JP6568623B2 - 化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス用ガラス組成物及びその製造方法 - Google Patents
化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス用ガラス組成物及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6568623B2 JP6568623B2 JP2018094497A JP2018094497A JP6568623B2 JP 6568623 B2 JP6568623 B2 JP 6568623B2 JP 2018094497 A JP2018094497 A JP 2018094497A JP 2018094497 A JP2018094497 A JP 2018094497A JP 6568623 B2 JP6568623 B2 JP 6568623B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- mol
- chemically strengthened
- compressive stress
- alkali aluminosilicate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/089—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
- C03C3/091—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
- C03C3/093—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C21/00—Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
- C03C21/001—Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
- C03C21/002—Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/083—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
- C03C3/085—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C3/00—Glass compositions
- C03C3/04—Glass compositions containing silica
- C03C3/076—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
- C03C3/089—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
- C03C3/091—Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2201/00—Glass compositions
- C03C2201/06—Doped silica-based glasses
- C03C2201/08—Doped silica-based glasses containing boron or halide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2201/00—Glass compositions
- C03C2201/06—Doped silica-based glasses
- C03C2201/30—Doped silica-based glasses containing metals
- C03C2201/32—Doped silica-based glasses containing metals containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2201/00—Glass compositions
- C03C2201/06—Doped silica-based glasses
- C03C2201/30—Doped silica-based glasses containing metals
- C03C2201/40—Doped silica-based glasses containing metals containing transition metals other than rare earth metals, e.g. Zr, Nb, Ta or Zn
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2201/00—Glass compositions
- C03C2201/06—Doped silica-based glasses
- C03C2201/30—Doped silica-based glasses containing metals
- C03C2201/50—Doped silica-based glasses containing metals containing alkali metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2201/00—Glass compositions
- C03C2201/06—Doped silica-based glasses
- C03C2201/30—Doped silica-based glasses containing metals
- C03C2201/54—Doped silica-based glasses containing metals containing beryllium, magnesium or alkaline earth metals
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
Description
約60.0〜70.0モル%のSiO2と、
約6.0〜12.0モル%のAl2O3と、
少なくとも約10.5モル%のNA2Oと、
約0〜5.0モル%のB2O3と、
約0〜0.4モル%のK2Oと、
少なくとも約8.0モル%のMgOと、
約0〜6.0モル%のZnOと、
約0〜2.0モル%のLi2Oと、を含み、
Li2O+ZnO+K2O>13.0モル%である。
均質なガラス溶融物を形成するように、ガラス原料成分を混合し溶融する工程と、ダウンドロー法、フロート法及びそれらの組み合わせから選択される方法を用いてガラスを成形する工程と、
前記ガラスをアニールする工程と、
イオン交換による前記ガラスを化学強化する工程と、を含む。
上述した化学強化のアルカリアルミノシリケートガラスのいくつかの例示的な実施形態によれば、前記ガラスは、スマートフォン、タブレット、ノートパッドなどの消費者の携帯電子機器用のカバーガラスとして使用してもよい。上述した化学強化のアルカリアルミノシリケートガラスのいくつかの例示的な実施形態によれば、前記ガラスは、その高い強度でタッチスクリーンやタッチパネルとして使用してもよい。
白金・ロジウム合金るつぼは、アルミナバッカーに入れ置き、900℃の温度でMoSi加熱要素を備えた高温炉に詰め込む。高温炉の温度を徐々に1650℃まで上昇させ、前記バッカーを有する白金・ロジウム合金るつぼをこの温度で4時間保持する。次いで、ガラスサンプルは、ガラスパテを形成するために、白金・ロジウム合金るつぼから溶融バッチ材料をステンレス板に注入することにより形成する。ガラスパテがまだ熱い間に、アニーラーに移し、620℃の温度で2時間保持し、その後、0.5℃/分の速度で室温(21℃)に冷却する。
・D:アルキメデス法(ASTM C693)により測定される密度(g/ml)・nD:屈折率測定によって測定された屈折率
・α:膨張計によって測定された25〜300℃の線形寸法変化量である熱膨張係数(CTE)
・T10e2.5:高温円筒粘度計によって測定された102.5ポアズの粘度での温度・TW:104ポアズの粘度でのガラス作業温度
・Tliq:第一結晶は、傾斜温度炉(ASTM C829-81)内のボートに観察される液相線温度であり、一般的に、テストは、結晶化に対し作用する72時間である
・Tsoft:繊維伸長法によって測定された107.6ポアズの粘度でのガラスの軟化温度・Ta:繊維伸長法によって測定された1013ポアズの粘度でのガラスのアニール温度・Ts:繊維伸長法によって測定された1014.5ポアズの粘度でのガラス歪み温度・VH:ビッカース硬度
・VHCS:化学強化後のビッカース硬度。
・CS:圧縮応力(面内応力、表面の原子を圧縮する傾向がある)
・DOL:ゼロ応力面に最も近い表面よりも低い圧縮応力層の深さを表す層の深さ。
・CS / DOL:圧縮応力と層の深さとの比
以下に、本願の出願当初の請求項の記載を付記する。
[1] 化学強化のアルカリアルミノシリケートガラスを製造するためのイオン交換可能なガラス組成物であって、
約60.0〜70.0モル%のSiO 2 と、
約6.0〜12.0モル%のAl 2 O 3 と、
少なくとも約10.5モル%のNA 2 Oと、
約0〜5.0モル%のB 2 O 3 と、
約0〜0.4モル%のK 2 Oと、
少なくとも約8.0モル%のMgOと、
約0〜6.0モル%のZnOと、
約0〜2.0モル%のLi 2 Oと、を含み、
Li 2 O+ZnO+K 2 O>13.0モル%であることを特徴とするイオン交換可能なガラス組成物。
[2] 前記ガラス組成物は、約10.5〜20.0モル%のNA 2 Oを含むことを特徴とする[1]に記載のイオン交換可能なガラス組成物。
[3] 前記ガラス組成物は、約14.0〜20.0モル%のNA 2 Oを含むことを特徴とする[2]に記載のイオン交換可能なガラス組成物。
[4] 前記ガラス組成物は、約8.0〜12.0モル%のMgOを含むことを特徴とする[1]に記載のイオン交換可能なガラス組成物。
[5] 22.4モル%<NA 2 O+MgO<24.3モル%であることを特徴とする[1]に記載のイオン交換可能なガラス組成物。
[6] 0.29<(NA 2 O+MgO)/(SiO 2 +Al 2 O 3 )<0.33であることを特徴とする[1]に記載のイオン交換可能なガラス組成物。
[7] 前記ガラス組成物は、約1.0〜2.5モル%のZnOを含むことを特徴とする[1]に記載のイオン交換可能なガラス組成物。
[8] 前記ガラス組成物は、少なくとも約900℃の液相線温度を有することを特徴とする[1]に記載のイオン交換可能なガラス組成物。
[9] 前記ガラス組成物は、少なくとも約950℃の液相線温度を有することを特徴とする[8]に記載のイオン交換可能なガラス組成物。
[10] 前記ガラス組成物は、少なくとも約1000℃の液相線温度を有することを特徴とする[9]に記載のイオン交換可能なガラス組成物。
[11] 前記ガラス組成物は、少なくとも約1100℃の液相線温度を有することを特徴とする[10]に記載のイオン交換可能なガラス組成物。
[12] 前記ガラス組成物は、少なくとも約900〜1100℃の液相線温度を有することを特徴とする[1]に記載のイオン交換可能なガラス組成物。
[13] ガラス組成物から製造された化学強化のアルカリアルミノシリケートガラスであって、
前記ガラス組成物は、
約60.0〜70.0モル%のSiO 2 と、
約6.0〜12.0モル%のAl 2 O 3 と、
少なくとも約10.5モル%のNA 2 Oと、
約0〜5.0モル%のB 2 O 3 と、
約0〜0.4モル%のK 2 Oと、
少なくとも約8.0モル%のMgOと、
約0〜6.0モル%のZnOと、
約0〜2.0モル%のLi 2 Oと、を含み、
Li 2 O+ZnO+K 2 O>13.0モル%であり、
前記ガラス組成物は、イオン交換され、表面圧縮応力層を有し、
前記表面圧縮応力層は、圧縮応力及び深さを有し、
前記表面圧縮応力層の前記圧縮応力と前記表面圧縮応力層の前記深さの比が少なくとも約26であることを特徴とする化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス。
[14] 前記ガラス組成物は、
約14.0〜20.0モル%のNA 2 Oと、
約8.0〜12.0モル%のMgOと、を含むことを特徴とする[13]に記載の化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス。
[15] 前記表面圧縮応力層は、少なくとも約500MPaの前記圧縮応力を有することを特徴とする[13]に記載の化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス。
[16] 前記表面圧縮応力層は、少なくとも約800MPaの前記圧縮応力を有することを特徴とする[15]に記載の化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス。
[17] 前記表面圧縮応力層は、少なくとも約1100MPaの前記圧縮応力を有することを特徴とする[16]に記載の化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス。
[18] 前記表面圧縮応力層は、少なくとも約1350MPaの前記圧縮応力を有することを特徴とする[17]に記載の化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス。
[19] 前記表面圧縮応力層は、約500〜1350MPaの前記圧縮応力を有することを特徴とする[13]に記載の化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス。
[20] 前記表面圧縮応力層は、少なくとも約18.5μmの前記深さを有することを特徴とする[13]に記載の化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス。
[21] 前記表面圧縮応力層は、少なくとも約22.0μmの前記深さを有することを特徴とする[20]に記載の化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス。
[22] 前記表面圧縮応力層は、少なくとも約35.0μmの前記深さを有することを特徴とする[21]に記載の化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス。
[23] 前記表面圧縮応力層は、約18.5〜35.0μmの前記深さを有することを特徴とする[13]に記載の化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス。
[24] 前記表面圧縮応力層の前記圧縮応力と前記表面圧縮応力層の前記深さの比が少なくとも約30であることを特徴とする[13]に記載の化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス。
[25] 前記表面圧縮応力層の前記圧縮応力と前記表面圧縮応力層の前記深さとの比が少なくとも約26〜70であることを特徴とする[13]に記載の化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス。
[26] 前記表面圧縮応力層の前記圧縮応力と前記表面圧縮応力層の前記深さとの比が少なくとも約30〜70であることを特徴とする[13]に記載の化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス。
[27] 前記表面圧縮応力層の前記圧縮応力と前記表面圧縮応力層の前記深さとの比が少なくとも約35〜70であることを特徴とする[13]に記載の化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス。
[28] 前記表面圧縮応力層の前記圧縮応力と前記表面圧縮応力層の前記深さとの比が少なくとも約40〜70であることを特徴とする[13]に記載の化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス。
[29] 前記ガラスは、約0.3〜2.0mmの厚さを有することを特徴とする[13]に記載の化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス。
[30] 前記ガラスは、最大約2.6g/cm 3 密度を有することを特徴とする[13]に記載の化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス。
[31] 前記ガラスは、約86.0〜99.0の線膨張係数(α 25−300 10 −7 /℃)を有することを特徴とする[13]に記載の化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス。
[32] 化学強化のアルカリアルミノシリケートガラスを製造する方法であって、
均質なガラス溶融物を形成するように、ガラス原料成分を混合し溶融する工程と、
ダウンドロー法、フロート法及びそれらの組み合わせから選択される方法を用いてガラスを成形する工程と、
前記ガラスをアニールする工程と、
イオン交換による前記ガラスを化学強化する工程と、を含み、
前記均質なガラス溶融物は、
約60.0〜70.0モル%のSiO 2 と、
約6.0〜12.0モル%のAl 2 O 3 と、
少なくとも約10.5モル%のNA 2 Oと、
約0〜5.0モル%のB 2 O 3 と、
約0〜0.4モル%のK 2 Oと、
少なくとも約8.0モル%のMgOと、
約0〜6.0モル%のZnOと、
約0〜2.0モル%のLi 2 Oと、を含み、
Li 2 O+ZnO+K 2 O>13.0モル%であることを特徴とする化学強化のアルカリアルミノシリケートガラスを製造する方法。
[33] 前記ガラス原料成分は、約1650℃の温度で約12時間までに溶融されることを特徴とする[32]に記載の方法。
[34] 前記ガラス原料成分は、約1650℃の温度で約6時間までに溶融されることを特徴とする[33]に記載の方法。
[35] 前記ガラス原料成分は、約1650℃の温度で約4時間までに溶融されることを特徴とする[34]に記載の方法。
[36] 前記ガラス原料成分は、約1650℃の温度で約2時間までに溶融されることを特徴とする[35]に記載の方法。
[37] 前記ガラスは、約0.5℃/時間の速度でアニールされることを特徴とする[32]に記載の方法。
[38] 前記ガラスは、溶融塩浴においてイオン交換によって化学強化されることを特徴とする[32]に記載の方法。
[39] 前記溶融塩は、KNO 3 であることを特徴とする[38]に記載の方法。
[40] 前記ガラスは、約390〜450℃の温度でイオン交換により化学強化されることを特徴とする[32]に記載の方法。
[41] 前記ガラスは、約8時間までにイオン交換によって化学強化されることを特徴とする[32]に記載の方法。
[42] 前記ガラスは、約4時間までにイオン交換によって化学強化されることを特徴とする[41]に記載の方法。
[43] 前記ガラスは、約2時間までにイオン交換によって化学強化されることを特徴とする[42]に記載の方法。
[44] 前記ガラスは、約2〜8時間にイオン交換によって化学強化されることを特徴とする[32]に記載の方法。
Claims (22)
- 化学強化のアルカリアルミノシリケートガラスを製造するためのイオン交換可能なガラス組成物であって、
63.8モル%のSiO2と、
10.8モル%のAl2O3と、
14.3モル%のNa2Oと、
0モル%のB2O3と、
0.4モル%のK2Oと、
8.3モル%のMgOと、
0モル%のCaOと、
0モル%のLi2Oと、
2.4モル%のZnOと、を含み、
Li2O、Na2O及びK2Oの合計含有量が14.7モル%であることを特徴とするイオン交換可能なガラス組成物。 - 前記ガラス組成物は、1050℃の液相線温度を有することを特徴とする請求項1に記載のイオン交換可能なガラス組成物。
- ガラス組成物から製造された化学強化のアルカリアルミノシリケートガラスであって、
63.8モル%のSiO2と、
10.8モル%のAl2O3と、
14.3モル%のNa2Oと、
0モル%のB2O3と、
0.4モル%のK2Oと、
8.3モル%のMgOと、
0モル%のCaOと、
0モル%のLi2Oと、
2.4モル%のZnOと、を含み、
Li2O、Na2O及びK2Oの合計含有量が14.7モル%であり、
前記ガラス組成物は、イオン交換され、表面圧縮応力層を有し、
前記表面圧縮応力層は、圧縮応力(MPa)及び深さ(μm)を有し、
前記表面圧縮応力層の前記圧縮応力(MPa)と前記表面圧縮応力層の前記深さ(μm)の比が少なくとも26MPa/μmであることを特徴とする化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス。 - 前記表面圧縮応力層は、少なくとも1064MPaの前記圧縮応力を有することを特徴とする請求項3に記載の化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス。
- 前記表面圧縮応力層は、24.6μmの前記深さを有することを特徴とする請求項3に記載の化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス。
- 前記表面圧縮応力層の前記圧縮応力と前記表面圧縮応力層の前記深さとの比が43MPa/μmであることを特徴とする請求項3に記載の化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス。
- 前記ガラスは、0.3〜2.0mmの厚さを有することを特徴とする請求項3に記載の化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス。
- 前記ガラスは、2.484g/cm3密度を有することを特徴とする請求項3に記載の化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス。
- 前記ガラスは、25〜300℃の温度で測定する89.5×10−7/℃の線膨張係数を有することを特徴とする請求項3に記載の化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス。
- 化学強化のアルカリアルミノシリケートガラスを製造する方法であって、
均質なガラス溶融物を形成するように、ガラス原料成分を混合し溶融する工程と、
ダウンドロー法及びフロート法から選択される方法を用いてガラスを成形する工程と、
前記ガラスをアニールする工程と、
イオン交換による前記ガラスを化学強化する工程と、を含み、
前記均質なガラス溶融物は、
63.8モル%のSiO2と、
10.8モル%のAl2O3と、
14.3モル%のNa2Oと、
0モル%のB2O3と、
0.4モル%のK2Oと、
8.3モル%のMgOと、
0モル%のCaOと、
0モル%のLi2Oと、
2.4モル%のZnOと、を含み、
Li2O、Na2O及びK2Oの合計含有量が14.7モル%であることを特徴とする化学強化のアルカリアルミノシリケートガラスを製造する方法。 - 前記ガラス原料成分は、1650℃の温度で12時間までに溶融されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
- 前記ガラス原料成分は、1650℃の温度で6時間までに溶融されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
- 前記ガラス原料成分は、1650℃の温度で4時間までに溶融されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
- 前記ガラス原料成分は、1650℃の温度で2時間までに溶融されることを特徴とする請求項13に記載の方法。
- 前記ガラスは、0.5℃/分の速度でアニールされることを特徴とする請求項10に記載の方法。
- 前記ガラスは、溶融塩浴においてイオン交換によって化学強化されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
- 前記溶融塩は、KNO3であることを特徴とする請求項16に記載の方法。
- 前記ガラスは、390〜450℃の温度でイオン交換により化学強化されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
- 前記ガラスは、8時間までにイオン交換によって化学強化されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
- 前記ガラスは、4時間までにイオン交換によって化学強化されることを特徴とする請求項19に記載の方法。
- 前記ガラスは、2時間までにイオン交換によって化学強化されることを特徴とする請求項20に記載の方法。
- 前記ガラスは、2〜8時間にイオン交換によって化学強化されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201310384108.0A CN104418504A (zh) | 2013-08-27 | 2013-08-27 | 化学强化碱铝硅酸盐玻璃用玻璃组合物及其制造方法 |
CN201310384108.0 | 2013-08-27 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016537115A Division JP6549580B2 (ja) | 2013-08-27 | 2014-08-26 | 化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス用ガラス組成物及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018158882A JP2018158882A (ja) | 2018-10-11 |
JP6568623B2 true JP6568623B2 (ja) | 2019-08-28 |
Family
ID=52585588
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016537115A Active JP6549580B2 (ja) | 2013-08-27 | 2014-08-26 | 化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス用ガラス組成物及びその製造方法 |
JP2018094497A Active JP6568623B2 (ja) | 2013-08-27 | 2018-05-16 | 化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス用ガラス組成物及びその製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016537115A Active JP6549580B2 (ja) | 2013-08-27 | 2014-08-26 | 化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス用ガラス組成物及びその製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160207823A1 (ja) |
EP (1) | EP3038981A4 (ja) |
JP (2) | JP6549580B2 (ja) |
KR (1) | KR102237169B1 (ja) |
CN (1) | CN104418504A (ja) |
HK (1) | HK1208434A1 (ja) |
TW (1) | TWI671272B (ja) |
WO (1) | WO2015027896A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105293901A (zh) * | 2014-07-01 | 2016-02-03 | 科立视材料科技有限公司 | 化学强化碱铝硅酸盐玻璃用玻璃组合物及其制造方法 |
KR20170139005A (ko) * | 2015-04-21 | 2017-12-18 | 에이쥐씨 글래스 유럽 | 화학 템퍼링 가능한 유리판 |
JP6897270B2 (ja) * | 2017-04-20 | 2021-06-30 | Agc株式会社 | 化学強化ガラス |
CN107365071B (zh) * | 2017-06-29 | 2020-01-03 | 东旭(营口)光电显示有限公司 | 一种玻璃组合物及其制备方法和应用 |
CN107673602B (zh) * | 2017-10-25 | 2020-08-07 | 北京工业大学 | 一种可高效化学强化的无碱土金属氧化物的高碱铝硅酸盐玻璃 |
CN109912180A (zh) * | 2019-03-28 | 2019-06-21 | 河北视窗玻璃有限公司 | 一种盖板玻璃的生产方法 |
CN110128008B (zh) * | 2019-05-16 | 2021-09-10 | 重庆鑫景特种玻璃有限公司 | 低曲率半径超薄强化玻璃及其制备方法、玻璃器件和素玻璃 |
US12084381B2 (en) | 2019-12-13 | 2024-09-10 | Corning Incorporated | Low-modulus ion-exchangeable glasses |
CN111360269B (zh) * | 2020-04-03 | 2022-05-06 | 浙江蓝天知识产权运营管理有限公司 | 一种多级纳米结构增强的叠层状镍基复合材料及其制备方法 |
WO2022169701A1 (en) | 2021-02-04 | 2022-08-11 | Corning Incorporated | Low-modulus ion-exchangeable glasses for enhanced manufacturability |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6374935A (ja) * | 1986-09-17 | 1988-04-05 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 耐薬品性に優れたガラス基板 |
GB2335423A (en) * | 1998-03-20 | 1999-09-22 | Pilkington Plc | Chemically toughenable glass |
KR101451197B1 (ko) * | 2007-06-07 | 2014-10-15 | 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 | 강화유리기판 및 그 제조방법 |
JP5467490B2 (ja) * | 2007-08-03 | 2014-04-09 | 日本電気硝子株式会社 | 強化ガラス基板の製造方法及び強化ガラス基板 |
JP5375608B2 (ja) * | 2008-01-28 | 2013-12-25 | 旭硝子株式会社 | データ記憶媒体基板用ガラス、データ記憶媒体用ガラス基板および磁気ディスク |
CN201332928Y (zh) * | 2009-01-21 | 2009-10-28 | 成都市温江星火专利开发研究所 | 伸缩式衣架 |
CN102092940A (zh) * | 2009-12-11 | 2011-06-15 | 肖特公开股份有限公司 | 用于触摸屏的铝硅酸盐玻璃 |
US9434644B2 (en) | 2010-09-30 | 2016-09-06 | Avanstrate Inc. | Cover glass and method for producing cover glass |
JP5834793B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2015-12-24 | 旭硝子株式会社 | 化学強化ガラスの製造方法 |
CN102531384B (zh) * | 2010-12-29 | 2019-02-22 | 安瀚视特股份有限公司 | 玻璃盖片及其制造方法 |
EP2692706B1 (en) * | 2011-03-31 | 2016-03-30 | Nippon Sheet Glass Company, Limited | Glass composition suitable for chemical strengthening and chemically strengthened glass article |
JP2012250861A (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-20 | Asahi Glass Co Ltd | 化学強化ガラス板 |
TWI591039B (zh) * | 2011-07-01 | 2017-07-11 | 康寧公司 | 具高壓縮應力的離子可交換玻璃 |
KR20140088109A (ko) * | 2011-10-31 | 2014-07-09 | 아사히 가라스 가부시키가이샤 | 유리 기판 및 그 제조 방법 |
KR102009537B1 (ko) * | 2011-11-18 | 2019-08-09 | 에이지씨 가부시키가이샤 | 화학 강화용 유리 및 화학 강화 유리 |
US9586854B2 (en) * | 2011-12-29 | 2017-03-07 | Nippon Electric Glass Co., Ltd. | Alkali-free glass |
JP5764084B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2015-08-12 | 日本板硝子株式会社 | ガラス組成物、化学強化用ガラス組成物、強化ガラス物品、ディスプレイ用のカバーガラスおよび強化ガラス物品の製造方法 |
JP2014001124A (ja) * | 2012-05-25 | 2014-01-09 | Asahi Glass Co Ltd | 化学強化ガラス板、カバーガラスおよびディスプレイ装置 |
JP2014024717A (ja) * | 2012-07-27 | 2014-02-06 | Asahi Glass Co Ltd | Cu−In−Ga−Se太陽電池用ガラス板およびそれを用いた太陽電池とその製造方法 |
JP2014141363A (ja) * | 2013-01-23 | 2014-08-07 | Konica Minolta Inc | 化学強化可能なガラス,ガラス板及び化学強化カバーガラス |
-
2013
- 2013-08-27 CN CN201310384108.0A patent/CN104418504A/zh active Pending
-
2014
- 2014-08-25 TW TW103129197A patent/TWI671272B/zh active
- 2014-08-26 US US14/913,619 patent/US20160207823A1/en not_active Abandoned
- 2014-08-26 EP EP14841199.4A patent/EP3038981A4/en not_active Withdrawn
- 2014-08-26 KR KR1020167008167A patent/KR102237169B1/ko active Active
- 2014-08-26 JP JP2016537115A patent/JP6549580B2/ja active Active
- 2014-08-26 WO PCT/CN2014/085178 patent/WO2015027896A1/en active Application Filing
-
2015
- 2015-09-16 HK HK15109083.2A patent/HK1208434A1/xx unknown
-
2018
- 2018-05-16 JP JP2018094497A patent/JP6568623B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018158882A (ja) | 2018-10-11 |
KR20160048915A (ko) | 2016-05-04 |
CN104418504A (zh) | 2015-03-18 |
US20160207823A1 (en) | 2016-07-21 |
JP6549580B2 (ja) | 2019-07-24 |
WO2015027896A1 (en) | 2015-03-05 |
TW201507988A (zh) | 2015-03-01 |
HK1208434A1 (en) | 2016-03-04 |
JP2016531831A (ja) | 2016-10-13 |
EP3038981A1 (en) | 2016-07-06 |
EP3038981A4 (en) | 2017-08-30 |
TWI671272B (zh) | 2019-09-11 |
KR102237169B1 (ko) | 2021-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6568623B2 (ja) | 化学強化のアルカリアルミノシリケートガラス用ガラス組成物及びその製造方法 | |
TWI529149B (zh) | 用於化學強化之玻璃(一) | |
JP6784592B2 (ja) | 無アルカリホスホホウケイ酸ガラス | |
EP3164365B1 (en) | Glass composition for chemically strengthened alkali-aluminosilicate glass and method for the manufacture thereof | |
US20160355430A1 (en) | Glass for chemical strengthening, chemically-strengthened glass, and method for producing chemically-strengthened glass | |
JP2014506553A (ja) | 高強度アルカリアルミノけい酸ガラス | |
JP6776128B2 (ja) | アルカリ添加および無アルカリアルミノホウケイ酸塩ガラス | |
WO2014122934A1 (ja) | ガラス組成物、化学強化用ガラス組成物、強化ガラス物品、およびディスプレイ用カバーガラス | |
TWI677481B (zh) | 具低介電常數化學強化鹼鋁硼矽酸玻璃的玻璃組成物 | |
TWI696594B (zh) | 化學強化鹼鋁矽酸鹽玻璃用玻璃組成物及其具短縮離子交換時間製造方法 | |
CN103420610A (zh) | 玻璃基板、玻璃板及其制备方法 | |
TWI609849B (zh) | 觸控保護玻璃之組成 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180615 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180615 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6568623 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |