JP6561613B2 - Conveying apparatus and inkjet recording apparatus - Google Patents
Conveying apparatus and inkjet recording apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6561613B2 JP6561613B2 JP2015122654A JP2015122654A JP6561613B2 JP 6561613 B2 JP6561613 B2 JP 6561613B2 JP 2015122654 A JP2015122654 A JP 2015122654A JP 2015122654 A JP2015122654 A JP 2015122654A JP 6561613 B2 JP6561613 B2 JP 6561613B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- slide
- motor
- roller
- rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
Description
本発明は、シートを搬送する搬送装置、及び当該搬送装置を備えておりインクジェット方式にてシートに画像を記録するインクジェット記録装置に関する。 The present invention relates to a conveyance device that conveys a sheet, and an inkjet recording apparatus that includes the conveyance device and records an image on a sheet by an inkjet method.
従来より、シートを搬送する搬送装置が知られている。このような搬送装置を備える装置として、例えばインクジェット記録方式でシートに画像を記録するインクジェット記録装置が挙げられる。 Conventionally, a conveying apparatus that conveys a sheet is known. As an apparatus provided with such a transport apparatus, for example, an ink jet recording apparatus that records an image on a sheet by an ink jet recording method is exemplified.
搬送装置やインクジェット記録装置では、1つのモータの出力を複数の駆動部へ伝達するために、特許文献1の画像記録装置に開示されるように、駆動伝達の切替が行われている。詳述すると、モータから駆動伝達される駆動ギヤと噛合しながら駆動ギヤの軸方向に沿ってスライド可能な切替ギヤが配置されている。また、切替ギヤの各スライド位置に対応して、各駆動部へ駆動伝達するための複数の受けギヤが配置されている。切替ギヤは、スライドされることによって、各受けギヤと噛合される。 In the transport device and the ink jet recording apparatus, the drive transmission is switched as disclosed in the image recording apparatus of Patent Document 1 in order to transmit the output of one motor to a plurality of drive units. More specifically, a switching gear is provided that is slidable along the axial direction of the drive gear while meshing with a drive gear that is driven and transmitted from the motor. A plurality of receiving gears for transmitting the driving force to the driving units are arranged corresponding to the sliding positions of the switching gear. The switching gear is engaged with each receiving gear by sliding.
しかしながら、特許文献1に開示された画像記録装置における駆動伝達の切替では、切替ギヤのスライド時に、受けギヤとの噛み合わせを良好に行うための噛み合わせ動作を実行する必要がある。噛み合わせ動作は、切替ギヤの所定量の正回転及び逆回転を所定回数行う動作であるため、多くの時間を必要とする。 However, in the drive transmission switching in the image recording apparatus disclosed in Patent Document 1, it is necessary to execute a meshing operation for satisfactorily meshing with the receiving gear when the switching gear slides. The meshing operation is an operation in which a predetermined amount of forward rotation and reverse rotation of the switching gear is performed a predetermined number of times, and therefore requires a lot of time.
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、駆動伝達の切替を迅速に実行可能な手段を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide means capable of quickly executing drive transmission switching.
(1) 本発明に係る搬送装置は、軸方向に沿った支軸にスライド可能に支持されたスライドギヤと、上記スライドギヤと噛合可能な第1ギヤ及び当該第1ギヤと同軸で回転する第2ギヤを有するクラッチギヤと、上記第2ギヤまたは上記スライドギヤの一方へ駆動力を付与するモータと、上記第2ギヤまたは上記スライドギヤの他方から駆動力が伝達されて駆動する駆動部と、上記スライドギヤをスライドさせるスライド機構と、上記モータから駆動力を付与されることによって回転してシートを搬送するローラと、上記モータ及び上記スライド機構を制御する制御部と、を備える。上記クラッチギヤは、上記第1ギヤまたは上記第2ギヤの一方に、周方向に沿って間隔を空けて設けられた第1面及び第2面と、上記第1ギヤまたは上記第2ギヤの他方に設けられ、上記周方向において上記第1面及び上記第2面の間に位置し、上記第1面及び上記第2面に当接可能な当接部と、を有する。上記当接部における上記第1面との当接箇所及び上記第2面との当接箇所の上記周方向の距離は、上記第1面及び上記第2面の間の上記周方向の距離よりも短いものである。上記制御部は、上記スライドギヤと上記第1ギヤとが噛合している状態において、上記モータを制御して、上記当接部が上記第1面及び上記第2面のいずれとも当接していない状態となるように上記クラッチギヤを回転させる回転処理と、上記回転処理の開始以降に、上記スライド機構を制御して上記スライドギヤをスライドさせるスライド処理と、上記スライド処理の開始以降であり且つ上記回転処理の終了から所定時間後に、上記モータの正回転及び逆回転を少なくとも1回ずつ交互に実行する正逆転処理と、を実行する。 (1) A transport device according to the present invention includes a slide gear that is slidably supported on a support shaft along an axial direction, a first gear that can mesh with the slide gear, and a first gear that rotates coaxially with the first gear. A clutch gear having two gears, a motor for applying a driving force to one of the second gear or the slide gear, a driving unit that is driven by a driving force transmitted from the other of the second gear or the slide gear, A slide mechanism that slides the slide gear; a roller that rotates when a driving force is applied from the motor to convey the sheet; and a control unit that controls the motor and the slide mechanism. The clutch gear includes a first surface and a second surface provided on one of the first gear and the second gear and spaced apart along the circumferential direction, and the other of the first gear and the second gear. And a contact portion that is located between the first surface and the second surface in the circumferential direction and is capable of contacting the first surface and the second surface. The distance in the circumferential direction between the contact portion with the first surface and the contact portion with the second surface in the contact portion is greater than the distance in the circumferential direction between the first surface and the second surface. Is also short. The control unit controls the motor in a state where the slide gear and the first gear are engaged with each other, and the contact portion is not in contact with either the first surface or the second surface. A rotation process for rotating the clutch gear so as to be in a state; a slide process for controlling the slide mechanism to slide the slide gear after the start of the rotation process; and a process after the start of the slide process; After a predetermined time from the end of the rotation process, a forward / reverse rotation process is executed in which the forward rotation and the reverse rotation of the motor are alternately performed at least once.
上記構成によれば、制御部が回転処理を実行すると、当接部が第1面及び第2面のいずれとも当接していない状態となる。これにより、第1ギヤは、当接部と第1面及び第2面との間の隙間の分だけ回転自在となる。その結果、スライドギヤをスライドさせて第1ギヤと噛合させる動作、及び第1ギヤと噛合しているスライドギヤをスライドさせて第1ギヤから離間させる動作を円滑に実行することができる。 According to the above configuration, when the control unit executes the rotation process, the contact part is not in contact with either the first surface or the second surface. As a result, the first gear is rotatable by the gap between the contact portion and the first and second surfaces. As a result, the operation of sliding the slide gear to mesh with the first gear and the operation of sliding the slide gear meshed with the first gear to separate from the first gear can be executed smoothly.
しかし、スライドするスライドギヤが第1ギヤに引っ掛かることで円滑なスライドが阻害される可能性がゼロになるわけではない。 However, the possibility that smooth sliding is hindered by the sliding gear being caught by the first gear does not become zero.
そこで、上記構成では、スライド処理においてスライドギヤを移動させてから所定時間後に正逆転処理を実行している。これにより、仮に、スライド処理でスライドギヤが第1ギヤに引っ掛かった場合であっても、正逆転処理によってスライドギヤの第1ギヤとの引っ掛かりを解消可能である。しかも、スライドギヤのスライドは、通常、第1ギヤが回転自在であることにより円滑に実行される可能性が高いため、正逆転処理におけるモータの正回転及び逆回転は必要最小限の回数でよい。これにより、スライドギヤのスライドを迅速に実行することができる。 Therefore, in the above-described configuration, the forward / reverse rotation process is executed a predetermined time after the slide gear is moved in the slide process. As a result, even if the slide gear is caught by the first gear in the slide process, the hook of the slide gear with the first gear can be eliminated by the forward / reverse process. In addition, since the slide of the slide gear is normally likely to be smoothly executed because the first gear is freely rotatable, the forward and reverse rotations of the motor in the forward / reverse rotation processing may be the minimum necessary number of times. . Thereby, sliding of a slide gear can be performed rapidly.
(2) 上記制御部は、上記回転処理と上記スライド処理とを同時に実行開始させる。 (2) The control unit starts to execute the rotation process and the slide process simultaneously.
上記構成によれば、スライド処理が回転処理よりも後に実行開始される場合に比べて、スライド処理を早期に終了させることができる。 According to the above configuration, the slide process can be ended earlier than when the slide process is started after the rotation process.
(3) 上記制御部は、上記正逆転処理における上記モータの正回転及び逆回転のうち、先に実行される回転の回転量を、上記第1面及び上記第2面の間の上記周方向の距離から上記当接部における上記第1面との当接箇所及び上記第2面との当接箇所の上記周方向の距離を減じた距離に対応する回転量以上とし、上記正逆転処理における上記モータの正回転及び逆回転のうち、後に実行される回転の回転量を、上記第1面及び上記第2面の間の上記周方向の距離から上記当接部における上記第1面との当接箇所及び上記第2面との当接箇所の上記周方向の距離を減じた距離に対応する回転量未満とする。 (3) The control unit determines a rotation amount to be executed first among the forward rotation and the reverse rotation of the motor in the forward / reverse rotation process, in the circumferential direction between the first surface and the second surface. In the forward / reverse rotation processing, the rotation amount is equal to or greater than the distance obtained by subtracting the circumferential distance between the contact portion with the first surface and the contact portion with the second surface at the contact portion. Of the normal rotation and reverse rotation of the motor, the rotation amount to be executed later is determined from the distance in the circumferential direction between the first surface and the second surface with respect to the first surface in the contact portion. The rotation amount is less than the rotation amount corresponding to the distance obtained by subtracting the circumferential distance between the contact portion and the contact portion with the second surface.
上記構成によれば、モータを正回転または逆回転の一方に回転させ、その後に正回転または逆回転の他方に回転させた直後において、当接部を確実に第1面及び第2面から離間させることができる。 According to the above configuration, the contact portion is reliably separated from the first surface and the second surface immediately after the motor is rotated in one of the forward rotation and the reverse rotation and then rotated in the other of the normal rotation and the reverse rotation. Can be made.
(4) 上記駆動部は、上記正逆転処理における上記モータの正回転及び逆回転のうち、後に実行される回転の駆動力を付与されることによって駆動されるものである。上記ローラは、上記正逆転処理における上記モータの正回転及び逆回転のうち、後に実行される回転の駆動力を付与されることによって回転してシートを搬送するものである。 (4) The driving unit is driven by being given a driving force for rotation executed later in the forward rotation and reverse rotation of the motor in the forward / reverse rotation process. The roller rotates and conveys the sheet by applying a driving force of rotation executed later in the forward rotation and reverse rotation of the motor in the forward / reverse rotation process.
正逆転処理におけるモータの正回転及び逆回転のうち、後に実行される回転の際、第1ギヤから第2ギヤへ駆動力は伝達されない。よって、駆動部へ駆動力が伝達されない。したがって、正逆転処理において、駆動部が意図せず駆動してしまうことを防止できる。 Of the normal rotation and reverse rotation of the motor in the forward / reverse rotation process, the driving force is not transmitted from the first gear to the second gear during the rotation executed later. Therefore, the driving force is not transmitted to the driving unit. Therefore, it is possible to prevent the drive unit from unintentionally driving in the forward / reverse rotation process.
(5) 本発明に係るインクジェット記録装置は、上記搬送装置と、上記ローラによって搬送されるシートに向けてノズルからインクを吐出する記録ヘッドを有しており、上記記録ヘッドがシートに向けてインクを吐出可能な印刷領域、及び当該印刷領域外の基本位置に移動可能なキャリッジと、を備える。上記スライドギヤは、上記第1ギヤと噛合した第1位置、及び上記第1ギヤから離間しており、当該第1位置に対して上記軸方向のうちの一方である第1向き側の第2位置にスライド可能である。上記スライド機構は、上記キャリッジと、上記スライドギヤを上記第1向きへ付勢する付勢部材と、上記キャリッジの移動領域に突出した突出部を有し、上記支軸にスライド可能に支持されており、当該突出部に上記基本位置の上記キャリッジが当接することによって上記スライドギヤを上記付勢部材の付勢力に抗って上記第1位置に保持するレバー部材と、を備える。上記制御部は、上記スライド処理において、上記キャリッジを上記基本位置から上記印刷領域に向けて移動させる。 (5) An ink jet recording apparatus according to the present invention includes the transport device and a recording head that ejects ink from a nozzle toward the sheet transported by the roller, and the recording head is directed toward the sheet. And a carriage that can move to a basic position outside the printing area. The slide gear is separated from the first position meshed with the first gear and the first gear, and the second gear on the first direction side which is one of the axial directions with respect to the first position. Can slide to position. The slide mechanism includes a carriage, a biasing member that biases the slide gear in the first direction, and a protruding portion that protrudes into a moving area of the carriage, and is slidably supported on the support shaft. And a lever member that holds the slide gear in the first position against the urging force of the urging member by contacting the carriage at the basic position with the protrusion. In the slide process, the control unit moves the carriage from the basic position toward the print area.
上記構成によれば、スライド処理においてキャリッジが基本位置から印刷領域に移動されると、スライドギヤが付勢部材の付勢力によって第1位置から第2位置にスライドする。この際、仮に、スライドギヤが第1ギヤに引っ掛かったとしても、正逆転処理によって、スライドギヤの第1ギヤへの引っ掛かりを解消することができる。 According to the above configuration, when the carriage is moved from the basic position to the printing area in the slide processing, the slide gear slides from the first position to the second position by the urging force of the urging member. At this time, even if the slide gear is caught by the first gear, the hook of the slide gear to the first gear can be eliminated by the forward / reverse rotation process.
(6) 例えば、本発明に係るインクジェット記録装置は、上記ローラのローラ軸に設けられており、上記ローラと一体に回転し、上記スライドギヤと噛合したローラギヤを備える。また、上記モータは、上記ローラギヤを介して上記スライドギヤへ駆動力を付与するものである。また、上記ローラギヤは、上記スライドギヤが上記第1位置及び上記第2位置の何れの状態であっても上記スライドギヤと噛合している。 (6) For example, an ink jet recording apparatus according to the present invention includes a roller gear that is provided on a roller shaft of the roller, rotates integrally with the roller, and meshes with the slide gear. The motor applies a driving force to the slide gear via the roller gear. The roller gear meshes with the slide gear regardless of whether the slide gear is in the first position or the second position.
(7) 例えば、上記駆動部は、上記第2ギヤから駆動力が伝達されることによって駆動し、上記記録ヘッドのメンテナンスを行うメンテナンス機構である。 (7) For example, the driving unit is a maintenance mechanism that is driven by a driving force transmitted from the second gear and performs maintenance of the recording head.
(8) 本発明に係るインクジェット記録装置は、上記搬送装置と、上記軸方向に沿って互いに間隔を空けて配置されており、それぞれが上記スライドギヤと噛合可能な複数の伝達ギヤと、上記ローラによって搬送されるシートに向けてノズルからインクを吐出する記録ヘッドを有しており、上記記録ヘッドがシートに向けてインクを吐出可能な印刷領域、及び当該印刷領域外の基本位置に移動するキャリッジと、を備える。上記複数の伝達ギヤは、少なくとも、上記駆動部へ上記モータの駆動力を伝達する第1伝達ギヤと、当該第1伝達ギヤに対して上記軸方向のうちの一方である第1向き側に配置されており、上記ローラへ上記モータの駆動力を伝達する第2伝達ギヤと、を備える。上記スライドギヤは、少なくとも、上記第1伝達ギヤと噛合した第1位置、及び上記第2伝達ギヤと噛合した第2位置にスライド可能である。上記スライド機構は、上記キャリッジと、上記スライドギヤを上記第1向きへ付勢する付勢部材と、上記キャリッジの移動領域に突出した突出部を有し、上記支軸にスライド可能に支持されており、当該突出部に上記基本位置の上記キャリッジが当接することによって上記スライドギヤを上記付勢部材の付勢力に抗って上記第1位置に保持するレバー部材と、を備える。上記制御部は、上記スライド処理において、上記キャリッジを上記基本位置から上記印刷領域に向けて移動させる。 (8) The ink jet recording apparatus according to the present invention includes the transport device, a plurality of transmission gears that are arranged at intervals along the axial direction, each meshable with the slide gear, and the roller A print head that discharges ink from nozzles toward a sheet conveyed by the print head, a print area in which the print head can discharge ink toward the sheet, and a carriage that moves to a basic position outside the print area And comprising. The plurality of transmission gears are disposed at least on a first transmission gear that transmits the driving force of the motor to the driving unit, and on a first direction side that is one of the axial directions with respect to the first transmission gear. And a second transmission gear for transmitting the driving force of the motor to the roller. The slide gear is slidable at least in a first position meshed with the first transmission gear and a second position meshed with the second transmission gear. The slide mechanism includes a carriage, a biasing member that biases the slide gear in the first direction, and a protruding portion that protrudes into a moving area of the carriage, and is slidably supported on the support shaft. And a lever member that holds the slide gear in the first position against the urging force of the urging member by contacting the carriage at the basic position with the protrusion. In the slide process, the control unit moves the carriage from the basic position toward the print area.
上記構成によれば、スライド処理においてキャリッジが基本位置から印刷領域に移動されると、スライドギヤが付勢部材の付勢力によって第1位置から第2位置にスライドする。この際、スライドするスライドギヤが第2位置に近づくにつれて付勢部材の付勢力が弱くなるため、スライドギヤが第2伝達ギヤに引っ掛かる可能性は、スライドギヤが第1伝達ギヤに引っ掛かる可能性よりも高い。しかし、仮に、スライドギヤが第2伝達ギヤに引っ掛かったとしても、正逆転処理によって、スライドギヤの第2伝達ギヤへの引っ掛かりを解消することができる。もちろん、正逆転処理によって、スライドギヤの第1伝達ギヤへの引っ掛かりを解消することも可能である。 According to the above configuration, when the carriage is moved from the basic position to the printing area in the slide processing, the slide gear slides from the first position to the second position by the urging force of the urging member. At this time, since the urging force of the urging member becomes weaker as the slide gear that slides approaches the second position, the possibility that the slide gear is caught by the second transmission gear is less than the possibility that the slide gear is caught by the first transmission gear. Is also expensive. However, even if the slide gear is caught by the second transmission gear, the hook of the slide gear to the second transmission gear can be eliminated by the forward / reverse rotation process. Of course, the forward / reverse rotation processing can also eliminate the catch of the slide gear on the first transmission gear.
(9) 例えば、上記モータは、上記第2ギヤへ駆動力を付与するものである。また、上記第1ギヤは、上記スライドギヤが何れの位置であっても上記スライドギヤと噛合している。 (9) For example, the motor applies a driving force to the second gear. The first gear meshes with the slide gear regardless of the position of the slide gear.
(10) 例えば、上記ローラは、トレイに支持されたシートを当該装置内に形成された搬送路へ向けて搬送する給送ローラである。 (10) For example, the roller is a feeding roller that conveys a sheet supported by a tray toward a conveyance path formed in the apparatus.
(11) 例えば、上記駆動部は、上記モータから駆動力を伝達されることによって、上記キャリッジが上記基本位置において上記ノズルを覆う被覆位置と上記ノズルから離れる離隔位置との間を移動するキャップである。 (11) For example, the driving unit is a cap that moves between a covering position where the carriage covers the nozzle at the basic position and a separation position away from the nozzle when the driving force is transmitted from the motor. is there.
(12) 本発明に係るインクジェット記録装置は、上記搬送装置と、上記軸方向に沿って互いに間隔を空けて配置された複数の伝達ギヤと、上記ローラによって搬送されるシートに向けてノズルからインクを吐出する記録ヘッドを有しており、上記記録ヘッドがシートに向けてインクを吐出可能な印刷領域、及び当該印刷領域外の基本位置に移動するキャリッジと、を備える。上記スライドギヤは、第1スライドギヤと、当該第1スライドギヤに対して上記軸方向のうちの一方である第1向き側に当該第1スライドギヤと当接して配置されており、上記複数の伝達ギヤと噛合可能な第2スライドギヤとで構成されている。上記ローラは、トレイに支持されたシートを当該装置内に形成された搬送路へ向けて搬送する給送ローラと、上記搬送路上のシートに当接した状態で回転することによって当該シートを搬送する搬送ローラとで構成されている。インクジェット記録装置は、上記搬送ローラのローラ軸に設けられ、上記搬送ローラと一体に回転し、上記第1スライドギヤと噛合するローラギヤを備える。上記クラッチギヤは、上記第1スライドギヤと噛合する第1クラッチギヤと、上記第2スライドギヤと噛合する第2クラッチギヤとで構成されている。上記モータは、上記ローラギヤを介して上記第1スライドギヤへ駆動力を付与する第1モータと、上記第2クラッチギヤの第2ギヤへ駆動力を付与する第2モータとで構成されている。上記駆動部は、上記第1クラッチギヤの第2ギヤから駆動力が伝達されることによって駆動する第1駆動部と、上記第2モータから駆動力を伝達されることによって駆動する第2駆動部と、を備える。上記複数の伝達ギヤは、少なくとも、上記第2駆動部へ上記第2モータの駆動力を伝達する第1伝達ギヤと、当該第1伝達ギヤに対して上記第1向き側に配置されており、上記給送ローラへ上記第2モータの駆動力を伝達する第2伝達ギヤとを備える。上記スライドギヤは、少なくとも、上記第1スライドギヤが上記第1クラッチギヤの第1ギヤと噛合し且つ上記第2スライドギヤが上記第1伝達ギヤと噛合した第1位置、及び上記第1スライドギヤが上記第1クラッチギヤの第1ギヤから離間し且つ上記第2スライドギヤが上記第2伝達ギヤと噛合した第2位置にスライド可能である。上記ローラギヤは、上記スライドギヤが何れの位置であっても上記第1スライドギヤと噛合している。上記第2クラッチギヤの第1ギヤは、上記スライドギヤが何れの位置であっても上記第2スライドギヤと噛合している。上記スライド機構は、上記キャリッジと、上記キャリッジの移動領域に突出した突出部を有し、上記支軸にスライド可能に支持されており、上記第1スライドギヤに対して上記第1向きと反対向きの第2向き側に上記第1スライドギヤと当接して配置されたレバー部材と、上記レバー部材を上記第1向きへ付勢する第1付勢部材と、上記第2スライドギヤを上記第1付勢部材よりも小さい付勢力で上記第2向きへ付勢する第2付勢部材と、を備える。上記第1スライドギヤは、上記突出部に上記基本位置の上記キャリッジが当接することによって上記第1付勢部材の付勢力に抗って上記第1位置に保持され、上記突出部から上記キャリッジが離間することによって上記第1付勢部材の付勢力によって上記第2位置に移動される。上記制御部は、上記スライド処理において、上記キャリッジを上記基本位置から上記印刷領域に向けて移動させる。 (12) The ink jet recording apparatus according to the present invention includes the transport device, a plurality of transmission gears spaced apart from each other along the axial direction, and ink from the nozzle toward the sheet transported by the roller. And a print area in which the print head can eject ink toward the sheet, and a carriage that moves to a basic position outside the print area. The slide gear is disposed in contact with the first slide gear on a first direction side which is one of the axial directions with respect to the first slide gear and the first slide gear. It is comprised by the 2nd slide gear meshable with a transmission gear. The roller conveys the sheet by rotating the sheet supported on the tray toward a conveyance path formed in the apparatus and a roller in contact with the sheet on the conveyance path. It is comprised with a conveyance roller. The ink jet recording apparatus includes a roller gear that is provided on a roller shaft of the transport roller, rotates integrally with the transport roller, and meshes with the first slide gear. The clutch gear includes a first clutch gear that meshes with the first slide gear and a second clutch gear that meshes with the second slide gear. The motor includes a first motor that applies a driving force to the first slide gear via the roller gear, and a second motor that applies a driving force to the second gear of the second clutch gear. The driving unit includes a first driving unit that is driven by a driving force transmitted from the second gear of the first clutch gear, and a second driving unit that is driven by a driving force transmitted from the second motor. And comprising. The plurality of transmission gears are arranged at least on the first direction side with respect to the first transmission gear and a first transmission gear that transmits the driving force of the second motor to the second driving unit, A second transmission gear configured to transmit the driving force of the second motor to the feeding roller. The slide gear includes at least a first position where the first slide gear meshes with the first gear of the first clutch gear and the second slide gear meshes with the first transmission gear, and the first slide gear. Is separated from the first gear of the first clutch gear and is slidable to a second position where the second slide gear meshes with the second transmission gear. The roller gear meshes with the first slide gear regardless of the position of the slide gear. The first gear of the second clutch gear meshes with the second slide gear regardless of the position of the slide gear. The slide mechanism includes a carriage and a protruding portion that protrudes in a movement region of the carriage, and is slidably supported on the support shaft. The slide mechanism is opposite to the first direction with respect to the first slide gear. A lever member disposed in contact with the first slide gear on the second direction side, a first urging member for urging the lever member in the first direction, and the second slide gear with the first slide gear. A second urging member that urges the urging member in the second direction with a smaller urging force than the urging member. The first slide gear is held at the first position against the urging force of the first urging member by the carriage of the basic position coming into contact with the protrusion, and the carriage is moved from the protrusion to the carriage. By moving away from the first position, the second position is moved by the biasing force of the first biasing member. In the slide process, the control unit moves the carriage from the basic position toward the print area.
上記構成によれば、スライド処理においてキャリッジが基本位置から印刷領域に移動されると、第1スライドギヤが第1付勢部材の付勢力によって第1位置から第2位置にスライドする。この際、仮に、第1スライドギヤが第1ギヤに引っ掛かったとしても、正逆転処理によって、第1スライドギヤの第1ギヤへの引っ掛かりを解消することができる。 According to the above configuration, when the carriage is moved from the basic position to the printing area in the slide process, the first slide gear slides from the first position to the second position by the biasing force of the first biasing member. At this time, even if the first slide gear is caught by the first gear, the hooking of the first slide gear to the first gear can be eliminated by the forward / reverse rotation process.
また、上記構成によれば、スライド処理においてキャリッジが基本位置から印刷領域に移動されると、第2スライドギヤが第1スライドギヤに押されることによって第1位置から第2位置にスライドする。この際、スライドする第2スライドギヤが第2位置に近づくにつれて付勢部材の付勢力が弱くなるため、第2スライドギヤが第2伝達ギヤに引っ掛かる可能性は、第2スライドギヤが第1伝達ギヤに引っ掛かる可能性よりも高い。しかし、仮に、第2スライドギヤが第2伝達ギヤに引っ掛かったとしても、正逆転処理によって、第2スライドギヤの第2伝達ギヤへの引っ掛かりを解消することができる。もちろん、正逆転処理によって、第2スライドギヤの第1伝達ギヤへの引っ掛かりを解消することも可能である。 According to the above configuration, when the carriage is moved from the basic position to the printing area in the slide process, the second slide gear is pushed by the first slide gear to slide from the first position to the second position. At this time, since the urging force of the urging member becomes weaker as the sliding second slide gear approaches the second position, the possibility that the second slide gear is caught by the second transmission gear is that the second slide gear is the first transmission. It is higher than the possibility of getting caught in the gear. However, even if the second slide gear is caught by the second transmission gear, the hooking of the second slide gear to the second transmission gear can be eliminated by the forward / reverse rotation process. Of course, the forward / reverse rotation process can also eliminate the catch of the second slide gear on the first transmission gear.
(13) 例えば、上記第1駆動部は、上記第1クラッチギヤの第2ギヤから駆動力が伝達されることによって駆動し、上記記録ヘッドのメンテナンスを行うメンテナンス機構である。また、上記第2駆動部は、上記第2モータから駆動力を伝達されることによって、上記キャリッジが上記基本位置において上記ノズルを覆う被覆位置と上記ノズルから離れる離隔位置との間を移動するキャップである。 (13) For example, the first driving unit is a maintenance mechanism that is driven by a driving force transmitted from the second gear of the first clutch gear and performs maintenance of the recording head. In addition, the second driving unit is a cap that moves between a covering position where the carriage covers the nozzle at the basic position and a separation position away from the nozzle when the driving force is transmitted from the second motor. It is.
(14) 上記制御部は、上記キャリッジが上記基本位置であり且つ上記キャップが上記被覆位置である状態において、上記モータを制御して上記キャップを上記被覆位置から上記離隔位置に移動させるキャップ移動処理を実行し、上記キャップ移動処理の実行中に上記回転処理を実行し、上記キャップ移動処理及び上記回転処理の実行後に上記スライド処理を実行する。 (14) The controller is configured to move the cap from the covering position to the separation position by controlling the motor in a state where the carriage is at the basic position and the cap is at the covering position. And the rotation process is executed during the cap movement process, and the slide process is executed after the cap movement process and the rotation process.
上記構成によれば、キャップの移動とクラッチギヤの回転とが並行して実行される。そのため、スライド処理の実行開始時期を早めることができる。 According to the above configuration, the movement of the cap and the rotation of the clutch gear are executed in parallel. Therefore, the execution start time of the slide process can be advanced.
(15) 上記制御部は、上記回転処理において、上記第1スライドギヤと上記第1クラッチギヤの第1ギヤとが噛合している状態において、上記第1モータを制御して、上記当接部が上記第1面及び上記第2面のいずれとも当接していない状態となるように上記第1クラッチギヤを回転させる第1回転処理と、上記第2スライドギヤと上記第2クラッチギヤの第1ギヤとが噛合している状態において、上記第2モータを制御して、上記当接部が上記第1面及び上記第2面のいずれとも当接していない状態となるように上記第2クラッチギヤを回転させる第2回転処理と、を実行し、上記キャリッジが上記基本位置であり且つ上記キャップが上記被覆位置である状態において、上記第2モータを制御して上記キャップを上記被覆位置から上記離隔位置に移動させるキャップ移動処理と、を実行する。また、上記制御部は、上記キャップ移動処理の実行中に上記第1回転処理を実行し、上記キャップ移動処理の実行後に上記第2回転処理を実行し、上記第2回転処理の開始以降に上記スライド処理を実行する。上記正逆転処理は、上記スライド処理の開始以降であり且つ上記第1回転処理の終了から所定時間後に、上記第1モータの正回転及び逆回転を少なくとも1回ずつ交互に実行する第1正逆転処理と、上記スライド処理の開始以降であり且つ上記第2回転処理の終了から所定時間後に、上記第2モータの正回転及び逆回転を少なくとも1回ずつ交互に実行する第2正逆転処理と、を含む。 (15) In the rotation process, the control unit controls the first motor in a state where the first slide gear and the first gear of the first clutch gear are engaged with each other, so that the contact unit , A first rotation process for rotating the first clutch gear such that the first clutch gear is not in contact with either the first surface or the second surface, and the first of the second slide gear and the second clutch gear. In the state in which the gear is engaged, the second clutch gear is controlled such that the second motor is controlled so that the contact portion is not in contact with either the first surface or the second surface. A second rotation process for rotating the cap, and in a state where the carriage is in the basic position and the cap is in the covering position, the second motor is controlled to move the cap away from the covering position. Place A cap moving process of moving to the run. Further, the control unit executes the first rotation process during the execution of the cap movement process, executes the second rotation process after the execution of the cap movement process, and executes the second rotation process after the start of the second rotation process. Execute slide processing. The forward / reverse rotation process is a first forward / reverse rotation in which the forward rotation and the reverse rotation of the first motor are alternately performed at least once after the start of the slide process and after a predetermined time from the end of the first rotation process. A second forward / reverse rotation process that alternately executes forward rotation and reverse rotation of the second motor at least once each after a predetermined time after the start of the slide process and after the end of the second rotation process; including.
上記構成によれば、キャップの移動と第1クラッチギヤの回転とが並行して実行される。そのため、スライド処理及び正逆転処理の実行開始時期を早めることができる。 According to the above configuration, the movement of the cap and the rotation of the first clutch gear are executed in parallel. Therefore, the execution start time of the slide process and the forward / reverse process can be advanced.
(16) 上記制御部は、上記第1正逆転処理と上記第2正逆転処理とを同時に実行開始させる。 (16) The control unit starts execution of the first forward / reverse rotation process and the second forward / reverse rotation process simultaneously.
上記構成によれば、第1正逆転処理及び第2正逆転処理の実行開始タイミングが異なる場合に比べて、第1正逆転処理及び第2正逆転処理を早期に終了させることができる。 According to the above configuration, the first forward / reverse rotation process and the second forward / reverse rotation process can be ended earlier than when the execution start timings of the first forward / reverse rotation process and the second forward / backward rotation process are different.
(17) 上記正逆転処理における上記複数の伝達ギヤへ駆動力を付与する上記モータの正回転の回数と逆回転の回数との合計回数は、上記複数の伝達ギヤの数以上である。 (17) The total number of forward rotations and reverse rotations of the motor that applies driving force to the plurality of transmission gears in the forward / reverse rotation processing is equal to or greater than the number of the plurality of transmission gears.
スライドギヤが伝達ギヤに引っ掛かった場合、スライドギヤは、モータが正回転または逆回転されることによって1回だけ回転することで当該伝達ギヤとの引っ掛かりを脱することができる。よって、正逆転処理におけるモータの正回転の回数と逆回転の回数との合計回数が複数の伝達ギヤの数以上であることによって、スライドギヤは、スライド過程において仮に全ての伝達ギヤと引っ掛かったとしても、全ての引っ掛かりを脱することができる。 When the slide gear is caught by the transmission gear, the slide gear can be released from being caught by the rotation of the motor only once by the forward or reverse rotation of the motor. Therefore, if the total number of forward rotations and reverse rotations of the motor in the forward / reverse rotation processing is equal to or greater than the number of the plurality of transmission gears, the slide gear is temporarily caught by all the transmission gears in the sliding process. Even all the catches can be taken off.
(18) 上記第1伝達ギヤは、上記複数の伝達ギヤのうち、上記第1向きの最上流位置に配置されたギヤである。上記第2伝達ギヤは、上記複数の伝達ギヤのうち、上記第1向きの最下流位置に配置されたギヤである。上記複数の伝達ギヤへ駆動力を付与する上記モータに係る上記所定時間は、上記スライドギヤが上記付勢部材の付勢力によって上記第1位置から上記第2位置へ移動するのに要する時間以上の時間である。 (18) The first transmission gear is a gear arranged at the most upstream position in the first direction among the plurality of transmission gears. The second transmission gear is a gear arranged at the most downstream position in the first direction among the plurality of transmission gears. The predetermined time related to the motor that applies driving force to the plurality of transmission gears is longer than the time required for the slide gear to move from the first position to the second position by the biasing force of the biasing member. It's time.
上記構成によれば、スライドギヤは、所定時間の間に、第1位置から第2位置へスライドすることができる。また、仮に、スライドギヤが、第1位置から第2位置へのスライドに際して、複数の伝達ギヤのいずれかに引っ掛かった場合でも、スライドギヤは、モータが正回転または逆回転されることによって当該伝達ギヤとの引っ掛かりを脱することができる。 According to the above configuration, the slide gear can slide from the first position to the second position during a predetermined time. Further, even if the slide gear is caught by one of the plurality of transmission gears when sliding from the first position to the second position, the slide gear transmits the transmission when the motor is rotated forward or backward. The hook with the gear can be removed.
(19) 上記伝達ギヤのそれぞれの上記軸方向における間隔は、上記スライドギヤの上記軸方向における長さより長い。 (19) The distance between the transmission gears in the axial direction is longer than the length of the slide gear in the axial direction.
上記構成によれば、スライドギヤが複数の伝達ギヤと同時に噛合することを防止することができる。 According to the above configuration, the slide gear can be prevented from meshing simultaneously with the plurality of transmission gears.
本発明によれば、駆動伝達の切替を迅速に実行することができる。 According to the present invention, it is possible to quickly switch drive transmission.
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。また、複合機10が使用可能に設置された状態(図1の状態)を基準として上下方向7が定義され、開口13が設けられている側を手前側(正面)として前後方向8が定義され、複合機10を手前側(正面)から見て左右方向9が定義される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described. The embodiment described below is merely an example of the present invention, and it is needless to say that the embodiment of the present invention can be changed as appropriate without departing from the gist of the present invention. Further, the
[複合機10の全体構成]
複合機10(インクジェット記録装置の一例)は、図1に示されるように、概ね直方体に形成されている。複合機10は、ファクシミリ機能及びプリント機能などの各種の機能を有している。複合機10は、下部にインクジェット記録方式で用紙12(図2参照)の片面に画像を記録するプリンタ部11を有している。なお、プリンタ部11は、用紙12の両面に画像を記録するものであってもよい。
[Overall configuration of MFP 10]
The multifunction machine 10 (an example of an ink jet recording apparatus) is generally formed in a rectangular parallelepiped as shown in FIG. The
プリンタ部11は、用紙12を搬送する搬送装置と、搬送装置によって搬送される用紙12に画像を記録する記録部24と、搬送装置によって搬送される用紙12を支持するプラテン42と、を備えている。
The
搬送装置は、図2に示されるように、第1給送部15と、第2給送部34と、給送トレイ20(トレイの一例)と、多用途(Multi Purposeの略、以下「MP」と表記する。)トレイ31(トレイの一例)と、排出トレイ21と、搬送ローラ部54と、排出ローラ部55とを備えている。また、搬送装置は、図4に示されるように、給送モータ101(第2モータの一例)と、搬送モータ102(第1モータの一例)と、制御部130と、駆動力伝達機構70と、メンテナンス機構110とを備えている。
As shown in FIG. 2, the transport device includes a
[給送トレイ20、排出トレイ21、MPトレイ31]
給送トレイ20は、図1及び図2に示されるように、プリンタ部11の正面に形成された開口13を通じて前後方向8に挿抜される。給送トレイ20は、積層された複数の用紙12を支持する。排出トレイ21は、給送トレイ20の上側に配置されている。排出トレイ21は、開口13を通じて排出ローラ部55によって排出された用紙12を支持する。MPトレイ31は、プリンタ部11の背面から後方へ向かって斜め上方に傾斜するように構成されている。MPトレイ31は、積層された複数の用紙12を支持する。
[
As shown in FIGS. 1 and 2, the feeding
[第1給送部15、第2給送部34]
第1給送部15は、図2に示されるように、第1給送ローラ25(ローラ及び給送ローラの一例)と、給送アーム26と、軸27とを備えている。第1給送ローラ25は、給送アーム26の先端側に回転可能に支持されている。第1給送ローラ25は、給送モータ101(図4及び図9参照)の正回転によって、給送トレイ20に支持された用紙12を後述する搬送路65へ向けて搬送向き16に搬送する向き(すなわち、正回転)に回転する。給送モータ101から第1給送ローラ25への駆動力の伝達については、後に詳細に説明される。給送アーム26は、プリンタ部11のフレームに支持された軸27に回動可能に支持されている。
[First feeding
As shown in FIG. 2, the
第2給送部34は、MPトレイ31上に積層された一番上の用紙12を搬送路65へ向けて給送する。第2給送部34を構成する第2給送ローラ35(ローラ及び給送ローラの一例)、給送アーム36、及び軸37は、第1給送部15の各構成要素とほぼ共通する。また、第2給送部34は、第2給送ローラ35の軸35Aに回動可能に支持されたリフタ38を備える。リフタ38は、図2に破線で示されておりMPトレイ31(MPトレイ31に用紙が支持されている場合は用紙)に当接した非給送位置と、図2に実線で示されておりMPトレイ31(MPトレイ31に用紙が支持されている場合は用紙)から離間した給送位置との間を回動する。また、リフタ38の回動先端は、第2給送ローラ35の外周面より外側に位置する。その結果、非給送位置のリフタ38は、MPトレイ31上の用紙12から第2給送ローラ35を離間させる。一方、給送位置のリフタ38は、MPトレイ31上の用紙12に第2給送ローラ35を当接させる。
The
リフタ38は、給送モータ101(図4参照)の正回転によって、給送位置から非給送位置へ回動する。一方、リフタ38は、給送モータ101の逆回転によって、非給送位置から給送位置へ回動する。第2給送ローラ35は、給送モータ101の逆回転によって、MPトレイ31に支持された用紙12を搬送向き16に搬送する向き(すなわち、正回転)に回転する。給送モータ101からリフタ38及び第2給送ローラ35への駆動力の伝達については、後に詳細に説明される。
The
[搬送路65]
プリンタ部11の内部には、図2に示されるように、用紙12が通過する搬送路65が形成されている。搬送路65は、プリンタ部11の内部において所定間隔を隔てて対向するガイド部材18、19によって画定される空間を指す。搬送路65内における用紙12の搬送向き16は、図2に一点鎖線の矢印で示されている。
[Conveyance path 65]
As shown in FIG. 2, a
本実施形態に係る搬送路65は、湾曲された湾曲搬送路と、直線的に延びる直線搬送路とで構成されている。湾曲搬送路は、プリンタ部11の後方側において下方から上方に延びつつUターンする経路である。直線搬送路は、搬送ローラ部54から記録部24及び排出ローラ部55を経て排出トレイ21に至る経路である。
The
[搬送ローラ部54]
搬送ローラ部54は、図2に示されるように、記録部24よりも搬送向き16の上流側に配置されている。搬送ローラ部54は、互いに対向する搬送ローラ60(ローラの一例)及びピンチローラ61を備える。搬送ローラ60は、搬送モータ102(図4及び図8参照)によって駆動される。ピンチローラ61は、搬送ローラ60の回転に伴って連れ回る。搬送ローラ部54は、搬送モータ102の正転駆動力が伝達されることによって正回転する。正回転は、挟持した用紙12を搬送向き16に搬送する向きの回転である。つまり、搬送ローラ60は、搬送路65上の用紙12に当接した状態で回転することによって当該用紙12を搬送する。また、搬送ローラ部54は、搬送モータ102の逆転駆動力が伝達されることによって、正回転と逆向きの逆回転が可能である。
[Conveying roller unit 54]
As shown in FIG. 2, the
[排出ローラ部55]
排出ローラ部55は、図2に示されるように、記録部24よりも搬送向き16の下流側に配置されている。排出ローラ部55は、互いに対向する排出ローラ62及び拍車63を備える。排出ローラ62は、搬送モータ102(図4及び図8参照)によって駆動される。拍車63は、排出ローラ62の回転に伴って連れ回る。排出ローラ部55は、搬送モータ102の正転駆動力が伝達されることによって、挟持した用紙12を搬送向き16に搬送する正回転が可能である。また、排出ローラ部55は、搬送モータ102の逆転駆動力が伝達されることによって、正回転と逆向きの逆回転が可能である。
[Discharge roller section 55]
As shown in FIG. 2, the
[記録部24]
記録部24は、図2に示されるように、搬送向き16における搬送ローラ部54及び排出ローラ部55の間に配置されている。記録部24は、上下方向7においてプラテン42に対向するようにして配置されている。記録部24は、キャリッジ23と、記録ヘッド39とを備えている。キャリッジ23からは、図3に示されるように、インクチューブ32及びフレキシブルフラットケーブル33が延出されている。インクチューブ32は、インクカートリッジのインクを記録ヘッド39に供給する。フレキシブルフラットケーブル33は、制御部130が実装された制御基板と記録ヘッド39とを電気的に接続する。
[Recording unit 24]
As shown in FIG. 2, the
キャリッジ23は、図3に示されるように、前後方向8に離間する位置において各々が左右方向9に延設されたガイドレール43、44に支持されている。キャリッジ23は、ガイドレール44に設けられた公知のベルト機構に連結されている。なお、このベルト機構は、キャリッジモータ103(図4参照)によって駆動される。つまり、キャリッジモータ103の駆動により周運動するベルト機構に連結されたキャリッジ23は、左右方向9に沿う主走査方向へ往復移動することができる。
As shown in FIG. 3, the
記録ヘッド39は、図2に示されるように、キャリッジ23に搭載されている。記録ヘッド39の下面には、複数のノズル40が形成されている。記録ヘッド39は、ノズル40からインクを微小なインク滴として吐出する。キャリッジ23が移動する過程において、搬送ローラ部54によって搬送されてプラテン42に支持されている用紙12に対して記録ヘッド39がインク滴を吐出する。これにより、用紙12に画像が記録される。
The
キャリッジ23は、用紙12への画像記録時に、左右方向9において記録ヘッド39が用紙12へインク滴を吐出可能な範囲を往復動する。具体的には、キャリッジ23は、記録ヘッド39の少なくとも一部が搬送路65及びプラテン42の真上となる範囲を往復動する。以下、画像記録時にキャリッジ23が往復動する範囲は、印刷領域と記される。
The
また、キャリッジ23は、印刷領域よりも右方へ移動可能である。換言すると、キャリッジ23は、印刷領域外へ移動可能である。以下、印刷領域よりも右方へ移動したキャリッジ23の位置は、基本位置と記される。つまり、キャリッジ23は、印刷領域及び基本位置に移動可能である。なお、基本位置は、印刷領域よりも左方であってもよい。
The
[プラテン42]
プラテン42は、図2に示されるように、搬送向き16における搬送ローラ部54及び排出ローラ部55の間に配置されている。プラテン42は、上下方向7において記録部24に対向するようにして配置されており、搬送ローラ部54によって搬送される用紙12を下側から支持する。
[Platen 42]
As illustrated in FIG. 2, the
[メンテナンス機構110及びキャップ114]
図5に示されるメンテナンス機構110(駆動部及び第1駆動部の一例)は、記録ヘッド39のメンテナンスを行うものである。本実施形態において、メンテナンス機構110は、記録ヘッド39のノズル40からインクを吸引して、吸引したインクをチューブ121を通じて廃インクタンク120に送り出すものである。
[
A maintenance mechanism 110 (an example of a drive unit and a first drive unit) illustrated in FIG. 5 performs maintenance of the
メンテナンス機構110は、キャリッジ23の移動経路の下方であって、プラテン42の右端よりも右方に配置されている。つまり、メンテナンス機構110は、左右方向9において搬送路65から外れた位置であり且つ印刷領域よりも右方に配置されている。メンテナンス機構110は、基本位置のキャリッジ23の真下に配置されている。
The
なお、図5では、メンテナンス機構110と廃インクタンク120とがチューブ121によって接続されていることを示すために、廃インクタンク120を模式的に図示しているが、廃インクタンク120と他の構成要素との位置関係を示すものではない。
In FIG. 5, the
メンテナンス機構110は、可動部111と、可動部111を上下方向7へ移動させるカム機構112と、インクが流れるチューブ121と、インクを吸引するポンプ113とを備えている。
The
可動部111には、ゴム材料からなるキャップ114(駆動部及び第2駆動部の一例)が設けられている。キャップ114は、基本位置のキャリッジ23と上下方向7に対面する位置に設けられている。詳細には、キャップ114は、キャリッジ23に搭載された記録ヘッド39の下面に形成されたノズル40と上下方向7に対面する位置に設けられている。カム機構112は、給送モータ101(図4参照)により駆動され、可動部111を上下方向7へ移動させる。キャップ114は、可動部111が上方へ移動されることにより基本位置のキャリッジ23に搭載された記録ヘッド39の下面に当接する。その際、キャップ114はノズル40を覆う。以上より、キャップ114は、給送モータ101から駆動力を伝達されることによって、ノズル40から離間された離隔位置と、記録ヘッド39の下面に当接してノズル40を覆った被覆位置とに移動する。
The
キャップ114には、チューブ121の一端が接続されている。チューブ121は、可撓性を有する樹脂チューブである。チューブ121の他端は、廃インクタンク120に接続されている。
One end of a
ポンプ113は、本実施形態において、ロータリー式のチューブポンプである。ポンプ113は、内壁面を備えたケーシングと、内壁面に沿って転動される転動ローラとを有する。チューブ121が転動ローラと内壁面との間に配置される。転動ローラは、搬送モータ102(図4及び図8参照)により駆動される。転動ローラが駆動されることにより、チューブ121が扱かれ、ノズル40内のインクがチューブ121に吸引され、チューブ121内のインクが上流側(キャップ114)から下流側(廃インクタンク120)へ押し出される。
The
廃インクタンク120は、内部空間を有する概ね直方体の箱状である。当該内部空間には、インク吸収体(不図示)が収容されている。廃インクタンク120は、インク吸収体がインクを吸収することによって、ノズル40から吸引されたインクを収容可能である。
The
搬送モータ102からポンプ113への駆動力の伝達、及び給送モータ101からカム機構112(キャップ114)への駆動力の伝達は、後に詳細に説明される。
Transmission of driving force from the
[駆動力伝達機構70]
駆動力伝達機構70は、ギヤ、プーリ、及び無端環状のベルト等の全部又は一部を組み合わせて構成される。駆動力伝達機構70は、図6〜図9に示されるように、第1伝達部181、第2伝達部182、第3伝達部183、第4伝達部184、第5伝達部185、第6伝達部186、第7伝達部187、及び切替機構170を備えている。なお、駆動力伝達機構70の具体的構成(例えば、ギヤの数など)は、以下に説明するものに限らない。
[Driving force transmission mechanism 70]
The driving
第1伝達部181は、搬送モータ102の駆動力を搬送ローラ60及び切替機構170に伝達する。第2伝達部182は、給送モータ101の駆動力を切替機構170に伝達する。第3伝達部183は、搬送モータ102の駆動力を搬送ローラ60から排出ローラ62に伝達する。第4伝達部184は、搬送モータ102の駆動力を切替機構170からポンプ113に伝達する。第5伝達部185は、給送モータ101の駆動力を切替機構170からカム機構112に伝達する。第6伝達部186は、給送モータ101の駆動力を切替機構170から第1給送ローラ25に伝達する。第7伝達部187は、給送モータ101の駆動力を切替機構170から第2給送ローラ35に伝達する。切替機構170は、給送モータ101及び搬送モータ102の駆動力の伝達先を切り替える。
The
[第1伝達部181]
第1伝達部181は、図6及び図8に示されるように、搬送モータ102の軸と一体回転するプーリ71と、搬送ローラ60の軸60A(ローラ軸の一例)と一体回転するプーリ72と、プーリ71、72に架け渡された無端環状のベルト73とを備える。これにより、搬送ローラ60は、搬送モータ102の正転駆動力が伝達されて正回転し、搬送モータ102の逆転駆動力が伝達されて逆回転する。搬送ローラ60が回転することによって、搬送ローラ60の軸60Aと一体回転する切替機構170のローラギヤ180が回転する。以上より、第1伝達部181は、搬送モータ102の駆動力を搬送ローラ60及び切替機構170に伝達する。
[First transmission unit 181]
6 and 8, the
[第2伝達部182]
第2伝達部182は、図7及び図9に示されるように、給送モータ101の軸と一体回転するプーリ79と、プーリ80と、プーリ79、80に架け渡された無端環状のベルト82と、プーリ80の軸と一体回転するギヤ83と、ギヤ83と噛合するギヤ84とを備える。ギヤ84は、切替機構170の第2クラッチギヤ192の第2ギヤ192Bと噛合する。これにより、給送モータ101は、第2クラッチギヤ192へ駆動力を付与する。詳細には、第2クラッチギヤ192は、給送モータ101の正転駆動力が伝達されて正回転し、給送モータ101の逆転駆動力が伝達されて逆回転する。以上より、第2伝達部182は、給送モータ101の駆動力を切替機構170に伝達する。
[Second transmission unit 182]
As shown in FIGS. 7 and 9, the
[第3伝達部183]
第3伝達部183は、図6に示されるように、互いに噛合するギヤ75、76と、プーリ77、78と、無端環状のベルト81とを備える。ギヤ75は、ギヤ76と噛合し且つ搬送ローラ60の軸60Aと一体回転する。ギヤ76及びプーリ77は、同軸で一体回転する。プーリ78は、排出ローラ62の軸62Aに取り付けられている。ベルト81は、プーリ77、78に架け渡されている。これにより、排出ローラ62は、搬送モータ102の正転駆動力が伝達されて正回転し、搬送モータ102の逆転駆動力が伝達されて逆回転する。以上より、第3伝達部183は、搬送モータ102の駆動力を搬送ローラ60から排出ローラ62に伝達する。
[Third transmission unit 183]
As shown in FIG. 6, the
[第4伝達部184]
第4伝達部184は、図6に示されるように、切替機構170の第1クラッチギヤ191の第2ギヤ191Bと噛合するギヤ85と、ギヤ85と噛合しており且つポンプ113の転動ローラの軸と一体回転するギヤ86とを備えている。これにより、ポンプ113は、第1クラッチギヤ191の第2ギヤ191Bから正転駆動力が伝達されることによって吸引動作を実行し、第2ギヤ191Bから逆転駆動力が伝達されることによって大気開放動作を実行する。また、第2ギヤ191Bは、搬送モータ102からローラギヤ180、第1スライドギヤ160A、及び第1クラッチギヤ191の第1ギヤ191Aを介して駆動力を伝達される。詳述すると、ローラギヤ180は、第1スライドギヤ160Aと噛合する。第1スライドギヤ160Aは、第1ギヤ191Aと噛合可能である。第2ギヤ191Bは、第1ギヤ191Aと一体に回転可能である。なお、第1スライドギヤ160A及び第1クラッチギヤ191の詳細については、後述する。以上より、第4伝達部184は、搬送モータ102の駆動力を切替機構170からポンプ113に伝達する。
[Fourth Transmission Unit 184]
As shown in FIG. 6, the
[第5伝達部185]
第5伝達部185は、図7(A)に示されるように、切替機構170の受けギヤ165と噛合するギヤ87と、カム機構112に設けられておりギヤ87と噛合するギヤ88とを備えている。なお、受けギヤ165は、第2クラッチギヤ192及び第2スライドギヤ160Bを介して給送モータ101から駆動力を伝達される。詳述すると、第2クラッチギヤ192の第1ギヤ192Aは、第2伝達部182によって給送モータ101の駆動力を伝達される第2ギヤ192Bと一体に回転可能である。第1ギヤ192Aは、第2スライドギヤ160Bと噛合する。第2スライドギヤ160Bは、受けギヤ165と噛合可能である。なお、第2スライドギヤ160B及び第2クラッチギヤ192の詳細については、後述する。ギヤ88が回転することによって、カム機構112が駆動する。カム機構112が駆動することによって、キャップ114を備えた可動部111が上下動する。以上より、第5伝達部185は、給送モータ101の駆動力(本実施形態では逆転駆動力)を切替機構170からカム機構112に伝達する。
[Fifth transmission unit 185]
As shown in FIG. 7A, the
[第6伝達部186]
第6伝達部186は、図7(B)に示されるように、ギヤ89、91と、プーリ94、95と、無端環状のベルト97と、太陽ギヤ98と、振子ギヤ99と、アーム100とで構成されている。
[Sixth transmission unit 186]
As shown in FIG. 7B, the
ギヤ89は、切替機構170の受けギヤ167と噛合している。なお、受けギヤ167は、上述した受けギヤ165と同様に、第2クラッチギヤ192及び第2スライドギヤ160Bを介して給送モータ101から駆動力を伝達される。太陽ギヤ98は、ギヤ89と同軸で一体回転する。振子ギヤ99は、太陽ギヤ98と噛合し且つギヤ91に接離する。アーム100は、一端が太陽ギヤ98に回動可能に支持され、他端で振子ギヤ99を自転及び公転可能に支持している。ギヤ91及びプーリ94は、同軸で一体回転する。プーリ95は、第1給送ローラ25と同軸で一体回転する。ベルト97は、プーリ94、95に架け渡されている。
The
振子ギヤ99は、太陽ギヤ98が回転することによって、自転しながら太陽ギヤ98の周りを公転する。そして、振子ギヤ99は、図7(B)に破線で示されるように、給送モータ101の逆転駆動力が太陽ギヤ98に伝達されることによって、ギヤ91から離間する。一方、振子ギヤ99は、図7(B)に実線で示されるように、給送モータ101の正転駆動力が太陽ギヤ98に伝達されることによって、ギヤ91と噛合する。その結果、第6伝達部186は、給送モータ101の逆転駆動力を第1給送ローラ25に伝達しない。一方、第6伝達部186は、給送モータ101の正転駆動力によって第1給送ローラ25を正回転させる。以上より、第6伝達部186は、給送モータ101の駆動力を切替機構170から第1給送ローラ25に伝達する。
As the sun gear 98 rotates, the
[第7伝達部187]
第7伝達部187は、図7(C)に示されるように、ギヤ156及びギヤ列157で構成されている。ギヤ列157は、隣接するギヤ同士が互いに噛合する複数のギヤ157A〜157Cを備える。
[Seventh transmission unit 187]
The
ギヤ156は、切替機構170の受けギヤ166と噛合する。なお、受けギヤ166は、上述した受けギヤ165と同様に、第2クラッチギヤ192及び第2スライドギヤ160Bを介して給送モータ101から駆動力を伝達される。ギヤ156、157Aは、軸37と一体回転する。ギヤ157Cは、第2給送ローラ35の軸35Aと一体回転する。なお、第2給送ローラ35の軸35Aとリフタ38との間にはトルクリミッタが配置されている。その結果、リフタ38は、図7(C)に破線で示される非給送位置を越えて時計回りに回動せず、図7(C)に実線で示される給送位置を越えて反時計回りに回動しない。換言すれば、リフタ38は、給送位置と非給送位置との間を回動する。
The
上記構成の第7伝達部187は、給送モータ101の正転駆動力によって、第2給送ローラ35を逆回転させ、リフタ38を非給送位置へ向けて回動させる。その結果、給送モータ101の正転駆動によって、MPトレイ31に支持された用紙12は、搬送路65に給送されない。一方、第7伝達部187は、給送モータ101の逆転駆動力によって、第2給送ローラ35を正回転させ、リフタ38を給送位置へ向けて回動させる。その結果、給送モータ101の逆転駆動によって、MPトレイ31に支持された用紙12は、搬送路65に給送される。以上より、第7伝達部187は、給送モータ101の駆動力を切替機構170から第2給送ローラ35に伝達する。
The
[切替機構170]
切替機構170は、搬送モータ102及び給送モータ101の駆動力の伝達状態を、第1状態、第2状態、及び第3状態に切替可能である。第1状態は、搬送モータ102の駆動力がポンプ113に伝達され、且つ給送モータ101の駆動力がカム機構112に伝達される状態である。第2状態は、搬送モータ102の駆動力がポンプ113に伝達されず、且つ給送モータ101の駆動力が第2給送ローラ35及びリフタ38に伝達される状態である。第3状態は、搬送モータ102の駆動力がポンプ113に伝達されず、且つ給送モータ101の駆動力が第1給送ローラ25に伝達される状態である。
[Switching mechanism 170]
The
切替機構170は、プラテン42よりも右側に設けられている。切替機構170は、図8に示されるように、スライドギヤ160と、ローラギヤ180と、3つの受けギヤ165、166、167(伝達ギヤの一例)と、スライド機構150と、クラッチギヤ190とを備えている。
The
[スライドギヤ160、ローラギヤ180、及び受けギヤ165、166、167]
スライドギヤ160は、図8及び図10〜図12に示されるように、左右方向9に延びた支軸174に支持されている。スライドギヤ160は、支軸174を中心として回転可能である。また、スライドギヤ160は、支軸174の軸方向である左右方向9に沿って、図12に示される右位置RP(第1位置の一例)、右位置RPよりも左方であり図11に示される中央位置MP(第2位置の一例)、中央位置MPよりも左方であり図10に示される左位置LP(第2位置の一例)に移動可能(スライド可能)である。
[
As shown in FIGS. 8 and 10 to 12, the
スライドギヤ160は、第1スライドギヤ160Aと第2スライドギヤ160Bとを備えている。各スライドギヤ160A、160Bは、支軸174を中心として回転可能であり且つ支軸174の軸方向(左右方向9)に沿って移動可能である。
The
第2スライドギヤ160Bは、第1スライドギヤ160Aの左向き(第1向きの一例)側に配置されている。つまり、第2スライドギヤ160Bは、第1スライドギヤ160Aの左側に配置されている。第1スライドギヤ160Aと第2スライドギヤ160Bとは、互いに当接して配置されている。
The
第2スライドギヤ160Bは、外周に歯が形成されたギヤ本体161と、ギヤ本体161から第1スライドギヤ160Aに向かって右向きに延びた凸部162とを備えている。凸部162の直径は、ギヤ本体161の直径よりも小さい。凸部162の突出先端と第1スライドギヤ160Aとは、後述する第1コイルバネ168及び第2コイルバネ169の付勢力によって当接している。これにより、第1スライドギヤ160Aの歯の部分と、第2スライドギヤ160Bの歯の部分(ギヤ本体161)とは、左右方向9に間隔を空けて配置されている。
The
第1スライドギヤ160Aは、スライドギヤ160の位置にかかわらず、ローラギヤ180と噛合している。つまり、第1スライドギヤ160Aは、スライドギヤ160が右位置RP、中央位置MP、及び左位置LPのいずれの位置であっても、ローラギヤ180と噛合している(図10〜図12参照)。
The
ローラギヤ180は、搬送ローラ60の右端部において、搬送ローラ60の軸60Aに固定されている。これにより、ローラギヤ180は、搬送ローラ60と一体に回転する。以上より、搬送モータ102の駆動力は、ローラギヤ180を介して第1スライドギヤ160Aに伝達される。
The
第1スライドギヤ160Aは、スライドギヤ160の位置に応じて、クラッチギヤ190の第1クラッチギヤ191の第1ギヤ191Aと噛合または第1ギヤ191Aから離間する。
The
第2スライドギヤ160Bは、スライドギヤ160の位置にかかわらず、クラッチギヤ190の第2クラッチギヤ192の第1ギヤ192Aと噛合している。つまり、第2スライドギヤ160Bは、スライドギヤ160が右位置RP、中央位置MP、及び左位置LPのいずれの位置であっても、第1ギヤ192Aと噛合している(図10〜図12参照)。
The
第2スライドギヤ160Bは、スライドギヤ160の位置に応じて、3つの受けギヤ165、166、167のいずれかと噛合する。つまり、3つの受けギヤ165、166、167のそれぞれが、第2スライドギヤ160Bと噛合可能である。
The
受けギヤ165、166、167は、左右方向9に沿って間隔を空けて並んだ状態で配置されている。受けギヤ166は、受けギヤ165よりも左方に配置されている。受けギヤ167は、受けギヤ166よりも左方に配置されている。つまり、受けギヤ165は、3つの受けギヤ165、166、167のうち、最も右方(左向きの最上流位置)に配置されている。また、受けギヤ167は、3つの受けギヤ165、166、167のうち、最も左方(左向きの最下流位置)に配置されている。
The receiving gears 165, 166, and 167 are arranged in a state of being spaced apart along the left-
受けギヤ165、166の左右方向9の間隔、及び受けギヤ166、167の左右方向9の間隔は、第2スライドギヤ160Bのギヤ本体161の軸方向(左右方向9)の長さよりも長い。
The distance between the receiving
図12に示されるように、スライドギヤ160が右位置RPに位置するとき、第1スライドギヤ160Aは、ローラギヤ180及び第1クラッチギヤ191の第1ギヤ191Aと噛合している。これにより、搬送モータ102の駆動力は、第1スライドギヤ160A及び第1クラッチギヤ191を介してポンプ113に伝達される(図6参照)。
As shown in FIG. 12, when the
スライドギヤ160が右位置RPに位置するとき、第2スライドギヤ160Bは、第2クラッチギヤ192の第1ギヤ192A及び受けギヤ165と噛合している。これにより、給送モータ101の駆動力は、第2スライドギヤ160B及び受けギヤ165を介してキャップ114を上下動させるカム機構112に伝達される(図7(A)参照)。受けギヤ165は、第1伝達ギヤの一例である。
When the
図10及び図11に示されるように、スライドギヤ160が左位置LPまたは中央位置MPに位置するとき、第1スライドギヤ160Aは、ローラギヤ180と噛合しているが、第1クラッチギヤ191の第1ギヤ191Aに対して離間している。これにより、搬送モータ102の駆動力は、第1クラッチギヤ191に伝達されない。
As shown in FIGS. 10 and 11, when the
図11に示されるように、スライドギヤ160が中央位置MPに位置するとき、第2スライドギヤ160Bは、第2クラッチギヤ192の第1ギヤ192A及び受けギヤ166と噛合している。これにより、給送モータ101の駆動力は、第2スライドギヤ160B及び受けギヤ166を介して第2給送ローラ35及びリフタ38に伝達される(図7(C)参照)。
As shown in FIG. 11, when the
図10に示されるように、スライドギヤ160が左位置LPに位置するとき、第2スライドギヤ160Bは、第2クラッチギヤ192の第1ギヤ192A及び受けギヤ167と噛合している。これにより、給送モータ101の駆動力は、第2スライドギヤ160B及び受けギヤ167を介して第1給送ローラ25に伝達される(図7(B)参照)。受けギヤ167は第2伝達ギヤの一例である。
As shown in FIG. 10, when the
なお、本実施形態では、受けギヤは3個設けられているが、受けギヤの数は3個に限らない。受けギヤは、少なくとも、カム機構112に駆動力を伝達するギヤと、給送ローラ(第1給送ローラ25または第2給送ローラ35)に駆動力を伝達するギヤとを備えていることを条件として、2個または4個以上であってもよい。例えば、複合機10がMPトレイ31及び第2給送ローラ35を備えていない場合、受けギヤは2個設けられる。また、例えば、複合機10が開口13を通じて前後方向8に挿抜される給送トレイを上下2段備えており、上下2段の給送トレイのそれぞれに対応して給送ローラが設けられている場合、受けギヤは4個設けられる。
In the present embodiment, three receiving gears are provided, but the number of receiving gears is not limited to three. The receiving gear includes at least a gear that transmits driving force to the
また、スライドギヤ160は、受けギヤの数に応じて、上述した位置(右位置RP、中央位置MP、左位置LP)に加えて、上述した位置以外の位置へも移動可能であってもよい。
Further, the
[スライド機構150]
スライド機構150は、スライドギヤ160を左右方向9に移動させる機構である。スライド機構150は、キャリッジ23(図2参照)と、レバー部材175(図8参照)と、第1コイルバネ168(第1付勢部材の一例、図10参照)と、第2コイルバネ169(第2付勢部材の一例、図10参照)と、保持部173(図13参照)とを備えている。なお、図8において、第1コイルバネ168及び第2コイルバネ169の図示は省略されている。
[Slide mechanism 150]
The
図8及び図10に示されるように、レバー部材175は、第1スライドギヤ160Aに対して右向き(第2向きの一例)側に、第1スライドギヤ160Aと当接して配置されている。つまり、レバー部材175は、第1スライドギヤ160Aの右方に配置されている。
As shown in FIGS. 8 and 10, the
レバー部材175は、第1スライドギヤ160Aと当接した本体部175Aと、本体部175Aから上方に突出した突出部175Bとを備えている。本体部175Aに、支軸174が挿通されている。これにより、本体部175Aは、左右方向9に移動自在且つ回転自在に支軸174に支持されている。突出部175Bは、キャリッジ23の移動領域のうち印刷領域外の移動領域にまで延びている。これにより、突出部175Bは、右向きに移動するキャリッジ23に当接されて右方へ押されることが可能である。
The
図10に示されるように、第1コイルバネ168は、レバー部材175の右方に配置されている。第1コイルバネ168に、支軸174が挿通されている。第1コイルバネ168の一端は、レバー部材175に当接している。第1コイルバネ168の他端は、プリンタ部11のフレーム(不図示)などに当接している。これにより、第1コイルバネ168は、レバー部材175を左向きへ付勢可能である。
As shown in FIG. 10, the
図10に示されるように、第2コイルバネ169は、第2スライドギヤ160Bの左方に配置されている。第2コイルバネ169に、支軸174が挿通されている。第2コイルバネ169の一端は、第2スライドギヤ160Bのギヤ本体161に当接している。第2コイルバネ169の他端は、プリンタ部11のフレーム176に当接している。これにより、第2コイルバネ169は、第2スライドギヤ160Bを右向きへ付勢可能である。
As shown in FIG. 10, the
第2コイルバネ169の付勢力は、第1コイルバネ168の付勢力よりも小さい。その結果、スライドギヤ160(第1スライドギヤ160A及び第2スライドギヤ160B)とレバー部材175とは、左向きへ付勢されている。
The biasing force of the
図13に示されるように、保持部173は、レバー部材175の本体部175Aの上方に設けられている。保持部173には、開口177が形成されている。開口177には、レバー部材175の突出部175Bが下方から上方へ向けて挿通されている。開口177の縁部には、第1ストッパ178と、第1ストッパ178よりも右方に設けられた第2ストッパ179と、第2ストッパ179よりも右方に設けられた傾斜面172とが形成されている。
As shown in FIG. 13, the holding
第1ストッパ178は、スライドギヤ160が左位置LPに位置している状態で突出部175Bと当接する。これにより、レバー部材175が第1コイルバネ168の付勢力によって左位置LPから左方へ移動することが規制される。一方、第1ストッパ178は、レバー部材175の右方への移動を規制しない。
The
第2ストッパ179は、スライドギヤ160が中央位置MPに位置している状態で突出部175Bと係合する。これにより、レバー部材175が第1コイルバネ168の付勢力によって中央位置MPから左方へ移動することが規制される。一方、第2ストッパ179は、レバー部材175の右方への移動を規制しない。
The
スライドギヤ160が左位置LPに保持されている状態(突出部175Bが第1ストッパ178と係合している状態)で、突出部175Bが右方に移動するキャリッジ23に当接されて押されると、レバー部材175は、第1コイルバネ168の付勢力に抗って右方に移動する。このとき、第2コイルバネ169によって右向きに付勢された第2スライドギヤ160Bは、レバー部材175の移動に伴って右方に移動する。第1スライドギヤ160Aは、移動する第2スライドギヤ160Bに押されて右方に移動する。突出部175Bが第2ストッパ179と係合することで、スライドギヤ160は、中央位置MPに保持される。
In a state in which the
スライドギヤ160が中央位置MPに保持されている状態(突出部175Bが第2ストッパ179と係合している状態)で、突出部175Bが右方に移動するキャリッジ23に当接されて押されると、レバー部材175は、第1コイルバネ168の付勢力に抗って右方に移動する。このとき、第2コイルバネ169によって右向きに付勢された第2スライドギヤ160Bは、レバー部材175の移動に伴って右方に移動する。第1スライドギヤ160Aは、移動する第2スライドギヤ160Bに押されて右方に移動する。
In a state where the
また、このとき、突出部175Bは、傾斜面172に沿って移動する。これにより、レバー部材175は、突出部175Bが後方へ移動するように回転する。
At this time, the
突出部175Bが第2ストッパ179よりも右方に位置している状態では、キャリッジ23が突出部175Bとの当接を維持することによって、スライドギヤ160は、右位置RPに保持される。このときのキャリッジ23の位置は、基本位置である。つまり、スライドギヤ160は、基本位置のキャリッジ23が突出部175Bに当接することによって、第1コイルバネ168の付勢力に抗って右位置RPに保持される。
In a state in which the protruding
スライドギヤ160が右位置RPに保持されている状態で、キャリッジ23が左方に移動して突出部175Bから離間すると、レバー部材175は、第1コイルバネ168の付勢力によって左方に移動する。このとき、上述したように、突出部175Bは、後方へ移動しているため、第2ストッパ179と係合せずに第2ストッパ179よりも左方へ移動する。その結果、レバー部材175は、突出部175Bが第1ストッパ178と当接するまで左方へ移動する。このとき、スライドギヤ160は、レバー部材175に押されて右位置RPから左位置LPへ移動する。つまり、スライドギヤ160は、突出部175Bからキャリッジ23が離間することによって第1コイルバネ168の付勢力によって左位置LPへ移動される。
When the
なお、突出部175Bは、レバー部材175が左方へ移動する際に、開口177の縁部における第1ストッパ178の近傍に形成された傾斜面171に沿って移動する。これにより、レバー部材175は、突出部175Bが前方へ移動するように回転する。
The
[クラッチギヤ190]
図8及び図10に示されるように、クラッチギヤ190は、第1クラッチギヤ191と第2クラッチギヤ192とを備えている。第1クラッチギヤ191は、第1ギヤ191Aと第2ギヤ191Bとを備えている。第2クラッチギヤ192は、第1ギヤ192Aと第2ギヤ191Bとを備えている。
[Clutch gear 190]
As shown in FIGS. 8 and 10, the
図6及び図12に示されるように、第1クラッチギヤ191の第1ギヤ191Aは、スライドギヤ160が右位置RPに位置する状態において、第1スライドギヤ160Aと噛合している。図6に示されるように、第1クラッチギヤ191の第2ギヤ191Bは、第4伝達部184のギヤ85と噛合している。
As shown in FIGS. 6 and 12, the
図7、図8、及び図10〜図12に示されるように、第2クラッチギヤ192の第1ギヤ192Aは、第2スライドギヤ160Bと噛合している。図7及び図8に示されるように、第2クラッチギヤ192の第2ギヤ192Bは、第2伝達部182のギヤ84と噛合している。
As shown in FIGS. 7, 8, and 10 to 12, the
以下、図14(A)、(B)を参照しつつ、第1クラッチギヤ191の構成について説明する。
Hereinafter, the configuration of the first
第1ギヤ191Aは、左右方向9に延びた支軸151(図8参照)に回転可能に支持されている。第2ギヤ191Bも、第1ギヤ191Aと同様に、支軸151に回転可能に支持されている。つまり、第2ギヤ191Bは、第1ギヤ191Aと同軸で回転する。
The
第1ギヤ191Aの右面193には、右向きに突出する2つの凸部194、195(当接部の一例)が設けられている。換言すると、第1ギヤ191Aにおける第2ギヤ191Bと対向する面(右面193)には、第2ギヤ191Bに向けて突出する2つの凸部194、195が設けられている。凸部194、195は、右面193の周方向104に互いに間隔を空けて配置されている。凸部194、195の周方向104の長さは同一である。ここで、後述するように、凸部194の周方向104の一端面は、凹部198の側面198Aと当接可能であり、凸部194の周方向104の他端面は、凹部198の側面198Bと当接可能である。つまり、凸部194、195の周方向104の長さは、凸部194、195における側面198Aとの当接箇所及び側面198Bとの当接箇所の周方向104の距離である。
The right surface 193 of the
第2ギヤ191Bの左面197(第2ギヤ191Bにおける第1ギヤ191Aと対向する面)には、2つの凹部198、199が設けられている。凹部198、199は、周方向104に沿って延びている。凹部198の周方向104の一端は、側面198A(第1面の一例)によって区画されている。凹部198の周方向104の他端は、側面198B(第2面の一例)によって区画されている。凹部199の周方向104の一端は、側面199A(第1面の一例)によって区画されている。凹部199の周方向104の他端は、側面199B(第2面の一例)によって区画されている。
Two
側面198A、198B間の周方向104の距離は、側面199A、199B間の周方向104の距離と同一である。側面198A、198B間の周方向104の距離、及び側面199A、199B間の周方向104の距離は、凸部194、195の周方向104の長さよりも長い。
The distance in the
第1ギヤ191A及び第2ギヤ191Bは、第1ギヤ191Aの右面193と第2ギヤ191Bの左面197とが対向した状態で配置される。このとき、凸部194が凹部198に挿入されている。つまり、凸部194が凹部198の側面198A、198Bの間に位置する。また、凸部195が凹部199に挿入されている。つまり、凸部195が凹部199の側面199A、199Bの間に位置する。
The
第1クラッチギヤ191は、上記のように構成されていることによって、以下のように回転する。
Since the first
凸部194が側面198Aと当接していない状態で、搬送モータ102から正転駆動力を伝達された第1ギヤ191Aは、凸部194が側面198Aに近づく向きに回転する(正回転)。このとき、第1ギヤ191Aは、第2ギヤ191Bに対して空転する。つまり、第2ギヤ191Bは回転しない。第1ギヤ191Aの正回転によって、凸部194が側面198Aに当接して側面198Aを押すと、第2ギヤ191Bは、第1ギヤ191Aと一体に正回転する。なお、凸部194が側面198Aと当接して押す代わりに或いは凸部194が側面198Aと当接して押すとともに、凸部195が側面199Aと当接して押してもよい。
In a state where the
一方、凸部194が側面198Bと当接していない状態で、搬送モータ102から逆転駆動力を伝達された第1ギヤ191Aは、凸部194が側面198Bに近づく向きに回転する(逆回転)。このとき、第1ギヤ191Aは、第2ギヤ191Bに対して空転する。つまり、第2ギヤ191Bは回転しない。第1ギヤ191Aの逆回転によって、凸部194が側面198Bに当接して側面198Bを押すと、第2ギヤ191Bは、第1ギヤ191Aと一体に逆回転する。なお、凸部194が側面198Bと当接して押す代わりに或いは凸部194が側面198Bと当接して押すとともに、凸部195が側面199Bと当接して押してもよい。
On the other hand, the
なお、第1ギヤ191Aが第2ギヤ191Bに対して所定量空転可能であることを条件として、凸部194、195の周方向104に沿った長さは、同一でなくてもよい。また、側面198A、198B間の周方向104の距離と、側面199A、199B間の周方向104の距離とは、同一でなくてもよい。
Note that the lengths of the
また、本実施形態では、第1ギヤ191Aが2つの凸部を備え、第2ギヤ191Bが2つの凹部を備えていたが、当該凸部及び当該凹部の数は2つに限らない。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、第1ギヤ191Aが凸部を備え、第2ギヤ191Bが当該凸部が挿入される凹部を備えていたが、第2ギヤ191Bが凸部を備え、第1ギヤ191Aが当該凸部が挿入される凹部を備えていてもよい。
In the present embodiment, the
また、本実施形態では、第1ギヤ191Aが凸部を備え、第2ギヤ191Bが当該凸部が挿入される凹部を備えていたが、第1ギヤ191Aまたは第2ギヤ191Bの一方に設けられた凸部が、第1ギヤ191Aまたは第2ギヤ191Bの他方に周方向104に間隔を空けて設けられた2つの面の間に挿入される構成であれば、本実施形態の構成に限らない。
In the present embodiment, the
例えば、第1ギヤ191A及び第2ギヤ191Bが、それぞれ周方向104に間隔を空けて設けられた2つの凸部を備えており、第1ギヤ191Aまたは第2ギヤ191Bの一方の凸部が他方の2つの凸部の向かい合う側面の間に挿入されていてもよい。この場合、上記向かい合う側面が第1面及び第2面の一例である。
For example, each of the
以下、図14(C)、(D)を参照しつつ、第2クラッチギヤ192の構成について説明する。なお、第2クラッチギヤ192は、第1クラッチギヤ191とほぼ同構成であるため、第2クラッチギヤ192の各構成要素と第1クラッチギヤ191の各構成要素との対応関係が、主に説明される。
Hereinafter, the configuration of the second
第1ギヤ192Aは、左右方向9に延びた支軸152(図8参照)に回転可能に支持されている。第2ギヤ192Bも、第1ギヤ192Aと同様に、支軸152に回転可能に支持されている。つまり、第2ギヤ192Bは、第1ギヤ192Aと同軸で回転する。
The
第2ギヤ192Bの右面143は、第1ギヤ191Aの右面193に対応する。第2ギヤ192Bの凸部144、145(当接部の一例)は、それぞれ第1ギヤ191Aの凸部194、195に対応する。
The
第1ギヤ192Aの左面147は、第2ギヤ191Bの左面197に対応する。第1ギヤ192Aにおいて支軸152に沿った方向(左右方向9)に貫通された貫通孔148、149は、それぞれ第2ギヤ191Bの左面197に設けられた凹部198、199に対応する。なお、第1ギヤ192Aの貫通孔148、149は、左面147に設けられた凹部であってもよい。また、第2ギヤ191Bの凹部198、199は、左右方向9に貫通された貫通孔であってもよい。貫通孔148の側面148A、148Bは、それぞれ凹部198の側面198A、198Bに対応する。貫通孔149の側面149A、149Bは、それぞれ凹部199の側面199A、199Bに対応する。側面148A、149Aは、それぞれ第1面の一例であり、側面148B、149Bは、それぞれ第2面の一例である。
The left surface 147 of the
第2ギヤ192B及び第1ギヤ192Aは、第2ギヤ192Bの右面143と第1ギヤ192Aの左面147とが対向した状態で配置される。このとき、凸部144が貫通孔148に挿入されている。つまり、凸部144が貫通孔148の側面148A、148Bの間に位置する。また、凸部145が貫通孔149に挿入されている。つまり、凸部145が貫通孔149の側面149A、149Bの間に位置する。
The
第2クラッチギヤ192は、上記のように構成されていることによって、以下のように回転する。
Since the second
凸部144が側面148Aと当接していない状態で、搬送モータ102から正転駆動力を伝達された第2ギヤ192Bは、凸部144が側面148Aに近づく向きに回転する(正回転)。このとき、第2ギヤ192Bは、第1ギヤ192Aに対して空転する。つまり、第1ギヤ192Aは回転しない。第2ギヤ192Bの正回転によって、凸部144が側面148Aに当接して側面148Aを押すと、第1ギヤ192Aは、第2ギヤ192Bと一体に正回転する。なお、凸部144が側面148Aと当接して押す代わりに或いは凸部144が側面148Aと当接して押すとともに、凸部145が側面149Aと当接して押してもよい。
In a state where the
一方、凸部144が側面148Bと当接していない状態で、搬送モータ102から逆転駆動力を伝達された第2ギヤ192Bは、凸部144が側面148Bに近づく向きに回転する(逆回転)。このとき、第2ギヤ192Bは、第1ギヤ192Aに対して空転する。つまり、第1ギヤ192Aは回転しない。第2ギヤ192Bの逆回転によって、凸部144が側面148Bに当接して側面148Bを押すと、第1ギヤ192Aは、第2ギヤ192Bと一体に逆回転する。なお、凸部144が側面148Bと当接して押す代わりに或いは凸部144が側面148Bと当接して押すとともに、凸部145が側面149Bと当接して押してもよい。
On the other hand, in a state where the
[制御部130]
制御部130は、図4に示されるように、CPU131、ROM132、RAM133、EEPROM134、及びASIC135を備えており、これらは内部バス137によって接続されている。ROM132には、CPU131が各種動作を制御するためのプログラムなどが格納されている。RAM133は、CPU131が上記プログラムを実行する際に用いるデータや信号等を一時的に記録する記憶領域、或いはデータ処理の作業領域として使用される。EEPROM134には、電源オフ後も保持すべき設定やフラグ等が格納される。
[Control unit 130]
As shown in FIG. 4, the
ASIC135には、給送モータ101、搬送モータ102、及びキャリッジモータ103などが接続されている。ASIC135は、各モータを回転させるための駆動信号を生成し、この駆動信号を元に各モータを制御する。各モータは、ASIC135からの駆動信号によって正回転又は逆回転する。例えば、制御部130は、給送モータ101の駆動を制御して、各給送ローラ25、35を回転させたりカム機構112を駆動させたりする。また、制御部130は、搬送モータ102の駆動を制御して各ローラ60、62を回転させたりポンプ113を駆動させたりする。また、制御部130は、キャリッジモータ103の駆動を制御してキャリッジ23を往復移動させる。また、制御部130は、記録ヘッド39を制御してノズル40からインクを吐出させる。以上より、制御部130は、各モータ101、102、103及びスライド機構150を制御する。
The
[スライドギヤ160の移動時に実施される処理]
以下、図15のフローチャート及び図17のタイムチャートを参照して、スライドギヤ160が第1ギヤ191A、192Aと噛合している状態において、スライドギヤ160を左右方向9に移動させる際に実施される処理が説明される。各処理は、制御部130のCPU131によって実行される。なお、以下の各処理は、ROM132に記憶されているプログラムをCPU131が読み出して実行してもよいし、制御部130に搭載されたハードウェア回路によって実現されてもよい。
[Processes performed when the
Hereinafter, referring to the flowchart of FIG. 15 and the time chart of FIG. 17, it is performed when the
スライドギヤ160は、記録ヘッド39のメンテナンスが実行される際に、右位置RPに移動されて、図12に示されるように、第1ギヤ191A、192Aと噛合している状態にされる(S10)。詳述すると、制御部130は、キャリッジモータ103を駆動させて、キャリッジ23を右方へ移動させる。これにより、レバー部材175の突出部175Bがキャリッジ23に押される。その結果、スライドギヤ160は、第2コイルバネ169の付勢力によって右位置RPに移動する。なお、上述したように、スライドギヤ160が右位置RPに位置するとき、キャリッジ23は基本位置に位置する。
When the maintenance of the
この状態において、記録ヘッド39のメンテナンスが実行される(S20)。以下に詳述する。まず、制御部130は、給送モータ101を逆転駆動させる。これにより、給送モータ101の逆転駆動力は、図7(A)に示されるように、第2伝達部182、切替機構170(第2クラッチギヤ192、第2スライドギヤ160B、及び受けギヤ165)、及び第5伝達部185を介して、カム機構112に伝達される。その結果、記録ヘッド39の下面から離間した状態の可動部111が上方へ移動して、記録ヘッド39の下面に当接する。その際、キャップ114は、離隔位置から被覆位置に移動して、ノズル40を覆う。なお、給送モータ101の逆転駆動によって第2クラッチギヤ192が回転した結果、第2ギヤ192Bの凸部144と第1ギヤ192Aの側面148Bとが当接した状態となる。
In this state, maintenance of the
次に、制御部130は、搬送モータ102を正転駆動させる。これにより、搬送モータ102の正転駆動力は、図6に示されるように、第1伝達部181、切替機構170(ローラギヤ180、第1スライドギヤ160A、及び第1クラッチギヤ191)、及び第4伝達部184を介して、ポンプ113に伝達される。その結果、ポンプ113が駆動されて、ノズル40からインクが吸引される。次に、制御部130は、搬送モータ102を逆転駆動させる。これにより、搬送モータ102の逆転駆動力は、正転駆動の場合と同様にしてポンプ113に伝達される。その結果、ポンプ113が大気開放される。なお、搬送モータ102の逆転駆動によって第1クラッチギヤ191が回転した結果、第1ギヤ191Aの凸部194と第2ギヤ191Bの側面198Bとが当接した状態となる。
Next, the
記録ヘッド39のメンテナンスが終了した後、制御部130は、待機している(S30:No)。そして、複合機10の前面上部に設けられた操作パネル17(図1参照)がユーザに操作されることによって操作パネル17から制御部130に用紙12への印刷指令がされると、或いは複合機10と有線または無線で接続されたパーソナルコンピュータなどの外部機器(不図示)から制御部130に用紙12への印刷指令がされると(S30:Yes)、制御部130は、第1回転処理(回転処理の一例)、及びキャップ移動処理を並行して実行する(S40)。なお、制御部130は、回転処理として、第1回転処理と後述する第2回転処理とを実行する。
After the maintenance of the
具体的には、制御部130は、図17に示されるように、搬送モータ102を正転駆動させつつ(図17のT1〜T3)、給送モータ101を逆転駆動させる(図17のT1〜T2)。搬送モータ102の正転駆動により、第1回転処理が実行され、給送モータ101の逆転駆動により、キャップ移動処理が実行される。
Specifically, as shown in FIG. 17, the
本実施形態では、搬送モータ102の正転駆動と給送モータ101の逆転駆動とは、同時(図17のT1)に開始されているが、搬送モータ102の正転駆動と給送モータ101の逆転駆動との開始タイミングは、同時でなくてもよい。
In this embodiment, the forward rotation drive of the
また、本実施形態では、搬送モータ102の正転駆動は、給送モータ101の逆転駆動の終了タイミング(図17のT2)よりも前のタイミングで終了している(図17のT3)。これは、搬送モータ102の正転駆動が、後述するスライド処理におけるキャリッジモータ103の正転駆動(図17では、キャリッジモータ103の正転駆動は、タイミングT2において開始されているが、タイミングT2よりも後に開始されてもよい。)に影響を与えないようにするためである。なお、搬送モータ102の正転駆動の終了タイミングは、スライド処理の開始タイミング(図17のT2)よりも前のタイミングであることを条件として、給送モータ101の逆転駆動の終了タイミングと同時でもよいし当該終了タイミングよりも後でもよい。
Further, in the present embodiment, the forward rotation driving of the
以下、第1回転処理及びキャップ移動処理の各々について説明する。 Hereinafter, each of the first rotation process and the cap movement process will be described.
回転処理は、クラッチギヤ190を回転させる処理である。第1回転処理は、クラッチギヤ190のうち第1クラッチギヤ191を回転させる処理である。
The rotation process is a process for rotating the
制御部130は、搬送モータ102をステップS20の実行時における最後の回転方向(逆回転)とは逆向きの回転となるように正転駆動させる(図17のT1〜T3)。これにより、搬送モータ102の正転駆動力は、図6に示されるように、第1伝達部181、ローラギヤ180、及び第1スライドギヤ160Aを介して、第1クラッチギヤ191の第1ギヤ191Aに伝達される。その結果、第1ギヤ191Aは、凸部194が第2ギヤ191Bの側面198Bから離れ且つ側面198Aに近づく向きに回転する。このとき、搬送モータ102の駆動による第1ギヤ191Aの回転量は、所定量未満に抑えられる。ここで、所定量は、第2ギヤ191Bの側面198A、198B間の周方向104に沿った距離から、第1ギヤ191Aの凸部194の周方向104に沿った長さを減算した量である。これにより、第1回転処理において、第1ギヤ191Aは、凸部194が第2ギヤ191Bの側面198A、198Bと当接していない状態となるように回転される。その結果、第1ギヤ191A及び第2ギヤ191Bは、互いに空転可能な状態となる。
The
なお、第1ギヤ191Aの回転量は、公知の手段にて検知することができる。公知の手段としては、例えば、ロータリエンコーダが用いられる。ロータリエンコーダは、エンコーダディスクと、光学センサとを備える。エンコーダディスクは、第1ギヤ191Aまたは第1ギヤ191Aとの間で駆動力の伝達が可能なローラやギヤなどと共に回転する。光学センサは、回転するエンコーダディスクを読み取ってパルス信号を生成し、生成したパルス信号を制御部130に出力する。制御部130は、このパルス信号に基づいて第1ギヤ191Aの回転量を検知する。
The rotation amount of the
また、制御部130は、第1ギヤ191Aの第2ギヤ191Bに対する相対位置を、以下のようにして検知することができる。つまり、第1回転処理の開始時には、凸部194と側面198Bとが当接している状態である。そして、制御部130は、この状態からの第1ギヤ191Aの回転量を検知することによって、凸部194と側面198Bとの周方向104に沿った距離を検知することができる。つまり、第1ギヤ191Aの第2ギヤ191Bに対する相対位置を検知することができる。
Further, the
キャップ移動処理は、ステップS20において記録ヘッド39の下面に当接した状態の可動部111を下方へ移動させる処理である。制御部130は、給送モータ101を逆転駆動させる(図17のT1〜T2)。これにより、給送モータ101の駆動力は、ステップS20のときと同様に、カム機構112に伝達される。その結果、可動部111が下方へ移動して、記録ヘッド39の下面から離間する。その際、キャップ114は、被覆位置から離隔位置に移動する。なお、給送モータ101の逆転駆動によって第2クラッチギヤ192が回転した結果、第2ギヤ192Bの凸部144と第1ギヤ192Aの側面148Bとが当接した状態となる。
The cap moving process is a process of moving the
制御部130は、キャップ移動処理の終了後に、第2回転処理(回転処理の一例)及びスライド処理を並行して実行する(S50)。具体的には、制御部130は、図17に示されるように、第2回転処理として給送モータ101を正転駆動させつつ(図17のT2〜T4)、スライド処理としてキャリッジモータ103を正転駆動させる(図17のT2〜T5)。給送モータ101の正転駆動により、第1ギヤ192A及び第2ギヤ192Bが互いに空転可能な状態となるまで、第2ギヤ192Bが回転する。キャリッジモータ103の正転駆動により、キャリッジ23が基本位置から印刷領域に向けて移動する。
After the end of the cap movement process, the
本実施形態では、第2回転処理とスライド処理とは、同時に実行開始される(図17のT2)。なお、スライド処理は、第2回転処理の開始より後に実行開始されてもよい。つまり、スライド処理は、第2回転処理の開始以降に実行される。 In the present embodiment, the second rotation process and the slide process are started simultaneously (T2 in FIG. 17). Note that the slide process may be started after the start of the second rotation process. That is, the slide process is executed after the start of the second rotation process.
以下、第2回転処理及びスライド処理の各々について説明する。 Hereinafter, each of the second rotation process and the slide process will be described.
第2回転処理は、クラッチギヤ190のうち第2クラッチギヤ192を回転させる処理である。
The second rotation process is a process of rotating the second
制御部130は、給送モータ101をステップS20の実行時とは逆向きの回転となるように正転駆動させる(図17のT2〜T4)。これにより、給送モータ101の正転駆動力は、図7に示されるように、第2伝達部182を介して、第2クラッチギヤ192の第2ギヤ192Bに伝達される。その結果、第2ギヤ192Bは、凸部144が第1ギヤ192Aの側面148Bから離れ且つ側面148Aに近づく向きに回転する。このとき、第1回転処理のときと同様に、給送モータ101の駆動による第2ギヤ192Bの回転量は、所定量未満に抑えられる。ここで、所定量は、第1ギヤ192Aの側面148A、148B間の周方向104に沿った距離から、第2ギヤ192Bの凸部144の周方向104に沿った長さを減算した量である。これにより、第2回転処理において、第2ギヤ192Bは、凸部144が第1ギヤ192Aの側面148A、148Bと当接していない状態となるように回転される。その結果、第1ギヤ192A及び第2ギヤ192Bは、互いに空転可能な状態となる。
The
なお、第2クラッチギヤ192において、第2ギヤ192Bの回転量、及び第2ギヤ192Bの第1ギヤ192Aに対する相対位置は、第1クラッチギヤ191の場合と同様に、公知の手段にて検知することができる。
In the second
スライド処理は、スライドギヤ160を右位置RPから左方へ移動させる処理である。制御部130は、キャリッジモータ103を正転駆動させて、キャリッジ23を基本位置から印刷領域に向けて移動させる(図17のT2〜T5)。つまり、キャリッジ23は、基本位置から左方へ移動される。これにより、スライドギヤ160は、第1コイルバネ168の付勢力によって左位置LPへ向けて移動する。ここで、第1回転処理によって第1ギヤ191Aが第2ギヤ191Bに対して空転可能となっており、第2回転処理によって第1ギヤ192Aが第2ギヤ192Bに対して空転可能となっている。そのため、スライドギヤ160の移動は、円滑に実行される。
The slide process is a process of moving the
制御部130は、第2回転処理の終了(図17のT4)からの経過時間をカウントする(S60)。経過時間のカウントは、例えばCPU131に内蔵されたタイマ回路によって行われてもよいし、ROM132などに記憶された時間カウント用のプログラムが実行されることによって行われてもよい。
The
制御部130は、カウントされている経過時間が後述する第1所定時間t1(図17参照)に達したら(S60:Yes)、後述する正逆転処理(図17のT6〜T8)を実行する(S70)。また、制御部130によって正逆転処理が実行されるのは、スライド処理の開始(図17のT2)以降である。つまり、制御部130は、スライド処理の開始(図17のT2)以降であり且つ第2回転処理の終了(図17のT4)から第1所定時間t1後に、正逆転処理を実行する(S70)。
When the counted elapsed time reaches a first predetermined time t1 (see FIG. 17) described later (S60: Yes), the
第1所定時間t1(図17のT4〜T6)としては、スライドギヤ160が第1コイルバネ168の付勢力によって右位置RPから左位置LPへ移動するのに要する時間以上の時間が設定される。スライドギヤ160が第1コイルバネ168の付勢力によって右位置RPから左位置LPへ移動するのに要する時間は、例えば、第1コイルバネ168のバネ定数、スライドギヤ160の重量、右位置RP及び左位置LP間の左右方向9における距離などによって求めることができる。
As the first predetermined time t1 (T4 to T6 in FIG. 17), a time longer than the time required for the
ステップS70の正逆転処理(図17のT6〜T8)は、第1正逆転処理と第2正逆転処理とを含む。第1正逆転処理において、制御部130は、搬送モータ102を制御して、搬送モータ102の正回転及び逆回転を少なくとも1回ずつ交互に実行させる。また、第2正逆転処理において、制御部130は、給送モータ101を制御して、給送モータ101の正回転及び逆回転を少なくとも1回ずつ交互に実行させる。
The forward / reverse rotation process (T6 to T8 in FIG. 17) in step S70 includes a first forward / reverse rotation process and a second forward / reverse rotation process. In the first forward / reverse process, the
本実施形態では、第1正逆転処理及び第2正逆転処理は、同時(図17のT6)に開始されているが、第1正逆転処理及び第2正逆転処理の開始タイミングは、同時でなくてもよい。 In the present embodiment, the first forward / reverse rotation process and the second forward / reverse rotation process are started at the same time (T6 in FIG. 17), but the start timings of the first forward / reverse rotation process and the second forward / reverse rotation process are the same. It does not have to be.
例えば、第1正逆転処理が第2正逆転処理よりも先に開始されてもよい。この場合、制御部130は、第2回転処理の終了(図17のT4)からの経過時間に加えて、第1回転処理の終了からの経過時間もカウントする。そして、第1正逆転処理は、第2回転処理の終了(図17のT4)から第1所定時間t1後ではなく、第1回転処理の終了(図17のT3)から第2所定時間t2後に開始される。
For example, the first forward / reverse rotation process may be started before the second forward / reverse rotation process. In this case, in addition to the elapsed time from the end of the second rotation process (T4 in FIG. 17), the
なお、第1正逆転処理と第2正逆転処理との開始タイミングが同時の場合であっても、第1正逆転処理は、第1回転処理の終了(図17のT3)から第2所定時間t2後に開始されてもよい。この場合の第2所定時間t2が図17に示されている。 Even if the start timings of the first forward / reverse rotation process and the second forward / backward rotation process are simultaneous, the first forward / backward rotation process is performed for a second predetermined time from the end of the first rotation process (T3 in FIG. 17). It may be started after t2. The second predetermined time t2 in this case is shown in FIG.
本実施形態では、第1正逆転処理における搬送モータ102の正回転及び逆回転、及び第2正逆転処理における給送モータ101の正回転及び逆回転は、それぞれ1回ずつ実行されるが、2回以上であってもよい。
In the present embodiment, the forward rotation and the reverse rotation of the
第1正逆転処理において、搬送モータ102は、メンテナンス機構110のポンプ113を吸引動作するための回転方向とは逆方向の回転を先に実行し、当該回転方向の回転を後に実行する。本実施形態において、ポンプ113は、搬送モータ102の正転駆動力が伝達されることによって吸引動作を実行する。よって、本実施形態において、搬送モータ102は、逆回転を先に実行し、正回転を後に実行する。
In the first forward / reverse rotation processing, the
第2正逆転処理において、給送モータ101は、第2給送ローラ35を用紙12を給送する方向に回転させ、且つメンテナンス機構110のキャップ114を上下動させるための回転方向とは逆方向の回転を先に実行し、当該回転方向の回転を後に実行する。本実施形態において、第2給送ローラ35及びキャップ114は、給送モータ101の逆転駆動力が伝達されることによって、回転または上下動する。よって、本実施形態において、給送モータ101は、正回転を先に実行し、逆回転を後に実行する。
In the second forward / reverse rotation process, the feeding
なお、ステップS50のスライド処理において、スライドギヤ160が受けギヤ165、166に引っ掛かることなく左位置LPへ到達している場合、第2正逆転処理において、給送モータ101が正回転を先に実行し逆回転を後に実行すると、第1給送ローラ25は、給送モータ101の正回転によって、給送トレイ20に支持された用紙12を給送する方向に回転する。その結果、当該用紙12が当該回転の分だけ少し給送されてしまう。しかし、当該用紙12は、後述する給送処理(S80)によって搬送路65へ給送されるものである。よって、当該用紙12が正逆転処理(S70)において少し給送されても、問題ない。
If the
一方、ステップS50のスライド処理において、スライドギヤ160が受けギヤ165に引っ掛かることで左位置LPに到達せずに右位置RPに位置している場合、第2正逆転処理において、給送モータ101が正回転を先に実行し逆回転を後に実行しても、キャップ114が上下動することはない。なぜなら、先に実行される給送モータ101の正回転ではキャップ114が駆動されず、後に実行される給送モータ101の逆回転時には、クラッチギヤ190が空転するためキャップ114へ駆動伝達されないからである。
On the other hand, in the slide process of step S50, when the
また、ステップS50のスライド処理において、スライドギヤ160が受けギヤ166に引っ掛かることで左位置LPに到達せずに中央位置MPに位置している場合、第2正逆転処理において、給送モータ101が正回転を先に実行し逆回転を後に実行しても、第2給送ローラ35が用紙12を給送することはない。なぜなら、先に実行される給送モータ101の正回転ではリフタ38が非給送位置へ回動され、後に実行される給送モータ101の逆回転時には、クラッチギヤ190が空転するため第2給送ローラ35へ駆動伝達されないからである。
In the slide process of step S50, when the
本実施形態において、第1正逆転処理における搬送モータ102の先に実行される方向の回転(逆回転)の回転量、及び第2正逆転処理における給送モータ101の先に実行される方向の回転(正回転)の回転量は、以下のように設定される。
In the present embodiment, the amount of rotation (reverse rotation) in the direction executed before the
第1正逆転処理における搬送モータ102の先に実行される方向の回転である逆回転の回転量は、第1クラッチギヤ191の第1ギヤ191Aが第1所定量以上回転する回転量である。ここで、第1所定量は、第2ギヤ191Bの側面198A、198B間の周方向104に沿った距離から、第1ギヤ191Aの凸部194の周方向104に沿った長さを減算した量である。これにより、搬送モータ102の逆回転の回転が終了した時点において、凸部194は、側面198Bと当接した状態となる。
The amount of reverse rotation, which is the rotation in the direction executed before the
第2正逆転処理における給送モータ101の先に実行される方向の回転である正回転の回転量は、第2クラッチギヤ192の第2ギヤ192Bが第2所定量以上回転する回転量である。ここで、第2所定量は、第1ギヤ192Aの側面148A、148B間の周方向104に沿った距離から、第2ギヤ192Bの凸部144の周方向104に沿った長さを減算した量である。これにより、給送モータ101の正回転の回転が終了した時点において、凸部144は、側面148Aと当接した状態となる。
The rotation amount of the forward rotation, which is the rotation in the direction executed before the feeding
本実施形態において、第1正逆転処理における搬送モータ102の後に実行される方向の回転(正回転)の回転量、及び第2正逆転処理における給送モータ101の後に実行される方向の回転(逆回転)の回転量は、以下のように設定される。
In the present embodiment, the rotation amount (forward rotation) in the direction executed after the
第1正逆転処理における搬送モータ102の後に実行される方向の回転である正回転の回転量は、第1クラッチギヤ191の第1ギヤ191Aが上記第1所定量未満だけ回転する回転量である。これにより、搬送モータ102の正回転が終了した時点において、凸部194は、側面198A、198Bのいずれとも当接していない状態となる。
The amount of forward rotation, which is rotation in the direction executed after the
第2正逆転処理における給送モータ101の後に実行される方向の回転である逆回転の回転量は、第2クラッチギヤ192の第2ギヤ192Bが上記第2所定量未満だけ回転する回転量である。これにより、給送モータ101の逆回転が終了した時点において、凸部144は、側面148A、148Bのいずれとも当接していない状態となる。
The rotation amount of the reverse rotation, which is the rotation performed after the feeding
なお、本実施形態において、第2正逆転処理における給送モータ101の正回転及び逆回転の回転量は、第2スライドギヤ160B、第1ギヤ192A、及び各受けギヤ165、166、167の歯と歯との隙間以上の回転量である。また、第1正逆転処理における搬送モータ102の正回転及び逆回転の回転量は、第1スライドギヤ160A、第1ギヤ191A、及びローラギヤ180の歯と歯との隙間以上の回転量である。
In the present embodiment, the forward and reverse rotation amounts of the feeding
また、本実施形態では、正逆転処理において、搬送モータ102の逆回転と給送モータ101の正回転との開始タイミングは、同タイミング(図17のT6)であり、搬送モータ102の正回転と給送モータ101の逆回転との開始タイミングは、同タイミング(図17のT7)であり、搬送モータ102の正回転と給送モータ101の逆回転との終了タイミングは、同タイミング(図17のT8)であった。しかし、これらのタイミングは、同タイミングでなくてもよい。
In the present embodiment, in the forward / reverse rotation process, the start timing of the reverse rotation of the
正逆転処理(S70)の後、制御部130は、給送処理を実行する(S80)。制御部130は、給送処理において、給送モータ101を正転駆動させる。これにより、第1給送ローラ25が正回転して、給送トレイ20に支持されたシートが搬送路65へ給送される。
After the forward / reverse rotation process (S70), the
搬送路65へ給送されたシートは、搬送ローラ部54と当接する。シートが搬送ローラ部54と当接するタイミングにおいて、搬送モータ102は逆転駆動または停止されている。これにより、シートは搬送ローラ部54と当接することによって斜行矯正される。
The sheet fed to the
次に、制御部130は、搬送処理を実行する(S90)。制御部130は、搬送処理において、搬送モータ102を逆転駆動または停止から正転駆動に切り替える。これにより、搬送ローラ60が正回転し、シートは搬送ローラ部54に挟持されて記録部24の直下へ向けて搬送向き16に搬送される。
Next, the
次に、制御部130は、印刷処理を実行する(S100)。制御部130は、印刷処理において、キャリッジ23を往復動させつつ記録ヘッド39のノズル40からインク滴を吐出する記録動作と、搬送モータ102を所定量正転駆動させて、シートを改行相当分だけ搬送させる搬送動作とを交互に実行する。これにより、シートに画像が記録される。
Next, the
シートへの印刷完了後、制御部130は、排出処理を実行する(S110)。制御部130は、排出処理において、搬送モータ102を正転駆動させる。これにより、排出ローラ62が正回転して、シートは排出ローラ部55に挟持されて搬送向き16に搬送される。その結果、シートは、排出トレイ21に排出される。
After printing on the sheet is completed, the
なお、MPトレイ31に支持されたシートに画像を記録するためには、制御部130は、ステップS70とステップS80との間において、キャリッジ23を右方へ移動させて、スライドギヤ160を左位置LPから中央位置MPへ移動させる処理を実行すればよい。この場合、次の給送処理(S80)では、給送トレイ20に支持されたシートに画像を記録する場合とは異なり、給送モータ101は逆転駆動される。これにより、リフタ38が給送位置へ向けて回動されるとともに第2給送ローラ35が正回転される。その結果、MPトレイ31に支持されたシートが搬送路65へ給送される。
In order to record an image on the sheet supported by the
[本実施形態の作用効果]
上記の実施形態によれば、制御部130が第1回転処理を実行すると、凸部194が側面198A、198Bのいずれとも当接していない状態となる。これにより、第1クラッチギヤ191の第1ギヤ191Aは、凸部194と側面198A、198Bとの間の隙間の分だけ回転自在となる。その結果、スライドギヤ160をスライドさせて第1スライドギヤ160Aを第1ギヤ191Aと噛合させる動作、及び第1ギヤ191Aと噛合している第1スライドギヤ160Aをスライドさせて第1ギヤ191Aから離間させる動作を円滑に実行することができる。
[Operational effects of this embodiment]
According to the above embodiment, when the
また、上記の実施形態によれば、制御部130が第2回転処理を実行すると、凸部144が側面148A、148Bのいずれとも当接していない状態となる。これにより、第2クラッチギヤ192の第1ギヤ192Aは、凸部144と側面148A、148Bとの間の隙間の分だけ回転自在となる。その結果、第2スライドギヤ160Bと第1ギヤ192Aとが噛合した状態を維持しつつ、第2スライドギヤ160Bを何れかの受けギヤ165〜167と噛合させる動作、及び何れかの受けギヤ165〜167と噛合している第2スライドギヤ160Bをスライドさせて受けギヤ165〜167から離間させる動作を円滑に実行することができる。
Further, according to the above-described embodiment, when the
しかし、スライドするスライドギヤ160が第1ギヤ191A、192Aや受けギヤ165〜167に引っ掛かることで円滑なスライドが阻害される可能性がゼロになるわけではない。
However, the possibility that smooth sliding is hindered by the sliding
そこで、上記の実施形態では、スライド処理(S50)の開始以降であり且つ第2回転処理(S50)の終了から所定時間t1後(S60:Yes)に正逆転処理(S70)が実行される。これにより、仮に、スライド処理(S50)でスライドギヤ160が第1ギヤ191A、192Aや受けギヤ165〜167に引っ掛かった場合であっても、正逆転処理(S70)によってスライドギヤ160の第1ギヤ191A、192Aや受けギヤ165〜167との引っ掛かりを解消可能である。しかも、スライドギヤ160のスライドは、通常、第1ギヤ191A、192Aが回転自在であることにより円滑に実行される可能性が高いため、正逆転処理(S50)における給送モータ101及び搬送モータ102の正回転及び逆回転は必要最小限の回数でよい。これにより、スライドギヤ160のスライドを迅速に実行することができる。
Therefore, in the above embodiment, the forward / reverse rotation process (S70) is executed after the start of the slide process (S50) and after a predetermined time t1 (S60: Yes) after the end of the second rotation process (S50). Thus, even if the
また、上記の実施形態によれば、第2回転処理とスライド処理とが同時に実行開始される(S50、図17のT2)。そのため、スライド処理が第2回転処理よりも後に実行開始される場合に比べて、スライド処理を早期に終了させることができる。 Further, according to the above embodiment, the second rotation process and the slide process are started simultaneously (S50, T2 in FIG. 17). Therefore, the slide process can be terminated earlier than when the slide process is started after the second rotation process.
また、上記の実施形態によれば、正逆転処理(S70)における搬送モータ102及び給送モータ101の先に実行される方向の回転の回転量は所定量以上であり、後に実行される方向の回転の回転量は所定量未満である。これにより、正逆転処理(S70)において給送モータ101及び搬送モータ102が正回転または逆回転の一方に回転され、その後に正回転または逆回転の他方に回転された直後において、凸部194を確実に側面198A、198Bから離間させ、凸部144を確実に側面148A、148Bから離間させることができる。
Further, according to the above-described embodiment, the rotation amount of the rotation executed in the forward direction of the
また、上記の実施形態では、キャップ114及び第2給送ローラ35は、給送モータ101の逆回転の駆動力が付与されることによって駆動されるものである。上記の実施形態によれば、正逆転処理(S70)における給送モータ101の正回転及び逆回転のうち、後に実行される逆回転の際、第2ギヤ192Bから第1ギヤ192Aへ駆動力は伝達されない。よって、キャップ114及び第2給送ローラ35へ駆動力が伝達されない。したがって、正逆転処理において、キャップ114及び第2給送ローラ35が意図せず駆動してしまうことを防止できる。
In the above embodiment, the cap 114 and the
また、上記の実施形態では、メンテナンス機構110のポンプ113は、搬送モータ102の正回転の駆動力が付与されることによって吸引動作をし、搬送モータ102の逆回転の駆動力が付与されることによって大気開放動作をするものである。上記の実施形態によれば、正逆転処理における搬送モータ102の正回転及び逆回転のうち、先に実行される逆回転の際、ポンプ113は大気開放動作する。一方、正逆転処理における搬送モータ102の正回転及び逆回転のうち、後に実行される正回転の際、第1ギヤ191Aから第2ギヤ191Bへ駆動力は伝達されない。よって、ポンプ113へ駆動力が伝達されない。したがって、正逆転処理において、ポンプ113が意図せず吸引動作してしまうことを防止できる。
Further, in the above-described embodiment, the
また、上記の実施形態によれば、スライド処理(S50)においてキャリッジ23が基本位置から印刷領域に移動されると、第1スライドギヤ160Aが第1コイルバネ168の付勢力によって右位置RPから左位置LPにスライドする。この際、仮に、第1スライドギヤ160Aが第1ギヤ191Aに引っ掛かったとしても、正逆転処理(S70)によって、第1スライドギヤ160Aの第1ギヤ191Aへの引っ掛かりを解消することができる。
Further, according to the above embodiment, when the
また、上記の実施形態によれば、スライド処理(S50)においてキャリッジ23が基本位置から印刷領域に移動されると、第2スライドギヤ160Bが第1スライドギヤ160Aに押されることによって右位置RPから左位置LPにスライドする。この際、スライドする第2スライドギヤ160Bが左位置LPに近づくにつれて第1コイルバネ168の付勢力が弱くなるため、第2スライドギヤ160Bが受けギヤ167に引っ掛かる可能性は、第2スライドギヤ160Bが受けギヤ165に引っ掛かる可能性よりも高い。しかし、仮に、第2スライドギヤ160Bが受けギヤ167に引っ掛かったとしても、正逆転処理(S70)によって、第2スライドギヤ160Bの受けギヤ167への引っ掛かりを解消することができる。もちろん、正逆転処理(S70)によって、第2スライドギヤ160Bの受けギヤ165、166への引っ掛かりを解消することも可能である。
Further, according to the above-described embodiment, when the
また、上記の実施形態によれば、キャップ移動処理の実行中に第1回転処理が実行されるため(S40)、キャップ114の移動と第1クラッチギヤ191の回転とが並行して実行される。そのため、スライド処理(S50)及び正逆転処理(S70)の実行開始時期を早めることができる。
Further, according to the above embodiment, since the first rotation process is executed during the cap movement process (S40), the movement of the cap 114 and the rotation of the first
また、上記の実施形態によれば、第1正逆転処理と第2正逆転処理とが同時に実行開始される(図17のT6)。そのため、第1正逆転処理及び第2正逆転処理の実行開始タイミングが異なる場合に比べて、第1正逆転処理及び第2正逆転処理を早期に終了させることができる。 Further, according to the above embodiment, the first forward / reverse rotation process and the second forward / reverse rotation process are started simultaneously (T6 in FIG. 17). Therefore, the first forward / reverse rotation process and the second forward / reverse rotation process can be ended earlier than when the execution start timings of the first forward / reverse rotation process and the second forward / reverse rotation process are different.
また、上記の実施形態によれば、第1所定時間t1は、スライドギヤ160が第1コイルバネ168の付勢力によって右位置RPから左位置LPへ移動するのに要する時間以上の時間である。そのため、スライドギヤ160は、第1所定時間t1の間に、右位置RPから左位置LPへスライドすることができる。また、仮に、スライドギヤ160が、右位置RPから左位置LPへのスライドに際して、3個の受けギヤ165〜167のいずれかに引っ掛かった場合でも、スライドギヤ160は、給送モータ101及び搬送モータ102が正回転または逆回転されることによって受けギヤ165〜167との引っ掛かりを脱することができる。
Further, according to the above embodiment, the first predetermined time t1 is a time longer than the time required for the
また、上記の実施形態によれば、各受けギヤ165〜167の左右方向9における間隔は、第2スライドギヤ160Bのギヤ本体161の左右方向9における長さより長い。そのため、第2スライドギヤ160Bが複数の受けギヤと同時に噛合することを防止することができる。
Moreover, according to said embodiment, the space | interval in the left-
[変形例1]
上記の実施形態では、記録ヘッド39のメンテナンスにおいてポンプ113の大気開放のために実行された搬送モータ102の逆転駆動のため、第1回転処理の開始時において、第1ギヤ191Aの凸部194と第2ギヤ191Bの側面198Bとが当接した状態であることが明らかであった。そのため、第1回転処理では、搬送モータ102は一方向にのみ回転(正回転)された。そして、これにより、第1ギヤ191Aは、凸部194が第2ギヤ191Bの側面198A、198Bと当接していない状態となるように回転され、その結果、第1ギヤ191A及び第2ギヤ191Bは、互いに空転可能な状態となった。
[Modification 1]
In the above embodiment, because the reverse rotation of the
また、上記の実施形態では、記録ヘッド39のメンテナンスにおいてキャップ114の移動のために実行された給送モータ101の逆転駆動のため、第2回転処理の開始時において、第2ギヤ192Bの凸部144と第1ギヤ192Aの側面148Bとが当接した状態であることが明らかであった。そのため、第2回転処理では、給送モータ101は一方向にのみ回転(正回転)された。そして、これにより、第2ギヤ192Bは、凸部144が第1ギヤ192Aの側面148A、148Bと当接していない状態となるように回転され、その結果、第1ギヤ192A及び第2ギヤ192Bは、互いに空転可能な状態となった。
Further, in the above embodiment, the convex portion of the
以上のように、上記の実施形態では、回転処理(第1回転処理及び第2回転処理)において、搬送モータ102及び給送モータ101は一方向にのみ回転されていた。
As described above, in the above-described embodiment, in the rotation process (first rotation process and second rotation process), the
しかし、記録ヘッド39のメンテナンスにおいてキャップ114のみ駆動されてポンプ113が駆動されない場合、第1回転処理の開始時において、第1ギヤ191Aの凸部194と第2ギヤ191Bの側面198A、198Bとが当接した状態であるか否か不明である。また、記録ヘッド39のメンテナンスが実行されない場合(キャップ114が駆動されない場合)、第2回転処理の開始時において、第2ギヤ192Bの凸部144と第1ギヤ192Aの側面148A、148Bとが当接した状態であるか否か不明である。
However, in the maintenance of the
このような場合、回転処理(第1回転処理及び第2回転処理)において、搬送モータ102または給送モータ101の少なくとも一方が両方向に回転されてもよい。
In such a case, in the rotation processing (first rotation processing and second rotation processing), at least one of the
例えば、第1回転処理において、搬送モータ102は、逆転駆動されてから正転駆動されてもよい。
For example, in the first rotation process, the
このときの搬送モータ102の逆転駆動による逆回転の回転量は、第1クラッチギヤ191の第1ギヤ191Aが上記の実施形態における第1所定量以上回転する回転量である。これにより、搬送モータ102の逆回転が終了した時点において、凸部194は、側面198Bと当接した状態となる。
The amount of reverse rotation by reverse rotation driving of the
また、逆転駆動の後に実行される搬送モータ102の正転駆動による正回転の回転量は、第1クラッチギヤ191の第1ギヤ191Aが上記第1所定量未満だけ回転する回転量である。これにより、搬送モータ102の正回転が終了した時点において、凸部194は、側面198A、198Bのいずれとも当接していない状態となる。
Further, the rotation amount of the forward rotation by the forward rotation drive of the
上記の第1回転処理では、搬送モータ102の先の回転(逆回転)により、ポンプ113は大気開放動作をする一方、搬送モータ102の後の回転(正回転)の駆動力はポンプ113に伝達されない。そのため、ポンプ113が意図せず吸引動作してしまうことを防止できる。なお、変形例1では、ポンプ113の動作を考慮して、搬送モータ102を逆転駆動させてから正転駆動させたが、搬送モータ102を正転駆動させてから逆転駆動させてもよい。
In the first rotation process described above, the
また、例えば、第2回転処理において、給送モータ101は、正転駆動されてから逆転駆動されてもよい。
Further, for example, in the second rotation process, the feeding
このときの給送モータ101の正転駆動による正回転の回転量は、第2クラッチギヤ192の第2ギヤ192Bが上記の実施形態における第2所定量以上回転する回転量である。これにより、給送モータ101の正回転が終了した時点において、凸部144は、側面148Aと当接した状態となる。
The amount of forward rotation by forward rotation of the
また、正転駆動の後に実行される給送モータ101の逆転駆動による逆回転の回転量は、第2クラッチギヤ192の第2ギヤ192Bが上記第2所定量未満だけ回転する回転量である。これにより、給送モータ101の逆回転が終了した時点において、凸部144は、側面148A、148Bのいずれとも当接していない状態となる。
Further, the rotation amount of the reverse rotation by the reverse drive of the feeding
上記の第2回転処理では、キャップ114を移動させ且つ第2給送ローラ35に用紙12を給送させる給送モータ101の逆回転の駆動力の伝達は、第2ギヤ192B及び第1ギヤ192Aの間で阻害される。そのため、キャップ114及び第2給送ローラ35が意図せず駆動してしまうことを防止できる。なお、変形例1では、キャップ114及び第2給送ローラ35の動作を考慮して、給送モータ101を正転駆動させてから逆転駆動させたが、給送モータ101を逆転駆動させてから正転駆動させてもよい。
In the second rotation process described above, transmission of the reverse rotation driving force of the
以上のように、回転処理(第1回転処理及び第2回転処理)において、搬送モータ102及び給送モータ101を両方向に回転させることにより、回転処理の開始時における凸部194、144の位置が不明の場合であっても、回転処理の終了時において第1ギヤ191及び第2ギヤ192を互いに空転可能な状態とすることができる。
As described above, in the rotation process (the first rotation process and the second rotation process), the
[変形例2]
上記の実施形態では、正逆転処理における搬送モータ102及び給送モータ101の正回転の実行回数と逆回転の実行回数とは、それぞれ1回であった。つまり、正逆転処理における給送モータ101の正回転の実行回数と逆回転の実行回数との合計回数は、2回であった。しかし、上記合計回数は、2回に限らない。上記合計回数は、複数の受けギヤの数以上であることが好ましい。例えば、上記の実施形態のように3つの受けギヤ165〜167が設けられている場合、上記合計回数は、3回以上であることが好ましい。
[Modification 2]
In the above embodiment, the number of forward rotations and the number of reverse rotations of the
第2スライドギヤ160Bが何れかの受けギヤ165〜167に引っ掛かった場合、第2スライドギヤ160Bは、給送モータ101が正回転または逆回転されることによって1回だけ回転することで当該受けギヤとの引っ掛かりを脱することができる。よって、正逆転処理(S70)における給送モータ101の正回転の回数と逆回転の回数との合計回数が複数の受けギヤ165〜167の数である3以上であることによって、第2スライドギヤ160Bは、スライド過程において仮に全ての受けギヤ165〜167と引っ掛かったとしても、全ての引っ掛かりを脱することができる。
When the
[変形例3]
上記の実施形態では、搬送モータ102からポンプ113への駆動力の伝達と、給送モータ101からカム機構112、第1給送ローラ25、及び第2給送ローラ35への駆動力の伝達は、いずれも駆動力伝達機構70を介して行われていた。駆動力伝達機構70では、第1スライドギヤ160Aと第2スライドギヤ160Bとは互いに当接しており、両ギヤ160A、160Bの移動は、互いに関連していた。つまり、搬送モータ102からポンプ113への駆動力の伝達と、給送モータ101からカム機構112、第1給送ローラ25、及び第2給送ローラ35への駆動力の伝達は、互いに関連していた。
[Modification 3]
In the above embodiment, transmission of driving force from the
しかし、搬送モータ102からポンプ113への駆動力の伝達と、給送モータ101からカム機構112、第1給送ローラ25、及び第2給送ローラ35への駆動力の伝達は、互いに独立していてもよい。また、複合機10は、上記の実施形態における駆動力伝達機構70のうち、搬送モータ102からポンプ113へ駆動力を伝達する機構のみを備えていてもよい。また、複合機10は、上記の実施形態における駆動力伝達機構70のうち、給送モータ101からカム機構112、第1給送ローラ25、及び第2給送ローラ35へ駆動力を伝達する機構のみを備えていてもよい。
However, transmission of driving force from the
この場合、搬送モータ102からポンプ113へ駆動力を伝達する機構141は、図16(A)に示される構成である。つまり、機構141は、給送モータ101からカム機構112、第1給送ローラ25、及び第2給送ローラ35へ駆動力を伝達する機構が駆動力伝達機構70から省かれた構成である。なお、図16(A)は、第1スライドギヤ160Aが右位置RPに位置する状態である。
In this case, the
また、給送モータ101からカム機構112、第1給送ローラ25、及び第2給送ローラ35へ駆動力を伝達する機構142は、図16(B)に示される構成である。つまり、機構142は、搬送モータ102からポンプ113へ駆動力を伝達する機構が駆動力伝達機構70から省かれた構成である。なお、図16(B)は、第2スライドギヤ160Bが右位置RPに位置する状態である。また、図16(B)では、レバー部材175の本体部175Aは、第2スライドギヤ160Bと当接している。
Further, the
[その他の変形例]
上記の実施形態では、当接部は、凹部198、199、148、149の間に1つずつ挿入される凸部194、195、144、145であった。しかし、当接部の形状は、上記実施形態における凸部194、195、144、145の形状(図14に示されるような形状)に限らない。例えば、第1ギヤ191Aの右面193から右向きに突出し且つ周方向104に間隔を空けて設けられた2つの凸部が、凹部198に挿入されていてもよい。この場合、当該2つの凸部が、当接部の一例である。当該2つの凸部の一方が側面198Aと当接可能であり、当該2つの凸部の他方が側面198Bと当接可能である。そして、当該2つの凸部の一方における側面198Aとの当接箇所、及び当該2つの凸部の他方における側面198Bとの当接箇所の周方向104の距離が、側面198A、198Bの間の周方向104の距離よりも短い。
[Other variations]
In the above embodiment, the contact portions are the
上記の実施形態では、レバー部材175は、第1スライドギヤ160Aの右方に配置されていたが、他の配置位置でもよい。例えば、レバー部材175は、第2スライドギヤ160Bと第2コイルバネ169との間に配置されていてもよい。
In the above embodiment, the
上記の実施形態では、搬送装置は、用紙12に画像を記録するプリンタ部11に搭載されていたが、搬送装置は、プリンタ部11以外に搭載されていてもよい。例えば、搬送装置は、複合機10等に設けられており、用紙12に記載された画像を読み取るスキャナに搭載されていてもよい。
In the above embodiment, the transport device is mounted on the
10・・・複合機
25・・・第1給送ローラ(ローラ)
35・・・第2給送ローラ(ローラ)
60・・・搬送ローラ(ローラ)
101・・・給送モータ(モータ)
102・・・搬送モータ(モータ)
104・・・周方向
110・・・メンテナンス機構(駆動部)
130・・・制御部
144・・・凸部
148A・・・側面(第1面)
148B・・・側面(第2面)
150・・・スライド機構
160・・・スライドギヤ
174・・・支軸
190・・・クラッチギヤ
191・・・第1クラッチギヤ
192・・・第2クラッチギヤ
191A・・・第1ギヤ
191B・・・第2ギヤ
192A・・・第1ギヤ
192B・・・第2ギヤ
194・・・凸部
198A・・・側面(第1面)
198B・・・側面(第2面)
10 ...
35 ... Second feed roller (roller)
60 ... Conveying roller (roller)
101 ... Feed motor (motor)
102 ... Conveyance motor (motor)
104 ...
130 ...
148B ... Side surface (second surface)
150 ...
198B ... Side (second side)
Claims (19)
上記スライドギヤと噛合可能な第1ギヤ及び当該第1ギヤと同軸で回転する第2ギヤを有するクラッチギヤと、
上記第2ギヤまたは上記スライドギヤの一方へ駆動力を付与するモータと、
上記第2ギヤまたは上記スライドギヤの他方から駆動力が伝達されて駆動する駆動部と、
上記スライドギヤをスライドさせるスライド機構と、
上記モータから駆動力を付与されることによって回転してシートを搬送するローラと、
上記モータ及び上記スライド機構を制御する制御部と、を備え、
上記クラッチギヤは、
上記第1ギヤまたは上記第2ギヤの一方に、周方向に沿って間隔を空けて設けられた第1面及び第2面と、
上記第1ギヤまたは上記第2ギヤの他方に設けられ、上記周方向において上記第1面及び上記第2面の間に位置し、上記第1面及び上記第2面に当接可能な当接部と、を有し、
上記当接部における上記第1面との当接箇所及び上記第2面との当接箇所の上記周方向の距離は、上記第1面及び上記第2面の間の上記周方向の距離よりも短いものであり、
上記制御部は、
上記スライドギヤと上記第1ギヤとが噛合している状態において、上記モータを制御して、上記当接部が上記第1面及び上記第2面のいずれとも当接していない状態となるように上記クラッチギヤを回転させる回転処理と、
上記回転処理の開始以降に、上記スライド機構を制御して上記スライドギヤをスライドさせるスライド処理と、
上記スライド処理の開始以降であり且つ上記回転処理の終了から所定時間後に、上記モータの正回転及び逆回転を少なくとも1回ずつ交互に実行する正逆転処理と、を実行する搬送装置。 A slide gear slidably supported on a support shaft along the axial direction;
A clutch gear having a first gear meshable with the slide gear and a second gear rotating coaxially with the first gear;
A motor for applying a driving force to one of the second gear or the slide gear;
A drive unit that is driven by driving force transmitted from the other of the second gear or the slide gear;
A slide mechanism for sliding the slide gear;
A roller that rotates and conveys a sheet by applying a driving force from the motor;
A control unit for controlling the motor and the slide mechanism,
The clutch gear is
A first surface and a second surface provided on one of the first gear and the second gear at intervals along the circumferential direction;
An abutment provided on the other of the first gear and the second gear and positioned between the first surface and the second surface in the circumferential direction and capable of contacting the first surface and the second surface And
The distance in the circumferential direction between the contact portion with the first surface and the contact portion with the second surface in the contact portion is greater than the distance in the circumferential direction between the first surface and the second surface. Is also short,
The control unit
In a state where the slide gear and the first gear are engaged, the motor is controlled so that the contact portion is not in contact with either the first surface or the second surface. A rotation process for rotating the clutch gear;
After the start of the rotation process, a slide process for controlling the slide mechanism and sliding the slide gear;
A forward / reverse rotation process for performing forward rotation and reverse rotation of the motor alternately at least once each after the start of the slide process and a predetermined time after the end of the rotation process;
上記正逆転処理における上記モータの正回転及び逆回転のうち、先に実行される回転の回転量を、上記第1面及び上記第2面の間の上記周方向の距離から上記当接部における上記第1面との当接箇所及び上記第2面との当接箇所の上記周方向の距離を減じた距離に対応する回転量以上とし、
上記正逆転処理における上記モータの正回転及び逆回転のうち、後に実行される回転の回転量を、上記第1面及び上記第2面の間の上記周方向の距離から上記当接部における上記第1面との当接箇所及び上記第2面との当接箇所の上記周方向の距離を減じた距離に対応する回転量未満とする請求項1または2に記載の搬送装置。 The control unit
Of the normal rotation and reverse rotation of the motor in the forward / reverse rotation process, the rotation amount of the rotation executed first is determined from the circumferential distance between the first surface and the second surface at the contact portion. More than the rotation amount corresponding to the distance obtained by reducing the distance in the circumferential direction of the contact portion with the first surface and the contact portion with the second surface,
Of the forward rotation and the reverse rotation of the motor in the forward / reverse rotation process, the rotation amount to be executed later is determined from the distance in the circumferential direction between the first surface and the second surface in the contact portion. 3. The transport device according to claim 1, wherein the amount of rotation is less than a rotation amount corresponding to a distance obtained by subtracting a distance in the circumferential direction between a contact point with the first surface and a contact point with the second surface.
上記ローラは、上記正逆転処理における上記モータの正回転及び逆回転のうち、後に実行される回転の駆動力を付与されることによって回転してシートを搬送するものである請求項3に記載の搬送装置。 The drive unit is driven by being given a driving force of rotation executed later among the forward rotation and reverse rotation of the motor in the forward / reverse rotation process,
4. The sheet according to claim 3, wherein the roller rotates and conveys the sheet by being given a driving force of rotation executed later among the forward rotation and the reverse rotation of the motor in the forward / reverse rotation process. Conveying device.
上記ローラによって搬送されるシートに向けてノズルからインクを吐出する記録ヘッドを有しており、上記記録ヘッドがシートに向けてインクを吐出可能な印刷領域、及び当該印刷領域外の基本位置に移動可能なキャリッジと、を備え、
上記スライドギヤは、上記第1ギヤと噛合した第1位置、及び上記第1ギヤから離間しており、当該第1位置に対して上記軸方向のうちの一方である第1向き側の第2位置にスライド可能であり、
上記スライド機構は、
上記キャリッジと、
上記スライドギヤを上記第1向きへ付勢する付勢部材と、
上記キャリッジの移動領域に突出した突出部を有し、上記支軸にスライド可能に支持されており、当該突出部に上記基本位置の上記キャリッジが当接することによって上記スライドギヤを上記付勢部材の付勢力に抗って上記第1位置に保持するレバー部材と、を備え、
上記制御部は、上記スライド処理において、上記キャリッジを上記基本位置から上記印刷領域に向けて移動させるインクジェット記録装置。 A transport apparatus according to any one of claims 1 to 4;
It has a recording head that discharges ink from nozzles toward the sheet conveyed by the roller, and the recording head moves to a printing area where ink can be discharged toward the sheet and to a basic position outside the printing area. A carriage capable of,
The slide gear is separated from the first position meshed with the first gear and the first gear, and the second gear on the first direction side which is one of the axial directions with respect to the first position. Slidable into position,
The slide mechanism is
The carriage,
A biasing member that biases the slide gear in the first direction;
The carriage has a projecting portion projecting in a moving region of the carriage, and is slidably supported on the support shaft. When the carriage in the basic position contacts the projecting portion, the slide gear is attached to the biasing member. A lever member that holds the first position against an urging force;
The control unit is an ink jet recording apparatus that moves the carriage from the basic position toward the printing area in the slide processing.
上記モータは、上記ローラギヤを介して上記スライドギヤへ駆動力を付与するものであり、
上記ローラギヤは、上記スライドギヤが上記第1位置及び上記第2位置の何れの状態であっても上記スライドギヤと噛合している請求項5に記載のインクジェット記録装置。 Provided on the roller shaft of the roller, comprising a roller gear that rotates integrally with the roller and meshes with the slide gear;
The motor applies a driving force to the slide gear via the roller gear,
The ink jet recording apparatus according to claim 5, wherein the roller gear meshes with the slide gear regardless of whether the slide gear is in the first position or the second position.
上記軸方向に沿って互いに間隔を空けて配置されており、それぞれが上記スライドギヤと噛合可能な複数の伝達ギヤと、
上記ローラによって搬送されるシートに向けてノズルからインクを吐出する記録ヘッドを有しており、上記記録ヘッドがシートに向けてインクを吐出可能な印刷領域、及び当該印刷領域外の基本位置に移動するキャリッジと、を備え、
上記複数の伝達ギヤは、少なくとも、上記駆動部へ上記モータの駆動力を伝達する第1伝達ギヤと、当該第1伝達ギヤに対して上記軸方向のうちの一方である第1向き側に配置されており、上記ローラへ上記モータの駆動力を伝達する第2伝達ギヤと、を備え、
上記スライドギヤは、少なくとも、上記第1伝達ギヤと噛合した第1位置、及び上記第2伝達ギヤと噛合した第2位置にスライド可能であり、
上記スライド機構は、
上記キャリッジと、
上記スライドギヤを上記第1向きへ付勢する付勢部材と、
上記キャリッジの移動領域に突出した突出部を有し、上記支軸にスライド可能に支持されており、当該突出部に上記基本位置の上記キャリッジが当接することによって上記スライドギヤを上記付勢部材の付勢力に抗って上記第1位置に保持するレバー部材と、を備え、
上記制御部は、上記スライド処理において、上記キャリッジを上記基本位置から上記印刷領域に向けて移動させるインクジェット記録装置。 A transport apparatus according to any one of claims 1 to 4;
A plurality of transmission gears that are spaced apart from each other along the axial direction, each capable of meshing with the slide gear;
It has a recording head that discharges ink from nozzles toward the sheet conveyed by the roller, and the recording head moves to a printing area where ink can be discharged toward the sheet and to a basic position outside the printing area. A carriage for
The plurality of transmission gears are disposed at least on a first transmission gear that transmits the driving force of the motor to the driving unit, and on a first direction side that is one of the axial directions with respect to the first transmission gear. A second transmission gear for transmitting the driving force of the motor to the roller,
The slide gear is slidable to at least a first position meshed with the first transmission gear and a second position meshed with the second transmission gear;
The slide mechanism is
The carriage,
A biasing member that biases the slide gear in the first direction;
The carriage has a projecting portion projecting in a moving region of the carriage, and is slidably supported on the support shaft. When the carriage in the basic position contacts the projecting portion, the slide gear is attached to the biasing member. A lever member that holds the first position against an urging force;
The control unit is an ink jet recording apparatus that moves the carriage from the basic position toward the printing area in the slide processing.
上記第1ギヤは、上記スライドギヤが何れの位置であっても上記スライドギヤと噛合している請求項8に記載のインクジェット記録装置。 The motor applies a driving force to the second gear,
The inkjet recording apparatus according to claim 8, wherein the first gear meshes with the slide gear regardless of the position of the slide gear.
上記軸方向に沿って互いに間隔を空けて配置された複数の伝達ギヤと、
上記ローラによって搬送されるシートに向けてノズルからインクを吐出する記録ヘッドを有しており、上記記録ヘッドがシートに向けてインクを吐出可能な印刷領域、及び当該印刷領域外の基本位置に移動するキャリッジと、を備え、
上記スライドギヤは、第1スライドギヤと、当該第1スライドギヤに対して上記軸方向のうちの一方である第1向き側に当該第1スライドギヤと当接して配置されており、上記複数の伝達ギヤと噛合可能な第2スライドギヤとで構成されており、
上記ローラは、
トレイに支持されたシートをインクジェット記録装置内に形成された搬送路へ向けて搬送する給送ローラと、
上記搬送路上のシートに当接した状態で回転することによって当該シートを搬送する搬送ローラとで構成されており、
上記搬送ローラのローラ軸に設けられ、上記搬送ローラと一体に回転し、上記第1スライドギヤと噛合するローラギヤを備え、
上記クラッチギヤは、上記第1スライドギヤと噛合する第1クラッチギヤと、上記第2スライドギヤと噛合する第2クラッチギヤとで構成されており、
上記モータは、上記ローラギヤを介して上記第1スライドギヤへ駆動力を付与する第1モータと、上記第2クラッチギヤの第2ギヤへ駆動力を付与する第2モータとで構成されており、
上記駆動部は、
上記第1クラッチギヤの第2ギヤから駆動力が伝達されることによって駆動する第1駆動部と、
上記第2モータから駆動力を伝達されることによって駆動する第2駆動部と、を備え、
上記複数の伝達ギヤは、少なくとも、上記第2駆動部へ上記第2モータの駆動力を伝達する第1伝達ギヤと、当該第1伝達ギヤに対して上記第1向き側に配置されており、上記給送ローラへ上記第2モータの駆動力を伝達する第2伝達ギヤとを備え、
上記スライドギヤは、少なくとも、上記第1スライドギヤが上記第1クラッチギヤの第1ギヤと噛合し且つ上記第2スライドギヤが上記第1伝達ギヤと噛合した第1位置、及び上記第1スライドギヤが上記第1クラッチギヤの第1ギヤから離間し且つ上記第2スライドギヤが上記第2伝達ギヤと噛合した第2位置にスライド可能であり、
上記ローラギヤは、上記スライドギヤが何れの位置であっても上記第1スライドギヤと噛合しており、
上記第2クラッチギヤの第1ギヤは、上記スライドギヤが何れの位置であっても上記第2スライドギヤと噛合しており、
上記スライド機構は、
上記キャリッジと、
上記キャリッジの移動領域に突出した突出部を有し、上記支軸にスライド可能に支持されており、上記第1スライドギヤに対して上記第1向きと反対向きの第2向き側に上記第1スライドギヤと当接して配置されたレバー部材と、
上記レバー部材を上記第1向きへ付勢する第1付勢部材と、
上記第2スライドギヤを上記第1付勢部材よりも小さい付勢力で上記第2向きへ付勢する第2付勢部材と、を備え、
上記第1スライドギヤは、上記突出部に上記基本位置の上記キャリッジが当接することによって上記第1付勢部材の付勢力に抗って上記第1位置に保持され、上記突出部から上記キャリッジが離間することによって上記第1付勢部材の付勢力によって上記第2位置に移動され、
上記制御部は、上記スライド処理において、上記キャリッジを上記基本位置から上記印刷領域に向けて移動させるインクジェット記録装置。 A transport apparatus according to any one of claims 1 to 4;
A plurality of transmission gears spaced from each other along the axial direction;
It has a recording head that discharges ink from nozzles toward the sheet conveyed by the roller, and the recording head moves to a printing area where ink can be discharged toward the sheet and to a basic position outside the printing area. A carriage for
The slide gear is disposed in contact with the first slide gear on a first direction side which is one of the axial directions with respect to the first slide gear and the first slide gear. It consists of a second slide gear that can mesh with the transmission gear,
The roller
A feeding roller for conveying the sheet supported by the tray toward a conveyance path formed in the inkjet recording apparatus ;
It is comprised with the conveyance roller which conveys the said sheet | seat by rotating in the state contact | abutted to the sheet | seat on the said conveyance path,
A roller gear provided on a roller shaft of the transport roller, rotating integrally with the transport roller, and meshing with the first slide gear;
The clutch gear includes a first clutch gear that meshes with the first slide gear, and a second clutch gear that meshes with the second slide gear,
The motor includes a first motor that applies a driving force to the first slide gear via the roller gear, and a second motor that applies a driving force to the second gear of the second clutch gear.
The drive unit is
A first drive unit that is driven by a driving force transmitted from the second gear of the first clutch gear;
A second drive unit that is driven by driving force transmitted from the second motor,
The plurality of transmission gears are arranged at least on the first direction side with respect to the first transmission gear and a first transmission gear that transmits the driving force of the second motor to the second driving unit, A second transmission gear that transmits the driving force of the second motor to the feeding roller;
The slide gear includes at least a first position where the first slide gear meshes with the first gear of the first clutch gear and the second slide gear meshes with the first transmission gear, and the first slide gear. Is slidable from the first gear of the first clutch gear and slidable to a second position where the second slide gear meshes with the second transmission gear,
The roller gear meshes with the first slide gear regardless of the position of the slide gear,
The first gear of the second clutch gear meshes with the second slide gear regardless of the position of the slide gear,
The slide mechanism is
The carriage,
The first projection gear has a projecting portion projecting in a moving region of the carriage, is slidably supported on the support shaft, and is located on a second direction side opposite to the first direction with respect to the first slide gear. A lever member disposed in contact with the slide gear;
A first biasing member that biases the lever member in the first direction;
A second urging member that urges the second slide gear in the second direction with a smaller urging force than the first urging member;
The first slide gear is held at the first position against the urging force of the first urging member by the carriage of the basic position coming into contact with the protrusion, and the carriage is moved from the protrusion to the carriage. By being separated, the first biasing member is moved to the second position by the biasing force,
The control unit is an ink jet recording apparatus that moves the carriage from the basic position toward the printing area in the slide processing.
上記第2駆動部は、上記第2モータから駆動力を伝達されることによって、上記キャリッジが上記基本位置において上記ノズルを覆う被覆位置と上記ノズルから離れる離隔位置との間を移動するキャップである請求項12に記載のインクジェット記録装置。 The first drive unit is a maintenance mechanism that is driven by a driving force transmitted from the second gear of the first clutch gear and performs maintenance of the recording head.
The second drive unit is a cap that moves between a covering position where the carriage covers the nozzle at the basic position and a separation position away from the nozzle when the driving force is transmitted from the second motor. The ink jet recording apparatus according to claim 12.
上記キャリッジが上記基本位置であり且つ上記キャップが上記被覆位置である状態において、上記モータを制御して上記キャップを上記被覆位置から上記離隔位置に移動させるキャップ移動処理を実行し、
上記キャップ移動処理の実行中に上記回転処理を実行し、
上記キャップ移動処理及び上記回転処理の実行後に上記スライド処理を実行する請求項11に記載のインクジェット記録装置。 The control unit
In a state where the carriage is at the basic position and the cap is at the covering position, a cap moving process is performed to move the cap from the covering position to the separation position by controlling the motor.
Execute the rotation process during the cap movement process,
The inkjet recording apparatus according to claim 11, wherein the slide process is executed after the cap movement process and the rotation process.
上記回転処理において、
上記第1スライドギヤと上記第1クラッチギヤの第1ギヤとが噛合している状態において、上記第1モータを制御して、上記当接部が上記第1面及び上記第2面のいずれとも当接していない状態となるように上記第1クラッチギヤを回転させる第1回転処理と、
上記第2スライドギヤと上記第2クラッチギヤの第1ギヤとが噛合している状態において、上記第2モータを制御して、上記当接部が上記第1面及び上記第2面のいずれとも当接していない状態となるように上記第2クラッチギヤを回転させる第2回転処理と、を実行し、
上記キャリッジが上記基本位置であり且つ上記キャップが上記被覆位置である状態において、上記第2モータを制御して上記キャップを上記被覆位置から上記離隔位置に移動させるキャップ移動処理と、を実行し、
上記キャップ移動処理の実行中に上記第1回転処理を実行し、
上記キャップ移動処理の実行後に上記第2回転処理を実行し、
上記第2回転処理の開始以降に上記スライド処理を実行し、
上記正逆転処理は、
上記スライド処理の開始以降であり且つ上記第1回転処理の終了から所定時間後に、上記第1モータの正回転及び逆回転を少なくとも1回ずつ交互に実行する第1正逆転処理と、
上記スライド処理の開始以降であり且つ上記第2回転処理の終了から所定時間後に、上記第2モータの正回転及び逆回転を少なくとも1回ずつ交互に実行する第2正逆転処理と、を含む請求項13に記載のインクジェット記録装置。 The control unit
In the above rotation process,
In a state where the first slide gear and the first gear of the first clutch gear are engaged with each other, the first motor is controlled so that the abutment portion is on either the first surface or the second surface. A first rotation process for rotating the first clutch gear so as to be in a non-contact state;
In a state where the second slide gear and the first gear of the second clutch gear are engaged with each other, the second motor is controlled so that the abutting portion is on either the first surface or the second surface. Performing a second rotation process of rotating the second clutch gear so as to be in a non-contact state,
A cap moving process for controlling the second motor to move the cap from the covering position to the separation position in a state where the carriage is at the basic position and the cap is at the covering position;
Performing the first rotation process during the cap movement process;
The second rotation process is executed after the cap movement process is executed,
The slide process is executed after the start of the second rotation process,
The forward and reverse processing is
A first forward / reverse rotation process in which the forward rotation and the reverse rotation of the first motor are alternately executed at least once after the start of the slide process and after a predetermined time from the end of the first rotation process;
And a second forward / reverse rotation process that alternately executes forward rotation and reverse rotation of the second motor at least once after the start of the slide process and a predetermined time after the end of the second rotation process. Item 14. The ink jet recording apparatus according to Item 13.
6のいずれかに記載のインクジェット記録装置。 The total number of forward rotations and reverse rotations of the motor that applies driving force to the plurality of transmission gears in the forward / reverse rotation processing is equal to or greater than the number of the plurality of transmission gears.
The inkjet recording apparatus according to any one of 6.
上記第2伝達ギヤは、上記複数の伝達ギヤのうち、上記第1向きの最下流位置に配置されたギヤであり、
上記複数の伝達ギヤへ駆動力を付与する上記モータに係る上記所定時間は、上記スライドギヤが上記付勢部材の付勢力によって上記第1位置から上記第2位置へ移動するのに要する時間以上の時間である請求項8から11、14のいずれかに記載のインクジェット記録装置。 The first transmission gear is a gear arranged at the most upstream position in the first direction among the plurality of transmission gears,
The second transmission gear is a gear arranged at the most downstream position in the first direction among the plurality of transmission gears,
The predetermined time related to the motor that applies driving force to the plurality of transmission gears is longer than the time required for the slide gear to move from the first position to the second position by the biasing force of the biasing member. The inkjet recording apparatus according to claim 8 , wherein the inkjet recording apparatus is time.
The ink jet recording apparatus according to claim 8, wherein an interval between the transmission gears in the axial direction is longer than a length of the slide gear in the axial direction.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015122654A JP6561613B2 (en) | 2015-06-18 | 2015-06-18 | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus |
CN201610184977.2A CN106004094B (en) | 2015-03-31 | 2016-03-29 | Conveying device and ink jet recording device |
US15/087,550 US9630430B2 (en) | 2015-03-31 | 2016-03-31 | Conveyor and ink-jet recording apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015122654A JP6561613B2 (en) | 2015-06-18 | 2015-06-18 | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017007140A JP2017007140A (en) | 2017-01-12 |
JP6561613B2 true JP6561613B2 (en) | 2019-08-21 |
Family
ID=57762375
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015122654A Active JP6561613B2 (en) | 2015-03-31 | 2015-06-18 | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6561613B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017156617A (en) * | 2016-03-03 | 2017-09-07 | 住友電気工業株式会社 | Optical connection member, optical connector, and optical fiber with connector |
JP2018167408A (en) | 2017-03-29 | 2018-11-01 | ブラザー工業株式会社 | Inkjet recording device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06159447A (en) * | 1992-11-20 | 1994-06-07 | Fujitsu Ltd | Driving force transmitting device |
JPH07257776A (en) * | 1994-03-23 | 1995-10-09 | Canon Inc | Drive transmitting device and image forming device |
JP4277902B2 (en) * | 2006-12-27 | 2009-06-10 | ブラザー工業株式会社 | Sheet conveying apparatus and image recording apparatus |
JP4935564B2 (en) * | 2007-07-31 | 2012-05-23 | ブラザー工業株式会社 | Image recording device |
JP5914985B2 (en) * | 2011-05-10 | 2016-05-11 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
-
2015
- 2015-06-18 JP JP2015122654A patent/JP6561613B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017007140A (en) | 2017-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5870832B2 (en) | Image recording device | |
JP4582183B2 (en) | Image recording device | |
JP5929638B2 (en) | Image recording device | |
JP5845648B2 (en) | Recording device | |
CN106004094B (en) | Conveying device and ink jet recording device | |
JP5447417B2 (en) | Image recording device | |
JP5978897B2 (en) | Image recording device | |
JP6561613B2 (en) | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus | |
JP6705260B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP6769038B2 (en) | Inkjet recording device | |
US9650221B2 (en) | Conveyor | |
JP2008246803A (en) | Image recording device | |
JP6421677B2 (en) | Image recording device | |
CN107020812B (en) | Inkjet printing equipment | |
JP6384388B2 (en) | Conveying apparatus and inkjet recording apparatus | |
US20170217224A1 (en) | Image recording apparatus | |
JP7151334B2 (en) | Conveying device and image recording device | |
JP6164338B2 (en) | Image recording device | |
JP7279359B2 (en) | image recorder | |
JP6424480B2 (en) | Ink jet recording device | |
JP2017080935A (en) | Inkjet recording device | |
JP3965582B2 (en) | Automatic paper feeder and recording apparatus provided with the automatic paper feeder | |
JP5949630B2 (en) | Image recording device | |
JP2019177976A (en) | Conveyance device | |
JP2017065899A (en) | Transport device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190402 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6561613 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |