JP6546864B2 - 手術用メス - Google Patents
手術用メス Download PDFInfo
- Publication number
- JP6546864B2 JP6546864B2 JP2016028983A JP2016028983A JP6546864B2 JP 6546864 B2 JP6546864 B2 JP 6546864B2 JP 2016028983 A JP2016028983 A JP 2016028983A JP 2016028983 A JP2016028983 A JP 2016028983A JP 6546864 B2 JP6546864 B2 JP 6546864B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- rib
- pair
- tip
- scalpel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Surgical Instruments (AREA)
Description
したがって、刃部が撓うことを抑制しつつ生体組織を切開する際の抵抗を低減することができる。
手術用メスにおいて、前記リブは、前記リブの頂面の先端縁の基端の位置から前記最大幅部の位置まで同一の断面形状を有していることが好ましい。
同構成によれば、所謂鑓形の刃体を有するメスにおいて、上記の各効果を好適に奏することができる。
図1に示すように、メスは、アルミニウムなどの金属材料または硬質樹脂材料により形成された丸棒状のハンドル30と、ハンドル30の先端部に取り付けられたステンレス鋼製の刃体10とを備えている。
図2に示すように、刃部12は、平面視において仮想直線Vを軸に対称な形状を有している。刃部12の幅(同図における上下の長さ)は、先端121から基端側に向けて連続的に大きくされており、最大幅部122において最大となる。
リブ18は、頂面19の先端縁191の基端の位置A1から最大幅部122の位置A2よりも基端側の位置まで同一の断面形状を有しており、リブ18の幅及び高さがそれぞれ同一とされている(図4参照)。また、リブ18は、軸部11の先端部112に連なっている。
次に、眼球の角膜を模擬したシリコンシートに対して刃部を突刺す際の抵抗値(以下、突刺し抵抗値と称する。)の測定結果について説明する。なお、この測定では、図5(a)〜図5(e)に示す刃体10,110を用いて、突刺し速度20mm/minにてそれぞれ測定を行なった。
図5(a)に示す比較例の刃体110は、リブ18を有しておらず、最大板厚が0.15mmとされている。
図6に、突刺し抵抗値の時間推移の測定結果を示す。
以上説明した本実施形態に係る手術用メスによれば、以下に示す作用効果が得られるようになる。
こうした構成によれば、リブ18により刃部12の剛性が高められるため、刃部12におけるリブ18の設けられていない部分の板厚を薄くしつつ、眼球の角膜などの比較的硬い生体組織に刃部12を刺通する際に刃部12が撓うことを抑制することができる。
また、上記構成によれば、図7に模式的に示すように、刃部12を生体組織Bに刺通する際に、リブ18が生体組織Bに食い込むことにより刃部12がリブ18の延在方向に沿って案内される。このため、刃部12の直進性が向上し、刃部12の幅方向の変位、すなわち横ぶれを好適に抑制することができる。したがって、切開創口の生体組織が傷つけられにくくなり、すなわち、低侵襲となり、切開創口の自己閉鎖が早くなる。
こうした構成によれば、一対の傾斜面部16とリブ18の頂面19の先端縁191とが円滑に連なることとなり、生体組織を切開する際の抵抗を好適に低減することができる。
こうした構成によれば、リブ18の頂面19の先端縁191の基端の位置A1から最大幅部122の位置A2まで刃部12を進行させる際に、リブ18の断面形状が変化しない。このため、リブ18の断面形状に起因してメスを進行させる際の抵抗が変動することを防止できる。
<変形例>
なお、上記実施形態は、例えば以下のように変更することもできる。
・刃部12の第2面14や一対の平面部15、リブ18の頂面19、あるいは側面20などの面は完全な平面でなくともよい。例えば刃体10をプレス加工により成形する場合には、これらの面にプレス加工に起因した段差やプレス痕が残る場合がある。こうした場合であっても、上記実施形態の作用効果(1)〜(5)に準じた作用効果を得ることができる。
・例えばリブ18の断面積が刃部12の基端側ほど連続的に大きくなるようにリブ18の断面形状を設定することもできる。
・上記実施形態では、一対の傾斜面部16と一対の平面部15とが幅方向にそれぞれ隣り合う形状としたが、刃縁17を形成する第1傾斜面部と平面部との間に、第1傾斜面部と平面部との双方に対して傾斜した第2傾斜面部を設けることもできる。
・ベベルダウン形のメスに対して本発明を適用することもできる。図8に示すように、ベベルダウン形のメスでは、刃部12の第2面14に刃縁17を形成する傾斜面部26が形成されている。また、図示は省略するが、刃付け面として機能する一対の傾斜面部26を下側に向けた状態において、軸部11の基端部111が先端部112に対して上側に向けて曲げられている。この場合、第2面14に形成された一対の平面部25の間にリブ28を突設すればよい。
・上記実施形態では、平面視において仮想直線Vを軸に対称な形状を有する刃部12について例示したが、非対称な形状の刃部を有するメスに対して本発明を適用してもよい。
(課題を解決するための手段に関する付記)
上記課題を解決するための手段は、上記実施形態及びその変形例から把握できる技術的思想である以下の(付記項1)〜(付記項5)を含む。
(付記項1)
刃縁が形成された刃部を有する刃体を備え、
前記刃部の少なくとも一方の面における幅方向の中央には、前記刃部の先端よりも基端側の位置から基端側に向けて延在するリブが突設されている、
手術用メス。
(付記項2)
前記刃部における前記リブが設けられた面は前記刃縁を形成する傾斜面部を有し、
前記リブの頂面の先端縁は、前記傾斜面部と隣り合うとともに前記刃縁の先端部分に沿っている、
付記項1に記載の手術用メス。
(付記項3)
前記リブは、前記刃部の幅が最大となる最大幅部の位置まで延在している、
付記項1または付記項2に記載の手術用メス。
(付記項4)
前記リブは、前記リブの頂面の先端縁の基端の位置から前記最大幅部の位置まで同一の断面形状を有している、
付記項3に記載の手術用メス。
(付記項5)
前記刃体は、前記刃部の先端部の尖った鑓形状をなしている、
付記項1〜付記項4のいずれか一項に記載の手術用メス。
Claims (2)
- 一対の刃縁が形成された刃部を有する刃体を備え、
前記刃部の少なくとも一方の面には、一対の平面部が前記刃部の幅方向の中央を挟んで設けられており、
前記一対の平面部の間には、前記刃部の先端よりも基端側の位置から基端側に向けて延在するリブが突設されており、
前記一対の平面部と前記リブとにより段差が形成されており、
前記刃部における前記リブが設けられた面は前記刃縁を形成する一対の傾斜面部を有しており、
前記一対の平面部は、前記一対の傾斜面部の幅方向の内側に位置しており、
前記リブの頂面の先端縁は、前記一対の傾斜面部と隣り合うとともに前記刃縁の先端部分に沿っている、
手術用メス。 - 前記リブは、前記刃部の幅が最大となる最大幅部の位置まで延在している、
請求項1に記載の手術用メス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016028983A JP6546864B2 (ja) | 2016-02-18 | 2016-02-18 | 手術用メス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016028983A JP6546864B2 (ja) | 2016-02-18 | 2016-02-18 | 手術用メス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017144096A JP2017144096A (ja) | 2017-08-24 |
JP6546864B2 true JP6546864B2 (ja) | 2019-07-17 |
Family
ID=59682527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016028983A Active JP6546864B2 (ja) | 2016-02-18 | 2016-02-18 | 手術用メス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6546864B2 (ja) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1968160A (en) * | 1931-12-02 | 1934-07-31 | Walter L Nicholls | Cutting and shaving blade attachment for surgeons'forceps |
US2896628A (en) * | 1957-06-12 | 1959-07-28 | Propper Mfg Company Inc | Blood lancets |
CA2115177A1 (en) * | 1993-02-26 | 1994-08-27 | Craig D. Newman | Laparoscopic starter scalpel |
US6139559A (en) * | 1998-04-07 | 2000-10-31 | Nordan; Lee T. | Surgical blade |
JP3998848B2 (ja) * | 1999-03-04 | 2007-10-31 | 株式会社貝印刃物開発センター | 医療用メスの刀身 |
US6503262B1 (en) * | 2000-07-19 | 2003-01-07 | Escalon Medical Corporation | Retractable micro-surgical tool |
US7473264B2 (en) * | 2003-03-28 | 2009-01-06 | Lifescan, Inc. | Integrated lance and strip for analyte measurement |
JP4143708B2 (ja) * | 2003-06-25 | 2008-09-03 | マニー株式会社 | 医療用ナイフ |
EP2272429A1 (de) * | 2009-07-10 | 2011-01-12 | Roche Diagnostics GmbH | Lanzette |
DE102016101915A1 (de) * | 2016-02-03 | 2017-08-03 | Aesculap Ag | Minimalinvasives Inzisionsinstrument mit geführter Mehrfachschneide |
-
2016
- 2016-02-18 JP JP2016028983A patent/JP6546864B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017144096A (ja) | 2017-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4269299B2 (ja) | 医療用ナイフ | |
US9107695B2 (en) | Surgical instruments and methods of use | |
US20050209624A1 (en) | Scissors for piercing and cutting anatomical vessels | |
EP2140820B1 (en) | Stripping knife | |
US20020026205A1 (en) | Ophthalmologic knife | |
CN102256572B (zh) | 医疗用刀 | |
CN109661206B (zh) | 医用刀具 | |
JP6546864B2 (ja) | 手術用メス | |
KR20110079906A (ko) | 미세-유리체망막 트로카 블레이드 | |
US6497712B1 (en) | Keratotomy surgery knife | |
CA2580724C (en) | Surgical knife blade with hollow bevel | |
JP2005021321A (ja) | 医療用ナイフ | |
JP6058267B2 (ja) | 医療用ナイフ | |
JP5188491B2 (ja) | 縫合針 | |
RU2331393C1 (ru) | Нож для проведения антиглаукоматозных операций | |
CN106061416B (zh) | 医用刀 | |
JP2015142650A (ja) | 医療用ナイフ | |
JP2005334054A (ja) | 医療用刃物 | |
JP7305223B1 (ja) | 眼科手術用ナイフ | |
JP2005177302A (ja) | 医療用刃物 | |
US20170319382A1 (en) | Automatic suturing hook apparatus having incision function | |
US20030088258A1 (en) | Keratotomy surgery knife | |
RU2523149C1 (ru) | Нож офтальмомикрохирургический | |
JP3131458U (ja) | 剪刀 | |
JP2008307297A (ja) | 水晶体前嚢切開刀 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180615 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181211 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6546864 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |