JP6561552B2 - 車両用シート - Google Patents
車両用シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP6561552B2 JP6561552B2 JP2015082843A JP2015082843A JP6561552B2 JP 6561552 B2 JP6561552 B2 JP 6561552B2 JP 2015082843 A JP2015082843 A JP 2015082843A JP 2015082843 A JP2015082843 A JP 2015082843A JP 6561552 B2 JP6561552 B2 JP 6561552B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bracket
- rail
- width direction
- cover member
- seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 9
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 19
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 4
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
また、前記課題は、車体フロアに固定された固定レールと、該固定レールに沿ってスライド移動する可動レールと、該可動レールの上方に配置され、前記可動レールと共にスライド移動するシート本体と、前記シート本体の下部に設けられ、前記車体フロアでの振動が前記シート本体へ伝わるのを抑える振動抑制体と、前記可動レールの側面を覆うカバー部材と、を有し、該カバー部材は、上下方向において前記振動抑制体の配置位置を跨ぐように配置されており、前記カバー部材のうち、前記振動抑制体の配置位置よりも上方に位置した部分が前記シート本体に固定され、前記カバー部材の下端部が前記振動抑制体の配置位置よりも下方に位置した部材によって前記シート本体の幅方向において位置決めされていて、前記シート本体の下部は、下方に向かって延びた延出部材を備え、前記延出部材は前記振動抑制体から幅方向外側に離間していて、前記延出部材の上端部は前記振動抑制体と上下方向において同じ位置にあり、前記延出部材のうちの少なくとも一部分は、前記振動抑制体の配置位置よりも下方に位置し、前記カバー部材の下端部は、前記延出部材のうちの前記少なくとも一部分によって前記幅方向において位置決めされていることにより解決される。
上記の構成では、カバー部材の下端部が、可動レールが取り付けられたブラケットによって位置決めされている。すなわち、可動レール取り付け用のブラケットを、カバー部材の下端部の位置決めに用いることとしている。これにより、カバー部材の下端部の位置決め用に別部材を設ける場合と比較して、部品数を削減することが可能となる。
上記の構成によれば、カバー部材のうち、幅方向外側に位置する側壁をブラケットのうち、幅方向外側に位置する外側端部と当接させることにより、カバー部材の下端部をより簡易な構成にて位置決めすることが可能となる。
上記の構成では、カバー部材の下端部を位置決めするにあたり、カバー部材の側壁の下端部に屈曲部を設け、当該屈曲部のうち、幅方向において最も内側に位置する部分をブラケットの外側端部に当接させることとしている。これにより、カバー部材の側壁の下端部をブラケットの外側端部に当接させ易くなり、結果として、カバー部材の下端部の位置決めをより容易に行うことが可能となる。
上記の構成では、シート本体の下部から下方に向かって延びた延出部材によってカバー部材の下端部が位置決めされている。これにより、カバー部材の下端部の位置決めをより効率よく行うことが可能となる。
上記の構成では、カバー部材のうち、幅方向外側に位置する側壁が線状部材の外周面と当接することにより、カバー部材の下端部が位置決めされている。また、線状部材の外周面が曲面状となっているため、カバー部材と線状部材の外周面との接触面積がより小さくなり、カバー部材が線状部材に摺接する際に生じる異音を低減することが可能となる。
上記の構成では、本発明の効果がより効果的に発揮される。具体的に説明すると、樹脂材料からなるカバー部材は、シート本体の幅方向において荷重が加わった際に同方向に変形し易くなる。換言すると、カバー部材の下端部がシート本体の幅方向に変位し易い状況にある。このような状況では、カバー部材の下端部が変位するのを抑制する本発明の効果が、より効果的に発揮されるようになる。
また、本発明の車両用シートによれば、カバー部材の下端部を位置決めするために別部材を設ける場合と比較して、部品数を削減することが可能となる。
また、本発明の車両用シートによれば、カバー部材のうち、幅方向外側に位置する側壁をブラケットのうち、幅方向外側に位置する外側端部と当接させることで、カバー部材の下端部をより簡易な構成にて位置決めすることが可能となる。
また、本発明の車両用シートによれば、カバー部材の側壁の下端部をブラケットの外側端部に当接させ易くなるので、カバー部材の下端部の位置決めをより容易に行うことが可能となる。
また、本発明の車両用シートによれば、シート本体の下部から下方に向かって延びた延出部材によってカバー部材の下端部を位置決めすることで、カバー部材の下端部をより効率よく位置決めすることが可能となる。
また、本発明の車両用シートによれば、カバー部材のうち、幅方向外側に位置する側壁が、線状部材の外周面と当接することで、カバー部材の下端部を位置決めすることとしている。また、線状部材の外周面が曲面状となっているので、カバー部材が線状部材に摺接する際に生じる異音を低減することが可能となる。
また、本発明の車両用シートによれば、カバー部材が樹脂材料からなることにより、カバー部材の下端部の変位を抑制するという本発明の効果がより有意義に発揮される。
以下、本発明の車両用シートについて一例を挙げて説明する。なお、以下に説明する車両用シートの実施形態(以下、本実施形態)は、本発明の理解を容易にするための一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。すなわち、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
11 外側壁(幅方向の外側に位置する側壁)
12 内側壁
13,14 屈曲部
20 レールブラケット(ブラケット)
21 上壁
22 前壁
23 後壁
24 ボルト穴
25 側方壁
25a 垂下部
30 スライドロック機構
40 防振体(振動抑制体)
50 サイドフレームカバー
60 変形規制ワイヤ(延出部材,線状部材)
61 取り付けワイヤ
62 第一延出部
63 第二延出部
65 ハーネス規制ワイヤ
70 カバーブラケット
80 作動体
B 締結ボルト
CF シートクッションフレーム
f1 サイドフレーム
f11 側壁
f12 底壁(固定部)
Ls スライドロック解除レバー
R スライドレール機構
R1 ロアレール(固定レール)
R2 アッパレール(可動レール)
r21 立壁部
r22 中空体
r23 角筒状部
S 本シート
Sh シート本体
S1 シートクッション
S2 シートバック
S3 ヘッドレスト
Claims (7)
- 車体フロアに固定された固定レールと、
該固定レールに沿ってスライド移動する可動レールと、
該可動レールの上方に配置され、前記可動レールと共にスライド移動するシート本体と、
前記シート本体の下部に設けられ、前記車体フロアでの振動が前記シート本体へ伝わるのを抑える振動抑制体と、
前記可動レールの側面を覆うカバー部材と、を有し、
該カバー部材は、上下方向において前記振動抑制体の配置位置を跨ぐように配置されており、前記カバー部材のうち、前記振動抑制体の配置位置よりも上方に位置した部分が前記シート本体に固定され、前記カバー部材の下端部が前記振動抑制体の配置位置よりも下方に位置した部材によって前記シート本体の幅方向において位置決めされていて、
前記シート本体の下部は、前記可動レールを取り付けるためのブラケットと、該ブラケットを固定するために該ブラケットの上方位置に配置された固定部と、を備え、
前記振動抑制体は、上下方向において前記ブラケットと前記固定部との間に介在し、
前記カバー部材は、前記可動レールが取り付けられた前記ブラケットを覆い、
前記振動抑制体の配置位置よりも下方に位置した前記部材が前記ブラケットであり、
前記カバー部材の下端部は、前記ブラケットによって前記幅方向において位置決めされていることを特徴とする車両用シート。 - 車体フロアに固定された固定レールと、
該固定レールに沿ってスライド移動する可動レールと、
該可動レールの上方に配置され、前記可動レールと共にスライド移動するシート本体と、
前記シート本体の下部に設けられ、前記車体フロアでの振動が前記シート本体へ伝わるのを抑える振動抑制体と、
前記可動レールの側面を覆うカバー部材と、を有し、
該カバー部材は、上下方向において前記振動抑制体の配置位置を跨ぐように配置されており、前記カバー部材のうち、前記振動抑制体の配置位置よりも上方に位置した部分が前記シート本体に固定され、前記カバー部材の下端部が前記振動抑制体の配置位置よりも下方に位置した部材によって前記シート本体の幅方向において位置決めされていて、
前記シート本体の下部は、下方に向かって延びた延出部材を備え、
前記延出部材は前記振動抑制体から幅方向外側に離間していて、前記延出部材の上端部は前記振動抑制体と上下方向において同じ位置にあり、前記延出部材のうちの少なくとも一部分は、前記振動抑制体の配置位置よりも下方に位置し、
前記カバー部材の下端部は、前記延出部材のうちの前記少なくとも一部分によって前記幅方向において位置決めされていることを特徴とする車両用シート。 - 前記シート本体の下部は、前記可動レールを取り付けるためのブラケットと、該ブラケットを固定するために該ブラケットの上方位置に配置された固定部と、を備え、
前記振動抑制体は、上下方向において前記ブラケットと前記固定部との間に介在し、
前記カバー部材は、前記可動レールが取り付けられた前記ブラケットを覆い、
前記振動抑制体の配置位置よりも下方に位置した前記部材が前記ブラケットであり、
前記カバー部材の下端部は、前記ブラケットによって前記幅方向において位置決めされていることを特徴とする請求項2に記載の車両用シート。 - 前記シート本体の下部は、下方に向かって延びた延出部材を備え、
前記延出部材は前記振動抑制体から幅方向外側に離間していて、前記延出部材の上端部は前記振動抑制体と上下方向において同じ位置にあり、前記延出部材のうちの少なくとも一部分は、前記振動抑制体の配置位置よりも下方に位置し、
前記カバー部材の下端部は、前記延出部材のうちの前記少なくとも一部分によって前記幅方向において位置決めされていることを特徴とする請求項1又は3に記載の車両用シート。 - 前記カバー部材のうち、前記幅方向の外側に位置する側壁が、前記ブラケットのうち、前記幅方向の外側に位置する外側端部と当接することにより、前記カバー部材の下端部が前記幅方向において位置決めされていることを特徴とする請求項3に記載の車両用シート。
- 前記側壁の下端部には、前記幅方向の内側に向かうように屈曲した屈曲部が形成されており、
前記ブラケットの前記外側端部は、上下方向において前記屈曲部が形成された位置まで下方に延出しており、
前記屈曲部のうち、前記幅方向において最も内側に位置する部分が前記ブラケットの前記外側端部に当接することにより、前記カバー部材の下端部が前記幅方向において位置決めされていることを特徴とする請求項5に記載の車両用シート。 - 前記延出部材は、曲面状の外周面を有する線状部材からなり、
前記カバー部材のうち、前記幅方向の外側に位置する側壁が、前記線状部材の前記外周面と当接することにより、前記カバー部材の下端部が前記幅方向において位置決めされていて、
前記カバー部材は、樹脂材料からなることを特徴とする請求項2又は4に記載の車両用シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015082843A JP6561552B2 (ja) | 2015-04-14 | 2015-04-14 | 車両用シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015082843A JP6561552B2 (ja) | 2015-04-14 | 2015-04-14 | 車両用シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016199233A JP2016199233A (ja) | 2016-12-01 |
JP6561552B2 true JP6561552B2 (ja) | 2019-08-21 |
Family
ID=57424008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015082843A Active JP6561552B2 (ja) | 2015-04-14 | 2015-04-14 | 車両用シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6561552B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59101836U (ja) * | 1982-12-27 | 1984-07-09 | 池田物産株式会社 | 車両用シ−トのサイドカバ− |
JPH0721386Y2 (ja) * | 1990-07-25 | 1995-05-17 | 池田物産株式会社 | 車両用フィニッシャ |
JPH0537558U (ja) * | 1991-10-31 | 1993-05-21 | 池田物産株式会社 | 車両用シート |
JP2010132178A (ja) * | 2008-12-05 | 2010-06-17 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用シートレッグ |
-
2015
- 2015-04-14 JP JP2015082843A patent/JP6561552B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016199233A (ja) | 2016-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10086721B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6090128B2 (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JP6351998B2 (ja) | 車両用シート | |
JP6066821B2 (ja) | 車両用のシートベルト接続装置 | |
JP6297472B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP2016013824A (ja) | 車両用シート | |
JP6410403B2 (ja) | 車両用シート | |
WO2015045492A1 (ja) | 車両用ニープロテクター構造 | |
US9663009B2 (en) | Conveyance seat | |
JP6561552B2 (ja) | 車両用シート | |
JP2008265695A (ja) | 自動車用シートのスライドロック機構 | |
JP6142743B2 (ja) | シートバック | |
JP2014100941A (ja) | 乗物用シート | |
JP7158838B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP5989856B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP6226906B2 (ja) | 車両用シート | |
JP2018167799A (ja) | 乗物用シート | |
JP6750428B2 (ja) | 車両用乗降グリップ取付構造 | |
JP6798415B2 (ja) | 乗物用シート | |
WO2020066112A1 (ja) | 車両用シート構造 | |
JP6811823B1 (ja) | シート構造 | |
JP5753614B2 (ja) | 乗物用シート | |
JP2018099929A (ja) | レールエンドキャップ | |
JP6140000B2 (ja) | 車両用リアシート装置 | |
JP6756968B2 (ja) | 車両内装部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6561552 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |