JP6570150B2 - 洗浄し、消毒し、乾燥しかつ/または滅菌するためのデバイス - Google Patents
洗浄し、消毒し、乾燥しかつ/または滅菌するためのデバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP6570150B2 JP6570150B2 JP2018104718A JP2018104718A JP6570150B2 JP 6570150 B2 JP6570150 B2 JP 6570150B2 JP 2018104718 A JP2018104718 A JP 2018104718A JP 2018104718 A JP2018104718 A JP 2018104718A JP 6570150 B2 JP6570150 B2 JP 6570150B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- progress record
- door
- sterilization
- user interface
- medical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
Description
− プロセスの少なくとも1つのパラメータを登録するステップと、
− 登録に基づいて経過記録を形成するステップと、
− ユーザインターフェースを介して経過記録に電子署名するステップと、
− 経過記録の電子署名に基づいて条件をデバイスに課すステップと
を含む。
10 汚れたエリア
11 第1のゾーンバリア、交差汚染壁
12 洗浄機
20 清浄エリア
21 第2のゾーンバリア、加圧滅菌器、交差汚染壁
30 滅菌エリア
40 滅菌器、滅菌デバイス、蒸気滅菌器
41 チャンバー
42 ドア
43 トレイ
44 ユーザインターフェース、タッチセンサ式ディスプレイ
45 タッチスクリーン、ユーザインターフェース
100 待機状態
110 インプロセス状態
120 プロセス完了状態
301 言語変換回路
302 画像生成回路
303 ユーザインターフェース表示ユニット
304 署名識別回路
305 PDF変換回路
Claims (20)
- 医療用、歯科用、実験室用および/または製薬用物品を洗浄し、消毒し、乾燥しかつ/または滅菌するためのデバイス(40)であって、前記デバイス(40)は、前記医療用、歯科用、実験室用および/または製薬用物品を受け入れるためのチャンバー(41)と、ユーザが前記デバイス(40)を動作させることを可能にする少なくとも1つのユーザインターフェース(44、45)と、前記チャンバー(41)と関連付けられる2つのドア(42)と、前記デバイス(40)によって行われる前記洗浄、消毒、乾燥および/または滅菌プロセスの少なくとも1つのパラメータの経過記録を生成するための処理回路と、を備えるデバイス(40)において、
前記2つのドア(42)は、一方が積み込み用ドアであり、他方が取り出し用ドアであり、
前記ユーザインターフェース(44、45)は、前記処理回路に前記経過記録への電子署名をさせるように前記ユーザによって動作可能であり、前記経過記録の前記電子署名は、前記デバイスへの少なくとも1つの条件と関連付けられ、前記条件は、前記経過記録への電子署名の後にだけ、前記取り出し用ドアが閉じられることを許可することを含み、前記積み込み用ドアは、前記取り出し用ドアが閉じられるまで、新しい医療用、歯科用、実験室用および/または製薬用物品を積み込むために開くことができないことを特徴とする、デバイス。 - 前記経過記録への前記電子署名をさせることは、個人および/またはグループ識別符号を提供させることを含む、請求項1に記載のデバイス。
- 前記積み込み用ドアは、前記経過記録への前記電子署名をさせるまで、開くことができない、請求項1または2に記載のデバイス。
- 前記デバイス(40)は、ゾーンバリアを横断して延びるパススルーデバイスであり、前記ゾーンバリアは、清浄エリアと汚染エリアを分離する、請求項1から3のいずれか一項に記載のデバイス。
- 前記デバイス(40)は、洗浄機である、請求項1から4のいずれか一項に記載のデバイス。
- 前記デバイス(40)は、蒸気滅菌器または加圧滅菌器である、請求項1から4のいずれか一項に記載のデバイス。
- 前記積み込み用ドアは、汚染された物品を受け入れるために配置され、前記取り出し用ドアは、清浄物品を取り出すために配置される、請求項1から6のいずれか一項に記載のデバイス。
- 前記ユーザインターフェース(44、45)は、タッチセンサ式ディスプレイである、請求項1から7のいずれか一項に記載のデバイス。
- 医療用、歯科用、実験室用および/または製薬用物品を洗浄し、消毒し、乾燥しかつ/または滅菌するためのデバイス(40)であって、前記デバイス(40)は、前記医療用、歯科用、実験室用および/または製薬用物品を受け入れるためのチャンバー(41)と、ユーザが前記デバイス(40)を動作させることを可能にする少なくとも1つのユーザインターフェース(44、45)と、前記チャンバー(41)と関連付けられる少なくとも1つのドア(42)と、前記デバイス(40)によって行われる前記洗浄、消毒、乾燥および/または滅菌プロセスの少なくとも1つのパラメータの経過記録を生成するための処理回路と、を備えるデバイス(40)において、
前記ユーザインターフェース(44、45)は、前記処理回路に前記経過記録への電子署名をさせるように前記ユーザによって動作可能であり、前記経過記録の前記電子署名は、前記デバイスへの少なくとも1つの条件と関連付けられ、前記条件は、前記少なくとも1つのドア(42)に課されることを特徴とする、デバイス。 - 前記経過記録への前記電子署名をさせることは、個人および/またはグループ識別符号を提供させることを含む、請求項9に記載のデバイス。
- 前記経過記録への前記電子署名をさせるまで、新しい汚染された物品を前記デバイス(40)に積み込むことができず、かつ新しいプロセスを開始することができない、請求項9または10に記載のデバイス。
- 前記経過記録への前記電子署名をさせるまで、前記少なくとも1つのドア(42)を開くことができない、請求項9から11のいずれか一項に記載のデバイス。
- 前記デバイス(40)は、2つのドア(42)を有し、前記2つのドア(42)は、一方が汚染されたまたは滅菌されていない物品を積み込むためのドアであり、他方が清浄されたまたは滅菌された物品を取り出すためのドアである、請求項9から12のいずれか一項に記載のデバイス。
- 前記デバイス(40)は、ゾーンバリアを横断して延びるパススルーデバイスであり、前記ゾーンバリアは、清浄エリアと汚染エリアを分離する、請求項9から13のいずれか一項に記載のデバイス。
- 前記デバイス(40)は、洗浄機である、請求項9から14のいずれか一項に記載のデバイス。
- 前記デバイス(40)は、蒸気滅菌器または加圧滅菌器である、請求項9から14のいずれか一項に記載のデバイス。
- 前記ユーザインターフェース(44、45)は、タッチセンサ式ディスプレイである、請求項9から16のいずれか一項に記載のデバイス。
- 前記経過記録の前記署名は、不可逆的である、請求項9から17のいずれか一項に記載のデバイス。
- 前記デバイス(40)は、事象の識別、時間および日付を備える監査証跡を生成する、請求項9から18のいずれか一項に記載のデバイス。
- 前記デバイス(40)は、チェックリスト、前記デバイスへの少なくとも1つの条件と関連付けられた条件を表示する、請求項9から19のいずれか一項に記載のデバイス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018104718A JP6570150B2 (ja) | 2018-05-31 | 2018-05-31 | 洗浄し、消毒し、乾燥しかつ/または滅菌するためのデバイス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018104718A JP6570150B2 (ja) | 2018-05-31 | 2018-05-31 | 洗浄し、消毒し、乾燥しかつ/または滅菌するためのデバイス |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016546148A Division JP6348604B2 (ja) | 2013-10-03 | 2013-10-03 | 洗浄し、消毒しかつ/または滅菌するためのデバイスおよび方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018161494A JP2018161494A (ja) | 2018-10-18 |
JP6570150B2 true JP6570150B2 (ja) | 2019-09-04 |
Family
ID=63859250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018104718A Active JP6570150B2 (ja) | 2018-05-31 | 2018-05-31 | 洗浄し、消毒し、乾燥しかつ/または滅菌するためのデバイス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6570150B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118806945B (zh) * | 2024-09-20 | 2024-11-15 | 深圳市联科翰微医疗科技有限公司 | 一种用于远端通路导管生产用消毒装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3905149B2 (ja) * | 1996-04-30 | 2007-04-18 | ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド | 品質管理相関用コンピュータシステム |
JP2010119491A (ja) * | 2008-11-18 | 2010-06-03 | Miura Co Ltd | 滅菌装置 |
KR101577020B1 (ko) * | 2011-04-15 | 2015-12-14 | 사무엘 리차드 트라파니 | 방을 소독하는 방법 및 시스템 |
-
2018
- 2018-05-31 JP JP2018104718A patent/JP6570150B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018161494A (ja) | 2018-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6348604B2 (ja) | 洗浄し、消毒しかつ/または滅菌するためのデバイスおよび方法 | |
Ling et al. | APSIC guidelines for disinfection and sterilization of instruments in health care facilities | |
Seavey | High-level disinfection, sterilization, and antisepsis: current issues in reprocessing medical and surgical instruments | |
CA3025121A1 (en) | Decontamination device and method for medical instruments | |
Spry | Understanding current steam sterilization recommendations and guidelines | |
Chobin | Surgical instrument decontamination: a multistep process | |
Cavaliere et al. | Guidelines for reprocessing nonlumened heat‐sensitive ear/nose/throat endoscopes | |
Mahdi et al. | Knowledge, attitudes, and perceptions of dental assistants regarding dental asepsis and sterilization in the dental workplace | |
JP6570150B2 (ja) | 洗浄し、消毒し、乾燥しかつ/または滅菌するためのデバイス | |
US12129065B2 (en) | Method and system for reprocessing reusable medical instruments | |
Brinker et al. | Behind-the-Scenes Infection Prevention: Focusing on Clinical Surfaces and Instrument Processing. | |
Shettigar | A comparative study on efficiency of CSSD of selected hospitals | |
BR112016007384B1 (pt) | método para orientar um usuário para intervir em um processo em andamento em um dispositivo e dispositivo para lavar, desinfetar, secar e/ou esterilizar produtos médicos, dentários, laboratoriais e/ou farmacêuticos | |
Smith | Decontamination of dental devices in the hospital and general dental practice setting | |
NL2020655B1 (en) | A method and system for reprocessing reusable medical instruments | |
Noble | Interventions to allow the reuse of single-use devices: brief review (NEW) | |
Carter | Are you reprocessing your instrument containers correctly? | |
Spencer | Storage Autoclave Case Systems and Instrument Cassette Designs | |
Mahdi et al. | Research Article Knowledge, Attitudes, and Perceptions of Dental Assistants regarding Dental Asepsis and Sterilization in the Dental Workplace | |
WO2024233592A1 (en) | Point-of-use system for medical instruments | |
Shetty | A study on the utilization of sterilization techniques and equipment in the CSSD of fr. muller medical college hospital | |
Japp | High-temperature sterilization | |
Goldberg | What the perioperative nurse needs to know about cleaning, disinfection, and sterilization | |
Magerl | Flash sterilization revisited | |
In | Best Practice Guidelines For Cleaning, Disinfection and Sterilization of Critical and Semi-critical Medical |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180613 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6570150 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |