JP6560664B2 - ブロッキング計算モジュール - Google Patents
ブロッキング計算モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP6560664B2 JP6560664B2 JP2016510988A JP2016510988A JP6560664B2 JP 6560664 B2 JP6560664 B2 JP 6560664B2 JP 2016510988 A JP2016510988 A JP 2016510988A JP 2016510988 A JP2016510988 A JP 2016510988A JP 6560664 B2 JP6560664 B2 JP 6560664B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blocking
- data
- calculation
- lens member
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B13/00—Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
- B24B13/005—Blocking means, chucks or the like; Alignment devices
- B24B13/0055—Positioning of lenses; Marking of lenses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B13/00—Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
- B24B13/005—Blocking means, chucks or the like; Alignment devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00932—Combined cutting and grinding thereof
- B29D11/00942—Combined cutting and grinding thereof where the lens material is mounted in a support for mounting onto a cutting device, e.g. a lathe, and where the support is of machinable material, e.g. plastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D11/00—Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
- B29D11/00951—Measuring, controlling or regulating
- B29D11/00961—Measuring, controlling or regulating using microprocessors or computers
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/23—Pc programming
- G05B2219/23012—Derive sequence program from design, cad data of machine CADCS
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
Description
− 遠隔装置から入力データを受信するように構成された受信手段であって、入力データは眼用レンズ部材に関係する光学データを含み、光学データはブロッキング素子上に配置される眼用レンズ部材の面を表す幾何学的データを含む、受信手段と、
− 入力データからブロッキングデータを計算するように構成された計算手段であって、ブロッキングデータはブロッキング素子上の眼用レンズ部材の位置に関係するデータを含む、計算手段と、
− ブロッキングデータがブロッキングステーションに利用可能にされるように構成された送信手段とを含む
ブロッキング計算モジュールを提案する。
− 入力データを遠隔装置から受信する受信工程であって、入力データは眼用レンズ部材に関係する光学データを含み、光学データはブロッキング素子上に配置される眼用レンズ部材の表面を表す幾何学的データを含む、受信工程と、
− 入力データからブロッキングデータを計算する計算工程であって、ブロッキングデータはブロッキング素子上の眼用レンズ部材の位置に関係するデータを含む、計算工程と、
− ブロッキングデータがブロッキングステーションに利用可能にされる送信工程とを含む
方法を提案する。
− 受信工程S1、
− ブロッキングリング選択工程S2、
− ブロッキングデータ計算工程S3、
− ブロッキング基準素子選択工程S4、
− 送信工程S5、及び
− 第2の計算工程S6を含む。
− 基準系提供動作S31、
− ブロッキングリングデータ提供動作S32、
− 光学レンズ部材面データ提供動作S33、
− 位置パラメータ提供動作S34、
− 初期位置判定動作S35、
− 再位置決め動作S36、及び
− 高度測定動作S37を含む。
Claims (14)
- ブロッキングステーション(4)のブロッキング素子(3)上の眼用レンズ部材(2)のブロッキングデータを計算するように構成されたブロッキング計算モジュール(1)であって、
− 遠隔装置から入力データを受信するように構成された受信手段(11)であって、前記入力データは前記眼用レンズ部材に関係する光学データを含み、前記光学データは前記ブロッキング素子上に配置される前記眼用レンズ部材の表面を表す幾何学的データを含む、受信手段(11)と、
− 前記入力データから前記ブロッキングデータを計算するように構成された計算手段(15)であって、前記ブロッキングデータはブロッキング素子上の前記眼用レンズ部材の位置に関係するデータを含む、計算手段(15)と、
− 前記ブロッキングデータに関する情報を前記ブロッキングステーションに送信するように構成された送信手段(17)とを含み、
前記計算手段(15)はさらに、前記ブロッキングデータから、眼用レンズ部材から光学レンズを製造するためのポストブロッキング製造計算に使用される製造データを計算するように構成され、
前記送信手段(17)は前記製造データに関する情報を前記ポストブロッキング製造計算システムに送信するように構成されるブロッキング計算モジュール。 - 前記ブロッキング素子(3)はブロッキングリングを含み、
前記ブロッキング計算モジュールはさらに、所定の一組の利用可能ブロッキングリングの中から、使用されるブロッキングリングを選択するように構成されたブロッキングリング選択手段(14)を含み、
前記計算手段(15)は前記入力データと前記選択されたブロッキングリングから前記ブロッキングデータを計算するように構成される、請求項1に記載のブロッキング計算モジュール。 - 前記ポストブロッキング製造計算は表面仕上げ計算、研磨計算、及び/又はマーキング計算を含む、請求項1に記載のブロッキング計算モジュール。
- 前記計算ブロッキングデータはさらに、前記ブロッキング工程中に使用されるブロッキング材料量に関係するデータを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のブロッキング計算モジュール。
- 所定の一組の利用可能ブロッキング基準素子の中から、前記計算ブロッキング材料量で使用されるブロッキング基準素子(7)を選択するように構成されたブロッキング基準素子選定手段(16)を含む、請求項4に記載のブロッキング計算モジュール。
- 前記送信手段(17)はさらに、前記選択されたブロッキングリング(3)と前記選択されたブロッキング基準素子(7)とに関係するデータを管理エンティティ(13)へ送信するように構成される、請求項2又は5に記載のブロッキング計算モジュール。
- 前記ブロッキングデータはさらに、ブロッキング位置データ、ブロッキング方位データ、枠組み位置データ、ブロッキング軸データ、リング選択データ、ブロッキング基準要素選択データ、プリズム管理データ、及び/又は装置能力関係データを含む構成データから計算される、請求項1〜6のいずれか一項に記載のブロッキング計算モジュール。
- ユーザが前記構成データを設定できるように構成された人間−コンピュータインタフェースを含む、請求項7に記載のブロッキング計算モジュール。
- 前記入力データは前記構成データを含む、請求項7に記載のブロッキング計算モジュール。
- ブロッキングステーション(4)のブロッキング素子(3)上の眼用レンズ部材(2)のブロッキングデータを計算するブロッキング計算方法であって、
− 入力データを遠隔装置から受信する受信工程(S1)であって、前記入力データは前記眼用レンズ部材に関係する光学データを含み、前記光学データは前記ブロッキング素子上に配置される前記眼用レンズ部材の表面を表す幾何学的データを含む、受信工程(S1)と、
− 前記入力データから前記ブロッキングデータを計算する計算工程(S3)であって、前記ブロッキングデータは前記ブロッキング素子上の前記眼用レンズ部材の位置に関係するデータを含む、計算工程(S3)と、
− 前記ブロッキングデータに関する情報を前記ブロッキングステーションに送信される送信工程(S5)とを含み、
前記計算工程(S3)は、眼用レンズ部材から光学レンズを製造するためのポストブロッキング製造計算に使用される製造データが前記ブロッキングデータから計算され、
前記送信工程(S5)は、前記製造データに関する情報が前記ポストブロッキング製造計算システムに送信される、ブロッキング計算方法。 - 前記入力データは計算データ及び/又は測定データを含む、請求項10に記載のブロッキング計算方法。
- 管理エンティティ(13)から受信された更新入力データから前記ブロッキングデータを再計算する第2の計算工程(S6)を更に含む、請求項10又は11に記載のブロッキング計算方法。
- プロセッサにアクセス可能な1つ又は複数の格納された一連の命令であって、前記プロセッサにより実行されると前記プロセッサに請求項10乃至12のいずれか1項に記載の工程を実行させる、1つ又は複数の格納された一連の命令を含むコンピュータプログラム製品。
- 請求項13に記載のコンピュータプログラム製品の1つ又は複数の一連の命令を担持するコンピュータ可読媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP13305563.2 | 2013-04-29 | ||
EP13305563 | 2013-04-29 | ||
PCT/EP2014/057780 WO2014177388A1 (en) | 2013-04-29 | 2014-04-16 | Blocking calculation module |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016524719A JP2016524719A (ja) | 2016-08-18 |
JP6560664B2 true JP6560664B2 (ja) | 2019-08-14 |
Family
ID=48483011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016510988A Active JP6560664B2 (ja) | 2013-04-29 | 2014-04-16 | ブロッキング計算モジュール |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10543578B2 (ja) |
EP (1) | EP2991802B1 (ja) |
JP (1) | JP6560664B2 (ja) |
CN (1) | CN105163904B (ja) |
BR (1) | BR112015027140B1 (ja) |
IL (1) | IL241956B (ja) |
WO (1) | WO2014177388A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI588560B (zh) | 2012-04-05 | 2017-06-21 | 布萊恩荷登視覺協會 | 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統 |
US9201250B2 (en) | 2012-10-17 | 2015-12-01 | Brien Holden Vision Institute | Lenses, devices, methods and systems for refractive error |
TWI600418B (zh) | 2012-10-17 | 2017-10-01 | 布萊恩荷登視覺協會 | 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統 |
EP3398501A1 (en) * | 2017-05-02 | 2018-11-07 | Essilor International | Method for determining astigmatism of an eye of a person |
EP3437797B1 (en) * | 2017-08-02 | 2020-05-13 | Essilor International | A method of determining the position of an optical lens member |
CN109351519A (zh) * | 2018-10-22 | 2019-02-19 | 广州果道信息科技有限公司 | 一种用于眼镜片的封阻件的封阻单元 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6011630A (en) * | 1996-11-12 | 2000-01-04 | Gerber Optical, Inc. | System and method for blocking a lens |
US6012965A (en) * | 1997-10-07 | 2000-01-11 | Micro Optics Design Corp. | Manufacturing ophthalmic lenses using lens structure cognition and spatial positioning system |
JP4084081B2 (ja) * | 2002-05-14 | 2008-04-30 | Hoya株式会社 | ヤトイ、レンズ保持方法およびこの保持方法を用いた眼鏡レンズの製造方法 |
FR2836409B1 (fr) | 2002-02-26 | 2004-05-28 | Essilor Int | Procede pour la pose d'un bloc de prehension sur une ebauche semi-finie de lentille ophtalmique |
ATE408810T1 (de) * | 2002-05-16 | 2008-10-15 | Hoya Corp | Verfahren und einrichtung zum bewerten einer brillenlinse oder form zum formen einer brillenlinse und verfahren und system zur herstellung einer brillenlinse |
WO2007046401A1 (ja) * | 2005-10-21 | 2007-04-26 | Nikon-Essilor Co., Ltd. | 眼鏡用補助光学部材製造システム、眼鏡用補助光学部材製造方法、コンピュータプログラム製品 |
US20080051017A1 (en) | 2006-08-22 | 2008-02-28 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Process for holding an optical lens on a holder of a lens machining equipment |
FR2915289B1 (fr) * | 2007-04-18 | 2009-07-03 | Essilor Int | Dispositif et procede de preparation d'une lentille ophtalmique en vue de son usinage |
ATE492370T1 (de) * | 2007-07-13 | 2011-01-15 | Essilor Int | Linsenhalteverfahren |
DE602008004302D1 (de) * | 2008-02-25 | 2011-02-17 | Satisloh Ag | Blockstück zum Halten eines optischen Werkstücks, insbesondere eines Brillenglases, zu dessen Bearbeitung und Verfahren zur Herstellung von Brillengläsern entsprechend einem Rezept |
DE102008022660A1 (de) * | 2008-05-07 | 2009-11-12 | Schneider Gmbh & Co. Kg | Verfahren zum Bearbeiten eines Brillenglasrohlings und Brillenglasrohling mit Verbindungsmasse und Blockstück |
DE102008023093A1 (de) * | 2008-05-09 | 2009-11-12 | Satisloh Ag | Vorrichtung zum Blocken von Werkstücken, insbesondere Brillengläsern, für deren Bearbeitung und/oder Beschichtung |
EP2199021A1 (en) * | 2008-12-22 | 2010-06-23 | Essilor International (Compagnie Générale D'Optique) | A method of and an apparatus for manufacturing an optical lens |
FR2958870B1 (fr) * | 2010-04-20 | 2012-04-20 | Essilor Int | Procede de detourage d'une lentille ophtalmique de lunettes |
FR2966072B1 (fr) * | 2010-10-15 | 2012-10-19 | Essilor Int | Gabarit d'etalonnage d'une machine d'usinage d'une lentille ophtalmique, dispositif et procede utilisant un tel gabarit |
AU2012349282B2 (en) * | 2011-12-08 | 2017-04-06 | Hoya Corporation | Lens shape finishing system of eyeglass lens, manufacturing method of eyeglass lenses, and lens shape finishing device |
-
2014
- 2014-04-16 CN CN201480024345.9A patent/CN105163904B/zh active Active
- 2014-04-16 US US14/787,838 patent/US10543578B2/en active Active
- 2014-04-16 EP EP14721240.1A patent/EP2991802B1/en active Active
- 2014-04-16 WO PCT/EP2014/057780 patent/WO2014177388A1/en active Application Filing
- 2014-04-16 BR BR112015027140-5A patent/BR112015027140B1/pt active IP Right Grant
- 2014-04-16 JP JP2016510988A patent/JP6560664B2/ja active Active
-
2015
- 2015-10-07 IL IL241956A patent/IL241956B/en active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10543578B2 (en) | 2020-01-28 |
EP2991802A1 (en) | 2016-03-09 |
JP2016524719A (ja) | 2016-08-18 |
CN105163904B (zh) | 2018-02-09 |
CN105163904A (zh) | 2015-12-16 |
EP2991802B1 (en) | 2017-02-01 |
IL241956B (en) | 2018-07-31 |
US20160074985A1 (en) | 2016-03-17 |
BR112015027140A8 (pt) | 2018-08-14 |
WO2014177388A1 (en) | 2014-11-06 |
BR112015027140B1 (pt) | 2021-01-19 |
BR112015027140A2 (pt) | 2017-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6560664B2 (ja) | ブロッキング計算モジュール | |
CN105164684B (zh) | 用于提供眼镜片的系统 | |
JP5670741B2 (ja) | 所与の眼鏡フレームに応じて光学系を計算する方法 | |
US8388133B2 (en) | Method for determining the shape of the bevel of an ophthalmic lens | |
EP2988924B1 (en) | Method for controlling a manufacturing device used in an optical lens manufacturing process | |
JP6254602B2 (ja) | 眼鏡機器の少なくとも一部分を提供する方法 | |
JP5473939B2 (ja) | 眼鏡フレームの形状データを修正する方法 | |
CN106716232A (zh) | 用于优化光学镜片在镜片毛坯中的位置的方法 | |
JP2015501010A (ja) | 眼科用レンズの注文依頼を処理する方法 | |
JP6590698B2 (ja) | 光学レンズ製造方法 | |
JP2002126984A (ja) | 眼鏡レンズの光学中心測定方法並びに眼鏡レンズのレンズホルダ取付方法及び装置 | |
JP2016503517A5 (ja) | ||
AU2014280078B2 (en) | Method for optimizing a measured contour of a spectacle frame | |
CN106780758A (zh) | 用于虚拟现实设备的成像方法、装置及虚拟现实设备 | |
CN105144009B (zh) | 用于制造眼镜片的计算系统 | |
JP2773139B2 (ja) | 未加工眼鏡レンズ径の選択装置 | |
JP3134965B2 (ja) | 眼鏡レンズの加工仕上がり予想画像表示方法 | |
JP2016167038A (ja) | 眼鏡装用パラメータ測定装置、眼鏡装用パラメータ測定プログラムおよび撮像制御方法 | |
US11511385B2 (en) | Method of preparing an operation of surfacing of a lens blank | |
AU2021215535A1 (en) | Performance evaluation method for spectacle lens and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180404 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20180518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6560664 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |