JP6553862B2 - 縦型サイフォン式水耕栽培装置 - Google Patents
縦型サイフォン式水耕栽培装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6553862B2 JP6553862B2 JP2014232814A JP2014232814A JP6553862B2 JP 6553862 B2 JP6553862 B2 JP 6553862B2 JP 2014232814 A JP2014232814 A JP 2014232814A JP 2014232814 A JP2014232814 A JP 2014232814A JP 6553862 B2 JP6553862 B2 JP 6553862B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- culture
- culture solution
- drainage device
- water
- intermittent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Hydroponics (AREA)
Description
立設された吸水性の無い綿状物又は粒状物を充填した筒状体からなる培養液水槽(1)の複数個と、
立設された間欠式サイフォン排水装置(3)と、
全ての培養液水槽(1)と間欠式サイフォン排水装置(3)とを下部でつなぎ合わせる培養液管(5)と、
それらの下部に配備された培養液を貯留してなる培養液貯槽(7)と、
培養液貯槽(7)に貯留された培養液を間欠式サイフォン排水装置(3)の上部から注ぎ 込むための、下端に培養液貯槽(7)内に浸漬される給水ポンプ(8)を備え、上端が間 欠式サイフォン排水装置(3)の上部に配位される培養液給水ホース(6)とから構成さ れ、
かつ前記間欠式サイフォン排水装置(3)は、下部が開放されて内側に排水管(10)を 備えた内側有蓋筒体(31)と、同内側有蓋筒体(31)の頂部の穿孔部に一端が固定さ れ、該筒体(31)の外壁面に沿って所定位置まで下降するように配設された排水位調整 官(4)と、前記内側有蓋筒体(31)を包被するように設けられ、頂部に前記培養液給 水ホース(6)の一端が固定される穿孔部を有する外側有蓋筒体(32)とで構成され、 そして同外側有蓋筒体(32)は、下部が縮径されて排水管(10)の下方外周壁面に接 合されてなり、前記内側有蓋筒体(31)の下端縁部と外側有蓋筒体(32)の縮径部内 壁面との間に培養液排水口としての間隙(9)を備えてなり、
培養液貯槽(7)に貯留された培養液が、給水ポンプ(8)で吸引されて培養液給水ホー ス(6)の上端から、間欠式サイフォン排水装置(3)の上部に注ぎ込まれ、培養液管( 5)を通じて、間欠式サイフォン排水装置(3)と培養液水槽(1)とに、その下部を繋 ぎ合わせた培養液管(5)を通って流れ込み、培養液が内側有蓋筒体(31)の頂部位置 までに達すると排水管(10)の上端開口部から流下して、培養液水槽(1)と間欠式サ イフォン排水装置(3)に貯留された培養液が排水されるようになしたことを特徴とする縦型サイフォン式水耕栽培装置。
上記において、縦に設置した筒状体を培養液水槽(1)とし、その中に吸水性の無い綿状物もしくは、砂や粒状のプラスチックなどを入れることでそれらが、土の代わりとなる。
培養液を間欠式サイフォン排水装置(3)の上部から注ぎ込むと下部の培養液管(5)に流れ込み、重力の影響にて全ての培養液水槽(1)が、ほぼ均等に溜まり始め、一定の水位となったら、間欠式サイフォン排水装置(3)が作動し排水が行われ、その後完全に排水を止める。この給排水を繰返すことで根への刺激等を与え、生長へと導くことが出来る。
ただし、培養液水槽(1)の本数を増やす場合には必要に応じ、間欠式サイフォン排水装置(3)を増設する。
培養液貯槽(7)は間欠式サイフォン排水装置(3)が作動できる場所に設置すると共に給水用ポンプ(8)も間欠式サイフォン排水装置(3)の排水速度を超えないで給水出来る給水用ポンプ(8)を使用する。
以上の構成によりなる縦型サイフォン式水耕栽培装置である。
培養液水槽(1)は、地面で言うと地中部分となり、根菜植物にとっては成長させる部分でもあるので、図2に示す様に筒状の物を縦置きとする。
縦の長さは、地面で言うところの地中部分となるので地中部分が深くなれば、その長さに合う根菜類等を育てることが可能になる。
また、内径に関しては、地面の表面積となるので、広い表面積を必要とする根菜類等に対しては、それに見合った内径とする必要がある。
従って培養液水槽(1)の形状は図1では円筒形と記載しているが、育てる根菜類等に対応する必要がある為に形状を変える必要があり、形状を変えた場合でも同等の効果がみられる。
逆に吸気排水位調整管(4)の先端部を培養液管(5)よりも上部に設置すると培養液水槽(1)内の培養液の排水量を少なくすることが出来るので、培養液水槽(1)内に培養液を残すことが出来る。
本発明を使用するときは、培養液水槽(1)を満たせる培養液よりも多い培養液を培養液貯槽(7)に溜め、循環用ポンプ(8)にて培養液給水ホース(6)を利用して間欠式サイフォン排水装置(3)の上部より注ぎ込む。
3 間欠式サイフォン排水装置
4 吸気排水位調整管
5 培養液管
6 培養液給水ホース
7 培養液貯槽
8 給水用ポンプ
9 培養液排水口
10 排出管
31 内側有蓋筒体
32 外側有蓋筒体
Claims (1)
- 立設された吸水性の無い綿状物又は粒状物を充填した筒状体からなる培養液水槽(1)の複数個と、
立設された間欠式サイフォン排水装置(3)と、
全ての培養液水槽(1)と間欠式サイフォン排水装置(3)とを下部でつなぎ合わせる培養液管(5)と、
それらの下部に配備された培養液を貯留してなる培養液貯槽(7)と、
培養液貯槽(7)に貯留された培養液を間欠式サイフォン排水装置(3)の上部から注ぎ 込むための、下端に培養液貯槽(7)内に浸漬される給水ポンプ(8)を備え、上端が間 欠式サイフォン排水装置(3)の上部に配位される培養液給水ホース(6)とから構成さ れ、
かつ前記間欠式サイフォン排水装置(3)は、下部が開放されて内側に排水管(10)を 備えた内側有蓋筒体(31)と、同内側有蓋筒体(31)の頂部の穿孔部に一端が固定さ れ、該筒体(31)の外壁面に沿って所定位置まで下降するように配設された排水位調整 官(4)と、前記内側有蓋筒体(31)を包被するように設けられ、頂部に前記培養液給 水ホース(6)の一端が固定される穿孔部を有する外側有蓋筒体(32)とで構成され、 そして同外側有蓋筒体(32)は、下部が縮径されて排水管(10)の下方外周壁面に接 合されてなり、前記内側有蓋筒体(31)の下端縁部と外側有蓋筒体(32)の縮径部内 壁面との間に培養液排水口としての間隙(9)を備えてなり、
培養液貯槽(7)に貯留された培養液が、給水ポンプ(8)で吸引されて培養液給水ホー ス(6)の上端から、間欠式サイフォン排水装置(3)の上部に注ぎ込まれ、培養液管( 5)を通じて、間欠式サイフォン排水装置(3)と培養液水槽(1)とに、その下部を繋 ぎ合わせた培養液管(5)を通って流れ込み、培養液が内側有蓋筒体(31)の頂部位置 までに達すると排水管(10)の上端開口部から流下して、培養液水槽(1)と間欠式サ イフォン排水装置(3)に貯留された培養液が排水されるようになしたことを特徴とする縦型サイフォン式水耕栽培装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014232814A JP6553862B2 (ja) | 2014-11-17 | 2014-11-17 | 縦型サイフォン式水耕栽培装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014232814A JP6553862B2 (ja) | 2014-11-17 | 2014-11-17 | 縦型サイフォン式水耕栽培装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016093162A JP2016093162A (ja) | 2016-05-26 |
JP2016093162A5 JP2016093162A5 (ja) | 2017-11-30 |
JP6553862B2 true JP6553862B2 (ja) | 2019-07-31 |
Family
ID=56069753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014232814A Active JP6553862B2 (ja) | 2014-11-17 | 2014-11-17 | 縦型サイフォン式水耕栽培装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6553862B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7558499B2 (ja) | 2020-11-27 | 2024-10-01 | 広島県 | 換水装置、換水方法および海水魚の生産方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0870717A (ja) * | 1994-08-31 | 1996-03-19 | Takiron Co Ltd | 鉢植え栽培用底面灌水装置 |
JPH1075671A (ja) * | 1996-09-06 | 1998-03-24 | Kimmon Mfg Co Ltd | 栽培装置及び栽培装置の養液循環方法 |
JP2002186370A (ja) * | 2000-12-22 | 2002-07-02 | Phytoculture Control Co Ltd | 植物栽培システム |
US8555547B2 (en) * | 2005-11-30 | 2013-10-15 | Suntory Holdings Limited | Plant cultivating unit and plant cultivating container |
JP4705501B2 (ja) * | 2006-03-29 | 2011-06-22 | 中国電力株式会社 | 縦置き水耕栽培装置 |
-
2014
- 2014-11-17 JP JP2014232814A patent/JP6553862B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016093162A (ja) | 2016-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101572372B1 (ko) | 빗물 자동공급 재배장치 | |
TWI663908B (zh) | 水栽托盤和水栽系統 | |
JPWO2011145619A1 (ja) | 垂直栽培装置 | |
CN204180606U (zh) | 一种透气储水花盆 | |
CN102919078A (zh) | 自吸式自供水花盆 | |
CN105009973A (zh) | 一种透气储水花盆 | |
CN106472271A (zh) | 一种盆栽浮球自动供水系统 | |
JP6553862B2 (ja) | 縦型サイフォン式水耕栽培装置 | |
US10575477B2 (en) | Plant pot and plant pot insert | |
CN205682110U (zh) | 植物栽培装置 | |
KR101519965B1 (ko) | 식물 재배용 친환경 양변기 물탱크 덮개 | |
CN205794223U (zh) | 一种植物种植槽 | |
CN204862305U (zh) | 一种用于悬挂在基体上的植物养护装置 | |
CN203985373U (zh) | 一种自动供水花盆 | |
CN203181764U (zh) | 设有鸟粪收集利用装置的鸟笼 | |
CN206674599U (zh) | 一种自浇水立体种植单元 | |
CN206314345U (zh) | 一种盆栽浮球自动供水系统 | |
JP2016116479A5 (ja) | 間欠式サイフォン排水装置を備えた水耕栽培装置 | |
JP2016116479A (ja) | 間欠式サイフォン水耕栽培装置 | |
CN204335438U (zh) | 栽种装置 | |
CN203884353U (zh) | 防挥发自动吸水花盆 | |
KR101614818B1 (ko) | 화분 급수장치 | |
JP2016093162A5 (ja) | ||
CN202907519U (zh) | 一种绿化屏风 | |
KR20130027647A (ko) | 식물재배기 겸용 화분 받침대 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170601 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170929 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170929 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181203 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190705 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6553862 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |