JP6547447B2 - 太陽光発電システムの出力回復方法およびその装置 - Google Patents
太陽光発電システムの出力回復方法およびその装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6547447B2 JP6547447B2 JP2015127907A JP2015127907A JP6547447B2 JP 6547447 B2 JP6547447 B2 JP 6547447B2 JP 2015127907 A JP2015127907 A JP 2015127907A JP 2015127907 A JP2015127907 A JP 2015127907A JP 6547447 B2 JP6547447 B2 JP 6547447B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- ground fault
- cell string
- power
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
〔太陽光発電システムの構成〕
本発明の実施の形態を図面に基づいて以下に説明する。図1は、本実施の形態の出力回復装置を備えた太陽光発電システムの構成を示す回路図である。
太陽電池ストリング11は、例えば10〜20枚といった複数の太陽電池モジュール21が直列接続されて構成されている。各太陽電池モジュール21は、直列接続された複数の太陽電池セル(図示せず)を備え、パネル状に形成されている。各太陽電池ストリング11は、電力通電路23a,23bによりPCS13と接続されている。電力通電路23a,23bは、太陽電池ストリング11毎に設けられている。
出力回復装置12は、太陽電池ストリング11に対してPID回復電圧(出力回復電圧)を印加して、PID現象により出力が低下した太陽電池ストリング11の出力を回復させる。このために、出力回復装置12は、電力通電路切替スイッチ(接続切替部)31、地絡検出切替スイッチ(地絡検出部)32、PID回復切替スイッチ(出力回復部)33、地絡検出装置(地絡検出部)34、PID回復電源部(出力回復部)35、雷センサ(第2情報取得部)36、PV電流検出部(電流検出部、地絡検査可能状態情報取得部)37、PV電圧検出部(電圧検出部、地絡検査可能状態情報取得部)38、制御部(判定部)39および処理通電路41a,41bを備えている。
制御部39は、PV電流検出部34にて検出される太陽電池ストリング11の発電電流、およびPV電圧検出部35にて検出される太陽電池ストリング11の発電電圧(極間電圧)を監視し、太陽電池ストリング11の発電状態に関する情報を取得する。
(地絡検査の動作)
上記の構成において、出力回復装置12の動作について以下に説明する。図3は、出力回復装置12の地絡検出の動作を示すフローチャートである。図4は、太陽電池ストリング11における開放電圧および発電量の一日の変化の一例を示すグラフである。図5は、検査対象の太陽電池ストリング11についての地絡検査状態を示す回路図である。
次に、出力回復装置12による太陽電池ストリング11に対してのPID回復の動作について説明する。この動作は、太陽電池ストリング11に対しての地絡検出の動作を行った早朝または夕方の後の直近の夜間に行う。
上記のように、出力回復装置12は、太陽光発電システムの各太陽電池ストリング11に対してPID回復動作を行う場合に、各太陽電池ストリング11について地絡の発生の有無を検査し、地絡が発生している太陽電池ストリング11についてはPID回復動作を行わない(地絡が発生していない太陽電池ストリング11のみをPID回復動作の対象とする)ようにしている。
本発明の他の実施の形態を図面に基づいて以下に説明する。図8は、本実施の形態の出力回復装置12が備えるPID回復電源部35の構成を示す概略の回路図である。
11 太陽電池ストリング
12 出力回復装置
13 パワーコンディショニングシステム(電力変換装置)
21 太陽電池モジュール
23a,23b 電力通電路
31 電力通電路切替スイッチ(接続切替部)
32 地絡検出切替スイッチ(地絡検出部)
33 PID回復切替スイッチ(出力回復部)
34 地絡検出装置(地絡検出部)
35 PID回復電源部(出力回復部)
36 雷センサ(第2情報取得部)
37 PV電流検出部(電流検出部、地絡検査可能状態情報取得部)
38 PV電圧検出部(電圧検出部、地絡検査可能状態情報取得部)
39 制御部(判定部)
41a,41b 処理通電路
Claims (5)
- 太陽電池ストリングと電力変換装置とを備えている太陽光発電システムの出力回復装置において、
前記太陽電池ストリングに出力回復動作として出力回復電圧を印加する出力回復部と、
前記太陽電池ストリングの地絡検査を行う地絡検出部と、
前記太陽電池ストリングの接続を前記電力変換装置側である第1の側と前記出力回復部および前記地絡検出部側である第2の側との間にて切り替える接続切替部と、
前記太陽電池ストリングに地絡無しという条件が少なくとも満たされる場合に出力回復動作可能状態と判定する判定部と、
前記太陽電池ストリングから前記電力変換装置へ電力を出力する場合に、前記接続切替部が前記第1の側に切り替わるように前記接続切替部を制御し、前記地絡検査の場合に、前記接続切替部が前記第2の側に切り替り前記地絡検査が行われるように、前記接続切替部および前記地絡検出部を制御し、前記出力回復動作を行うときに、前記出力回復動作可能状態である場合の前記地絡検査後の直近の夜間に、前記接続切替部が前記第2の側に切り替り前記出力回復動作が行われるように、前記接続切替部および前記出力回復部を制御する制御部とを備えていることを特徴とする太陽光発電システムの出力回復装置。 - 落雷の恐れを示す第2の情報を取得する第2情報取得部を備え、
前記判定部は、さらに、前記第2の情報が存在しないことにより落雷の恐れが無いという条件が満たされる場合に出力回復動作可能状態と判定することを特徴とする請求項1に記載の太陽光発電システムの出力回復装置。 - 前記太陽電池ストリングの出力電圧または出力電流が所定の閾値以下となる地絡検査可能状態かどうかを示す第1の情報を取得する地絡検査可能状態情報取得部を備え、
前記制御部は、前記第1の情報が前記地絡検査可能状態であることを示す場合に前記地絡検査が行われるように、前記接続切替部および前記地絡検出部を制御することを特徴とする請求項1または2に記載の太陽光発電システムの出力回復装置。 - 前記太陽電池ストリングの出力電圧を検出する電圧検出部と前記太陽電池ストリングの出力電流を検出する電流検出部とを備え、
前記地絡検査可能状態情報取得部は、前記第1の情報を前記電圧検出部と前記電流検出部との少なくとも一方から取得し、前記制御部は、前記夜間であるとの情報を前記電圧検出部と前記電流検出部との少なくとも一方から取得することを特徴とする請求項3に記載の太陽光発電システムの出力回復装置。 - 太陽電池ストリングと前記太陽電池ストリングに接続される電力変換装置とを備えている太陽光発電システムの出力回復方法において、
前記太陽電池ストリングを前記電力変換装置から解列し、前記太陽電池ストリングの地絡検査を行う地絡検出工程と、
前記太陽電池ストリングに地絡無しという条件が少なくとも満たされる場合に出力回復動作可能状態と判定する判定工程と、
前記出力回復動作可能状態である場合の前記地絡検査工程後の直近の夜間に、前記電力変換装置から解列した状態の前記太陽電池ストリングに出力回復動作として出力回復電圧を印加する出力回復工程とを備えていることを特徴とする太陽光発電システムの出力回復方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015127907A JP6547447B2 (ja) | 2015-06-25 | 2015-06-25 | 太陽光発電システムの出力回復方法およびその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015127907A JP6547447B2 (ja) | 2015-06-25 | 2015-06-25 | 太陽光発電システムの出力回復方法およびその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017011956A JP2017011956A (ja) | 2017-01-12 |
JP6547447B2 true JP6547447B2 (ja) | 2019-07-24 |
Family
ID=57764273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015127907A Active JP6547447B2 (ja) | 2015-06-25 | 2015-06-25 | 太陽光発電システムの出力回復方法およびその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6547447B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018129949A (ja) * | 2017-02-09 | 2018-08-16 | 諾必施科技(廈門)有限公司 | 制御装置 |
JP6711296B2 (ja) * | 2017-02-15 | 2020-06-17 | オムロン株式会社 | 電源システム、dc/dcコンバータ及びパワーコンディショナ |
JP2018143047A (ja) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | 国立大学法人岐阜大学 | 太陽電池の性能劣化回復装置および方法 |
CN106849167B (zh) | 2017-03-06 | 2020-03-20 | 华为技术有限公司 | 一种供电系统及供电方法 |
JP6950209B2 (ja) * | 2017-03-14 | 2021-10-13 | オムロン株式会社 | 太陽光発電システム |
CN106899036B (zh) * | 2017-03-16 | 2024-03-12 | 特变电工西安电气科技有限公司 | 一种防电势诱导衰减的光伏发电系统 |
JP7082776B2 (ja) * | 2017-08-29 | 2022-06-09 | 国立大学法人東海国立大学機構 | 太陽電池の性能劣化を回復する装置およびその方法 |
JP7046600B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2022-04-04 | シャープ株式会社 | 電力制御装置、太陽光発電システム、およびプログラム |
CN108063595B (zh) * | 2017-12-29 | 2024-07-26 | 中节能太阳能科技哈密有限公司 | 光伏组件pid修复电路 |
CN111602312B (zh) * | 2018-01-16 | 2022-03-04 | 株式会社钟化 | 太阳能发电系统 |
KR102204955B1 (ko) * | 2019-03-21 | 2021-01-19 | 주식회사 윌링스 | Pid 방지 기능을 갖는 태양광 발전시스템 |
CN110829498A (zh) * | 2019-11-28 | 2020-02-21 | 上海质卫环保科技有限公司 | 一种太阳能电站恢复及预防系统和方法 |
CN113489354B (zh) * | 2021-05-27 | 2022-05-31 | 华为数字能源技术有限公司 | 一种光伏发电系统及变换电路 |
CN113852129B (zh) * | 2021-11-04 | 2024-05-14 | 阳光电源股份有限公司 | 一种光伏发电系统及其控制方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2943133B2 (ja) * | 1994-04-30 | 1999-08-30 | キヤノン株式会社 | 絶縁状態測定方法、絶縁状態判定装置及びそれを用いた分散型発電装置 |
JP5377018B2 (ja) * | 2009-03-23 | 2013-12-25 | 株式会社東芝 | 太陽光発電システム |
JP5787781B2 (ja) * | 2011-01-31 | 2015-09-30 | 京セラ株式会社 | 太陽光発電システム |
JP2014099438A (ja) * | 2012-11-13 | 2014-05-29 | Nisshinbo Mechatronics Inc | 太陽電池モジュールの出力低下予防回復装置および出力低下予防回復方法 |
JP2014192443A (ja) * | 2013-03-28 | 2014-10-06 | Suntech Power Japan Corp | 直流高電圧印加装置 |
JP2015032602A (ja) * | 2013-07-31 | 2015-02-16 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 太陽光発電システム及び太陽光発電方法 |
CN104467018B (zh) * | 2014-12-24 | 2017-10-31 | 北京格林科电技术有限公司 | 一种保护光伏组件抑制消除pid现象的方法及装置 |
-
2015
- 2015-06-25 JP JP2015127907A patent/JP6547447B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017011956A (ja) | 2017-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6547447B2 (ja) | 太陽光発電システムの出力回復方法およびその装置 | |
JP4780416B2 (ja) | 太陽電池アレイ故障診断方法 | |
US20150188487A1 (en) | Failure detection device, failure detection system, and failure detection method | |
US10503126B2 (en) | Access control method for parallel direct current power supplies and device thereof | |
JP5759911B2 (ja) | 太陽電池ユニット及び太陽電池モジュール | |
EP3004907B1 (en) | Regenerating defects in a solar panel installation | |
CN103140765A (zh) | 故障检测装置 | |
JP2014011428A (ja) | 故障検知装置、故障検知システム、及び故障検知方法 | |
CN109188166B (zh) | 接地故障检测装置及方法 | |
KR20200065290A (ko) | 지락검출기능을 갖는 태양광발전시스템 | |
WO2015015836A1 (ja) | 太陽光発電システム | |
CN103901315A (zh) | 一种单极接地系统、接地保护及故障监测装置和方法 | |
JP2010225776A (ja) | 太陽光発電システム | |
CN111781425A (zh) | 用于光伏储能系统的绝缘检测模块的控制方法 | |
WO2015015835A1 (ja) | 太陽光発電システム | |
CN111766448B (zh) | 一种用于光伏储能系统的绝缘检测模块的控制方法 | |
KR101631998B1 (ko) | 이중 서지 보호 기능과 누설전류 제어 장치를 구비한 태양광 발전 시스템 | |
US20180041164A1 (en) | Solar power generation system inspection method and inspection apparatus | |
JP2014011430A (ja) | 太陽電池検査用電流制御装置 | |
KR101639940B1 (ko) | 태양광 발전 시스템의 pv 패널 감시 장치 및 방법 | |
JP5828396B2 (ja) | 直流電源とその地絡検出方法 | |
CN102694367A (zh) | 太阳能电池模块用配线电缆 | |
KR20170120954A (ko) | 태양광 인버터 시스템의 고장 검출장치 | |
JP6240634B2 (ja) | バイパスダイオードの故障検査装置 | |
CN204794899U (zh) | 太阳能光伏组件集成单元的故障检测电路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6547447 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |