JP6545562B2 - 燃焼器及び燃料電池モジュール - Google Patents
燃焼器及び燃料電池モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP6545562B2 JP6545562B2 JP2015155166A JP2015155166A JP6545562B2 JP 6545562 B2 JP6545562 B2 JP 6545562B2 JP 2015155166 A JP2015155166 A JP 2015155166A JP 2015155166 A JP2015155166 A JP 2015155166A JP 6545562 B2 JP6545562 B2 JP 6545562B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion chamber
- fuel gas
- gas
- oxidant gas
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 123
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 592
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 398
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 384
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 372
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 claims description 249
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 114
- 238000002407 reforming Methods 0.000 claims description 103
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 71
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 claims description 68
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 claims description 61
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 claims description 31
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 14
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 11
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 4
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 claims description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 4
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 7
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 6
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 5
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 5
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
- Combustion Of Fluid Fuel (AREA)
Description
図1に示されるように、本実施形態に係る燃料電池モジュールMは、燃料電池セルスタック10と、容器20と、断熱層130と、断熱材140とを備える。
燃料電池セルスタック10には、一例として、固体酸化物形燃料電池(SOFC)が適用されている。この燃料電池セルスタック10は、鉛直方向に積層された複数の平板形のセル12と、マニホールド14と有している。セル12の形状は、平板形以外に、円筒形、円筒平板形など、どのような形状でも良い。各セル12は、燃料極、電解質層、空気極を有する。
容器20は、複数(九個)の管材21〜29により構成されている。この複数の管材21〜29は、いずれも横断面が真円形状である円筒状に形成され、伝熱性の高い金属で形成される。この複数の管材21〜29は、容器20の内側から外側に順に配置されている。
気化部40は、図2,図3に示されるように、四重の筒状壁41〜44によって構成されている。四重の筒状壁41〜44のうち最も内側に位置する筒状壁41は、一番目の管材21の上部と、二番目の管材22とによって構成され、四重の筒状壁41〜44のうち内側から二番目の筒状壁42は、三番目の管材23によって構成されている。また、四重の筒状壁41〜44のうち内側から三番目の筒状壁43は、五番目の管材25の上部によって構成され、四重の筒状壁41〜44のうち最も外側の筒状壁44は、六番目の管材26の上部によって構成されている。
図3に示されるように、改質部60は、四重の筒状壁61〜64によって構成されている。四重の筒状壁61〜64のうち最も内側に位置する筒状壁61は、一番目の管材21の下部によって構成され、四重の筒状壁61〜64のうち内側から二番目の筒状壁62は、四番目の管材24によって構成されている。また、四重の筒状壁61〜64のうち内側から三番目の筒状壁63は、五番目の管材25における高さ方向の中央部によって構成され、四重の筒状壁61〜64のうち最も外側の筒状壁64は、六番目の管材26における高さ方向の中央部によって構成されている。
改質部60の上端部には、鉛直方向上側に延長された混合部80が形成されている。この混合部80は、気化部40と改質部60との間、すなわち、より具体的には、改質部60の上側且つ気化部40の下端部の径方向外側に位置する。気化部40の下端部における周方向の一部からは、連結管81が径方向外側に延びている。連結管81は、混合部80における気化部40との接続部を構成しており、この連結管81の内側は、水平方向に貫通するオリフィス82として形成されている。連結管81(オリフィス82)は、気化流路46の径方向外側に位置しており、気化流路46の下端部と連通する。混合部80は、連結管81(オリフィス82)を一つのみ有する。混合部80には、オリフィス82に対する改質流路66側(径方向外側)に位置しオリフィス82と対向する対向壁部86が設けられている。
図4に示されるように、燃焼部90は、上述の改質部60の下方に改質部60と同軸上に設けられている。この燃焼部90の内部には、図5,図6に示される燃焼器200が適用されている。燃焼器200は、燃焼室周壁201と、燃焼室内壁202と、整流部203と、燃料ガス室仕切壁204と、一対の酸化剤ガス室側面仕切壁205と、一対の酸化剤ガス室天面仕切壁206とを有する。
図4に示されるように、予熱部100(収容部)は、燃焼部90の下方に設けられた二重の筒状壁101,102によって構成されている。二重の筒状壁101,102のうち内側の筒状壁101は、五番目の管材25の下部によって構成され、二重の筒状壁101,102のうち外側の筒状壁102は、六番目の管材26の下部によって構成されている。
図2に示されるように、熱交換部110は、上述の改質部60及び気化部40の周囲に設けられた三重の筒状壁111〜113によって構成されている。三重の筒状壁111〜113における内側の筒状壁111は、七番目の管材27によって構成され、三重の筒状壁111〜113における中央の筒状壁112は、八番目の管材28によって構成され、三重の筒状壁111〜113における外側の筒状壁113は、九番目の管材29によって構成されている。
図1に示されるように、改質部60及び気化部40と、熱交換部110とは、容器20の径方向に離間しており、この改質部60及び気化部40と熱交換部110との間には、円筒状の断熱層130が介在されている。この断熱層130は、気化部40及び改質部60を外側から覆っている。
断熱材140は、円筒状の本体部141と、円盤状の上部142及び下部143とを有し、容器20を覆っている。つまり、本体部141は、容器20の周囲に設けられており、容器20を外側から覆っている。上部142は、本体部141を鉛直方向上側から覆うと共に、容器20の上部の周囲に設けられている。上部142は、鉛直方向上側から固定部材144により固定されている。下部143は、容器20及び本体部141を鉛直方向下側から覆っている。この断熱材140の表面は、被覆シート145によって覆われている。
次に、本実施形態に係る燃料電池モジュールMの動作について説明する。
Claims (14)
- 筒状の燃焼室周壁の内側に形成され、燃料ガス及び酸化剤ガスが混合された混合ガスが燃焼される燃焼室と、
前記燃焼室の軸方向一方側に設けられると共に、前記燃焼室の中心軸線上に配置され、前記燃焼室の軸方向他方側に向けて前記燃料ガスを噴出する燃料ガスノズルと、
前記燃料ガスノズルよりも前記燃焼室の軸方向他方側に設けられると共に、前記燃焼室の中心軸線と交差する第一軸線上に配置され、前記燃料ガスノズルから噴出された前記燃料ガスと交差するように前記酸化剤ガスを前記第一軸線に沿って噴出し、前記酸化剤ガスを前記燃料ガスと混合させる第一酸化剤ガスノズルと、
前記燃料ガスノズルよりも前記燃焼室の軸方向他方側に設けられると共に、前記燃焼室の中心軸線とねじれの位置にある第二軸線上に配置され、前記燃料ガスノズルから噴出された前記燃料ガスと交差しないように予備酸化剤ガスを前記第二軸線に沿って噴出する第二酸化剤ガスノズルと、
を備え、
前記第一酸化剤ガスノズルから噴出された前記酸化剤ガスでは前記混合ガスの燃焼に必要な酸素が不足する場合には、前記第二酸化剤ガスノズルから噴出された前記予備酸化剤ガスが、前記混合ガスの燃焼によって生ずる火炎に供給され、
前記第一酸化剤ガスノズルから噴出された前記酸化剤ガスで前記混合ガスの燃焼に必要な酸素が足りる場合には、前記第二酸化剤ガスノズルから噴出された前記予備酸化剤ガスが、前記混合ガスの燃焼によって生ずる燃焼排ガスに混合される、
燃焼器。 - 筒状の燃焼室周壁の内側に形成され、燃料ガス及び酸化剤ガスが混合された混合ガスが燃焼される燃焼室と、
前記燃焼室の軸方向一方側に設けられると共に、前記燃焼室の中心軸線上に配置され、前記燃焼室の軸方向他方側に向けて前記燃料ガスを噴出する燃料ガスノズルと、
前記燃料ガスノズルよりも前記燃焼室の軸方向他方側に設けられると共に、前記燃焼室の中心軸線と交差する第一軸線上に配置され、前記燃料ガスノズルから噴出された前記燃料ガスと交差するように前記酸化剤ガスを前記第一軸線に沿って噴出し、前記酸化剤ガスを前記燃料ガスと混合させる第一酸化剤ガスノズルと、
前記燃料ガスノズルよりも前記燃焼室の軸方向他方側に設けられると共に、前記燃焼室の中心軸線とねじれの位置にある第二軸線上に配置され、前記燃料ガスノズルから噴出された前記燃料ガスと交差しないように予備酸化剤ガスを前記第二軸線に沿って噴出する第二酸化剤ガスノズルと、
を備え、
前記第一酸化剤ガスノズルを一対備え、
一対の前記第一酸化剤ガスノズルは、前記燃料ガスノズルの両側に互いに対向して配置されている、
燃焼器。 - 筒状の燃焼室周壁の内側に形成され、燃料ガス及び酸化剤ガスが混合された混合ガスが燃焼される燃焼室と、
前記燃焼室の軸方向一方側に設けられると共に、前記燃焼室の中心軸線上に配置され、前記燃焼室の軸方向他方側に向けて前記燃料ガスを噴出する燃料ガスノズルと、
前記燃料ガスノズルよりも前記燃焼室の軸方向他方側に設けられると共に、前記燃焼室の中心軸線と交差する第一軸線上に配置され、前記燃料ガスノズルから噴出された前記燃料ガスと交差するように前記酸化剤ガスを前記第一軸線に沿って噴出し、前記酸化剤ガスを前記燃料ガスと混合させる第一酸化剤ガスノズルと、
前記燃料ガスノズルよりも前記燃焼室の軸方向他方側に設けられると共に、前記燃焼室の中心軸線とねじれの位置にある第二軸線上に配置され、前記燃料ガスノズルから噴出された前記燃料ガスと交差しないように予備酸化剤ガスを前記第二軸線に沿って噴出する第二酸化剤ガスノズルと、
を備え、
前記燃焼室周壁の内側に形成されると共に、前記燃焼室の軸方向一方側に前記燃焼室と隣接され、外部から前記燃料ガスが供給される燃料ガス室と、
前記燃焼室周壁の内側に形成されると共に、前記燃焼室周壁の径方向に前記燃料ガス室と隣接され、外部から前記酸化剤ガスが供給される酸化剤ガス室と、
前記燃焼室周壁の内側に設けられ、前記燃焼室と前記燃料ガス室とを区画すると共に、前記燃料ガスノズルが形成された燃料ガス室仕切壁と、
前記燃料ガス室仕切壁から前記燃焼室側に立設され、前記燃焼室と前記酸化剤ガス室とを区画すると共に、前記第一酸化剤ガスノズル及び前記第二酸化剤ガスノズルが形成された燃焼室側仕切壁と、前記燃料ガス室仕切壁から前記燃焼室と反対側に立設され、前記燃料ガス室と前記酸化剤ガス室とを区画する燃料ガス室側仕切壁とを有する酸化剤ガス室側面仕切壁と、
前記燃焼室側仕切壁の高さ方向の上端部と前記燃焼室周壁とを繋ぎ、前記燃焼室と前記酸化剤ガス室とを区画する酸化剤ガス室天面仕切壁とを備える、
燃焼器。 - 前記燃焼室側仕切壁は、
前記燃料ガスノズルに面して設けられ、前記第一酸化剤ガスノズルが形成された中央壁部と、
前記中央壁部に対して前記燃焼室の外周部側へ鈍角に折り曲げられ、前記第二酸化剤ガスノズルが形成された側壁部とを有する、
請求項3に記載の燃焼器。 - 前記燃焼室側仕切壁は、
前記燃料ガスノズルに面して設けられ、前記第一酸化剤ガスノズルが形成された中央壁部と、
前記中央壁部に対して前記燃焼室の外周部側へ直角に折り曲げられ、前記第二酸化剤ガスノズルが形成された側壁部とを有する、
請求項3に記載の燃焼器。 - 前記酸化剤ガス室側面仕切壁は、前記燃焼室周壁の径方向に沿って直線状に形成されている、
請求項3に記載の燃焼器。 - 筒状の燃焼室周壁の内側に形成され、燃料ガス及び酸化剤ガスが混合された混合ガスが燃焼される燃焼室と、
前記燃焼室の軸方向一方側に設けられると共に、前記燃焼室の中心軸線上に配置され、前記燃焼室の軸方向他方側に向けて前記燃料ガスを噴出する燃料ガスノズルと、
前記燃料ガスノズルよりも前記燃焼室の軸方向他方側に設けられると共に、前記燃焼室の中心軸線と交差する第一軸線上に配置され、前記燃料ガスノズルから噴出された前記燃料ガスと交差するように前記酸化剤ガスを前記第一軸線に沿って噴出し、前記酸化剤ガスを前記燃料ガスと混合させる第一酸化剤ガスノズルと、
前記燃料ガスノズルよりも前記燃焼室の軸方向他方側に設けられると共に、前記燃焼室の中心軸線とねじれの位置にある第二軸線上に配置され、前記燃料ガスノズルから噴出された前記燃料ガスと交差しないように予備酸化剤ガスを前記第二軸線に沿って噴出する第二酸化剤ガスノズルと、
を備え、
前記燃焼室周壁の内側に設けられると共に、前記燃焼室の軸方向他方側に配置され、前記燃焼室周壁とで、前記燃焼室で生じた燃焼排ガスが流入する燃焼排ガス流路の入口部を形成する燃焼室内壁と、
前記燃焼室内壁から前記燃焼室の軸方向一方側に向けて延出されると共に、前記燃焼室の軸方向他方側に向かうに従って拡径する円錐又はドーム状に形成された整流部とを備える、
燃焼器。 - 前記整流部の内側は、空洞、又は、断熱材が充填された断熱部とされている、
請求項7に記載の燃焼器。 - 前記整流部は、耐火材により形成されている、
請求項7又は請求項8に記載の燃焼器。 - 前記燃焼室内壁及び前記整流部の軸芯部に設けられたパイプと、
前記パイプにおける前記整流部側と反対側の開口から前記パイプの内側に挿抜可能に挿入され、先端側に前記パイプから突出する点火電極を有する点火プラグとを備える、
請求項9に記載の燃焼器。 - 筒状の燃焼室周壁の内側に形成され、燃料ガス及び酸化剤ガスが混合された混合ガスが燃焼される燃焼室と、
前記燃焼室の軸方向一方側に設けられると共に、前記燃焼室の中心軸線上に配置され、前記燃焼室の軸方向他方側に向けて前記燃料ガスを噴出する燃料ガスノズルと、
前記燃料ガスノズルよりも前記燃焼室の軸方向他方側に設けられると共に、前記燃焼室の中心軸線と交差する第一軸線上に配置され、前記燃料ガスノズルから噴出された前記燃料ガスと交差するように前記酸化剤ガスを前記第一軸線に沿って噴出し、前記酸化剤ガスを前記燃料ガスと混合させる第一酸化剤ガスノズルと、
前記燃料ガスノズルよりも前記燃焼室の軸方向他方側に設けられると共に、前記燃焼室の中心軸線とねじれの位置にある第二軸線上に配置され、前記燃料ガスノズルから噴出された前記燃料ガスと交差しないように予備酸化剤ガスを前記第二軸線に沿って噴出する第二酸化剤ガスノズルと、
を備え、
前記第一酸化剤ガスノズル及び前記第二酸化剤ガスノズルにより構成された酸化剤ガスノズルを一対備え、
一対の前記酸化剤ガスノズルは、前記燃焼室の中心軸線を中心に点対称に配置されている、
燃焼器。 - 前記燃焼室周壁の内側に形成されると共に、前記燃焼室の軸方向一方側に前記燃焼室と隣接され、外部から前記燃料ガスが供給される燃料ガス室と、
前記燃焼室周壁の内側に形成されると共に、前記燃焼室周壁の径方向に前記燃料ガス室と隣接され、外部から前記酸化剤ガスが供給される酸化剤ガス室と、
前記燃焼室周壁の内側に設けられ、前記燃焼室と前記燃料ガス室とを区画すると共に、前記燃料ガスノズルが形成された燃料ガス室仕切壁と、
前記燃料ガス室仕切壁から前記燃焼室側に立設され、前記燃焼室と前記酸化剤ガス室とを区画すると共に、前記第一酸化剤ガスノズル及び前記第二酸化剤ガスノズルが形成された燃焼室側仕切壁と、前記燃料ガス室仕切壁から前記燃焼室と反対側に立設され、前記燃料ガス室と前記酸化剤ガス室とを区画する燃料ガス室側仕切壁とを有する酸化剤ガス室側面仕切壁と、
前記燃焼室側仕切壁の高さ方向の上端部と前記燃焼室周壁とを繋ぎ、前記燃焼室と前記酸化剤ガス室とを区画する酸化剤ガス室天面仕切壁とを備え、
前記酸化剤ガス室、前記酸化剤ガス室側面仕切壁、及び、前記酸化剤ガス室天面仕切壁をそれぞれ一対備え、
各前記酸化剤ガス室側面仕切壁の前記燃焼室側仕切壁は、
前記燃料ガスノズルに面して設けられ、前記第一酸化剤ガスノズルが形成された中央壁部と、
前記中央壁部の横幅方向の両側に設けられ、前記中央壁部と前記燃焼室周壁とを繋ぐ一対の延長壁部とを有し、
各前記酸化剤ガス室側面仕切壁の前記燃焼室側仕切壁において、前記第二酸化剤ガスノズルは、前記一対の延長壁部の一方に形成され、
各前記酸化剤ガス室天面仕切壁は、他方の前記延長壁部側から一方の前記延長壁部側に向かうに従って前記燃焼室の軸方向他方側に向かうように前記燃焼室の軸方向に対して傾斜されている、
請求項11に記載の燃焼器。 - 燃料ガスと酸化剤ガスとの電気化学反応により発電する固体酸化物形燃料電池セルスタックと、
原燃料が気化されて原燃料ガスが生成される気化部と、
前記原燃料ガスから前記燃料ガスが生成される改質部と、
前記燃料電池セルスタックの燃料極から排出された燃料極排ガスである燃料ガスと、前記燃料電池セルスタックの空気極から排出された空気極排ガスである酸化剤ガスとを含むスタック排ガスを燃焼させる、請求項1〜請求項12のいずれか1項に記載の燃焼器と、
を備える、燃料電池モジュール。 - 前記燃焼器は、前記燃料電池セルスタックの上方に設けられ、
前記改質部は、前記燃焼器の上方に前記燃焼器と同軸上に設けられると共に、互いの間に隙間を有する少なくとも三重の筒状壁によって構成され、かつ、該三重の筒状壁における内側及び筒状壁の間に、断熱空間、前記燃焼器から排出された燃焼排ガスが流れる燃焼排ガス流路、及び、前記燃焼排ガスの熱を利用して前記原燃料ガスが改質されて前記燃料ガスが生成される改質流路をそれぞれ有し、
前記気化部は、前記改質部の上方に前記改質部と同軸上に設けられると共に、互いの間に隙間を有する少なくとも三重の円筒状又は楕円筒状の筒状壁によって構成され、かつ、該三重の筒状壁における内側及び筒状壁の間に、断熱空間、前記燃焼排ガスが流れる燃焼排ガス流路、及び、前記燃焼排ガスとの熱交換により前記原燃料が気化されて前記原燃料ガスが生成される気化流路をそれぞれ有する、
請求項13に記載の燃料電池モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015155166A JP6545562B2 (ja) | 2015-08-05 | 2015-08-05 | 燃焼器及び燃料電池モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015155166A JP6545562B2 (ja) | 2015-08-05 | 2015-08-05 | 燃焼器及び燃料電池モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017033869A JP2017033869A (ja) | 2017-02-09 |
JP6545562B2 true JP6545562B2 (ja) | 2019-07-17 |
Family
ID=57988671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015155166A Active JP6545562B2 (ja) | 2015-08-05 | 2015-08-05 | 燃焼器及び燃料電池モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6545562B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7230757B2 (ja) * | 2019-09-27 | 2023-03-01 | 株式会社Soken | 燃焼器 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4887404U (ja) * | 1972-01-28 | 1973-10-23 | ||
JP3946574B2 (ja) * | 2002-05-24 | 2007-07-18 | 東邦瓦斯株式会社 | エアヒートバーナ |
JP2004156895A (ja) * | 2002-10-16 | 2004-06-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | バーナ、水素発生装置、及び、燃料電池発電システム |
JP3901653B2 (ja) * | 2003-03-20 | 2007-04-04 | 東邦瓦斯株式会社 | 熱風発生バーナ |
FR3011911B1 (fr) * | 2013-10-14 | 2015-11-20 | Cogebio | Bruleur de gaz pauvre |
-
2015
- 2015-08-05 JP JP2015155166A patent/JP6545562B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017033869A (ja) | 2017-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6545577B2 (ja) | 燃焼器及び燃料電池モジュール | |
US10122027B2 (en) | High-temperature operating fuel-cell module | |
US7610761B2 (en) | Method and device for the combustion of hydrogen in a premix burner | |
WO2016009853A1 (ja) | 燃料電池モジュール | |
US9738519B2 (en) | Fuel reformer and fuel cell | |
JP2018181840A (ja) | 燃料電池システム | |
JP6278871B2 (ja) | 燃料電池モジュール | |
JP6545562B2 (ja) | 燃焼器及び燃料電池モジュール | |
JP6246088B2 (ja) | 燃料電池モジュール | |
US8690976B2 (en) | Fuel reformer | |
JP6753930B2 (ja) | 改質器、セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置 | |
JP7094168B2 (ja) | 燃焼器、及び、燃料電池モジュール | |
JP5810006B2 (ja) | 燃料電池用燃料処理システム及び燃焼装置 | |
JP6422323B2 (ja) | 燃料電池モジュール | |
JP2016115537A (ja) | 燃料電池モジュール | |
JP7299802B2 (ja) | 燃焼器、及び、燃料電池モジュール | |
JP6402049B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP6259736B2 (ja) | 燃料電池モジュール | |
JP2019212487A (ja) | 燃料電池モジュール | |
JP5446471B2 (ja) | 燃料電池システムの改質装置 | |
JP2020009693A (ja) | 燃料電池モジュール | |
JP6450202B2 (ja) | 燃料電池モジュール | |
JP2014044029A (ja) | バーナー | |
KR20250022294A (ko) | 연료개질기용 버너 | |
JP2019075208A (ja) | 燃料電池システムに用いる分散板、及び燃料電池システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6545562 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |