JP6568725B2 - Fire detector - Google Patents
Fire detector Download PDFInfo
- Publication number
- JP6568725B2 JP6568725B2 JP2015118058A JP2015118058A JP6568725B2 JP 6568725 B2 JP6568725 B2 JP 6568725B2 JP 2015118058 A JP2015118058 A JP 2015118058A JP 2015118058 A JP2015118058 A JP 2015118058A JP 6568725 B2 JP6568725 B2 JP 6568725B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- smoke
- gas sensor
- fire detector
- gas
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fire Alarms (AREA)
- Fire-Detection Mechanisms (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
Description
本発明は、火災の発生を知らせる火災感知器に関し、特に煙と、例えばCOガスのような有毒ガスの両方の検知をすることができる火災感知器に関する。
なお、本明細書の部材の説明において、「上」、「下」等の方向を示す場合、火災感知器を天井に取り付けた状態を基準として表現している。
The present invention relates to a fire sensor that notifies the occurrence of a fire, and more particularly to a fire sensor that can detect both smoke and toxic gases such as CO gas.
In the description of the members in the present specification, when the directions such as “up” and “down” are indicated, the state in which the fire detector is attached to the ceiling is expressed as a reference.
煙と有毒ガスの両方を検知できる火災感知器として、例えば特許文献1に開示されたものがある。
特許文献1に開示された火災感知器は、煙濃度、煙濃度傾き、経過時間、CO濃度傾きの組合せにより、設置環境(監視対象空間内)による誤報を低減したうえで、早期に火災・非火災の判別を行って火災状態を検出できるものである。
しかし、特許文献1では、COセンサと煙検知部との配置やレイアウトについては何らの開示もない。
As a fire detector capable of detecting both smoke and toxic gas, for example, there is one disclosed in Patent Document 1.
The fire detector disclosed in Patent Document 1 is a combination of smoke density, smoke density gradient, elapsed time, and CO concentration gradient, which reduces false alarms due to the installation environment (in the monitored space) and quickly A fire condition can be detected by detecting a fire.
However, Patent Document 1 does not disclose anything about the arrangement and layout of the CO sensor and the smoke detection unit.
また、煙と有毒ガスの両方を検知できる火災感知器であって、煙検知部とガスセンサとの配置に着目したものとしては、特許文献2に開示された警報器がある。
特許文献2の警報器は、「有毒ガスと煙の両方を検知できる機能を有する火災感知器の他の例として、特許文献2に開示された警報器がある。特許文献2の警報器は、ガスセンサと煙検知部との配置に関するものであり、具体的には以下のようなものである。
「被検知ガスの流入を許容すると共に、外周部からの煙の流入を許容するケースと、前記ケースの内部に流入した前記被検知ガスを検知可能なガスセンサと、発光部及び受光部を有し、前記ケースの内部に流入した煙を感知する光電式の煙センサと、電池を収容する電池収容部と、を備え、
前記ガスセンサと前記煙センサと前記電池収容部とは、
前記煙センサに対して前記ガスセンサが、前記煙センサの中心を基準として、前記発光部の背後側及び前記受光部の背後側の何れか一方側に位置する状態、かつ、前記煙センサに対して前記電池収容部が、前記煙センサの中心を基準として、前記発光部の背後側及び前記受光部の背後側の何れか他方側に位置する状態で、
前記ケースの厚み方向における夫々の占有範囲の少なくとも一部が互いに重複するように、前記ケースの内部に配設されている。」ものである(特許文献2の請求項1参照)。
Moreover, there is an alarm device disclosed in Patent Document 2 as a fire detector that can detect both smoke and toxic gas and that focuses on the arrangement of the smoke detector and the gas sensor.
The alarm device disclosed in Patent Document 2 is “An alarm device disclosed in Patent Document 2 is another example of a fire detector having a function capable of detecting both toxic gas and smoke. This relates to the arrangement of the gas sensor and the smoke detector, and specifically, is as follows.
“A case that allows the inflow of the gas to be detected and allows the inflow of smoke from the outer periphery, a gas sensor that can detect the gas to be detected that has flowed into the case, a light emitting unit, and a light receiving unit. A photoelectric smoke sensor that senses smoke that has flowed into the case, and a battery housing portion that houses a battery,
The gas sensor, the smoke sensor, and the battery housing portion are
The gas sensor with respect to the smoke sensor is located on the back side of the light emitting unit and the back side of the light receiving unit with respect to the center of the smoke sensor, and with respect to the smoke sensor In a state where the battery housing part is located on the other side of the light emitting part and the light receiving part on the other side with respect to the center of the smoke sensor,
It arrange | positions inside the said case so that at least one part of each occupation range in the thickness direction of the said case may mutually overlap. (See claim 1 of Patent Document 2).
特許文献2の警報器においては、上述のように「煙センサに対してガスセンサが、前記煙センサの中心を基準として、発光部の背後側及び受光部の背後側の何れか一方側に位置する状態」となっており、煙センサとガスセンサとは、ケース内において平面視で隣接するように配置されている。
このため、警報器のケース内に煙センサとガスセンサのそれぞれが同一平面において専有する面積が必要となり、装置全体として大型化するという問題がある。
また、煙センサに隣接してガスセンサが配置されているので、ガスセンサが配置された位置から煙センサへの煙の流入が阻害され、煙流入特性に偏りが生じているため、煙の発生位置に起因する煙検知の感度差が生ずるという問題がある。
In the alarm device of Patent Document 2, as described above, “the gas sensor is located on either the back side of the light emitting unit or the back side of the light receiving unit with respect to the center of the smoke sensor as a reference. The smoke sensor and the gas sensor are arranged so as to be adjacent to each other in plan view in the case.
For this reason, the area which the smoke sensor and the gas sensor occupy in the same plane is required in the case of the alarm device, and there is a problem that the entire apparatus becomes large.
In addition, since the gas sensor is arranged adjacent to the smoke sensor, the flow of smoke into the smoke sensor from the position where the gas sensor is arranged is obstructed, and the smoke inflow characteristics are biased. There is a problem that a difference in sensitivity of smoke detection is caused.
さらに、特許文献2のものは、煙センサとガスセンサが隣接して配置されており、ガスセンサにおけるガス検知部が検煙空間の外側に配置されている。そのため、特許文献1のように、ガス検知と煙検知の両方の検知情報に基づいて火災検知を誤検知なく早期に行うような検知方法の場合には、煙検知の対象となる煙とガス検知の対象となるガスが異なる空間で検知されるため、必ずしも正確な検知ができないという問題がある。 Furthermore, in the thing of patent document 2, the smoke sensor and the gas sensor are arrange | positioned adjacently, and the gas detection part in a gas sensor is arrange | positioned on the outer side of smoke detection space. Therefore, as in Patent Document 1, in the case of a detection method in which fire detection is performed early without false detection based on both gas detection and smoke detection information, smoke and gas detection targets. Since the target gas is detected in different spaces, there is a problem that accurate detection is not always possible.
本発明はかかる課題を解決するためになされたものであり、煙とCOガスのような有毒ガスの検知の両方が検知できる火災感知器であって、装置全体をコンパクトにすることができる火災感知器を提供することを目的としている。
また、ガス検知と煙検知に基づき正確、早期に火災判断を行うことができる火災感知器を提供することを目的としている。
The present invention has been made to solve such a problem, and is a fire detector capable of detecting both smoke and toxic gas such as CO gas, and can make the entire apparatus compact. The purpose is to provide a vessel.
It is another object of the present invention to provide a fire detector capable of making a fire judgment accurately and quickly based on gas detection and smoke detection.
(1)本発明に係る火災感知器は、外部からの煙が流入すると共に外部からの光を遮断して検煙空間の全部又は一部を形成する煙流入部と、前記検煙空間に向けて光を発する発光器と前記検煙空間内の煙粒子による前記発光器からの光の散乱光を受光する受光器とを有する光学台と、ガスの検知をするガスセンサとを備えた火災感知器であって、該火災感知器を天井に設置した状態で、前記煙流入部の上方にガスセンサを配置し、かつ該ガスセンサの検知部を前記検煙空間内のガスを検知可能に取り付けたことを特徴とするものである。 (1) The fire detector according to the present invention has a smoke inflow portion that forms all or part of the smoke detection space by blocking the light from the outside while smoke from the outside flows into the smoke detection space. A fire detector comprising: an optical bench having a light emitter that emits light; a light receiver that receives light scattered from the light emitter by smoke particles in the smoke detection space; and a gas sensor that detects gas The gas sensor is disposed above the smoke inflow portion with the fire detector installed on the ceiling, and the detection portion of the gas sensor is attached to detect the gas in the smoke detection space. It is a feature.
(2)また、上記(1)に記載のものにおいて、前記煙流入部の設けられた位置よりも上方に検煙空間の一部を形成する光学台を有し、該光学台の内部に前記ガスセンサの検知部を配置すると共に前記煙流入部を中心点に対して点対称構造としたことを特徴とするものである。 (2) Further, in the above (1), an optical bench that forms a part of the smoke detection space above a position where the smoke inflow portion is provided, and the optical bench includes the optical bench. A gas sensor detection unit is arranged, and the smoke inflow unit has a point-symmetric structure with respect to a central point.
(3)また、上記(1)に記載のものにおいて、前記煙流入部の設けられた位置よりも上方に検煙空間の一部を形成する光学台を有し、該光学台の内部に前記ガスセンサの検知部を配置すると共に、前記ガスセンサを、その高さ方向の位置が前記煙流入部と前記光学台とに跨るようにして検煙空間内に挿入したことを特徴とするものである。 (3) Further, in the above-described (1), an optical bench that forms a part of a smoke detection space above a position where the smoke inflow portion is provided, and the optical bench includes the optical bench. A gas sensor detection unit is disposed, and the gas sensor is inserted into the smoke detection space such that a position in the height direction of the gas sensor straddles the smoke inflow unit and the optical bench.
(4)また、上記(1)に記載のものにおいて、前記検煙空間の外側にガスセンサを配置し、前記検煙空間を形成する天井壁に設けた開口に前記ガスセンサの検知部を臨ませて配置したことを特徴とするものである。 (4) Further, in the above (1), a gas sensor is arranged outside the smoke detection space, and the detection part of the gas sensor faces an opening provided in a ceiling wall forming the smoke detection space. It is characterized by the arrangement.
本発明においては、火災感知器を天井に設置した状態で、煙流入部の上方にガスセンサを配置し、かつ該ガスセンサの検知部を検煙空間内のガスを検知可能に取り付けたことにより、煙流入部とガスセンサが上下で重なるように配置され、平面的な専有面積が小さくなっているので、装置全体をコンパクトにすることができる。
また、ガスセンサが検煙空間内のガスを検知可能に取り付けられているので、煙検知の対象となる煙とガス検知の対象となるガスが同じ空間内のものとなり、煙検知とガス検知の組み合わせにより火災判断を行う場合、火災検知を正確、早期に行うことができる。
In the present invention, with the fire detector installed on the ceiling, a gas sensor is disposed above the smoke inflow portion, and the detection portion of the gas sensor is attached so as to detect the gas in the smoke detection space. Since the inflow portion and the gas sensor are arranged so as to overlap each other and the planar exclusive area is small, the entire apparatus can be made compact.
In addition, because the gas sensor is installed so that the gas in the smoke detection space can be detected, the smoke that is the target of smoke detection and the gas that is the target of gas detection are in the same space, and the combination of smoke detection and gas detection When making a fire judgment, the fire detection can be performed accurately and early.
[実施の形態1]
本実施の形態に係る火災感知器1を図1〜図4に基づいて説明する。なお、図1、図4においては、天井に取り付ける状態と天地を逆にして図示している。
本実施の形態に係る火災感知器1は、検煙空間3の一部を形成する煙流入部5と、煙流入部5の上方に設けられて検煙空間3の一部を形成する光学台7と、ガス検知をするガスセンサ9を備えている。
以下、各構成を詳細に説明する。
[Embodiment 1]
A fire detector 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. In FIGS. 1 and 4, the state of being attached to the ceiling and the top and bottom are reversed.
The fire detector 1 according to the present embodiment includes a
Hereinafter, each configuration will be described in detail.
<煙流入部>
煙流入部5は、検煙空間3の一部を形成し、検煙空間3に外部から煙が流入すると共に外部からの光を遮断している。
本実施の形態の煙流入部5は、図2に示すように、ドーナツ状の板体11の下に、複数のラビリンス板13が円筒状に配置されており、ラビリンス板13で形成される煙流入部は中心点に対して点対称になっている。
したがって、煙の流入路が全周に亘って均等になっており、煙流入特性に偏りがない。
また、煙流入部5の下端面には、蓋体15が設けられており、蓋体15の上面には、図3に示すような煙ガイド17が設けられている。
<Smoke inflow section>
The
As shown in FIG. 2, the
Therefore, the smoke inflow path is uniform over the entire circumference, and there is no bias in the smoke inflow characteristics.
Further, a
<光学台>
光学台7は煙流入部5の上方に設けられており、煙流入部5と協働して検煙空間3の一部を形成している。
光学台7は、有底の円筒枠体からなり、光学台7の内部は、内周壁に鋸歯状の光トラップ19が形成された暗箱となっている。
図4に示すように、光学台7の内部空間と煙流入部5の内側の空間とは連通しており、この連通した一つの空間が検煙空間3となっている。
<Optical stand>
The
The
As shown in FIG. 4, the internal space of the
<発光器、受光器、遮光柱>
発光器21、受光器23及び遮光柱25は光学台7に設けられており、これら光学台7に設けられた各部材は煙流入部5側に延出していない。
<Light emitter, light receiver, shading column>
The
<ガスセンサ>
本実施の形態のガスセンサ9は、一酸化炭素を検出するCOセンサである。ガスセンサ9は円柱状をしており、その先端に検知部27が設けられている。
ガスセンサ9は、検知部27を光学台7の内部に向けて、かつ光学台7の周壁に挿入するようにして取り付けられており、検知部27が光学台7の内部(暗箱内)に配置されている。つまり、ガスセンサ9の検知部27は検煙空間3内に配置されている。
<Gas sensor>
The
The
<その他の構成>
光学台7の上面にはプリント基板29が設けられ、図示しない電装品が搭載されている。また、図1に示す要部の他に図示しないケーシングや、虫よけの防虫網等の部品によって火災感知器1が構成されている。
<Other configurations>
A printed
<全体配置>
図1〜図4から理解されるように、煙流入部5の下端面に蓋体15が設置され、煙流入部5の上方に光学台7が設置され、光学台7に側方から挿入するようにガスセンサ9が配置されている。このため、煙流入部5とガスセンサ9(ガスセンサ9の一部)は上下で重なる配置になっている。
<Overall layout>
As understood from FIGS. 1 to 4, the
上記のように構成された火災感知器1は、天井面に設置され、火災時に発生した煙が天井面を伝わって煙流入部5を介して検煙空間3に流入する。検煙空間3に煙が流入すると、発光器21による光が煙の散乱によって受光器23に入射することで、煙を検知する。
他方、火災時に発生した一酸化炭素が、検煙空間3に流入し、検煙空間3内にあるガスセンサ9の検知部27で検知される。
The fire detector 1 configured as described above is installed on the ceiling surface, and smoke generated at the time of the fire flows along the ceiling surface and flows into the
On the other hand, carbon monoxide generated during the fire flows into the
なお、本発明の火災感知器1では、火災を感知する具体的な方法は特に限定されず、例えば特許文献1に開示されているように、煙の検知と一酸化炭素の検知の両方の組合せにより火災を感知するように構成することができる。
また、特許文献2に開示されたように、煙の検知とガスの検知をそれぞれ独立に検知して警報するようにしてもよい。
In the fire detector 1 of the present invention, a specific method for detecting a fire is not particularly limited. For example, as disclosed in Patent Document 1, a combination of both detection of smoke and detection of carbon monoxide. Can be configured to sense fire.
Further, as disclosed in Patent Document 2, smoke detection and gas detection may be independently detected and alarmed.
上記のように構成された本実施の形態の火災感知器1は、以下に示すような種々の効果を奏することができる。
(a)煙流入部5とガスセンサ9が上下で重なるように配置されており、平面的な専有面積が小さくなっている。それ故に装置全体をコンパクトにすることができる。
(b)また、ガスセンサ9の検知部27が検煙空間3内に配置されているので、煙検知の対象となる煙とガス検知の対象となるガスが同じ空間内のものとなり、誤検知が少なく火災検知を正確に行うことができる。
(c)さらに、本実施の形態では、発光器21、受光器23及びガスセンサ9を光学台7に煙流入部5側に延出しないように配置することで、煙流入部5を点対称構造にすることができ、煙流入特性に偏りがないという効果も得られている。
The fire detector 1 of the present embodiment configured as described above can exhibit various effects as described below.
(A) The
(B) Moreover, since the
(C) Further, in the present embodiment, the
[実施の形態2]
実施の形態2の火災感知器を図5〜図9に基づいて説明する。なお、図5〜図9において、実施の形態1と同等の部分には同じ符号を付してある。
以下、本実施の形態2の火災感知器30を、実施の形態1の火災感知器1との差異を中心に説明する。
[Embodiment 2]
The fire detector according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 5-9, the same code | symbol is attached | subjected to the part equivalent to Embodiment 1. FIG.
Hereinafter, the
実施の形態1においては、煙流入部5を点対称構造にするために、光学台7に設置する部材を煙流入部5側に延出させることなく、かつガスセンサ9を光学台7側に挿入する構造にしている。
これに対して、本実施の形態の火災感知器30は、図5に示すように、ガスセンサ9が煙流入部5の上方ではあるが、煙流入部5の高さ方向の中程の位置と光学台7の側壁に跨るようにして検煙空間3に挿入されている。
そのため、ガスセンサ9が配置される部分のラビリンス板13を図7に示すように、蓋体15側に設け、ガスセンサ9を設置した後で、蓋体15を設置することで、煙流入部5が完成する構造になっている。
In the first embodiment, in order to make the
On the other hand, as shown in FIG. 5, in the
Therefore, as shown in FIG. 7, the
本実施の形態では、実施の形態1で述べた(a)、(b)の効果に加えて、高さ方向の厚みを小さくすることができ、火災感知器1の薄型化が可能となるという効果が得られている。 In this embodiment, in addition to the effects (a) and (b) described in the first embodiment, the thickness in the height direction can be reduced, and the fire detector 1 can be made thinner. The effect is obtained.
[実施の形態3]
実施の形態3に係る火災感知器を図10〜図13に基づいて説明する。なお、図10〜図13において、実施の形態1と同等の部分には同じ符号を付してある。
本実施の形態に係る火災感知器31は、実施の形態1と同様に、検煙空間3の一部を形成する煙流入部5と、煙流入部5の上方に設けられて検煙空間3の一部を形成する光学台7と、ガス検知をするガスセンサ9を備えている。
以下、各構成を詳細に説明する。
[Embodiment 3]
A fire detector according to
Similarly to the first embodiment, the
Hereinafter, each configuration will be described in detail.
<煙流入部>
煙流入部5は、外部から煙が流入すると共に外部からの光を遮断するものである点は実施の形態1と同様であるが、本実施の形態の煙流入部5は、光学台7にラビリンス板13を立設して形成されている点が実施の形態1とは異なっている。そのため、本実施の形態3では、検煙空間3のほぼ全部が煙流入部5の内部空間によって構成されている。
<Smoke inflow section>
The
煙流入部5の下部側には蓋体15が設けられている。蓋体15には、発光器21、受光器23を覆うカバー体32が設けられている。
A
<光学台>
本実施の形態の光学台7は、高さの低い周壁に天井板7aを有する円筒体からなり、発光器21や受光器23及び遮光柱25が設置されている。図13に示されるように、発光器21、受光器23及び遮光柱25はラビリンス板13と高さ方向でその一部が重なるような配置になっている。
光学台7の天井板7aには、貫通孔33が設けられている。
<Optical stand>
The
A through
煙流入部5が上記のように構成されることで、煙流入部5及び蓋体15で囲まれた空間が検煙空間3のほぼ全てとなっている。
光学台7の天井板7aは、本発明における検煙空間3を形成する天井壁に相当する。
By configuring the
The
<ガスセンサ>
本実施の形態のガスセンサ9は、実施の形態1、2と同様に一酸化炭素を検出するCOセンサである。ガスセンサ9は、図12に示すように、矩形状をしており、検知部27が下面に設けられている。
ガスセンサ9は、光学台7の上面側に貫通孔33を塞ぐように配置され(図12参照)、検知部27を貫通孔33に臨ませている。
<Gas sensor>
The
The
上記のように、ガスセンサ9が、検煙空間3の外側に設けられている点も、実施の形態1、2と異なっている。
しかし、検煙空間3に流入したガスが、貫通孔33を介してガスセンサ9の検知部27で検知されるので、検煙空間3内のガスがガスセンサ9で検知される点において、実施の形態1,2と同様である。
As described above, the point that the
However, since the gas flowing into the
上記のように構成された本実施の形態の火災感知器31は、実施の形態1において述べた(a)、(b)の効果に加えて、以下のような効果を奏することができる。
ガスセンサ9を検煙空間3の上方であって、検煙空間3の外に設けているので、検煙空間3を形成する部材において、ガスセンサ9の配置を考慮する必要がないので、構造が極めてシンプルになる。
また、矩形状のガスセンサ9を光学台7の上面側に配置するので、貫通穴33を塞ぐことで、煙感知のみを行う火災感知器に使用できるため、貫通穴33の貫通、非貫通を選択可能な構造(例えば貫通穴33を閉鎖するためのシールを用意する等)とすることで、本願の煙およびガスを検知する火災感知器と煙のみを検知する火災感知器とで光学台7を共有することができ、そうすることで、光学台7をコストダウンすることができる。
In addition to the effects (a) and (b) described in the first embodiment, the
Since the
In addition, since the
なお、本実施の形態では、一酸化炭素を検出するガスセンサを用いているが、これに限定せず、これ以外のガスを検出するガスセンサを用いてもよい。この場合、有害ガスを検出するガスセンサであれば、煙を検出することによる火災感知器と有害ガスを検出するガス検知器を一体とした火災感知器が得られるし、火災由来のガスを検出するガスセンサであれば、煙の検出とガスの検出の両方の組み合わせにより火災をより正確、早期に判断することができる火災感知器を得ることができる。この場合、火災由来のガスは有害ガスに限定せず、例えば水蒸気のように無害なものでもよい。 In this embodiment, a gas sensor that detects carbon monoxide is used. However, the present invention is not limited to this, and a gas sensor that detects other gases may be used. In this case, if it is a gas sensor that detects harmful gases, a fire detector that integrates a fire detector by detecting smoke and a gas detector that detects harmful gases can be obtained, and gas derived from fire can be detected. If it is a gas sensor, the fire detector which can judge a fire more correctly and early by the combination of both detection of smoke and detection of gas can be obtained. In this case, the fire-derived gas is not limited to harmful gas, and may be harmless, for example, water vapor.
また、ガスセンサの形状も本実施の形態に限定せず、煙流入部の上方に配置でき、かつ、ガスセンサの検知部を検煙空間内のガスを検知可能に取り付けられればよい。 Further, the shape of the gas sensor is not limited to the present embodiment, and the gas sensor may be disposed above the smoke inflow portion, and the detection portion of the gas sensor may be attached so as to detect the gas in the smoke detection space.
1 火災感知器(実施の形態1)
3 検煙空間
5 煙流入部
7 光学台
7a 天井板(実施の形態3)
9 ガスセンサ
11 板体
13 ラビリンス板
15 蓋体
17 煙ガイド
19 光トラップ
21 発光器
23 受光器
25 遮光柱
27 検知部
29 プリント基板
30 火災感知器(実施の形態2)
31 火災感知器(実施の形態3)
32 カバー体
33 貫通孔
1 Fire detector (Embodiment 1)
3
DESCRIPTION OF
31 Fire detector (Embodiment 3)
32
Claims (1)
該火災感知器を天井に設置した状態で、前記煙流入部の上方で、前記検煙空間の外側にガスセンサを配置し、かつ前記検煙空間を形成する天井壁に設けた開口に前記ガスセンサの検知部を臨ませて配置したことを特徴とする火災感知器。 A smoke inflow portion that forms smoke smoke from the outside and blocks light from outside and forms a whole or part of the smoke detection space, a light emitter that emits light toward the smoke detection space, and the smoke detection space A fire detector comprising: an optical bench having a light receiver that receives light scattered from the light emitter by the smoke particles; and a gas sensor for detecting gas,
With the fire detector installed on the ceiling, a gas sensor is disposed on the outside of the smoke detection space above the smoke inflow portion, and an opening provided in the ceiling wall forming the smoke detection space is disposed in the gas sensor. A fire detector characterized by being placed facing the detector.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015118058A JP6568725B2 (en) | 2015-06-11 | 2015-06-11 | Fire detector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015118058A JP6568725B2 (en) | 2015-06-11 | 2015-06-11 | Fire detector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017004284A JP2017004284A (en) | 2017-01-05 |
JP6568725B2 true JP6568725B2 (en) | 2019-08-28 |
Family
ID=57751831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015118058A Active JP6568725B2 (en) | 2015-06-11 | 2015-06-11 | Fire detector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6568725B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102448715B1 (en) * | 2017-12-22 | 2022-09-29 | 주식회사 히타치엘지 데이터 스토리지 코리아 | Combination of dust sensor and gas sensor |
KR101963111B1 (en) * | 2018-01-23 | 2019-07-31 | 황 금 | Photoelectric Fire Detector with Non-fire Alarm Generation Prevention Part |
JP7108917B2 (en) * | 2018-03-22 | 2022-07-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Smoke detectors |
CN113313902A (en) * | 2021-04-06 | 2021-08-27 | 中国船舶重工集团公司第七0三研究所 | Five-parameter data fusion type fire detector structure |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS609917Y2 (en) * | 1979-03-19 | 1985-04-05 | ニッタン株式会社 | Combined smoke detector |
JPS5773793U (en) * | 1980-10-24 | 1982-05-07 | ||
JPH11312286A (en) * | 1998-04-30 | 1999-11-09 | Matsushita Electric Works Ltd | Composite sensor |
JP3938750B2 (en) * | 2003-01-27 | 2007-06-27 | ホーチキ株式会社 | smoke detector |
JP2009229414A (en) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Osaka Gas Co Ltd | Detector |
JP5853143B2 (en) * | 2011-03-11 | 2016-02-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Fire detector |
-
2015
- 2015-06-11 JP JP2015118058A patent/JP6568725B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017004284A (en) | 2017-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI442346B (en) | Photoelectric smoke detector | |
JP6568725B2 (en) | Fire detector | |
JP5853143B2 (en) | Fire detector | |
JP2011215705A (en) | Insect screen and photoelectric smoke sensor | |
JP5562097B2 (en) | Photoelectric smoke detector | |
TWI788369B (en) | Alarm device | |
CN113168753A (en) | Fire or smoke alarm | |
JP5637718B2 (en) | Photoelectric smoke detector | |
JP5721551B2 (en) | Photoelectric smoke detector | |
JP5075671B2 (en) | Smoke detector | |
JP5637717B2 (en) | Photoelectric smoke detector | |
JP2010262329A (en) | Alarm | |
JP5721550B2 (en) | Photoelectric smoke detector | |
JP2010086378A (en) | Photoelectric smoke detector | |
JP2011102710A (en) | Light scattering particle detector and fire alarm | |
JP5512165B2 (en) | Alarm | |
RU85716U1 (en) | SMOKE CAMERA FOR OPTICAL-ELECTRONIC FIRE SMOKE DETECTOR | |
JP7227716B2 (en) | fire detection device | |
KR100862117B1 (en) | Smoke detector | |
JP2018088201A (en) | Fire sensor | |
JP2019053378A (en) | Smoke detection device | |
JP2010238095A (en) | Photoelectric smoke sensor | |
JP2010039937A (en) | Smoke sensor | |
JP5153709B2 (en) | Photoelectric smoke detector | |
JP6875943B2 (en) | Smoke detectors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6568725 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |