLCJ-UHFFFAOYSA-N N-(trimethylsilyl)diethylamine Chemical compound CCN(CC)[Si](C)(C)C JOOMLFKONHCLCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KZFNONVXCZVHRD-UHFFFAOYSA-N dimethylamino(dimethyl)silicon Chemical compound CN(C)[Si](C)C KZFNONVXCZVHRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- KAHVZNKZQFSBFW-UHFFFAOYSA-N n-methyl-n-trimethylsilylmethanamine Chemical compound CN(C)[Si](C)(C)C KAHVZNKZQFSBFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N propylene glycol methyl ether acetate Chemical compound COCC(C)OC(C)=O LLHKCFNBLRBOGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GJWAPAVRQYYSTK-UHFFFAOYSA-N [(dimethyl-$l^{3}-silanyl)amino]-dimethylsilicon Chemical compound C[Si](C)N[Si](C)C GJWAPAVRQYYSTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000012993 chemical processing Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
Description
開示の実施形態は、基板処理方法および基板処理装置に関する。 Embodiments disclosed herein relate to a substrate processing method and a substrate processing apparatus.
従来、シリコンウェハや液晶基板等の基板上に残留する処理液を除去する乾燥処理において、基板の表面に形成されたパターンに処理液の表面張力が作用することによってパターン倒壊が発生するおそれがあった。 Conventionally, in a drying process for removing a processing liquid remaining on a substrate such as a silicon wafer or a liquid crystal substrate, pattern collapse may occur due to the surface tension of the processing liquid acting on the pattern formed on the surface of the substrate. It was.
そこで、近年、乾燥処理前に、基板の表面に撥水化剤を供給して基板表面を撥水化させる技術が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。かかる技術によれば、基板表面を撥水化させることにより、基板表面のパターンに表面張力が作用しにくくなるため、パターン倒壊を抑制することができる。 Thus, in recent years, a technique has been proposed in which a water repellent is supplied to the surface of the substrate to make the surface of the substrate water repellent before the drying treatment (see, for example, Patent Document 1). According to such a technique, by making the substrate surface water-repellent, surface tension is less likely to act on the pattern on the substrate surface, so that pattern collapse can be suppressed.
しかしながら、上述した従来技術には、撥水化処理において、基板の裏面に水分が存在している場合、撥水化剤の雰囲気が基板の裏面に回り込んで上記水分と作用して、基板の裏面にシミを生じさせるおそれがある。 However, in the above-described prior art, when water is present on the back surface of the substrate in the water repellent treatment, the atmosphere of the water repellent agent moves around the back surface of the substrate and acts on the water, thereby There is a risk of causing stains on the back.
実施形態の一態様は、裏面にシミのない基板を提供することができる基板処理方法および基板処理装置を提供することを目的とする。 An object of one embodiment of the present invention is to provide a substrate processing method and a substrate processing apparatus that can provide a substrate without a stain on the back surface.
実施形態の一態様に係る基板処理方法は、洗浄工程と、撥水化工程と、乾燥工程と、除去液供給工程とを含む。洗浄工程は、基板における少なくとも第1の面に対し、水分を含んだ洗浄液を供給する。撥水化工程は、洗浄工程後、基板における第1の面に対して撥水化剤を供給する。乾燥工程は、撥水化工程後、基板を乾燥させる。除去液供給工程は、撥水化工程中または撥水化工程後において、基板における第1の面とは反対側の面である第2の面に対し、撥水化剤と水分とが作用することによって基板に発生するシミを除去する除去液を供給する。 A substrate processing method according to an aspect of an embodiment includes a cleaning step, a water repellency step, a drying step, and a removal liquid supply step. In the cleaning step, a cleaning liquid containing moisture is supplied to at least the first surface of the substrate. In the water repellent process, a water repellent is supplied to the first surface of the substrate after the cleaning process. In the drying step, the substrate is dried after the water repellent step. In the removing liquid supplying step, the water repellent and the moisture act on the second surface which is the surface opposite to the first surface in the substrate during or after the water repellent step. As a result, a removing liquid for removing a stain generated on the substrate is supplied.
実施形態の一態様によれば、裏面にシミのない基板を提供することができる。 According to one aspect of the embodiment, a substrate without a stain on the back surface can be provided.
以下、添付図面を参照して、本願の開示する基板処理方法および基板処理装置の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of a substrate processing method and a substrate processing apparatus disclosed in the present application will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, this invention is not limited by embodiment shown below.
(第1の実施形態)
<基板処理システムの構成>
図1は、本実施形態に係る基板処理システムの概略構成を示す図である。以下では、位置関係を明確にするために、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸を規定し、Z軸正方向を鉛直上向き方向とする。
(First embodiment)
<Configuration of substrate processing system>
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a substrate processing system according to the present embodiment. In the following, in order to clarify the positional relationship, the X axis, the Y axis, and the Z axis that are orthogonal to each other are defined, and the positive direction of the Z axis is the vertically upward direction.
図1に示すように、基板処理システム1は、搬入出ステーション2と、処理ステーション3とを備える。搬入出ステーション2と処理ステーション3とは隣接して設けられる。
As shown in FIG. 1, the substrate processing system 1 includes a carry-in /
搬入出ステーション2は、キャリア載置部11と、搬送部12とを備える。キャリア載置部11には、複数枚の基板、本実施形態では半導体ウェハ(以下ウェハW)を水平状態で収容する複数のキャリアCが載置される。
The carry-in /
搬送部12は、キャリア載置部11に隣接して設けられ、内部に基板搬送装置13と、受渡部14とを備える。基板搬送装置13は、ウェハWを保持するウェハ保持機構を備える。また、基板搬送装置13は、水平方向および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、ウェハ保持機構を用いてキャリアCと受渡部14との間でウェハWの搬送を行う。
The
処理ステーション3は、搬送部12に隣接して設けられる。処理ステーション3は、搬送部15と、複数の処理ユニット16とを備える。複数の処理ユニット16は、搬送部15の両側に並べて設けられる。
The
搬送部15は、内部に基板搬送装置17を備える。基板搬送装置17は、ウェハWを保持するウェハ保持機構を備える。また、基板搬送装置17は、水平方向および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、ウェハ保持機構を用いて受渡部14と処理ユニット16との間でウェハWの搬送を行う。
The
処理ユニット16は、基板搬送装置17によって搬送されるウェハWに対して所定の基板処理を行う。
The
また、基板処理システム1は、制御装置4を備える。制御装置4は、たとえばコンピュータであり、制御部18と記憶部19とを備える。記憶部19には、基板処理システム1において実行される各種の処理を制御するプログラムが格納される。制御部18は、記憶部19に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって基板処理システム1の動作を制御する。
Further, the substrate processing system 1 includes a
なお、かかるプログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御装置4の記憶部19にインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体としては、たとえばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカードなどがある。
Such a program may be recorded on a computer-readable storage medium, and may be installed in the storage unit 19 of the
上記のように構成された基板処理システム1では、まず、搬入出ステーション2の基板搬送装置13が、キャリア載置部11に載置されたキャリアCからウェハWを取り出し、取り出したウェハWを受渡部14に載置する。受渡部14に載置されたウェハWは、処理ステーション3の基板搬送装置17によって受渡部14から取り出されて、処理ユニット16へ搬入される。
In the substrate processing system 1 configured as described above, first, the
処理ユニット16へ搬入されたウェハWは、処理ユニット16によって処理された後、基板搬送装置17によって処理ユニット16から搬出されて、受渡部14に載置される。そして、受渡部14に載置された処理済のウェハWは、基板搬送装置13によってキャリア載置部11のキャリアCへ戻される。
The wafer W carried into the
第1の実施形態に係る処理ユニット16は、ウェハWを各種の処理液で処理した後、ウェハWに撥水化剤を供給してウェハWの表面を撥水化させたうえで、ウェハWを乾燥させる。ウェハWの表面を撥水化させることで、ウェハW上に残存する処理液は、パターンとの接触角度を90°近くに保ったまま乾燥していくため、パターンに作用する表面張力が低減される。したがって、パターンの倒壊を抑制することができる。
The
ここで、撥水化処理を行う際に、ウェハWの裏面に水分が存在していると、撥水化剤の雰囲気がウェハWの裏面に回り込んで水分と作用することにより、ウェハWの裏面にシミが発生するおそれがある。 Here, when the water repellent treatment is performed, if moisture exists on the back surface of the wafer W, the atmosphere of the water repellent agent moves around the back surface of the wafer W and acts on the water, thereby There is a risk of spotting on the back.
図2は、ウェハWの裏面に発生するシミの模式図である。図2に示すように、シミDは、ウェハWの裏面外周部に発生することが本願発明者らによって確認されている。なお、シミDは、有機系のシミであり、白色を呈する。 FIG. 2 is a schematic diagram of a stain generated on the back surface of the wafer W. FIG. As shown in FIG. 2, it has been confirmed by the inventors of the present application that the stain D is generated on the outer peripheral portion of the back surface of the wafer W. Note that the stain D is an organic stain and exhibits a white color.
かかるシミDは、転写等により装置等を汚染するおそれがある。そこで、第1の実施形態に係る基板処理システム1では、シミDの発生を抑えるべく、撥水化処理前に、ウェハW裏面に残存する水分を除去する工程を行うこととした。以下、かかる点について具体的に説明する。 Such a stain D may contaminate the apparatus or the like due to transfer or the like. Therefore, in the substrate processing system 1 according to the first embodiment, a process of removing moisture remaining on the back surface of the wafer W is performed before the water repellent process in order to suppress the generation of the stain D. Hereinafter, this point will be specifically described.
<処理ユニットの構成>
まず、処理ユニット16の構成例について図3を参照して説明する。図3は、第1の実施形態に係る処理ユニット16の構成例を示す図である。
<Configuration of processing unit>
First, a configuration example of the
図3に示すように、処理ユニット16は、ウェハWを水平姿勢で保持する基板保持部20を有している。基板保持部20は、円板状のベース部22とベース部22に取り付けられた複数例えば3つのチャック爪24とを有しており、ウェハW周縁部の複数箇所をチャック爪24により保持するメカニカルスピンチャックとして形成されている。ベース部22には、基板搬送装置17との間でウェハWの受け渡しを行う際に、ウェハWの裏面を支持して持ち上げるリフトピン26を有する図示しないプレートが組み込まれている。基板保持部20は、電動モータを有する回転駆動部28によって回転させることができ、これにより、基板保持部20により保持されたウェハWを鉛直方向軸線周りに回転させることができる。
As shown in FIG. 3, the
カップ40は、最も外側に位置する不動の環状の第1カップ41すなわち外カップと、その内側に位置する昇降可能な環状の第2カップ42と、さらにその内側に位置する昇降可能な環状の第3カップ43と、さらにその内側に位置する不動の内壁44とを有している。第2カップ42及び第3カップ43は、図3に概略的に示したそれぞれの昇降機構42A、43Aにより昇降する。第1〜第3カップ41〜43及び内壁44は回転しない。第1カップ41と第2カップ42との間には第1流路411が形成され、第2カップ42と第3カップ43との間には第2流路421が形成され、第3カップ43と内壁44との間には第3流路431が形成される。
The
カップ40の底部には、第1流路411、第2流路421及び第3流路431に連通するカップ排気口45が形成されている。カップ排気口45には、カップ排気路46が接続されている。
A
第1流路411、第2流路421及び第3流路431の各々の途中に屈曲部が設けられており、屈曲部で急激に向きを変えられることにより各流路を流れる気液混合流体から液体成分が分離される。分離された液体成分は、第1流路411に対応する液受け412、第2流路421に対応する液受け422、及び第3流路431に対応する液受け432内に落下する。液受け412,422,432の底部には、それぞれ排液口413,423,433が形成される。
A bent portion is provided in the middle of each of the
処理ユニット16はさらに、基板保持部20に保持されて回転するウェハWに向けて処理液を供給する複数の処理液ノズルを備えている。本例では、薬液(例えばDHF(希フッ酸))を供給する第1ノズル61と、リンス液であるDIW(純水)を供給する第2ノズル62と、揮発性有機溶剤であるIPA(イソプロピルアルコール)を供給する第3ノズル63と、撥水化剤を供給する第4ノズル64とが設けられている。各ノズル61〜64には、処理液供給源に接続されるとともに開閉弁及び流量調整弁等の流量調整器が介設された処理液供給路を備えた図示しない処理液供給機構から、それぞれの処理液が供給される。
The
ここで、撥水化剤は、たとえば、ウェハWの表面を撥水化するための撥水化剤をシンナーで所定の濃度に希釈したものである。撥水化剤としては、シリル化剤(またはシランカップリング剤)を用いることができる。具体的には、たとえばTMSDMA(トリメチルシリルジメチルアミン)、DMSDMA(ジメチルシリルジメチルアミン)、TMSDEA(トリメチルシリルジエチルアミン)、HMDS(ヘキサメチルジンラザン)、および、TMDS(1,1,3,3−テトラメチルジシラザン)などを撥水化剤として用いることができる。 Here, the water repellent agent is, for example, a water repellent agent for making the surface of the wafer W water-repellent diluted to a predetermined concentration with thinner. As the water repellent, a silylating agent (or silane coupling agent) can be used. Specifically, for example, TMSDMA (trimethylsilyldimethylamine), DMSDMA (dimethylsilyldimethylamine), TMSDEA (trimethylsilyldiethylamine), HMDS (hexamethylzinlazane), and TMDS (1,1,3,3-tetramethyldimethyl) Silazane) can be used as a water repellent.
また、シンナーとしては、エーテル類溶媒や、ケトンに属する有機溶媒などを用いることができる。具体的には、たとえばPGMEA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)、シクロヘキサノン、HFE(ハイドロフルオロエーテル)などをシンナーとして用いることができる。 As the thinner, an ether solvent, an organic solvent belonging to a ketone, or the like can be used. Specifically, for example, PGMEA (propylene glycol monomethyl ether acetate), cyclohexanone, HFE (hydrofluoroether) or the like can be used as the thinner.
なお、ここでは、リンス液としてDIWを用いる場合の例について説明するが、リンス液は、少なくとも水分を含んだものであればよく、必ずしもDIWであることを要しない。また、ここでは、有機溶剤としてIPAを用いる場合の例について説明するが、有機溶剤は、IPAに限定されず、水および撥水化剤の両方に対して親和性を有するものであればよい。 Here, an example in which DIW is used as the rinsing liquid will be described. However, the rinsing liquid only needs to contain at least water, and is not necessarily DIW. Here, an example in which IPA is used as the organic solvent will be described. However, the organic solvent is not limited to IPA, and any organic solvent having affinity for both water and a water repellent agent may be used.
また、ここでは、処理ユニット16が、薬液用の第1ノズル61とDIW用の第2ノズル62とIPA用の第3ノズル63と撥水化剤用の第4ノズル64とを備えることとしたが、処理ユニット16は、薬液、DIW、IPAおよび撥水化剤を1つのノズルから供給してもよい。
Here, the
基板保持部20及びカップ40は、ハウジング70内に収容されている。ハウジング70の天井には、ファンフィルタユニット(FFU)80が設けられている。
The
ハウジング70の天井の下方には、多数の貫通穴86が形成された整流板85が設けられている。整流板85は、FFU80から下方に吹き出された清浄エア(CA)が、ウェハW上に集中して流れるように整流する。ハウジング70内には、整流板85の貫通穴86からウェハWに向かって下向きに流れる清浄エアのダウンフローが常時形成される。
Below the ceiling of the
ハウジング70の下部(具体的には少なくともカップ40の上部開口部より低い位置)であって、かつ、カップ40の外部には、ハウジング70内の雰囲気を排気するためのハウジング排気口72が設けられている。ハウジング排気口72には、ハウジング排気路74が接続されている。
A
カップ排気路46及びハウジング排気路74は、切替弁50の弁体の位置に応じて、工場排気系の一部をなす第1排気ライン91、第2排気ライン92及び第3排気ライン93に選択的に接続される。各排気ライン91〜93は負圧になっているため、切替弁50の弁体の位置に応じて、カップ40の内部空間及びハウジング70の内部空間が吸引される。
The
また、処理ユニット16は、第5ノズル65を備える。第5ノズル65は、ベース部22の中央部に形成された中空部(図示せず)に挿通され、ウェハWの裏面に流体を供給する。第5ノズル65には、バルブ651を介して薬液供給源652が、バルブ653を介してリンス液供給源654がそれぞれ接続されている。第5ノズル65は、これら薬液供給源652およびリンス液供給源654から供給されるDHFおよびDIWをウェハWの裏面中央部へ供給する。
Further, the
<処理ユニットの具体的動作>
次に、処理ユニット16が実行する基板洗浄処理の内容について図4および図5A〜図5Fを参照して説明する。図4は、処理ユニット16が実行する基板洗浄処理の処理手順を示すフローチャートである。また、図5Aは薬液処理の説明図であり、図5Bはリンス処理の説明図であり、図5Cは第1置換処理の説明図であり、図5Dは水分除去処理の説明図であり、図5Eは撥水化処理の説明図であり、図5Fは第2置換処理の説明図である。
<Specific operation of processing unit>
Next, the contents of the substrate cleaning process performed by the
なお、図4に示す基板洗浄処理の処理手順は、制御装置4の記憶部19に格納されているプログラムを制御部18が読み出すとともに、読み出した命令に基づいて処理ユニット16等を制御することにより実行される。
4 is performed by the
図4に示すように、まず、基板搬送装置17(図1参照)は、処理ユニット16のハウジング70内にウェハWを搬入する(ステップS101)。ウェハWは、パターン形成面を上方に向けた状態でチャック爪24(図3参照)に保持される。その後、制御部18は、基板保持部20を所定の回転速度で回転させる。
As shown in FIG. 4, first, the substrate transfer device 17 (see FIG. 1) loads the wafer W into the
つづいて、処理ユニット16は、薬液処理を行う(ステップS102)。具体的には、処理ユニット16は、第1ノズル61から回転するウェハWの表面へ向けて薬液であるDHFを所定時間吐出させると同時に、第5ノズル65から回転するウェハWの裏面へ向けて薬液であるDHFを所定時間吐出させる。DHFの供給時間は、第1ノズル61と第5ノズル65とで同じである。ウェハWの表面および裏面に供給されたDHFは、ウェハWの回転に伴う遠心力によってウェハWの両面全体に広がる。これにより、ウェハWの表面および裏面が洗浄される(図5A参照)。
Subsequently, the
なお、薬液処理において、第2カップ42および第3カップ43は、下降位置に位置しており、薬液であるDHFは、第1カップ41と第2カップ42との間の第1流路411を通って流れる。また、ウェハWの上方の空間に存在する清浄エアは、第1流路411を通って流れ、カップ排気口45から排出され、カップ排気路46及び切替弁50を通って第1排気ライン91に流れる。
In the chemical treatment, the
つづいて、処理ユニット16は、リンス処理を行う(ステップS103)。具体的には、処理ユニット16は、第2ノズル62から回転するウェハWの表面へ向けてリンス液であるDIWを所定時間吐出させると同時に、第5ノズル65から回転するウェハWの裏面へ向けてリンス液であるDIWを所定時間吐出させる。DIWの供給時間は、第2ノズル62と第5ノズル65とで同じである。ウェハWの表面および裏面に供給されたDIWは、ウェハWの回転に伴う遠心力によってウェハWの両面全体に広がる。これにより、ウェハWの表面および裏面に残存するDHFがDIWによって洗い流される(図5B参照)。
Subsequently, the
なお、リンス処理において、第2カップ42は上昇位置に位置するとともに、第3カップ43は下降位置に位置しており、リンス液であるDIWは、第2流路421を通って流れ、液受け422に落下し、排液口423を介してカップ40内から排出される。また、ウェハWの上方の空間にあるガス(清浄エア)は、第1カップ41の上部開口を介してカップ40内に流入した後、第2カップ42と第3カップ43との間の第2流路421を通って流れ、カップ排気口45から排出され、カップ排気路46及び切替弁50を通って第2排気ライン92に流れる。ハウジング70の内部空間のカップ40の周辺の空間に存在するガスは、ハウジング排気口72から排出され、ハウジング排気路74及び切替弁50を通って第2排気ライン92に流れる。
In the rinsing process, the
このように、処理ユニット16では、薬液処理において、ウェハWの両面にDHFを供給する。また、これに伴い、処理ユニット16では、リンス処理において、ウェハWの両面にDIWを供給してウェハWの両面に残存するDHFを洗い流す。このように、処理ユニット16では、ウェハWの裏面にDIWが供給されるため、ウェハWの裏面に水分が残存し易い。ウェハWの裏面に供給された水分は、ウェハWの回転に伴う遠心力によってウェハWの裏面外周部に集中する。このため、水分は、ウェハWの裏面外周部に残存し易い。
Thus, in the
なお、リンス処理は、基板における第1の面に対し、水分を含んだ第1の洗浄液を供給する第1面洗浄工程および第1の面とは反対側の面である第2の面に対し、第2の洗浄液を供給する第2面洗浄工程の一例に相当する。 The rinsing process is performed on the first surface of the substrate, the first surface cleaning step for supplying the first cleaning liquid containing moisture, and the second surface which is the surface opposite to the first surface. This corresponds to an example of a second surface cleaning process for supplying the second cleaning liquid.
つづいて、処理ユニット16は、水分除去処理およびウェハW表面に対する第1置換処理を行う(ステップS104)。具体的には、処理ユニット16は、水分除去処理として、リンス処理(ステップS103)が終了した後、撥水化処理(ステップS104)が開始されるまでの間、ウェハWを回転させることにより、ウェハWの裏面外周部に残存するDIWをウェハWの回転に伴う遠心力によって除去する。
Subsequently, the
これにより、撥水化処理の開始前に、ウェハWの裏面外周部に残存する水分を除去することができる。したがって、後述する撥水化処理において撥水化剤の雰囲気がウェハWの裏面に回り込んだとしても、シミDの発生を抑制することができる。 Thus, moisture remaining on the outer peripheral portion of the back surface of the wafer W can be removed before the water repellent treatment is started. Therefore, even if the atmosphere of the water repellent agent wraps around the back surface of the wafer W in the water repellent treatment described later, the generation of the stain D can be suppressed.
また、処理ユニット16は、第1置換処理として、リンス処理(ステップS103)が終了した後、撥水化処理(ステップS104)が開始されるまでの間、第3ノズル63から回転するウェハWの表面に対してIPAを所定時間吐出させる。ウェハWの表面に供給されたIPAは、ウェハWの回転に伴う遠心力によってウェハWの表面全体に広がる。これにより、ウェハW表面に残存するDIWが、後段の撥水化処理においてウェハWに吐出される撥水化剤と親和性を有するIPAに置換される。なお、IPAは、DIWとの親和性も有するため、DIWからIPAへの置換も容易である。
Further, as the first replacement process, the
このように、処理ユニット16は、水分除去処理を行うときに、ウェハWの表面に対して有機溶剤であるIPAを供給してウェハW表面上のDIWをIPAに置換する置換処理を行う。このため、処理ユニット16によれば、水分除去処理中にウェハWの表面が露出することを防止することができる(図5Cおよび図5D参照)。
As described above, when performing the moisture removal process, the
ウェハWの表面が露出した状態、言い換えれば、ウェハWの表面に処理液が供給されない状態が続くと、ウェハW表面に形成されたパターンにDIWの表面張力が作用することによってパターン倒壊が発生するおそれがある。したがって、処理ユニット16によれば、水分除去処理中におけるウェハW表面の露出を防止することで、水分除去処理中におけるパターンの倒壊を抑制することができる。
When the surface of the wafer W is exposed, in other words, when the processing liquid is not supplied to the surface of the wafer W, pattern collapse occurs due to the surface tension of the DIW acting on the pattern formed on the surface of the wafer W. There is a fear. Therefore, according to the
つづいて、処理ユニット16は、撥水化処理を行う(ステップS105)。具体的には、処理ユニット16は、第4ノズル64から回転するウェハWの表面へ向けて撥水化剤であるシリル化剤を所定時間吐出させる。ウェハWの表面に供給された撥水化剤は、ウェハWの回転に伴う遠心力によってウェハWの表面全体に広がる。これにより、ウェハW表面のOH基にシリル基が結合して、ウェハW表面に撥水膜が形成される。
Subsequently, the
図5Eに示すように、ウェハWの裏面外周部に残存する水分は、撥水化処理の開始前に除去されている。このため、撥水化処理において撥水化剤の雰囲気がウェハWの裏面に回り込んだとしても、シミDの発生を抑制することができる。 As shown in FIG. 5E, moisture remaining on the outer periphery of the back surface of the wafer W is removed before the start of the water repellent treatment. For this reason, even if the atmosphere of the water repellent agent wraps around the back surface of the wafer W in the water repellent treatment, the occurrence of the stain D can be suppressed.
なお、撥水化処理において、第2カップ42および第3カップ43は上昇位置に位置しており、撥水化剤は、第3流路431を通って流れ、液受け432に落下し、排液口433を介してカップ40内から排出される。また、ウェハWの上方の空間にあるガス(清浄エア)は、第1カップ41の上部開口を介してカップ40内に流入した後、第3カップ43と内壁44の間の第3流路431を通って流れ、カップ排気口45から排出され、カップ排気路46及び切替弁50を通って第3排気ライン93に流れる。ハウジング70の内部空間のカップ40の周辺の空間に存在するガスは、ハウジング排気口72から排出され、ハウジング排気路74及び切替弁50を通って第3排気ライン93に流れる。
In the water repellent treatment, the
つづいて、処理ユニット16は、第2置換処理を行う(ステップS106)。第2置換処理は、上述した第1置換処理と同様の手順で行われる。かかる第2置換処理により、ウェハWの表面に残存する撥水化剤がIPAに置換される(図5F参照)。
Subsequently, the
つづいて、処理ユニット16は、乾燥処理を行う(ステップS107)。具体的には、処理ユニット16は、ウェハWの回転速度を増速させることによってウェハWに残存するIPAを振り切ってウェハWを乾燥させる。
Subsequently, the
その後、処理ユニット16は、搬出処理を行う(ステップS108)。具体的には、処理ユニット16は、ウェハWの回転を停止させた後、ウェハWを基板搬送装置17(図1参照)によって処理ユニット16から搬出する。かかる搬出処理が完了すると、1枚のウェハWについての一連の基板処理が完了する。
Thereafter, the
上述してきたように、第1の実施形態に係る基板処理方法は、リンス処理(「第1面洗浄工程」および「第2面洗浄工程」の一例に相当)と、水分除去処理(「水分除去工程」の一例に相当)と、撥水化処理(「撥水化工程」の一例に相当)と、乾燥処理(「乾燥工程」の一例に相当)とを含む。リンス処理は、ウェハWの表面(「第1の面」の一例に相当)に対し、DIW(「水分を含んだ第1の洗浄液」の一例に相当)を供給するとともに、ウェハWの裏面(「第2の面」の一例に相当)に対し、DIW(「水分を含んだ第2の洗浄液」の一例に相当)を供給する。水分除去処理は、リンス処理後、ウェハWの裏面に残存する水分を除去する。撥水化処理は、水分除去処理後、ウェハWの表面に対して撥水化剤を供給する。乾燥処理は、撥水化処理後、ウェハWを乾燥させる。 As described above, the substrate processing method according to the first embodiment includes the rinsing process (corresponding to an example of the “first surface cleaning process” and the “second surface cleaning process”) and the moisture removal process (“moisture removal”). And a water repellent treatment (corresponding to an example of “water repellent step”) and a drying treatment (corresponding to an example of “drying step”). The rinsing process supplies DIW (corresponding to an example of “first cleaning liquid containing water”) to the front surface (corresponding to an example of “first surface”) of the wafer W, and at the same time the back surface ( DIW (corresponding to an example of “second cleaning liquid containing moisture”) is supplied to “corresponding to an example of“ second surface ”). In the moisture removing process, moisture remaining on the back surface of the wafer W is removed after the rinsing process. In the water repellent treatment, a water repellent is supplied to the surface of the wafer W after the water removal treatment. In the drying process, the wafer W is dried after the water repellent process.
また、第1の実施形態に係る基板処理方法は、水分除去処理を行うときに、ウェハWの表面に対してIPA(「有機溶剤」の一例に相当)を供給してウェハW表面上のDIWをIPAに置換する第1置換処理(「置換工程」の一例に相当)を行う。 The substrate processing method according to the first embodiment supplies IPA (corresponding to an example of “organic solvent”) to the surface of the wafer W to perform DIW on the surface of the wafer W when performing moisture removal processing. A first replacement process (corresponding to an example of a “replacement process”) is performed in which IPA is replaced with IPA.
また、第1の実施形態に係る処理ユニット16(「基板処理装置」の一例に相当)は、第2ノズル62(「第1面洗浄部」の一例に相当)と、第5ノズル65(「第2面洗浄部」の一例に相当)と、第4ノズル64(「撥水化剤供給部」の一例に相当)と、制御部18とを備える。第2ノズル62は、ウェハWの表面に対し、DIWを供給する。第5ノズル65は、ウェハWの裏面に対し、DIWを供給する。第4ノズル64は、ウェハWにおける表面に対して撥水化剤を供給する。制御部18は、第2ノズル62から、ウェハWの表面に対してDIWを供給するとともに、第5ノズル65から、ウェハWの裏面に対してDIWを供給するリンス処理(「第1面洗浄処理」および「第2面洗浄処理」の一例に相当)と、リンス処理後、ウェハWにおける裏面に残存する水分を除去する水分除去処理と、水分除去処理後、第4ノズル64からウェハWにおける表面に対して撥水化剤を供給する撥水化処理と、撥水化処理後、ウェハWを乾燥させる乾燥処理とを行う。
Further, the processing unit 16 (corresponding to an example of “substrate processing apparatus”) according to the first embodiment includes a second nozzle 62 (corresponding to an example of “first surface cleaning unit”) and a fifth nozzle 65 (“ And a fourth nozzle 64 (corresponding to an example of a “water repellent agent supplying unit”), and a
これにより、撥水化処理の開始前に、ウェハWの裏面外周部に残存する水分を除去することができる。したがって、ウェハWのパターン倒壊を抑制するとともに、裏面外周部にシミDのないウェハWを提供することができる。 Thus, moisture remaining on the outer peripheral portion of the back surface of the wafer W can be removed before the water repellent treatment is started. Therefore, pattern collapse of the wafer W can be suppressed, and the wafer W having no stain D on the outer peripheral portion of the back surface can be provided.
なお、ここでは、薬液処理においてウェハWの両面に薬液を供給し、リンス処理においてウェハWの両面にリンス液を供給する場合の例を示した。しかし、これに限らず、処理ユニット16は、薬液処理においてウェハWの表面にのみ薬液を供給し、リンス処理においてウェハWの両面にリンス液を供給してもよい。
Here, an example in which the chemical liquid is supplied to both surfaces of the wafer W in the chemical liquid processing and the rinsing liquid is supplied to both surfaces of the wafer W in the rinsing processing is shown. However, the present invention is not limited thereto, and the
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る基板処理システムについて説明する。図6は、第2の実施形態に係る処理ユニットの構成例を示す図である。なお、以下の説明では、既に説明した部分と同様の部分については、既に説明した部分と同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(Second Embodiment)
Next, a substrate processing system according to the second embodiment will be described. FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of a processing unit according to the second embodiment. In the following description, parts that are the same as those already described are given the same reference numerals as those already described, and redundant descriptions are omitted.
図6に示すように、第2の実施形態に係る処理ユニット16Aは、第5ノズル65Aを備える。第5ノズル65Aには、薬液供給源652およびリンス液供給源654に加え、気体供給源656がバルブ655を介して接続される。第5ノズル65Aは、気体供給源656から供給される気体をウェハWの裏面中央部へ供給する。なお、ここでは、第5ノズル65Aから供給される気体がN2であるものとするが、第5ノズル65Aから供給される気体は、N2以外の気体(たとえば、アルゴンガス等)であってもよい。
As shown in FIG. 6, the
次に、処理ユニット16Aが実行する水分除去処理の内容について図7を参照して説明する。図7は、第2の実施形態に係る水分除去処理の説明図である。なお、第2の実施形態に係る水分除去処理は、第1の実施形態に係る水分除去処理と同様、リンス処理後かつ撥水化処理前に行われる。
Next, the content of the water removal process performed by the
図7に示すように、処理ユニット16Aは、第1置換処理として、第3ノズル63から回転するウェハWの表面へ向けてIPAを所定時間吐出させる間、水分除去処理として、第5ノズル65Aから回転するウェハWの裏面へ向けてN2を所定時間吐出させる。
As shown in FIG. 7, the
これにより、第1の実施形態に係る水分除去処理と比較して、ウェハWの裏面周縁部に残存する水分をより短時間で除去することができる。すなわち、水分除去処理に要する時間を短くすることができるため、一連の基板処理に要する時間を短くすることができる。 Thereby, compared with the moisture removal process according to the first embodiment, moisture remaining on the peripheral edge of the back surface of the wafer W can be removed in a shorter time. That is, since the time required for the moisture removal process can be shortened, the time required for a series of substrate processes can be shortened.
なお、処理ユニット16Aは、ウェハWの裏面にN2を供給する処理を水分除去処理後も継続して行ってもよい。すなわち、水分除去処理後に行われる撥水化処理中においてもウェハWの裏面にN2を供給しておくことで、撥水化剤の雰囲気がウェハWの表面から裏面へ回り込み難くなるため、仮に、ウェハWの裏面外周部の水分を除去しきれなかった場合であっても、シミDを発生させにくくすることができる。
The
次に、第5ノズル65Aの変形例について図8および図9を参照して説明する。図8は、第1変形例に係る第5ノズルの構成を示す図であり、図9は、第2変形例に係る第5ノズルの構成を示す図である。
Next, a modified example of the
図8に示すように、第1変形例に係る第5ノズル65Bは、ウェハWの裏面外周部に向けて斜めにN2を供給する。かかる構成とすることにより、ウェハWの裏面外周部に残存する水分に対してN2を直接供給することができる。したがって、第5ノズル65Aと比較し、ウェハWの裏面周縁部に残存する水分をより短時間で除去することができる。
As illustrated in FIG. 8, the
なお、図8では、第5ノズル65Bが2つの吐出口を有する場合の例を示したが、第5ノズル65Bは、少なくとも1つの吐出口を備えていればよい。
Although FIG. 8 shows an example in which the
また、図9に示すように、第2変形例に係る第5ノズル65Cは、吐出部657を備える。吐出部657は、水平方向に延在する部材であり、ウェハWの径とほぼ同等の長さを有する。そして、吐出部657は、ウェハWの裏面外周部の下方に位置する吐出口658からウェハWの裏面外周部に向けてN2を供給する。かかる構成とすることにより、第1変形例に係る第5ノズル65Bと比較して、ウェハWの裏面外周部により近い位置からN2を直接供給することができる。したがって、第5ノズル65Bと比較して、ウェハWの裏面周縁部に残存する水分をより短時間で除去することができる。
Further, as shown in FIG. 9, the
上述してきたように、第2の実施形態に係る処理ユニット16Aは、第1置換処理によってウェハWの表面に対してIPAが供給される間、水分除去処理として、ウェハWにおける裏面に対してN2(「気体」の一例に相当)を供給する。これにより、ウェハWの裏面外周部に残存する水分の蒸発が促進されるため、遠心力のみで水分を除去する場合と比較して、より短時間で水分を除去することができる。
As described above, the
(第3の実施形態)
上述した第1および第2の実施形態では、リンス処理後かつ撥水化処理前に、水分除去処理および第1置換処理を並行して行う場合の例について説明したが、水分除去処理は、リンス処理後かつ第1置換処理前に行ってもよい。
(Third embodiment)
In the first and second embodiments described above, an example in which the water removal process and the first replacement process are performed in parallel after the rinse process and before the water repellent process has been described. You may perform after a process and before a 1st replacement process.
そこで、第3の実施形態では、リンス処理後かつ第1置換処理前に水分除去処理を行う場合の例について図10A〜図10Cを参照して説明する。図10Aはリンス処理の説明図であり、図10Bは水分除去処理の説明図であり、図10Cは第1置換処理の説明図である。 Therefore, in the third embodiment, an example in which the water removal process is performed after the rinse process and before the first replacement process will be described with reference to FIGS. 10A to 10C. 10A is an explanatory diagram of the rinsing process, FIG. 10B is an explanatory diagram of the water removal process, and FIG. 10C is an explanatory diagram of the first replacement process.
第3の実施形態において、処理ユニット16は、リンス処理においてウェハWの両面に対してリンス液(DIW)を供給する(図10A参照)。つづいて、処理ユニット16は、ウェハWの両面に残存するDHFがDIWによって洗い流されるのに十分な時間が経過した後、ウェハWの裏面へのリンス液の供給を停止して、ウェハWの表面にのみリンス液を供給する(図10B参照)。その後、図10Cに示すように、処理ユニット16は、ウェハWの表面に対してIPAを供給する第1置換処理を行う。
In the third embodiment, the
このように、第3の実施形態に係る処理ユニット16では、撥水化処理の開始前に、ウェハWの裏面外周部に残存する水分をウェハWの回転に伴う遠心力によって十分に除去することができる。また、水分除去処理を行うときに、ウェハWの表面にリンス液を供給することとしたため、水分除去処理中にウェハWの表面が露出することを防止することもできる。
Thus, in the
なお、ウェハWの裏面に残存する水分がウェハWの回転に伴う遠心力によって十分に除去されるまでの時間をT1、第1置換処理におけるIPAの供給時間をT2とすると、水分除去処理におけるウェハW表面へのDIWの供給時間は、たとえばT1−T2とすることができる。 If the time until the water remaining on the back surface of the wafer W is sufficiently removed by the centrifugal force accompanying the rotation of the wafer W is T1, and the IPA supply time in the first replacement process is T2, the wafer in the water removal process The supply time of DIW to the W surface can be, for example, T1-T2.
このように、ここでは、ウェハW表面へのリンス液の供給時間を所定時間延長することにより、ウェハWの裏面に残存する水分をウェハWの回転に伴う遠心力によって振り切るのに要する時間を確保することとしている。 Thus, here, the time required for shaking off the water remaining on the back surface of the wafer W by the centrifugal force accompanying the rotation of the wafer W is secured by extending the supply time of the rinse liquid to the surface of the wafer W by a predetermined time. To do.
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態に係る水分除去処理について図11を参照して説明する。図11は、第4の実施形態に係る水分除去処理の説明図である。なお、第4の実施形態に係る水分除去処理は、ウェハWの裏面に対してN2等の気体を供給可能な第5ノズル65A〜65C(図6、図8および図9参照)を備える処理ユニットにより実行される。ここでは、一例として、第5ノズル65Aを備える処理ユニット16A(図6参照)により実行されるものとする。
(Fourth embodiment)
Next, a moisture removal process according to the fourth embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 11 is an explanatory diagram of moisture removal processing according to the fourth embodiment. The water removal process according to the fourth embodiment is a processing unit including
図11に示すように、処理ユニット16Aは、第2ノズル62から回転するウェハWの表面へ向けてDIWを所定時間吐出させると同時に、第5ノズル65Aから回転するウェハWの裏面へ向けてN2を所定時間吐出させる。
As shown in FIG. 11, the
このように、第4の実施形態において、処理ユニット16Aは、ウェハWにおける表面に対してリンス液を供給する間、ウェハWにおける裏面に対して気体を供給することとした。これにより、第3の実施形態に係る水分除去処理と比較して、ウェハWの裏面周縁部に残存する水分をより短時間で除去することができる。すなわち、水分除去処理に要する時間を短くすることができるため、一連の基板処理に要する時間を短くすることができる。
As described above, in the fourth embodiment, the
(第5の実施形態)
上述してきた第1〜第4の実施形態では、撥水化処理前に、ウェハWの裏面周縁部に残存する水分を除去することで、シミDの発生を未然に防止する場合の例について説明した。
(Fifth embodiment)
In the first to fourth embodiments described above, an example in which the occurrence of a stain D is prevented by removing moisture remaining on the peripheral edge of the back surface of the wafer W before the water repellent treatment is described. did.
一方で、シミDは、水または有機溶剤に可溶であるという性質を有する。そこで、第5の実施形態では、ウェハWの裏面周縁部に発生したシミDを水または有機溶剤を用いて除去する場合の例について図12および図13A〜図13Cを参照して説明する。 On the other hand, the stain D has a property of being soluble in water or an organic solvent. Therefore, in the fifth embodiment, an example in which the stain D generated on the peripheral edge of the back surface of the wafer W is removed using water or an organic solvent will be described with reference to FIGS. 12 and 13A to 13C.
図12は、第5の実施形態に係る処理ユニットが実行する基板洗浄処理の処理手順を示すフローチャートである。また、図13Aおよび図13Bは撥水化処理の説明図であり、図13Cは除去液供給処理の説明図である。 FIG. 12 is a flowchart illustrating a processing procedure of the substrate cleaning process executed by the processing unit according to the fifth embodiment. 13A and 13B are explanatory diagrams of the water repellent process, and FIG. 13C is an explanatory diagram of the removal liquid supply process.
なお、図12に示すステップS201〜S203の処理は、図4に示すステップS101〜ステップS103の処理と同様であるため、ここでの説明は省略する。また、図12のステップS204に示す第1置換処理は、図4に示すステップS104における第1置換処理と同様であるため、この処理についても説明を省略する。また、ここでは、一連の基板処理が、第1の実施形態に係る処理ユニット16により実行されるものとするが、第2の実施形態に係る処理ユニット16Aにより実行されてもよい。
Note that the processing in steps S201 to S203 shown in FIG. 12 is the same as the processing in steps S101 to S103 shown in FIG. Also, the first replacement process shown in step S204 of FIG. 12 is the same as the first replacement process in step S104 shown in FIG. Here, a series of substrate processing is performed by the
図12に示すように、第5の実施形態では、上述してきた水分除去処理が行われないため、ステップS205に示す撥水化処理において、ウェハWの裏面外周部には水分が残存した状態となっている。このため、撥水化剤の雰囲気が水分と接触することで(図13A参照)、ウェハWの裏面外周部にシミDが発生する(図13B参照)。 As shown in FIG. 12, in the fifth embodiment, since the water removal process described above is not performed, in the water repellent process shown in step S205, a state in which water remains on the outer peripheral portion of the back surface of the wafer W It has become. For this reason, when the atmosphere of the water repellent agent comes into contact with moisture (see FIG. 13A), a stain D is generated on the outer periphery of the back surface of the wafer W (see FIG. 13B).
つづいて、処理ユニット16は、除去液供給処理および第2置換処理を行う(ステップS206)。具体的には、処理ユニット16は、除去液供給処理として、第5ノズル65から回転するウェハWの裏面に対してDIWを供給する(図13C参照)。ウェハWの裏面に供給されたDIWは、ウェハWの回転に伴う遠心力によってウェハWの裏面全体に広がる。これにより、ウェハWの裏面外周部に発生したシミDにDIWが供給されてシミDが除去される。また、処理ユニット16は、第2置換処理として、第3ノズル63から回転するウェハWの表面に対してIPAを所定時間吐出させる(図13C参照)。これにより、ウェハWの表面に残存する撥水化剤がIPAに置換される。また、除去絵供給処理中にウェハWの表面が露出することが防止される。
Subsequently, the
その後、処理ユニット16は、乾燥処理(ステップS207)および搬出処理(ステップS208)を行って、一連の基板処理を終了する。
Thereafter, the
なお、ここでは、除去液供給処理において、ウェハWの裏面に対してDIWを供給する場合の例について説明したが、処理ユニット16は、DIWに代えてたとえばIPAをウェハWの裏面に供給してもよい。かかる場合、処理ユニット16の第5ノズル65は、バルブを介してIPA供給源に接続されていればよい。
Here, an example in which DIW is supplied to the back surface of the wafer W in the removal liquid supply processing has been described. However, the
また、ここでは、除去液供給処理が第2置換処理中に行われる場合の例について説明したが、除去液供給処理は、必ずしも第2置換処理中に行われることを要しない。たとえば、除去液供給処理は、撥水化処理後かつ第2置換処理前に行われてもよいし、第2置換処理後に行われてもよい。かかる場合、除去液供給処理は、ウェハWの裏面に対してDIWまたはIPAを供給すると同時に、ウェハWの表面にDIWまたはIPAを供給すればよい。 Here, an example in which the removal liquid supply process is performed during the second replacement process has been described, but the removal liquid supply process does not necessarily have to be performed during the second replacement process. For example, the removal liquid supply process may be performed after the water repellent process and before the second replacement process, or may be performed after the second replacement process. In such a case, the removal liquid supply process may be performed by supplying DIW or IPA to the back surface of the wafer W and simultaneously supplying DIW or IPA to the front surface of the wafer W.
また、除去液供給処理は、撥水化処理中に行われてもよい。すなわち、処理ユニット16は、第4ノズル64から回転するウェハWの表面に対して撥水化剤を所定時間吐出させるとともに、第5ノズル65から回転するウェハWの裏面に対してDIWまたはIPAを供給してもよい。シミDは、ウェハWの裏面に僅かな水分が存在する場合に発生する。このため、撥水化処理中において、ウェハWの裏面に対して多量のDIWまたはIPAを供給し続けることにより、シミDの発生を抑制することができるとともに、仮に、シミDが発生したとしても、DIWまたはIPAによって除去することが可能である。
Further, the removal liquid supply process may be performed during the water repellent process. That is, the
上述してきたように、第5の実施形態に係る基板処理方法は、リンス処理(「洗浄工程」の一例に相当)と、撥水化処理(「撥水化工程」の一例に相当)と、乾燥処理(「乾燥工程」の一例に相当)と、除去液供給処理(「除去液供給工程」の一例に相当)とを含む。リンス処理は、ウェハWにおける少なくとも表面に対して水分を含んだリンス液を供給する。撥水化処理は、リンス処理後、ウェハWの表面(「第1の面」の一例に相当)に対して撥水化剤を供給する。乾燥処理は、撥水化処理後、ウェハWを乾燥させる。除去液供給処理は、撥水化処理中または撥水化処理後において、ウェハWの裏面(「第2の面」の一例に相当)に対し、撥水化剤と水分とが作用することによってウェハWの外周部に発生するシミDを除去するDIW(「除去液」の一例に相当)を供給する。 As described above, the substrate processing method according to the fifth embodiment includes a rinsing process (corresponding to an example of “cleaning process”), a water repellent process (corresponding to an example of “water repellent process”), A drying process (corresponding to an example of “drying process”) and a removal liquid supply process (corresponding to an example of “removing liquid supply process”) are included. In the rinsing process, a rinsing liquid containing moisture is supplied to at least the surface of the wafer W. In the water repellent treatment, a water repellent is supplied to the surface of the wafer W (corresponding to an example of “first surface”) after the rinse treatment. In the drying process, the wafer W is dried after the water repellent process. The removal liquid supply process is performed by a water repellent and water acting on the back surface of the wafer W (corresponding to an example of “second surface”) during or after the water repellent process. DIW (corresponding to an example of “removed liquid”) for removing the stain D generated on the outer peripheral portion of the wafer W is supplied.
また、第5の実施形態に係る基板処理方法は、除去液供給処理を行うときに、ウェハWの表面に対してIPA(「有機溶剤」の一例に相当)を供給してウェハW表面上の撥水化剤をIPAに置換する第2置換処理(「置換工程」の一例に相当)を行う。 Further, in the substrate processing method according to the fifth embodiment, when performing the removal liquid supply process, IPA (corresponding to an example of “organic solvent”) is supplied to the surface of the wafer W so as to be on the surface of the wafer W. A second replacement process (corresponding to an example of a “replacement step”) in which the water repellent is replaced with IPA is performed.
また、第5の実施形態に係る処理ユニット16(「基板処理装置」の一例に相当)は、第2ノズル62および第5ノズル65(「洗浄液供給部」の一例に相当)と、第4ノズル64(「撥水化剤供給部」の一例に相当)と、第5ノズル65(「除去液供給部」の一例に相当)と、制御部18とを備える。第2ノズル62および第5ノズル65は、ウェハWに対して水分を含んだリンス液を供給する。第4ノズル64は、ウェハWに対して撥水化剤を供給する。第5ノズル65は、撥水化剤と水分とが作用することによってウェハWの外周部に発生するシミDを除去する除去液を供給する。制御部18は、第2ノズル62および第5ノズル65から、ウェハWに対してリンス液を供給するリンス処理と、リンス処理後、第4ノズル64から、ウェハWの表面に対して撥水化剤を供給する撥水化処理と、撥水化処理後、ウェハWを乾燥させる乾燥処理と、撥水化処理中または撥水化処理後において、ウェハWの裏面に対し、第5ノズル65から除去液を供給する除去液供給処理とを行う。
Further, the processing unit 16 (corresponding to an example of “substrate processing apparatus”) according to the fifth embodiment includes a
これにより、ウェハWの裏面外周部にシミDが発生したとしても、かかるシミDを除去することができる。したがって、ウェハWのパターン倒壊を抑制するとともに、裏面にシミDのないウェハWを提供することができる。 Thereby, even if the stain D occurs on the outer peripheral portion of the back surface of the wafer W, the stain D can be removed. Therefore, the pattern collapse of the wafer W can be suppressed, and the wafer W having no stain D on the back surface can be provided.
なお、ここでは、処理ユニット16が、水分除去処理に代えて除去液供給処理を行う場合の例について説明したが、処理ユニット16は、水分除去処理および除去液供給処理の両方の処理を行ってもよい。これにより、シミDの発生をより確実に防止することができる。
Here, an example in which the
(第6の実施形態)
上述した第5の実施形態では、除去液供給処理においてウェハWの裏面に除去液を供給する方法として、第5ノズル65からウェハWの裏面に対して除去液を供給する場合の例について説明した。しかし、ウェハWの裏面に除去液を供給する方法は、上記の例に限定されない。そこで、以下では、除去液供給処理の変形例について図14Aおよび図14Bを参照して説明する。図14Aは第2置換処理の説明図であり、図14Bは変形例に係る除去液供給処理の説明図である。
(Sixth embodiment)
In the fifth embodiment described above, an example in which the removal liquid is supplied from the
図14Aに示すように、処理ユニット16は、第2置換処理において、ウェハWを第1の回転数で回転させながら、第3ノズル63から回転するウェハWの表面に対してIPAを所定時間吐出させる。なお、図12に示すステップS202〜S205の処理におけるウェハWの回転数も第1の回転数である。
As shown in FIG. 14A, in the second replacement process, the
つづいて、処理ユニット16は、除去液供給処理を行う。具体的には、処理ユニット16は、第2置換処理中に、ウェハWの回転数を第1の回転数よりも低い第2の回転数に変更する。
Subsequently, the
図14Bに示すように、ウェハWの回転数が少なくなることで、ウェハWの表面に供給されたIPAが、ウェハWの表面から裏面へ回り込むようになる。これにより、ウェハWの裏面外周部に発生したシミD(図2参照)にIPAが供給されてシミDが除去される。 As shown in FIG. 14B, the IPA supplied to the front surface of the wafer W goes from the front surface of the wafer W to the back surface as the number of rotations of the wafer W decreases. Thereby, IPA is supplied to the stain D (see FIG. 2) generated on the outer peripheral portion of the back surface of the wafer W, and the stain D is removed.
このように、第6の実施形態に係る除去液供給処理は、第2置換処理中に、ウェハWの回転数を第1の回転数よりも低い第2の回転数に変更することにより、ウェハWの表面に供給されたIPAを除去液としてウェハWの裏面に回り込ませて供給することとした。これにより、ウェハWの裏面外周部に発生したシミDを効率的に除去することができる。 As described above, the removal liquid supply process according to the sixth embodiment is performed by changing the rotation speed of the wafer W to the second rotation speed lower than the first rotation speed during the second replacement process. The IPA supplied to the front surface of W was supplied as a removal liquid by wrapping around the back surface of the wafer W. Thereby, the stain D generated on the outer periphery of the back surface of the wafer W can be efficiently removed.
(第7の実施形態)
次に、第7の実施形態に係る処理ユニットの構成について図15を参照して説明する。図15は、第7の実施形態に係る処理ユニットの構成例を示す図である。
(Seventh embodiment)
Next, the configuration of a processing unit according to the seventh embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a diagram illustrating a configuration example of a processing unit according to the seventh embodiment.
図15に示すように、第7の実施形態に係る処理ユニット16Bは、回転カップとして、円環状の外側回転カップ30および内側回転カップ32を備える。外側回転カップ30および内側回転カップ32は、たとえば、基板保持部20のベース部22に図示しない支柱を介して取り付けられ、ベース部22と一体的に回転する。外側回転カップ30及び内側回転カップ32との間に流路34が形成され、この流路34を介してウェハWの上方の雰囲気が外側回転カップ30内に引き込まれる。外側回転カップ30の内周面は回転するウェハWに供給された後にウェハWから振り切られて飛散する処理液を受け止めて、カップ40(たとえば、図3参照)内に案内する。また、内側回転カップ32は、流路34を流れる処理液を含む流体が、ウェハWの裏面に周り込むことを防止する。さらに、内側回転カップ32は、基板保持部20の回転に伴いベース部22とウェハWの裏面との間の空間に生じる気流をカップ40に案内する。
As shown in FIG. 15, the
内側回転カップ32の上端縁部には、下方に向かうに従って漸次幅狭となるテーパ面321が形成されている。処理ユニット16Bは、かかるテーパ面321にウェハWのベベル部を係止させることによってウェハWを保持する。
A
テーパ面321は、ウェハWの全周に亘って形成される。すなわち、ウェハWのベベル面は、ウェハWの全周に亘ってテーパ面321に当接した状態となるため、撥水化処理において、ウェハWの表面側で発生する撥水化剤の雰囲気のウェハW裏面への回り込みが抑制される。したがって、仮に、ウェハWの裏面外周部に水分が存在していたとしても、撥水化剤の雰囲気と水分とが接触しにくいため、シミDの発生を抑制することができる。
The
ここでは、ウェハWの表面側の空間と裏面側の空間とを仕切ることで、撥水化剤の雰囲気をウェハWの裏面へ回り込みにくくする場合の例について説明した。しかし、これに限らず、たとえば、カップ排気口45やハウジング排気口72からの排気量を高めることにより、撥水化剤の雰囲気をウェハWの裏面へ回り込みにくくするようにしてもよい。
Here, an example has been described in which the atmosphere on the surface of the wafer W is separated from the space on the back surface side, thereby making it difficult for the atmosphere of the water repellent to enter the back surface of the wafer W. However, the present invention is not limited to this. For example, the atmosphere of the water repellent agent may be made difficult to flow around the back surface of the wafer W by increasing the exhaust amount from the
上述してきた実施形態では、第1面洗浄工程と第2面洗浄工程とが同時に行われる場合の例について説明したが、第1面洗浄工程と第2面洗浄工程とは、必ずしも同時に行われることを要しない。 In the embodiment described above, an example in which the first surface cleaning step and the second surface cleaning step are performed simultaneously has been described. However, the first surface cleaning step and the second surface cleaning step are not necessarily performed simultaneously. Is not required.
また、上述してきた実施形態では、第1の洗浄液と第2の洗浄液とが同一である場合に例について説明したが、第1の洗浄液と第2の洗浄液とは、必ずしも同一であることを要しない。 In the above-described embodiment, the example has been described in the case where the first cleaning liquid and the second cleaning liquid are the same. However, the first cleaning liquid and the second cleaning liquid need not necessarily be the same. do not do.
また、上述してきた実施形態では、第1の洗浄液および第2の洗浄液が、DIWである場合の例について説明したが、第1の洗浄液および第2の洗浄液は、水分を含む洗浄液であればよく、DIW以外の洗浄液、たとえば、所定温度に加熱されたDIW(HDIW)、SC1(アンモニア/過酸化水素/水の混合液)、SC2(塩酸/過酸化水素/水の混合液)等であってもよい。 In the above-described embodiment, the example in which the first cleaning liquid and the second cleaning liquid are DIW has been described. However, the first cleaning liquid and the second cleaning liquid may be any cleaning liquid that contains moisture. Cleaning liquids other than DIW, such as DIW (HDIW) heated to a predetermined temperature, SC1 (ammonia / hydrogen peroxide / water mixture), SC2 (hydrochloric acid / hydrogen peroxide / water mixture), etc. Also good.
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。 Further effects and modifications can be easily derived by those skilled in the art. Thus, the broader aspects of the present invention are not limited to the specific details and representative embodiments shown and described above. Accordingly, various modifications can be made without departing from the spirit or scope of the general inventive concept as defined by the appended claims and their equivalents.
D シミ
W ウェハ
1 基板処理システム
16 処理ユニット
18 制御部
61 第1ノズル
62 第2ノズル
63 第3ノズル
64 第4ノズル
65 第5ノズル
D stain W wafer 1
Claims (6)
前記洗浄工程後、前記基板を回転させた状態で、前記基板における前記第1の面に対して撥水化剤を供給する撥水化工程と、
前記撥水化工程後、前記基板を乾燥させる乾燥工程と、
前記撥水化工程中または前記撥水化工程後において、前記基板における前記第1の面とは反対側の面である第2の面に対し、前記撥水化剤と水分とが作用することによって前記基板における前記第2の面に発生するシミを除去する除去液を供給して前記シミを除去する除去液供給工程と
を含むことを特徴とする基板処理方法。 A cleaning step of supplying a cleaning liquid containing moisture to at least the first surface of the substrate while rotating the substrate ;
A water repellent step of supplying a water repellent to the first surface of the substrate in a state where the substrate is rotated after the cleaning step;
A drying step of drying the substrate after the water repellent step;
During the water repellent process or after the water repellent process, the water repellent agent and moisture act on the second surface of the substrate which is the surface opposite to the first surface. And a removal liquid supply step of removing a stain by supplying a removal liquid for removing a stain generated on the second surface of the substrate.
を特徴とする請求項1に記載の基板処理方法。 When performing the removal liquid supply step, a replacement step is performed in which an organic solvent is supplied to the first surface of the substrate to replace the water repellent agent on the first surface with the organic solvent. The substrate processing method according to claim 1, wherein:
を特徴とする請求項1または2に記載の基板処理方法。 The substrate processing method according to claim 1, wherein the removing liquid is pure water.
を特徴とする請求項1または2に記載の基板処理方法。 The substrate processing method according to claim 1, wherein the removing liquid is an organic solvent.
前記基板を第1の回転数で回転させながら、前記基板における前記第1の面に対して前記有機溶剤を供給し、
前記除去液供給工程は、
前記基板の回転数を前記第1の回転数よりも低い第2の回転数に変更することにより、前記第1の面に供給された前記有機溶剤を前記除去液として前記第2の面に回り込ませて供給すること
を特徴とする請求項2に記載の基板処理方法。 The replacement step includes
Supplying the organic solvent to the first surface of the substrate while rotating the substrate at a first rotational speed;
The removal liquid supply step includes
By changing the number of rotations of the substrate to a second number of rotations lower than the first number of rotations, the organic solvent supplied to the first surface wraps around the second surface as the removal liquid. The substrate processing method according to claim 2, wherein the substrate processing method is supplied.
前記保持部に保持された前記基板における少なくとも第1の面に対し、水分を含んだ洗浄液を供給する洗浄液供給部と、
前記保持部に保持された前記基板における前記第1の面に対して撥水化剤を供給する撥水化剤供給部と、
前記撥水化剤と水分とが作用することによって前記基板における前記第1の面とは反対側の面である第2の面に発生するシミを除去する除去液を供給する除去液供給部と、
前記保持部を用いて前記基板を回転させつつ、前記洗浄液供給部から、前記基板における少なくとも前記第1の面に対し、前記洗浄液を供給する洗浄処理と、前記洗浄処理後、前記基板を回転させた状態で、前記撥水化剤供給部から、前記基板に対して撥水化剤を供給する撥水化処理と、前記撥水化処理後、前記基板を乾燥させる乾燥処理と、前記撥水化処理中または前記撥水化処理後において、前記基板における前記第2の面に対し、前記除去液供給部から前記除去液を供給して前記シミを除去する除去液供給処理とを行う制御部と
を備えることを特徴とする基板処理装置。 A holding unit for holding the substrate rotatably;
A cleaning liquid supply unit that supplies a cleaning liquid containing moisture to at least the first surface of the substrate held by the holding unit ;
A water repellent supplying part for supplying a water repellent to the first surface of the substrate held by the holding part ;
A removal liquid supply unit for supplying a removal liquid for removing a stain generated on a second surface of the substrate opposite to the first surface by the action of the water repellent agent and moisture; ,
While rotating the substrate using the holding unit, the cleaning liquid is supplied from the cleaning liquid supply unit to at least the first surface of the substrate, and the substrate is rotated after the cleaning process. A water repellent treatment for supplying a water repellent agent to the substrate from the water repellent agent supply unit, a drying treatment for drying the substrate after the water repellent treatment, and the water repellent agent. after treatment in or the water repellency processing, with respect to the second surface of the substrate, control unit for performing a removing solution supply process of removing the stain by supplying the removal liquid from the removing solution supply unit And a substrate processing apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018154213A JP6571253B2 (en) | 2018-08-20 | 2018-08-20 | Substrate processing method and substrate processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018154213A JP6571253B2 (en) | 2018-08-20 | 2018-08-20 | Substrate processing method and substrate processing apparatus |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015200493A Division JP6419053B2 (en) | 2015-10-08 | 2015-10-08 | Substrate processing method and substrate processing apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018198325A JP2018198325A (en) | 2018-12-13 |
JP6571253B2 true JP6571253B2 (en) | 2019-09-04 |
Family
ID=64662755
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018154213A Active JP6571253B2 (en) | 2018-08-20 | 2018-08-20 | Substrate processing method and substrate processing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6571253B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008153422A (en) * | 2006-12-18 | 2008-07-03 | Tokyo Electron Ltd | Applying and developing device, and pattern forming method |
US7838425B2 (en) * | 2008-06-16 | 2010-11-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of treating surface of semiconductor substrate |
JP2011071169A (en) * | 2009-09-24 | 2011-04-07 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Substrate processing method and apparatus |
JP6090113B2 (en) * | 2013-10-30 | 2017-03-08 | 東京エレクトロン株式会社 | Liquid processing equipment |
-
2018
- 2018-08-20 JP JP2018154213A patent/JP6571253B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018198325A (en) | 2018-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6419053B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
US20220277968A1 (en) | Substrate cleaning method, substrate cleaning system, and memory medium | |
JP4527660B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
US9799538B2 (en) | Substrate cleaning system | |
US9443712B2 (en) | Substrate cleaning method and substrate cleaning system | |
KR101061931B1 (en) | Substrate processing method, substrate processing apparatus, and recording medium | |
US8133327B2 (en) | Substrate processing method, storage medium and substrate processing apparatus | |
KR20190096314A (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
US10032658B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor manufacturing apparatus | |
US11024519B2 (en) | Substrate processing apparatus, substrate processing method and computer readable recording medium | |
US9922849B2 (en) | Substrate liquid processing apparatus having nozzle with multiple flow paths and substrate liquid processing method thereof | |
TW201919776A (en) | Substrate processing apparatus, substrate processing method and storage medium | |
KR102513195B1 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
CN108028195B (en) | Substrate processing method, substrate processing apparatus, and storage medium | |
KR102638072B1 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
JP6749405B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
JP6571253B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
JP7182880B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
JP7182879B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
TW202418379A (en) | Substrate processing method, substrate processing device, and memory medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6571253 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |