JP6569418B2 - Inkjet recording apparatus and inkjet recording method - Google Patents
Inkjet recording apparatus and inkjet recording method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6569418B2 JP6569418B2 JP2015183811A JP2015183811A JP6569418B2 JP 6569418 B2 JP6569418 B2 JP 6569418B2 JP 2015183811 A JP2015183811 A JP 2015183811A JP 2015183811 A JP2015183811 A JP 2015183811A JP 6569418 B2 JP6569418 B2 JP 6569418B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- ink
- output operation
- head
- heads
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
本発明は、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法に関する。 The present invention relates to an ink jet recording apparatus and an ink jet recording method.
従来、インクを吐出する複数の記録素子が設けられた記録ヘッドと記録媒体とを相対移動させながら記録ヘッドの記録素子から記録媒体にインクを吐出して画像を記録するインクジェット記録装置がある。吐出されるインクとしては、多様な性質のものが開発されており、その中には、固体と液体とで相変化する性質を有し、記録媒体に着弾後速やかに固化して記録媒体に定着させる相変化インクがある。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is an ink jet recording apparatus that records an image by ejecting ink from a recording element of a recording head to a recording medium while relatively moving a recording head provided with a plurality of recording elements for ejecting ink and the recording medium. Various types of ejected ink have been developed. Among them, there is a property of phase change between solid and liquid, and it solidifies quickly after landing on the recording medium and is fixed on the recording medium. There are phase change inks to make.
近年、インクジェット記録装置では、記録速度の向上や記録画像の高精細化といった要求に対応するため、複数の記録ヘッドが上記相対移動の方向と直交する幅方向に異なる位置に配置された長尺のヘッドユニット(記録手段)を形成し、当該長尺のヘッドユニットの複数の記録ヘッドに設けられた記録素子からインクを吐出して画像を記録する技術が用いられている。この長尺のヘッドユニットとしては、複数の記録ヘッドがその端部で他の記録ヘッドと幅方向に重複するように千鳥格子状に配置されるものが知られている。 In recent years, in an inkjet recording apparatus, a plurality of recording heads are arranged in different positions in the width direction orthogonal to the direction of relative movement in order to meet the demands for improving the recording speed and increasing the definition of recorded images. A technique is used in which an image is recorded by forming a head unit (recording means) and ejecting ink from recording elements provided in a plurality of recording heads of the long head unit. As this long head unit, one in which a plurality of recording heads are arranged in a staggered pattern so as to overlap the other recording heads in the width direction at the end portions thereof is known.
このような長尺のヘッドユニットを備えるインクジェット記録装置では、幅方向について2つの記録ヘッドが重複配置された当該重複範囲内において、各記録ヘッドの記録素子によるインクの吐出又は非吐出に係る動作、即ち出力動作を相補的に行うことで、複数の記録ヘッドの繋ぎ目での濃度の不連続が発生するのを抑制する技術が知られている。例えば特許文献1には、2つの記録ヘッドの重複範囲で幅方向の位置ごとに一方の記録ヘッドの記録素子により出力動作が行われる割合である動作率を定め、当該動作率に従った頻度で相補的な出力動作を行う技術が開示されている。ここで、特許文献1では、動作率が1/2に定められている幅方向の位置では、一対の記録ヘッド各々の記録素子により1回ずつ交互に出力動作が行われる。
In an ink jet recording apparatus including such a long head unit, an operation related to ejection or non-ejection of ink by a recording element of each recording head within the overlapping range in which two recording heads are overlapped in the width direction, That is, a technique is known in which the output operation is performed in a complementary manner to suppress the occurrence of density discontinuity at the joints of a plurality of recording heads. For example,
しかしながら、相変化インクは、記録媒体上で凝固したインクの表面形状に応じて光沢状態が変化する。通常、液体状のインクが記録媒体上の隣接位置に着弾すると、異なる液滴が繋がって一体となる液寄りが生じるが、複数の記録ヘッドが千鳥格子状に配置されている場合、記録ヘッドの重複部分において、異なる記録ヘッドから記録媒体上の隣接位置に対して、相対移動速度に従って異なるタイミングでインクが吐出されることになるため、インクが先に凝固して液寄りが生じにくくなる。従って、同様な画像であっても同一の記録ヘッドからインク液滴が吐出された場合と表面形状が異なって光沢に違いが生じやすくなるという課題がある。 However, the gloss state of the phase change ink changes according to the surface shape of the ink solidified on the recording medium. Normally, when liquid ink lands on an adjacent position on a recording medium, different liquid droplets are connected to form an integral liquid, but when a plurality of recording heads are arranged in a staggered pattern, the recording head In the overlapping portion, ink is ejected from different recording heads to adjacent positions on the recording medium at different timings according to the relative moving speed, so that the ink is first solidified and is less likely to cause liquid drift. Accordingly, there is a problem that even if the image is similar, the surface shape is different from that in the case where ink droplets are ejected from the same recording head, and the difference in gloss tends to occur.
この発明の目的は、複数の記録ヘッドを有する長尺の記録手段により記録される画像における光沢むらを抑制することができるインクジェット記録装置及びインクジェット記録方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an ink jet recording apparatus and an ink jet recording method capable of suppressing uneven glossiness in an image recorded by a long recording means having a plurality of recording heads.
上記目的を達成するため、請求項1に記載のインクジェット記録装置の発明は、
複数の記録ヘッドに各々複数設けられた記録素子から記録媒体に対して、当該記録媒体上で冷却されることで液体から固体に相変化するインクを液体の状態で吐出する記録手段と、
記録媒体と前記複数の記録ヘッドとを相対移動させる移動手段と、
前記記録手段の前記複数の記録ヘッドに設けられた前記複数の記録素子の各々により、所定の一の移動方向に前記相対移動する記録媒体に対して画像データの画素値に応じてインクを吐出させ又はインクを吐出させない出力動作を行わせる記録制御を前記画像データの1ラインに対応して行う記録制御手段と、
を備え、
前記複数の記録素子は、前記複数の記録ヘッドにおいてそれぞれ前記一の移動方向と直交する幅方向に所定の間隔で設けられ、
前記複数の記録ヘッドの各々は、所定の端部近傍範囲で他の一の記録ヘッドと前記幅方向に重複し、且つ当該一の記録ヘッドと前記一の移動方向について異なる位置に配置され、
前記記録制御手段は、前記記録制御において、記録媒体の前記一の移動方向の同一の位置に対して、前記重複して配置された一対の記録ヘッドのうち前記一の移動方向について上流側の記録ヘッドの前記記録素子により前記出力動作を行わせた後、前記一対の記録ヘッドのうち下流側の記録ヘッドと前記上流側の記録ヘッドとの前記一の移動方向の距離に応じた時間差をおいて前記下流側の記録ヘッドの前記記録素子により前記出力動作を行わせ、
前記上流側の記録ヘッドの前記記録素子から吐出されて記録媒体上の前記一の移動方向についての一の位置に着弾したインクは、前記下流側の記録ヘッドの前記記録素子から前記記録媒体上の前記一の位置にインクが吐出されて着弾するまでに固体に相変化し、
前記記録制御手段は、
前記端部近傍範囲内の前記幅方向の各位置において、前記一対の記録ヘッドに各々属する記録素子の何れかに前記出力動作を行わせる前記記録制御を行い、
前記端部近傍範囲内において、前記幅方向の各位置で、記録媒体上の前記一の移動方向に異なる位置に対して前記一対の記録ヘッドの記録素子により相補的に前記出力動作を行わせる前記幅方向の設定範囲を定め、
前記設定範囲内では、前記画像データの複数ラインに対応して連続して行われる複数の前記記録制御において、前記幅方向の各位置でそれぞれ同一の前記記録素子により2以上の所定動作回数ずつ連続して前記出力動作を行わせる
ことを特徴としている。
In order to achieve the above object, the invention of the ink jet recording apparatus according to
Recording means for ejecting ink that changes in phase from a liquid to a solid by being cooled on the recording medium from a plurality of recording elements each provided in a plurality of recording heads in a liquid state ;
Moving means for relatively moving a recording medium and the plurality of recording heads;
Each of the plurality of recording elements provided in the plurality of recording heads of the recording unit causes ink to be ejected to the recording medium that relatively moves in a predetermined movement direction according to the pixel value of image data. Or recording control means for performing recording control for performing an output operation without causing ink to be ejected corresponding to one line of the image data ;
With
The plurality of recording elements are provided at predetermined intervals in the width direction orthogonal to the one moving direction in each of the plurality of recording heads,
Each of the plurality of recording heads overlaps with the other recording head in the width direction in a range near a predetermined end, and is disposed at a different position with respect to the one recording head and the one movement direction,
In the recording control, the recording control unit is configured to perform upstream recording in the one movement direction of the pair of overlapping recording heads with respect to the same position in the one movement direction of the recording medium. After performing the output operation by the recording element of the head, a time difference corresponding to the distance in the one moving direction between the downstream recording head and the upstream recording head of the pair of recording heads is provided. Causing the recording element of the downstream recording head to perform the output operation;
The ink ejected from the recording element of the upstream recording head and landed at one position in the one moving direction on the recording medium is transferred from the recording element of the downstream recording head to the recording medium. Phase change to solid before ink is ejected and landed at the one position,
The recording control means includes
In each position in the width direction in the end portion vicinity range, it performs the recording control to either of the respective belonging recording elements in the recording head prior Symbol a pair perform the output operation,
Prior Kitan portion near range, at each position in the width direction, more complementarily the output operation to the recording element of the pair of recording heads for different positions on the one movement direction of the recording medium Determine the setting range in the width direction to be performed,
In the above setting range, the continuous in a plurality of the recording control performed continuously in response to a plurality of lines of the image data, by a predetermined number of operations of two or more of the same of the recording elements, respectively at each position in the width direction Thus, the output operation is performed.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のインクジェット記録装置において、
前記記録制御手段は、前記一対の記録ヘッドのうち一方の記録ヘッドの記録素子により前記出力動作が行われる割合である動作率が、当該一方の記録ヘッドの前記端部近傍範囲における端部からの距離の増加に応じて当該端部近傍範囲内において単調増加するように前記出力動作を行わせる記録素子を選択することを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, in the ink jet recording apparatus according to the first aspect,
The recording control means has an operation rate, which is a ratio at which the output operation is performed by a recording element of one recording head of the pair of recording heads, from an end portion in the vicinity of the end portion of the one recording head. The recording element that performs the output operation is selected so as to monotonously increase in the vicinity of the end as the distance increases.
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のインクジェット記録装置において、
前記記録制御手段は、前記端部近傍範囲内の前記幅方向の位置ごとに前記動作率を定め、当該動作率に従って前記記録素子の各々に前記出力動作を行わせるか否かを選択することを特徴としている。
The invention according to claim 3 is the ink jet recording apparatus according to claim 2,
The recording control means determines the operating rate for each position in the width direction within the range near the end, and selects whether to cause each of the recording elements to perform the output operation according to the operating rate. It is a feature.
請求項4に記載の発明は、請求項2に記載のインクジェット記録装置において、
前記記録制御手段は、前記設定範囲を前記幅方向に区分した複数の範囲の各々について前記動作率を定め、当該複数の範囲の各々に係る前記動作率に従って前記出力動作を行わせる前記記録素子を所定回数の前記記録制御ごとに選択することを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, in the ink jet recording apparatus according to the second aspect,
The recording control means determines the operation rate for each of a plurality of ranges obtained by dividing the set range in the width direction, and performs the output operation according to the operation rate for each of the plurality of ranges. The selection is made every predetermined number of times of the recording control.
請求項5に記載の発明は、請求項2に記載のインクジェット記録装置において、
前記記録制御手段は、所定回数の前記記録制御ごとに、前記端部近傍範囲内において前記一対の記録ヘッドのうち一方の記録ヘッドの前記記録素子により前記出力動作が行われる位置の前記幅方向の間隔が、当該一方の記録ヘッドの前記端部に近いほど大きくなるように前記出力動作を行わせる前記記録素子を選択することを特徴としている。
The invention according to claim 5 is the ink jet recording apparatus according to claim 2,
The recording control means is arranged in the width direction at a position where the output operation is performed by the recording element of one of the pair of recording heads within the vicinity of the end portion for each predetermined number of recording controls. The recording element for performing the output operation is selected so that the interval becomes closer to the end of the one recording head.
請求項6に記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記所定動作回数は、前記設定範囲内のうち前記幅方向に隣接する位置同士で互いに異なる値に定められることを特徴としている。
The invention according to claim 6 is the ink jet recording apparatus according to any one of
The predetermined number of operations is determined to be different from each other at positions adjacent in the width direction within the set range.
請求項7に記載の発明は、請求項1〜3の何れか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記記録制御手段は、前記設定範囲内のうち前記幅方向に隣接する位置の各々において前記出力動作を行わせる記録素子を切り替えるタイミングを互いに異ならせることを特徴としている。
The invention according to claim 7 is the ink jet recording apparatus according to any one of
The recording control means is characterized in that the timing for switching the recording element for performing the output operation at each position adjacent in the width direction within the set range is different from each other.
請求項8に記載の発明は、請求項1〜7の何れか一項に記載のインクジェット記録装置において、
前記所定動作回数は、前記一対の記録ヘッドの各々において前記設定範囲内に設けられた前記記録素子の数に応じて定められることを特徴としている。
The invention according to claim 8 is the ink jet recording apparatus according to any one of
The predetermined number of operations is determined according to the number of the recording elements provided in the setting range in each of the pair of recording heads.
また、上記目的を達成するため、請求項9に記載のインクジェット記録方法の発明は、
複数の記録ヘッドに各々複数設けられた記録素子から記録媒体に対して、当該記録媒体上で冷却されることで液体から固体に相変化するインクを液体の状態で吐出する記録手段と、記録媒体と前記複数の記録ヘッドとを相対移動させる移動手段と、を備えるインクジェット記録装置によるインクジェット記録方法であって、
前記記録手段の前記複数の記録ヘッドに設けられた前記複数の記録素子の各々により、所定の一の移動方向に前記相対移動する記録媒体に対して画像データの画素値に応じてインクを吐出させ又はインクを吐出させない出力動作を行わせる記録制御を前記画像データの1ラインに対応して行う記録ステップを含み、
前記インクジェット記録装置の前記複数の記録素子は、前記複数の記録ヘッドにおいてそれぞれ前記一の移動方向と直交する幅方向に所定の間隔で設けられ、
前記インクジェット記録装置の前記複数の記録ヘッドの各々は、所定の端部近傍範囲で他の一の記録ヘッドと前記幅方向に重複し、且つ当該一の記録ヘッドと前記一の移動方向について異なる位置に配置され、
前記記録ステップでは、前記記録制御において、記録媒体の前記一の移動方向の同一の位置に対して、前記重複して配置された一対の記録ヘッドのうち前記一の移動方向について上流側の記録ヘッドの前記記録素子により前記出力動作を行わせた後、前記一対の記録ヘッドのうち下流側の記録ヘッドと前記上流側の記録ヘッドとの前記一の移動方向の距離に応じた時間差をおいて前記下流側の記録ヘッドの前記記録素子により前記出力動作を行わせ、
前記上流側の記録ヘッドの前記記録素子から吐出されて記録媒体上の前記一の移動方向についての一の位置に着弾したインクは、前記下流側の記録ヘッドの前記記録素子から前記記録媒体上の前記一の位置にインクが吐出されて着弾するまでに固体に相変化し、
前記記録ステップでは、
前記端部近傍範囲内の前記幅方向の各位置において、前記一対の記録ヘッドに各々属する記録素子の何れかに前記出力動作を行わせる前記記録制御を行い、
前記端部近傍範囲内において、前記幅方向の各位置で、記録媒体上の前記一の移動方向に異なる位置に対して前記一対の記録ヘッドの記録素子により相補的に前記出力動作を行わせる前記幅方向の設定範囲を定め、
前記設定範囲内では、前記画像データの複数ラインに対応して連続して行われる複数の前記記録制御において、前記幅方向の各位置でそれぞれ同一の前記記録素子により2以上の所定動作回数ずつ連続して前記出力動作を行わせる
ことを特徴としている。
In order to achieve the above object, an ink jet recording method according to claim 9
Recording means for ejecting ink that changes in phase from a liquid to a solid by being cooled on the recording medium from a plurality of recording elements respectively provided on a plurality of recording heads, and the recording medium And a moving means for relatively moving the plurality of recording heads, and an ink jet recording method using an ink jet recording apparatus,
Each of the plurality of recording elements provided in the plurality of recording heads of the recording unit causes ink to be ejected to the recording medium that relatively moves in a predetermined movement direction according to the pixel value of image data. Or a recording step of performing recording control for performing an output operation without ejecting ink corresponding to one line of the image data ,
The plurality of recording elements of the inkjet recording apparatus are provided at predetermined intervals in the width direction orthogonal to the one movement direction in the plurality of recording heads, respectively.
Each of the plurality of recording heads of the ink jet recording apparatus overlaps with the other recording head in the width direction in a range near a predetermined end, and is different from the one recording head with respect to the one moving direction. Placed in
In the recording step, in the recording control, the upstream recording head in the one moving direction of the pair of overlapping recording heads with respect to the same position in the one moving direction of the recording medium. After performing the output operation by the recording element, the time difference corresponding to the distance in the one moving direction between the downstream recording head and the upstream recording head of the pair of recording heads is provided. Causing the recording element of the downstream recording head to perform the output operation;
The ink ejected from the recording element of the upstream recording head and landed at one position in the one moving direction on the recording medium is transferred from the recording element of the downstream recording head to the recording medium. Phase change to solid before ink is ejected and landed at the one position,
In the recording step,
In each position in the width direction in the end portion vicinity range, it performs the recording control to either of the respective belonging recording elements in the recording head prior Symbol a pair perform the output operation,
Prior Kitan portion near range, at each position in the width direction, more complementarily the output operation to the recording element of the pair of recording heads for different positions on the one movement direction of the recording medium Determine the setting range in the width direction to be performed,
In the above setting range, the continuous in a plurality of the recording control performed continuously in response to a plurality of lines of the image data, by a predetermined number of operations of two or more of the same of the recording elements, respectively at each position in the width direction Thus, the output operation is performed.
本発明に従うと、複数の記録ヘッドを有する長尺の記録手段により記録される画像における光沢むらを抑制することができるという効果がある。 According to the present invention, there is an effect that uneven gloss in an image recorded by a long recording unit having a plurality of recording heads can be suppressed.
以下、本発明のインクジェット記録装置及びインクジェット記録方法に係る実施の形態を図面に基づいて説明する。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments according to an ink jet recording apparatus and an ink jet recording method of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施形態であるインクジェット記録装置1の概略構成を示す図である。
インクジェット記録装置1は、給紙部10と、画像記録部20と、排紙部30と、制御部40(図3)とを備える。インクジェット記録装置1は、制御部40による制御下で、給紙部10に格納された記録媒体Pを画像記録部20に搬送し、画像記録部20で記録媒体Pに画像を記録し、画像が記録された記録媒体Pを排紙部30に搬送する。
記録媒体Pとしては、普通紙や塗工紙といった紙のほか、布帛又はシート状の樹脂等、表面に吐出されたインクを表面で固化させることが可能な種々の媒体を用いることができる。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an ink
The ink
As the recording medium P, in addition to paper such as plain paper or coated paper, various media capable of solidifying the ink ejected on the surface, such as a cloth or a sheet-like resin, can be used.
給紙部10は、記録媒体Pを格納する給紙トレー11と、給紙トレー11から画像記録部20に記録媒体Pを搬送して供給する媒体供給部12とを有する。媒体供給部12は、内側が2本のローラーにより支持された輪状のベルトを備え、このベルト上に記録媒体Pを載置した状態でローラーを回転させることで記録媒体Pを搬送する。
The
画像記録部20は、搬送ドラム21(移動手段)と、受け渡しユニット22と、加熱部23と、ヘッドユニット24(記録手段)と、定着部25と、デリバリー部26などを有する。
The
搬送ドラム21は、円柱面状の外周面である搬送面上に記録媒体Pを保持した状態で図1の図面に垂直な方向(X方向)に延びた回転軸の周りで回転することで記録媒体Pを搬送面に沿った搬送方向(Y方向)に搬送する。搬送ドラム21は、その搬送面上で記録媒体Pを保持するための図示しない爪部及び吸気部を備える。記録媒体Pは、爪部により端部が押さえられ、且つ吸気部により搬送面に吸い寄せられることで搬送面に保持される。
搬送ドラム21は、搬送ドラム21を回転させるための図示しない搬送ドラムモーターに接続されており、搬送ドラムモーターの回転量に比例した角度だけ回転する。
The
The
受け渡しユニット22は、給紙部10の媒体供給部12により搬送された記録媒体Pを搬送ドラム21に引き渡す。受け渡しユニット22は、給紙部10の媒体供給部12と搬送ドラム21との間の位置に設けられ、媒体供給部12から搬送された記録媒体Pの一端をスイングアーム部221で保持して取り上げ、受け渡しドラム222を介して搬送ドラム21に引き渡す。
The
加熱部23は、受け渡しドラム222の配置位置とヘッドユニット24の配置位置との間に設けられ、搬送ドラム21により搬送される記録媒体Pが所定の温度範囲内の温度となるように当該記録媒体Pを加熱する。加熱部23は、例えば、赤外線ヒーター等を有し、CPU41(図3)から供給される制御信号に基づいて赤外線ヒーターに通電してヒーターを発熱させる。
The
ヘッドユニット24は、画像データに基づいて、記録媒体Pが保持された搬送ドラム21の回転に応じた適切なタイミングで記録媒体Pに対してインクを吐出して画像を記録する。ヘッドユニット24は、インク吐出面が搬送ドラム21に対向して所定の距離を置いて配置される。本実施形態のインクジェット記録装置1では、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色のインクにそれぞれ対応する4つのヘッドユニット24が記録媒体Pの搬送方向上流側からY,M,C,Kの色の順に所定の間隔で並ぶように配列されている。
The
図2は、ヘッドユニット24の構成を示す模式図である。この図では、ヘッドユニット24を搬送ドラム21の搬送面に相対する側から見た平面図において、記録ヘッド242に設けられた記録素子243のノズルの位置を模式的に示している。
各ヘッドユニット24は、複数の記録素子243が記録媒体Pの搬送方向と交差する方向(本実施形態では搬送方向と直交する方向、即ちX方向)に配列された4つの記録ヘッド242を備える。
ヘッドユニット24に含まれる4つの記録ヘッド242は、記録ヘッド242の端部から所定の近傍範囲(端部近傍範囲)で他の一の記録ヘッド242とX方向に重複するように、且つ当該他の一の記録ヘッド242とY方向に異なる位置に配置され、X方向に沿って1番目と3番目、及び2番目と4番目の記録ヘッド242の記録素子243が同一線上に位置している。X方向に重複して配置された一対の記録ヘッド242の端部近傍範囲では、当該一対の記録ヘッド242に各々属する記録素子243のX方向の配置範囲が重複範囲Rにおいて重なっている。上記一対の記録ヘッド242は、重複範囲Rにおける各記録ヘッド242の記録素子243のX方向の位置が一致する位置関係で配置されている。重複範囲Rでは、上記一対の記録ヘッド242各々の記録素子243により相補的にインクが吐出される。重複範囲Rにおけるインク吐出については後に詳述する。以下では、記録ヘッド242における記録素子243の配置範囲のうち重複範囲Rを除いた範囲を非重複範囲とも記す。
FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of the
Each
The four recording heads 242 included in the
ヘッドユニット24に含まれる記録素子243のX方向についての配置範囲は、搬送ドラム21により搬送される記録媒体Pのうち画像が記録可能な領域のX方向の幅をカバーしており、ヘッドユニット24は、画像の記録時には搬送ドラム21の回転軸に対して位置が固定されて用いられる。即ち、インクジェット記録装置1は、シングルパス形式のインクジェット記録装置である。また、ヘッドユニット24における記録素子243は、例えば、X方向に1200dpi(dot per inch)で配列される。
なお、記録ヘッド242は、記録素子243の列(ノズル列)を2以上備えていても良い。例えば、X方向に配列された記録素子243の列を2列備え、これら2列の記録素子243がX方向について記録素子243の配置間隔の2分の1だけ互いにずれた状態で配置された構成であっても良い。また、ヘッドユニット24が有する記録ヘッド242の数は、3つ以下又は5つ以上であっても良い。
The arrangement range in the X direction of the
Note that the
また、ヘッドユニット24は、記録ヘッド242を駆動する記録ヘッド駆動部241(図3)を備える。記録ヘッド駆動部241は、各記録ヘッド242に対して画像データに応じた駆動波形の電圧信号を供給する駆動回路と、この駆動回路に適切なタイミングで画像データを供給する駆動制御回路とを有する。
記録ヘッド242に含まれる記録素子243の各々は、インクを貯留する圧力室と、圧力室の壁面に設けられた圧電素子と、ノズルとを備える。記録ヘッド駆動部241の駆動回路からは、圧電素子を変形動作させる駆動波形の電圧信号が出力され、記録素子243は、当該電圧信号が圧電素子に印加されるように構成されている。圧電素子に駆動波形の電圧信号が印加されると、この電圧信号に応じて圧力室が変形して圧力室内の圧力が変化し、当該圧力の変化に応じて圧力室に連通するノズルからインクが吐出される。なお、画像データの画素値がインクの非吐出に対応する値である場合には、記録素子243には、ノズルからインクが吐出されないような駆動波形の電圧信号が供給される。即ち、記録素子243は、駆動波形の電圧信号に応じて、ノズルから画像データの画素値に応じた量のインクを吐出させ又は吐出させない出力動作を行う。
The
Each of the
記録素子243のノズルから吐出されるインクとしては、固体と液体との間で相変化するインクが用いられる。本実施形態では、温度によってゲル状とゾル状との間で相変化し、紫外線等のエネルギー線を照射することにより硬化する性質を有するインクが用いられる。ここで、ゲルは固体に含まれ、ゾルは液体に含まれる。
また、本実施形態では、常温でゲル状であり加熱されることによりゾル状となるインクが用いられる。ヘッドユニット24は、ヘッドユニット24内に貯留されるインクを加熱するインク加熱部244(図3)(インク加熱手段)を備え、当該インク加熱部244は、CPU41(図3)による制御下で動作し、ゾル状となる温度にインクを加熱する。記録ヘッド242は、加熱されてゾル状となったインクを吐出する。このゾル状のインクが記録媒体Pに吐出されると、インク滴が記録媒体Pに着弾した後、自然冷却されることで速やかにインクがゲル状となってほとんど体積収縮が生じることなく記録媒体P上で凝固する。ここで、記録媒体P上で凝固するとは、記録媒体Pに着弾したインクの少なくとも一部が記録媒体Pに浸み込む前にインク滴の形状がある程度保持された状態で、即ち記録媒体Pの表面形状とは異なる表面形状を有した状態で凝固することを言う。この状態で凝固したインクの表面は、表面形状に応じて入射光を散乱させる。
As ink ejected from the nozzles of the
In this embodiment, ink that is gel-like at room temperature and becomes sol-like when heated is used. The
定着部25は、搬送ドラム21のX方向の幅に亘って配置された発光部を有し、搬送ドラム21に載置された記録媒体Pに対して当該発光部から紫外線等のエネルギー線を照射して記録媒体P上に吐出されたインクを硬化させて定着させる。定着部25の発光部は、搬送方向についてヘッドユニット24の配置位置に対して搬送方向下流側に搬送ドラム21と対向して配置される。
The fixing
デリバリー部26は、内側が2本のローラーにより支持された輪状のベルトを有するベルトループ262と、記録媒体Pを搬送ドラム21からベルトループ262に受け渡す円筒状の受け渡しドラム261とを有し、受け渡しドラム261により搬送ドラム21からベルトループ262上に受け渡された記録媒体Pをベルトループ262により搬送して排紙部30に送出する。
The
排紙部30は、デリバリー部26により画像記録部20から送り出された記録媒体Pが載置される板状の排紙トレー31を有する。
The paper discharge unit 30 includes a plate-shaped
図3は、インクジェット記録装置1の主要な機能構成を示すブロック図である。
インクジェット記録装置1は、CPU41(Central Processing Unit)(記録制御手段)、RAM42(Random Access Memory)、ROM43(Read Only Memory)及び記憶部44を有する制御部40と、加熱部23と、ヘッドユニット24の記録ヘッド242を駆動する記録ヘッド駆動部241と、インク加熱部244と、定着部25と、搬送駆動部51と、入出力インターフェース52と、バス53などを備える。
FIG. 3 is a block diagram showing the main functional configuration of the
The
CPU41は、ROM43に記憶された各種制御用のプログラムや設定データを読み出してRAM42に記憶させ、当該プログラムを実行して各種演算処理を行う。CPU41は、これによりインクジェット記録装置1の全体動作を統括制御する。例えば、CPU41は、記憶部44に記憶された画像データに基づいて画像記録部20の各部を動作させて記録媒体P上に画像を記録させる。
The
RAM42は、CPU41に作業用のメモリー空間を提供し、一時データを記憶する。RAM42は、不揮発性メモリーを含んでいても良い。
The
ROM43は、CPU41により実行される各種制御用のプログラムや設定データ等を格納する。この設定データには、後述するマスクパターンデータが含まれる。このマスクパターンデータは、記憶部44に記憶されてもよい。なお、ROM43に代えてEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)やフラッシュメモリー等の書き換え可能な不揮発性メモリーが用いられても良い。
The
記憶部44には、入出力インターフェース52を介して外部装置2から入力されたプリントジョブ(画像記録命令)及び当該プリントジョブに係る画像データが記憶される。記憶部44としては、例えばHDD(Hard Disk Drive)が用いられ、また、DRAM(Dynamic Random Access Memory)などが併用されても良い。
The
記録ヘッド駆動部241は、CPU41から供給される制御信号及び画像データに基づいて記録ヘッド242にインクの吐出を行わせる。詳しくは、CPU41から画像データを含む制御信号が供給されると、記録ヘッド駆動部241の駆動制御回路は、駆動回路により記録ヘッド242の記録素子243の圧電素子に複数パターンの駆動波形のうち何れかの駆動波形の電圧信号を出力させる。
The recording
インク加熱部244は、電熱線を有し、CPU41から供給される制御信号に基づいて電熱線に通電して電熱線を発熱させることによりインクを加熱する。
The
搬送駆動部51は、CPU41から供給される制御信号に基づいて搬送ドラム21の搬送ドラムモーターに駆動信号を供給して搬送ドラム21を所定の速度及びタイミングで回転させる。また、搬送駆動部51は、CPU41から供給される制御信号に基づいて媒体供給部12、受け渡しユニット22、及びデリバリー部26を動作させるためのモーターに駆動信号を供給して、記録媒体Pの搬送ドラム21への供給及び搬送ドラム21からの排出を行わせる。
The
入出力インターフェース52は、外部装置2との間でデータの送受信を行う手段であり、例えば各種シリアルインターフェース、各種パラレルインターフェースのいずれか又はこれらの組み合わせで構成される。
The input /
バス53は、制御部40と他の構成との間で信号の送受信を行うための経路である。
The
外部装置2は、例えばパーソナルコンピューターであり、入出力インターフェース52を介してプリントジョブ及び画像データ等を制御部40に供給する。
The external device 2 is, for example, a personal computer, and supplies a print job, image data, and the like to the
次に、本実施形態のインクジェット記録装置1における重複範囲Rでの記録素子243による出力動作について説明する。
本実施形態のインクジェット記録装置1では、重複範囲Rにおいて、重複範囲Rに記録素子243を有する一対の記録ヘッド242に各々属する記録素子243により相補的に上述の出力動作が行われる。
以下では、上記一対の記録ヘッド242のうち記録媒体P上の搬送方向についての同一の位置に対して出力動作を行うタイミングが遅い搬送方向下流側の記録ヘッド242を下流側記録ヘッドとも記し、搬送方向上流側の記録ヘッド242を上流側記録ヘッドとも記す。
Next, the output operation by the
In the
Hereinafter, the
図4は、重複範囲Rでの相補的な出力動作及び動作率の例を示す図である。
図4の上部では、1つの下流側記録ヘッド242D及び当該下流側記録ヘッド242Dと記録素子243のX方向の配置範囲が一部重なる2つの上流側記録ヘッド242Ua,242Ub(以下ではまとめて上流側記録ヘッド242Uとも記す)と、これらの記録ヘッド242によりインクが吐出される記録媒体Pとを搬送ドラム21の搬送面に相対する側から見た平面図が示されている。この平面図では、上流側記録ヘッド242Uの記録素子243のノズルの位置がドットを付した円により模式的に示され、また下流側記録ヘッド242Dの記録素子243のノズルの位置が白抜きの円により模式的に示されている。また、この平面図では、記録媒体Pにおいて、上流側記録ヘッド242U及び下流側記録ヘッド242Dの記録素子243により出力動作を行うことが可能な位置(インク吐出可能位置)のうち、上流側記録ヘッド242Uの記録素子243により出力動作が行われる位置がドットを付した円により示され、下流側記録ヘッド242Dの記録素子243により出力動作が行われる位置が白抜きの円により示されている。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of complementary output operation and operation rate in the overlapping range R.
In the upper part of FIG. 4, one
図4上部に示されるように、本実施形態では、重複範囲R(設定範囲)において、上流側記録ヘッド242U及び下流側記録ヘッド242Dの記録素子243のうちX方向の位置が一致する記録素子対243pの記録素子243各々により、Y方向について隣接する複数のインク吐出可能位置において2以上の所定動作回数ずつ連続して出力動作が行われ、且つ当該連続する出力動作が記録素子対243pの記録素子243各々により交互に行われるように定められる。
As shown in the upper part of FIG. 4, in the present embodiment, in the overlapping range R (setting range), among the
図4下部のグラフは、X方向の各位置における上流側記録ヘッド242U及び下流側記録ヘッド242Dの記録素子243により出力動作が行われる割合である動作率を示している。このグラフでは、上流側記録ヘッド242Uに係る動作率(上流側動作率)が破線で示され、下流側記録ヘッド242Dに係る動作率(下流側動作率)が実線で示されている。
本実施形態では、重複範囲Rにおける下流側動作率は、下流側記録ヘッド242Dの当該重複範囲Rに近い端部からの距離の増加に応じて単調増加するように定められる。また、上流側動作率は、X方向の各位置において下流側動作率との和が1となるように定められる。従って、上流側動作率は、重複範囲Rにおいて下流側記録ヘッド242Dの端部側からの距離の増加に応じて単調減少するように定められる。
The graph at the bottom of FIG. 4 shows the operation rate, which is the rate at which the output operation is performed by the
In the present embodiment, the downstream operation rate in the overlapping range R is determined so as to increase monotonously with an increase in the distance from the end of the
各記録素子対243pの記録素子243各々は、記録素子対243pのX方向の位置での動作率に従った頻度で出力動作を行う。
即ち、図4上部に示されるように、重複範囲Rのうち下流側記録ヘッド242Dの端部側の端部位置に設けられた記録素子対243pでは、上流側動作率が0.8(下流側動作率が0.2)となるように、上流側記録ヘッド242Uの記録素子243によりY方向に8つ連続するインク吐出可能位置で出力動作が行われ、下流側記録ヘッド242Dの記録素子243によりY方向に2つ連続するインク吐出可能位置で出力動作が行われる。また、下流側記録ヘッド242Dの端部からの距離が大きくなるほど、上流側記録ヘッド242Uの記録素子243による出力動作の連続数が少なくなり、下流側記録ヘッド242Dの記録素子243による出力動作の連続数が多くなる。そして、重複範囲Rのうち下流側記録ヘッド242Dの端部側とは反対側の端部位置に設けられた記録素子対243pでは、上流側動作率が0.2(下流側動作率が0.8)となるように、上流側記録ヘッド242Uの記録素子243によりY方向に2つ連続するインク吐出可能位置で出力動作が行われ、下流側記録ヘッド242Dの記録素子243によりY方向に8つ連続するインク吐出可能位置で出力動作が行われる。
Each
That is, as shown in the upper part of FIG. 4, in the overlapping range R, in the
ここで、出力動作を行う記録素子243が切り替わるY方向の位置、即ち出力動作を行う記録素子243が切り替わるタイミングが、X方向に隣接する記録素子対243pについて互いに異なるようになっている。
また、記録素子243による出力動作の連続数を、一の記録ヘッド242において重複範囲Rに設けられた記録素子243の数に応じて定めることができる。例えば、重複範囲Rに設けられた記録素子243が多いほど、各記録素子243による出力動作の連続数の下限値を大きくしても良い。
なお、図4では、X方向に隣接する2つの記録素子対243pで記録素子243の出力動作の連続数が等しくなっているが、当該連続数を隣接する2つの記録素子対243pの間で異ならせることがより好ましい。また、重複範囲Rに設けられた各記録素子243の出力動作の連続数をすべて異なる値としても良い。
Here, the position in the Y direction at which the
Further, the continuous number of output operations by the
In FIG. 4, the continuous number of output operations of the
このような相補的なインク吐出を行うために、インクジェット記録装置1では、記録対象の画像に係る画像データのうち重複範囲Rに対応する部分に対して、上流側記録ヘッド242U及び下流側記録ヘッド242Dの記録素子243の動作率にそれぞれ応じたマスクパターンを有する所定のマスクパターンデータを適用することにより、画素データの一部がインクの非吐出に対応する画素データに変更されたマスク画像データが生成される。そして、上流側記録ヘッド242U及び下流側記録ヘッド242Dに対してそれぞれマスク画像データを供給することにより、重複範囲Rにおいて図4に示されるような相補的な出力動作が行われる。
ここで、マスク画像データの生成及び記録ヘッド242への供給は、画像データの1ライン(画素行)ごとに行われる。また、この1ラインごとに記録素子243により出力動作を行わせる制御が記録制御を構成し、インクジェット記録装置1では、画素データのライン数に応じた回数記録制御が行われる。
In order to perform such complementary ink ejection, in the
Here, generation of mask image data and supply to the
次に、インクジェット記録装置1により記録媒体P上に吐出されたインクの凝固の態様、及び当該インクの凝固の態様に応じた記録画像の光沢について説明する。
Next, a solidification mode of the ink ejected on the recording medium P by the
本実施形態のインクジェット記録装置1では、搬送ドラム21によりY方向に搬送される記録媒体PのY方向の同一の位置に対して、上流側記録ヘッド242Uからインクが吐出された後、上流側記録ヘッド242Uと下流側記録ヘッド242DとのY方向の距離に応じた時間差をおいて下流側記録ヘッド242Dからインクが吐出される。また、記録媒体P上に着弾したインクは速やかに凝固するため、記録媒体Pのうち重複範囲Rに対応する領域では、上流側記録ヘッド242Uから吐出されたインクが凝固した後に下流側記録ヘッド242Dから吐出されたインクが吐出されて凝固する。このため、上流側記録ヘッド242U及び下流側記録ヘッド242Dから各々吐出されたインクが、凝固する前に繋がって混合されることはない。
In the ink
また、図4上部に示される記録媒体P上のインク吐出可能位置に着弾したインク滴は、インク吐出可能位置を示す円よりも広い範囲に亘って広がる。以下では、着弾したインク滴が広がる範囲を示す円の直径をドット径とも記す。本実施形態では、1つのインク滴のドット径は、図4のインク吐出可能位置を示す円の配置間隔の約2倍である。従って、上流側記録ヘッド242Uにより吐出されたインクが凝固した後、下流側記録ヘッド242Dにより吐出されたインクが、図4のインク吐出可能位置のうち隣り合うインク吐出可能位置、及び1つおきのインク吐出可能位置に着弾した場合には、これらのインク滴はいずれも互いに繋がった状態で凝固する。
Also, the ink droplets that have landed at the ink dischargeable position on the recording medium P shown in the upper part of FIG. 4 spread over a wider range than the circle indicating the ink dischargeable position. In the following, the diameter of a circle indicating the range in which the landed ink droplet spreads is also referred to as the dot diameter. In the present embodiment, the dot diameter of one ink droplet is about twice the arrangement interval of the circles indicating the ink dischargeable positions in FIG. Therefore, after the ink ejected by the
図5は、インクの吐出位置に応じたインクの凝固の態様の違いについて説明する図である。
図5(a)は、Y方向に1つおきのインク吐出可能位置p1,p3に着弾したインクの凝固の態様を説明する図である。
図5(a)の上段に示されるように、インク吐出可能位置p1,p3にそれぞれ吐出された2つのインク滴は、破線の円により示される範囲に広がる。その結果、2つのインク滴が繋がってインクIaとなり、図5(a)の中段にドットを付して示した範囲に広がった状態で凝固する。このように凝固したインクIaは、図5(a)の下段の断面図(図5(a)中段のA−A線での断面図)に示されるように、Y方向に広がった状態で凝固することから、インクIaの各位置での厚さがほぼ均等且つ小さな値となり、表面が比較的平坦な状態となるため、インクIaの表面に入射した光の反射光の散乱範囲が狭くなる。この結果、インクIaが凝固した領域では記録画像における光沢が大きくなる。
FIG. 5 is a diagram for explaining the difference in the coagulation mode of the ink according to the ink ejection position.
FIG. 5A is a diagram for explaining a coagulation mode of ink landed on every other ink dischargeable position p1, p3 in the Y direction.
As shown in the upper part of FIG. 5A, the two ink droplets ejected to the ink ejectable positions p1 and p3 spread over a range indicated by a broken-line circle. As a result, the two ink droplets are connected to form ink Ia, which solidifies in a state where the ink spreads in a range indicated by dots in the middle part of FIG. The ink Ia thus solidified is solidified in a state of spreading in the Y direction, as shown in the lower cross-sectional view of FIG. 5A (cross-sectional view taken along line AA in the middle of FIG. 5A). As a result, the thickness at each position of the ink Ia becomes a substantially uniform and small value, and the surface becomes relatively flat, and the scattering range of the reflected light of the light incident on the surface of the ink Ia becomes narrow. As a result, the gloss in the recorded image is increased in the area where the ink Ia is solidified.
図5(b)は、Y方向に隣接するインク吐出可能位置p1,p2に着弾したインクの凝固の態様を説明する図である。
図5(b)の上段に示されるように、インク吐出可能位置p1,p2にそれぞれ吐出された2つのインク滴は、破線の円により示される範囲に広がる。その結果、2つのインク滴が繋がってインクIbとなり、図5(b)の中段にドットを付して示した範囲に分布した状態で凝固する。この範囲は、図5(a)の中段に示されたインクIaが広がる範囲よりも狭い。よって、このような狭い範囲で凝固したインクIbは、図5(b)の下段の断面図(図5(b)中段のB−B線での断面図)に示されるように、インクIaと比較して記録媒体Pの表面に対してより高く隆起した状態となるため、インクIbの表面に入射した光の反射光の拡散範囲が大きくなる。この結果、インクIbが凝固した領域では、インクIaが凝固した領域と比較して記録画像における光沢が小さくなる。
FIG. 5B is a diagram for explaining a solidification mode of ink landed on the ink dischargeable positions p1 and p2 adjacent in the Y direction.
As shown in the upper part of FIG. 5B, the two ink droplets ejected to the ink ejectable positions p1 and p2, respectively, spread in the range indicated by the dashed circle. As a result, the two ink droplets are connected to form ink Ib, which solidifies in a state of being distributed in the range indicated by dots in the middle part of FIG. This range is narrower than the range in which the ink Ia shown in the middle part of FIG. Therefore, the ink Ib solidified in such a narrow range is separated from the ink Ia as shown in the lower cross-sectional view of FIG. 5B (the cross-sectional view taken along line BB in the middle of FIG. 5B). Compared to the surface of the recording medium P, the surface of the recording medium P is raised higher, and thus the diffusion range of the reflected light of the light incident on the surface of the ink Ib is increased. As a result, in the region where the ink Ib is solidified, the gloss in the recorded image is smaller than in the region where the ink Ia is solidified.
本実施形態では、図4に示されるように、重複範囲Rにおいて下流側記録ヘッド242Dの記録素子243により吐出されるインクは、Y方向に連続するインク吐出可能位置に吐出されるため、図5(b)に示したような状態で凝固する。また、重複範囲R以外の非重複範囲では、Y方向の全てのインク吐出可能位置において一の記録ヘッド242の記録素子によりインクが吐出されるため、記録媒体P上に吐出されたインクは、同様に図5(b)に示したような状態で凝固する。この結果、重複範囲の各記録素子243により連続して出力動作が行われることにより、重複範囲Rと非重複範囲との間の光沢が生じにくくなるため、記録画像における光沢むらが抑制される。
In the present embodiment, as shown in FIG. 4, since the ink ejected by the
次に、インクジェット記録装置1により実行される画像記録処理のCPU41による制御手順について説明する。
Next, a control procedure by the
図6は、画像記録処理の制御手順を示すフローチャートである。
この画像記録処理は、例えば入出力インターフェース52を介して外部装置2からプリントジョブ及び画像データが制御部40に入力された場合に実行される。
FIG. 6 is a flowchart showing the control procedure of the image recording process.
This image recording process is executed when, for example, a print job and image data are input from the external device 2 to the
画像記録処理が開始されると、CPU41は、画像データのうちヘッドユニット24の4つの記録ヘッド242の各記録素子243に対応する画素からなる1ライン分の画素データに対して、各記録ヘッド242の重複範囲Rにおいて定められた動作率が反映されたマスクパターンデータを適用して、ヘッドユニット24の各記録ヘッド242に供給する画素データからなるライン画素データ(マスク画像データ)を生成する(ステップS1)。
When the image recording process is started, the
CPU41は、ステップS1において生成されたライン画素データに基づいてヘッドユニット24によりインクを吐出させて画像のうち1ラインに対応する部分を記録させる(ステップS2:記録ステップ)。即ち、CPU41は、搬送駆動部51に制御信号を出力して当該搬送駆動部51により搬送ドラム21を回転させて記録媒体Pを搬送させる。そして、CPU41は、ライン画像データを含む制御信号を記録ヘッド駆動部241に供給して、搬送ドラム21の回転に応じた適切なタイミングで記録ヘッド駆動部241により駆動波形の電圧信号を記録ヘッド242に出力させることで、搬送ドラム21により搬送される記録媒体P上にヘッドユニット24の記録素子243からインクを吐出させて記録媒体Pに画像の一部を記録させる。
The
CPU41は、記録対象の画像の全ての部分について記録が終了したか否かを判別する(ステップS3)。記録されていない部分があると判別された場合には(ステップS3で“No”)、CPU41は、処理をステップS1に移行させ、画像データのうち最後に行われたステップS1において処理したラインの次のラインについて処理を実行する。
The
記録対象の画像の全ての部分について記録が終了していると判別された場合には(ステップS3で“Yes”)、CPU41は、記録媒体Pを排紙部30に搬送する(ステップS4)。
ステップS4の処理が終了すると、CPU41は、画像記録処理を終了させる。
なお、上記の画像記録処理は、1つのヘッドユニット24に係る処理であり、CPU41は、Y,M,C,Kに対応する4つのヘッドユニット24の各々に対して上記の画像記録処理を並行して実行する。
When it is determined that the recording has been completed for all the parts of the image to be recorded (“Yes” in step S3), the
When the process of step S4 ends, the
The image recording process is a process related to one
以上のように、本実施形態に係るインクジェット記録装置1は、複数の記録ヘッド242に各々複数設けられた記録素子243から記録媒体Pに対して固体と液体との間で相変化するインクを吐出するヘッドユニット24と、記録媒体Pと複数の記録ヘッド242とを相対移動させる搬送ドラム21と、CPU41とを備え、CPU41は、ヘッドユニット24の複数の記録ヘッド242に設けられた複数の記録素子243の各々により、Y方向に相対移動する記録媒体Pに対して画像データの画素値に応じてインクを吐出させ又はインクを吐出させない出力動作を行わせる記録制御を行い(記録制御手段)、複数の記録素子243は、複数の記録ヘッド242においてそれぞれY方向と直交するX方向に所定の間隔で設けられ、複数の記録ヘッド242の各々は、所定の端部近傍範囲で他の一の記録ヘッド242とX方向に重複し、且つ当該一の記録ヘッド242とY方向について異なる位置に配置され、CPU41は、端部近傍範囲内のX方向の各位置において、重複して配置された一対の記録ヘッド242に各々属する記録素子243の何れかに出力動作を行わせる記録制御を行い(記録制御手段)、当該記録制御では、端部近傍範囲内において、X方向の各位置で一対の記録ヘッド242の記録素子243の双方により出力動作を行わせる重複範囲R(設定範囲)を定め、重複範囲R内においては、X方向の各位置でそれぞれ同一の記録素子243により2以上の所定動作回数ずつ連続して出力動作を行わせる。これにより、記録媒体P上の重複範囲Rと対応する領域において各記録素子243によりY方向に隣接した位置で出力動作が行われ、吐出されたインクが広範囲に広がる前に互いに繋がって記録媒体表面に対して隆起した状態で凝固しやすくなる。この吐出されるインクの位置関係及び凝固の態様は、非重複範囲と同様であるため、重複範囲R及び非重複範囲に各々対応する領域の間で入射光の散乱の程度をばらつきにくくすることができ、記録される画像における光沢むらの発生を抑制することができる。また、重複範囲Rに配置された各記録素子243によりY方向に隣接した位置で出力動作が行われることにより、各記録ヘッド242のY方向の位置ずれが生じた場合に上流側記録ヘッド242U及び下流側記録ヘッド242Dの記録素子243によりそれぞれY方向に互いに隣接するインク吐出可能位置に吐出されたインクが重なったり離間したりする部分が少なくなるため、記録ヘッド242のY方向の位置ずれに起因した濃度むらや周期的な光沢変動の発生を抑制することができる。
As described above, the ink
また、CPU41は、一対の記録ヘッド242のうち一方の記録ヘッド242の記録素子243により出力動作が行われる割合である動作率が、当該一方の記録ヘッド242の端部近傍範囲における端部からの距離の増加に応じて端部近傍範囲内において単調増加するように出力動作を行わせる記録素子243を選択する。これにより、記録画像のうち重複範囲R及び非重複範囲にそれぞれ対応する部分の間で各記録ヘッド242の記録素子243による動作率の変化量を小さくすることができるため、重複範囲R及び非重複範囲にそれぞれ対応する部分の間の濃度むらを抑制することができる。
Further, the
また、CPU41は、端部近傍範囲内のX方向の位置ごとに動作率に従って記録素子の各々に出力動作を行わせる頻度を定め、当該頻度に従って記録素子243の各々に出力動作を行わせるか否かを選択する(記録制御手段)。これにより、記録素子243が配置されたX方向の各位置において相補的な出力動作を行うことができる。
Further, the
また、上記所定動作回数は、重複範囲R内のうちX方向に隣接する位置同士で互いに異なる値に定められる。これにより、上流側記録ヘッド242U及び下流側記録ヘッド242Dによりそれぞれ吐出されたインクの境界位置がY方向に分散されるため、上流側記録ヘッド242U及び下流側記録ヘッド242DのY方向の位置ずれ及びインクの吐出量や吐出方向のばらつきなどに起因する光沢むらや濃度むらを目立たなくすることができる。
In addition, the predetermined number of operations is determined to be different from each other at positions adjacent to each other in the X direction within the overlapping range R. As a result, the boundary positions of the ink ejected by the
また、CPU41は、重複範囲R内のうちX方向に隣接する位置の各々において出力動作を行わせる記録素子243を切り替えるタイミングを互いに異ならせる(記録制御手段)。これにより、上流側記録ヘッド242U及び下流側記録ヘッド242Dによりそれぞれ吐出されたインクの境界位置がY方向に分散されるため、上流側記録ヘッド242U及び下流側記録ヘッド242DのY方向の位置ずれ及びインクの吐出量や吐出方向のばらつきなどに起因する光沢むらや濃度むらを目立たなくすることができる。
In addition, the
また、上記所定動作回数は、重複範囲R内において一対の記録ヘッド242の各々において重複範囲R内に設けられた記録素子243の数に応じて定められる。これにより、重複範囲R内の記録素子243の数に応じて、記録される画像における光沢むらの発生を抑制する適切な所定数を設定して画像の記録を行うことができる。
The predetermined number of operations is determined according to the number of
また、本実施形態に係るインクジェット記録装置1によるインクジェット記録方法は、複数の記録ヘッド242に各々複数設けられた記録素子243から記録媒体Pに対して固体と液体との間で相変化するインクを吐出するヘッドユニット24と、記録媒体Pと複数の記録ヘッド242とを相対移動させる搬送ドラム21と、を備えるインクジェット記録装置1によるインクジェット記録方法であって、ヘッドユニット24の複数の記録ヘッド242に設けられた複数の記録素子243の各々により、Y方向に相対移動する記録媒体Pに対して画像データの画素値に応じてインクを吐出させ又はインクを吐出させない出力動作を行わせる記録制御を行う記録ステップを含み、インクジェット記録装置1の複数の記録素子243は、複数の記録ヘッド242においてそれぞれY方向と直交するX方向に所定の間隔で設けられ、複数の記録ヘッド242の各々は、所定の端部近傍範囲で他の一の記録ヘッド242とX方向に重複し、且つ当該一の記録ヘッド242とY方向について異なる位置に配置され、記録ステップでは、端部近傍範囲内のX方向の各位置において、重複して配置された一対の記録ヘッド242に各々属する記録素子243の何れかに出力動作を行わせる記録制御を行い、当該記録制御では、端部近傍範囲内において、X方向の各位置で一対の記録ヘッド242の記録素子243の双方により出力動作を行わせる重複範囲R(設定範囲)を定め、重複範囲R内においては、X方向の各位置でそれぞれ同一の記録素子243により2以上の所定動作回数ずつ連続して出力動作を行わせる。これにより、記録媒体P上の重複範囲R及び非重複範囲に各々対応する領域の間で入射光の散乱の程度がばらつきにくくなるため、記録される画像における光沢むらの発生を抑制することができる。また、記録ヘッド242のY方向の位置ずれに起因した濃度むらや周期的な光沢変動の発生を抑制することができる。
In addition, in the ink jet recording method by the ink
(変形例1)
続いて、上記実施形態の変形例1について説明する。本変形例1は、所定回数の出力動作ごとに、動作率に従って重複範囲R内で相補的に出力動作を行う記録素子243が定められる点で上記実施形態と異なる。以下では、上記実施形態との相違点について説明する。
(Modification 1)
Subsequently,
図7は、本変形例1における重複範囲Rでの相補的な出力動作及び動作率の例を示す図である。
図7に示されるように、本変形例1では、記録媒体P上の重複範囲Rに対応する領域のうちY方向に5つのインク吐出可能位置を含むインク吐出領域DA1において、X方向の各位置で出力動作を行う記録素子243が固定されている。また、動作率は、重複範囲RをX方向に区分した範囲r1〜r3ごとに定められている。インク吐出領域DA1では、各範囲r1〜r3に設定された動作率に従って、範囲r1〜r3の各々において出力動作を行う記録素子243が定められる。例えば、範囲r1では、下流側印画率が1/4、上流側印画率が3/4に定められているため、範囲r1に設けられた4つの記録素子対243pのうち1つの記録素子対243pでは下流側記録ヘッド242Dの記録素子243により出力動作が行われ、3つの記録素子対243pでは下流側記録ヘッド242Dの記録素子243により出力動作が行われる。
出力動作を行う記録素子243の選択は、5回の出力動作ごとに(即ち出力動作を行う対象のインク吐出領域DA1が切り替わるごとに)行われる。
ここで、記録素子243による出力動作の連続数(即ちインク吐出領域DA1のY方向の大きさ)は、一の記録ヘッド242において重複範囲Rに設けられた記録素子243の数に応じて定めることができる。例えば、重複範囲Rに設けられた記録素子243が多いほど、各記録素子243による出力動作の連続数を大きくしても良い。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of complementary output operation and operation rate in the overlapping range R in the first modification.
As shown in FIG. 7, in the first modification, each position in the X direction in the ink discharge area DA1 including five ink dischargeable positions in the Y direction among the areas corresponding to the overlapping range R on the recording medium P. The
The
Here, the continuous number of output operations by the recording elements 243 (that is, the size of the ink ejection area DA1 in the Y direction) is determined according to the number of
このように、本変形例1に係るインクジェット記録装置1では、重複範囲RをX方向に区分した複数の範囲の各々において当該複数の範囲の各々に係る動作率に従って出力動作を行わせる記録素子243を所定回数の記録制御ごとに定めて記録制御を行う(記録制御手段)。これにより、X方向の各位置において出力動作を行う記録素子243を選択する簡易な方法により光沢むらを抑制しつつ相補的な吐出を行うことができる。
As described above, in the
(変形例2)
続いて、上記実施形態の変形例2について説明する。本変形例2は、出力動作を行う記録素子243の選択規則が上記変形例1と異なる。以下では、上記変形例1との相違点について説明する。
(Modification 2)
Then, the modification 2 of the said embodiment is demonstrated. The second modification is different from the first modification in the selection rule of the
図8は、本変形例2における重複範囲Rでの相補的な出力動作の例を示す図である。
図8に示されるように、本変形例2では、記録媒体P上の重複範囲Rに対応する領域のうちY方向に5つのインク吐出可能位置を含むインク吐出領域DA2において、X方向の各位置で出力動作を行う記録素子243が固定されている。ここで、出力動作を行う記録素子243は、重複範囲Rにおいて下流側記録ヘッド242Dの記録素子243により出力動作が行われる位置のX方向の間隔が、下流側記録ヘッド242Dの端部側に近いほど大きくなるように定められる。
なお、出力動作を行う記録素子243は、重複範囲Rにおいて上流側記録ヘッド242Uの記録素子243により出力動作が行われる位置のX方向の間隔が、上流側記録ヘッド242Uの端部側に近いほど大きくなるように定められても良い。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a complementary output operation in the overlapping range R in the second modification.
As shown in FIG. 8, in Modification 2, each position in the X direction in the ink discharge area DA2 including five ink dischargeable positions in the Y direction among the areas corresponding to the overlapping range R on the recording medium P. The
Note that the
このように、本変形例2に係るインクジェット記録装置1では、CPU41は、所定回数の記録制御ごとに、重複範囲R内において一対の記録ヘッド242のうち一方の記録ヘッド242の記録素子243により出力動作が行われる位置のX方向の間隔が、当該一方の記録ヘッド242の端部に近いほど大きくなるように出力動作を行わせる記録素子243を選択する(記録制御手段)。これにより、X方向の各位置において出力動作を行う記録素子243を選択する簡易な方法により光沢むらを抑制しつつ相補的な吐出を行うことができる。
As described above, in the ink
なお、本発明は、上記実施形態及び各変形例に限られるものではなく、様々な変更が可能である。
例えば、上記実施形態及び各変形例では、重複範囲Rに記録素子243を有する一対の記録ヘッド242各々の重複範囲Rにおける記録素子243のX方向の位置が互いに一致する例を用いて説明したが、重複範囲Rにおける上記一対の記録ヘッド242の記録素子243のX方向の位置がずれていても良い。この場合は、一対の記録ヘッド242各々の記録素子243のうちX方向の位置が対応する記録素子243により相補的なインク吐出を行えば良い。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments and modifications, and various modifications can be made.
For example, in the above-described embodiment and each modification, the description has been given using an example in which the positions of the
また、上記実施形態及び各変形例では、CPU41により1ライン分の画像データにマスクパターンデータが適用され、逐次得られたマスク画像データに応じて記録ヘッド駆動部241から記録素子243に対して駆動波形の電圧信号を供給させる例を用いて説明したが、これに限定する趣旨ではない。例えば、制御部40において、画像データの一部にマスクパターンデータを適用する動作を画像データの全体に対して繰り返し実行して画像データの全体に対応するマスク画像データを生成して記憶部44に記憶させる態様であってもよい。また、外部装置2においてマスク画像データを生成して入出力インターフェース52を介して制御部40に供給する態様であってもよい。
In the above embodiment and each modification, the mask pattern data is applied to the image data for one line by the
また、上記実施形態及び各変形例では、重複範囲RのX方向の全範囲を接続範囲とし、当該接続範囲において各記録素子243により所定数の記録制御に亘って連続する出力動作が行われる例を用いて説明したが、これに限定する趣旨ではない。例えば、重複範囲Rのうち下流側記録ヘッド242Dの端部側の一部で下流側印画率を0として上流側記録ヘッド242Uの記録素子243のみにより出力動作を行わせ、重複範囲Rの残りの範囲を接続範囲としても良い。また、重複範囲Rのうち下流側記録ヘッド242Dの端部側とは反対側の一部で下流側印画率を1として下流側記録ヘッド242Dのみにより出力動作を行わせ、重複範囲Rの残りの範囲を接続範囲としても良い。また、重複範囲Rのうち下流側記録ヘッド242Dの端部側の一部で下流側印画率を0とし、端部側とは反対側の一部で下流側印画率を1とし、重複範囲Rの残りの範囲を接続範囲としても良い。
Further, in the above embodiment and each modification, the entire range in the X direction of the overlapping range R is set as a connection range, and an output operation is continuously performed over a predetermined number of recording controls by each
また、上記実施形態及び変形例では、重複範囲RにおいてX方向に各記録ヘッド242に係る動作率が単調増加又は単調減少する例を用いて説明したが、動作率は、重複範囲R内において一定としても良く、また単調増加及び単調減少以外の態様で変化するように設定されても良い。
In the embodiment and the modification described above, the example in which the operating rate related to each
また、上記実施形態及び各変形例では、温度によってゲル状又はゾル状に相変化するインクを用いる例を挙げて説明したが、これに限定する趣旨ではなく、記録媒体P上に着弾した後に記録媒体P上で凝固する種々のインクを用いることができる。 Further, in the above-described embodiment and each modified example, the example using the ink that changes in a gel state or a sol state depending on the temperature has been described. However, the present invention is not limited to this, and the recording is performed after landing on the recording medium P. Various inks that solidify on the medium P can be used.
また、上記実施形態及び各変形例では、定着部25から紫外線等の光を照射することでインクを硬化させて記録媒体P上に定着させる例を用いて説明したが、これに限定する趣旨ではない。例えば、インクとして熱硬化性を有するものを用い、定着部25からエネルギー線としての赤外線(熱線)を照射することでインクを加熱して硬化させ、記録媒体P上に定着させる態様であっても良い。
Further, in the above-described embodiment and each modified example, the example in which the ink is cured by being irradiated with light such as ultraviolet rays from the fixing
また、上記実施形態及び各変形例では、移動手段として搬送ドラム21を例に挙げて説明したが、これに限定する趣旨ではない。移動手段は、例えば、2本のローラーに支持されローラーの回転に応じて2本のローラーの周囲を周回することでローラーに対して移動するベルトを有し、当該ベルトの搬送面上に記録媒体Pを載置させるものであっても良い。
In the above-described embodiment and each modification, the
また、上記実施形態及び各変形例では、記録媒体PにおけるX方向の画像の記録範囲に亘って記録素子243が配列されたラインヘッドにより画像を記録するインクジェット記録装置1を例に挙げて説明したが、記録ヘッドを走査させながら画像の記録を行うインクジェット記録装置に本発明を適用しても良い。この場合は、記録ヘッドを走査させる機構により移動手段が構成される。
Further, in the above-described embodiment and each modification, the
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲とその均等の範囲を含む。 Although several embodiments of the present invention have been described, the scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof. .
1 インクジェット記録装置
2 外部装置
10 給紙部
11 給紙トレー
12 媒体供給部
20 画像記録部
21 搬送ドラム
22 受け渡しユニット
23 加熱部
24 ヘッドユニット
241 記録ヘッド駆動部
242 記録ヘッド
242D 下流側記録ヘッド
242U,242Ua,242Ub 上流側記録ヘッド
243 記録素子
243p 記録素子対
244 インク加熱部
25 定着部
26 デリバリー部
30 排紙部
31 排紙トレー
40 制御部
41 CPU
42 RAM
43 ROM
44 記憶部
51 搬送駆動部
52 入出力インターフェース
53 バス
Ia,Ib インク
P 記録媒体
R 重複範囲
DESCRIPTION OF
42 RAM
43 ROM
44
Claims (9)
記録媒体と前記複数の記録ヘッドとを相対移動させる移動手段と、
前記記録手段の前記複数の記録ヘッドに設けられた前記複数の記録素子の各々により、所定の一の移動方向に前記相対移動する記録媒体に対して画像データの画素値に応じてインクを吐出させ又はインクを吐出させない出力動作を行わせる記録制御を前記画像データの1ラインに対応して行う記録制御手段と、
を備え、
前記複数の記録素子は、前記複数の記録ヘッドにおいてそれぞれ前記一の移動方向と直交する幅方向に所定の間隔で設けられ、
前記複数の記録ヘッドの各々は、所定の端部近傍範囲で他の一の記録ヘッドと前記幅方向に重複し、且つ当該一の記録ヘッドと前記一の移動方向について異なる位置に配置され、
前記記録制御手段は、前記記録制御において、記録媒体の前記一の移動方向の同一の位置に対して、前記重複して配置された一対の記録ヘッドのうち前記一の移動方向について上流側の記録ヘッドの前記記録素子により前記出力動作を行わせた後、前記一対の記録ヘッドのうち下流側の記録ヘッドと前記上流側の記録ヘッドとの前記一の移動方向の距離に応じた時間差をおいて前記下流側の記録ヘッドの前記記録素子により前記出力動作を行わせ、
前記上流側の記録ヘッドの前記記録素子から吐出されて記録媒体上の前記一の移動方向についての一の位置に着弾したインクは、前記下流側の記録ヘッドの前記記録素子から前記記録媒体上の前記一の位置にインクが吐出されて着弾するまでに固体に相変化し、
前記記録制御手段は、
前記端部近傍範囲内の前記幅方向の各位置において、前記一対の記録ヘッドに各々属する記録素子の何れかに前記出力動作を行わせる前記記録制御を行い、
前記端部近傍範囲内において、前記幅方向の各位置で、記録媒体上の前記一の移動方向に異なる位置に対して前記一対の記録ヘッドの記録素子により相補的に前記出力動作を行わせる前記幅方向の設定範囲を定め、
前記設定範囲内では、前記画像データの複数ラインに対応して連続して行われる複数の前記記録制御において、前記幅方向の各位置でそれぞれ同一の前記記録素子により2以上の所定動作回数ずつ連続して前記出力動作を行わせる
ことを特徴とするインクジェット記録装置。 Recording means for ejecting ink that changes in phase from a liquid to a solid by being cooled on the recording medium from a plurality of recording elements each provided in a plurality of recording heads in a liquid state ;
Moving means for relatively moving a recording medium and the plurality of recording heads;
Each of the plurality of recording elements provided in the plurality of recording heads of the recording unit causes ink to be ejected to the recording medium that relatively moves in a predetermined movement direction according to the pixel value of image data. Or recording control means for performing recording control for performing an output operation without causing ink to be ejected corresponding to one line of the image data ;
With
The plurality of recording elements are provided at predetermined intervals in the width direction orthogonal to the one moving direction in each of the plurality of recording heads,
Each of the plurality of recording heads overlaps with the other recording head in the width direction in a range near a predetermined end, and is disposed at a different position with respect to the one recording head and the one movement direction,
In the recording control, the recording control unit is configured to perform upstream recording in the one movement direction of the pair of overlapping recording heads with respect to the same position in the one movement direction of the recording medium. After performing the output operation by the recording element of the head, a time difference corresponding to the distance in the one moving direction between the downstream recording head and the upstream recording head of the pair of recording heads is provided. Causing the recording element of the downstream recording head to perform the output operation;
The ink ejected from the recording element of the upstream recording head and landed at one position in the one moving direction on the recording medium is transferred from the recording element of the downstream recording head to the recording medium. Phase change to solid before ink is ejected and landed at the one position,
The recording control means includes
In each position in the width direction in the end portion vicinity range, it performs the recording control to either of the respective belonging recording elements in the recording head prior Symbol a pair perform the output operation,
Prior Kitan unit neighborhood range, at each position in the width direction, more complementarily the output operation to the recording element of the pair of recording heads for different positions on the one movement direction of the recording medium Determine the setting range in the width direction to be performed,
In the above setting range, the continuous in a plurality of the recording control performed continuously in response to a plurality of lines of the image data, by a predetermined number of operations of two or more of the same of the recording elements, respectively at each position in the width direction And performing the output operation.
前記記録手段の前記複数の記録ヘッドに設けられた前記複数の記録素子の各々により、所定の一の移動方向に前記相対移動する記録媒体に対して画像データの画素値に応じてインクを吐出させ又はインクを吐出させない出力動作を行わせる記録制御を前記画像データの1ラインに対応して行う記録ステップを含み、
前記インクジェット記録装置の前記複数の記録素子は、前記複数の記録ヘッドにおいてそれぞれ前記一の移動方向と直交する幅方向に所定の間隔で設けられ、
前記インクジェット記録装置の前記複数の記録ヘッドの各々は、所定の端部近傍範囲で他の一の記録ヘッドと前記幅方向に重複し、且つ当該一の記録ヘッドと前記一の移動方向について異なる位置に配置され、
前記記録ステップでは、前記記録制御において、記録媒体の前記一の移動方向の同一の位置に対して、前記重複して配置された一対の記録ヘッドのうち前記一の移動方向について上流側の記録ヘッドの前記記録素子により前記出力動作を行わせた後、前記一対の記録ヘッドのうち下流側の記録ヘッドと前記上流側の記録ヘッドとの前記一の移動方向の距離に応じた時間差をおいて前記下流側の記録ヘッドの前記記録素子により前記出力動作を行わせ、
前記上流側の記録ヘッドの前記記録素子から吐出されて記録媒体上の前記一の移動方向についての一の位置に着弾したインクは、前記下流側の記録ヘッドの前記記録素子から前記記録媒体上の前記一の位置にインクが吐出されて着弾するまでに固体に相変化し、
前記記録ステップでは、
前記端部近傍範囲内の前記幅方向の各位置において、前記一対の記録ヘッドに各々属する記録素子の何れかに前記出力動作を行わせる前記記録制御を行い、
前記端部近傍範囲内において、前記幅方向の各位置で、記録媒体上の前記一の移動方向に異なる位置に対して前記一対の記録ヘッドの記録素子により相補的に前記出力動作を行わせる前記幅方向の設定範囲を定め、
前記設定範囲内では、前記画像データの複数ラインに対応して連続して行われる複数の前記記録制御において、前記幅方向の各位置でそれぞれ同一の前記記録素子により2以上の所定動作回数ずつ連続して前記出力動作を行わせる
ことを特徴とするインクジェット記録方法。 Recording means for ejecting ink that changes in phase from a liquid to a solid by being cooled on the recording medium from a plurality of recording elements respectively provided on a plurality of recording heads, and the recording medium And a moving means for relatively moving the plurality of recording heads, and an ink jet recording method using an ink jet recording apparatus,
Each of the plurality of recording elements provided in the plurality of recording heads of the recording unit causes ink to be ejected to the recording medium that relatively moves in a predetermined movement direction according to the pixel value of image data. Or a recording step of performing recording control for performing an output operation without ejecting ink corresponding to one line of the image data ,
The plurality of recording elements of the inkjet recording apparatus are provided at predetermined intervals in the width direction orthogonal to the one movement direction in the plurality of recording heads, respectively.
Each of the plurality of recording heads of the ink jet recording apparatus overlaps with the other recording head in the width direction in a range near a predetermined end, and is different from the one recording head with respect to the one moving direction. Placed in
In the recording step, in the recording control, the upstream recording head in the one moving direction of the pair of overlapping recording heads with respect to the same position in the one moving direction of the recording medium. After performing the output operation by the recording element, the time difference corresponding to the distance in the one moving direction between the downstream recording head and the upstream recording head of the pair of recording heads is provided. Causing the recording element of the downstream recording head to perform the output operation;
The ink ejected from the recording element of the upstream recording head and landed at one position in the one moving direction on the recording medium is transferred from the recording element of the downstream recording head to the recording medium. Phase change to solid before ink is ejected and landed at the one position,
In the recording step,
In each position in the width direction in the end portion vicinity range, it performs the recording control to either of the respective belonging recording elements in the recording head prior Symbol a pair perform the output operation,
Prior Kitan portion near range, at each position in the width direction, more complementarily the output operation to the recording element of the pair of recording heads for different positions on the one movement direction of the recording medium Determine the setting range in the width direction to be performed,
In the above setting range, the continuous in a plurality of the recording control performed continuously in response to a plurality of lines of the image data, by a predetermined number of operations of two or more of the same of the recording elements, respectively at each position in the width direction And performing the output operation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015183811A JP6569418B2 (en) | 2015-09-17 | 2015-09-17 | Inkjet recording apparatus and inkjet recording method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015183811A JP6569418B2 (en) | 2015-09-17 | 2015-09-17 | Inkjet recording apparatus and inkjet recording method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017056654A JP2017056654A (en) | 2017-03-23 |
JP6569418B2 true JP6569418B2 (en) | 2019-09-04 |
Family
ID=58389064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015183811A Active JP6569418B2 (en) | 2015-09-17 | 2015-09-17 | Inkjet recording apparatus and inkjet recording method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6569418B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6977329B2 (en) * | 2017-06-22 | 2021-12-08 | コニカミノルタ株式会社 | Inkjet recording device and image recording method |
JP7020211B2 (en) * | 2018-03-19 | 2022-02-16 | コニカミノルタ株式会社 | Data output setting adjustment method, image data processing device and image forming device |
JP7265130B2 (en) * | 2018-03-30 | 2023-04-26 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Inkjet recording device |
JP7234611B2 (en) | 2018-11-30 | 2023-03-08 | 株式会社リコー | Liquid ejection device, ejection adjustment method, and ejection adjustment program |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996023662A1 (en) * | 1995-01-31 | 1996-08-08 | Summagraphics Corporation | Non-linear edge stitching apparatus and method |
JP2003165263A (en) * | 2001-12-03 | 2003-06-10 | Olympus Optical Co Ltd | Image recorder |
JP2007144847A (en) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Konica Minolta Holdings Inc | Inkjet printer |
JP2009090610A (en) * | 2007-10-12 | 2009-04-30 | Roland Dg Corp | Image forming apparatus |
US8333452B2 (en) * | 2009-01-16 | 2012-12-18 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, image forming method and computer-readable storage medium |
JP5660269B2 (en) * | 2009-06-16 | 2015-01-28 | 株式会社リコー | Image forming apparatus and image forming program |
JP5958365B2 (en) * | 2013-01-28 | 2016-07-27 | コニカミノルタ株式会社 | Inkjet recording device |
JP6064745B2 (en) * | 2013-03-29 | 2017-01-25 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid ejection apparatus and liquid ejection method |
-
2015
- 2015-09-17 JP JP2015183811A patent/JP6569418B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017056654A (en) | 2017-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6791122B2 (en) | Inkjet recording device and inkjet recording method | |
JP2010083007A (en) | Apparatus, method and program for processing image, and image recording apparatus | |
JP6569418B2 (en) | Inkjet recording apparatus and inkjet recording method | |
JP6012667B2 (en) | Image recording device | |
JP6278704B2 (en) | Manufacturing method of printed matter | |
JP2005324460A (en) | Image forming method and device | |
JP2007237398A (en) | System and method for recording image | |
JP6669175B2 (en) | INK JET RECORDING APPARATUS AND INK DISCHARGE ADJUSTING METHOD OF INK JET RECORDING APPARATUS | |
JP5190998B2 (en) | Ink jet recording apparatus and non-ejection detection performance inspection method | |
WO2017047446A1 (en) | Inkjet recording device and inkjet recording method | |
JP2006306076A (en) | Liquid ejection apparatus and image formation apparatus | |
US20170015097A1 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP5901418B2 (en) | Image recording apparatus and image recording method | |
JP2007176078A (en) | Apparatus and method for forming image | |
WO2018168192A1 (en) | Inkjet recording device and inkjet recording method | |
JP3807506B2 (en) | Droplet ejection apparatus and image forming apparatus | |
JP2007044967A (en) | Droplet ejector and image forming apparatus | |
JP2013144415A (en) | Liquid discharge device and liquid discharge method | |
JP4931750B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP5560679B2 (en) | Fluid ejecting apparatus and fluid ejecting method | |
JP4678588B2 (en) | Liquid discharge head, liquid discharge apparatus, and image forming apparatus | |
JP2020019163A (en) | Printing device and printing method | |
JP2005279968A (en) | Liquid drop ejection head and image forming apparatus | |
JP2008302624A (en) | Method for manufacturing liquid ejection device, method for adjusting liquid ejection device, liquid ejection device, and liquid ejection method for liquid ejection device | |
JP2007223231A (en) | Liquid discharge head and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190319 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6569418 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |