JP6570953B2 - Foaming equipment for foam fire extinguishing equipment - Google Patents
Foaming equipment for foam fire extinguishing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6570953B2 JP6570953B2 JP2015194392A JP2015194392A JP6570953B2 JP 6570953 B2 JP6570953 B2 JP 6570953B2 JP 2015194392 A JP2015194392 A JP 2015194392A JP 2015194392 A JP2015194392 A JP 2015194392A JP 6570953 B2 JP6570953 B2 JP 6570953B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foam
- fire
- foaming
- extinguishing
- aqueous solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000006260 foam Substances 0.000 title claims description 327
- 238000005187 foaming Methods 0.000 title claims description 179
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 109
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 108
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 22
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 8
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 2
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 2
- 239000006265 aqueous foam Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
Description
本発明は、主に石油等の引火性液体を貯蔵するタンク貯蔵所等に設置される泡消火設備用発泡装置に関する。 The present invention relates to a foaming apparatus for foam fire extinguishing equipment, which is mainly installed in a tank storage for storing flammable liquids such as petroleum.
石油等の引火性液体を貯蔵するタンク貯蔵所等における消火設備として、泡消火薬剤と水とからなる泡消火薬剤混合液に空気を混合し攪拌した消火用泡水溶液を発泡させて消火用泡を生成し、消火用泡で火炎を覆い、火炎と外気の酸素を遮断して消火する泡消火設備がある。泡消火設備では、泡消火薬剤と水とからなる泡消火薬剤混合液に空気を混合し攪拌した消火用泡水溶液を発泡させて消火用泡を生成する発泡装置を備えている。 As a fire extinguishing facility in a tank storage for storing flammable liquids such as oil, foaming fire-fighting foam by foaming a foam-extinguishing foam aqueous solution that has been mixed with air and mixed with a foam-extinguishing chemical foam foam and water. There is a foam extinguishing system that generates and covers the flame with fire-extinguishing foam, shuts off the flame and oxygen from the outside air, and extinguishes fire. The foam extinguishing equipment includes a foaming device that generates a foam for fire extinguishing by foaming a foam fire extinguishing foam aqueous solution obtained by mixing air and a foam extinguishing chemical mixture composed of a foam fire extinguishing chemical and water.
従来、泡消火設備用発泡装置として、図11に示すような、一次側には導入された泡消火薬剤と水を混合した泡消火薬剤混合液を噴射するオリフィス19と空気取り入れ口20が設けられ、二次側には放射口21が設けられた消火用泡水溶液放射管22と、消火用泡水溶液放射管22の二次側に取り付けられた発泡チャンバー23とを備え、オリフィス19から消火用泡水溶液放射管22内に噴射された泡消火薬剤混合液の噴射による負圧により空気取り入れ口20から空気を吸い込み、内部で泡消火薬剤混合液と空気とを攪拌混合した消火用泡水溶液を放射口21から発泡チャンバー23内へ放射し、発泡チャンバー23の天板24に衝突させて発泡させ、発泡チャンバー23に開口する泡放出口25から消火用泡を放出する泡消火設備用発泡装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
Conventionally, as a foaming apparatus for foam fire extinguishing equipment, as shown in FIG. 11, an
泡消火では、消火用水と泡原液を所定の比率で混合した消火用泡水溶液に、空気を混合して生成した消火用泡に、高い発泡倍率と長い還元時間といった泡性能が求められる。発泡倍率は高いほど発生する泡の体積が大きくなり、火災対象をより厚い泡で覆うことができ、また、還元時間にあっては、長いほど泡が壊れ難いため、長時間火災対象を覆うことができるので、消火に有利になるからである。高い発泡倍率は、消火用泡水溶液と空気とがよく混ざり合うほど向上し、また、長い還元時間は、生成された泡の径が小さいほど向上する。
特許文献1に記載されているような従来の泡消火設備用発泡装置でも、規格上十分な高い発泡倍率と長い還元時間といった泡性能が得られるものとはなっているが、泡消火設備では、発泡倍率・還元時間といった泡性能を向上させ、消火効果を上げることが常に課題となっている。
In foam extinguishing, a foam performance such as a high foaming ratio and a long reduction time is required for a fire extinguishing foam produced by mixing air in a fire extinguishing foam aqueous solution in which fire fighting water and foam stock solution are mixed at a predetermined ratio. The higher the expansion ratio, the larger the volume of foam generated, and the fire target can be covered with thicker foam. In addition, the longer the reduction time, the harder the foam will break, so cover the fire target for a long time. This is because it is advantageous for fire extinguishing. The higher foaming ratio is improved as the fire-fighting foam aqueous solution and air are mixed well, and the longer reduction time is improved as the diameter of the generated foam is smaller.
Even with a conventional foaming device for foam fire extinguishing equipment as described in
本発明者等は、高い発泡倍率と長い還元時間といった泡性能を有する消火用泡を生成すべく、消火用泡水溶液と空気との混合を向上させ、かつ生成された泡を小さくするための試験研究を重ねた結果、発泡チャンバー内における泡の移動距離や滞留時間を長くすることに着目し、本発明を成すに至った。 In order to produce a fire-fighting foam having a foam performance such as a high foaming ratio and a long reduction time, the present inventors improve the mixing of the fire-fighting foam aqueous solution and air and reduce the produced foam. As a result of repeated research, the present invention has been achieved by paying attention to increasing the moving distance and residence time of bubbles in the foaming chamber.
本発明の目的は、簡単な装置で、泡性能の向上を図ることができる泡消火設備用発泡装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a foaming apparatus for foam fire extinguishing equipment that can improve foam performance with a simple apparatus.
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、一次側には導入された泡消火薬剤と水を混合した泡消火薬剤混合液を噴射するオリフィスと空気取り入れ口が設けられ、二次側には放射口が設けられた消火用泡水溶液放射管と、前記消火用泡水溶液放射管の二次側に取り付けられた発泡チャンバーとを備え、前記オリフィスから前記消火用泡水溶液放射管内に噴射された泡消火薬剤混合液の噴射による負圧により空気取り入れ口から空気を吸い込み、内部で泡消火薬剤混合液と空気とを攪拌混合した消火用泡水溶液を前記放射口から前記発泡チャンバー内へ放射し前記発泡チャンバーの天板に衝突させて発泡させ、前記発泡チャンバーの筒状側壁に開口する泡放出口から消火用泡を放出する泡消火設備用発泡装置において、前記消火用泡水溶液放射管の前記放射口と前記発泡チャンバーの前記筒状側壁に開口する前記泡放出口との間に位置して、前記泡放出口へ向かう泡の流れを遮り、迂回させて前記泡放出口へ流す堰板を、前記泡放出口の手前に配置したことを特徴としている。
In order to achieve the above object, the invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の、前記発泡チャンバーの前記天板と前記消火用泡水溶液放射管の前記放射口との間の空間に、前記放射口から放射された消火用泡水溶液を通過させる第1造泡網部材を配置したことを特徴としている。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a fire extinguisher radiated from the radiation port into a space between the top plate of the foaming chamber and the radiation port of the fire-extinguishing foam aqueous solution radiation tube according to the first aspect. The first foam-making net member that allows the aqueous foam solution to pass through is disposed.
請求項3に記載の発明は、請求項1または2のいずれか1項に記載の、前記消火用泡水溶液放射管の前記放射口に、前記放射口から放射される消火用泡水溶液を通過させる第2造泡網部材を前記放射口の全面を覆うように配置したことを特徴としている。 According to a third aspect of the present invention, the fire-extinguishing foam aqueous solution radiated from the radiation outlet is passed through the radiation outlet of the fire-extinguishing foam aqueous solution radiating tube according to any one of the first or second aspect. The second foaming net member is arranged so as to cover the entire surface of the radiation opening.
請求項1に記載の泡消火設備用発泡装置によれば、前記消火用泡水溶液放射管の前記放射口と前記発泡チャンバーの前記筒状側壁に開口する前記泡放出口との間に位置して、前記泡放出口へ向かう泡の流れを遮り、迂回させて前記泡放出口へ流す堰板を配置したので、前記消火用泡水溶液放射管の前記放射口から放射された消火用泡水溶液が前記発泡チャンバーの天板に衝突するだけでなく、前記堰板にも衝突することにより発泡が促進され、発泡し前記泡放出口へ向かう泡が、前記堰板により流れが遮られ、前記堰板を迂回して前記泡放出口へ流れるので、その分、前記発泡チャンバー内における泡の移動距離や滞留時間が長くなり、前記発泡チャンバー内で泡と空気が渦を巻き、揉まれる移動距離や時間も長くなることから、消火用泡水溶液と空気とがよく混ざり合って高い倍率で発泡することになり、発泡した泡の径が小さく還元時間の長い泡性能に優れた消火用泡を生成することができる。
According to the foaming apparatus for foam fire-extinguishing equipment according to
請求項2に記載の泡消火設備用発泡装置によれば、請求項1に記載の、前記発泡チャンバーの前記天板と前記消火用泡水溶液放射管の前記放射口との間の空間に、前記放射口から放射された消火用泡水溶液を通過させる第1造泡網部材を配置したので、前記消火用泡水溶液放射管の前記放射口から放射された消火用泡水溶液は、前記発泡チャンバー内で拡散する過程で前記第1造泡網部材に衝突し通過することにより効果的に砕かれ、小さい泡状水滴となる。
この小さい泡状水滴が前記発泡チャンバーの天板に衝突し、さらに前記堰板にも衝突して前記泡放出口へ向かうので、消火用泡水溶液と空気とが一層よく混ざり合って高い倍率で発泡することになり、発泡した泡の径が一層小さく、且つ一層還元時間の長い泡性能に優れた消火用泡を生成することができる。
According to the foaming apparatus for foam fire extinguishing equipment according to
This small foamy water droplet collides with the top plate of the foaming chamber, and further collides with the weir plate and heads toward the foam discharge port. Thus, it is possible to produce a fire-extinguishing foam having a smaller foamed foam diameter and a longer foaming performance with a longer reduction time.
請求項3に記載の泡消火設備用発泡装置によれば、請求項1または2のいずれか1項に記載の、前記消火用泡水溶液放射管の前記放射口に、前記放射口から放射される消火用泡水溶液を通過させる第2造泡網部材を前記放射口の全面を覆うように配置したので、前記消火用泡水溶液放射管の前記放射口から放射された消火用泡水溶液は、前記放射口から放射される際に、全てが確実に前記第2造泡網部材に衝突し通過することにより、効果的に砕かれ、小さい泡状水滴となる。
この小さい泡状水滴が前記発泡チャンバーの天板に衝突し、さらに前記堰板にも衝突して前記泡放出口へ向かうので、消火用泡水溶液と空気とが一層よく混ざり合って高い倍率で発泡することになり、発泡した泡の径が一層小さく、且つ一層還元時間の長い泡性能に優れた消火用泡を生成することができる。
また、前記発泡チャンバーの前記天板と前記消火用泡水溶液放射管の前記放射口との間の空間に、前記放射口から放射された消火用泡水溶液を通過させる前記第1造泡網部材を配置してある場合では、前記消火用泡水溶液放射管の前記放射口から、小さい泡状水滴となって放射された消火用泡水溶液は、前記発泡チャンバー内で拡散する過程で前記第1造泡網部材に衝突し通過することにより一層効果的に砕かれ、一層小さい泡状水滴となる。
この小さい泡状水滴が前記発泡チャンバーの天板に衝突し、さらに前記堰板にも衝突して前記泡放出口へ向かうので、消火用泡水溶液と空気とがより一層よく混ざり合って高い倍率で発泡することになり、発泡した泡の径がより一層小さく、且つより一層還元時間の長い泡性能に優れた消火用泡を生成することができる。
According to the foaming apparatus for foam fire-extinguishing equipment of
This small foamy water droplet collides with the top plate of the foaming chamber, and further collides with the weir plate and heads toward the foam discharge port. Thus, it is possible to produce a fire-extinguishing foam having a smaller foamed foam diameter and a longer foaming performance with a longer reduction time.
In addition, the first foam net member that allows the fire-fighting foam aqueous solution radiated from the radiation port to pass through the space between the top plate of the foaming chamber and the radiation port of the fire-fighting foam aqueous solution radiation tube. In the case where it is arranged, the first foam-forming foam solution in the process of diffusing in the foaming chamber is the fire-fighting foam aqueous solution radiated as small foamy water droplets from the radiation port of the fire-fighting foam aqueous solution radiation tube. By colliding with and passing through the mesh member, it is crushed more effectively, resulting in smaller foamy water droplets.
Since these small foamy water droplets collide with the top plate of the foaming chamber, and further collide with the weir plate and go to the foam discharge port, the fire-fighting foam aqueous solution and the air are mixed better and at a high magnification. Foaming is performed, and it is possible to produce a fire-extinguishing foam having a smaller foam diameter and a longer reduction time and excellent foam performance.
以下、本発明に係る泡消火設備用発泡装置の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1乃至図3は本発明に係る泡消火設備用発泡装置の実施の形態の第1例を示し、図1は本例の概略縦断面図、図2は図1のA−A線断面図、図3は第1例に示す泡消火設備用発泡装置の泡の流れを示す説明図である。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of a foaming apparatus for foam fire extinguishing equipment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
1 to 3 show a first example of an embodiment of a foaming apparatus for foam fire extinguishing equipment according to the present invention, FIG. 1 is a schematic longitudinal sectional view of this example, and FIG. 2 is a sectional view taken along line AA in FIG. FIG. 3 is an explanatory view showing the flow of bubbles in the foaming device for a foam extinguishing facility shown in the first example.
本例の泡消火設備用発泡装置は、一次側にオリフィス1と空気取り入れ口2が設けられ、二次側には放射口3が設けられた消火用泡水溶液放射管4と、消火用泡水溶液放射管4の二次側に取り付けられた発泡チャンバー5を備えている。
The foaming apparatus for foam fire extinguishing equipment of this example is provided with an
消火用泡水溶液放射管4にあっては、一次側端部に消火用水と泡原液を所定の比率で混合した消火用泡水溶液を供給する送水管(図示せず)と接続する接続部6が設けられており、送水管から供給された消火用泡水溶液がオリフィス1を通ることにより消火用泡水溶液放射管4内に噴射し、泡消火薬剤混合液の噴射による負圧により空気取り入れ口2から消火用泡水溶液放射管4内に空気を吸い込み、消火用泡水溶液放射管4内で泡消火薬剤混合液と空気とを攪拌混合した消火用泡水溶液を放射口3から発泡チャンバー5内へ放射するようになっている。
In the fire-extinguishing foam aqueous
また、発泡チャンバー5にあっては、消火用泡水溶液放射管4の放射口3から放射された消火用泡水溶液を衝突させ発泡させる天板7と筒状側壁8と底板9で構成されており、筒状側壁8には、発泡チャンバー5内で発泡した消火用泡を放出する泡放出口10が開口している。天板7は、図示しないが開閉可能な蓋としての機能を備えている。
また、本例では天板7は放射口3と正対するように配置され、放射口3から放射された消火用泡水溶液が天板7に衝突せずに直接泡放出口10の向かわないように、放射口3は泡放出口10より上部にあり、底板9は泡放出口10に対してその開口部より上部から下部までの傾斜面を有し、天板7に衝突した消火用泡水溶液は反射されて底板9の傾斜面に衝突し、傾斜面によりの泡放出口10に導かれるようになっている。
The
Moreover, in this example, the
さらに、消火用泡水溶液放射管4の放射口3と発泡チャンバー5の筒状側壁8に開口する泡放出口10との間に位置して、泡放出口10へ向かう泡の流れを遮り、迂回させて泡放出口10へ流す堰板11が配置されている。
本例では、堰板11はL型金具12を介して消火用泡水溶液放射管4の放射口3に形成されているフランジ13に取り付けられて、消火用泡水溶液放射管4の放射口3と発泡チャンバー5の筒状側壁8に開口する泡放出口10との間に位置するように配置されている。
Furthermore, it is located between the
In this example, the
このようにして配置された堰板11の周囲と発泡チャンバー5の内面との間には、発泡チャンバー5内で発泡した泡を通す隙間が空けられている。この隙間は、泡放出口10から放出される消火用泡の必要流量の確保に障害とならない範囲の間隔に設定されている。
本例では、堰板11の両側辺と発泡チャンバー5の筒状側壁8との間に、隙間S1を空け、堰板11の上辺と発泡チャンバー5の天板7との間、及び堰板11の底辺と発泡チャンバー5の底板9との間に、隙間S2、S3を空けている。
また、堰板11は、本例では発泡チャンバー5の筒状側壁8に沿った湾曲した四辺形の板となっているが、平板であってもよい。
Between the periphery of the
In this example, a gap S <b> 1 is provided between both sides of the
Moreover, although the
また、堰板11は泡放出口10に対して泡の流れを遮るように配置されている。このように配置された堰板11は泡放出口10の手前にあり、泡放出口10との間に発泡した泡を通す隙間S4が空けられている。ここでいう隙間S4は、泡放出口10の筒状側壁8側と堰板11の泡放出口10側の表面までの距離を指す。
Further, the
このように堰板11を設置することにより、泡放出口10より発泡チャンバー5内を見たとき、堰板11が泡放出口10を遮るように見えることになる。この泡放出口10の開口を堰板11に投影したとき、投影した泡放出口10の開口に対して、堰板11が占めている面積と開口面積との比率(断面遮断面積率)では、5%〜80%が好ましく、30%〜50%とすると一層好ましい。
堰板11が占めている面積と開口面積との比率(断面遮断面積率)が5%未満であると、泡放出口10へ向かう泡の遮断が十分ではなく、発泡に作用を及ぼす泡の堰板11に対する効果的な衝突や、発泡を促進させるための発泡チャンバー5内における泡の十分な移動距離や滞留時間が得られず、十分な発泡性能が得難い。また、80%を超えると、流路が狭くなり泡の十分な流量を確保し難くなる。
堰板11が占めている面積と開口面積との比率(断面遮断面積率)が30%〜50%とすると、発泡に作用を及ぼす泡の堰板11に対する効果的な衝突や、発泡を促進させるための発泡チャンバー5内における泡の十分な移動距離や滞留時間が得られ、十分な発泡性能を得ることができるとともに、泡の十分な流量を確保できる。
By installing the
When the ratio of the area occupied by the
When the ratio of the area occupied by the
また、堰板11は消火用泡水溶液放射管4と泡放出口10の間に隙間S4を空けて配置されるが、隙間S4は消火用泡水溶液放射管4と泡放出口10との間隔に対して、泡放出口10より5%〜50%の位置であることが好ましく、10%〜25%の位置であると一層好ましい。このとき、0%とは堰板11と泡放出口10が接触している状態となる。
隙間S4が消火用泡水溶液放射管4と泡放出口10との間隔に対して、泡放出口10より5%未満の位置であると、泡放出口10が狭くなり泡の十分な流量を確保し難くなる。また、50%を超える位置であると、流路を遮蔽する効果が十分ではない。
隙間S4が消火用泡水溶液放射管4と泡放出口10との間隔に対して、泡放出口10より10%〜25%の位置であると、発泡チャンバー5内で泡と空気が一層強く渦を巻き、消火用泡水溶液と空気とがよく混ざり合って高い倍率で発泡し、十分な発泡性能を得ることができるとともに、泡の十分な流量を確保できる。
Further, the
If the gap S4 is less than 5% of the distance between the
If the gap S4 is 10% to 25% of the distance between the
また、消火用泡水溶液放射管4の放射口3の開口径と泡放出口10の開口径にあっては、同径か或いは泡放出口10を小径とすることが好ましい。泡放出口10を放射口3より小径とすると、発泡チャンバー5内における泡の流路を遮る作用が働き、発泡チャンバー5内で泡と空気が一層強く渦を巻くことになり、消火用泡水溶液と空気とがよく混ざり合って高い倍率で発泡し、十分な発泡性能を得ることができる。
In addition, it is preferable that the opening diameter of the
このように構成された本例の泡消火設備用発泡装置によれば、消火用泡水溶液放射管4の放射口3から放射された消火用泡水溶液は、発泡チャンバー5の天板7に衝突するだけでなく、堰板11にも衝突することにより発泡が促進され、発泡し泡放出口10へ向かう泡が、堰板11により流れが遮られ、堰板11を迂回して堰板11の周囲に開いている隙間Sを通って泡放出口10へ流れる。これにより、発泡チャンバー5内における泡の移動距離や滞留時間が長くなり、発泡チャンバー5内で泡と空気が渦を巻き、揉まれる移動距離や時間も長くなることから、消火用泡水溶液と空気とがよく混ざり合って発泡倍率が高く、そして、発泡した泡の径が小さく還元時間の長い消火用泡が生成される。
According to the foaming device for foam fire extinguishing equipment of this example configured as described above, the fire-extinguishing foam aqueous solution radiated from the
図4、図5は本発明に係る泡消火設備用発泡装置の実施の形態の第2例を示し、図4は本例の概略縦断面図、図5は、図4に示す造泡網部材の拡大断面図である。
本例の泡消火設備用発泡装置は、第1例の泡消火設備用発泡装置と基本構成において変わるところはなく、第1例と同一の構成については同一の符号を付して説明する。
4 and 5 show a second example of the embodiment of the foaming apparatus for foam fire extinguishing equipment according to the present invention, FIG. 4 is a schematic longitudinal sectional view of this example, and FIG. 5 is the foam-forming net member shown in FIG. FIG.
The foaming apparatus for foam fire extinguishing equipment of this example is not different from the foaming apparatus for foam fire extinguishing equipment of the first example in the basic configuration, and the same configuration as the first example will be described with the same reference numerals.
本例の泡消火設備用発泡装置は、発泡チャンバー5の天板7と消火用泡水溶液放射管4の放射口3との間の空間に、放射口3から放射された消火用泡水溶液を通過させる第1造泡網部材14aが配置されている。
本例の第1造泡網部材14aは、ドーム状に形成された網板で構成され、その開口部側を天板7に当てるように取付板15を介して天板7に取り付けられている。また、第1造泡網部材14aと天板7との間には、消火用泡水溶液の衝突による第1造泡網部材14aの変形を防止するために、第1造泡網部材14aを中心位置で内側から支える支柱16が設けられている。
The foam extinguishing apparatus for the foam fire extinguishing equipment of this example passes the fire extinguishing foam aqueous solution radiated from the
The first foaming
第1造泡網部材14aにあっては、第1造泡網部材14aに衝突する消火用泡水溶液を砕き小さい泡状水滴として通過させるために必要な線径と網目を有している。
第1造泡網部材14aの線径は0.85mm〜1.2mmが好ましい。線径が0.85mm未満であると強度の面で不安があり、また、1.2mmを超えると加工性に難が有りまた、コスト高となる。
また、第1造泡網部材14aの網目の開き目は1mm〜12mmが好ましく、4mm〜7mmであれば更に好ましい。開き目が1mm未満であると、消火用泡水溶液の通過性に難があり、消火用泡水溶液の発泡に満足できる効果が得難く、また、12mmを超えると、第1造泡網部材14aへの消火用泡水溶液の衝突効果が薄れ、消火用泡水溶液を砕き小さい泡状水滴とするといった効果が得難くなる。第1造泡網部材14aの網目の開き目が4mm〜7mmであると、放射口3から放射された消火用泡水溶液を、第1造泡網部材14aに効果的に衝突させるとともに通過させることができ、第1造泡網部材14aにより消火用泡水溶液を効果的に砕き、小さい泡状水滴とすることができる。
The first foaming
The wire diameter of the first
Moreover, 1 mm-12 mm are preferable and the opening of the mesh of the 1st foaming
このように構成された本例の泡消火設備用発泡装置によれば、消火用泡水溶液放射管4の放射口3から放射された消火用泡水溶液は、先ず、第1造泡網部材14aに衝突し通過することにより効果的に砕かれ、小さい泡状水滴となって発泡チャンバー5の天板7に衝突するが、本例では、第1造泡網部材14aは、発泡チャンバー5の天板7と消火用泡水溶液放射管4の放射口3との間の空間に配置したので、消火用泡水溶液放射管4の放射口3から放射された消火用泡水溶液は、発泡チャンバー5内で拡散する過程で第1造泡網部材14aに衝突し通過することになり、発泡チャンバー5内で更に空気と混合された状態で第1造泡網部材14aを通過することにより、消火用泡水溶液と空気とがよく混ざり合って高い倍率で発泡し、そして、発泡した泡の径が小さく還元時間の長い消火用泡が生成される。
According to the foaming device for foam fire extinguishing equipment of this example configured as described above, the fire-extinguishing foam aqueous solution radiated from the
続いて、発泡チャンバー5内で発泡した泡が堰板11にも衝突することにより発泡が促進され、発泡し泡放出口10へ向かう泡が、堰板11により流れが遮られ、堰板11を迂回して堰板11の周囲に開いている隙間Sを通って泡放出口10へ流れることにより、発泡チャンバー5内における泡の移動距離や滞留時間が長くなり、発泡チャンバー5内で泡と空気が渦を巻き、揉まれる移動距離や時間も長くなることから、消火用泡水溶液と空気とがよく混ざり合って高い倍率で発泡し、そして、発泡した泡の径が小さくなり、この作用が前記の作用と相乗し、消火用泡水溶液と空気とが一層よく混ざり合うことになって一層高い倍率で発泡し、そして発泡した泡の径が一層小さく還元時間が長い消火用泡が生成される。
Subsequently, foaming is promoted by the foam foamed in the foaming
特に、本例では第1造泡網部材14aは、ドーム状に形成された網板からなり、その開口部側を天板7に当てるように天板7に取り付けられているので、消火用泡水溶液放射管4の放射口3から放射され、第1造泡網部材14aを通過してドーム内に入った泡状水滴は、発泡チャンバー5の天板7に衝突して発泡し、再び第1造泡網部材14aを通過してドームの外に出るので、第1造泡網部材14aを2度通過することになり、一層径の小さい泡となり、還元時間が長い消火用泡が生成される。
In particular, in the present example, the first foaming
図6、図7は本発明に係る泡消火設備用発泡装置の実施の形態の第3例を示し、図6は本例の概略縦断面図、図7は、図6に示す造泡網部材の拡大断面図である。
本例の泡消火設備用発泡装置は、第1例の泡消火設備用発泡装置と基本構成において変わるところはなく、第1例と同一の構成については同一の符号を付して説明する。
6 and 7 show a third example of the embodiment of the foaming apparatus for foam fire extinguishing equipment according to the present invention, FIG. 6 is a schematic longitudinal sectional view of this example, and FIG. 7 is the foam-forming net member shown in FIG. FIG.
The foaming apparatus for foam fire extinguishing equipment of this example is not different from the foaming apparatus for foam fire extinguishing equipment of the first example in the basic configuration, and the same configuration as the first example will be described with the same reference numerals.
本例の泡消火設備用発泡装置は、第2例と同様に、発泡チャンバー5の天板7と消火用泡水溶液放射管4の放射口3との間の空間に、放射口3から放射された消火用泡水溶液を通過させる第1造泡網部材14aが配置されている。
本例の第1造泡網部材14aは、平網板で構成され、天板7及び放射口3のそれぞれと所定の間隔を空けるようにして、支柱17を介して天板7に取り付けられている。
他の構成は第2例と同一の構成なので、第2例の説明を援用する。
The foaming device for foam fire extinguishing equipment of this example is radiated from the
The first
Since the other configuration is the same as that of the second example, the description of the second example is cited.
このように構成された本例の泡消火設備用発泡装置によれば、消火用泡水溶液放射管4の放射口3から放射された消火用泡水溶液は、第1造泡網部材14aに衝突し通過することにより効果的に砕かれ、小さい泡状水滴となって発泡チャンバー5の天板7に衝突する。
According to the foaming device for foam fire extinguishing equipment of this example configured as described above, the fire-extinguishing foam aqueous solution radiated from the
本例では、第2例と同様に、第1造泡網部材14aは、発泡チャンバー5の天板7と消火用泡水溶液放射管4の放射口3との間の空間に配置したので、先ず、消火用泡水溶液放射管4の放射口3から放射された消火用泡水溶液は、発泡チャンバー5内で拡散する過程で第1造泡網部材14aに衝突し通過するので、発泡チャンバー5内で更に空気と混合された状態で第1造泡網部材14を通過することになり、消火用泡水溶液と空気とがよく混ざり合って高い倍率で発泡し、そして、発泡した泡の径が小さく還元時間の長い消火用泡が生成される。
In the present example, as in the second example, the first
この作用に、第2例と同様に、堰板11による作用が相乗し、消火用泡水溶液と空気とが一層よく混ざり合うことになって一層高い倍率で発泡し、そして発泡した泡の径が一層小さく還元時間が長い消火用泡が生成される。
なお、本例では、第1造泡網部材14aは、支柱17を介して天板7に取り付けられているが、支柱を介して放射口3に取り付けてもよい(図示せず。)。
As in the second example, the action of the
In addition, in this example, although the 1st foaming
図8、図9は本発明に係る泡消火設備用発泡装置の実施の形態の第4例を示し、図8は本例の概略縦断面図、図9は、図8に示す造泡網部材の拡大断面図である。
本例の泡消火設備用発泡装置は、第2例の泡消火設備用発泡装置と基本構成において変わるところはなく、第2例と同一の構成については同一の符号を付して説明する。
8 and 9 show a fourth example of the embodiment of the foaming apparatus for foam fire extinguishing equipment according to the present invention, FIG. 8 is a schematic longitudinal sectional view of this example, and FIG. 9 is the foam-forming net member shown in FIG. FIG.
The foaming apparatus for foam fire extinguishing equipment of this example is not different from the foaming apparatus for foam fire extinguishing equipment of the second example in the basic configuration, and the same configuration as in the second example will be described with the same reference numerals.
本例の泡消火設備用発泡装置は、消火用泡水溶液放射管4の放射口3に、放射口3から放射される消火用泡水溶液を通過させる第2造泡網部材14bが配置されている。この第2造泡網部材14bは、平網板で構成され、放射口3の開口部を覆うように取付板18で取り付けられている。
In the foaming apparatus for foam fire-extinguishing equipment of this example, the second foaming
第2造泡網部材14bの線径は、第1造泡網部材14aと同様に、0.85mm〜1.2mmが好ましい。線径が0.85mm未満であると強度の面で不安があり、また、1.2mmを超えると加工性に難が有りまた、コスト高となる。
また、第2造泡網部材14bの網目の開き目は4mm〜12mmが好ましい。開き目が4mm未満であると、消火用泡水溶液放射管4を流れる消火用泡水溶液に小さいごみ等の混入が合った場合、込み等が第2造泡網部材14bの網目に詰まりやすく、また、12mmを超えると、第2造泡網部材14bへの消火用泡水溶液の衝突効果が薄れ、消火用泡水溶液を砕き小さい泡状水滴とするといった効果が得難くなる。
他の構成は第2例と同一の構成なので、第2例の説明を援用する。
As for the wire diameter of the 2nd foaming
Moreover, as for the opening of the mesh of the 2nd foaming
Since the other configuration is the same as that of the second example, the description of the second example is cited.
このように構成された本例の泡消火設備用発泡装置によれば、消火用泡水溶液放射管4の放射口3から放射される消火用泡水溶液は、放射口3から放射される際に第2造泡網部材14bに衝突し通過することにより、効果的に砕かれ、小さい泡状水滴となって発泡チャンバー5内に放射され発泡チャンバー5の天板7に衝突し、消火用泡水溶液と空気とがよく混ざり合って高い倍率で発泡し、そして、発泡した泡の径が小さく還元時間の長い消火用泡が生成される。
この作用に、第2例と同様に、堰板11による作用が相乗し、消火用泡水溶液と空気とが一層よく混ざり合うことになって一層高い倍率で発泡し、そして発泡した泡の径が一層小さく還元時間が長い消火用泡が生成される。
According to the foaming device for foam fire extinguishing equipment of this example configured as described above, when the fire-extinguishing foam aqueous solution radiated from the
As in the second example, the action of the
図10は本発明に係る泡消火設備用発泡装置の実施の形態の第5例を示し、図10は本例の要部概略縦断面図である
本例の泡消火設備用発泡装置は、第2例乃至第4の泡消火設備用発泡装置と基本構成において変わるところはなく、第2例乃至第4例と同一の構成については同一の符号を付して説明する。
FIG. 10 shows a fifth example of the embodiment of the foaming device for foam fire extinguishing equipment according to the present invention, and FIG. 10 is a schematic vertical sectional view of the main part of this example. The basic configuration is the same as that of the second example to the fourth foam extinguishing apparatus for foam extinguishing equipment, and the same configuration as the second example to the fourth example will be described with the same reference numerals.
本例の泡消火設備用発泡装置は、発泡チャンバー5の天板7と消火用泡水溶液放射管4の放射口3との間の空間に第1造泡網部材14aが配置され、さらに、消火用泡水溶液放射管4の放射口3に第2造泡網部材14bそれぞれ配置されている。
本例では、発泡チャンバー5の天板7と消火用泡水溶液放射管4の放射口3との間の空間に配置されている第1造泡網部材14aは、第2例のドーム状に形成された網板で構成された第1造泡網部材14aと同じ構成となっており、同じ手段で天板7に取り付けられている。
また、消火用泡水溶液放射管4の放射口3に配置されている第2造泡網部材14bは、第4例の平網板で構成された第2造泡網部材14bと同じ構成となっており、同じ手段で放射口3に取り付けられている。
In the foaming apparatus for foam fire extinguishing equipment of this example, the first foaming
In this example, the 1st foaming
Moreover, the 2nd foaming
なお、本例では、発泡チャンバー5の天板7と消火用泡水溶液放射管4の放射口3との間の空間に配置されている第1造泡網部材14aは、第2例のドーム状に形成された網板で構成された第1造泡網部材14aと同じ構成となっているが、第3例の平網板で構成された第1造泡網部材14bと同じ構成とすることもできる。
他の構成は第2例乃至第4例と同一の構成なので、第2例乃至第4例の説明を援用する。
In addition, in this example, the 1st foaming
Since the other configuration is the same as the second to fourth examples, the description of the second to fourth examples is cited.
このように構成された本例の泡消火設備用発泡装置によれば、消火用泡水溶液放射管4の放射口3から放射される消火用泡水溶液は、放射口3から放射される際に、先ず、全てが確実に第2造泡網部材14bに衝突し通過するので、効果的に砕かれ、小さい泡状水滴となって発泡チャンバー5内に放射され、続けて、発泡チャンバー5の天板7と消火用泡水溶液放射管4の放射口3との間の空間に配置した第1造泡網部材14aに衝突し通過するので、消火用泡水溶液と空気とがよく混ざり合って高い倍率で発泡し、そして、発泡した泡の径が小さく還元時間の長い消火用泡が生成される。
この作用に、第2例と同様に、堰板11による作用が相乗し、消火用泡水溶液と空気とが一層よく混ざり合うことになって一層高い倍率で発泡し、そして発泡した泡の径が一層小さく還元時間が長い消火用泡が生成される。
According to the foaming device for foam fire-extinguishing equipment of this example configured as described above, when the fire-extinguishing foam aqueous solution radiated from the
As in the second example, the action of the
以上のように、本発明に係る泡消火設備用発泡装置によれば、消火用泡水溶液と空気とがよく混ざり合って高い倍率で発泡し、そして、発泡した泡の径が小さく還元時間の長い泡性能に優れた良質の消火用泡を生成することができる。 As described above, according to the foaming device for foam fire extinguishing equipment according to the present invention, the foam aqueous solution for firefighting and air are well mixed and foamed at a high magnification, and the diameter of the foamed foam is small and the reduction time is long. High quality fire extinguishing foam with excellent foam performance can be produced.
1 オリフィス
2 空気取り入れ口
3 放射口
4 消火用泡水溶液放射管
5 発泡チャンバー
6 接続部
7 天板
8 筒状側壁
9 底板
10 泡放出口
11 堰板
12 L型金具
13 フランジ
14a 第1造泡網部材
14b 第2造泡網部材
15 取付板
16、17 支柱
18 取付板
S1、S2、S3、S4 隙間
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記消火用泡水溶液放射管の前記放射口と前記発泡チャンバーの前記筒状側壁に開口する前記泡放出口との間に位置して、前記泡放出口へ向かう泡の流れを遮り、迂回させて前記泡放出口へ流す堰板を、前記泡放出口の手前に配置し、前記堰板の周囲と前記発泡チャンバーの内面との間には、前記発泡チャンバー内で発泡した泡を通す隙間が空けられたことを特徴とする泡消火設備用発泡装置。 On the primary side, there are provided an orifice and an air intake port for injecting a foam fire-extinguishing agent mixture mixed with water and a water-injecting foam aqueous solution radiation tube provided with a radiation port on the secondary side. A foaming chamber attached to the secondary side of the fire-fighting foam aqueous solution radiation tube, and an air intake port by negative pressure due to the injection of the foam fire-extinguishing agent mixture injected into the fire-fighting foam aqueous solution radiation tube from the orifice Air is sucked in from the inside, and the foam aqueous solution for fire extinguishing, in which the foam fire-extinguishing agent mixed solution and air are stirred and mixed, is radiated from the radiation port into the foaming chamber and collides with the top plate of the foaming chamber to cause foaming. In the foam extinguishing apparatus for foam fire extinguishing equipment that discharges the foam for fire extinguishing from the foam outlet opening in the cylindrical side wall of the chamber,
Located between the radiation outlet of the foam aqueous solution radiation tube for fire extinguishing and the foam outlet opening in the cylindrical side wall of the foaming chamber, the flow of foam toward the foam outlet is blocked and detoured. A barrier plate that flows to the foam discharge port is disposed in front of the foam discharge port, and a gap through which the foam foamed in the foam chamber passes is provided between the periphery of the barrier plate and the inner surface of the foam chamber. A foaming apparatus for foam fire extinguishing equipment.
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014201236 | 2014-09-30 | ||
JP2014201235 | 2014-09-30 | ||
JP2014201235 | 2014-09-30 | ||
JP2014201236 | 2014-09-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016067948A JP2016067948A (en) | 2016-05-09 |
JP6570953B2 true JP6570953B2 (en) | 2019-09-04 |
Family
ID=55863505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015194392A Active JP6570953B2 (en) | 2014-09-30 | 2015-09-30 | Foaming equipment for foam fire extinguishing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6570953B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5784966U (en) * | 1980-11-11 | 1982-05-26 | ||
JPS6141472A (en) * | 1984-08-02 | 1986-02-27 | 日本鋼管株式会社 | airfoam chamber |
JPH0425143Y2 (en) * | 1984-09-27 | 1992-06-16 | ||
JP2009240608A (en) * | 2008-03-11 | 2009-10-22 | Nohmi Bosai Ltd | Fire-extinguishing implement, fire-extinguishing method and fire-extinguishing device |
JP2012024354A (en) * | 2010-07-23 | 2012-02-09 | Kashiwa Tec:Kk | Foam generating device |
-
2015
- 2015-09-30 JP JP2015194392A patent/JP6570953B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016067948A (en) | 2016-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2815178C (en) | Focused stream, aerated foam projecting nozzle including fixed wand system and method as well as possibly portable center pointing nozzle | |
US4893681A (en) | Firefighting installation for floating roof hydrocarbon storage tanks | |
JP4750659B2 (en) | Foam fire head | |
JP2010017244A (en) | High expansion foam fire extinguishing system | |
TWI488667B (en) | Dual mode agent discharge system with multiple agent discharge capability | |
JP6570953B2 (en) | Foaming equipment for foam fire extinguishing equipment | |
US20190030551A1 (en) | Foam spreading nozzle | |
JP4927999B2 (en) | Liquid spray nozzle and liquid spray system | |
JP2010131334A (en) | Fire extinguishing equipment | |
JP4808601B2 (en) | High expansion foam fire extinguishing equipment | |
JP6529889B2 (en) | Foam foamer for fire extinguisher | |
JP2002058752A (en) | Aqueous foamy solution spraying head | |
KR20150063809A (en) | Smart multi-agent Compressed Air Foam System | |
JP5525832B2 (en) | High expansion foam fire extinguishing equipment foaming machine | |
TW200946168A (en) | High expansion foam fire-extinguishing system | |
JP2009148377A (en) | Fire extinguishing equipment by mist and its fire extinguishing method | |
JP6363966B2 (en) | Foaming equipment for foam fire extinguishing equipment | |
JP2004344210A (en) | Jetting head for local area of fire extinguishing equipment | |
JP2009082222A (en) | Extinguishing media jetting device | |
WO2021220973A1 (en) | Method for suppressing fires, and chemical ejector for suppressing fires | |
JP5665941B2 (en) | Foam chamber | |
JP2010131335A (en) | Foam fire extinguishing apparatus for oil tank | |
RU2456419C1 (en) | Reservoir for storage of liquid goods | |
JP2021176503A (en) | Method for suppressing fires, and chemical ejector for suppressing fires | |
KR102717477B1 (en) | High-expansion foam fire extinguisher |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20161201 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180427 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20180907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6570953 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |