JP6551105B2 - Image forming apparatus, screen display method, and computer program - Google Patents
Image forming apparatus, screen display method, and computer program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6551105B2 JP6551105B2 JP2015186260A JP2015186260A JP6551105B2 JP 6551105 B2 JP6551105 B2 JP 6551105B2 JP 2015186260 A JP2015186260 A JP 2015186260A JP 2015186260 A JP2015186260 A JP 2015186260A JP 6551105 B2 JP6551105 B2 JP 6551105B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- objects
- display
- application
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 32
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 10
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本発明は、画像形成装置における画面の表示の技術に関する。 The present invention relates to a screen display technique in an image forming apparatus.
近年、コピー、スキャン、ファックス、ドキュメント管理など様々な機能が備わった画像形成装置が普及している。このような画像形成装置は、「複合機」または「MFP(Multi Function Peripherals)」と呼ばれることもある。 In recent years, image forming apparatuses having various functions such as copying, scanning, faxing, and document management have become widespread. Such an image forming apparatus is sometimes called a “multifunction machine” or “MFP (Multi Function Peripherals)”.
これらの機能を使用できるように、メーカは、アプリケーションを作成し、画像形成装置に予めインストールしている。このように、予め固定的にインストールされているアプリケーションは、「ネイティブアプリケーション」と呼ばれることがある。また、ネイティブアプリケーションによって表示される画面は、「ネイティブ画面」と呼ばれることがある。 In order to use these functions, the manufacturer creates an application and installs it in advance in the image forming apparatus. In this way, an application that is fixedly installed in advance may be referred to as a “native application”. Also, a screen displayed by a native application may be called a "native screen".
さらに、画像形成装置にウェブブラウザが備えられるようになった。ウェブブラウザでウェブサーバへアクセスし、ウェブアプリケーションをウェブサーバに実行させることによって、様々なサービスを受けることができるようになった。 Furthermore, a web browser has come to be provided in the image forming apparatus. Various services can be received by accessing the web server with a web browser and causing the web server to execute the web application.
また、「IWS(Internal Web Server)」というウェブサーバを画像形成装置に設ける技術が、提案されている。画像形成装置のメーカ以外の企業またはユーザが、広く知られている言語(例えばHTML(Hypertext Markup Language)またはJavaScript(登録商標)など)を用いてウェブアプリケーションを作成して画像形成装置にインストールし、IWSに実行させることができる。IWSによって実行されるアプリケーションは、「IWSアプリケーション」と呼ばれることがある。また、IWSアプリケーションによって表示される画面は、「カスタマイズ画面」と呼ばれることがある。 Further, a technique for providing a web server called “IWS (Internal Web Server)” in an image forming apparatus has been proposed. A company or user other than the manufacturer of the image forming apparatus creates a web application using a widely known language (for example, HTML (Hypertext Markup Language) or JavaScript (registered trademark)), and installs it on the image forming apparatus. IWS can be executed. Applications executed by IWS may be referred to as "IWS Applications". Also, the screen displayed by the IWS application may be called a "customization screen".
よって、IWSによると、画像形成装置の機能の拡張性を従来よりも容易に向上させることができる。 Therefore, according to IWS, the expandability of the function of the image forming apparatus can be improved more easily than before.
また、従来、固定的にインストールされているアプリケーションの画面とHTMLなどで記述されたアプリケーションの画面とを用いて画像形成装置の各種の機能を制御する方法が提案されている。 Conventionally, a method for controlling various functions of an image forming apparatus using a fixedly installed application screen and an application screen described in HTML or the like has been proposed.
特許文献1に記載される技術によると、画像形成の制御をすると共に、画像形成に関する状態表示や指示受付用表示のための既定表示画面を制御する装置制御ファームウェアと、状態表示や指示受付用表示のためのカスタマイズ可能表示画面を装置制御ファームウェアとは別プロセスで制御するウェブ表示画面アプリケーションとを有し、ウェブ表示画面アプリケーションは、既定表示画面を任意に指定して画面呼び出しを行う機能を有し、装置制御ファームウェアは、ウェブ表示画面アプリケーションからの画面呼び出しを受け付ける機能を有し、ウェブ表示画面アプリケーションがカスタマイズ可能表示画面を表示部に出力している状態において、ウェブ表示画面アプリケーションから装置制御ファームウェアに対して画面呼び出しがあると、画面呼び出しにより指定された既定表示画面を表示する。 According to the technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561, device control firmware that controls image formation and controls a default display screen for status display and instruction reception display related to image formation, and status display and instruction reception display A web display screen application that controls a customizable display screen for the device in a process separate from the device control firmware, and the web display screen application has a function for calling a screen by arbitrarily specifying a default display screen The device control firmware has a function of accepting a screen call from the web display screen application, and when the web display screen application outputs a customizable display screen to the display unit, the web display screen application changes to the device control firmware. On the other hand, there is a screen call And, to display the default display screen specified by the screen call.
そのほか、画面を表示する技術として、次のような技術が提案されている。操作装置は、各々、情報の表示及び入力が可能な第1及び第2の表示入力装置と、複数個の設定項目をそれぞれ異なる態様で表す第1及び第2の表示画面群を生成し、第1及び第2の表示入力装置の一方及び他方にそれぞれ表示するための表示制御機能と、第1及び第2の表示入力装置のいずれかを用いて設定項目のいずれかの値が入力されたときに、入力された値にしたがって第1及び第2の表示入力装置の表示を連動して変化させて表示するための表示内容変更機能とを含む(特許文献2)。 Other than the above, the following techniques have been proposed as techniques for displaying a screen. The operating device generates first and second display input devices capable of displaying and inputting information, and first and second display screen groups each representing a plurality of setting items in different modes, and When a value of any of the setting items is input using either the display control function for displaying on one or the other of the first and second display input devices and the first or second display input device, respectively. And a display content changing function for changing and displaying the display of the first and second display input devices in accordance with the input values (Patent Document 2).
ユーザがパラメータの設定変更を行った項目についてのアイコンを操作パネルに表示し、ユーザが再度設定したい項目のアイコンを選択すると、その項目の設定変更のための画面を表示する(特許文献3)。 When the user displays an icon for an item whose parameter setting has been changed on the operation panel and the user selects an icon for the item that the user wants to set again, a screen for changing the setting of the item is displayed (Patent Document 3).
HTMLなどによって記述されるアプリケーションによると、ネイティブアプリケーションに比べ、画面の設計の自由度が高い。よって、配置するオブジェクトを代表的な項目または値に関する設定のためのものに限定したり、オブジェクトを大きくしたりするなど、画面に工夫を凝らすことができる。 According to an application described by HTML or the like, the degree of freedom in screen design is higher than that of a native application. Therefore, the screen can be devised such as limiting the objects to be arranged to settings for representative items or values or enlarging the objects.
しかし、設定することができる項目が少ないと、画像形成装置に慣れてきたユーザにとっては、物足りなくなることがある。すると、ネイティブアプリケーションを使用せざるを得ない。また、カスタマイズ画面では行うことができない詳細な設定が必要な場合に、ネイティブアプリケーションを使用せざるを得ないことがある。 However, if there are few items that can be set, it may be unsatisfactory for a user who is used to the image forming apparatus. Then you have to use a native application. Also, if you need detailed settings that can not be done on the customization screen, you may be forced to use a native application.
ところが、ユーザは、カスタマイズ画面に慣れていると、ネイティブ画面を操作するのにストレスを感じることがある。カスタマイズ画面の構成とネイティブ画面の構成との差異が大きければ大きいほど、その傾向が大きい。また、ネイティブ画面が詳細であるほど、その傾向が大きい。 However, if the user is used to the customization screen, the user may feel stress in operating the native screen. The larger the difference between the configuration of the customization screen and the configuration of the native screen, the greater the tendency. Also, the more detailed the native screen, the greater the tendency.
本発明は、このような問題点に鑑み、カスタマイズ画面を使用するユーザが従来よりも容易にネイティブ画面を使用できるようにすることを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and it is an object of the present invention to enable a user who uses a customized screen to use a native screen more easily than before.
本発明の一形態に係る画像形成装置は、第一のアプリケーションが固定的にインストールされている画像形成装置であって、特定の処理を実行する際の条件を設定するための1つまたは複数の第一のオブジェクトが配置されかつ前記第一のアプリケーションにおいて用いられる第一の画面をディスプレイに表示させる第一の表示処理手段と、前記第一の画面よりも前記条件を限定的に設定するための1つまたは複数の第二のオブジェクトが配置されかつ当該画像形成装置に拡張的にインストールされ得る第二のアプリケーションにおいて用いられる第二の画面を前記ディスプレイに表示させる第二の表示処理手段と、を有し、前記第一の表示処理手段は、前記1つまたは複数の第一のオブジェクトのうちの、前記1つまたは複数の第二のオブジェクトのうちのいずれかに対応する共通オブジェクトについては、当該共通オブジェクトに対応する第二のオブジェクトをユーザに識別させるための識別画像とともに表示させる。
An image forming apparatus according to an aspect of the present invention is an image forming apparatus in which a first application is fixedly installed, and includes one or a plurality of conditions for setting conditions for executing a specific process. A first display processing means for displaying a first screen on which a first object is arranged and used in the first application ; and for setting the condition more restrictively than the first screen. Second display processing means for displaying on the display a second screen used in a second application in which one or a plurality of second objects are arranged and can be installed in an expanded manner in the image forming apparatus ; And the first display processing means includes the one or more second objects of the one or more first objects. For common objects corresponding to any of the-object, it is displayed together with the identification image for identifying the second object corresponding to the common object to the user.
好ましくは、前記第一の表示処理手段は、前記識別画像として、前記共通オブジェクトに対応する第二のオブジェクトの名称を表示させる。さらに好ましくは、前記識別画像を、前記共通オブジェクトの名称の代わりに表示させる。 Preferably, the first display processing unit displays a name of a second object corresponding to the common object as the identification image. More preferably, the identification image is displayed instead of the name of the common object.
または、前記第一の表示処理手段は、複数の選択肢の中から前記第二のアプリケーションの選択肢が選択された場合に、前記識別画像を表示させる。 Alternatively, the first display processing unit displays the identification image when an option of the second application is selected from a plurality of options.
または、前記1つまたは複数の第一のオブジェクトのそれぞれを識別する第一の識別子を記憶する記憶手段と、前記1つまたは複数の第二のオブジェクトのそれぞれを識別する第二の識別子を前記第二のアプリケーションから取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された前記第二の識別子に対応する、前記記憶手段に記憶されている前記第一の識別子を検索することによって、前記1つまたは複数の第二のオブジェクトのそれぞれの前記共通オブジェクトを判別する、判別手段と、を有し、前記第一の表示処理手段は、前記判別手段による判別の結果に基づいて前記識別画像を表示させる。 Or storage means for storing a first identifier for identifying each of the one or more first objects, and a second identifier for identifying each of the one or more second objects. The one or more by retrieving the first identifier stored in the storage means corresponding to the second identifier obtained by the obtaining means obtained from the second application; Discriminating means for discriminating each common object of the second object, and the first display processing means displays the identification image based on the result of discrimination by the discriminating means.
例えば、前記1つまたは複数の第一のオブジェクトのうちの1つおよび前記1つまたは複数の第二のオブジェクトのうちの1つは、同一の値を選択するためのものである。または、同一の項目を選択するためのものである、
または、前記第一の表示処理手段は、前記第二の画面において設定された内容を反映させて、前記第一の画面を表示させる。
For example, one of the one or more first objects and one of the one or more second objects are for selecting the same value. Or to select the same item,
Alternatively, the first display processing means causes the contents set on the second screen to be reflected to display the first screen.
本発明の他の一形態に係る画像形成装置は、特定の処理を実行する際の条件を設定するための1つまたは複数の第一のオブジェクトが配置される第一の画面をディスプレイに表示させる第一の表示処理手段と、前記第一の画面よりも前記条件を限定的に設定するための1つまたは複数の第二のオブジェクトが配置されかつ前記第一の画面を呼び出すための呼出用オブジェクトが配置された第二の画面を前記ディスプレイに表示させる第二の表示処理手段と、を有し、前記第一の表示処理手段は、前記呼出用オブジェクトが操作された場合に、前記1つまたは複数の第一のオブジェクトのうちの、前記1つまたは複数の第二のオブジェクトのうちのいずれかに対応する共通オブジェクトについてhは、当該共通オブジェクトに対応する第二のオブジェクトをユーザに識別させるための識別画像とともに表示させる。An image forming apparatus according to another aspect of the present invention causes a display to display a first screen on which one or more first objects for setting conditions for executing a specific process are arranged. Calling object for calling the first screen, wherein the first display processing means and one or a plurality of second objects for setting the condition more restrictively than the first screen are arranged Second display processing means for displaying on the display a second screen in which the call object is operated, the first display processing means when the call object is operated, For a common object corresponding to any one of the one or more second objects among the plurality of first objects, h is a second object corresponding to the common object. It is displayed together with the identification image for identifying the object to the user.
本発明によると、カスタマイズ画面を使用するユーザが、従来よりも容易にネイティブ画面を使用することができる。 According to the present invention, a user who uses a customized screen can use a native screen more easily than before.
図1は、アプリケーションシステム100の全体的な構成の例を示す図である。図2は、画像形成装置1のハードウェア構成の例を示す図である。図3は、画像形成装置1のプラットフォームの例を示す図である。図4は、メニュー画面50Aの例を示す図である。図5は、コピージョブ画面50Bの例を示す図である。図6は、スキャンジョブ画面50Cの例を示す図である。図7は、吹出しによるオブジェクトの表示の例を示す図である。図8は、オブジェクト情報6Cの例を示す図である。図9は、簡易設定コピー用画面57Aの例を示す図である。図10は、簡易設定スキャン用画面57Bの例を示す図である。図11は、メニュー画面57Cの例を示す図である。図12は、プルダウンメニュー57Baの遷移の様子の例を示す図である。図13は、オブジェクト情報6Aの例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of an
図1に示すように、アプリケーションシステム100は、画像形成装置1、サーバ装置21、端末装置22、および通信回線29などによって構成される。
As shown in FIG. 1, the
画像形成装置1は、通信回線29を介してサーバ装置21および端末装置22と通信することができる。通信回線29として、LAN(Local Area Network)回線、インターネット、公衆回線、または専用線などが用いられる。
The
画像形成装置1は、コピー、PCプリント、ファックス、スキャン、およびボックスなどのサービスを提供する機能を集約した装置である。「MFP(Multi Function Peripherals)」または「複合機」などと呼ばれることがある。
The
PCプリントのサービスは、端末装置22から受信した画像データに基づいて画像を用紙に印刷するサービスである。「ネットワークプリンティング」または「ネットワークプリント」などと呼ばれることもある。
The PC print service is a service for printing an image on a sheet based on the image data received from the
ボックスのサービスは、ユーザごとに「ボックス」または「パーソナルボックス」などと呼ばれる記憶領域を与えておき、各ユーザが自分の記憶領域によって画像データなどを保存し管理するためのサービスである。ボックスは、パーソナルコンピュータにおける「フォルダ」または「ディレクトリ」に相当する。 The box service is a service for storing and managing image data and the like by using a storage area called “box” or “personal box” for each user. A box corresponds to a "folder" or "directory" in a personal computer.
スキャンのサービスは、用紙に記されている画像を読み取って画像データを生成し、記録媒体に保存しまたは他の装置へ送信するサービスである。 The scan service is a service that reads an image written on a sheet to generate image data, and stores the image data on a recording medium or transmits it to another device.
サーバ装置21は、FTP(File Transfer Protocol)などのプロトコルによって他の装置へファイルを提供したり他の装置から受信したファイルを管理したりする。
The
端末装置22は、画像形成装置1の上述のサービスを遠隔的に使用するためのクライアントである。端末装置22として、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、またはタブレットコンピュータなどが用いられる。
The
画像形成装置1は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)10a、RAM(Random Access Memory)10b、VRAM(Video RAM)10c、ROM(Read Only Memory)10d、大容量記憶装置10e、タッチパネルディスプレイ10f、操作キーパネル10g、NIC(Network Interface Card)10h、モデム10i、スキャンユニット10j、プリントユニット10k、およびフィニッシャ10mなどによって構成される。
As shown in FIG. 2, the
タッチパネルディスプレイ10fは、ユーザに対するメッセージを示す画面、ユーザがコマンドまたは情報を入力するための画面、およびCPU10aが実行した処理の結果を示す画面などを表示する。また、タッチパネルディスプレイ10fは、タッチされた位置を示す信号をCPU10aへ送る。
The
VRAM10cは、タッチパネルディスプレイ10fに表示させる画面のデータを記憶するために用いられる。
The
操作キーパネル10gは、いわゆるハードウェアキーボードであって、テンキー、スタートキー、ストップキー、およびファンクションキーなどによって構成される。
The operation
NIC10hは、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)などのプロトコルで他の装置との通信を行う。
The
モデム10iは、ファクシミリ端末との間でG3などのプロトコルで画像データをやり取りする。 The modem 10i exchanges image data with a facsimile terminal using a protocol such as G3.
スキャンユニット10jは、プラテンガラスの上にセットされたシートに記されている画像を読み取って画像データを生成する。 The scan unit 10j reads an image written on a sheet set on the platen glass and generates image data.
プリントユニット10kは、スキャンユニット10jによって読み取られた画像のほか、NIC10hまたはモデム10iによって他の装置から受信した画像を用紙に印刷する。
In addition to the image read by the scan unit 10j, the
フィニッシャ10mは、プリントユニット10kによって画像が印刷された用紙つまり印刷物をステープラで綴じたり、パンチ穴を開けたりする。
The
ROM10dまたは大容量記憶装置10eには、画像形成装置1の全体的な管理または基本的な処理を行ったりユーザインタフェースを提供したりするソフトウェアとして、図3に示すオペレーティングシステム101およびMFPシステム102がインストールされている。オペレーティングシステム101またはMFPシステム102の機能をアプリケーションに提供するために、ネイティブアプリケーショプラットフォーム103が用意されている。
The
さらに、大容量記憶装置10eには、コピーアプリケーション401、スキャンアプリケーション402、およびボックスアプリケーション403のほか、ブラウザアプリケーション404およびメニューアプリケーション405などがインストールされている。コピーアプリケーション401ないしメニューアプリケーション405などは、ネイティブアプリケーショプラットフォーム103を介して動作する。
Further, in addition to the
また、大容量記憶装置10eには、IWS(Internal Web Server)用のソフトウェアであるウェブサーバシステム105がインストールされている。さらに、簡易設定コピーアプリケーション471、ワンタッチコピーアプリケーション472、簡易設定スキャンアプリケーション473、ワンタッチスキャンアプリケーション474、およびメニューウェブアプリケーション475のほか、電子掲示板のアプリケーション、翻訳のアプリケーション、およびオンラインストレージのアプリケーションなどがインストールされている。これらのアプリケーションは、ウェブサーバシステム105を介して動作する。
In addition, a
このように、アプリケーションには、ネイティブアプリケーショプラットフォーム103を介して実行されるものもあれば、ウェブサーバシステム105を介して実行されるものもある。
Thus, some applications are executed via the
以下、これらのアプリケーションを区別するために、ネイティブアプリケーショプラットフォーム103を介して実行されるアプリケーションを「ネイティブアプリケーション40」と記載する。一方、ウェブサーバシステム105を介して実行されるアプリケーションを「IWSアプリケーション47」と記載する。
Hereinafter, in order to distinguish these applications, an application executed via the
なお、大容量記憶装置10eの所定のディレクトリに、IWSアプリケーション47ごとのディレクトリ(サブディレクトリ)が設けられている。そして、各IWSアプリケーション47のファイルは、それぞれのために設けられたディレクトリに記憶されている。また、各ディレクトリには、各IWSアプリケーション47の名称(アプリケーション名)がディレクトリ名として付されている。
A directory (subdirectory) for each
メニューアプリケーション405は、図4のような、ネイティブアプリケーション40のボタンを含むメニュー画面50Aを表示し、ユーザが選択したボタンのネイティブアプリケーション40を起動するアプリケーションである。
The
コピーアプリケーション401、スキャンアプリケーション402、およびボックスアプリケーション403は、それぞれ、上述のコピー、スキャン、およびボックスの各サービスを提供するためのアプリケーションである。
The
コピーアプリケーション401によると、ユーザは、コピーに関するすべての項目(部数、カラー、用紙サイズ、倍率、読取解像度、出力解像度、印刷面、集約印刷、および仕上げなど)の条件を任意に設定し、コピーのジョブを画像形成装置1に実行させることができる。
According to the
また、コピーアプリケーション401によると、これらの条件をしているための画面として、図5のようなコピージョブ画面50Bが表示される。
Further, according to the
スキャンアプリケーション402によると、ユーザは、スキャンに関するすべての項目の条件を任意に設定し、スキャンのジョブ(用紙から画像をスキャンして画像データを生成しそれを保存しまたは送信するジョブ)を画像形成装置1に実行させることができる。
According to the
また、スキャンアプリケーション402によると、これらの条件をしているための画面として、図6のようなスキャンジョブ画面50Cが表示される。
Further, according to the
ブラウザアプリケーション404は、ウェブブラウザであって、ウェブページのデータを受信しウェブページを表示する。
The
ネイティブアプリケーション40は、基本的に、画像形成装置1に納品の際に既に固定的にインストールされている。
Basically, the
メニュー画面50A、コピージョブ画面50B、およびスキャンジョブ画面50Cなどネイティブアプリケーション40の各画面には、テキスト、ボタン、およびタブなどのオブジェクトが複数、配置されている。
A plurality of objects such as text, buttons, and tabs are arranged on each screen of the
また、これらのオブジェクトのうちの特定の幾つかは、それがタッチされると、その近傍に、さらに別のオブジェクトが吹出しによって表示される。 Also, certain ones of these objects, when touched, cause another object to be displayed by a balloon in the vicinity.
例えば、スキャンジョブ画面50Cにおいてメニューボタン50Caがタッチされると、図7のように、メニューボタン50Caの上方に、選択ボタン50Cb〜50Cgなどのオブジェクトが吹出しによって表示される。
For example, when the menu button 50Ca is touched on the
これらのオブジェクトは、機能ごとに分類されている。各機能には、ユニークな機能コードが与えられている。各オブジェクトには、項目コードが与えられている。項目コードは、原則として、同一の機能に属するオブジェクト同士を区別できればよい。ただし、同一の機能に属する複数のオブジェクトに同一の項目コードが与えられることがある。この場合は、これらのオブジェクトに、相違するコードがサブコードとして与えられる。 These objects are classified by function. Each function is given a unique function code. Each object is given an item code. The item code should, in principle, distinguish between objects belonging to the same function. However, the same item code may be given to a plurality of objects belonging to the same function. In this case, these objects are given different codes as subcodes.
このように、ネイティブアプリケーション40の各画面の各オブジェクトは、図8のように、機能コード、項目コード、およびサブコードの3つのコードが与えられている。そして、これらのコードによって識別される。以下、3つのコードを組み合わせたものを「識別コード」または「識別ID」と記載する。さらに、名称が与えられている。これらの情報は、後述するように、オブジェクト情報6Cとして画像形成装置1に記憶される。
As described above, each object of each screen of the
また、一部のオブジェクトには、値またはイベントが予め対応付けられている。ユーザは、オブジェクトをタッチするなどして選択することによって、そのオブジェクトに対応する値またはイベントを画像形成装置1に対して指定することができる。
Moreover, a value or an event is associated with some objects in advance. The user can designate a value or event corresponding to the object to the
例えば、スキャンジョブ画面50Cにおいて選択ボタン50Cbがタッチされると、「200×200dpi」という値が指定される。または、OKボタン50Cfがタッチされると、直近に指定された値をスキャンのジョブとして設定する処理(イベント)および吹出しを閉じる処理(イベント)が指定される。
For example, when the selection button 50Cb is touched on the
なお、メニューボタン50Caには、ボタンだけでなく「解像度」という名称を表わす文字列も含まれる。また、ボタンの上に配置されている「S 200dpi」というテキストすなわちテキスト50Chは、メニューボタン50Caとは別のオブジェクトである。
The menu button 50Ca includes not only the button but also a character string representing the name “resolution”. In addition, the text “
簡易設定コピーアプリケーション471は、コピーアプリケーション401と同様に、コピーのサービスをユーザへ提供する。上述の通りコピーアプリケーション401によるとコピーに関するすべての項目の条件を任意に設定することができたが、簡易設定コピーアプリケーション471によると、図9のような簡易設定コピー用画面57Aがタッチパネルディスプレイ10fに表示される。ユーザは、特定の一部の項目の条件のみを、簡易設定コピー用画面57Aを介して設定し、コピーのジョブを画像形成装置1に実行させることができる。
Similar to the
ワンタッチコピーアプリケーション472も、コピーアプリケーション401と同様に、コピーのサービスをユーザへ提供する。ワンタッチコピーアプリケーション472によると、ワンタッチ指令画面がタッチパネルディスプレイ10fに表示される。ユーザは、ワンタッチ指令画面の中の中央のボタンを押すだけでジョブの指令を与えることができるが、予め決められた条件の通りにしかコピーのジョブを行わせることができない。
Similar to the
簡易設定スキャンアプリケーション473は、スキャンアプリケーション402と同様に、スキャンのサービスをユーザへ提供する。上述の通りスキャンアプリケーション402によるとスキャンに関するすべての項目の条件を任意に設定することができたが、簡易設定スキャンアプリケーション473によると、図10のような簡易設定スキャン用画面57Bがタッチパネルディスプレイ10fに表示される。ユーザは、特定の一部の項目の条件のみを、簡易設定スキャン用画面57Bを介して設定し、スキャンのジョブを実行させることができる。
Similar to the
ワンタッチスキャンアプリケーション474も、スキャンアプリケーション402と同様に、スキャンのサービスをユーザへ提供する。ワンタッチスキャンアプリケーション474によると、ワンタッチ指令画面がタッチパネルディスプレイ10fに表示される。ユーザは、ワンタッチ指令画面の中の中央のボタンを押すだけでジョブの指令を与えることができるが、予め決められた条件の通りにしかスキャンのジョブを実行させることができない。
Similar to the
メニューウェブアプリケーション475は、図11のような、上に例示したネイティブアプリケーション40およびIWSアプリケーション47のうちの特定のアプリケーションのボタンを含むメニュー画面57Cを表示し、ユーザが選択したボタンのアプリケーションを起動するアプリケーションである。
The
IWSアプリケーション47は、主にソースファイルによって構成される。画像ファイルまたは音声ファイルが含まれることもある。ソースファイルとして、ウェブページファイルまたはプログラムファイルが用いられる。
The
ウェブページファイルは、そのIWSアプリケーション47のウェブページを表示するためのファイルであって、マークアップ言語(例えば、HTML(Hypertext Markup Language)またはXML(Extensible Markup Language))またはスクリプト言語(例えば、PythonまたはJavaScript(登録商標))によって記述される。
The web page file is a file for displaying the web page of the
プログラムファイルは、CGI(Common Gateway Interface)、例えば、PythonのWSGI(Web Server Gateway Interface)によって記述される。 The program file is described by CGI (Common Gateway Interface), for example, WSGI (Web Server Gateway Interface) of Python.
1つのIWSアプリケーション47にソースファイルが複数用意されていることもある。また、ウェブページファイルが予め用意されておらず、ウェブブラウザからアクセスがあるごとにプログラムファイルによって新たに生成されることも、ある。
A plurality of source files may be prepared in one
IWSアプリケーション47のソースファイルを作成する際に、そのIWSアプリケーション47によって表示する画面を構成する一部または全部のオブジェクトを、ネイティブアプリケーション40で表示する画面のオブジェクトを関連付けることによって配置することができる。
When the source file of the
ここで、オブジェクトの配置の仕方を、簡易設定スキャンアプリケーション473のソースファイルを作成する際に、スキャンジョブ画面50C(図6および図7参照)のオブジェクトを関連付けることによって簡易設定スキャン用画面57B(図10参照)にオブジェクトを配置する場合を例に、説明する。
Here, as to how to arrange the objects, when creating the source file of the simple
開発者は、ソースファイルの作成中に、プルダウンメニュー57Baを簡易設定スキャン用画面57Bに配置する。プルダウンメニュー57Baは、タッチされたときに図12のように2つの選択用テキスト57Bb、57Bcを表示させるオブジェクトである。選択用テキスト57Bbは、スキャンジョブ画面50Cの選択ボタン50Cbに対応する値(選択肢)を選択するためのオブジェクトである。選択用テキスト57Bcは、選択ボタン50Ceに対応する値を選択するためのオブジェクトである。
The developer arranges the pull-down menu 57Ba on the simple setting scan screen 57B during the creation of the source file. The pull-down menu 57Ba is an object that displays two selection texts 57Bb and 57Bc as shown in FIG. 12 when touched. The selection text 57Bb is an object for selecting a value (option) corresponding to the selection button 50Cb on the
開発者は、選択用テキスト57Bbをメニューボタン50Caに関連付けるために、メニューボタン50Caの識別コードを指定する。さらに、簡易設定スキャン用画面57Bにおけるプルダウンメニュー57Baの位置を指定する。 The developer specifies the identification code of the menu button 50Ca in order to associate the selection text 57Bb with the menu button 50Ca. Further, the position of the pull-down menu 57Ba on the screen for simple setting scan 57B is specified.
メニューボタン50Caは、名称が「解像度」であるが、プルダウンメニュー57Baにおいてこれを変更することができる。この場合に、開発者は、変更後の名称を指定する。例えば、名称として「目的」と指定する。 The name of the menu button 50Ca is “resolution”, but this can be changed in the pull-down menu 57Ba. In this case, the developer specifies the changed name. For example, "purpose" is designated as the name.
また、メニューボタン50Caは、図7の通り4つの選択肢のオブジェクト(選択ボタン50Cb〜50Ce)が対応付けられているが、選択することができる選択肢を限定してプルダウンメニュー57Baに対応付けることができる。この場合に、開発者は、プルダウンメニュー57Baに対応付ける選択肢の識別コードを指定する。さらに、選択肢の名称を変更することができる。この場合に、開発者は、変更後の名称を指定する。例えば、選択ボタン50Cbおよび選択ボタン50Ceと同じ選択肢を対応付ける場合は、それぞれの選択肢の識別コードを指定する。さらに、それぞれの名称として、例えば「メール添付用」および「サーバ保存用」と指定する。 The menu button 50Ca is associated with four option objects (select buttons 50Cb to 50Ce) as shown in FIG. 7, but the selectable options can be limited and associated with the pull-down menu 57Ba. In this case, the developer specifies an identification code of an option to be associated with the pull-down menu 57Ba. Furthermore, the name of the option can be changed. In this case, the developer specifies the changed name. For example, when the same option as the selection button 50Cb and the selection button 50Ce is associated, the identification code of each option is designated. Further, as the respective names, for example, "for E-mail attachment" and "for server storage" are designated.
開発者は、プルダウンメニュー57Ba以外のオブジェクトについても同様に適宜、ネイティブアプリケーション40で表示する画面のオブジェクトを関連付けることによって簡易設定スキャン用画面57Bに配置することができる。
The developer can similarly arrange objects other than the pull-down menu 57Ba on the simple setting scan screen 57B by associating objects on the screen displayed by the
これにより、簡易設定スキャン用画面57Bのソースファイルに、図13に示すような内容のオブジェクト情報6Aが記述される。
Thereby, the
以上説明した指定のための操作は、既存のカスタマイズ用のツール、例えば、UI Builderを使用して行うことができる。 The operation for designation described above can be performed using an existing customization tool, for example, UI Builder.
さらに、IWSアプリケーション47には、そのIWSアプリケーション47の機能を有するネイティブアプリケーション40を示す情報が開発者によって付されている。
Further, the
図3に戻って、さらに、大容量記憶装置10e(図2参照)には、ジョブマネージャ49がインストールされている。ジョブマネージャ49は、ユーザがネイティブアプリケーション40またはIWSアプリケーション47を用いてジョブの実行を指令すると、そのジョブをキューに登録する。そして、各ハードウェアの状況などに応じて、キューに登録されているジョブを順次、実行させる。
Returning to FIG. 3, a
また、ネイティブアプリケーショプラットフォーム103には、オブジェクト案内プログラム106が用意されている。
Further, in the
オブジェクト案内プログラム106は、IWSアプリケーション47を日頃使用するユーザが、そのIWSアプリケーション47に対応するネイティブアプリケーション40を使用する際に、両アプリケーションに共通するオブジェクトをユーザに案内するためのプログラムである。案内の仕組みについては、後述する。
The
これらのソフトウェアを構成するモジュールまたはプログラムファイルは、必要に応じてRAM10bにロードされ、CPU10aによって実行される。大容量記憶装置10eとして、ハードディスクドライブまたはSSD(Solid State Drive)などが用いられる。
Modules or program files constituting these software are loaded into the RAM 10b as necessary and executed by the
なお、オペレーティングシステム101、MFPシステム102、およびネイティブアプリケーショプラットフォーム103は、一般的な画像形成装置の従来のプラットフォームの要素の一部である。機種によっては、これらのすべての部分または一部分がファームウェアに相当する。一方、ウェブサーバシステム105は、ウェブアプリケーションを実行するために拡張した要素である。
Note that the
図14は、オブジェクト案内プログラム106によって実現される機能的構成の例を示す図である。図15は、アプリケーション一覧画面58Aの例を示す図である。図16は、オブジェクト一覧画面58Bの例を示す図である。図17および図18は、解像度に関するオブジェクトの吹出しによる表示の例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a functional configuration realized by the
次に、オブジェクト案内プログラム106によるオブジェクトの案内の仕組みについて、図14などを参照しながら説明する。
Next, the mechanism of guidance of an object by the
オブジェクト案内プログラム106によると、オブジェクト情報記憶部601、インストール情報取得部602、アプリケーション一覧画面表示部603、オブジェクト情報取得部604、オブジェクト一覧画面表示部605、共通オブジェクト判別部606、オブジェクト表示要求部607、および初期化要求部608などの機能が実現される。
According to the
オブジェクト情報記憶部601には、オブジェクト情報6Cが記憶されている。オブジェクト情報6Cには、図8のように、ネイティブアプリケーション40の画面のオブジェクトごとの識別コード(機能コード、項目コード、およびサブコードの組合せ)および名称が示される。
The object
ところで、各ネイティブアプリケーション40は、上述の通り、所定の画面をタッチパネルディスプレイ10fに表示させる。例えば、コピーアプリケーション401は、コピージョブ画面50B(図5参照)を表示させる。スキャンアプリケーション402は、スキャンジョブ画面50C(図6参照)を表示させる。メニューアプリケーション405は、メニュー画面50A(図4参照)を表示させる。
By the way, each
以下、ネイティブアプリケーション40によって表示される画面を「ネイティブ画面50」と総称する。ネイティブ画面50には、カスタマイズボタン50yが設けられている。また、IWSアプリケーション47によって表示される画面を「カスタマイズ画面57」と記載する。
Hereinafter, screens displayed by the
ユーザは、カスタマイズ画面57のオブジェクトに対応する、ネイティブ画面50のオブジェクトを知りたい場合に、カスタマイズボタン50yをタッチする。
When the user wants to know the object on the
インストール情報取得部602は、カスタマイズボタン50yがタッチされると、インストール情報6Bを取得する。
The installation
インストール情報6Bには、画像形成装置1にインストールされかつオブジェクト情報6Aを有するIWSアプリケーション47ごとの名称(アプリケーション名)のほか、これらのIWSアプリケーション47ごとのソースファイルのファイル名などが含まれる。インストール情報取得部602は、所定のディレクトリからディレクトリ名およびファイルを検索することによって、インストール情報6Bを取得する。
The
アプリケーション一覧画面表示部603は、インストール情報6Bが取得されると、図15のように、タッチパネルディスプレイ10fに現在表示されているネイティブ画面50の上にアプリケーション一覧画面58Aを表示させる。
When the
アプリケーション一覧画面58Aには、インストール情報6Bにアプリケーション名が示されるIWSアプリケーション47ごとの選択ボタン58Aa〜58Adのほか、照合ボタン58Aeおよびプリセットボタン58Afが配置されている。
On the
ユーザは、所望のIWSアプリケーション47を、選択ボタン58Aa〜58Adのうちのそれに対応するボタンをタッチすることによって選択する。そして、照合ボタン58Aeをタッチする。
The user selects a desired
すると、オブジェクト情報取得部604は、ユーザが選択したIWSアプリケーション47のオブジェクト情報6A(図13参照)を、そのIWSアプリケーション47のソースファイルから抽出することによって取得する。
Then, the object
オブジェクト一覧画面表示部605は、アプリケーション一覧画面58Aを表示させるのを止め、オブジェクト一覧画面58Bをタッチパネルディスプレイ10fに表示させる。具体的には、図16に示すように、現在表示されているネイティブ画面50の高さを低くし、これにより空いた領域にオブジェクト一覧画面58Bを表示させる。または、ネイティブ画面50の上にオブジェクト一覧画面58Bを重ねて表示させてもよい。
The object list
オブジェクト一覧画面58Bには、オブジェクト情報6Aに示されるオブジェクトのうちの特定の種類のオブジェクトごとの選択ボタン58Ba〜58Bdが配置されている。選択ボタン58Ba〜58Bdのそれぞれには、対応するオブジェクトの名称が示されている。特定の種類のオブジェクトは、プルダウンメニューおよびテキストボックスなどである。
On the
ユーザが選択ボタン58Ba〜58Bdのうちのいずれか1つをタッチすると、共通オブジェクト判別部606は、タッチされた選択ボタンに対応するオブジェクトと同じ役割を有する、ネイティブアプリケーション40におけるオブジェクト(以下、「共通オブジェクト」と記載する。)を次のように判別する。
When the user touches any one of the selection buttons 58Ba to 58Bd, the common
共通オブジェクト判別部606は、タッチされた選択ボタンに対応するオブジェクトの識別コードをオブジェクト情報6A(図8参照)から抽出する。抽出した識別コードと同じコード(機能コード、項目コード、およびサブコードの組合せ)を示すレコードをオブジェクト情報6Cから検索する。そして、検索したレコードに係るオブジェクトを、共通オブジェクトであると判別する。
The common
オブジェクト表示要求部607は、共通オブジェクト判別部606によって判別された共通オブジェクトを強調しまたはそれが選択された状態で表示するように、アプリケーション一覧画面58Aにおいて選択されたIWSアプリケーション47に対応するネイティブアプリケーション40へ要求する。この際に、その共通オブジェクトの識別コードおよびオブジェクト情報6Aを含む表示要求データ6Dをネイティブアプリケーション40へ与える。
The object
すると、そのネイティブアプリケーション40は、与えられた表示要求データ6Dに示される識別コードのオブジェクト(共通オブジェクト)が強調されまたはそれが選択された状態で、そのオブジェクトを含むネイティブ画面50をタッチパネルディスプレイ10fに表示させる。なお、通知される前に他のネイティブ画面50が表示されている場合は、予め、当該他のネイティブ画面50の表示を終了させておく。
Then, the
例えば、図15のアプリケーション一覧画面58Aにおいて選択ボタン58Acがタッチされ、図16のオブジェクト一覧画面58Bにおいて選択ボタン58Bdがタッチされた場合は、ネイティブアプリケーション40は、図17のように、メニューボタン50Caが周囲のボタンよりも目立つように、かつ、メニューボタン50Caが選択された状態で、スキャンジョブ画面50Cを表示させる。
For example, when the selection button 58Ac is touched on the
また、ネイティブアプリケーション40は、ネイティブ画面50の上に説明ボックス50xを重ねて表示させる。説明ボックス50xには予め、共通オブジェクトの、IWSアプリケーション47における名称が「項目:〜」という形式で示される。この名称は、表示要求データ6Dに含まれるオブジェクト情報6Aから抽出することができる。上述の例の場合は、「項目:目的」が説明ボックス50xに示される。
Further, the
さらに、ユーザがいずれかのオブジェクトにタッチすると、ネイティブアプリケーション40は、タッチされたオブジェクトを、他のオブジェクトと異なる形態に変更して強調する。さらに、カスタマイズ画面57における、タッチされたオブジェクトに対応する名称を、説明ボックス50xに追加する。この名称は、オブジェクト情報6Aにおいて、タッチされたオブジェクトの識別コードに対応付けられている。例えば、スキャンジョブ画面50Cにおいて選択ボタン50Cbがタッチされると、図18のように、選択ボタン50Cbを、その枠を太くするなどして強調するとともに、「メール添付用」という名称を説明ボックス50xに追加する。
Furthermore, when the user touches any of the objects, the
ユーザは、アプリケーション一覧画面58Aにおいて照合ボタン58Aeをタッチする前に、プリセットボタン58Afをタッチすることによって、設定を初期化することができる。
The user can initialize the settings by touching the preset button 58Af before touching the collation button 58Ae on the
初期化要求部608は、ユーザが選択ボタン58Aa〜58Adの中からいずれか1つの選択ボタンをタッチし、プリセットボタン58Afをタッチした後、照合ボタン58Aeをタッチすると、タッチされた選択ボタンに対応するIWSアプリケーション47によって設定することができる項目の各値を初期値に戻すように、MFPシステム102に対して要求する。この際に、そのIWSアプリケーション47のオブジェクト情報6Aに示される各識別コードをMFPシステム102へ通知する。
The
すると、MFPシステム102は、通知された識別コードに係る項目の値を初期値に戻す。または、すべての項目の値を初期値に戻してもよい。
Then, the
また、オブジェクト表示要求部607は、上述の通り、ネイティブアプリケーション40への要求を行う。これにより、図18に例示したように、そのIWSアプリケーション47に対応するネイティブアプリケーション40のネイティブ画面50が表示される。ただし、ここでは、初期値が反映された状態でネイティブ画面50が表示される。
The object
図19は、オブジェクト案内プログラム106による処理の全体的な流れの例を示すフローチャートである。図20は、ネイティブアプリケーション40による画面の表示に関する処理の全体的な流れの例を示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing an example of the overall flow of processing by the
次に、画像形成装置1における全体的な処理の流れを、図19などを参照しながら説明する。なお、図19に示す処理は、オブジェクト案内プログラム106に基づいて実行される。
Next, the overall processing flow in the
画像形成装置1は、ネイティブ画面50(図4、図5、図6参照)においてカスタマイズボタン50yがタッチされると、インストール情報6Bを取得する(図19の#701)。インストール情報6Bに基づいて、アプリケーション一覧画面58A(図15参照)を表示する(#702)。
When the customize
ユーザがいずれか1つの選択ボタン(例えば、選択ボタン58Aa〜58Adのいずれか1つ)をタッチした後、照合ボタン58Aeをタッチすると、画像形成装置1は、タッチされた選択ボタンに対応するIWSアプリケーション47のオブジェクト情報6Aを取得する(#705)。
When the user touches one of the selection buttons (for example, any one of the selection buttons 58Aa to 58Ad) and then touches the collation button 58Ae, the
なお、ユーザが照合ボタン58Aeをタッチする前に、プリセットボタン58Afをタッチしてプリセットをオンにした場合は(#703でYes)、画像形成装置1は、そのIWSアプリケーション47において設定することができる項目の値を初期化する(#704)。
If the preset button 58Af is touched and the preset is turned on before the user touches the verification button 58Ae (Yes in # 703), the
画像形成装置1は、オブジェクト情報6Aを取得すると、これに基づいてオブジェクト一覧画面58B(図16参照)を表示する(#706)。
When acquiring the
ユーザがいずれか1つの選択ボタン(例えば、選択ボタン58Ba〜58Bdのいずれか1つ)をタッチすると、画像形成装置1は、そのIWSアプリケーション47に対応するネイティブアプリケーション40における、タッチされた選択ボタンに対応するオブジェクト(つまり、共通オブジェクト)を判別する(#707)。
When the user touches any one of the selection buttons (for example, any one of selection buttons 58Ba to 58Bd), the
そして、画像形成装置1は、その共通オブジェクトを強調しまたはそれが選択された状態で、そのネイティブアプリケーション40によって表示させる(#708)。
Then, the
つまり、画像形成装置1は、そのネイティブアプリケーション40が起動していなければ、そのネイティブアプリケーション40を起動する。そして、そのネイティブアプリケーション40に基づいて、図20に示す手順で処理を実行する。
That is, if the
画像形成装置1は、共通オブジェクトを含むネイティブ画面50を表示する(#711)。この際に、例えば図17のように、共通オブジェクトを強調しまたはそれが選択された状態にする。さらに、ネイティブ画面50の上に説明ボックス50xを重ねる。
The
ユーザがいずれかのオブジェクトにタッチすると、画像形成装置1は、例えば図18のように、タッチされたオブジェクトを、他のオブジェクトと異なる形態に変更して強調する(#712)。さらに、カスタマイズ画面57における、タッチされたオブジェクトに対応する名称を説明ボックス50xに追加する(#713)。
When the user touches one of the objects, the
本実施形態によると、カスタマイズ画面57を使用するユーザが従来よりも容易にネイティブ画面50を使用することができる。よって、IWSアプリケーション47から、それに対応するネイティブアプリケーション40への移行を、従来よりもスムーズに進めることができる。
According to this embodiment, the user using the
図21は、スキャンジョブ画面50Cの変形例を示す図である。図22は、簡易設定スキャン用画面57Bの変形例を示す図である。図23は、スキャンジョブ画面50Cの変形例を示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing a modification of the
本実施形態では、画像形成装置1は、ネイティブ画面50のオブジェクトに対応する、カスタマイズ画面57のオブジェクトの名称を、図18に例示した通りユーザがネイティブ画面50のオブジェクトをタッチした際に表示した。しかし、タッチする前から、つまり、オブジェクト一覧画面58B(図16参照)を介してネイティブ画面50を表示するときに最初から、図21のように、名称を表示してもよい。
In the present embodiment, the
ネイティブ画面50のオブジェクトとカスタマイズ画面57のオブジェクトとの対応関係の提示の指令を、そのカスタマイズ画面57から行えるようにしてもよい。この場合は、例えば図22に示すように、カスタマイズ画面57に切換ボタン57yを設ける。
A command to present the correspondence between the object on the
ユーザがカスタマイズ画面57において各項目の値を指定し切換ボタン57yをタッチすると、画像形成装置1は、従来通り、指定された値を設定する。
When the user designates the value of each item on the
そして、画像形成装置1は、設定された値を反映させて、このカスタマイズ画面57に対応するネイティブ画面50を表示する。この際に、図17、図18で例示したようにユーザの操作に応じて、オブジェクトの名称などを提示する。
Then, the
さらに、図23に示すように、ネイティブ画面50に切換ボタン50vを設ける。ユーザがネイティブ画面50において各項目の値を指定し切換ボタン50vをタッチすると、画像形成装置1は、従来通り、指定された値を設定する。
Further, as shown in FIG. 23, a
そして、画像形成装置1は、設定された値を反映させて、このネイティブ画面50に対応するカスタマイズ画面57を表示する。
Then, the
このように、ネイティブ画面50において設定された値は、それに対応するカスタマイズ画面57において反映される。同様に、カスタマイズ画面57において設定された値は、それに対応するネイティブ画面50において反映される。
Thus, the value set in the
ただし、ネイティブ画面50において設定された値に対応するオブジェクトが、カスタマイズ画面57に用意されていない場合がある。例えば、スキャンジョブ画面50Cの選択ボタン50Cc(「300×300dpi」を選択するボタン)に対応するオブジェクトが、簡易設定スキャン用画面57Bに用意されていない。
However, an object corresponding to the value set in the
このような場合は、画像形成装置1は、その値を設定の前に戻してもよい。または、その値を、カスタマイズ画面57において設定できる値(例えば、所定の初期値)に戻してもよい。つまり、ネイティブ画面50からカスタマイズ画面57へ切り換えた場合は、カスタマイズ画面57において設定できる値に変更してもよい。
In such a case, the
または、画像形成装置1は、カスタマイズ画面57には、対応するオブジェクトを反映させないが、設定をネイティブ画面50で行われた通りにしておく。そして、その後、ユーザが処理の実行を指令したら、ネイティブ画面50において設定された通り、処理を実行してもよい。
Alternatively, the
切換ボタン50vおよび切換ボタン57yを常時、配置するのではなく、所定の時間に限ってもよい。ネイティブ画面50が表示されてから、操作がなされることなく所定の時間が経過したら、切換ボタン50vを非表示にする。非表示にする前にダイアログボックスを表示させ、ユーザが承認の操作を行ったら、非表示にしてもよい。所定の時間は、ユーザごとに設定できるようにしてもよい。同様に、カスタマイズ画面57が表示されてから、操作がなされることなく所定の時間が経過したら、切換ボタン57yを非表示にする。
The
1つのネイティブアプリケーション40に複数のIWSアプリケーション47が対応する場合は、そのネイティブアプリケーション40のネイティブ画面50の切換ボタン50vがタッチされた際に、これらのIWSアプリケーション47のうちのいずれのカスタマイズ画面57を表示するのかをユーザに選択させればよい。
When a plurality of
本実施形態では、オブジェクトを識別する画像として、名称を表わすテキスト(文字列)をネイティブ画面50およびカスタマイズ画面57に配置したが、アイコンまたはマーカを配置してもよい。
In the present embodiment, texts (character strings) representing names are arranged on the
本実施形態では、説明ボックス50xをネイティブ画面50へ配置する処理をネイティブアプリケーション40によって行ったが、オブジェクト案内プログラム106によって行ってもよい。
In the present embodiment, the process of arranging the
本実施形態では、ネイティブアプリケーション40とオブジェクト案内プログラム106とを分けたが、オブジェクト案内プログラム106をネイティブアプリケーション40に組み込んでもよい。
Although the
その他、アプリケーションシステム100、画像形成装置1の全体または各部の構成、処理内容、処理順序、画面の構成、データの構成などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。
In addition, the
1 画像形成装置
10f タッチパネルディスプレイ(ディスプレイ)
40 ネイティブアプリケーション(第一の表示処理手段)
47 IWSアプリケーション(第二の表示処理手段)
50 ネイティブ画面(第一の画面)
50Ca メニューボタン(第一のオブジェクト)
50Cb〜50Ce 選択ボタン(第一のオブジェクト)
607 オブジェクト表示要求部(第一の表示処理手段)
57 カスタマイズ画面(第二の画面)
57Ba プルダウンメニュー(第二のオブジェクト)
57Bb、57Bc 選択用テキスト(第二のオブジェクト)
6A オブジェクト情報(第二の識別子)
6C オブジェクト情報(第一の識別子)
601 オブジェクト情報記憶部(記憶手段)
604 オブジェクト情報取得部(取得手段)
606 対応オブジェクト判別部(判別手段)
1 Image forming
40 native application (first display processing method)
47 IWS application (second display processing means)
50 native screen (first screen)
50Ca Menu button (first object)
50Cb to 50Ce selection button (first object)
607 Object display request unit (first display processing means)
57 Customization screen (second screen)
57Ba pull-down menu (second object)
57Bb, 57Bc Selection text (second object)
6A Object information (second identifier)
6C object information (first identifier)
601 Object information storage unit (storage means)
604 Object information acquisition unit (acquisition means)
606 Corresponding Object Discrimination Unit (Discrimination Means)
Claims (12)
特定の処理を実行する際の条件を設定するための1つまたは複数の第一のオブジェクトが配置されかつ前記第一のアプリケーションにおいて用いられる第一の画面をディスプレイに表示させる第一の表示処理手段と、
前記第一の画面よりも前記条件を限定的に設定するための1つまたは複数の第二のオブジェクトが配置されかつ当該画像形成装置に拡張的にインストールされ得る第二のアプリケーションにおいて用いられる第二の画面を前記ディスプレイに表示させる第二の表示処理手段と、
を有し、
前記第一の表示処理手段は、前記1つまたは複数の第一のオブジェクトのうちの、前記1つまたは複数の第二のオブジェクトのうちのいずれかに対応する共通オブジェクトについては、当該共通オブジェクトに対応する第二のオブジェクトをユーザに識別させるための識別画像とともに表示させる、
ことを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus in which the first application is fixedly installed,
A first display processing means in which one or a plurality of first objects for setting conditions for executing a specific process are arranged and a first screen used in the first application is displayed on the display When,
One or a plurality of second objects for setting the conditions more restrictively than the first screen are arranged and used in a second application that can be installed on the image forming apparatus in an expanded manner . Second display processing means for displaying the screen of the display on the display;
Have
The first display processing means may include a common object corresponding to any one of the one or more second objects among the one or more first objects. Displaying the corresponding second object together with an identification image for identifying the user;
An image forming apparatus.
請求項1に記載の画像形成装置。 The first display processing means displays the identification image when the option of the second application is selected from a plurality of options.
An image forming apparatus according to claim 1 .
前記1つまたは複数の第二のオブジェクトのそれぞれを識別する第二の識別子を前記第二のアプリケーションから取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得された前記第二の識別子に対応する、前記記憶手段に記憶されている前記第一の識別子を検索することによって、前記1つまたは複数の第二のオブジェクトのそれぞれの前記共通オブジェクトを判別する、判別手段と、
を有し、
前記第一の表示処理手段は、前記判別手段による判別の結果に基づいて前記識別画像を表示させる、
請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。 Storage means for storing a first identifier for identifying each of the one or more first objects;
Obtaining means for obtaining a second identifier for identifying each of the one or more second objects from the second application;
The common of each of the one or more second objects by searching the first identifier stored in the storage means corresponding to the second identifier acquired by the acquisition means Determining means for determining an object;
Have
The first display processing unit displays the identification image based on a determination result by the determination unit.
The image forming apparatus according to claim 1 .
前記第一の画面よりも前記条件を限定的に設定するための1つまたは複数の第二のオブジェクトが配置されかつ前記第一の画面を呼び出すための呼出用オブジェクトが配置された第二の画面を前記ディスプレイに表示させる第二の表示処理手段と、
を有し、
前記第一の表示処理手段は、前記呼出用オブジェクトが操作された場合に、前記1つまたは複数の第一のオブジェクトのうちの、前記1つまたは複数の第二のオブジェクトのうちのいずれかに対応する共通オブジェクトについてhは、当該共通オブジェクトに対応する第二のオブジェクトをユーザに識別させるための識別画像とともに表示させる、
ことを特徴とする画像形成装置。 First display processing means for displaying on a display a first screen on which one or more first objects for setting conditions for executing a specific process are arranged;
A second screen on which one or more second objects for setting the condition more specifically than the first screen are arranged and on which a calling object for calling the first screen is arranged A second display processing means for displaying on the display;
Have
The first display processing means may be one of the one or more second objects of the one or more first objects when the calling object is operated. For the corresponding common object, h is displayed together with an identification image for allowing the user to identify the second object corresponding to the common object.
An image forming apparatus.
請求項1ないし請求項4に記載の画像形成装置。 The first display processing means displays the name of the second object corresponding to the common object as the identification image.
An image forming apparatus according to any one of claims 1 to 4 .
請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。 One of the one or more first objects and one of the one or more second objects are for selecting the same value,
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5.
請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。 One of the one or more first objects and one of the one or more second objects are for selecting the same item,
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 5.
請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の画像形成装置。 The first display processing means reflects the contents set in the second screen and displays the first screen;
The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 7.
特定の処理を実行する際の条件を設定するための1つまたは複数の第一のオブジェクトが配置されかつ前記第一のアプリケーションにおいて用いられる第一の画面をディスプレイに表示させ、前記第一の画面よりも前記条件を限定的に設定するための1つまたは複数の第二のオブジェクトが配置されかつ当該画像形成装置に拡張的にインストールされ得る第二のアプリケーションにおいて用いられる第二の画面を前記ディスプレイに表示させる画像形成装置における、画面表示方法であって、
前記1つまたは複数の第一のオブジェクトのうちの、前記1つまたは複数の第二のオブジェクトのうちのいずれかに対応する共通オブジェクトについては、当該共通オブジェクトに対応する第二のオブジェクトをユーザに識別させるための識別画像とともに表示する、
ことを特徴とする画面表示方法。 A screen display method in an image forming apparatus in which a first application is fixedly installed,
One or more first objects for setting conditions for executing a specific process are arranged and a first screen used in the first application is displayed on the display, and the first screen is displayed. The display includes a second screen used in a second application in which one or a plurality of second objects for setting the condition more restrictively than the second object can be installed and expandedly installed in the image forming apparatus. A screen display method in the image forming apparatus to be displayed on the screen,
For the common object corresponding to any one of the one or more second objects of the one or more first objects, the second object corresponding to the common object is given to the user. Display with an identification image for identification
Screen display method characterized by
前記第一の画面よりも前記条件を限定的に設定するための1つまたは複数の第二のオブジェクトが配置されかつ前記第一の画面を呼び出すための呼出用オブジェクトが配置された第二の画面を前記ディスプレイに表示させ、
前記呼出用オブジェクトが操作された場合は、前記1つまたは複数の第一のオブジェクトのうちの、前記1つまたは複数の第二のオブジェクトのうちのいずれかに対応する共通オブジェクトについては、当該共通オブジェクトに対応する第二のオブジェクトをユーザに識別させるための識別画像とともに表示する、
ことを特徴とする画面表示方法。 Displaying on a display of the image forming apparatus a first screen on which one or more first objects for setting conditions for performing a specific process are arranged;
A second screen on which one or more second objects for setting the condition more specifically than the first screen are arranged and on which a calling object for calling the first screen is arranged Is displayed on the display,
When the calling object is operated , the common object corresponding to any one of the one or more second objects of the one or more first objects is the common object. Displaying a second object corresponding to the object together with an identification image for identifying the user;
Screen display method characterized by
前記画像形成装置に、
特定の処理を実行する際の条件を設定するための1つまたは複数の第一のオブジェクトが配置されかつ前記第一のアプリケーションにおいて用いられる第一の画面をディスプレイに表示させる第一の表示処理を実行させ、
前記第一の画面よりも前記条件を限定的に設定するための1つまたは複数の第二のオブジェクトが配置される第二の画面を前記ディスプレイに表示させる第二の表示処理を実行させ、
前記第一の表示処理は、前記1つまたは複数の第一のオブジェクトのうちの、前記1つまたは複数の第二のオブジェクトのうちのいずれかに対応する共通オブジェクトについては、当該共通オブジェクトに対応する第二のオブジェクトをユーザに識別させるための識別画像とともに表示させる処理である、
ことを特徴とするコンピュータプログラム。 A computer program used for an image forming apparatus in which a first application is fixedly installed ,
In the image forming apparatus,
A first display process in which one or a plurality of first objects for setting a condition for executing a specific process is arranged and a first screen used in the first application is displayed on the display; Let it run
Executing a second display process for causing the display to display a second screen on which one or more second objects for setting the condition more restrictively than the first screen is arranged;
The first display processing corresponds to the common object for the common object corresponding to any one of the one or more second objects of the one or more first objects. is a process of Ru is displayed together with the identification image for identifying the second object to the user who,
A computer program characterized by
前記画像形成装置に、
前記呼出用オブジェクトが操作された場合に、前記1つまたは複数の第一のオブジェクトのうちの、前記1つまたは複数の第二のオブジェクトのうちのいずれかに対応する共通オブジェクトについては、当該共通オブジェクトに対応する第二のオブジェクトをユーザに識別させるための識別画像とともに表示する処理を実行させる、
ことを特徴とするコンピュータプログラム。 A first screen on which one or a plurality of first objects for setting a condition for executing a specific process is arranged is displayed on the display, and the condition is more limited than the first screen. Computer for use in an image forming apparatus for displaying on the display a second screen on which one or more second objects for setting are arranged and on which a calling object for calling the first screen is arranged A program,
In the image forming apparatus,
The common object corresponding to any one of the one or more second objects of the one or more first objects when the calling object is operated. A process of displaying a second object corresponding to the object together with an identification image for identifying the user;
A computer program characterized by
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015186260A JP6551105B2 (en) | 2015-09-24 | 2015-09-24 | Image forming apparatus, screen display method, and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015186260A JP6551105B2 (en) | 2015-09-24 | 2015-09-24 | Image forming apparatus, screen display method, and computer program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017062531A JP2017062531A (en) | 2017-03-30 |
JP6551105B2 true JP6551105B2 (en) | 2019-07-31 |
Family
ID=58430148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015186260A Active JP6551105B2 (en) | 2015-09-24 | 2015-09-24 | Image forming apparatus, screen display method, and computer program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6551105B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6881098B2 (en) * | 2017-07-03 | 2021-06-02 | コニカミノルタ株式会社 | Display controller, program and display system |
JP6950420B2 (en) * | 2017-09-29 | 2021-10-13 | ブラザー工業株式会社 | Display control device |
JP7192220B2 (en) * | 2018-03-05 | 2022-12-20 | コニカミノルタ株式会社 | Image processing device, information processing device and program |
JP7183458B1 (en) | 2022-01-31 | 2022-12-05 | 株式会社オービック | Setting work support device, setting work support method, and setting work support program |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009122862A (en) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Sharp Corp | Operation panel and electric device including the same |
JP2011101142A (en) * | 2009-11-05 | 2011-05-19 | Sharp Corp | Image forming apparatus |
JP2011124957A (en) * | 2009-12-14 | 2011-06-23 | Canon Inc | Information processor, method to control the same, program, and memory medium |
JP4994469B2 (en) * | 2010-02-19 | 2012-08-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Display input device and image forming apparatus having the same |
JP5817374B2 (en) * | 2011-09-16 | 2015-11-18 | 株式会社リコー | Image processing apparatus, image processing method, and program |
-
2015
- 2015-09-24 JP JP2015186260A patent/JP6551105B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017062531A (en) | 2017-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5906667B2 (en) | Terminal device, server, screen control method, screen transition method, and computer program | |
JP5262321B2 (en) | Image forming apparatus, display processing apparatus, display processing method, and display processing program | |
EP2015554B1 (en) | User interface generating method, image forming apparatus, and computer program product | |
JP6455195B2 (en) | Operation screen providing system, relay device, and program | |
JP5096078B2 (en) | Display control apparatus, display control method, and display control program | |
JP3770268B2 (en) | Information processing system, information processing method and information processing program used therefor | |
JP2006133520A (en) | Image forming apparatus, method for customizing display screen in image forming apparatus, and display screen customizing program | |
JP2009260903A (en) | Image processing apparatus, image processing method and image processing program | |
JP4732155B2 (en) | Image processing apparatus and control method | |
JP6551105B2 (en) | Image forming apparatus, screen display method, and computer program | |
JP6044400B2 (en) | TERMINAL DEVICE, TERMINAL DEVICE PROGRAM, SYSTEM, AND SYSTEM CONTROL METHOD | |
EP2393275B1 (en) | Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and program | |
JP2016066258A (en) | Image forming apparatus and button customization method | |
JP2019120997A (en) | Information processing apparatus, image forming apparatus, and program | |
JP4934743B2 (en) | Image processing apparatus and control method | |
KR101421780B1 (en) | Information processing apparatus, control method, and computer-readable medium | |
JP5617756B2 (en) | Image forming apparatus and computer program | |
JP5109508B2 (en) | User interface device and program | |
JP2012081648A (en) | Image forming apparatus, information processing method using the same, and computer program | |
JP5361399B2 (en) | Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and control program | |
JP6780913B2 (en) | Processing equipment, display methods, and computer programs | |
JP2004288055A (en) | Service processing system, service processing method and service processing program | |
JP7255655B2 (en) | Output program and mobile terminal | |
JP6127696B2 (en) | Processing device, display method, and computer program | |
JP2019160061A (en) | Information processing device, information processing method and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6551105 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |