JP6555330B2 - ガス増幅を用いた放射線検出器 - Google Patents
ガス増幅を用いた放射線検出器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6555330B2 JP6555330B2 JP2017238549A JP2017238549A JP6555330B2 JP 6555330 B2 JP6555330 B2 JP 6555330B2 JP 2017238549 A JP2017238549 A JP 2017238549A JP 2017238549 A JP2017238549 A JP 2017238549A JP 6555330 B2 JP6555330 B2 JP 6555330B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiation detector
- wiring board
- pads
- pad
- wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Electron Tubes For Measurement (AREA)
Description
の放射線検出器を提供することができる。
図1は、本発明の放射線検出器の一例における概略構成を示す側面図であり、図2は、図1に示す放射線検出器の平面図である。また、図3は、図1及び図2に示す放射線検出器の、放射線検出器ユニットの一つを拡大して示す斜視図である。なお、本実施形態における放射線検出器の特徴を明確にすべく、図2においては、図1に示す封止樹脂及び保護カバーについては記載を省略している。
図4は、本発明の放射線検出器の他の例における概略構成を示す側面図であり、図5は、図4に示す放射線検出器の平面図である。なお、本実施形態における放射線検出器の特徴を明確にすべく、図5においては、図4に示す封止樹脂及び保護カバーについては記載を省略している。なお、図1〜図3に示す構成要素と類似あるいは同一の構成要素については同一の符号を用いている。
図6は、本発明の放射線検出器のその他の例における概略構成を示す側面図であり、図7は、図6に示す放射線検出器の平面図である。また、図8は、図6及び図7に示す放射線検出器のフレキシブル配線基板の概略構成を示す図であり、図9は、図6及び図7に示す放射線検出器のフレキシブル配線基板による接合部を拡大して示す図である。なお、本実施形態における放射線検出器の特徴を明確にすべく、図7においては、図6に示す保護カバーについては記載を省略している。また、図1〜図3に示す構成要素と類似あるいは同一の構成要素については同一の符号を用いている。
図10は、参考例の放射線検出器の概略構成を示す側面図である。なお、図1〜図3に示す構成要素と類似あるいは同一の構成要素については同一の符号を用いている。
11−1 第1の放射線検出器ユニット
11−2 第2の放射線検出器ユニット
11−3 第3の放射線検出器ユニット
11−4 第4の放射線検出器ユニット
11−1A 第1の放射線検出器ユニットの第1のパッド
11−1B 第1の放射線検出器ユニットの第2のパッド
13 配線基板
13−1 第1の配線基板
13−2 第2の配線基板
13−3 第3の配線基板
13−4 第4の配線基板
14 ワイヤー
17 封止樹脂
18 コネクター
19 保護カバー
21 絶縁部材
22 第1の電極パターン
23 第2の電極パターン
24 第2の電極パターンの凸状部
25 層間接続体
44 フレキシブル配線基板
46 異方性導電樹脂
54 追加のワイヤー
Claims (7)
- それぞれが、絶縁部材の第1の面上に形成されるとともに、円形状の複数の開口部を有する第1の電極パターン、及び前記絶縁部材の前記第1の面と相対向する第2の面上に形成されるとともに、前記絶縁部材を貫通し、前記第1の電極パターンの前記開口部の略中心部に先端が露出してなる凸状部を有する第2の電極パターンを含む複数のピクセル型電極を有する矩形状の第1〜第4の放射線検出器ユニットと、
前記第1〜第4の放射線検出器ユニットを搭載する配線基板と、
前記第1〜第4の放射線検出器ユニットそれぞれを前記配線基板と電気的に接続する複数の導電性部材と、を備え、
前記矩形状の第1〜第4の放射線検出器ユニットそれぞれは、4つの角部のうちの第1の角部を共有する第1及び第2の2つの辺部に各々沿って形成された複数の第1及び第2のパッドを有し、かつ前記第1の角部の対角に位置する第2の角部どうしが互いに隣接する位置関係で前記配線基板上に搭載され、
前記配線基板は、前記複数の第1及び第2のパッドに対してそれぞれ対向する位置に配置された複数の第3のパッドを有し、
前記配線基板上において、前記第3のパッドを挟んで前記第1又は第2のパッドと対向する位置にそれぞれ配置され、前記配線基板を外部の回路と接続するための複数のコネクタをさらに備え、
前記複数のコネクタにおける個々の端子部は、前記配線基板の内部に形成された配線パターンを介して、対応する前記第3のパッドとそれぞれ接続され、
前記複数の導電性部材は、前記複数の第1及び第2のパッドとそれぞれ対向する位置に配置された前記複数の第3のパッドとを互いに接続する、ガス増幅を用いた放射線検出器。 - それぞれが、絶縁部材の第1の面上に形成されるとともに、円形状の複数の開口部を有する第1の電極パターン、及び前記絶縁部材の前記第1の面と相対向する第2の面上に形成されるとともに、前記絶縁部材を貫通し、前記第1の電極パターンの前記開口部の略中心部に先端が露出してなる凸状部を有する第2の電極パターンを含む複数のピクセル型電極を有する矩形状の第1〜第4の放射線検出器ユニットと、
前記第1〜第4の放射線検出器ユニットをそれぞれ搭載する矩形状の第1〜第4の配線基板と、
前記第1〜第4の放射線検出器ユニットそれぞれと前記第1〜第4の配線基板それぞれとを電気的に接続する複数の導電性部材と、を備え、
前記矩形状の第1〜第4の配線基板それぞれは、4つの角部のうちの第1の角部どうしが互いに隣接する位置関係で配置され、
前記矩形状の第1〜第4の放射線検出器ユニットそれぞれは、4つの角部のうちの第1の角部を共有する第1及び第2の2つの辺部に各々沿って形成された複数の第1及び第2のパッドを有し、かつ前記第1の角部の対角に位置する第2の角部どうしが互いに隣接する位置関係で前記第1〜第4の配線基板上に各々搭載され、
前記第1〜第4の配線基板それぞれは、前記放射線検出器ユニット毎の前記複数の第1及び第2のパッドに対してそれぞれ対向する位置に配置された複数の第3のパッドを有し、
前記第1〜第4の配線基板上において、前記第3のパッドを挟んで前記第1又は第2のパッドと対向する位置にそれぞれ配置され、前記配線基板を外部の回路と接続するための複数のコネクタをさらに備え、
前記複数のコネクタにおける個々の端子部は、前記第1〜第4の配線基板の内部に形成された配線パターンを介して、対応する前記第3のパッドとそれぞれ接続され、
前記複数の導電性部材は、前記複数の第1及び第2のパッドとそれぞれ対向する位置に配置された前記複数の第3のパッドとを互いに接続する、ガス増幅を用いた放射線検出器。 - 前記複数の第1のパッドは、前記第1の電極パターンと接続され、
前記複数の第2のパッドは、前記絶縁部材内を貫通するようにして形成された層間接続体を介して前記第2の電極パターンと接続されている、
請求項1又は2に記載のガス増幅を用いた放射線検出器。 - 前記導電性部材は、ワイヤー部材である、
請求項1から3までのいずれか1項に記載のガス増幅を用いた放射線検出器。 - 前記ワイヤー部材は、樹脂封止されている、
請求項4に記載のガス増幅を用いた放射線検出器。 - 前記導電性部材は、主面上にストリップ状の配線パターンが形成されてなるフレキシブル配線基板である、
請求項1から3までのいずれか1項に記載のガス増幅を用いた放射線検出器。 - 前記導電性部材は、主面上にストリップ状の配線パターンが形成されてなるフレキシブル配線基板であり、
前記フレキシブル配線基板は、異方性導電樹脂によって前記第1〜第4の放射線検出器ユニット及び前記第1〜第4の配線基板に電気的に接続されている、
請求項2に記載のガス増幅を用いた放射線検出器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011013038 | 2011-01-25 | ||
JP2011013038 | 2011-01-25 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016196676A Division JP6260668B2 (ja) | 2011-01-25 | 2016-10-04 | ガス増幅を用いた放射線検出器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018040815A JP2018040815A (ja) | 2018-03-15 |
JP6555330B2 true JP6555330B2 (ja) | 2019-08-07 |
Family
ID=46972447
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012011227A Pending JP2012168170A (ja) | 2011-01-25 | 2012-01-23 | ガス増幅を用いた放射線検出器 |
JP2015223647A Active JP6128190B2 (ja) | 2011-01-25 | 2015-11-16 | ガス増幅を用いた放射線検出器 |
JP2016196676A Active JP6260668B2 (ja) | 2011-01-25 | 2016-10-04 | ガス増幅を用いた放射線検出器 |
JP2017238549A Active JP6555330B2 (ja) | 2011-01-25 | 2017-12-13 | ガス増幅を用いた放射線検出器 |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012011227A Pending JP2012168170A (ja) | 2011-01-25 | 2012-01-23 | ガス増幅を用いた放射線検出器 |
JP2015223647A Active JP6128190B2 (ja) | 2011-01-25 | 2015-11-16 | ガス増幅を用いた放射線検出器 |
JP2016196676A Active JP6260668B2 (ja) | 2011-01-25 | 2016-10-04 | ガス増幅を用いた放射線検出器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (4) | JP2012168170A (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5987591B2 (ja) * | 2012-09-24 | 2016-09-07 | 大日本印刷株式会社 | ガス増幅を用いた放射線検出器の製造方法 |
JP5987593B2 (ja) * | 2012-09-24 | 2016-09-07 | 大日本印刷株式会社 | ガス増幅を用いた放射線検出器の製造方法 |
JP5987594B2 (ja) * | 2012-09-24 | 2016-09-07 | 大日本印刷株式会社 | ガス増幅を用いた放射線検出器の製造方法 |
JP5987592B2 (ja) * | 2012-09-24 | 2016-09-07 | 大日本印刷株式会社 | ガス増幅を用いた放射線検出器の製造方法 |
JP6844175B2 (ja) * | 2015-09-30 | 2021-03-17 | 大日本印刷株式会社 | 放射線検出装置 |
JP6747487B2 (ja) | 2018-10-26 | 2020-08-26 | 大日本印刷株式会社 | 放射線検出装置 |
JP6737316B2 (ja) * | 2018-10-26 | 2020-08-05 | 大日本印刷株式会社 | 放射線検出素子 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09297181A (ja) * | 1996-05-07 | 1997-11-18 | Canon Inc | 放射線撮像装置 |
JPH1093061A (ja) * | 1996-09-11 | 1998-04-10 | Toshiba Corp | 画像検出装置、アレイ基板および画像検出装置の製造方法 |
JP2843319B1 (ja) * | 1997-06-27 | 1999-01-06 | 科学技術振興事業団 | マイクロストリップガスチャンバー高速データ収集システム及びそれを用いた試料の測定方法 |
JP2001083253A (ja) * | 1999-09-10 | 2001-03-30 | Toshiba Corp | 放射線検出器及び放射線検出ボード |
JP3354551B2 (ja) * | 2000-06-27 | 2002-12-09 | 科学技術振興事業団 | ピクセル型電極によるガス増幅を用いた粒子線画像検出器 |
JP2005055306A (ja) * | 2003-08-05 | 2005-03-03 | Japan Atom Energy Res Inst | スルーホール型マイクロストリップガスカウンタ素子 |
JP2007155564A (ja) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Acrorad Co Ltd | 放射線検出器および放射線画像検出装置 |
JP2009139346A (ja) * | 2007-12-11 | 2009-06-25 | Fuji Electric Systems Co Ltd | 放射線検出センサおよび放射線検出センサユニット |
JP5247589B2 (ja) * | 2008-12-01 | 2013-07-24 | 三菱電機株式会社 | 電離箱検出器および線量分布測定装置 |
-
2012
- 2012-01-23 JP JP2012011227A patent/JP2012168170A/ja active Pending
-
2015
- 2015-11-16 JP JP2015223647A patent/JP6128190B2/ja active Active
-
2016
- 2016-10-04 JP JP2016196676A patent/JP6260668B2/ja active Active
-
2017
- 2017-12-13 JP JP2017238549A patent/JP6555330B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018040815A (ja) | 2018-03-15 |
JP2016224074A (ja) | 2016-12-28 |
JP2016026304A (ja) | 2016-02-12 |
JP6128190B2 (ja) | 2017-05-17 |
JP6260668B2 (ja) | 2018-01-17 |
JP2012168170A (ja) | 2012-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6555330B2 (ja) | ガス増幅を用いた放射線検出器 | |
US20070278414A1 (en) | Semiconductor radiological detector and semiconductor radiological imaging apparatus | |
JP2007144184A5 (ja) | ||
JP2005106692A (ja) | 半導体放射線検出器及び放射線撮像装置 | |
JP5711476B2 (ja) | 放射線検出器カード | |
CN101806915A (zh) | 放射线检测器 | |
JP6555380B2 (ja) | ガス増幅を用いた放射線検出器 | |
JP2008191165A (ja) | 検出器モジュール及び放射線撮像装置 | |
US7989774B2 (en) | Radiation detector | |
JP6323531B2 (ja) | ガス増幅を用いた放射線検出器 | |
US8748840B2 (en) | High-resolution compact gamma burst detector | |
JP6035798B2 (ja) | ガス増幅を用いた放射線検出器 | |
US20070034804A1 (en) | Collimator and detector arrangement including a collimator | |
JP6613827B2 (ja) | ガス増幅を用いた放射線検出器 | |
CN115380631B (zh) | 电路板模组 | |
US20240393483A1 (en) | Radiation detection element and radiation detection device | |
JP5714255B2 (ja) | 放射線検出ユニット | |
CN102985849B (zh) | 放射线检测装置 | |
JP5710176B2 (ja) | 放射線検出器 | |
JPH04118580A (ja) | 放射線計測装置 | |
US20150241575A1 (en) | Radiation Detector | |
JP2012037348A (ja) | 放射線検出器モジュール | |
JP2019002815A (ja) | 放射線検出装置 | |
JP2012037273A (ja) | 放射線検出器モジュール | |
JP2012032212A (ja) | 放射線検出器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6555330 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |