JP6546810B2 - Inspection apparatus and inspection method - Google Patents
Inspection apparatus and inspection method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6546810B2 JP6546810B2 JP2015164621A JP2015164621A JP6546810B2 JP 6546810 B2 JP6546810 B2 JP 6546810B2 JP 2015164621 A JP2015164621 A JP 2015164621A JP 2015164621 A JP2015164621 A JP 2015164621A JP 6546810 B2 JP6546810 B2 JP 6546810B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inspection
- unit
- semiconductor device
- tester
- items
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 533
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 72
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 141
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 61
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 131
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 24
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 18
- 238000013102 re-test Methods 0.000 description 13
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
Description
本発明は、検査装置、及び検査方法に関する。 The present invention relates to an inspection apparatus and an inspection method.
半導体装置の検査工程において、例えば、何等かの原因により必要なデータが測定できずに、良品又は不良品の判定が行えない場合が生じることがある。従来、このような場合に、当該半導体装置は、製造工程から除外されて回収され、再検査品の在庫として管理された後、再び検査工程(以下、再検査という)が実行される(例えば、特許文献1を参照)。 In the inspection process of the semiconductor device, for example, it may occur that the determination of the non-defective product or the defective product can not be performed because the necessary data can not be measured due to any cause. Conventionally, in such a case, the semiconductor device is removed from the manufacturing process and recovered, and after being managed as a stock of reinspection products, the inspection step (hereinafter referred to as reinspection) is executed again (for example, See Patent Document 1).
しかしながら、上述のような従来技術では、再検査が実行される際に、例えば、検査項目の一部が既に実行されている半導体装置に対しても、検査項目を最初から全項目について実行される。そのため、上述のような従来技術では、重複した検査項目が実行されて、既に実行されている不要な検査項目が繰り返し実行される場合があった。例えば、耐圧試験やPRSM(定格サージ逆電力)試験のように、半導体装置に電気的ストレスを与える検査項目については、繰り返し実行されると半導体装置の品質を低下させてしまうおそれがあるため、再検査において不要な検査項目をなくすことが望ましい。 However, in the prior art as described above, when the reinspection is performed, for example, the inspection items are performed from the beginning to all the inspection items even for the semiconductor device in which a part of the inspection items is already performed. . Therefore, in the prior art as described above, there are cases where duplicate inspection items are executed and unnecessary inspection items that have already been executed are repeatedly executed. For example, with respect to inspection items that electrically stress the semiconductor device, such as a withstand voltage test and a PRSM (rated surge reverse power) test, the quality of the semiconductor device may be degraded if it is repeatedly performed. It is desirable to eliminate unnecessary inspection items in inspection.
本発明は、上記問題を解決すべくなされたもので、その目的は、半導体装置の品質を確保しつつ、再検査を実行することができる検査装置、及び検査方法を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object thereof is to provide an inspection apparatus and an inspection method capable of performing reinspection while securing the quality of a semiconductor device.
上記問題を解決するために、本発明の一態様は、半導体装置を識別する識別情報を前記半導体装置から検出する検出部と、半導体装置を検査し、検査した当該検査結果と前記識別情報とを対応付けて記憶部に記憶させる検査部と、前記検出部が検出した識別情報に基づいて、前記半導体装置に対して過去に検査が実行されているか否かを判定し、過去に検査が実行されている場合に、前記記憶部が記憶する前記識別情報に対応する前記検査結果に基づいて、前記検査部が検査する検査項目のうち、過去に検査した検査項目と重複する検査項目の少なくとも1つを除外した再検査を前記検査部に実行させる制御部とを備え、前記制御部は、前記重複する検査項目のうち、少なくとも前記半導体装置に対して電気的ストレスを与える検査項目を除外した再検査を前記検査部に実行させることを特徴とする検査装置である。 In order to solve the above problems, an aspect of the present invention detects a detection unit that detects identification information for identifying a semiconductor device from the semiconductor device, and an inspection result of the semiconductor device inspected and inspected. Based on the inspection unit stored in the storage unit in association with each other and the identification information detected by the detection unit, it is determined whether the inspection has been performed on the semiconductor device in the past, and the inspection is performed in the past. If there are any, among the inspection items inspected by the inspection unit based on the inspection result corresponding to the identification information stored in the storage unit, at least one of the inspection items overlapping the inspection items inspected in the past and a control unit for executing the re-inspection the inspection unit excluding, wherein, among the inspection items to the overlapping, dividing the inspection item giving electrical stress to at least the semiconductor device An inspection device, characterized in that to execute the re-examined with the test unit.
また、本発明の一態様は、上記の検査装置において、複数の前記検査部を備え、前記制御部は、前記複数の検査部のうち、実行する全ての検査項目が前記重複する検査項目である前記検査部を再検査から除外し、過去に検査していない検査項目が存在する前記検査部に対して全ての検査項目の再検査を実行させることを特徴とする。 Further, according to one aspect of the present invention, in the above-described inspection apparatus, a plurality of the inspection units are provided, and the control unit is an inspection item in which all inspection items to be executed among the plurality of inspection units overlap. The inspection unit is excluded from re-examination, and the inspection unit having inspection items not inspected in the past is characterized in that re-inspection of all the inspection items is performed.
また、本発明の一態様は、上記の検査装置において、複数の前記検査部を備え、前記制御部は、前記複数の検査部のうち、実行する全ての検査項目が前記重複する検査項目である前記検査部を再検査から除外し、過去に検査していない検査項目が存在する前記検査部に対して、前記重複する検査項目を再検査から除外し、前記過去に検査していない検査項目の再検査を実行させることを特徴とする。 Further, according to one aspect of the present invention, in the above-described inspection apparatus, a plurality of the inspection units are provided, and the control unit is an inspection item in which all inspection items to be executed among the plurality of inspection units overlap. With respect to the inspection unit in which the inspection unit is excluded from the reinspection and there are inspection items not inspected in the past, the overlapping inspection items are excluded from the reinspection and the inspection items not inspected in the past A re-examination is performed.
また、本発明の一態様は、上記の検査装置において、前記半導体装置は、前記識別情報を示す二次元コードを有し、前記検出部は、前記二次元コードに基づいて、前記識別情報を検出することを特徴とする。 In one embodiment of the present invention, in the inspection apparatus, the semiconductor device has a two-dimensional code indicating the identification information, and the detection unit detects the identification information based on the two-dimensional code. It is characterized by
また、本発明の一態様は、半導体装置を識別する識別情報を前記半導体装置から検出する検出部と、半導体装置を検査し、当該検査結果と前記識別情報とを対応付けて記憶部に記憶させる検査部とを備える検査装置の検査方法であって、前記検出部が検出した識別情報に基づいて、前記半導体装置に対して過去に検査が実行されているか否かを判定し、過去に検査が実行されている場合に、前記記憶部が記憶する前記識別情報に対応する前記検査結果に基づいて、前記検査部が検査する検査項目のうち、過去に検査した検査項目と重複する検査項目の少なくとも1つを除外した再検査を前記検査部に実行させ、前記重複する検査項目のうち、少なくとも前記半導体装置に対して電気的ストレスを与える検査項目を除外した再検査を前記検査部に実行させることを特徴とする検査方法である。 In one embodiment of the present invention, a detection unit that detects, from the semiconductor device, identification information that identifies the semiconductor device, and the semiconductor device are inspected, and the inspection result and the identification information are associated and stored in the storage unit. And a method of inspecting an inspection apparatus including an inspection unit, wherein it is determined based on identification information detected by the detection unit whether inspection has been performed on the semiconductor device in the past, and inspection is performed in the past. At least one of the inspection items inspected by the inspection unit based on the inspection result corresponding to the identification information stored in the storage unit, when executed, at least the inspection items inspected in the past reexamined excluding one to be executed with the test unit, the one of the inspection items to duplicate, at least the semiconductor the measurement part retest excluding test items giving electrical stress to the apparatus Is a test method which is characterized in that to execute.
本発明によれば、過去に検査した検査項目と重複する検査項目を除外した再検査を実行するので、半導体装置の品質を確保しつつ、再検査を実行することができる。 According to the present invention, reinspection is performed excluding inspection items overlapping with inspection items inspected in the past, so reinspection can be performed while securing the quality of the semiconductor device.
以下、本発明の一実施形態による検査装置について図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本実施形態による検査装置1の構成例を示すブロック図である。
図1に示すように、検査装置1は、コードリーダ11と、搬送部12と、分類部13と、ハブ14と、テスタPC20と、検査部(30−1、30−2)と、シーケンサ40とを備えている。
Hereinafter, an inspection apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
First Embodiment
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an inspection apparatus 1 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the inspection apparatus 1 includes a
検査装置1は、例えば、半導体装置2(図2参照)の各種測定を実行して検査する。ここで、半導体装置2とは、例えば、パワーMOS(Metal-Oxide-Semiconductor)トランジスタ、ダイオード、サイリスタなどの半導体モジュールである。なお、本実施形態では、検査装置1が、2つの検査部(30−1、30−2)を備える場合の一例について説明する。また、検査装置1が備える任意の検査部を示す場合、又は特に区別しない場合には、検査部30として説明する。
The inspection apparatus 1 executes, for example, various measurements of the semiconductor device 2 (see FIG. 2) for inspection. Here, the semiconductor device 2 is, for example, a semiconductor module such as a power MOS (Metal-Oxide-Semiconductor) transistor, a diode, or a thyristor. In the present embodiment, an example in which the inspection apparatus 1 includes two inspection units (30-1 and 30-2) will be described. Moreover, when showing the arbitrary test | inspection part with which the test | inspection apparatus 1 is provided, or when not distinguishing in particular, it demonstrates as the test |
コードリーダ11(検出部の一例)は、半導体装置2を識別する識別情報であるシリアル番号を半導体装置2から検出する。コードリーダ11は、半導体装置2のモジュールに捺印されている二次元コード23(図2参照、例えば、QRコード(登録商標)など)を読み取り、二次元コード23によって示されるシリアル番号を検出する。すなわち、コードリーダ11は、二次元コード23に基づいて、シリアル番号を検出する。なお、シリアル番号には、例えば、製品名を示す情報、製造ロットを示す情報を含んでいてもよい。コードリーダ11は、検出したシリアル番号をシーケンサ40に出力する。
The code reader 11 (an example of a detection unit) detects, from the semiconductor device 2, a serial number which is identification information for identifying the semiconductor device 2. The
ここで、図2を参照して、半導体装置2に捺印される二次元コード23の一例について説明する。
図2は、本実施形態における半導体装置2の一例を示す外観図である。
図2に示すように、半導体装置2は、モジュール化されており(モジュール形状であり)、モジュール21の表面に、端子部22と、二次元コード23とを有している。
端子部22は、半導体装置2を動作させるための端子であり、検査の際に、後述する検査部30に接続される。
二次元コード23は、上述したシリアル番号を示すコードであり、例えば、レーザなどによりモジュール21の表面に捺印されている。なお、シリアル番号は、例えば、半導体装置2ごとに異なる番号が付与されている。
Here, an example of the two-
FIG. 2 is an external view showing an example of the semiconductor device 2 in the present embodiment.
As shown in FIG. 2, the semiconductor device 2 is modularized (in a module shape), and has a
The
The two-
図1の説明に戻り、搬送部12は、例えば、供給コンベア部や供給P&P(ピック&プレイス)部などを含み、作業者(オペレータ)によってセットされた半導体装置2をコードリーダ11、検査部30、及び分類部13に搬送する。
Returning to the description of FIG. 1, the
分類部13は、後述するシーケンサ40の結果記憶部41が記憶する検査結果に基づいて、半導体装置2をPASS(良品)、FAIL(不良品)、及び再検査に分類する。分類部13は、PASS(良品)に分類した半導体装置2を、次工程装置の受渡ステージ(不図示)に移送する。また、分類部13は、FAIL(不良品)に分類した半導体装置2を、不良品の回収用のラックである不良品回収ラック(不図示)に収納する。また、分類部13は、再検査に分類した半導体装置2を再検査品の回収用のラックである再検査ラック(不図示)に収納する。
The
ハブ14は、例えば、イーサネット(登録商標)などのLAN(Local Area Network)用の集線装置であり、テスタPC20と、検査部30とをLANによるネットワークにより接続する。
The
テスタPC(パーソナルコンピュータ)20は、例えば、検査装置1への各種操作を受け付けるとともに、各種メッセージを表示する端末装置である。テスタPC20は、例えば、半導体装置2の検査の開始のための操作、検査結果を記録するデータ記録ファイルの設定などの操作を受け付ける。また、テスタPC20は、例えば、半導体装置2の検査に関するエラーメッセージなどを表示する。なお、テスタPC20は、データ記録ファイルに記録されている検査結果や検査条件などを表示して、作業者が確認可能であってもよい。
また、テスタPC20は、半導体装置2の製品名に適合した測定条件を記憶しており、製品名に応じた測定条件を検査部30に出力する。また、テスタPC20は、検査部30が検査した半導体装置2の検査結果(測定結果)を記憶する。また、テスタPC20は、ハブ14を介して検査部30とネットワークにより接続されているとともに、シーケンサ40と、例えば、RS−232C規格のインターフェースなどのシリアルインターフェースにより接続されている。
The tester PC (personal computer) 20 is, for example, a terminal device that receives various operations on the inspection apparatus 1 and displays various messages. The tester PC 20 receives, for example, an operation for starting the test of the semiconductor device 2 and an operation such as setting of a data recording file for recording the test result. Further, the
Further, the
テスタPC20は、例えば、後述する半導体装置2のシリアル番号及び半導体装置2の検査結果(測定結果)を、検査部30からハブ14を介して取得する。そして、テスタPC20は、取得した検査結果(測定結果)とシリアル番号とを対応付けて、データ記録ファイルに記録(記憶)する。
The
検査部30(30−1、30−2)は、半導体装置2の各種測定を含む検査を実行し、検査した検査結果をシーケンサ40及びテスタPC20に送信する。なお、本実施形態では、一例として、検査部30−1と、検査部30−2とのそれぞれが、1つの検査項目を検査する場合の例を説明する。
検査部30は、例えば、検査した半導体装置2が合格(PASS)であるか否かを示す検査結果をシーケンサ40に送信し、当該検査結果と、当該半導体装置2のシリアル番号とを対応付けて後述するシーケンサ40の結果記憶部41に記憶させる。また、検査部30は、例えば、ハブ14を介して、各種測定の測定データを含む検査結果及び当該半導体装置2のシリアル番号をテスタPC20に送信し、当該測定データを含む検査結果と当該半導体装置2のシリアル番号とを対応付けてテスタPC20に記憶させる。
The inspection unit 30 (30-1, 30-2) executes an inspection including various measurements of the semiconductor device 2, and transmits the inspected inspection result to the
The
検査部30−1は、半導体装置2に対して、耐圧試験(検査項目の一例)を実行する。検査部30−1は、テスタ31と、耐圧試験器32とを備えている。
テスタ31は、例えば、GPIB(General Purpose Interface Bus)インターフェースにより耐圧試験器32と接続され、耐圧試験器32に半導体装置2の耐圧試験を実行させる。また、テスタ31は、ハブ14を介してテスタPC20に接続されているとともに、上述したシリアルインターフェース、及びIO(Input Output)バスなどのパラレルインターフェースにより、シーケンサ40と接続されている。
The inspection unit 30-1 executes a withstand voltage test (an example of an inspection item) on the semiconductor device 2. The inspection unit 30-1 includes a
The
テスタ31は、例えば、シリアルインターフェースを介して、耐圧試験の開始命令などの制御命令を受信し、GPIBインターフェースを介して、耐圧試験器32に耐圧試験を実行させる。テスタ31は、耐圧試験器32によって実行された耐圧試験の実行結果に基づいて、半導体装置2の耐圧試験が合格(PASS)であるか否かを判定し、判定結果(PASS/FAIL)を、例えば、パラレルインターフェースによりシーケンサ40に送信する。また、テスタ31は、耐圧試験器32によって実行された耐圧試験の測定データ及び半導体装置2のシリアル番号を、ハブ14を介してテスタPC20に送信する。
The
耐圧試験器32は、テスタ31からGPIBインターフェースを介して、受信した制御指示に基づいて、半導体装置2の耐圧試験を実行する。ここで、耐圧試験は、例えば、定格値を超える電圧を半導体装置2に印加して、半導体装置2に対して電気的ストレス(例えば、電圧負荷)を与える検査を含む試験である。耐圧試験器32は、耐圧試験の際に測定した測定データを、GPIBインターフェースを介して、テスタ31に送信する。
The withstand
検査部30−2は、半導体装置2に対して、例えば、所定の直流電圧又は直流電流に対する特性値を測定する静特性試験(検査項目の一例)を実行する。なお、静特性試験には、複数の測定項目が含まれているものとする。検査部30−2は、テスタ33を備えている。
テスタ33は、ハブ14を介してテスタPC20に接続されているとともに、上述したシリアルインターフェース及びIOバスなどのパラレルインターフェースにより、シーケンサ40と接続されている。
The inspection unit 30-2 executes, for example, a static characteristic test (an example of inspection item) on the semiconductor device 2 to measure a characteristic value for a predetermined DC voltage or DC current. The static characteristic test includes a plurality of measurement items. The inspection unit 30-2 includes the
The
テスタ33は、例えば、シリアルインターフェースを介して、静特性試験の開始命令などの制御命令を受信し、半導体装置2に対して、静特性試験を実行する。テスタ33は、実行した静特性試験の実行結果に基づいて、半導体装置2の静特性試験が合格(PASS)であるか否かを判定し、判定結果(PASS/FAIL)を、例えば、パラレルインターフェースによりシーケンサ40に送信する。また、テスタ33は、静特性試験の測定データ及び半導体装置2のシリアル番号を、ハブ14を介してテスタPC20に送信する。
The
シーケンサ40(制御部の一例)は、例えば、PLC(Programmable Logic Controller)を含み、検査装置1を統括的に制御する。シーケンサ40は、結果記憶部41を備えている。シーケンサ40は、例えば、搬送部12を制御して、コードリーダ11の二次元コード23の検出位置に半導体装置2を移送させる。そして、シーケンサ40は、コードリーダ11に二次元コード23を読み取らせて、二次元コード23が示すシリアル番号をコードリーダ11から取得する。また、シーケンサ40は、取得したシリアル番号を、シリアルインターフェースを介して検査部30に送信する。
The sequencer 40 (an example of a control unit) includes, for example, a PLC (Programmable Logic Controller), and centrally controls the inspection apparatus 1. The
また、シーケンサ40は、搬送部12を制御して、半導体装置2を検査部30の測定位置に移送させる。そして、シーケンサ40は、検査部30に半導体装置2を検査させて、検査結果を検査部30から取得する。シーケンサ40は、例えば、検査部30が検査した検査が合格(PASS)であるか否かを示す検査結果と、コードリーダ11から取得した半導体装置2のシリアル番号とを対応付けて、結果記憶部41に記憶させる。
なお、本実施形態では、検査装置1は、2つの検査部(30−1.30−2)を備えており、シーケンサ40は、2つの検査部(30−1.30−2)のそれぞれに対して、半導体装置2を検査させて、検査結果と、半導体装置2のシリアル番号とを対応付けて結果記憶部41に記憶させる。なお、結果記憶部41は、例えば、1ロット分の検査結果を記憶する。
Also, the
In the present embodiment, the inspection apparatus 1 is provided with two inspection units (30-1.30-2), and the
ここで、図3を参照して、結果記憶部41が記憶するデータ例について説明する。
図3は、本実施形態における結果記憶部41が記憶するデータ例を示す図である。
この図に示すように、結果記憶部41は、「シリアル番号」と、「テスタAの検査結果」と、「テスタBの検査結果」とを対応付けて記憶する。ここで、「シリアル番号」は、上述した半導体装置2のシリアル番号である。また、「テスタAの検査結果」は、検査部30−1(テスタ31)の検査結果を示し、「テスタBの検査結果」は、検査部30−2(テスタ33)の検査結果を示している。なお、以下の説明において、検査部30−1(テスタ31)を「テスタA」と表記し、検査部30−2(テスタ33)を「テスタB」と表記することがある。
Here, with reference to FIG. 3, an example of data stored in the
FIG. 3 is a diagram showing an example of data stored in the
As shown in this figure, the
図3に示す例では、「シリアル番号」が、“XXXX000001”である半導体装置2は、「テスタAの検査結果」が“PASS”であり、「テスタBの検査結果」が“PASS”であることを示している。また、「シリアル番号」が、“XXXX000002”である半導体装置2は、「テスタAの検査結果」が“PASS”であり、「テスタBの検査結果」が“−(未実施)”であることを示している。 In the example shown in FIG. 3, in the semiconductor device 2 in which the "serial number" is "XXXX000001", the "test result of the tester A" is "PASS" and the "test result of the tester B" is "PASS". It is shown that. In addition, in the semiconductor device 2 in which the “serial number” is “XXXX000002”, the “test result of the tester A” is “PASS” and the “test result of the tester B” is “− (not executed)”. Is shown.
再び図1の説明に戻り、シーケンサ40は、コードリーダ11が検出したシリアル番号に基づいて、半導体装置2に対して過去に検査が実行されているか否かを判定する。シーケンサ40は、例えば、コードリーダ11が検出したシリアル番号に対応する検査結果が結果記憶部41に記憶されているか否かによって、過去に検査が実行されているか否かを判定する。
また、シーケンサ40は、過去に検査が実行されている場合に、結果記憶部41が記憶するシリアル番号に対応する検査結果に基づいて、検査部30が検査する検査項目のうち、過去に検査した検査項目と重複する検査項目の少なくとも1つを除外した再検査を検査部30に実行させる。すなわち、シーケンサ40は、再検査を実行する場合に、結果記憶部41に記憶されているシリアル番号に対応する検査結果に基づいて、既に実行されている検査項目を抽出し、既に実行されている検査項目を除外した検査を検査部30に実行させる。
Referring back to FIG. 1 again, the
In addition, when inspection is performed in the past, the
具体的に、シーケンサ40は、シリアル番号に対応する検査結果を結果記憶部41から参照し、例えば、“PASS”となっている検査項目を除外して、“−(未実施)”の検査項目を検査部30に実行させる。例えば、図3に示す「シリアル番号」が“XXXX000002”に対応する検査結果は、「テスタAの検査結果」が“PASS”であり、「テスタBの検査結果」が“−(未実施)”である。この場合に、シーケンサ40は、再検査において、検査部30−1による検査項目(耐圧試験)を除外して、検査部30−2による検査項目(静特性試験)のみを実行させる。
Specifically, the
なお、シーケンサ40は、重複する検査項目が複数ある場合には、重複する検査項目のうち、例えば、耐圧試験のような、少なくとも半導体装置2に対して電気的ストレスを与える検査項目を除外した再検査を検査部30に実行させる。ここで、本実施形態では、各検査部30が、1つの検査項目を検査する場合の例であるため、シーケンサ40は、重複する検査部30が複数ある場合には、重複する検査部30のうち、例えば、耐圧試験のような、少なくとも半導体装置2に対して電気的ストレスを与える検査を行う検査部30を再検査から除外する。
また、本実施形態では、シーケンサ40は、上述したように、再検査の際に、検査部30単位で検査を実行するか否かを判定して、実行すると判定した検査部30に検査を実行させる。すなわち、シーケンサ40は、複数の検査部30のうち、実行する全ての検査項目が重複する検査項目である検査部30を再検査から除外し、過去に検査していない検査項目が存在する検査部30に対して全ての検査項目の再検査を実行させる。ここで、本実施形態では、各検査部30が、1つの検査項目を検査する場合の例であるため、上述した全ての検査項目とは、1つの検査項目となる。
In addition, when there are a plurality of overlapping inspection items, the
Further, in the present embodiment, as described above, the
また、シーケンサ40は、検査部30による検査後に、搬送部12を制御して、半導体装置2を分類部13の位置に移送させて、分類部13に半導体装置2をPASS(良品)、FAIL(不良品)、及び再検査のいずれかに分類させる。
The
次に、図面を参照して、本実施形態による検査装置1の動作について説明する。
図4は、本実施形態における検査装置1の検査手順の一例を示すフローチャートである。
作業者によりシーケンサ40が操作されて、半導体装置2の検査が開始されると、図4に示すように、検査装置1は、まず、二次元コード23の読み取り、及び検査処理を実行する(ステップS101)。すなわち、検査装置1のシーケンサ40は、搬送部12を制御して、コードリーダ11の検出位置に検査対象の半導体装置2を移送させて、コードリーダ11に二次元コード23を読み取らせる。コードリーダ11は、読み取った二次元コード23が示すシリアル番号をシーケンサ40に送信し、シーケンサ40は、検査対象の半導体装置2のシリアル番号をコードリーダ11から取得する。そして、シーケンサ40は、取得したシリアル番号に基づいて、再検査であるか否かを判定し、当該判定結果に応じた検査を検査部30に実行させる。シーケンサ40は、再検査である場合に、過去に検査した検査項目と重複する検査項目を除外した再検査を検査部30に実行させる。また、シーケンサ40は、再検査でない場合に、全ての検査項目の検査を検査部30に実行させる。また、シーケンサ40は、検査部30による検査結果と、シリアル番号とを対応付けて、結果記憶部41に記憶させる。
Next, with reference to the drawings, the operation of the inspection apparatus 1 according to the present embodiment will be described.
FIG. 4 is a flowchart showing an example of the inspection procedure of the inspection apparatus 1 in the present embodiment.
When the operator operates the
例えば、図3に示す「シリアル番号」が“XXXX000002”である半導体装置2を再検査する場合には、シーケンサ40は、検査部30−1(テスタ31)による検査を除外して、検査部30−2(テスタ33)による検査のみを実行させる。また、図3に示す「シリアル番号」が“XXXX000003”である半導体装置2を再検査する場合には、シーケンサ40は、検査部30−1(テスタ31)による検査と、検査部30−2(テスタ33)による検査との両方を実行させる。
For example, when the semiconductor device 2 whose “serial number” is “XXXX000002” shown in FIG. 3 is re-inspected, the
次に、検査装置1は、分類部13に検査部30による検査結果に基づいて、半導体装置2を分類させる(ステップS102)。すなわち、シーケンサ40は、搬送部12を制御して、検査対象の半導体装置2を分類部13の位置に移送させて、分類部13に半導体装置2をPASS(良品)、FAIL(不良品)、及び再検査のいずれかに分類させる。分類部13は、例えば、結果記憶部41が記憶する検査対象の半導体装置2に対応する検査結果を取得し、取得した検査結果に基づいて、半導体装置2をPASS(良品)、FAIL(不良品)、及び再検査に分類する。
Next, the inspection apparatus 1 causes the
分類部13は、取得した検査結果のうちの全ての検査項目(検査部30)の結果が合格(PASS)である場合に、半導体装置2がPASS(良品)であると判定し、処理をステップS103に進める。また、分類部13は、取得した検査結果のうちの少なくとも1つの検査項目(検査部30)の結果が不合格(FAIL)である場合に、半導体装置2がFAIL(不良品)であると判定し、処理をステップS104に進める。また、分類部13は、取得した検査結果のうちの全ての検査項目(検査部30)の結果に不合格(FAIL)がなく、且つ、未実施が含まれる場合に、半導体装置2に再検査が必要であると判定し、処理をステップS105に進める。
The
ステップS103において、分類部13は、半導体装置2を良品待機ステージ(次工程装置の受渡ステージ)に載置(移送)する。ステップS103の処理後に、検査装置1は、処理をステップS101に戻し、次の検査対象の半導体装置2の検査を実行する。
In step S103, the
ステップS104において、分類部13は、半導体装置2を不良品回収ラックに収納する。ステップS104の処理後に、検査装置1は、処理をステップS101に戻し、次の検査対象の半導体装置2の検査を実行する。
In step S104, the
ステップS105において、分類部13は、半導体装置2を再検査ラックに収納する。ステップS105の処理後に、検査装置1は、処理をステップS101に戻し、次の検査対象の半導体装置2の検査を実行する。なお、再検査ラックに収納された半導体装置2は、再検査品の在庫として管理された後に再び検査装置1に戻され、再検査処理が実行される。
In step S105, the
次に、図5を参照して、上述したステップS101の処理の詳細について説明する。
図5は、本実施形態における検査装置1の二次元コード23の読み取り及び検査処理の一例を示すフローチャートである。なお、この図において、「テスタA」は、検査部30−1(テスタ31)を示し、「テスタB」は、検査部30−2(テスタ33)を示すものとする。
Next, with reference to FIG. 5, the details of the process of step S101 described above will be described.
FIG. 5 is a flowchart showing an example of the reading and inspection process of the two-
図5に示すように、検査装置1は、まず、二次元コード23を読み取る(ステップS201)。すなわち、検査装置1のシーケンサ40は、搬送部12を制御して、コードリーダ11の検出位置に検査対象の半導体装置2を移送させて、コードリーダ11に二次元コード23を読み取らせる。シーケンサ40は、コードリーダ11が読み取った二次元コード23が示すシリアル番号を取得する。なお、シーケンサ40は、取得したシリアル番号を、シリアルインターフェースを介して検査部30に送信する。
As shown in FIG. 5, the inspection apparatus 1 first reads the two-dimensional code 23 (step S201). That is, the
次に、シーケンサ40は、「テスタA」の検査が再検査であるか否かを判定する(ステップS202)。シーケンサ40は、例えば、取得したシリアル番号に対応する検査結果が、結果記憶部41に記憶されているか否かによって、「テスタA」の検査が再検査であるか否かを判定する。シーケンサ40は、「テスタA」の検査が再検査である場合(ステップS202:YES)に、処理をステップS203に進める。また、シーケンサ40は、「テスタA」の検査が再検査でない場合(ステップS202:NO)に、処理をステップS204に進める。
Next, the
ステップS203において、シーケンサ40は、「テスタA」の検査が未実施であるか否かを判定する。シーケンサ40は、例えば、結果記憶部41に記憶されている検査結果であって、シリアル番号に対応する検査結果の「テスタAの検査結果」が“−(未実施)”であるか否かによって、「テスタA」の検査が未実施であるか否かを判定する。シーケンサ40は、「テスタA」の検査が未実施である場合(ステップS203:YES)に、処理をステップS204に進める。また、シーケンサ40は、「テスタA」の検査が未実施でない(実行済みである)場合(ステップS203:NO)に、処理をステップS207に進め、「テスタA」の再検査を実行しない。
In step S203, the
ステップS204において、シーケンサ40は、「テスタA」による検査を実行する。すなわち、シーケンサ40は、検査部30−1(テスタ31)に半導体装置2の検査を実行させる。
次に、シーケンサ40は、「テスタA」による検査結果を格納する(ステップS205)。すなわち、シーケンサ40は、検査部30−1(テスタ31)から検査結果を取得し、所得した検査結果とシリアル番号とを対応付けて結果記憶部41に記憶させる。なお、検査部30−1(テスタ31)は、検査の際に測定した測定データを含む検査結果とシリアル番号とをテスタPC20に送信し、テスタPC20は、受信した検査結果とシリアル番号とを対応付けてデータ記録ファイルに記録(記憶)する。
In step S204, the
Next, the
次に、シーケンサ40は、「テスタA」の検査結果が合格であるか否かを判定する(ステップS206)。シーケンサ40は、検査部30−1(テスタ31)から取得した検査結果が合格(PASS)である場合(ステップS206:YES)に、処理をステップS207に進める。また、シーケンサ40は、検査部30−1(テスタ31)から取得した検査結果が合格(PASS)でない場合(ステップS206:NO)に、処理(図4に示すステップS101の処理)を終了する。
Next, the
ステップS207において、シーケンサ40は、「テスタB」の検査が再検査であるか否かを判定する。シーケンサ40は、例えば、取得したシリアル番号に対応する検査結果が、結果記憶部41に記憶されているか否かによって、「テスタB」の検査が再検査であるか否かを判定する。シーケンサ40は、「テスタB」の検査が再検査である場合(ステップS207:YES)に、処理をステップS208に進める。また、シーケンサ40は、「テスタB」の検査が再検査でない場合(ステップS206:NO)に、処理をステップS209に進める。
In step S207, the
ステップS208において、シーケンサ40は、「テスタB」の検査が未実施であるか否かを判定する。シーケンサ40は、例えば、結果記憶部41に記憶されている検査結果であって、シリアル番号に対応する検査結果の「テスタBの検査結果」が“−(未実施)”であるか否かによって、「テスタB」の検査が未実施であるか否かを判定する。シーケンサ40は、「テスタB」の検査が未実施である場合(ステップS208:YES)に、処理をステップS209に進める。また、シーケンサ40は、「テスタA」の検査が未実施でない(実行済みである)場合(ステップS208:NO)に、処理(図4に示すステップS101の処理)を終了し、「テスタB」の再検査を実行しない。
In step S208, the
ステップS209において、シーケンサ40は、「テスタB」による検査を実行する。すなわち、シーケンサ40は、検査部30−2(テスタ33)に半導体装置2の検査を実行させる。
次に、シーケンサ40は、「テスタB」による検査結果を格納する(ステップS210)。すなわち、シーケンサ40は、検査部30−2(テスタ33)から検査結果を取得し、所得した検査結果とシリアル番号とを対応付けて結果記憶部41に記憶させる。なお、検査部30−2(テスタ33)は、検査の際に測定した測定データを含む検査結果とシリアル番号とをテスタPC20に送信し、テスタPC20は、受信した検査結果とシリアル番号とを対応付けてデータ記録ファイルに記録(記憶)する。シーケンサ40は、ステップS210の処理後に、処理(図4に示すステップS101の処理)を終了する。
In step S209, the
Next, the
以上説明したように、本実施形態による検査装置1は、コードリーダ11(検出部)と、検査部30と、シーケンサ40(制御部)とを備えている。コードリーダ11は、半導体装置2を識別する識別情報(例えば、シリアル番号)を半導体装置2から検出する。検査部30は、半導体装置2を検査し、検査した当該検査結果と識別情報(例えば、シリアル番号)とを対応付けて結果記憶部41に記憶させる。シーケンサ40は、コードリーダ11が検出した識別情報(例えば、シリアル番号)に基づいて、半導体装置2に対して過去に検査が実行されているか否かを判定する。シーケンサ40は、過去に検査が実行されている場合に、結果記憶部41が記憶する識別情報(例えば、シリアル番号)に対応する検査結果に基づいて、検査部30が検査する検査項目のうち、過去に検査した検査項目と重複する検査項目の少なくとも1つを除外した再検査を検査部30に実行させる。
As described above, the inspection apparatus 1 according to the present embodiment includes the code reader 11 (detection unit), the
これにより、本実施形態による検査装置1は、過去に検査した検査項目と重複する検査項目を除外した再検査を実行するので、例えば、耐圧試験やPRSM(定格サージ逆電力)試験のように半導体装置2に電気的ストレスを与える検査項目が繰り返し実行されて、半導体装置2の品質を低下させてしまう可能性を低減することができる。よって、本実施形態による検査装置1は、半導体装置2の品質を確保しつつ、再検査を実行することができる。
また、本実施形態による検査装置1は、重複する検査項目を除外した再検査を実行するので、再検査において不要な検査(測定)を削減することができる。よって、本実施形態による検査装置1は、再検査において、検査時間を短縮することができる。
Thus, the inspection apparatus 1 according to the present embodiment performs reinspection excluding inspection items that overlap with inspection items inspected in the past, so, for example, a semiconductor such as a withstand voltage test or a PRSM (rated surge reverse power) test It is possible to reduce the possibility that the quality of the semiconductor device 2 may be degraded by repetitively executing inspection items that apply electrical stress to the device 2. Therefore, the inspection apparatus 1 according to the present embodiment can perform reinspection while securing the quality of the semiconductor device 2.
In addition, since the inspection apparatus 1 according to the present embodiment executes the re-examination excluding the overlapping inspection items, unnecessary examinations (measurements) in the re-examination can be reduced. Therefore, the inspection apparatus 1 according to the present embodiment can shorten the inspection time in the re-inspection.
また、本実施形態では、シーケンサ40は、重複する検査項目のうち、少なくとも半導体装置2に対して電気的ストレスを与える検査項目(例えば、耐圧試験)を除外した再検査を検査部30に実行させる。
これにより、本実施形態による検査装置1は、再検査により、半導体装置2の品質を低下させてしまう可能性を確実に低減することができる。
Further, in the present embodiment, the
Thereby, the inspection apparatus 1 according to the present embodiment can reliably reduce the possibility of degrading the quality of the semiconductor device 2 by re-inspection.
また、本実施形態による検査装置1は、複数の検査部30(30−1、30−2)を備えている。そして、シーケンサ40は、複数の検査部30のうち、実行する全ての検査項目が重複する検査項目である検査部30を再検査から除外し、過去に検査していない検査項目が存在する検査部30に対して全ての検査項目の再検査を実行させる。
これにより、本実施形態による検査装置1は、再検査において、重複する検査項目を検査部30単位で除外するので、検査項目単位で除外する場合と比較して、容易に重複する検査項目を除外することができる。
Moreover, the inspection apparatus 1 by this embodiment is provided with several inspection part 30 (30-1, 30-2). Then, the
Thereby, the inspection apparatus 1 according to the present embodiment excludes the overlapping inspection items in the
また、本実施形態では、半導体装置2は、識別情報(例えば、シリアル番号)を示す二次元コード23を有し、コードリーダ11は、二次元コード23に基づいて、識別情報(例えば、シリアル番号)を検出する。
これにより、本実施形態による検査装置1は、二次元コード23という簡易な手法により、半導体装置2を識別する識別情報を取得することができる。
Further, in the present embodiment, the semiconductor device 2 has a two-
Thereby, the inspection apparatus 1 according to the present embodiment can acquire identification information for identifying the semiconductor device 2 by a simple method called a two-
また、本実施形態による検査方法は、半導体装置2を識別する識別情報(例えば、シリアル番号)を半導体装置2から検出するコードリーダ11と、半導体装置2を検査し、当該検査結果と識別情報(例えば、シリアル番号)を対応付けて結果記憶部41に記憶させる検査部30とを備える検査装置1の検査方法である。本実施形態による検査方法において、検査装置1は、コードリーダ11が検出した識別情報(例えば、シリアル番号)に基づいて、半導体装置2に対して過去に検査が実行されているか否かを判定する。そして、検査装置1は、過去に検査が実行されている場合に、結果記憶部41が記憶する識別情報(例えば、シリアル番号)に対応する検査結果に基づいて、検査部30が検査する検査項目のうち、過去に検査した検査項目と重複する検査項目の少なくとも1つを除外した再検査を検査部30に実行させる。
これにより、本実施形態による検査方法は、上述した検査装置1と同様に、半導体装置2の品質を確保しつつ、再検査を実行することができる。
Further, the inspection method according to the present embodiment inspects the semiconductor device 2 with the
Thus, the inspection method according to the present embodiment can perform reinspection while securing the quality of the semiconductor device 2 similarly to the inspection apparatus 1 described above.
[第2の実施形態]
次に、図面を参照して、第2の実施形態による検査装置1について説明する。
本実施形態による検査装置1の構成は、図1に示す第1の実施形態と同様であるので、ここではその説明を省略する。
なお、本実施形態では、検査部30が複数の検査項目を検査する場合の一例について説明する。すなわち、検査部30−1は、耐圧試験を含む複数の検査項目を検査するとともに、検査部30−2は、複数の検査項目(例えば、複数の測定項目を含む静特性試験など)を検査するものとして説明する。
Second Embodiment
Next, an inspection apparatus 1 according to a second embodiment will be described with reference to the drawings.
The configuration of the inspection apparatus 1 according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG. 1, and thus the description thereof is omitted here.
In the present embodiment, an example in which the
なお、本実施形態における結果記憶部41は、図6に示すように、シリアル番号と、複数の検査項目の検査結果とを対応付けて記憶する。
図6は、本実施形態における結果記憶部41が記憶するデータ例を示す図である。
図6に示すように、結果記憶部41は、「シリアル番号」と、「テスタAの検査結果」と、「テスタBの検査結果」とを対応付けて記憶する。また、「テスタAの検査結果」及び「テスタBの検査結果」のそれぞれには、「検査項目1」、「検査項目2」、・・・による各検査項目の検査結果が含まれている。すなわち、結果記憶部41は、「シリアル番号」と、各検査項目の検査結果とを対応付けて記憶している。
As shown in FIG. 6, the
FIG. 6 is a diagram showing an example of data stored in the
As shown in FIG. 6, the
図6に示す例では、「シリアル番号」が、“XXXX000001”である半導体装置2は、「テスタAの検査結果」の「検査項目1」及び「検査項目2」と、「テスタBの検査結果」の「検査項目1」とが、“PASS”であり、「テスタBの検査結果」の「検査項目2」が、“−(未実施)”であることを示している。 In the example shown in FIG. 6, the semiconductor device 2 whose “serial number” is “XXXX000001” is “test item 1” and “test item 2” of “test result of tester A” and “test result of tester B. "Inspection item 1" of "" is "PASS", and "inspection item 2" of "test result of tester B" is "-(not performed)".
また、本実施形態におけるシーケンサ40は、検査部30に複数の検査項目を実行させ、検査部30から検査項目ごとの検査結果を取得する。シーケンサ40は、図6に示すように、検査項目ごとの検査結果と、半導体装置2のシリアル番号とを対応付けて結果記憶部41に記憶させる。また、シーケンサ40は、再検査を行う際には、上述した結果記憶部41からシリアル番号に対応する各検査項目の検査結果を参照して、重複する検査項目を除外した検査を検査部30に実行させる。
例えば、図6に示す「シリアル番号」が、“XXXX000001”である半導体装置2に対して、シーケンサ40は、検査部30−1の検査項目のうち、少なくとも「検査項目1」及び「検査項目2」を除外し、検査部30−2の検査項目のうち、少なくとも「検査項目1」を除外して、再検査を実行させる。この場合、シーケンサ40は、再検査において、検査部30−2に「検査項目2」の検査を実行させる。
The
For example, with respect to the semiconductor device 2 whose “serial number” shown in FIG. 6 is “XXXX000001”, the
次に、図面を参照して、本実施形態による検査装置1の動作について説明する。
本実施形態における検査装置1の検査手順は、基本的に図4に示す第1の実施形態と同様であるので、ここではその説明を省略する。
ここでは、図7を参照して、図4に示すステップS101の処理の詳細について説明する。
図7は、本実施形態における検査装置1の二次元コード23の読み取り及び検査処理の一例を示すフローチャートである。なお、この図において、図5と同様に、「テスタA」は、検査部30−1(テスタ31)を示し、「テスタB」は、検査部30−2(テスタ33)を示すものとする。
Next, with reference to the drawings, the operation of the inspection apparatus 1 according to the present embodiment will be described.
The inspection procedure of the inspection apparatus 1 in the present embodiment is basically the same as that of the first embodiment shown in FIG. 4, and thus the description thereof is omitted here.
Here, the details of the process of step S101 shown in FIG. 4 will be described with reference to FIG.
FIG. 7 is a flowchart showing an example of the reading and inspection process of the two-
図7に示すように、検査装置1は、まず、二次元コード23を読み取る(ステップS301)。なお、ステップS301の処理は、上述した図5に示すステップS201の処理と同様である。
次に、シーケンサ40は、「テスタA」の検査が再検査であるか否かを判定する(ステップS302)。シーケンサ40は、例えば、取得したシリアル番号に対応する検査結果が、結果記憶部41に記憶されているか否かによって、「テスタA」の検査が再検査であるか否かを判定する。シーケンサ40は、「テスタA」の検査が再検査である場合(ステップS302:YES)に、処理をステップS304に進める。また、シーケンサ40は、「テスタA」の検査が再検査でない場合(ステップS302:NO)に、処理をステップS303に進める。
As shown in FIG. 7, the inspection apparatus 1 first reads the two-dimensional code 23 (step S301). The process of step S301 is the same as the process of step S201 shown in FIG. 5 described above.
Next, the
ステップS303において、シーケンサ40は、再検査でない通常の検査処理として、「テスタA」の全検査項目を実行する。すなわち、シーケンサ40は、検査部30−1(テスタ31)に、全検査項目の検査を実行させる。ステップS303の処理後に、シーケンサ40は、処理をステップS305に進める。
In step S303, the
ステップS304において、シーケンサ40は、再検査処理として、重複を除外した「テスタA」の検査項目を実行する。すなわち、シーケンサ40は、結果記憶部41のシリアル番号に対応する「テスタAの検査結果」のうち、“PASS”である検査項目を除外し、“−(未実施)”である検査項目の検査を検査部30−1(テスタ31)に実行させる。
なお、シーケンサ40は、重複する検査項目が複数ある場合には、重複する検査項目のうち、例えば、耐圧試験のような、少なくとも半導体装置2に対して電気的ストレスを与える検査項目を除外した再検査を検査部30に実行させるようにしてもよい。また、全検査項目が“PASS”である場合には、シーケンサ40は、検査部30−1(テスタ31)に検査を実行させない。ステップS304の処理後に、シーケンサ40は、処理をステップS305に進める。
In step S304, the
In addition, when there are a plurality of overlapping inspection items, the
ステップS305において、シーケンサ40は、「テスタA」による検査結果を格納する。すなわち、シーケンサ40は、検査部30−1(テスタ31)から検査項目ごとの検査結果を取得し、取得した検査結果と、検査対象の半導体装置2のシリアル番号とを対応付けて結果記憶部41に記憶させる。なお、検査部30−1(テスタ31)は、検査の際に測定した測定データを含む検査結果とシリアル番号とをテスタPC20に送信し、テスタPC20は、受信した検査結果とシリアル番号とを対応付けてデータ記録ファイルに記録(記憶)する。
In step S305, the
次に、シーケンサ40は、「テスタA」の検査結果が合格であるか否かを判定する(ステップS306)。シーケンサ40は、検査部30−1(テスタ31)から取得した各検査項目の検査結果が全て合格(PASS)である場合(ステップS306:YES)に、処理をステップS307に進める。また、シーケンサ40は、検査部30−1(テスタ31)から取得した各検査項目の検査結果が1つでも合格(PASS)でない場合(ステップS306:NO)に、処理(図4に示すステップS101の処理)を終了する。
Next, the
ステップS307において、シーケンサ40は、「テスタB」の検査が再検査であるか否かを判定する。シーケンサ40は、例えば、取得したシリアル番号に対応する検査結果が、結果記憶部41に記憶されているか否かによって、「テスタB」の検査が再検査であるか否かを判定する。シーケンサ40は、「テスタB」の検査が再検査である場合(ステップS307:YES)に、処理をステップS309に進める。また、シーケンサ40は、「テスタB」の検査が再検査でない場合(ステップS307:NO)に、処理をステップS308に進める。
In step S307, the
ステップS308において、シーケンサ40は、再検査でない通常の検査処理として、「テスタB」の全検査項目を実行する。すなわち、シーケンサ40は、検査部30−2(テスタ33)に、全検査項目の検査を実行させる。ステップS308の処理後に、シーケンサ40は、処理をステップS310に進める。
In step S308, the
ステップS309において、シーケンサ40は、再検査処理として、重複を除外した「テスタB」の検査項目を実行する。すなわち、シーケンサ40は、結果記憶部41のシリアル番号に対応する「テスタBの検査結果」のうち、“PASS”である検査項目を除外し、“−(未実施)”である検査項目の検査を検査部30−2(テスタ33)に実行させる。なお、全検査項目が“PASS”である場合には、シーケンサ40は、検査部30−2(テスタ33)に検査を実行させない。ステップS309の処理後に、シーケンサ40は、処理をステップS310に進める。
In step S309, the
ステップS310において、シーケンサ40は、「テスタB」による検査結果を格納する。すなわち、シーケンサ40は、検査部30−2(テスタ33)から検査項目ごとの検査結果を取得し、取得した検査結果と、検査対象の半導体装置2のシリアル番号とを対応付けて結果記憶部41に記憶させる。なお、検査部30−2(テスタ33)は、検査の際に測定した測定データを含む検査結果とシリアル番号とをテスタPC20に送信し、テスタPC20は、受信した検査結果とシリアル番号とを対応付けてデータ記録ファイルに記録(記憶)する。シーケンサ40は、ステップS310の処理後に、処理(図4に示すステップS101の処理)を終了する。
In step S310, the
以上説明したように、本実施形態において、結果記憶部41は、検査した検査項目ごとの検査結果と半導体装置2のシリアル番号とを対応付けて記憶する。検査部30は、半導体装置2に対して複数の検査項目を検査し、検査した検査項目ごとの検査結果とシリアル番号とを対応付けて結果記憶部41に記憶させる。すなわち、検査部30は、検査した検査項目ごとの検査結果をシーケンサ40に送信し、シーケンサ40が、検査した検査項目ごとの検査結果とシリアル番号とを対応付けて結果記憶部41に記憶させる。また、シーケンサ40は、コードリーダ11が検出したシリアル番号が結果記憶部41に記憶されているか否かによって、半導体装置2に対して過去に検査が実行されているか否かを判定する。そして、シーケンサ40は、過去に検査が実行されている場合に、結果記憶部41が記憶する二次元コード23に対応する検査結果に基づいて、検査部30が検査する検査項目のうち、過去に検査した検査項目と重複する検査項目の少なくとも1つを除外した再検査を検査部30に実行させる。
As described above, in the present embodiment, the
これにより、本実施形態による検査装置1は、上述した第1の実施形態と同様に、半導体装置2の品質を確保しつつ、再検査を実行することができる。なお、本実施形態では、検査装置1は、再検査において、検査項目単位で重複する検査項目を除外することができるので、より適切な検査(測定)を実行することができる。 Thus, the inspection apparatus 1 according to the present embodiment can perform reinspection while securing the quality of the semiconductor device 2 as in the first embodiment described above. In the present embodiment, in the re-examination, the inspection apparatus 1 can exclude an inspection item that overlaps in inspection item units, and therefore can perform more appropriate inspection (measurement).
また、本実施形態による検査装置1は、複数の検査部30(30−1、30−2)を備えている。そして、シーケンサ40は、複数の検査部30のうち、実行する全ての検査項目が重複する検査項目である検査部30を再検査から除外し、過去に検査していない検査項目が存在する検査部30に対して、重複する検査項目を再検査から除外し、過去に検査していない検査項目の再検査を実行させる。
これにより、本実施形態による検査装置1は、再検査において、検査部30単位、及び検査項目単位で重複する検査項目を除外することができるので、より適切な検査(測定)を実行することができる。
Moreover, the inspection apparatus 1 by this embodiment is provided with several inspection part 30 (30-1, 30-2). Then, the
As a result, the inspection apparatus 1 according to the present embodiment can exclude inspection items overlapping in
なお、本発明は、上記の各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、上記の各実施形態において、検査装置1は、2つの検査部30を備える例を説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、1つの検査部30を備えるようにしてもよいし、3つ以上の検査部30を備えるようにしてもよい。
In addition, this invention is not limited to said each embodiment, It can change in the range which does not deviate from the meaning of this invention.
For example, in each of the above-described embodiments, the inspection apparatus 1 has been described as including two
また、上記の各実施形態において、コードリーダ11が二次元コード23を読み取って、半導体装置2の識別情報(例えば、シリアル番号)を検出する例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、コードリーダ11は、二次元コード23の代わりに、バーコードなどの一次元コードを読み取って識別情報を検出するようにしてもよいし、他のコードを取って識別情報を検出するようにしてもよい。また、例えば、半導体装置2は、数字又は記号などの識別情報を示す文字が捺印されていて、コードリーダ11が、OCR(Optical Character Recognition:光学文字認識)機能を用いて、識別情報を検出するようにしてもよい。
In each of the above embodiments, the
また、上記の各実施形態において、検査装置1は、モジュール形状の半導体装置2を検査する例を説明したが、これに限定されるものではない。検査装置1は、例えば、ウェハ状の半導体装置2を検査するようにしてもよい。なお、この場合、検査装置1は、ウェハ番号と、ウェハ上の半導体装置2の位置情報とを組み合わせて、半導体装置2の識別情報として検出するようにしてもよい。 Moreover, although the inspection apparatus 1 demonstrated the example which test | inspects the semiconductor device 2 of a module shape in said each embodiment, it is not limited to this. The inspection apparatus 1 may inspect, for example, a wafer-shaped semiconductor device 2. In this case, the inspection apparatus 1 may detect the identification information of the semiconductor device 2 by combining the wafer number and the position information of the semiconductor device 2 on the wafer.
また、上記の各実施形態において、一例として、半導体装置2に電気的ストレスを与える検査項目が耐圧試験である例を説明したが、これに限定されるものではなく、PRSMや、スクリーニング試験のためのV(電圧)ストレス試験など、他の電気的ストレスを与える試験であってもよい。また、検査項目には、回数制限が設定され、検査装置1は、再検査において、回数制限を超える場合に、検査項目から除外するようにしてもよい。この場合、結果記憶部41は、半導体装置2の識別情報と、各検査項目の検査結果及び実行回数とを対応付けて記憶するようにしてもよい。
In each of the above-described embodiments, an example in which the inspection item that gives an electrical stress to the semiconductor device 2 is a withstand voltage test has been described as an example, but the present invention is not limited thereto. The test may be another electrical stress test such as a V (voltage) stress test. In addition, the number of times of inspection is set in the inspection item, and the inspection apparatus 1 may exclude it from the inspection items when the number of times of restriction is exceeded in the reinspection. In this case, the
また、上記の各実施形態において、シーケンサ40が、結果記憶部41を備える例を説明したが、これに限定されるものではなく、シーケンサ40の外部に結果記憶部41を備えるようにしてもよい。例えば、検査部30又はテスタPC20が結果記憶部41を備えるようにしてもよいし、検査装置1が、シーケンサ40の外部に結果記憶部41としての記憶装置を備えるようにしてもよい。
In each of the above-described embodiments, the
また、上記の各実施形態において、結果記憶部41は、1ロット分の検査結果を記憶する例を説明したが、これに限定されるものではなく、複数ロットの検査結果を記憶するようにしてもよい。
また、上記の各実施形態において、シーケンサ40の一部又は全部の機能を、検査部30又はテスタPC20が備えるようにしてもよい。
In each of the above-described embodiments, although the
In each of the above-described embodiments, the
また、上記の各実施形態において、検査装置1は、全検査項目を実行する通常検査処理と、再検査処理とのいずれの検査を実行するのかを、テスタPC20から作業者が設定してから、各検査処理を実行するようにしてもよい。この場合、検査装置1は、結果記憶部41を参照して、通常検査処理中に、過去に検査が実行されている半導体装置2を検出した場合に、テスタPC20に異常を示すメッセージを表示させる。これにより、検査装置1は、既に検査を実行済みの半導体装置2が誤って混入されている作業ミスなどを検出することができる。
In each of the above-described embodiments, after the operator sets from the
また、上記の各実施形態において、検査部30とシーケンサ40とは、シリアルインターフェース、及びパラレルインターフェースにより接続される例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、検査部30とシーケンサ40とは、シリアルインターフェースとパラレルインターフェースとのいずれか一方により接続されるようにしてもよい。また、シリアルインターフェースは、RS−232C規格のインターフェースに限定されるものではなく、USB(Universal Serial Bus)などの他のインターフェースであってもよい。
また、上記の各実施形態において、テスタ31は、GPIBインターフェースにより耐圧試験器32と接続される例を説明したが、他のインターフェースにより耐圧試験器32と接続されるようにしてもよい。また、テスタPC20は、シリアルインターフェースによりシーケンサ40と接続される例を説明したが、他のインターフェースによりシーケンサ40と接続されるようにしてもよい。
In each of the above embodiments, the
In each of the above-described embodiments, the
なお、上述の検査装置1は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した検査装置1の備える各部の処理過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしてもよい。 In addition, the above-mentioned test | inspection apparatus 1 has a computer system inside. The process of each unit of the inspection apparatus 1 described above is stored in a computer readable recording medium in the form of a program, and the above process is performed by the computer reading and executing the program. Here, the computer readable recording medium refers to a magnetic disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a DVD-ROM, a semiconductor memory or the like. Alternatively, the computer program may be distributed to a computer through a communication line, and the computer that has received the distribution may execute the program.
1 検査装置
2 半導体装置
11 コードリーダ
12 搬送部
13 分類部
14 ハブ
20 テスタPC
21 モジュール
22 端子部
23 二次元コード
30、30−1、30−2 検査部
31、33 テスタ
32 耐圧試験器
40 シーケンサ
41 結果記憶部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 inspection apparatus 2
Claims (5)
半導体装置を検査し、検査した当該検査結果と前記識別情報とを対応付けて記憶部に記憶させる検査部と、
前記検出部が検出した識別情報に基づいて、前記半導体装置に対して過去に検査が実行されているか否かを判定し、過去に検査が実行されている場合に、前記記憶部が記憶する前記識別情報に対応する前記検査結果に基づいて、前記検査部が検査する検査項目のうち、過去に検査した検査項目と重複する検査項目の少なくとも1つを除外した再検査を前記検査部に実行させる制御部と
を備え、
前記制御部は、前記重複する検査項目のうち、少なくとも前記半導体装置に対して電気的ストレスを与える検査項目を除外した再検査を前記検査部に実行させる
ことを特徴とする検査装置。 A detection unit which detects identification information for identifying a semiconductor device from the semiconductor device;
An inspection unit that inspects a semiconductor device and associates the inspected inspection result with the identification information and stores the result in the storage unit;
Based on the identification information detected by the detection unit, it is determined whether the inspection has been performed on the semiconductor device in the past, and the storage unit stores the inspection when the inspection is performed in the past. Based on the inspection result corresponding to the identification information, the inspection unit is made to execute the re-examination excluding at least one inspection item overlapping with the inspection item inspected in the past among the inspection items inspected by the inspection unit Equipped with a controller and
The control unit causes the inspection unit to execute a re-inspection excluding at least the inspection item that gives electrical stress to the semiconductor device among the overlapping inspection items.
Inspection device comprising a call.
前記制御部は、前記複数の検査部のうち、実行する全ての検査項目が前記重複する検査項目である前記検査部を再検査から除外し、過去に検査していない検査項目が存在する前記検査部に対して全ての検査項目の再検査を実行させる
ことを特徴とする請求項1に記載の検査装置。 A plurality of the inspection units,
The control unit excludes, from the re-examination, the inspection units that are all the inspection items to be executed among the plurality of inspection units that are duplicate inspection items, and the inspections in which there are inspection items that have not been inspected in the past The inspection apparatus according to claim 1 , wherein the inspection unit is made to execute reinspection of all inspection items.
前記制御部は、前記複数の検査部のうち、実行する全ての検査項目が前記重複する検査項目である前記検査部を再検査から除外し、過去に検査していない検査項目が存在する前記検査部に対して、前記重複する検査項目を再検査から除外し、前記過去に検査していない検査項目の再検査を実行させる
ことを特徴とする請求項1に記載の検査装置。 A plurality of the inspection units,
The control unit excludes, from the re-examination, the inspection units that are all the inspection items to be executed among the plurality of inspection units that are duplicate inspection items, and the inspections in which there are inspection items that have not been inspected in the past against part, excluded from the re-inspecting the inspection items for the overlapping inspection apparatus according to claim 1, characterized in that to execute re-examination of the inspection item is not inspected the past.
前記検出部は、前記二次元コードに基づいて、前記識別情報を検出する
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の検査装置。 The semiconductor device has a two-dimensional code indicating the identification information,
The inspection apparatus according to any one of claims 1 to 3 , wherein the detection unit detects the identification information based on the two-dimensional code.
前記検出部が検出した識別情報に基づいて、前記半導体装置に対して過去に検査が実行されているか否かを判定し、過去に検査が実行されている場合に、前記記憶部が記憶する前記識別情報に対応する前記検査結果に基づいて、前記検査部が検査する検査項目のうち、過去に検査した検査項目と重複する検査項目の少なくとも1つを除外した再検査を前記検査部に実行させ、
前記重複する検査項目のうち、少なくとも前記半導体装置に対して電気的ストレスを与える検査項目を除外した再検査を前記検査部に実行させる
ことを特徴とする検査方法。 Inspection of inspection apparatus provided with detection unit for detecting identification information for identifying a semiconductor device from the semiconductor device, and inspection unit for inspecting the semiconductor device and associating the inspection result with the identification information and storing the same in the storage unit Method,
Based on the identification information detected by the detection unit, it is determined whether the inspection has been performed on the semiconductor device in the past, and the storage unit stores the inspection when the inspection is performed in the past. Based on the inspection result corresponding to the identification information, the inspection unit is made to execute the re-examination excluding at least one of the inspection items overlapping with the inspection items inspected in the past among the inspection items inspected by the inspection unit ,
The inspection method characterized in that the inspection unit executes the re-inspection excluding at least the inspection item which gives electrical stress to the semiconductor device among the overlapping inspection items .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015164621A JP6546810B2 (en) | 2015-08-24 | 2015-08-24 | Inspection apparatus and inspection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015164621A JP6546810B2 (en) | 2015-08-24 | 2015-08-24 | Inspection apparatus and inspection method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017044480A JP2017044480A (en) | 2017-03-02 |
JP6546810B2 true JP6546810B2 (en) | 2019-07-17 |
Family
ID=58209478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015164621A Active JP6546810B2 (en) | 2015-08-24 | 2015-08-24 | Inspection apparatus and inspection method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6546810B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI611999B (en) * | 2017-08-15 | 2018-01-21 | 致茂電子股份有限公司 | Electronic device testing apparatus and method thereof capable of preventing mis-sorting |
US11424024B2 (en) | 2017-12-05 | 2022-08-23 | Zoll Medical Corporation | Medical equipment management |
US11990230B2 (en) | 2019-07-08 | 2024-05-21 | Zoll Medical Corporation | Management of medical equipment and responders |
JP2024164663A (en) | 2023-05-15 | 2024-11-27 | 株式会社アドバンテスト | EVALUATION APPARATUS, TEST INTERFACE PROGRAM, EVALUATION METHOD, AND EVALUATION PROGRAM |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04223283A (en) * | 1990-12-25 | 1992-08-13 | Olympus Optical Co Ltd | Electrostatic breakdown voltage tester |
JPH09292445A (en) * | 1996-04-30 | 1997-11-11 | Sony Corp | Testing apparatus for performance of product |
US6100486A (en) * | 1998-08-13 | 2000-08-08 | Micron Technology, Inc. | Method for sorting integrated circuit devices |
JPH1126333A (en) * | 1997-06-27 | 1999-01-29 | Oki Electric Ind Co Ltd | Semiconductor device and information control system thereof |
JP2001083211A (en) * | 1999-09-14 | 2001-03-30 | Matsushita Electronics Industry Corp | Apparatus and method for inspecting semiconductor |
JP5267053B2 (en) * | 2008-10-31 | 2013-08-21 | 富士電機株式会社 | Semiconductor test equipment |
WO2012045202A1 (en) * | 2010-10-04 | 2012-04-12 | Sandisk Semiconductor (Shanghai) Co., Ltd. | Discrete component backward traceability and semiconductor device forward traceability |
JP5018997B1 (en) * | 2011-12-15 | 2012-09-05 | 富士ゼロックス株式会社 | Inspection system, inspection information totalization apparatus, and inspection information totalization program |
JP2013157626A (en) * | 2013-04-11 | 2013-08-15 | Renesas Electronics Corp | Semiconductor device manufacturing method |
-
2015
- 2015-08-24 JP JP2015164621A patent/JP6546810B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017044480A (en) | 2017-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6546810B2 (en) | Inspection apparatus and inspection method | |
KR20220041212A (en) | PCB maintenance system and maintenance method based on false point defect detection | |
JP2006103813A (en) | Article tracking information storage method and article tracking information storage system | |
CN203164132U (en) | Food inspection information storage system of production line | |
JP6815251B2 (en) | Inspection system, wafer map display, wafer map display method, and computer program | |
JP2018170418A5 (en) | ||
CN104678287A (en) | Chip UID (User Identification) mapping writing-in method | |
CN106067427A (en) | Partial exposure exception defect automatic testing method | |
WO2007113968A1 (en) | Semiconductor integrated circuit testing method and information recording medium | |
US7474979B1 (en) | Integrated circuit device test system and method | |
JP4652583B2 (en) | Item inspection system | |
US20030158679A1 (en) | Anomaly detection system | |
CN103336935B (en) | A kind of probe card identification apparatus and method | |
US6992499B2 (en) | Test method and test apparatus for semiconductor device | |
CN103902638B (en) | Detection system and detection method thereof | |
US6136618A (en) | Semiconductor device manufacturing process diagnosis system suitable for diagnoses of manufacturing process of logic LSI composed of a plurality of logic circuit blocks and diagnosis method thereof | |
JP2005109056A (en) | Inspection device for semiconductor device | |
US6990387B1 (en) | Test system for identification and sorting of integrated circuit devices | |
JP2008033902A (en) | Alarm device | |
JP7136479B2 (en) | Inspection device, inspection method and inspection program | |
CN113281634A (en) | Chip testing equipment and chip testing process stacking or blocking inspection method thereof | |
JPH09178807A (en) | Automatic handler for ic inspection | |
JP5274136B2 (en) | Inspector support system and support program | |
JP5018474B2 (en) | Semiconductor device test apparatus and semiconductor device test method | |
TW516149B (en) | Automated wafer re-testing process |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6546810 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |