JP6569483B2 - サンルーフ装置 - Google Patents
サンルーフ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6569483B2 JP6569483B2 JP2015218964A JP2015218964A JP6569483B2 JP 6569483 B2 JP6569483 B2 JP 6569483B2 JP 2015218964 A JP2015218964 A JP 2015218964A JP 2015218964 A JP2015218964 A JP 2015218964A JP 6569483 B2 JP6569483 B2 JP 6569483B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- members
- pinion
- width direction
- movable panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J7/00—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
- B60J7/02—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
- B60J7/04—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
- B60J7/043—Sunroofs e.g. sliding above the roof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J7/00—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
- B60J7/02—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
- B60J7/04—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
- B60J7/057—Driving or actuating arrangements e.g. manually operated levers or knobs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J7/00—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
- B60J7/02—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
- B60J7/04—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
- B60J7/057—Driving or actuating arrangements e.g. manually operated levers or knobs
- B60J7/0573—Driving or actuating arrangements e.g. manually operated levers or knobs power driven arrangements, e.g. electrical
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
図2及び図3(a)、(b)に示すように、可動パネル12の下面には、その前縁部及び後縁部に沿って互いに平行に車両の幅方向に延在する一対の略長尺状の支持部材30が取着されている。両支持部材30は、前後方向において互いに対称な形状を呈する。各支持部材30には、前後方向に離間された状態で当該方向に互いに対向するように開口する断面略C字状の第1ガイド溝31及び第2ガイド溝32が形成されている。また、各支持部材30には、第2ガイド溝32の上方で可動パネル12の中心に向かって開口する断面略U字状の支持溝33が形成されている。さらに、各支持部材30の車両の幅方向中央部には、第1ガイド溝31の可動パネル12の中心側の先端から上向きに略爪状の支持片34が突設されている。支持片34は、支持溝33との協働で軸支持部35を構成する。
(1)本実施形態では、両摺動部材が両ガイドレール20に沿って摺動すると、第1及び第2移動部材41,42が一体で移動することで、それら第1及び第2移動部材41,42を支持する両支持部材30の取着された可動パネル12が開閉作動すべく一体で移動する。このとき、両摺動部材の各々が各ガイドレール20の形状に合わせて車両の幅方向に変位することになるが、第1及び第2移動部材41,42の各々の前端及び後端が両支持部材30を車両幅方向に移動することで当該変位が吸収される。特に、第1及び第2移動部材41,42の前端は、可動パネル12の車両幅方向における中心からそれら第1及び第2移動部材41,42の前端までの離間距離が互いに同等になるように両前側ラックギヤ45,47を介して前側ピニオン39Fに連結されている。同様に、第1及び第2移動部材41,42の後端は、可動パネル12の車両幅方向における中心からそれら第1及び第2移動部材41,42の後端までの離間距離が互いに同等になるように両後側ラックギヤ46,48を介して後側ピニオン39Rに連結されている。従って、例えば可動パネル12の開閉作動中に車両の幅方向の外力を受けたとしても、該可動パネル12が当該方向のずれることが抑えられ、可動パネル12の車両の幅方向における中心(即ち車両の幅方向において、可動パネル12の中心がルーフ10の中心に一致する状態)をより堅固に保持できる。そして、例えば可動パネル12が必要なく車両の幅方向に揺れたりすることを抑制できる。あるいは、開閉作動中の可動パネル12の静粛性を確保できる。
・図5に示すように、前側ピニオン39F及びこれに噛合する両前側ラックギヤ45,47に代えて、軸部38に軸支された略円盤状の前側回動体としての回動体51及びこれに連結された一対の前側伝達部材としての伝達ロッド52,53を採用してもよい。両伝達ロッド52,53は、例えば金属製の棒材からなり、一側端部が第1及び第2移動部材41,42の前端に固定され、他側端部が回動体51の外周部に回動自在に連結されている。両伝達ロッド52,53の他側端部及び回動体51の連結部位は、軸部38を中心とする互いに相反する径方向に位置しており、可動パネル12の車両幅方向における中心からそれら第1及び第2移動部材41,42の前端までの離間距離が互いに同等になるように設定されている。
このように変更しても、前記実施形態の(1)、(4)と同様の効果が得られる。
・前記実施形態において、前側ピニオン39Fを複数設けてもよい。つまり、各前側ラックギヤ45,47の噛み合い位置は、複数の前側ピニオン39Fに対する複数箇所であってもよい。同様に、後側ピニオン39Rを複数設けてもよい。つまり、各後側ラックギヤ46,48の噛み合い位置は、複数の後側ピニオン39Rに対する複数箇所であってもよい。いずれにおいても、複数の前側ピニオン39F又は後側ピニオン39Rは、車両の幅方向において対称に配置することがより好ましい。
・前記実施形態において、ピニオン39(固定軸36)の軸線は、例えば前後方向に延びていてもよい。この場合、両前側ラックギヤ45,47(又は両後側ラックギヤ46,48)は、ピニオン39の上方及び下方のいずれか一方及び他方でこれに噛合すればよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について以下に追記する。
前記前側ピニオンの軸線は車両の高さ方向に延びるとともに、前記両前側ラックギヤは前記前側ピニオンの車両の前方及び後方で該前側ピニオンに噛合し、
前記後側ピニオンの軸線は車両の高さ方向に延びるとともに、前記両後側ラックギヤは前記後側ピニオンの車両の前方及び後方で該後側ピニオンに噛合する、サンルーフ装置。
前記両前側伝達部材は、前記前側回動体の軸線を中心とする互いに相反する径方向の位置で前記前側回動体の外周部に連結された一対の前側伝達ロッドであり、
前記両後側伝達部材は、前記後側回動体の軸線を中心とする互いに相反する径方向の位置で前記後側回動体の外周部に連結された一対の後側伝達ロッドである、サンルーフ装置。
Claims (3)
- 車両のルーフに形成された開口の車両の幅方向両縁部に、少なくとも一部が互いに非平行になるように配設される一対のガイドレールと、
前記両ガイドレールに沿って摺動自在な一対の摺動部材と、
前記開口を開閉する可動パネルの前部及び後部に取着される一対の支持部材と、
前記両摺動部材の各々に固定され、前端及び後端がそれぞれ前記両支持部材に車両の幅方向に移動自在に支持された移動部材と、
前記可動パネルの前部及び後部にそれぞれ回動自在に支持された前側回動体及び後側回動体と、
一側端部が前記両移動部材の前端に固定され、前記可動パネルの車両の幅方向における中心からそれら両移動部材の前端までの離間距離が互いに同等になるように他側端部が前記前側回動体に連結された一対の前側伝達部材と、
一側端部が前記両移動部材の後端に固定され、前記可動パネルの車両の幅方向における中心からそれら両移動部材の後端までの離間距離が互いに同等になるように他側端部が前記後側回動体に連結された一対の後側伝達部材とを備え、
前記一対の支持部材の一方には、前記一対の前側伝達部材の各々の移動を案内する前側ガイド溝が形成され、
前記一対の支持部材の他方には、前記一対の後側伝達部材の各々の移動を案内する後側ガイド溝が形成された、サンルーフ装置。 - 請求項1に記載のサンルーフ装置において、
前記前側回動体及び前記前側伝達部材は、それぞれ前側ピニオン及び該前側ピニオンに噛合する前側ラックギヤであり、
前記後側回動体及び前記後側伝達部材は、それぞれ後側ピニオン及び該後側ピニオンに噛合する後側ラックギヤである、サンルーフ装置。 - 請求項2に記載のサンルーフ装置において、
前記両支持部材の一方は、前記両前側ラックギヤの移動を案内する前側ガイドとして兼用され、
前記両支持部材の他方は、前記両後側ラックギヤの移動を案内する後側ガイドとして兼用された、サンルーフ装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015218964A JP6569483B2 (ja) | 2015-11-06 | 2015-11-06 | サンルーフ装置 |
PCT/JP2016/082691 WO2017078106A1 (ja) | 2015-11-06 | 2016-11-02 | サンルーフ装置 |
US15/771,231 US10427506B2 (en) | 2015-11-06 | 2016-11-02 | Sunroof device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015218964A JP6569483B2 (ja) | 2015-11-06 | 2015-11-06 | サンルーフ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017087913A JP2017087913A (ja) | 2017-05-25 |
JP6569483B2 true JP6569483B2 (ja) | 2019-09-04 |
Family
ID=58662060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015218964A Active JP6569483B2 (ja) | 2015-11-06 | 2015-11-06 | サンルーフ装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10427506B2 (ja) |
JP (1) | JP6569483B2 (ja) |
WO (1) | WO2017078106A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11772465B2 (en) * | 2022-02-01 | 2023-10-03 | GM Global Technology Operations LLC | Vehicle sunshade with variable width |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10143823C2 (de) | 2001-09-06 | 2003-07-03 | Webasto Vehicle Sys Int Gmbh | Fahrzeugdach |
DE10143838A1 (de) | 2001-09-06 | 2003-03-27 | Webasto Vehicle Sys Int Gmbh | Fahrzeugdach |
DE10201636C5 (de) | 2002-01-17 | 2010-04-08 | Webasto Ag | Schiebedachanordnung für ein Fahrzeug |
DE10253401A1 (de) * | 2002-11-15 | 2004-06-09 | Arvinmeritor Gmbh | Schiebedachsystem für ein Kraftfahrzeug |
DE102004050811A1 (de) | 2004-10-19 | 2006-04-20 | Arvinmeritor Gmbh | Deckel für ein Schiebedachsystem |
EP2578427B1 (en) * | 2011-10-06 | 2015-04-22 | Inalfa Roof Systems Group B.V. | Roof assembly for a vehicle |
EP2607124B1 (en) | 2011-12-19 | 2014-10-15 | Inalfa Roof Systems Group B.V. | Open roof construction for a vehicle |
-
2015
- 2015-11-06 JP JP2015218964A patent/JP6569483B2/ja active Active
-
2016
- 2016-11-02 WO PCT/JP2016/082691 patent/WO2017078106A1/ja active Application Filing
- 2016-11-02 US US15/771,231 patent/US10427506B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190054807A1 (en) | 2019-02-21 |
JP2017087913A (ja) | 2017-05-25 |
US10427506B2 (en) | 2019-10-01 |
WO2017078106A1 (ja) | 2017-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5646934B2 (ja) | サンシェード装置 | |
JP4268762B2 (ja) | ホースボックス、パネルトラック、またはステーションワゴン型車両用引き込み可能ルーフ | |
JP4503978B2 (ja) | 自動車用ウィンドウシェード | |
US7537265B2 (en) | Vehicle rear structure | |
EP2393684B1 (en) | A roof assembly for a vehicle | |
JP5050793B2 (ja) | 車両用サンバイザ装置 | |
CN112721590B (zh) | 用于对开型滑动门的双下导轨结构 | |
US8991891B2 (en) | Device for covering a storage compartment and storage compartment device | |
US20180326821A1 (en) | Drive system for a movable roof part of a spoiler roof module of a motor vehicle | |
JPS5940647B2 (ja) | 自動車用摺動ル−フ機構 | |
US20180326822A1 (en) | Drive system for a movable roof part of a spoiler roof module of a motor vehicle | |
KR20120068739A (ko) | 자동차의 롤러 블라인드 시스템 | |
EP3204583B1 (en) | Furniture item with sliding leaf mechanism | |
JP2003509261A (ja) | 折りたたみルーフシステム及び同システムを装備した乗り物 | |
JP2008503390A (ja) | ウインドデフレクタ | |
US20180326823A1 (en) | Drive system for a movable roof part of a spoiler roof module of a motor vehicle | |
JP6569483B2 (ja) | サンルーフ装置 | |
US20140284969A1 (en) | Deflector apparatus for vehicle | |
JP5211157B2 (ja) | サンシールド | |
JP4747814B2 (ja) | サンシェードパネル装置 | |
JP4119958B2 (ja) | 車両用スライドルーフ装置 | |
JP5405214B2 (ja) | 遮光装置 | |
JP2008105543A (ja) | 自動車のスライドドア構造 | |
JPS62110525A (ja) | 自動車用スライドドアの上部支持機構 | |
JP2008155822A (ja) | スライドドア装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190722 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6569483 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |