JP6564652B2 - 内燃機関の圧縮比調整装置及び内燃機関の圧縮比調整装置の制御方法 - Google Patents
内燃機関の圧縮比調整装置及び内燃機関の圧縮比調整装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6564652B2 JP6564652B2 JP2015173660A JP2015173660A JP6564652B2 JP 6564652 B2 JP6564652 B2 JP 6564652B2 JP 2015173660 A JP2015173660 A JP 2015173660A JP 2015173660 A JP2015173660 A JP 2015173660A JP 6564652 B2 JP6564652 B2 JP 6564652B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compression ratio
- combustion engine
- internal combustion
- dead center
- load region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/04—Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
- F02B75/045—Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads by means of a variable connecting rod length
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
- F01L1/3442—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D15/00—Varying compression ratio
- F02D15/02—Varying compression ratio by alteration or displacement of piston stroke
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
- F01L1/3442—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
- F01L2001/3445—Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
- F01L2001/34453—Locking means between driving and driven members
- F01L2001/34469—Lock movement parallel to camshaft axis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
- F01L1/3442—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
- F01L2001/3445—Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
- F01L2001/34483—Phaser return springs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/60—Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
- F02D2200/602—Pedal position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2700/00—Mechanical control of speed or power of a single cylinder piston engine
- F02D2700/03—Controlling by changing the compression ratio
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
Description
排気(吸気)上死点における偏心カム部の偏心方向(αY′)についてみると、(A)に示す制御位相αaの偏心カム部の偏心方向(αY′a)では、コントロールリンク14にやや近づく方向を向いている。これによりコントロールリンク14は第2連結ピン11を右上方にやや押し上げ、ロアリンク10がクランクピン9を支点に時計方向に回転される。これにより、第1連結ピン8の位置はやや下がり、もってアッパリンク7によりピストン2はやや下方に引き下げられる。これによって、排気(吸気)上死点のピストン位置(Y′0a)は圧縮上死点のピストン位置(Y0a)よりやや低い位置(−Δa)となる。
吸気下死点における偏心カム部の偏心方向(αC)についてみると、(B)に示す制御位相αa、(F)に示す制御位相αbの両方とも偏心カム部の偏心方向(αCa)、(αCb)はコントロールリンク14と反対方向を向いている。これによりコントロールリンク14は第2連結ピン11を左下方に引き下げ、ロアリンク10がクランクピン9を支点に反時計方向に回転される。これにより、第1連結ピン8の位置が上がり、もってアッパリンク7によりピストン2は上方に押し上げられる。これによって、制御位相αaでの吸気下死点のピストン位置(YCa)と、制御位相αaでの吸気下死点のピストン位置(YCb)は比較的高い位置で略同一位置になる。ここで、YCaとYCbが略同一位置になるのは、コントロ−ルリンク14の方向とαCの方向のなす角が、αCaとαCbとで両者略一致(勝手違い配置)するからである。
圧縮上死点における偏心カム部の偏心方向(αY)についてみると、(C)に示す制御位相αaでは、偏心カム部の方向(αYa)はコントロールリンク14からやや離れる方向を向いている。これによりコントロールリンク14は第2連結ピン11を左下方にやや引き下げ、ロアリンク10がクランクピン9を支点に反時計方向に回転される。これにより、第1連結ピン8の位置は上がり、もってアッパリンク7によりピストン2は上方に押し上げられる。これによって、圧縮上死点のピストン位置(Y0a)は比較的高い位置になる。したがって、機械圧縮比Caはやや高い値となる。
膨張下死点における偏心カムの偏心方向(αE)についてみると、(D)に示す制御位相αa、(H)に示す制御位相αbとも偏心カムの偏心方向(αE)は、コントロールリンク14の方向を向いている。これによりコントロールリンク14は第2連結ピン11を右上方に押し上げ、ロアリンク10がクランクピン9を支点に時計方向に回転される。これにより第1連結ピン8の位置は下がり、もってアッパリンク7によりピストン2は下方に引き下げられる。これによって、制御位相αaの膨張下死点のピストン位置(YEa)と、制御位相αbの膨張下死点のピストン位置(YEb)は、制御位相αaの吸気下死点のピストン位置(YCa)や制御位相αbの吸気下死点のピストン位置(YCb)と比較して充分低い位置になる。
排気(吸気)上死点における偏心カムの偏心方向(αY´)についてみると、図9(E)での制御位相αcの偏心方向(αY´c)に示すように、図6(E)に示す制御位相αbの偏心方向(αY´b)よりコントロールリンク14からやや離れる方向にシフトする。これによりコントロールリンク14は第2連結ピン11を左下方にやや引き下げ、ロアリンク10がクランクピン9を支点に反時計方向に回転される。これにより第1連結ピン8の位置は上がり、もってアッパリンク7によりピストン2は上方に押し上げられる。これによって、排気(吸気)上死点のピストン位置(Y´0c)は制御位相αbのピストン位置(Y´0b)よりも高くなり、これによって排気(吸気)上死点における気筒内容積は更に小さくなるのである。これにより、内部EGRを更に低減できるのである。
吸気下死点における偏心カムの偏心方向(αC)についてみると、図9(F)での制御位相αcの偏心方向(αCc)に示すように、図6(F)に示す制御位相αbの偏心方向(αCb)と比較すると、制御位相αcの偏心方向(αCc)はコントロールリンク14にやや近づく方向にシフトする。これによりコントロールリンク14は第2連結ピン11を右上方にやや押し上げ、ロアリンク10がクランクピン9を支点に時計方向に回転される。これにより第1連結ピン8の位置は下がり、もってアッパリンク7によりピストン2は下方に引き下げられる。これによって、吸気下死点のピストン位置(YCc)は、制御位相αaのピストン位置(YCa)及び制御位相αbのピストン位置(YCb)より低くなる。このピストン位置の下降と上述した排気(吸気)上死点でのピストン位置(Y´0c)の上昇により、吸気ストロ−ク(LIc)が増加するようになる。
圧縮上死点における偏心カムの偏心方向(αY)についてみると、図9(G)での制御位相αcの偏心方向(αYc)に示すように、図6(G)に示す制御位相αbの偏心方向(αYb)と比較すると、制御位相αcの偏心方向(αYc)はコントロールリンク14に近づく方向にシフトする。これによりコントロールリンク14は第2連結ピン11を右上方にやや押し上げ、ロアリンク10がクランクピン9を支点に時計方向に回転される。これにより第1連結ピン8の位置は下がり、もってアッパリンク7によりピストン2は下方に引き下げられる。これによって、圧縮上死点のピストン位置(Y0c)は制御位相αbのピストン位置(Y0b)より低くなり、機械圧縮比(Cc)は制御位相αbの機械圧縮比(Cb)より低い値になる。
膨張下死点における偏心カムの偏心方向(αE)についてみると、図9(H)での制御位相αcの偏心方向(αEc)に示すように、図6(H)に示す制御位相αbの偏心方向(αEb)と比較すると、制御位相αcの偏心方向(αEc)はコントロールリンク14から離れる方向にシフトする。これによりコントロールリンク14は第2連結ピン11を左下方にやや引き下げ、ロアリンク10がクランクピン9を支点に反時計方向に回転される。これにより第1連結ピン8の位置は上がり、もってアッパリンク7によりピストン2は上方に押し上げられる。この結果、膨張下死点のピストン位置(YEc)はやや上昇する。これによって、前述の圧縮上死点位置(Y0c)の低下と相まって膨張ストロ−ク(LEc)は制御位相αbの膨張ストロ−ク(LEb)よりやや減少し、同様に機械膨張比(Ec)も制御位相αbの機械膨張比(Eb)よりやや減少する。しかしながら、この膨張ストロ−ク(LEc)も圧縮ストロ−ク(LCc)よりは充分長くなっており、また機械膨張比(Ec)も機械圧縮比(Cc)よりは充分大きくなっているのは上述の通りである。
Claims (7)
- 内燃機関の圧縮比調整装置であって、前記圧縮比調整装置は、
4サイクル式の内燃機関におけるピストンのストロ−ク位置を変化させることで、機械圧縮比及び機械膨張比を変更可能な可変圧縮比機構を備え、
前記可変圧縮比機構は、複数のリンクからなるリンク機構を有し、
前記リンク機構は、ピストンにピストンピンを介して連結されたアッパリンクと、前記アッパリンクに第1連結ピンを介して揺動可能に連結されると共に、クランクシャフトのクランクピンに回転可能に連結されたロアリンクと、前記クランクシャフトの半分の角速度で回転するコントロールシャフトと、前記ロアリンクに第2連結ピンを介して揺動可能に連結されると共に前記コントロールシャフトの偏心カム部に回転可能に連結されたコントロ−ルリンクと、を有し、前記コントロールシャフトの前記偏心カム部の前記クランクシャフトに対する位相を変化させることで、前記機械圧縮比及び前記膨張比を変化させるものであって、
前記可変圧縮比機構は、前記内燃機関の高負荷領域において、前記機械圧縮比を相対的に小さくすると共に、この時の前記機械膨張比を相対的に大きく設定し、
更に、前記内燃機関の部分負荷領域において、前記機械圧縮比を可変範囲における最大まで大きくすると共に、そのときの膨張下死点ピストン位置を可変範囲において最も低い位置に設定し、
前記内燃機関の前記高負荷領域の前記ピストンの膨張下死点における前記偏心カム部の偏心方向に対して、前記部分負荷領域の前記機械圧縮比が最大のときの前記ピストンの膨張下死点における前記偏心カム部の偏心方向のほうが前記コントロールリンクの方向を向いている
ことを特徴とする内燃機関の圧縮比調整装置。 - 請求項1に記載の内燃機関の圧縮比調整装置において、
前記可変圧縮比機構は、前記内燃機関の高負荷領域における前記機械圧縮比を、前記内燃機関の部分負荷領域における前記機械圧縮比より小さく設定すると共に、前記内燃機関の高負荷領域における前記機械膨張比を、前記内燃機関の部分負荷領域における前記機械膨張比より小さく設定する
ことを特徴とする内燃機関の圧縮比調整装置。 - 請求項2に記載の内燃機関の圧縮比調整装置において、
前記可変圧縮比機構は、前記内燃機関の高負荷領域において、排気上死点のピストン位置を圧縮上死点のピストン位置より高く設定する
ことを特徴とする内燃機関の圧縮比調整装置。 - 請求項3に記載の内燃機関の圧縮比調整装置において、
前記可変圧縮比機構は、前記内燃機関の高負荷領域における圧縮上死点の前記ピストン位置を、前記内燃機関の部分荷領域における圧縮上死点の前記ピストン位置より低く設定する
ことを特徴とする内燃機関の圧縮比調整装置。 - 請求項3に記載の内燃機関の圧縮比調整装置において、
前記可変圧縮比機構は、前記内燃機関の高負荷領域における膨張下死点の前記ピストン位置を、前記内燃機関の部分荷領域における膨張下死点の前記ピストン位置より高く設定する
ことを特徴とする内燃機関の圧縮比調整装置。 - 請求項3に記載の内燃機関の圧縮比調整装置において、
前記可変圧縮比機構は、前記内燃機関の高負荷領域における排気上死点の前記ピストン位置を、前記内燃機関の部分負荷領域における排気上死点の前記ピストン位置より高く設定する
ことを特徴とする内燃機関の圧縮比調整装置。 - 請求項3に記載の内燃機関の圧縮比調整装置において、
前記可変圧縮比機構は、前記内燃機関の高負荷領域における吸気下死点の前記ピストン位置を、前記内燃機関の部分負荷領域における吸気下死点の前記ピストン位置と同じに設定する
ことを特徴とする内燃機関の圧縮比調整装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015173660A JP6564652B2 (ja) | 2015-09-03 | 2015-09-03 | 内燃機関の圧縮比調整装置及び内燃機関の圧縮比調整装置の制御方法 |
US15/756,128 US20180274437A1 (en) | 2015-09-03 | 2016-08-31 | Compression ratio adjusting apparatus for internal combustion engine and method for controlling compression ratio adjusting apparatus for internal combustion engine |
DE112016004020.2T DE112016004020T5 (de) | 2015-09-03 | 2016-08-31 | Kompressionsverhältnis-einstellvorrichtung für einen verbrennungsmotor und verfahren zum steuern der kompressionsverhältnis-einstellvorrichtung für einen verbrennungsmotor |
CN201680049144.3A CN107923322A (zh) | 2015-09-03 | 2016-08-31 | 内燃机的压缩比调节装置以及内燃机的压缩比调节装置的控制方法 |
PCT/JP2016/075438 WO2017038858A1 (ja) | 2015-09-03 | 2016-08-31 | 内燃機関の圧縮比調整装置及び内燃機関の圧縮比調整装置の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015173660A JP6564652B2 (ja) | 2015-09-03 | 2015-09-03 | 内燃機関の圧縮比調整装置及び内燃機関の圧縮比調整装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017048751A JP2017048751A (ja) | 2017-03-09 |
JP6564652B2 true JP6564652B2 (ja) | 2019-08-21 |
Family
ID=58188812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015173660A Expired - Fee Related JP6564652B2 (ja) | 2015-09-03 | 2015-09-03 | 内燃機関の圧縮比調整装置及び内燃機関の圧縮比調整装置の制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180274437A1 (ja) |
JP (1) | JP6564652B2 (ja) |
CN (1) | CN107923322A (ja) |
DE (1) | DE112016004020T5 (ja) |
WO (1) | WO2017038858A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6666232B2 (ja) * | 2016-11-15 | 2020-03-13 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関の可変システム及びその制御方法 |
JP2019214943A (ja) * | 2018-06-11 | 2019-12-19 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関 |
US11280263B2 (en) * | 2020-04-30 | 2022-03-22 | GM Global Technology Operations LLC | Torque-actuated variable compression ratio phaser |
US11519342B2 (en) * | 2021-02-11 | 2022-12-06 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Cranktrain phase adjuster for variable compression ratio |
CN115217623B (zh) * | 2021-07-06 | 2023-08-15 | 广州汽车集团股份有限公司 | 一种实现发动机压缩比连续可变的多连杆装置 |
CN115217639B (zh) * | 2021-09-26 | 2023-10-27 | 广州汽车集团股份有限公司 | 发动机、发动机总成、汽车及压缩比调整方法 |
CN118188155A (zh) * | 2024-03-12 | 2024-06-14 | 李斯特技术中心(天津)有限公司 | 一种用于发动机的高膨胀比多连杆机构 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4581273B2 (ja) | 2001-03-19 | 2010-11-17 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の起動制御装置 |
CN1696481A (zh) * | 2004-05-11 | 2005-11-16 | 缪波 | 实现增加往复内燃机膨胀比并控制压缩比的方法 |
JP5114046B2 (ja) * | 2006-03-13 | 2013-01-09 | 日産自動車株式会社 | 可変膨張比エンジン |
JP4259546B2 (ja) * | 2006-07-13 | 2009-04-30 | トヨタ自動車株式会社 | 火花点火式内燃機関 |
JP2008115828A (ja) * | 2006-11-08 | 2008-05-22 | Nissan Motor Co Ltd | レシプロ式内燃機関 |
JP4858287B2 (ja) * | 2007-04-20 | 2012-01-18 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP4450024B2 (ja) * | 2007-07-12 | 2010-04-14 | トヨタ自動車株式会社 | 火花点火式内燃機関 |
JP4367549B2 (ja) * | 2007-11-06 | 2009-11-18 | トヨタ自動車株式会社 | 火花点火式内燃機関 |
JP4428442B2 (ja) * | 2007-11-08 | 2010-03-10 | トヨタ自動車株式会社 | 火花点火式内燃機関 |
JP4961397B2 (ja) * | 2008-06-24 | 2012-06-27 | 富士重工業株式会社 | エンジンのクランクシャフト構造 |
CN102272430B (zh) * | 2009-01-06 | 2015-05-27 | 丰田自动车株式会社 | 火花点火式内燃机 |
JP5654940B2 (ja) | 2011-04-21 | 2015-01-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 可変動弁装置のコントローラ及び内燃機関の可変動弁装置 |
EP2772633B1 (en) * | 2011-10-24 | 2019-11-20 | Nissan Motor Co., Ltd | Rotational speed control device and rotational speed control method for internal combustion engine |
JP5658389B1 (ja) | 2014-03-18 | 2015-01-21 | 出口 昇 | 切り餅 |
-
2015
- 2015-09-03 JP JP2015173660A patent/JP6564652B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-08-31 WO PCT/JP2016/075438 patent/WO2017038858A1/ja active Application Filing
- 2016-08-31 US US15/756,128 patent/US20180274437A1/en not_active Abandoned
- 2016-08-31 DE DE112016004020.2T patent/DE112016004020T5/de not_active Withdrawn
- 2016-08-31 CN CN201680049144.3A patent/CN107923322A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180274437A1 (en) | 2018-09-27 |
CN107923322A (zh) | 2018-04-17 |
JP2017048751A (ja) | 2017-03-09 |
WO2017038858A1 (ja) | 2017-03-09 |
DE112016004020T5 (de) | 2018-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6564652B2 (ja) | 内燃機関の圧縮比調整装置及び内燃機関の圧縮比調整装置の制御方法 | |
KR101396736B1 (ko) | 가변 밸브 기어를 구비한 내연 기관 | |
JP6408419B2 (ja) | 内燃機関の圧縮比調整装置 | |
US7334547B2 (en) | Variable expansion-ratio engine | |
US8695544B2 (en) | High expansion ratio internal combustion engine | |
WO2019035312A1 (ja) | 内燃機関の可変動作システム及びその制御装置 | |
WO2017110401A1 (ja) | 内燃機関のピストンストローク調整装置 | |
JP2006274951A (ja) | 4サイクル火花点火式エンジン | |
WO2018092586A1 (ja) | 内燃機関の可変システム及びその制御方法 | |
JP6285301B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US20140182535A1 (en) | Internal combustion engine valvetrain | |
WO2016098768A1 (ja) | 内燃機関の可変動弁システム及び可変動弁制御装置 | |
JP5227265B2 (ja) | 排気過給機を備える内燃機関 | |
JP5116465B2 (ja) | 内燃機関を運転する方法およびその方法を実施する内燃機関 | |
CN102933816B (zh) | 火花点火式内燃机 | |
JPWO2019003326A1 (ja) | 内燃機関の制御方法および制御装置 | |
KR101558352B1 (ko) | 가변 밸브 타이밍 기구를 갖는 엔진의 제어방법 | |
JP6170711B2 (ja) | 内燃機関の可変動弁装置 | |
US11136926B2 (en) | Method for operating a reciprocating piston internal combustion engine | |
JP2021021346A (ja) | 内燃機関の可変圧縮比システム | |
JP4365304B2 (ja) | 内燃機関の可変サイクル装置 | |
JP2005220754A (ja) | 可変圧縮比機構を備えた内燃機関 | |
WO2018211853A1 (ja) | 内燃機関の可変動作システム及びその制御装置 | |
JP2013113191A (ja) | 火花点火内燃機関 | |
WO2019049577A1 (ja) | 内燃機関の可変動作システム及びその制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6564652 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |