JP6551453B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6551453B2 JP6551453B2 JP2017073263A JP2017073263A JP6551453B2 JP 6551453 B2 JP6551453 B2 JP 6551453B2 JP 2017073263 A JP2017073263 A JP 2017073263A JP 2017073263 A JP2017073263 A JP 2017073263A JP 6551453 B2 JP6551453 B2 JP 6551453B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- cpu
- printing
- determined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 179
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 11
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 238000010926 purge Methods 0.000 claims description 4
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 230
- 230000008569 process Effects 0.000 description 113
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 58
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 35
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 24
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 12
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04566—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting humidity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/0456—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting drop size, volume or weight
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/04586—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2107—Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
- B41J2/2114—Ejecting specialized liquids, e.g. transparent or processing liquids
- B41J2/2117—Ejecting white liquids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2132—Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/21—Ink jet for multi-colour printing
- B41J2/2132—Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
- B41J2/2139—Compensation for malfunctioning nozzles creating dot place or dot size errors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/015—Ink jet characterised by the jet generation process
- B41J2/04—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
- B41J2/045—Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
- B41J2/04501—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
- B41J2/0451—Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits for detecting failure, e.g. clogging, malfunctioning actuator
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
印刷装置30は、公知の布用インクジェットプリンタである。印刷装置30は、吐出ヘッド35を走査させ、記録媒体である布に画像を印刷する。布の一例として、Tシャツなどが挙げられる。印刷装置30は、ケーブル9を介してパーソナルコンピュータ(以下、“PC”という。)1に接続する。PC1は、布に対する印刷処理を印刷装置30に実行させるための印刷データを作成する。印刷データは、PC1から印刷装置30に送信される。
図3を参照し、印刷装置30の電気的構成を説明する。印刷装置30は、印刷装置30の制御を司るCPU40を備える。CPU40には、ROM41、RAM42、ASIC43、ヘッド駆動部44、モータ駆動部45、表示制御部48、操作処理部50、USBインタフェース52、温度センサ21、および湿度センサ22が、バス55を介して接続されている。温度センサ21の一例は、サーミスタであり、印刷装置30の筐体31内に設けられている。例えば、温度センサ21は、吐出ヘッド35の近傍に設けられていればよい。湿度センサ22は、印刷装置30の筐体31内に設けられている。例えば、湿度センサ22は吐出ヘッド35の近傍に設けられていればよい。尚、温度センサ21と湿度センサ22は、後述の処理内容に応じて、少なくともどちらか一方が設けられれば良い。
図15を参照して、RAM42の記憶領域を説明する。RAM42の記憶領域には、受信バッファ420、印刷バッファ422、マスターポインタテーブル記憶エリア423、展開バッファ425、LF値テーブル記憶エリア426、白マスク値テーブル記憶エリア427、カラーマスク値テーブル記憶エリア428、白用最終ラスターデータバッファ429、カラー用最終ラスターデータバッファ430が存在する。受信バッファ420には、後述する印刷データ421が記憶される。マスターポインタテーブル記憶エリア423はマスターポインタテーブル423Aを記憶する。印刷バッファ422については後述する。ワークエリア424には、各種データが一時的に記憶される。展開バッファ425には、後述するS14の処理により、展開されたラスターデータが記憶される。LF値テーブル記憶エリア426には、後述するS153,S156の処理で取得されたLF値テーブルが記憶される。白マスク値テーブル記憶エリア427には、後述するS103の処理で設定される白マスクテーブルが記憶される。カラーマスク値テーブル記憶エリア428には、後述するS109の処理で設定されるカラーマスクテーブルが記憶される。白用最終ラスターデータバッファ429には、後述するS105の処理で求められた白用最終ラスターデータが記憶される。カラー用最終ラスターデータバッファ430には、後述するS111の処理で求められたカラー用最終ラスターデータが記憶される。
以下では、説明を容易とするために、プラテン39が吐出ヘッド35に対して副走査方向に移動することを“吐出ヘッド35が副走査方向に相対移動する”と言い換える。又、特段の限定のない限り、“吐出ヘッド35が副走査方向に相対移動する”とは“吐出ヘッド35が後方に相対移動する”ことを示す。この場合、実際には、吐出ヘッド35を搭載したキャリッジ34に対してプラテン39が前方に移動する。以下、印刷装置30の印刷動作の概要を説明する。
図5を参照し、印刷データ421を説明する。印刷データ421は、図1に示すPC1から印刷装置30に、ケーブル9を介して送信される。印刷装置30のCPU40は、ケーブル9を介して印刷データを受信した場合、受信した印刷データ421をRAM42の受信バッファに記憶する。CPU40は、受信した印刷データ421に基づき、後述する図6に示すメイン処理を実行することによって、布に白インク画像、およびカラーインク画像を形成する。
図6〜図14を参照し、CPU40が実行するメイン処理を説明する。CPU40は、図2に示す操作パネル51の図示しない電源スイッチがオンにされた場合に、ROM41からメインプログラムを読み出してメイン処理を実行する。
不安定吐出条件の判断(S153)を説明する。以下に説明する何れかの不安定吐出条件を満たす場合には、ノズル36からの白インクの吐出不良が生じる可能性が有る。以下、不安定吐出条件の例を説明する。CPU40は、温度センサ21により検出された温度が、所定温度以下かを判断し、所定温度以下と判断した場合に、不安定吐出条件を満たすと判断する(S153:YES)。温度が所定温度以下になると、白インクは、粘度が上昇し、メニスカス形成に時間がかかり、メニスカスが安定して維持されない場合がある。従って、白インクの吐出不良が生じる可能性が有る。所定温度の一例は、15℃である。
CPU40は、RAM42に記憶された白マスクテーブル「1」〜[210]に「0xaaaa」(「1010101010101010」)をマスク値として設定し、白マスクテーブル「211」〜[420]に「0x5555」(「0101010101010101」)をマスク値として設定する(S111)。
以上説明したように、CPU40は、印刷データ421にマルチパス方式により印刷する指示が含まれていないと判断した場合でも(S101:NO、S152:NO)、不安定吐出条件を満たすと判断した場合には(S102:YES、S153:YES)、印刷データ421をマルチパス方式により印刷する(S42、S65、S111,S112、S114,S115、S155,S157)。従って、ノズルからインクを吐出する駆動波形のデューティ比が低下し、メニスカス形成の時間を確保でき、メニスカスが安定して維持されるので、ノズルからのインクの正常な吐出ができなくなる可能性を低減できる。CPU40は、S152の判断処理にて、打ち方指定情報にマルチパス方式で印刷することが指定されていると判断した場合には(S101:YES、S152:YES)、印刷データ421をマルチパス方式により印刷する(S42、S65、S111,S112、S114,S115、S155,S157)。また、CPU40は、打ち方指定情報にマルチパス方式で印刷することが指定されていると判断しない場合(S101:NO、S152:NO)、且つ、不安定吐出条件を充足すると判断しない場合には(S102:NO、S153:NO)、打ち方指定情報は、通常印刷で印刷が指定されているので、図13に示すLF値テーブル411から通常用のLF値を取得する(S158)。また、同様に、通常印刷用にS101,S105,S107,S108の処理を行う。CPU40は、印刷データ421を、通常印刷で印刷する(S45、S65)。従って、通常用のLF値は、マルチパス方式のLF値の2倍であるので、印刷時間がマルチパス方式により長くなる可能性を低減できる。
白インクは本発明の「インク」の一例である。4つの吐出ヘッド35Wのノズル36は本発明の「ノズル」の一例である。温度センサ21が本発明の「温度検出部」の一例である。湿度センサ22が本発明の「湿度検出部」の一例である。CPU40が本発明の「制御部」の一例である。S101およびS152の判断処理が、本発明の「第一判断制御」の一例である。S111、S112、S114、S155、S155,S157、S45、S65の処理が、本発明の「第一印刷制御」の一例である。S102およびS153の判断処理が、本発明の「第二判断制御」の一例である。S104、S105、S107、S108、S158、S45、S65の処理が、本発明の「第二印刷制御」の一例である。S111、S112、S114、S155、S155,S157、S45、S65の処理が、本発明の「第三印刷制御」の一例である。
22 湿度センサ
30 印刷装置
34 キャリッジ
35、35W、35C、35M、35Y、35K 吐出ヘッド
36 ノズル
39 プラテン
40 CPU
42 RAM
411 LF値テーブル
412 マスターマスクテーブル
413 カラー用マスク値テーブル
421 印刷データ421
423A マスターポインタテーブル
Claims (10)
- 副走査方向に並び且つインクを吐出することが可能な複数のノズルを備えるヘッドと、
印刷データに基づいて、印刷媒体に対して前記ヘッドを主走査方向に相対移動させて、前記インクを吐出させ、且つ、前記印刷媒体に対して前記ヘッドを前記副走査方向に相対移動させて、印刷を行う制御部と、
温度を検出する温度検出部と、
を備え、
前記制御部は、
前記印刷データに、複数回の主走査によって同一の画素列に複数の前記ノズルの内、異なる前記ノズルから前記インクを吐出して各画素列の印刷を完了するマルチパス方式により印刷する指示が含まれているかを判断する第一判断制御と、
前記第一判断制御にて、前記マルチパス方式により印刷する指示が含まれていると判断された場合に、前記マルチパス方式により印刷する第一印刷制御と、
前記ノズルからの前記インクの吐出が不安定になる不安定吐出条件を満たすかを判断する第二判断制御と、
前記第二判断制御にて、前記不安定吐出条件を満たさないと判断された場合に、前記印刷データに含まれる印刷方式により印刷を行う第二印刷制御と、
前記第一判断制御にて、前記マルチパス方式により印刷する指示が含まれていないと判断され、且つ前記第二判断制御にて、前記不安定吐出条件を満たすと判断された場合に、前記マルチパス方式により印刷する第三印刷制御と、
前記第二判断制御にて、前記温度検出部により検出された温度が、所定温度以下かを判断し、前記所定温度以下と判断した場合に、前記不安定吐出条件を満たすと判断することと
を実行することを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御部は、前記第二判断制御にて、前記印刷データの印刷に使用するインクの量が所定量以上かを判断し、前記所定量以上と判断した場合に、前記不安定吐出条件を満たすと判断することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記第二判断制御にて、前記印刷媒体に対する前記ヘッドの主走査方向への1回の相対移動における何れかの前記ノズルの前記インクの吐出量が所定量以上かを判断し、前記所定量以上と判断した場合に、前記不安定吐出条件を満たすと判断することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 湿度を検出する湿度検出部を備え、
前記制御部は、前記第二判断制御にて、前記湿度検出部により検出された湿度が、所定湿度以下かを判断し、前記所定湿度以下と判断した場合に、前記不安定吐出条件を満たすと判断することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、前記第二判断制御にて、前回の印刷、または、パージ、ワイプ、およびフラッシングの少なくとも1つを含むメンテナンス動作からの経過時間が所定時間以上かを判断し、前記所定時間以上と判断した場合に、前記不安定吐出条件を満たすと判断することを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記第二判断制御にて、一定期間前からの前記インクの使用量が所定累積値以内かを判断し、前記所定累積値以内と判断した場合に、前記不安定吐出条件を満たすと判断することを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記第二判断制御にて、前記不安定吐出条件を満たすと判断した場合に、前記印刷データに白インク画像を含まない場合には、マルチパス方式でない通常印刷方式により印刷を行うことを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、前記印刷媒体への1つの前記印刷データの印刷ごとに、前記第一判断制御、および前記第二判断制御を実行することを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の画像形成装置。
- 前記インクは、前記印刷媒体に対して最初に吐出される下地用のインクであることを特徴とする請求項1〜8の何れかに記載の画像形成装置。
- 前記インクは、白色インクであることを特徴とする請求項1〜9の何れかに記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017073263A JP6551453B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | 画像形成装置 |
US15/717,256 US10603904B2 (en) | 2017-03-31 | 2017-09-27 | Image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017073263A JP6551453B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018171873A JP2018171873A (ja) | 2018-11-08 |
JP6551453B2 true JP6551453B2 (ja) | 2019-07-31 |
Family
ID=63672052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017073263A Active JP6551453B2 (ja) | 2017-03-31 | 2017-03-31 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10603904B2 (ja) |
JP (1) | JP6551453B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7292931B2 (ja) * | 2019-04-05 | 2023-06-19 | キヤノン株式会社 | 記録装置、記録方法、およびプログラム |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001162841A (ja) | 1999-12-07 | 2001-06-19 | Seiko Epson Corp | インクの種類ごとに双方向印刷または単方向印刷を並行して行う印刷 |
AT500106B1 (de) | 2004-02-12 | 2008-03-15 | Durst Phototech Digital Tech | Tintenstrahldruckvorrichtung |
JP4474196B2 (ja) * | 2004-05-07 | 2010-06-02 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
JP2005349639A (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Seiko Epson Corp | 印刷装置、及び印刷方法 |
JP2006326939A (ja) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Canon Inc | インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、インクタンクおよび記録ヘッドカートリッジ |
JP5288871B2 (ja) * | 2007-05-08 | 2013-09-11 | キヤノン株式会社 | 記録装置およびインク量の推定方法 |
JP5812659B2 (ja) | 2011-04-19 | 2015-11-17 | キヤノン株式会社 | データ処理装置およびデータ処理方法 |
JP2013121664A (ja) * | 2011-12-09 | 2013-06-20 | Canon Inc | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 |
JP5884517B2 (ja) | 2012-01-27 | 2016-03-15 | ブラザー工業株式会社 | 印刷データ作成装置、および印刷データ作成プログラム |
US20130194334A1 (en) | 2012-01-27 | 2013-08-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Printer, printing method and apparatus |
JP5867114B2 (ja) | 2012-01-27 | 2016-02-24 | ブラザー工業株式会社 | 印刷制御装置、および印刷制御プログラム |
JP5919844B2 (ja) * | 2012-01-27 | 2016-05-18 | ブラザー工業株式会社 | 印刷データ作成装置、布帛用印刷データ作成装置、及び印刷データ作成プログラム |
JP6347092B2 (ja) * | 2012-03-21 | 2018-06-27 | 株式会社リコー | 液体ろ過装置及びインクジェット画像形成装置 |
US9211699B2 (en) * | 2012-07-10 | 2015-12-15 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method of controlling a printer and printer having at least one print bar |
JP6144549B2 (ja) * | 2013-06-25 | 2017-06-07 | キヤノンファインテック株式会社 | インクジェット用の記録インクおよびインクジェット方式の記録方法 |
JP7019960B2 (ja) | 2016-06-08 | 2022-02-16 | 株式会社リコー | 印刷装置、プログラム、及び印刷方法 |
-
2017
- 2017-03-31 JP JP2017073263A patent/JP6551453B2/ja active Active
- 2017-09-27 US US15/717,256 patent/US10603904B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018171873A (ja) | 2018-11-08 |
US20180281392A1 (en) | 2018-10-04 |
US10603904B2 (en) | 2020-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6607410B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018079633A (ja) | インクジェットプリンタ及び印刷方法 | |
JP6102077B2 (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP2000255044A (ja) | ドット抜け検査を行う双方向印刷 | |
US10675887B2 (en) | Liquid discharging apparatus and liquid discharging method | |
US20070046725A1 (en) | Printing method, printing system, and storage medium storing program | |
JP6551453B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007007960A (ja) | 液体吐出装置、コンピュータプログラム、及び、ノズルのクリーニング方法 | |
JP6292782B2 (ja) | 記録装置及び記録方法 | |
US8313158B2 (en) | Printing apparatus and method of controlling printing apparatus | |
US7178895B2 (en) | Correcting method, liquid ejecting apparatus, computer program, computer system, and correction pattern | |
JP2005178263A (ja) | 記録装置、およびその制御方法 | |
US8845055B2 (en) | Control apparatus for a liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and control method for a liquid ejecting head | |
US10336092B2 (en) | Image formation device | |
JP2005067049A (ja) | インクジェット記録装置 | |
US10336093B2 (en) | Image formation device | |
JP4035962B2 (ja) | 駆動信号の整形処理によりドット位置を調整する印刷 | |
US9886655B2 (en) | Image formation device and non-transitory computer-readable medium | |
JP2013215942A (ja) | 印刷装置、印刷方法、及び、印刷物 | |
JP4434714B2 (ja) | 記録装置および記録方法 | |
US20070146396A1 (en) | Liquid drop ejecting device, controller therefor, liquid drop ejecting method, and storage medium storing a program | |
JP2005178262A (ja) | 記録装置、および記録方法 | |
JP2004066742A (ja) | 記録装置及び記録方法 | |
JP4019442B2 (ja) | チェックパターン出力方法、および記憶媒体 | |
US20060050097A1 (en) | Printing method and printing system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6551453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |