JP6551680B2 - Image forming device - Google Patents
Image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6551680B2 JP6551680B2 JP2015226689A JP2015226689A JP6551680B2 JP 6551680 B2 JP6551680 B2 JP 6551680B2 JP 2015226689 A JP2015226689 A JP 2015226689A JP 2015226689 A JP2015226689 A JP 2015226689A JP 6551680 B2 JP6551680 B2 JP 6551680B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- keyword
- information
- storage unit
- association
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Description
本発明は、印刷内容に関連する情報を挿入して印刷する画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus that inserts and prints information related to print content.
一般的に、オフィスなどに設置されている画像形成装置は、1台を複数人で共有して使用されている。よって、該画像形成装置は、自分以外の他のユーザに対して情報を発信、共有するために使用される媒体としてのポテンシャルを持っていると考えられる。 Generally, in an image forming apparatus installed in an office or the like, one apparatus is shared and used by a plurality of people. Therefore, the image forming apparatus is considered to have a potential as a medium used to transmit and share information to other users other than itself.
たとえば、画像形成装置のユーザが他のユーザに対し情報発信、情報共有をできるようにすることで、ユーザの意見抽出が容易にできる、他のユーザに注意喚起、お知らせを発信できる、などの効果が期待できる。なお、画像形成装置を情報発信のために使用する方法としては、たとえば、下記特許文献1や、下記特許文献2に記載の方法がある。
For example, by allowing the user of the image forming apparatus to transmit information to other users and sharing information, the user's opinion can be easily extracted, and other users can be alerted and notified, etc. Can be expected. As a method of using the image forming apparatus for information transmission, for example, there are methods described in
上記の特許文献1と特許文献2に記載の方法は、いずれも、印刷内容の中の特定のキーワードに応じた広告配信を前提としたシステムであるため、広告の配信元しか、その特定のキーワードに応じて挿入される内容(広告)を変更することができない。
Since the methods described in
よって、上記の特許文献1と特許文献2に記載の方法は、たとえば、一のユーザが作成した挿入内容を、他のユーザが修正したり、追記したりするといった場合には対応していない。
Therefore, the methods described in
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、原稿から検出されたキーワードに対応する情報を該原稿に挿入して印刷できると共に、挿入する情報を、ユーザ同士で作成、および編集することのできる画像形成装置を提供する事を目的とする。 The present invention is intended to solve the above problems, and information corresponding to a keyword detected from a document can be inserted into the document and printed, and the information to be inserted can be created and edited between users. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus that can
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。 The subject matter of the present invention for achieving such an object resides in the inventions of the following items.
[1]キーワードと挿入用情報の入力を受ける登録内容受付部と、
前記登録内容受付部が受けた前記キーワードと前記挿入用情報を対応付けて登録して記憶する記憶部と、
ユーザからの指示に従って、前記記憶部が記憶している前記挿入用情報を編集、追加する編集部と、
原稿データの入力を受ける原稿受付部と、
前記原稿受付部が受けた原稿データ内から、前記記憶部に記憶されている前記キーワードを検出するキーワード検出部と、
前記キーワード検出部によって検出された一のキーワードに対応付けて前記記憶部に記憶されている挿入用情報を、前記一のキーワードに関連付けて前記原稿データ内に挿入した出力用画像を作成する出力画像作成部と、
前記出力画像作成部が作成した前記出力用画像に従って画像形成を行う画像形成部と、
前記記憶部に記憶されている前記キーワードに対応する属性情報を受け付ける属性情報受付部と、
を備え、
前記記憶部は、前記属性情報受付部が受け付けた属性情報を前記キーワードに対応付けて登録して記憶し、
前記出力画像作成部は、前記一のキーワードに対応付けて前記記憶部に記憶されている属性情報に基づいて、前記一のキーワードに対応付けて前記記憶部に記憶されている挿入用情報を、前記原稿データに挿入するか否かを切り替え、
前記属性情報は、前記一のキーワードに対応付けて前記記憶部が記憶している前記挿入用情報が編集もしくは追加された頻度を含む
ことを特徴とする画像形成装置。
[1] A registration content reception unit that receives input of keywords and insertion information;
A storage unit for registering the keyword received by the registration content receiving unit and the insertion information in association with each other;
An editing unit that edits and adds the insertion information stored in the storage unit according to an instruction from a user;
A manuscript acceptance unit that receives manuscript data input;
A keyword detection unit for detecting the keyword stored in the storage unit from the document data received by the document reception unit;
An output image for creating an output image in which the insertion information stored in the storage unit in association with the one keyword detected by the keyword detection unit is inserted in the document data in association with the one keyword The creation department,
An image forming unit that forms an image according to the output image created by the output image creating unit;
An attribute information receiving unit that receives attribute information corresponding to the keyword stored in the storage unit;
Equipped with a,
The storage unit registers and stores attribute information accepted by the attribute information accepting unit in association with the keyword,
The output image creation unit, based on attribute information stored in the storage unit in association with the one keyword, inserts information for insertion stored in the storage unit in association with the one keyword. Switch whether to insert into the document data,
The image forming apparatus , wherein the attribute information includes a frequency at which the insertion information stored in the storage unit is edited or added in association with the one keyword .
上記発明では、キーワードと挿入用情報を予め対応付けて登録しておき、原稿データを印刷する際に、原稿データの中からキーワードを検出し、その検出したキーワードに対応付けて登録されている挿入用情報を、該キーワードに関連付けて原稿データに挿入して印刷する。ユーザは、画像形成装置に対して、新規にキーワードや挿入用情報を登録できるとともに、既に登録されている挿入用情報を編集したり、既に登録されているキーワードに対して挿入用情報を追加したりできる。これにより、印刷物を介して、ユーザ同士で情報の共有や編集が可能となり、ユーザ同士で有益な情報が円滑に共有される。 In the above invention, the keyword and the information for insertion are associated in advance and registered, and when printing the document data, the keyword is detected from the document data, and the insertion registered in association with the detected keyword Information is inserted into document data in association with the keyword and printed. The user can register new keywords and insertion information to the image forming apparatus, edit the registered insertion information, and add insertion information to the already registered keywords. You can Accordingly, information can be shared and edited between users via printed matter, and useful information can be shared smoothly between users.
また上記発明では、原稿データから検出した一のキーワードに対応付けて登録されている属性情報に基づいて、該一のキーワードに対応する挿入用情報を原稿データに挿入するか否かを切り替える。たとえば、特定の属性を有するキーワードに対応する挿入用情報を挿入しないように設定することで、印刷を行うユーザにとって不要と思われる挿入用情報の挿入を阻止して無駄な挿入用情報の挿入を防止する。 Further, in the above invention, whether or not the insertion information corresponding to the one keyword is inserted into the document data is switched based on the attribute information registered in correspondence with the one keyword detected from the document data. For example, by setting so as not to insert insertion information corresponding to a keyword having a specific attribute, insertion of use information which is considered unnecessary for the user performing printing is prevented and unnecessary insertion of insertion information is performed. To prevent.
[2]キーワードと挿入用情報の入力を受ける登録内容受付部と、
前記登録内容受付部が受けた前記キーワードと前記挿入用情報を対応付けて登録して記憶する記憶部と、
ユーザからの指示に従って、前記記憶部が記憶している前記挿入用情報を編集、追加する編集部と、
原稿データの入力を受ける原稿受付部と、
前記原稿受付部が受けた原稿データ内から、前記記憶部に記憶されている前記キーワードを検出するキーワード検出部と、
前記キーワード検出部によって検出された一のキーワードに対応付けて前記記憶部に記憶されている前記挿入用情報を、前記一のキーワードに関連付けて前記原稿データ内に挿入した出力用画像を作成する出力画像作成部と、
前記出力画像作成部が作成した前記出力用画像に従って画像形成を行う画像形成部と、
前記記憶部に記憶されている前記キーワードに対応する属性情報を受け付ける属性情報受付部と、
を備え、
前記記憶部は、前記属性情報受付部が受け付けた属性情報を前記キーワードに対応付けて登録して記憶し、
前記出力画像作成部は、前記一のキーワードに対応付けて前記記憶部に記憶されている属性情報に基づいて、前記一のキーワードに対応付けて前記記憶部に記憶されている挿入用情報を、前記原稿データに挿入するか否かを切り替え、
前記属性情報は、前記一のキーワードに対応付けて前記記憶部が記憶している前記挿入用情報を編集もしくは追加したユーザの人数を含む
ことを特徴とする画像形成装置。
[ 2 ] A registration content receiving unit that receives input of keywords and information for insertion;
A storage unit for registering and storing the keyword received by the registration content receiving unit and the information for insertion;
In accordance with an instruction from a user, an editing unit that edits and adds the insertion information stored in the storage unit;
A manuscript acceptance unit that receives manuscript data input;
A keyword detection unit for detecting the keyword stored in the storage unit from the document data received by the document reception unit;
Output for creating an output image in which the insertion information stored in the storage unit in association with the one keyword detected by the keyword detection unit is inserted into the document data in association with the one keyword An image creation unit,
An image forming unit that forms an image according to the output image created by the output image creating unit;
An attribute information receiving unit that receives attribute information corresponding to the keyword stored in the storage unit;
With
The storage unit registers and stores the attribute information received by the attribute information reception unit in association with the keyword,
The output image creation unit, based on attribute information stored in the storage unit in association with the one keyword, inserts information for insertion stored in the storage unit in association with the one keyword. Switch whether to insert into the document data,
The attribute information, images forming device you comprising the number of users the storage unit in association with the one keyword edits or adds the insertion information stored.
[3]キーワードと挿入用情報の入力を受ける登録内容受付部と、
前記登録内容受付部が受けた前記キーワードと前記挿入用情報を対応付けて登録して記憶する記憶部と、
ユーザからの指示に従って、前記記憶部が記憶している前記挿入用情報を編集、追加する編集部と、
原稿データの入力を受ける原稿受付部と、
前記原稿受付部が受けた原稿データ内から、前記記憶部に記憶されている前記キーワードを検出するキーワード検出部と、
前記キーワード検出部によって検出された一のキーワードに対応付けて前記記憶部に記憶されている前記挿入用情報を、前記一のキーワードに関連付けて前記原稿データ内に挿入した出力用画像を作成する出力画像作成部と、
前記出力画像作成部が作成した前記出力用画像に従って画像形成を行う画像形成部と、
を備え、
前記出力画像作成部は、前記出力用画像の作成において挿入すべき挿入用情報の量が一定以上になる場合は、挿入用情報の挿入を制限する
ことを特徴とする画像形成装置。
[ 3 ] A registration content receiving unit that receives input of keywords and insertion information;
A storage unit for registering and storing the keyword received by the registration content receiving unit and the information for insertion;
An editing unit that edits and adds the insertion information stored in the storage unit according to an instruction from a user;
A manuscript acceptance unit that receives manuscript data input;
A keyword detection unit for detecting the keyword stored in the storage unit from the document data received by the document reception unit;
Output for creating an output image in which the insertion information stored in the storage unit in association with the one keyword detected by the keyword detection unit is inserted into the document data in association with the one keyword An image creation unit;
An image forming unit for forming an image according to the output image created by the output image creation unit;
With
The output image creation unit restricts the insertion of the insertion information when the amount of insertion information to be inserted in the creation of the output image exceeds a certain level.
An image forming apparatus.
[4]キーワードと挿入用情報の入力を受ける登録内容受付部と、
前記登録内容受付部が受けた前記キーワードと前記挿入用情報を対応付けて登録して記憶する記憶部と、
ユーザからの指示に従って、前記記憶部が記憶している前記挿入用情報を編集、追加する編集部と、
原稿データの入力を受ける原稿受付部と、
前記原稿受付部が受けた原稿データ内から、前記記憶部に記憶されている前記キーワードを検出するキーワード検出部と、
前記キーワード検出部によって検出された一のキーワードに対応付けて前記記憶部に記憶されている前記挿入用情報を、前記一のキーワードに関連付けて前記原稿データ内に挿入した出力用画像を作成する出力画像作成部と、
前記出力画像作成部が作成した前記出力用画像に従って画像形成を行う画像形成部と、
を備え、
前記出力画像作成部は、前記出力用画像の作成において、一のキーワードに対して挿入対象の挿入用情報が複数ある場合は、該複数のうちの、所定の選択基準で選択した一部の挿入用情報のみを挿入する
ことを特徴とする画像形成装置。
[5]キーワードと挿入用情報の入力を受ける登録内容受付部と、
前記登録内容受付部が受けた前記キーワードと前記挿入用情報を対応付けて登録して記憶する記憶部と、
ユーザからの指示に従って、前記記憶部が記憶している前記挿入用情報を編集、追加する編集部と、
原稿データの入力を受ける原稿受付部と、
前記原稿受付部が受けた原稿データ内から、前記記憶部に記憶されている前記キーワードを検出するキーワード検出部と、
前記キーワード検出部によって検出された一のキーワードに対応付けて前記記憶部に記憶されている前記挿入用情報を、前記一のキーワードに関連付けて前記原稿データ内に挿入した出力用画像を作成する出力画像作成部と、
前記出力画像作成部が作成した前記出力用画像に従って画像形成を行う画像形成部と、
を備え、
前記出力画像作成部は、前記出力用画像の作成において、一定期間内に所定回数以上挿入された実績のある挿入用情報については、挿入しない
ことを特徴とする画像形成装置。
[ 4 ] A registration content receiving unit that receives input of keywords and insertion information;
A storage unit for registering and storing the keyword received by the registration content receiving unit and the information for insertion;
In accordance with an instruction from a user, an editing unit that edits and adds the insertion information stored in the storage unit;
A manuscript reception unit for receiving manuscript data input;
A keyword detection unit for detecting the keyword stored in the storage unit from the document data received by the document reception unit;
Output for creating an output image in which the insertion information stored in the storage unit in association with the one keyword detected by the keyword detection unit is inserted into the document data in association with the one keyword An image creation unit,
An image forming unit that forms an image according to the output image created by the output image creating unit;
With
When the output image creation unit has a plurality of insertion information to be inserted for one keyword in the creation of the output image, the output image creation unit inserts a part of the plurality selected according to a predetermined selection criterion. Only the required information
An image forming apparatus.
[5] A registration content receiving unit that receives input of keywords and insertion information;
A storage unit for registering and storing the keyword received by the registration content receiving unit and the information for insertion;
In accordance with an instruction from a user, an editing unit that edits and adds the insertion information stored in the storage unit;
A manuscript reception unit for receiving manuscript data input;
A keyword detection unit for detecting the keyword stored in the storage unit from the document data received by the document reception unit;
Output for creating an output image in which the insertion information stored in the storage unit in association with the one keyword detected by the keyword detection unit is inserted into the document data in association with the one keyword An image creation unit,
An image forming unit that forms an image according to the output image created by the output image creating unit;
With
The output image creation unit does not insert insertion information having a record of being inserted a predetermined number of times or more in a predetermined period in the generation of the output image.
An image forming apparatus.
[6]前記原稿データを入力したユーザから前記挿入に関する指定を受ける指定受付部をさらに備え、
前記出力画像作成部は、前記指定受付部が受けた前記指定に従って前記原稿データに挿入用情報を挿入するか否かを切り替える
ことを特徴とする[1]乃至[5]のいずれか1つに記載の画像形成装置。
[6] The information processing apparatus further comprises a designation receiving unit that receives designation regarding the insertion from a user who has input the document data,
The output image creation unit switches whether to insert information for insertion into the document data according to the designation received by the designation reception unit. According to any one of [1] to [ 5 ]. The image forming apparatus described.
上記発明では、ユーザからの指定に従って、原稿データから検出したキーワードに対応する挿入用情報を原稿データに挿入するか否かを切り替える。印刷を行うユーザが挿入用情報の要否を直接指定するので、無駄な挿入用情報の挿入を防ぐことができる。 In the above invention, according to the designation from the user, it is switched whether or not the insertion information corresponding to the keyword detected from the document data is inserted into the document data. Since the user who performs printing directly designates the necessity of the insertion information, it is possible to prevent unnecessary insertion of the insertion information.
[7]前記登録内容受付部は、音声により前記入力を受け付ける
ことを特徴とする[1]乃至[6]のいずれか1つに記載の画像形成装置。
[8]キーワードと挿入用情報の入力を受ける登録内容受付部と、
前記登録内容受付部が受けた前記キーワードと前記挿入用情報を対応付けて登録して記憶する記憶部と、
ユーザからの指示に従って、前記記憶部が記憶している前記挿入用情報を編集、追加する編集部と、
原稿データの入力を受ける原稿受付部と、
前記原稿受付部が受けた原稿データ内から、前記記憶部に記憶されている前記キーワードを検出するキーワード検出部と、
前記キーワード検出部によって検出された一のキーワードに対応付けて前記記憶部に記憶されている前記挿入用情報を、前記一のキーワードに関連付けて前記原稿データ内に挿入した出力用画像を作成する出力画像作成部と、
前記出力画像作成部が作成した前記出力用画像に従って画像形成を行う画像形成部と、
を備え、
前記登録内容受付部は、音声により前記入力を受け付ける
ことを特徴とする画像形成装置。
[ 7 ] The image forming apparatus according to any one of [1] to [ 6 ], wherein the registration content receiving unit receives the input by voice.
[8] A registration content receiving unit that receives input of keywords and insertion information;
A storage unit for registering and storing the keyword received by the registration content receiving unit and the information for insertion;
In accordance with an instruction from a user, an editing unit that edits and adds the insertion information stored in the storage unit;
A manuscript reception unit for receiving manuscript data input;
A keyword detection unit for detecting the keyword stored in the storage unit from the document data received by the document reception unit;
Output for creating an output image in which the insertion information stored in the storage unit in association with the one keyword detected by the keyword detection unit is inserted into the document data in association with the one keyword An image creation unit,
An image forming unit that forms an image according to the output image created by the output image creating unit;
With
The registration content receiving unit receives the input by voice.
An image forming apparatus.
[9]前記編集部は、一のキーワードに対応付けされる一の挿入用情報の入力を受けたユーザとは別のユーザから前記一のキーワードに対応付けされる挿入用情報の編集、追加の指示を受け付ける
ことを特徴とする[1]乃至[8]のいずれか1つに記載の画像形成装置。
[9] The editing unit may edit or add the insertion information associated with the one keyword from a user different from the user who received the input of the insertion information associated with the one keyword. The image forming apparatus according to any one of [1] to [8], which receives an instruction.
上記発明では、記憶部に登録されている挿入用情報は、該挿入用情報を登録したユーザ以外のユーザが編集、追加を可能とする。これにより、一のユーザが登録した挿入用情報を、他のユーザが修正することができる。 In the above invention, the insertion information registered in the storage unit can be edited and added by a user other than the user who registered the insertion information. Thereby, the information for insertion registered by one user can be corrected by another user.
本発明に係る画像形成装置によれば、原稿から検出されたキーワードに対応する情報を該原稿に挿入して印刷できると共に、挿入する情報を、ユーザ同士で作成、および編集することができる。 According to the image forming apparatus of the present invention, information corresponding to a keyword detected from a document can be inserted into the document and printed, and information to be inserted can be created and edited between users.
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described based on the drawings.
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置10を含む印刷システムの一例を示す。この印刷システムでは、画像形成装置10と2台のPC端末40がLAN(Local Area Network)3を介して接続されている。
FIG. 1 shows an example of a printing system including an
画像形成装置10は、原稿を光学的に読み取ってその複製画像を記録紙に印刷する(原稿のコピー印刷物を印刷する)コピージョブ、読み取った原稿の画像データをファイルにして保存したり外部装置へ送信したりするスキャンジョブ、PC端末40から受信した原稿データに係る画像を記録紙に印刷して出力するプリントジョブ(印刷ジョブ)などのジョブを実行する機能を備えた、所謂、複合機である。
The
PC端末40は、文書編集ソフトや画像編集ソフトなどによって原稿データを作成し、該原稿データを含む印刷ジョブを画像形成装置10に送信する。
The
本発明の画像形成装置10は、PC端末40や、後述する操作部32(図2参照)等から、キーワードと挿入用情報の入力を受け付け、両者を対応付けて登録し、記憶する。そして、印刷ジョブを実行する場合は、該印刷ジョブの原稿データ内から、自装置に登録されているキーワードを検出し、検出したそれぞれのキーワードについて、そのキーワードに対応付けて登録されている挿入用情報を、そのキーワードに関連付けて該原稿データに挿入した出力用画像を作成し、該出力用画像に基づいて印刷する。これにより、印刷ジョブを投入するだけで、その印刷ジョブの原稿に登場するキーワードに関連する情報が自動的に挿入された印刷物を得ることができる。
The
また、画像形成装置10では、挿入用情報を登録したユーザとは別ユーザであっても、登録されている挿入用情報の編集および追加を行うことができる。たとえば、ユーザBが登録した挿入用情報が挿入された印刷物を確認したユーザAが、該挿入用情報と同じキーワードに対応する新たな挿入用情報を追加したり、ユーザBが登録した挿入用情報を訂正したり、追記したりすることができる。これにより、ユーザ同士で、情報共有や、情報交換を行うことができ、情報の循環が生じる。
Further, in the
次に、本発明の実施の形態に係る画像形成装置10の構成について説明する。
Next, the configuration of the
図2は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置10の概略構成を示すブロック図である。画像形成装置10は、当該画像形成装置10の動作を統括的に制御するCPU(Central Processing Unit)11を有している。CPU11にはバスを通じてROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、不揮発メモリ14と、ハードディスク装置15と、画像処理部16と、スキャナ部17と、プリンタ部18と、ファクシミリ通信部19と、ネットワーク通信部20と、音声入力部21と、操作パネル30とを備えている。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the
CPU11は、OS(Operating System)プログラムをベースとし、その上で、ミドルウェアやアプリケーションプログラムなどを実行する。ROM12には、各種のプログラムが格納されており、これらのプログラムに従ってCPU11が各種処理を実行することで画像形成装置10の各機能が実現される。また、ROM12には、画像形成装置10の一連の制御をCPU11が実行するためのプログラムが格納されている。
The
RAM13は、CPU11がプログラムに基づいて処理を実行する際に各種のデータを一時的に格納するワークメモリや画像データを格納する画像メモリなどとして使用される。
The
不揮発メモリ14は、電源をオフにしても記憶内容が破壊されないメモリ(フラッシュメモリ)であり、各種設定情報の保存などに使用される。ハードディスク装置15は、大容量の不揮発の記憶装置であり、OSプログラムや各種アプリケーションプログラム、ユーザ情報、印刷データや画像データ、ジョブに係る情報履歴、ユーザによって入力されたキーワードや、該キーワードに対応する挿入用情報などが保存される。
The
画像処理部16は、画像の拡大縮小、回転などの処理のほか、印刷データをイメージデータに変換するラスタライズ処理、画像データの圧縮、伸張処理などを行う。
The
スキャナ部17は、原稿を光学的に読み取って画像データを取得する機能を果たす。スキャナ部17は、例えば、原稿に光を照射する光源と、その反射光を受けて原稿を幅方向に1ライン分読み取るラインイメージセンサと、ライン単位の読取位置を原稿の長さ方向に順次移動させる移動ユニットと、原稿からの反射光をラインイメージセンサに導いて結像させるレンズやミラーなどからなる光学経路と、ラインイメージセンサの出力するアナログ画像信号をデジタルの画像データに変換する変換部などを備えて構成される。本実施の形態では、ユーザが読み取りを行う前に原稿(読み取る対象物)を、ADF(Auto Document Feeder)、もしくはプラテンガラスにセットする。原稿がADFにセットされた場合は、ADFによって原稿を搬送することにより、読み取る位置に対して原稿を相対移動させながら読み取って画像データを取得する。原稿がプラテンガラスにセットされた場合は、原稿をプラテンガラス上に載置した状態で読み取り、画像データを取得する。
The
プリンタ部18は、画像データに応じた画像を記録紙上に画像形成する機能を果たす。ここでは、記録紙の搬送装置と、感光体ドラムと、帯電装置と、レーザーユニットと、現像装置と、転写分離装置と、クリーニング装置と、定着装置とを有し、電子写真プロセスによって画像形成を行う、所謂、レーザープリンタとして構成されている。画像形成は他の方式でもかまわない。
The
ファクシミリ通信部19は、ファクシミリ機能を備えた外部装置と公衆回線を通じて画像データを送受信する機能を果たす。
The
ネットワーク通信部20は、LAN3などのネットワークを通じてPC端末40やその他の外部装置との間でデータを通信する機能を果たす。
The
操作パネル30は、表示部31と、操作部32とを備えている。このうち操作部32は、スタートボタンなどのスイッチ部33とタッチパネル部34とを備えている。表示部31は、液晶ディスプレイ(LCD…Liquid Crystal Display)などで構成され、各種の操作画面、設定画面などを表示する機能を果たす。操作パネル30が表示する表示内容の制御、操作パネル30による操作の受け付けに関する制御はCPU11が行う。
The
タッチパネル部34は、表示部31上に設けられている。タッチパネル部34は、タッチペンや指などで押下された表示部31上のタッチ位置(座標位置)や、フリック操作やドラッグ操作等を検出する。また、CPU11は、継続的に検出されるタッチ位置の変化(操作情報)から、ユーザによる手書き入力を認識する。
The
音声入力部21は、ユーザからの音声入力を受け付ける機能を果たす。たとえば、操作部32でのキー入力に代わって音声入力部21が音声による入力操作を受けることができる。
The
本発明の実施の形態では、CPU11がプログラムを実行することで、キーワードと属性情報と挿入用情報の入力を受ける機能、これらを対応付けて自装置に登録して記憶する機能、登録している挿入用情報をユーザからの指示に従って編集、追加する機能、登録されているキーワードを原稿データから検出する機能、検出された一のキーワードに対応付けて登録されている挿入用情報を、該一のキーワードに関連付けて原稿データ内に挿入した出力用画像を作成する機能、原稿データから検出した一のキーワードに対応する挿入用情報の挿入を行うか否かを判断する機能等を果たす。詳細は後述する。
In the embodiment of the present invention, by executing a program, the
次に、ユーザが、キーワードと該キーワードに対応する挿入用情報等を画像形成装置10に登録する処理について説明する。
Next, a process of the user registering a keyword and insertion information corresponding to the keyword in the
図3は、画像形成装置10が、ユーザから入力されたキーワードおよび挿入用情報を登録する様子を示す。本発明の実施の形態では、ユーザは、キーワード、挿入用情報とともに、該キーワードの属性情報(図中の共有範囲および種類)を併せて入力する。画像形成装置10は、入力された各種の情報を互いに対応付けて登録し、ハードディスク装置15に記憶する。
FIG. 3 shows how the
本発明の実施の形態では、ユーザは、画像形成装置10の操作パネル30にて前述の入力を行う。PC端末40などの外部装置にて入力した内容(キーワードや挿入用情報等)を画像形成装置10に送信してこれらの情報を画像形成装置10に入力するようにしてもよい。なお、入力方法は、操作部32からのキー入力に限らず、音声入力部21からの音声入力などであってもよい。
In the embodiment of the present invention, the user performs the above-described input on the
図4は、前述の方法で入力されて登録されたキーワードと挿入用情報等を対応付けて登録した挿入用情報登録テーブル60の一例を示している。挿入用情報登録テーブル60には、各キーワードに対応付けて、属性情報と挿入用情報が登録される。属性情報には、共有範囲、種類、編集回数、編集人数などがある。図4の例では、A〜Dの4つのキーワードが登録されている。 FIG. 4 shows an example of the insertion information registration table 60 in which the keywords registered by the above-mentioned method are registered in association with the insertion information and the like. In the insertion information registration table 60, attribute information and insertion information are registered in association with each keyword. The attribute information includes the sharing range, the type, the number of times of editing, the number of editing people, and the like. In the example of FIG. 4, four keywords A to D are registered.
共有範囲は、たとえばキーワードに関連する部署名等が該当する。共有範囲は、該キーワードに対応付けられている挿入用情報を原稿に挿入すべきユーザの範囲(もしくは挿入すべきでないユーザの範囲)を規定する情報である。 The sharing range corresponds to, for example, a department name related to a keyword. The shared range is information that defines the range of the user (or the range of the user who should not insert the insertion information) for inserting the insertion information associated with the keyword into the document.
種類は、意見、広告、募集等のように、キーワード(もしくはキーワードに対応付けられる挿入用情報)がどのようなジャンルの情報であるかを示す。 The type indicates what kind of genre the keyword (or insertion information associated with the keyword) is, such as opinion, advertisement, recruitment, and the like.
編集回数は、該キーワードに対応付けられている挿入用情報が編集、もしくは追加された回数を示す。編集人数は、キーワードに対応付けられている挿入用情報を編集、もしくは追加した人(ユーザ)の数を示す。 The number of edits indicates the number of times the insertion information associated with the keyword has been edited or added. The editing number indicates the number of persons (users) who edited or added the insertion information associated with the keyword.
共有範囲と種類は、ユーザがキーワードを入力するときに合わせてユーザから入力される。編集回数、編集人数は、キーワードが登録されたときに画像形成装置10が自動的に初期値を登録する。また、編集回数、編集人数は、該キーワードに対応する挿入用情報への編集や追加が行われる度に画像形成装置10が自動で内容を更新する。
The sharing range and type are input from the user as the user inputs keywords. When the keyword is registered, the
属性情報は、原稿データから検出した一のキーワードに対応する挿入用情報を該原稿データに挿入するか否かを切り替える際の判断基準として使用される。詳細は後述する。 The attribute information is used as a determination reference when switching whether to insert information for insertion corresponding to one keyword detected from the document data into the document data. Details will be described later.
次に、検出されたキーワードに対応する挿入用情報を挿入して印刷を行う際の処理の概略を、図5を参照しつつ説明する。まず、画像形成装置10は、印刷ジョブが投入されたら、該印刷ジョブの原稿データの中から挿入用情報登録テーブル60に登録されているキーワードを検出し、その位置を特定する(S1)。図中では、3つのキーワード(A、B、C)がその位置と共に検出されている。
Next, an outline of processing when inserting information for insertion corresponding to a detected keyword and printing will be described with reference to FIG. First, when a print job is input, the
その後、検出したキーワードに対応する挿入用情報を、原稿データ内の該キーワードの後ろに挿入して出力用画像を作成し、その出力用画像に基づいて印刷を行う(S2)。図5では、検出された3つのキーワード(A、B、C)のそれぞれの後ろにそのキーワードに対応する挿入用情報が挿入された出力用画像が作成され、印刷されている。 Thereafter, the insertion information corresponding to the detected keyword is inserted after the keyword in the document data to create an output image, and printing is performed based on the output image (S2). In FIG. 5, an output image in which insertion information corresponding to the keyword is inserted after each of the three detected keywords (A, B, C) is created and printed.
これにより、図5の印刷物を見たユーザは、原稿データの示す内容とともに、3つのキーワード(A、B、C)それぞれに対応する挿入用情報を得ることができる。 As a result, the user who views the printed matter of FIG. 5 can obtain the insertion information corresponding to each of the three keywords (A, B, C) as well as the content indicated by the document data.
画像形成装置10では、ユーザ同士が、登録済みのキーワードに対応する新たな挿入用情報を追加したり、既に登録されている挿入用情報を編集したりできる。たとえば、図5の印刷物を見て、キーワードAの挿入用情報が間違っていると判断したユーザが画像形成装置10に登録されている該挿入用情報を修正(訂正や追記)すれば、次にキーワードAを含む原稿データに基づく印刷を行ったユーザは、修正後の挿入用情報が挿入された印刷物を得ることができる。このようにして、印刷を行うユーザ同士で、情報共有や、情報交換を行って情報の循環を作ることができる。
In the
本発明の実施の形態では、一のキーワードに複数の挿入用情報が対応付けて登録されている場合、それら複数の挿入用情報の全てを原稿データ内の該キーワードの後ろに挿入する。一のキーワードが原稿データに複数回登場する場合は、該キーワードが登場する全ての箇所に挿入用情報を挿入してもよいし、該キーワードが最初に登場する箇所のみに挿入用情報を挿入してもよい。 In the embodiment of the present invention, when a plurality of insertion information are registered in association with one keyword, all of the plurality of insertion information is inserted after the keyword in the document data. When one keyword appears in the manuscript data multiple times, the insertion information may be inserted in all the places where the keyword appears, or the insertion information may be inserted only in the place where the keyword first appears. May be
登録されている挿入用情報が編集された場合は、編集後の挿入用情報のみを挿入する。あるいは、挿入用情報に関する編集内容を保存しておき、元の挿入用情報と、該挿入用情報に関する編集内容を併せて挿入する。あるいは、元の挿入用情報と、編集後の挿入用情報の双方を挿入するようにしてもよい。 If the registered insertion information is edited, only the edited insertion information is inserted. Alternatively, the editing content related to the insertion information is stored, and the original insertion information and the editing content related to the insertion information are inserted together. Alternatively, both the original insertion information and the edited insertion information may be inserted.
印刷ジョブに含まれている原稿データから図4の挿入用情報登録テーブル60に登録されているキーワードが検出されなかった場合は、画像形成装置10は、元の原稿データに基づく印刷を行う。
If no keyword registered in the insertion information registration table 60 of FIG. 4 is detected from the document data included in the print job, the
次に、原稿データから検出したキーワードに対応する挿入用情報を原稿データに挿入するか否かを切り替える場合について説明する。 Next, the case of switching whether to insert insertion information corresponding to a keyword detected from document data into document data will be described.
原稿データに挿入用情報を挿入したとき、挿入する挿入用情報の量が多く、原稿データの元の内容が読みづらくなってしまう場合がある。たとえば、文字数の多い挿入用情報を挿入した場合や、複数の挿入用情報を挿入した場合にページ数が増え、元の原稿データの所定のページにあった内容が、次のページに移動してしまう可能性がある。 When the insertion information is inserted into the document data, the amount of insertion information to be inserted is large, and it may be difficult to read the original content of the document data. For example, when inserting information having a large number of characters or inserting a plurality of insertion information, the number of pages increases, and the contents of the original page of the original document data move to the next page. There is a possibility of
そこで、画像形成装置10は、挿入予定の挿入用情報の量が一定以上になる場合は、挿入用情報の挿入を制限する。図6は、挿入予定の挿入用情報の量が閾値を超えたので、挿入量を制限した様子を示している。図6では、原稿データから、画像形成装置10に登録されている3つのキーワード(A、B、C)を検出したが、各キーワードに対応する挿入用情報を全て挿入したら挿入用情報の挿入量が閾値を超えるので、AとBのキーワードに対応する挿入用情報の挿入は行わず、Cのキーワードに対応する挿入用情報のみを挿入した出力用画像を作成し、印刷を行っている。
Therefore, the
ここでは、各挿入用情報の挿入の要否を判断し、不要と判断した挿入用情報の挿入を中止している。各挿入用情報を挿入するか否かは、たとえば、キーワードに対応付けられて登録されている属性情報に基づいて判断する。以下、属性情報に基づいて各挿入用情報を挿入するか否かを判断する場合について複数の例を挙げて説明する。 Here, it is determined whether or not each insertion information needs to be inserted, and insertion of insertion information determined to be unnecessary is stopped. Whether or not each insertion information is to be inserted is determined based on, for example, attribute information registered in association with a keyword. Hereinafter, a plurality of examples will be described for determining whether to insert each insertion information based on the attribute information.
(例1、共有範囲で判断)
例1では、図4の挿入用情報登録テーブル60にて、原稿データから検出した一のキーワードに対応する共有範囲の示す範囲にジョブを投入したユーザが属するか否かによって、該一のキーワードに対応する挿入用情報の挿入を行うか否かを決定する。
(Example 1, judgment by sharing range)
In Example 1, according to whether or not the user who has input the job belongs to the range indicated by the sharing range corresponding to the one keyword detected from the document data in the insertion information registration table 60 of FIG. It is determined whether or not to insert the corresponding insertion information.
たとえば、図4の挿入用情報登録テーブル60では、開発本部に所属するユーザが投入した印刷ジョブの原稿データにキーワードAが含まれていたときは挿入用情報を挿入するが、それ以外の部署のユーザの印刷ジョブに対しては原稿データ内にキーワードAが含まれていても、挿入用情報を挿入しないようにする。反対に、開発本部のユーザの時は挿入を禁止し、開発本部以外の部署のユーザの時は挿入を許可するようにしてもよい。 For example, in the insertion information registration table 60 of FIG. 4, when the document data of the print job input by the user belonging to the development headquarters includes the keyword A, the insertion information is inserted, but the information of the other departments is used. Even if the document data includes the keyword A in the print job of the user, the insertion information is not inserted. On the contrary, the insertion may be prohibited when the user is in the development headquarters, and the insertion may be permitted when the user is in a department other than the development headquarters.
なお、共有範囲は、部署に限らず社内・社外、本社、○○支社、性別、年齢などユーザの属性で規定してもよい。複数の属性のANDやORで表現されてもよい。 The sharing range is not limited to the department, but may be defined by user attributes such as internal / external, head office, XX branch office, gender, and age. It may be expressed by AND and OR of a plurality of attributes.
(例2、種類で判断)
例2では、図4の挿入用情報登録テーブル60にて、原稿データから検出した一のキーワードに対応する種類が、印刷ジョブを投入したユーザが望む情報の種類であるか否かによって、該一のキーワードに対応する挿入用情報を挿入するか否かを決定する。たとえば、ユーザ毎に希望するジャンルを予め登録しておく。登録可能なジャンル数は1つでも複数でもよい。そして、原稿データに「意見」のジャンルのキーワードAが含まれていたときであって、印刷ジョブ(原稿データ)を投入したユーザが「意見」のジャンルを希望するユーザである場合は、キーワードAに対応する挿入用情報を挿入する。
(Example 2, judging by type)
In Example 2, according to whether or not the type corresponding to the one keyword detected from the document data in the insertion information registration table 60 of FIG. 4 is the type of information desired by the user who has input the print job, It is determined whether or not the insertion information corresponding to the keyword is inserted. For example, a desired genre is registered in advance for each user. The number of genres that can be registered may be one or more. Then, when the document data includes the keyword A of the genre of “opinion”, and the user who has input the print job (document data) is the user who desires the genre of “opinion”, the keyword A Insert insertion information corresponding to.
(例3、編集頻度で判断)
例3では、原稿データから検出した一のキーワードに対応する挿入用情報が編集された頻度が一定以上であるか否かによって、該挿入用情報を挿入するか否かを決定する。編集の頻度は、たとえば一のキーワードに対応する挿入用情報が現在までに編集された回数の合計であってもよいし、ある期間内に編集された回数でもよいし、そのキーワードについて出力(印刷)した人数と編集された回数の比率でもよい。
(Example 3, judging by editing frequency)
In the third example, whether or not the insertion information is to be inserted is determined depending on whether the frequency at which the insertion information corresponding to the one keyword detected from the document data is edited is equal to or more than a predetermined value. The frequency of editing may be, for example, the sum of the number of times the information for insertion corresponding to one keyword has been edited so far, or may be the number of times of editing within a certain period. ) The ratio between the number of people and the number of edits.
(例4、編集人数で判断)
例4では、原稿データから検出した一のキーワードに対応する挿入用情報を編集した人数が一定以上であるか否かによって、該挿入用情報の挿入を制限するか否かを決定する。
(Example 4, judging by the number of editors)
In the fourth example, whether or not to restrict the insertion of the insertion information is determined depending on whether or not the number of persons who edited the insertion information corresponding to the one keyword detected from the document data is a predetermined number or more.
前述の例1〜4では、原稿データから検出した一のキーワードに対応する挿入用情報の挿入を行うか否かを判断していたが、ユーザが属性情報(共有範囲、編集の頻度、編集した人の数、種類等)を指定し、該指定に合致するキーワードのみを原稿データから検出し、そのキーワードに対応する挿入用情報を挿入するようにしてもよい。具体例としては、ユーザが、共有範囲として部署Aを指定すれば、共有範囲が部署Aと設定されているキーワードのみ、原稿データから検出され、そのキーワードに対応する挿入用情報を挿入する。 In Examples 1 to 4 described above, it was judged whether or not insertion information corresponding to one keyword detected from document data is to be inserted. However, the user has selected attribute information (sharing range, frequency of editing, editing It is also possible to designate the number of persons, the type, etc.), detect only keywords that match the designation from the manuscript data, and insert insertion information corresponding to the keywords. As a specific example, if the user designates department A as the sharing range, only the keyword whose sharing range is set as department A is detected from the document data, and the insertion information corresponding to the keyword is inserted.
ここまでは、1種類の属性情報のみで、各挿入用情報を挿入するか否かを判断していたが、2種類以上の属性情報の組み合わせで判断するようにしてもよい。 Up to this point, whether or not each piece of insertion information is to be inserted is determined based on only one type of attribute information, but may be determined based on a combination of two or more types of attribute information.
また、属性情報以外の情報に基づいて、各挿入用情報を挿入するか否かを判断してもよい。以下に複数の例を示す。 Also, based on information other than attribute information, it may be determined whether or not each insertion information is to be inserted. Several examples are given below.
(例5、複数の挿入用情報がある場合に判断する)
例5では、原稿データから検出した一のキーワードに対応する挿入用情報が複数ある場合に、それらを全て挿入するのではなく、一部のみ挿入する。たとえば、登録(もしくは編集、追加)された時期が最新のものから所定数の挿入用情報のみを挿入したり、情報量が一定以上のもののみを挿入したりする。
(Example 5: Judged when there are multiple pieces of information for insertion)
In Example 5, when there are a plurality of pieces of insertion information corresponding to one keyword detected from the document data, not all of them are inserted, but only a part thereof is inserted. For example, only a predetermined number of pieces of insertion information are inserted from the latest one when the time of registration (or editing or addition) is latest, or only one whose amount of information is a predetermined amount or more is inserted.
(例6、挿入頻度で判断する)
例6では、ある挿入用情報が、一定期間内に何度も原稿データに挿入されて印刷されたものならば、既にその挿入用情報はユーザ同士で共有されていると判断し、以後の印刷では挿入しない。具体的には、予めユーザが推奨頻度を入力しておき、一の挿入用情報を挿入する頻度が一定以上であるか否かによって、その挿入用情報を挿入するか否かを判断する。
(Example 6, judging by insertion frequency)
In Example 6, if certain insertion information is inserted into the document data and printed many times within a fixed period, it is determined that the insertion information has already been shared between users, and subsequent printing Then do not insert. Specifically, the user inputs the recommendation frequency in advance, and it is determined whether or not the insertion information is to be inserted, depending on whether the frequency of inserting one insertion information is equal to or more than a predetermined value.
前述した例1〜6以外の方法で、挿入する挿入用情報の数を限定してもよい。前述した例1〜6や他の方法のうち、いずれの方法で各挿入用情報を挿入するか否かの判断を行うかは、予め決められていてもよいし、印刷ジョブを投入するユーザが指定してもよい。 The number of pieces of insertion information to be inserted may be limited by a method other than Examples 1 to 6 described above. Of the above-described Examples 1 to 6 and other methods, it may be determined in advance which method is used to determine whether to insert each insertion information, or the user who submits a print job May be specified.
これによって印刷物に、挿入用情報が過剰に挿入されることを防ぐことができる。なお、本発明の実施の形態では、挿入予定の挿入用情報の量が一定以上である場合にのみ挿入対象を制限したが、挿入予定の挿入用情報の量に係らず、挿入対象を制限してもよい。 This can prevent the insertion information from being excessively inserted into the printed matter. In the embodiment of the present invention, although the insertion target is limited only when the amount of insertion information to be inserted is equal to or more than a certain amount, the insertion target is limited regardless of the amount of insertion information to be inserted. May be
図7は、画像形成装置10が印刷ジョブを実行する場合に行う処理を示す流れ図である。まず、印刷ジョブを受け付けたら(ステップS101)、その印刷ジョブの原稿データ内からキーワードの検出を開始する(ステップS102)。
FIG. 7 is a flowchart illustrating processing performed when the
キーワードの検出は、挿入用情報登録テーブル60に登録されている検出対象のキーワード毎に行う。検出対象であって、未だ検出されていないキーワードが原稿データ内にあれば(ステップS103;Yes)、そのキーワードに対応する挿入用情報を挿入するか否かを前述した方法で判断する(ステップS104)。 The keyword is detected for each keyword to be detected registered in the insertion information registration table 60. If a keyword which is a detection target but has not been detected yet in the document data (step S103; Yes), it is determined whether or not the insertion information corresponding to the keyword is to be inserted by the above-described method (step S104). ).
検出したキーワードに対応する挿入用情報を挿入すると判断した場合は(ステップS104;Yes)、そのキーワードに対応する挿入用情報を、そのキーワードに関連付けて原稿データ内に挿入し(ステップS105)、ステップS106に進む。 If it is determined that the insertion information corresponding to the detected keyword is to be inserted (step S104; Yes), the insertion information corresponding to the keyword is inserted into the document data in association with the keyword (step S105). It progresses to S106.
検出対象のキーワードが原稿データ内に無い場合は(ステップS103;No)、ステップS106に進む。検出したキーワードに対応する挿入用情報を挿入しないと判断した場合も(ステップS104;No)、ステップS106に進む。 If there is no keyword to be detected in the document data (step S103; No), the process proceeds to step S106. Also when it is determined that the insertion information corresponding to the detected keyword is not inserted (step S104; No), the process proceeds to step S106.
ステップS106では、挿入用情報登録テーブル60に登録されている全ての検出対象のキーワードについて、ステップS103〜ステップS105の処理が完了したか否かを判断する。全ての検出対象のキーワードについて、ステップS103〜ステップS105の処理が完了するまでは(ステップS106;No)ステップS103に戻って処理を継続する。 In step S106, it is determined whether the processing in steps S103 to S105 is completed for all the detection target keywords registered in the insertion information registration table 60. The process returns to step S103 and continues the process until the process of step S103 to step S105 is completed for all the keywords to be detected (step S106; No).
全ての検出対象のキーワードについて、ステップS103〜ステップS105の処理が完了したら(ステップS106;Yes)、出力用画像を作成する(ステップS107)。そして該出力用画像を印刷したら(ステップS108)、本処理を終了する。 When the processing from step S103 to step S105 is completed for all keywords to be detected (step S106; Yes), an output image is created (step S107). Then, when the image for output is printed (step S108), the present process is ended.
なお、挿入用情報登録テーブル60に登録されているキーワードが1つも検出されなかった場合や、挿入すると判断された挿入用情報が1つもなかった場合は、出力用画像を作成することなく、直接原稿データから印刷を行ってもよい。 If none of the keywords registered in the insertion information registration table 60 is detected, or if there is no insertion information determined to be inserted, the output image is not directly generated, but directly. You may print from original data.
次に、挿入用情報登録テーブル60に登録されている挿入用情報を削除する場合について説明する。画像形成装置10では、挿入用情報登録テーブル60に登録されている挿入用情報をユーザが自由に編集したり、追加したりできるので、一のキーワードに対して、新規の挿入用情報や、既存の挿入用情報に対する編集内容が次々に登録されることになる。
Next, a case where the insertion information registered in the insertion information registration table 60 is deleted will be described. In the
挿入用情報や編集内容が爆発的に増えた場合は、それらの内容が、印刷ジョブを投入するユーザにとって無意味な内容(たとえば非難や中傷など)である可能性が高い。よって、画像形成装置10は、一定期間内において新規に登録された挿入用情報や編集内容の数などから算出される編集の頻度が一定以上となった場合に、その一定期間内に登録された挿入用情報と編集内容を削除する。たとえば、1時間以内に新規に登録された挿入用情報と編集内容の数の合計が20を越えた場合は、それらを削除する。
When the information for insertion and the contents of editing increase explosively, there is a high possibility that the contents are meaningless contents (for example, blame or slander) for the user who inputs the print job. Therefore, the
登録されてから長期間が経過した挿入用情報や編集内容は、すでにユーザ同士で情報の共有が済んだ可能性が高い。よって、画像形成装置10は登録されてから一定期間が経過した挿入用情報や編集内容は削除する。
It is highly likely that users have already shared information for insertion information and editing contents that have been registered for a long time since registration. Therefore, the
このように、画像形成装置10は、原稿データから検出されたキーワードに対応する挿入用情報を該キーワードに関連付けて原稿データに挿入した出力用画像を作成して印刷する。また、ユーザ同士で、画像形成装置10に対して、新規の挿入用情報を登録したり、登録済みの挿入用情報を編集したりできる。これにより、ユーザ同士で、情報の共有や編集が可能となり、情報の循環が生じる。
As described above, the
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。 The embodiment of the present invention has been described above with reference to the drawings, but the specific configuration is not limited to that shown in the embodiment, and changes and additions may be made without departing from the scope of the present invention. Are also included in the present invention.
本発明の実施の形態では、一のキーワードに対応する挿入用情報を、原稿データ内の該一のキーワードの後ろに挿入していたが、一のキーワードと関連付けて挿入されれば、挿入箇所は他の場所であってもよい。たとえば、キーワードの前に挿入したり、用紙の末端(空きスペース)に来るように挿入したり、キーワードの後ろに脚柱を挿入し、挿入用情報は同ページ内の下部に挿入するようにしたりしてもよい。挿入用情報は文字でなく、画像やQR(Quick Response)コードであってもよい。 In the embodiment of the present invention, the insertion information corresponding to one keyword is inserted behind the one keyword in the manuscript data, but if it is inserted in association with one keyword, the insertion location is It may be another place. For example, insert in front of the keyword, insert at the end of the form (empty space), insert a pedestal behind the keyword, insert information for insertion at the bottom of the same page, etc. You may The information for insertion may be an image or a QR (Quick Response) code, not characters.
本発明の実施の形態では、印刷ジョブを実行する場合のみについて説明したが、ジョブは、コピージョブやスキャンジョブであってもよい。コピージョブ、およびスキャンジョブを実行する場合は、スキャンして得た画像(原稿データ)からOCR(Optical Character Recognition)にてキーワードの検出を行い、検出された一のキーワードに対応する挿入用画像を、該一のキーワードに関連付けて挿入した出力用画像を作成し、出力する。 In the embodiment of the present invention, only the case of executing a print job has been described, but the job may be a copy job or a scan job. When executing a copy job and a scan job, a keyword is detected from an image (original data) obtained by scanning using OCR (Optical Character Recognition), and an image for insertion corresponding to the detected keyword is used. And creating and outputting an output image inserted in association with the one keyword.
3…LAN
10…画像形成装置
11…CPU
12…ROM
13…RAM
14…不揮発メモリ
15…ハードディスク装置
16…画像処理部
17…スキャナ部
18…プリンタ部
19…ファクシミリ通信部
20…ネットワーク通信部
21…音声入力部
30…操作パネル
31…表示部
32…操作部
33…スイッチ部
34…タッチパネル部
40…PC端末
60…挿入用情報登録テーブル
3 ... LAN
DESCRIPTION OF
12 ... ROM
13 ... RAM
14
Claims (9)
前記登録内容受付部が受けた前記キーワードと前記挿入用情報を対応付けて登録して記憶する記憶部と、
ユーザからの指示に従って、前記記憶部が記憶している前記挿入用情報を編集、追加する編集部と、
原稿データの入力を受ける原稿受付部と、
前記原稿受付部が受けた原稿データ内から、前記記憶部に記憶されている前記キーワードを検出するキーワード検出部と、
前記キーワード検出部によって検出された一のキーワードに対応付けて前記記憶部に記憶されている前記挿入用情報を、前記一のキーワードに関連付けて前記原稿データ内に挿入した出力用画像を作成する出力画像作成部と、
前記出力画像作成部が作成した前記出力用画像に従って画像形成を行う画像形成部と、
前記記憶部に記憶されている前記キーワードに対応する属性情報を受け付ける属性情報受付部と、
を備え、
前記記憶部は、前記属性情報受付部が受け付けた属性情報を前記キーワードに対応付けて登録して記憶し、
前記出力画像作成部は、前記一のキーワードに対応付けて前記記憶部に記憶されている属性情報に基づいて、前記一のキーワードに対応付けて前記記憶部に記憶されている挿入用情報を、前記原稿データに挿入するか否かを切り替え、
前記属性情報は、前記一のキーワードに対応付けて前記記憶部が記憶している前記挿入用情報が編集もしくは追加された頻度を含む
ことを特徴とする画像形成装置。 A registration content reception unit that receives input of keywords and insertion information,
A storage unit for registering and storing the keyword received by the registration content receiving unit and the information for insertion;
In accordance with an instruction from a user, an editing unit that edits and adds the insertion information stored in the storage unit;
A manuscript acceptance unit that receives manuscript data input;
A keyword detection unit for detecting the keyword stored in the storage unit from the document data received by the document reception unit;
Output for creating an output image in which the insertion information stored in the storage unit in association with the one keyword detected by the keyword detection unit is inserted into the document data in association with the one keyword An image creation unit;
An image forming unit that forms an image according to the output image created by the output image creating unit;
An attribute information receiving unit that receives attribute information corresponding to the keyword stored in the storage unit;
Equipped with a,
The storage unit registers and stores the attribute information received by the attribute information reception unit in association with the keyword,
The output image creation unit is, based on the attribute information stored in the storage unit in association with the one keyword, the insertion information stored in the storage unit in association with the one keyword, Switch whether to insert into the document data,
The image forming apparatus , wherein the attribute information includes a frequency at which the insertion information stored in the storage unit is edited or added in association with the one keyword .
前記登録内容受付部が受けた前記キーワードと前記挿入用情報を対応付けて登録して記憶する記憶部と、
ユーザからの指示に従って、前記記憶部が記憶している前記挿入用情報を編集、追加する編集部と、
原稿データの入力を受ける原稿受付部と、
前記原稿受付部が受けた原稿データ内から、前記記憶部に記憶されている前記キーワードを検出するキーワード検出部と、
前記キーワード検出部によって検出された一のキーワードに対応付けて前記記憶部に記憶されている前記挿入用情報を、前記一のキーワードに関連付けて前記原稿データ内に挿入した出力用画像を作成する出力画像作成部と、
前記出力画像作成部が作成した前記出力用画像に従って画像形成を行う画像形成部と、
前記記憶部に記憶されている前記キーワードに対応する属性情報を受け付ける属性情報受付部と、
を備え、
前記記憶部は、前記属性情報受付部が受け付けた属性情報を前記キーワードに対応付けて登録して記憶し、
前記出力画像作成部は、前記一のキーワードに対応付けて前記記憶部に記憶されている属性情報に基づいて、前記一のキーワードに対応付けて前記記憶部に記憶されている挿入用情報を、前記原稿データに挿入するか否かを切り替え、
前記属性情報は、前記一のキーワードに対応付けて前記記憶部が記憶している前記挿入用情報を編集もしくは追加したユーザの人数を含む
ことを特徴とする画像形成装置。 A registration content reception unit that receives input of keywords and insertion information,
A storage unit for registering the keyword received by the registration content receiving unit and the insertion information in association with each other;
In accordance with an instruction from a user, an editing unit that edits and adds the insertion information stored in the storage unit;
A manuscript acceptance unit that receives manuscript data input;
A keyword detection unit for detecting the keyword stored in the storage unit from the document data received by the document reception unit;
Output for creating an output image in which the insertion information stored in the storage unit in association with the one keyword detected by the keyword detection unit is inserted into the document data in association with the one keyword An image creation unit;
An image forming unit for forming an image according to the output image created by the output image creation unit;
An attribute information receiving unit that receives attribute information corresponding to the keyword stored in the storage unit;
With
The storage unit registers and stores the attribute information received by the attribute information reception unit in association with the keyword,
The output image creation unit, based on attribute information stored in the storage unit in association with the one keyword, inserts information for insertion stored in the storage unit in association with the one keyword. Switch whether to insert the document data or not
The attribute information, images forming device you comprising the number of users the storage unit in association with the one keyword edits or adds the insertion information stored.
前記登録内容受付部が受けた前記キーワードと前記挿入用情報を対応付けて登録して記憶する記憶部と、 A storage unit for registering the keyword received by the registration content receiving unit and the insertion information in association with each other;
ユーザからの指示に従って、前記記憶部が記憶している前記挿入用情報を編集、追加する編集部と、 In accordance with an instruction from a user, an editing unit that edits and adds the insertion information stored in the storage unit;
原稿データの入力を受ける原稿受付部と、 A manuscript reception unit for receiving manuscript data input;
前記原稿受付部が受けた原稿データ内から、前記記憶部に記憶されている前記キーワードを検出するキーワード検出部と、 A keyword detection unit for detecting the keyword stored in the storage unit from the document data received by the document reception unit;
前記キーワード検出部によって検出された一のキーワードに対応付けて前記記憶部に記憶されている前記挿入用情報を、前記一のキーワードに関連付けて前記原稿データ内に挿入した出力用画像を作成する出力画像作成部と、 An output for creating an output image in which the information for insertion stored in the storage unit in association with the one keyword detected by the keyword detection unit is associated with the one keyword and inserted in the document data An image creation unit,
前記出力画像作成部が作成した前記出力用画像に従って画像形成を行う画像形成部と、 An image forming unit for forming an image according to the output image created by the output image creation unit;
を備え、 Equipped with
前記出力画像作成部は、前記出力用画像の作成において挿入すべき挿入用情報の量が一定以上になる場合は、挿入用情報の挿入を制限する The output image creation unit restricts insertion of insertion information when the amount of insertion information to be inserted in creation of the output image exceeds a certain level.
ことを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus.
前記登録内容受付部が受けた前記キーワードと前記挿入用情報を対応付けて登録して記憶する記憶部と、 A storage unit for registering the keyword received by the registration content receiving unit and the insertion information in association with each other;
ユーザからの指示に従って、前記記憶部が記憶している前記挿入用情報を編集、追加する編集部と、 An editing unit that edits and adds the insertion information stored in the storage unit according to an instruction from a user;
原稿データの入力を受ける原稿受付部と、 A manuscript reception unit for receiving manuscript data input;
前記原稿受付部が受けた原稿データ内から、前記記憶部に記憶されている前記キーワードを検出するキーワード検出部と、 A keyword detection unit for detecting the keyword stored in the storage unit from the document data received by the document reception unit;
前記キーワード検出部によって検出された一のキーワードに対応付けて前記記憶部に記憶されている前記挿入用情報を、前記一のキーワードに関連付けて前記原稿データ内に挿入した出力用画像を作成する出力画像作成部と、 An output for creating an output image in which the information for insertion stored in the storage unit in association with the one keyword detected by the keyword detection unit is associated with the one keyword and inserted in the document data An image creation unit,
前記出力画像作成部が作成した前記出力用画像に従って画像形成を行う画像形成部と、 An image forming unit for forming an image according to the output image created by the output image creation unit;
を備え、 Equipped with
前記出力画像作成部は、前記出力用画像の作成において、一のキーワードに対して挿入対象の挿入用情報が複数ある場合は、該複数のうちの、所定の選択基準で選択した一部の挿入用情報のみを挿入する When the output image creation unit has a plurality of insertion information to be inserted for one keyword in the creation of the output image, the output image creation unit inserts a part of the plurality selected according to a predetermined selection criterion. Only the required information
ことを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus.
前記登録内容受付部が受けた前記キーワードと前記挿入用情報を対応付けて登録して記憶する記憶部と、 A storage unit for registering the keyword received by the registration content receiving unit and the insertion information in association with each other;
ユーザからの指示に従って、前記記憶部が記憶している前記挿入用情報を編集、追加する編集部と、 An editing unit that edits and adds the insertion information stored in the storage unit according to an instruction from a user;
原稿データの入力を受ける原稿受付部と、 A manuscript reception unit for receiving manuscript data input;
前記原稿受付部が受けた原稿データ内から、前記記憶部に記憶されている前記キーワードを検出するキーワード検出部と、 A keyword detection unit for detecting the keyword stored in the storage unit from the document data received by the document reception unit;
前記キーワード検出部によって検出された一のキーワードに対応付けて前記記憶部に記憶されている前記挿入用情報を、前記一のキーワードに関連付けて前記原稿データ内に挿入した出力用画像を作成する出力画像作成部と、 An output for creating an output image in which the information for insertion stored in the storage unit in association with the one keyword detected by the keyword detection unit is associated with the one keyword and inserted in the document data An image creation unit,
前記出力画像作成部が作成した前記出力用画像に従って画像形成を行う画像形成部と、 An image forming unit for forming an image according to the output image created by the output image creation unit;
を備え、 Equipped with
前記出力画像作成部は、前記出力用画像の作成において、一定期間内に所定回数以上挿入された実績のある挿入用情報については、挿入しない The output image creation unit does not insert insertion information that has been inserted more than a predetermined number of times within a certain period in creating the output image.
ことを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus.
前記出力画像作成部は、前記指定受付部が受けた前記指定に従って前記原稿データに挿入用情報を挿入するか否かを切り替える
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1つに記載の画像形成装置。 The apparatus further comprises a designation receiving unit that receives designation regarding the insertion from a user who has input the document data,
The output image creating unit according to any one of claims 1 to 5, characterized in that for switching whether to insert the insertion information to the document data according to the specification the designation receiving section receives Image forming apparatus.
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1つに記載の画像形成装置。 The registration contents acceptance unit, the image forming apparatus according to any one of claims 1 to 6, characterized in that accepting the input by voice.
前記登録内容受付部が受けた前記キーワードと前記挿入用情報を対応付けて登録して記憶する記憶部と、 A storage unit for registering the keyword received by the registration content receiving unit and the insertion information in association with each other;
ユーザからの指示に従って、前記記憶部が記憶している前記挿入用情報を編集、追加する編集部と、 An editing unit that edits and adds the insertion information stored in the storage unit according to an instruction from a user;
原稿データの入力を受ける原稿受付部と、 A manuscript reception unit for receiving manuscript data input;
前記原稿受付部が受けた原稿データ内から、前記記憶部に記憶されている前記キーワードを検出するキーワード検出部と、 A keyword detection unit for detecting the keyword stored in the storage unit from the document data received by the document reception unit;
前記キーワード検出部によって検出された一のキーワードに対応付けて前記記憶部に記憶されている前記挿入用情報を、前記一のキーワードに関連付けて前記原稿データ内に挿入した出力用画像を作成する出力画像作成部と、 An output for creating an output image in which the information for insertion stored in the storage unit in association with the one keyword detected by the keyword detection unit is associated with the one keyword and inserted in the document data An image creation unit,
前記出力画像作成部が作成した前記出力用画像に従って画像形成を行う画像形成部と、 An image forming unit for forming an image according to the output image created by the output image creation unit;
を備え、 Equipped with
前記登録内容受付部は、音声により前記入力を受け付ける The registration content receiving unit receives the input by voice.
ことを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus.
ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1つに記載の画像形成装置。 The editing unit receives an instruction to edit and add the insertion information associated with the one keyword from a user different from the user who received the input of the insertion information associated with the one keyword. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015226689A JP6551680B2 (en) | 2015-11-19 | 2015-11-19 | Image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015226689A JP6551680B2 (en) | 2015-11-19 | 2015-11-19 | Image forming device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017094535A JP2017094535A (en) | 2017-06-01 |
JP6551680B2 true JP6551680B2 (en) | 2019-07-31 |
Family
ID=58804380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015226689A Active JP6551680B2 (en) | 2015-11-19 | 2015-11-19 | Image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6551680B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7290023B2 (en) * | 2018-11-21 | 2023-06-13 | コニカミノルタ株式会社 | image forming device |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05266074A (en) * | 1992-03-24 | 1993-10-15 | Ricoh Co Ltd | Translating image forming device |
JP2002215530A (en) * | 2001-01-23 | 2002-08-02 | Canon Inc | Communication terminal device, system and method for advertisement, storage medium, and computer program |
JP2004318446A (en) * | 2003-04-16 | 2004-11-11 | Daikin Ind Ltd | Schedule device and schedule control system |
JP2005234236A (en) * | 2004-02-19 | 2005-09-02 | Canon Inc | Device and method for speech recognition, storage medium, and program |
JP4492188B2 (en) * | 2004-04-06 | 2010-06-30 | セイコーエプソン株式会社 | POS terminal control method, receipt print data generation method, program, printing apparatus, merchandise sales data processing apparatus, and POS system |
US20070115498A1 (en) * | 2005-11-18 | 2007-05-24 | The Go Daddy Group, Inc. | Relevant messages associated with incoming fax documents |
JP2008117282A (en) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Fuji Xerox Co Ltd | Information processor, print system and print control program |
JP4783802B2 (en) * | 2008-03-18 | 2011-09-28 | ヤフー株式会社 | Method and apparatus for outputting advertisement to printed matter |
JP2009294788A (en) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Ricoh Co Ltd | Information processor, information processing method, control program, and recording medium |
JP5285727B2 (en) * | 2011-02-22 | 2013-09-11 | シャープ株式会社 | Image forming apparatus and image forming method |
JP2012244427A (en) * | 2011-05-19 | 2012-12-10 | Sharp Corp | Advertisement provision system, image forming apparatus and program |
-
2015
- 2015-11-19 JP JP2015226689A patent/JP6551680B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017094535A (en) | 2017-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4600486B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
US20060083533A1 (en) | Image processing apparatus | |
JP2009152993A (en) | Image processing device, image processing system, and image processing program | |
JP2004222085A (en) | Composite image processor | |
CN101616224B (en) | Document management system, document management apparatus and method | |
US20090031231A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and storage medium | |
JP4808661B2 (en) | Image processing apparatus, program, and image processing method | |
US11475213B2 (en) | Information processing apparatus and image forming apparatus that add modification history to modified source image, according to modification made | |
JP2006093917A (en) | Image reading apparatus and image processor, and image forming apparatus | |
JP2006120087A (en) | Image processor, image processing method, computer program and computer readable storage medium | |
US20200145544A1 (en) | Image processing apparatus | |
JP6551680B2 (en) | Image forming device | |
US11720694B2 (en) | Image transmission system that allows transmission of image file satisfying predetermined condition to shared folder, but restricts transmission of image file not satisfying predetermined condition to shared folder, and image reading apparatus | |
US20060171513A1 (en) | Information processing apparatus and data processing method | |
JP4673037B2 (en) | Image display apparatus, image display apparatus control method, and program | |
JP2007249546A (en) | Data processor, data processing method, program and storage medium | |
US10915800B2 (en) | Image forming apparatus that acquires fixed data and plurality of pieces of variable data according to user's instruction, and executes variable printing | |
JP6138079B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2010278789A (en) | Image processing apparatus | |
JP2011176606A (en) | Help display device, image forming apparatus, and help display system | |
JP6050739B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2019197321A (en) | Image processing apparatus and image forming apparatus | |
JP5879286B2 (en) | Search system using device | |
US9400949B2 (en) | Display device and image forming apparatus capable of switching a display language of an authentication screen to a display language of a user | |
JP2007044989A (en) | Imaging device, image data management method and display control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6551680 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |