[go: up one dir, main page]

JP6545392B2 - 光路切換装置 - Google Patents

光路切換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6545392B2
JP6545392B2 JP2018534045A JP2018534045A JP6545392B2 JP 6545392 B2 JP6545392 B2 JP 6545392B2 JP 2018534045 A JP2018534045 A JP 2018534045A JP 2018534045 A JP2018534045 A JP 2018534045A JP 6545392 B2 JP6545392 B2 JP 6545392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
switching device
mount
mirror mount
path switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018534045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019505839A (ja
Inventor
エ−. ミラー,キルク
エ−. ミラー,キルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JP2019505839A publication Critical patent/JP2019505839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6545392B2 publication Critical patent/JP6545392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • G02B7/1822Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors comprising means for aligning the optical axis
    • G02B7/1827Motorised alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/14Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use with infrared or ultraviolet radiation
    • G02B13/146Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use with infrared or ultraviolet radiation with corrections for use in multiple wavelength bands, such as infrared and visible light, e.g. FLIR systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

(連邦政府支援研究)
本発明は[連邦政府機関保留]によって付与された許可番号[保留]の下での政府支援によって行われた。米国政府はこの発明に一定の権利を有する。
現代の戦術航空機は、多数の撮像補助(imaging aids)を使用して、乗員がシーンを見たり、シーン内の標的(ターゲット)を選択したり、選択される標的に対して武器を向けたりするのを支援する。可視光、赤外線、及び/又は特定のスペクトルバンド撮像装置(imaging device)を様々な用途において使用してシーンの画像を形成する。撮像スペクトルの種類は、任務、気象条件、シーンの性質、並びに他の要因に依存する。
シーンの画像を形成するために使用される撮像装置の視野は、取り込まれるシーンの範囲を示す。広い視野は、撮像装置がシーンの広い領域を取り込むことを可能にする。次に、より小さい視野は、シーンのより少ない部分を取り込み、撮像装置が画像に「集中する(focus-in)」ことを可能にし、画像内の小さな特徴を識別するのを更に助けることがある。
多スペクトル感応性標的化システム(multi-spectral targeting systems)は、赤外線センサ及び可視光撮像センサ(imaging sensor)の両方を使用することがあり、各々の種類のセンサと共に使用するのに適した多数の異なる光学系(光学システム)を含むことがある。例えば、赤外線画像センサ(image sensor)と共に使用する光学系は、可視光画像センサと共に使用するのに適さないことがある。様々な視野で画像を取り込むために、追加的な光学系が多スペクトル感応性標的化システムに含められることがある。特定の従前の実施形態では、一度に単一のアパーチャ(開口部)を使用する3つのカメラ及び2つのアクチュエータを備える2つの別個のミラーが利用されることがある。他の既知の実施形態では、一度に単一のアパーチャを使用する2つのカメラ及び1つのアクチュエータを備える1つの別個のミラーが利用されることがある。他の実施形態は、1つのミラーが単一のアパーチャを共用する4つのアクチュエータを備える4つのカメラの各々のためにある別個のミラーの使用、又は単一のアパーチャを同時に共用する2つのカメラのためのビームスプリッタの使用を含むことがある。
本開示の1つの態様は、電磁放射線を複数の検出器のうちの1つの検出器に向かって選択的に導く(方向付ける)ように構成される光路切換装置に向けられている。1つの実施形態において、光路切換装置は、プラットフォームと、軸受によってプラットフォームに回転可能に取り付けられるミラーマウントと、ミラーマウントに連結されるミラーと、ミラーマウントをプラットフォームに対して所定の量だけ回転させて、電磁放射線を所望の検出器に向かって導く(方向付ける)ように構成される、能動アクチュエータとを含む。
切換措置の実施形態は、軸受によってミラーマウントをプラットフォームに回転可能に連結することを含んでよい。能動アクチュエータは、駆動スパーギアと、駆動スパーギアを駆動させるように構成されるモータと、ミラーマウントの軸受に連結され、駆動スパーギアによって駆動させられるように構成される、被駆動スパーギアとを含んでよい。能動アクチュエータは、更に、幾つかの調整可能な機械的ストッパ(機械的停止部)を使用して、ミラーマウント及びミラーを所定の位置に精密に位置付けてよい。能動アクチュエータは、ミラーマウント及びミラーを回転させて、反射される電磁放射線を5つの検出器のうちの1つの検出器に導く(方向付ける)ように構成されてよい。5つの検出器は、可視(VIS)カメラと、近赤外(NIR)カメラと、短波赤外カメラと、第1の試験カメラと、第2の試験カメラとを含んでよい。コントローラが能動アクチュエータに連結されてよく、コントローラは、ミラーマウント及びミラーの回転中の加速度、速度、位置及び保持トルクを操作して、反射される電磁放射線を所望の検出器に導く(方向付ける)ように構成されてよい。切換装置は、更に、ミラーマウントに対するミラーの角度を保持するように構成される受動アクチュエータとしてバネを使用してよい。受動アクチュエータは、ミラーベースに固定されるブラケットを含んでよく、ブラケットは、ラックギア部分を有してよい。ラックギア部分は、ミラーのミラーシャフトに設けられるピニオンギアと係合するように構成されてよく、ラックギア部分は、カムフォロアとして働いてよく、ピニオンギアは、ミラードライバ(mirror driver)として働いてよい。受動アクチュエータは、調整可能なストッパに対して予荷重されるミラーを維持してよい。
本開示の他の態様は、電磁放射線をミラーから複数の検出器のうちの1つの検出器に導く方法に向けられている。方法は、プラットフォームに連結されるミラーマウントによって支持されるミラーに電磁放射線を導く(方向付ける)こと、及びミラーを回転させてミラーによって導かれる(方向付けられる)電磁放射線の方向を変更して、電磁放射線を所望の検出器に向かって導く(方向付ける)ことを含む。
方法の実施形態は、ミラーマウントをプラットフォームに対して所定の量だけ回転させて、電磁放射線を所望の検出器に向かって導く(方向付ける)ように、能動アクチュエータを構成することを更に含んでよい。能動アクチュエータは、駆動スパーギアと、駆動スパーギアを駆動させるように構成されるモータと、ミラーマウントの軸受に連結され、駆動スパーギアによって駆動させられるように構成される、被駆動スパーギアとを含んでよい。方法は、幾つかの調整可能なストッパのうちの1つのストッパによってミラーの回転を停止させることを更に含んでよく、各調整可能なストッパは、ミラーマウント及びミラーを所定の位置に位置付けるように構成されてよい。能動アクチュエータは、ミラーマウント及びミラーを回転させて、反射される電磁放射線を5つの検出器のうちの1つの検出器に導く(方向付ける)ように構成されてよい。方法は、ミラーマウントに対するミラーの角度を調整することを更に含んでよい。受動アクチュエータが、ミラーマウントに対するミラーの角度を調整するように構成されてよい。受動アクチュエータは、ミラーベースに固定されるブラケットを含んでよく、ブラケットは、ラックギア部分を有してよい。ラックギア部分は、ミラーのミラーシャフトに設けられるピニオンギアと係合するように構成されてよく、ラックギア部分は、カムフォロアとして働いてよく、ピニオンギアは、ミラードライバとして働いてよい。
縮尺通りに描くことを意図しない添付図面を参照して少なくとも1つの実施形態の様々な態様を以下に議論する。図面、詳細な記述又は任意の請求項中の技術的な構成の後に参照記号が続く場合、参照記号は、専ら図面、詳細な記述及び請求項の了解度(intelligibility)を高める目的のために含められている。従って、参照記号及びそれらの不存在のいずれも、請求項の要素の範囲に対する如何なる限定的な影響をも有さない。図面において、様々な図中に例示される各々の同一又は略同一の構成要素は、同等の番号で表されている。明確性の目的のために、あらゆる構成要素があらゆる図中で印されているわけでない。図面は例示及び説明のために提供されており、本発明の限界の定義として意図されていない。
本開示のある実施形態に従った光路切換装置の概略的なブロック図である。 光路切換装置の側面図である。 光路切換装置の端面図である。 第1の検出器に向けられた光路切換装置の端面図である。 第1の検出器に向けられた図4に示す光路切換装置の斜視図である。 第2の検出器に向けられた光路切換装置の端面図である。 第2の検出器に向けられた図6に示す光路切換装置の斜視図である。 第3の検出器に向けられた光路切換装置の端面図である。 第3の検出器に向けられた図8に示す光路切換装置の斜視図である。 第4の検出器に向けられた光路切換装置の端面図である。 第4の検出器に向けられた図10に示す光路切換装置の斜視図である。 第5の検出器に向けられた光路切換装置の端面図である。 第5の検出器に向けられた図12に示す光路切換装置の斜視図である。
上記で議論したように、幾つかの検出器は一度に最大5つの検出器による共通アパーチャの共用を可能にする必要がある。本開示の実施形態の光路切換装置(optical path switching device)は、最大で5つの検出器の選択からの幾つかの光検出器のうちの1つを可能にする。態様及び実施形態は、最大で4つの検出器のうちの1つに回転させることができる単一のアパーチャ(開口部)のために単一のミラーを有する光路切換装置に向けられている。第5の検出器のための光路からミラーを取り外すことができる。光路切換装置は、5つの検出器のうちの1つの検出器が共通アパーチャの連続的な使用を有することを可能にする。
本明細書で議論する方法及び装置の実施形態は、適用において、以下の記述に示し或いは添付の図面に例示する構成要素(コンポーネント)の配置及び構造の詳細に限定されないことが理解されるべきである。方法及び装置は、他の実施形態で実施されることができ、様々な方法で実施され或いは実行されることができる。特定の実施の例は、例示的な目的のみのために本明細書に提供されており、限定的であることは意図されていない。特に、任意の1つ又はそれよりも多くの実施形態に関連して議論する行為、要素及び構成は、任意の他の実施形態における類似の役割から除外されることは意図されていない。
また、本明細書において使用される表現及び用語は、記述の目的のためのものであり、限定的であると考えられるべきでない。単数形で言及される本明細書中のシステム及び方法の実施形態又は要素又は行為へのあらゆる言及は、複数のこれらの要素を含む実施形態を包摂することがあり、本明細書中の任意の実施形態又は要素又は行為についてのあらゆる複数形の言及は、単一の要素のみを含む実施形態も包摂する。単数形又は複数形の言及は、現在開示されているシステム又は方法、それらの構成要素、行為又は要素を限定しない。「含む(including)」、「含む(comprising)」、「有する(having)」、「含む(containing)」、「含む(involving)」及びそれらの変形は、それ以降に列挙される項目及びそれらの均等物ならびに追加の項目を包含することを意図する。「又は」への言及は、「又は」を使用して記載されるあらゆる用語が、記載された用語の単一の、1つよりも多くの、及び全てのうちのいずれかを示すことがあるよう、包括的であるものとして解釈されてよい。前及び後、左及び右、頂及び底、上方及び下方、並びに垂直及び水平へのあらゆる言及は、記載の便宜のために意図されており、本システム及び方法又はそれらの構成要素をいずれか1つの位置的又は空間的な向きに限定することを意図しない。
図1を参照すると、光学系10(optical system)が参照番号10で概ね示されている。図示のように、光学系10は、方位角ヨーク16(アジマスヨーク)(azimuth yoke)に対する回転ジョイント(rotatory joint)によって方位角ベース14(アジマスベース)(azimuth base)に連結された仰角プラットフォーム12(エレベーションプラットフォーム)(elevation platform)を含む。仰角プラットフォーム12は、光学系10の構成要素を支持するように構成される、精密な仰角(elevation)及び直交仰角ジンバル(cross-elevation gimbals)を含み、光学系10の構成要素は、窓18(window)、共用アパーチャ望遠鏡20(shared aperture telescope)、共通イメージャ光学22(common imager optics)、及び多数の検出器(detectors)を含むが、これらに限定されない。1つの実施形態において、検出器は、可視(VIS)カメラ24(「カメラ#1」)と、近赤外(NIR)カメラ26(「カメラ#2」)と、第1の試験カメラ28(「カメラ#3」)と、短波赤外(SWIR)カメラ30(「カメラ#4」)と、第2の試験カメラ32(「カメラ#5」)とを含む。任意の数の検出器が設けられてよいこと及び光学系10の特定の用途に適合するよう検出器の種類を変更してよいことに留意のこと。
電磁放射線(例えば、反射された太陽照明)は、図1に概ね参照番号40で示す光路切換装置(optical path switching device)を経由して共通イメージャ光学22から検出器に向けられる。切換装置40は、電磁放射線を共通イメージャ光学22からSWIRカメラ30に、そして、任意的に、他の検出器、具体的には、VISカメラ24、NIRカメラ26、第1の試験カメラ28、及び第2の試験カメラ32のうちの1つに向けるように構成される。5つの検出器は、単一の共通イメージャ光学22を共用し、それらの検出器のうちの4つ(24,26,28,32)は、反射折畳み(reflective fold)を必要とし、第5の検出器(30)は、偏向されない光(un-deviated light)を使用する。図示の実施形態における切換装置40は、電磁放射線を図示の5つの検出器のうちの1つに向けるように構成されるが、5つ未満の検出器が設けられるならば、切換装置40は、より少ない数の検出器に順応するように構成されることができる。また、切換装置40は、切換装置が電磁放射線を向ける方向を切換装置40及び共通イメージャ光学22に対する検出器の位置に基づいて変更するように構成されることができる。
図2及び図3を参照する、切換装置40は、磁気放射線を、切換装置を通じて検出器(24,26,28,30,32)に向かって導く(方向付ける)ために使用される、幾つかの構成要素を含む。具体的には、切換装置40は、ミラーマウント42と、ミラーマウント42に固定されるミラー44とを含む。1つの実施形態において、ミラー44は、光を反射するミラー面46(鏡面)を含む。特定の実施形態において、ミラー44は、所望の結像波長領域(imaging wavelength regions)のために最適化された高反射性コーティングを備えるアルミニウムで構築された平坦なミラーである。ミラーマウント42は、二重ペア軸受50(duplex pair bearing)によってミラーマウントプラットフォーム48に回転可能に接続される。以下に記載するように、ミラーマウント42は、反射される電磁エネルギを5つの検出器のうちの4つ(例えば、検出器24,26,28,32)に向かって導く(方向付ける)ようにミラー44を位置付けるように構成され、電磁エネルギが共通アパーチャから第5の検出器(例えば、検出器30)に向けられるよう、道から外れるようにミラーを移動させるように構成される。
ミラーマウント42は、「能動アクチュエータ」と呼ぶことがある、概ね参照番号52で示すアクチュエータによって、ミラーマウントプラットフォーム48に対して回転させられる。1つの実施形態において、能動アクチュエータ52は、ミラーマウント42に連結される関連する被駆動スパーギア60(spur driven gear)の回転を駆動するように構成される(configured)、モータ54と、エンコーダ56と、ギアボックス59と、駆動スパーギア58(spur drive gear)とを含む。その構成(arrangement)は、能動アクチュエータ52がミラーマウント42及びミラー44を所定の量で回転させるように構成されるような、構成である。能動アクチュエータ52は、スパーギア58,60(平歯車)を含むが、ミラーマウント42をミラーマウントプラットフォーム48に対して回転させるために他の駆動機構が使用されてよいことが理解されるべきである。スパーギア58,60の1つの利益は、ミラーマウントプラットフォーム48に対してミラーマウント42を割り出して、ミラーマウント42の、よって、ミラー44の制御されたヒステリシスを伴った精密な動きを達成し得ることである。
ミラーマウント42及びミラー44が正確に位置付けられることを保証するために、それぞれ概ね参照番号62で示す4つの調整可能なストッパが被駆動スパーギア60に隣接して設けられてよい。1つの実施形態において、切換装置40は、ミラーマウント42及びミラー44を戦略的に位置付けるために使用される4つのストッパ62(停止部)を含む。図示のように、能動アクチュエータ52は、ミラーマウント42及びミラー44を回転させて、反射させられる電磁放射線を5つの検出器(24,26,28,30,32)のうちの1つに向けるように構成される。切換装置40の4つの調整可能なストッパ62は、ミラーマウント42及びミラー44の回転を所望の検出器に制限する。特定の実施形態では、例えば、コントローラによって、切換装置40を操作して、能動アクチュエータ52によってミラーマウント42及びミラー44を回転させて、能動アクチュエータのモータ54に給電することによって反射させられる電磁放射線を所望の検出器に向ける。
1つの種類のストッパ62aは、ミラーマウント42走行の極端(extremes)に2つの調整可能なハードストッパを含む。この種類のストッパ62aを用いるとき、ストッパは、ミラーマウント42の円筒形状の表面82に接触するようネジ作用に対して垂直な平坦に研削された精密ネジ80を使用する。精密ネジ80は、工場調整後に締め付けられる。能動アクチュエータ52は、以下に記載するコントローラ76のようなコントローラによって命令されるプログラム可能なレベルのトルクを使用して、円筒面82を精密ネジ80に対して保持する。
他の種類のストッパ62bは、2つの中間ストッパを含み、各々の中間ストッパは、戻り止めローラカムフォロア84を有し、戻り止めローラカムフォロア84は、ねじりバネ荷重されたアームを利用して、カムフォロアをミラーマウントプラットフォーム48と常に接触したままにさせる。停止動作はローラがミラーマウント42上の局所的なV形状構成86内に位置付けられるときに生じる。ストッパの調整は、ネジのネジ山88を使用し、ネジ山88は、ねじりバネ荷重されたアーム90を移動させて、ミラーマウント42のクロック角光学位置(clocking angle optical position)を移動させる。ネジは、係止ナット92を使用して工場調整後に所定位置に締め付けられる。能動アクチュエータ52は、ヒステリシス幅(hysteresis band)の中央に命令されて、ミラーマウントが戻り止めローラカムフォロア84によって生成される内部生成される力及びトルクを使用して正確に位置付けられるのを可能にする。
ミラーマウント42に対してミラー44を移動させるために、切換装置40は、「受動アクチュエータ」と呼ぶことがある他のアクチュエータ64を更に含む。能動アクチュエータ52は、ミラー44のクロック角を回転させることができるのに対し、受動アクチュエータ64は、能動アクチュエータに反作用して、第5の検出器(例えば、検出器30)に向けられる電磁放射線の道から外れるようにミラー44を移動させる。受動アクチュエータ64は、ミラー44を光学入力軸Aに対して45°の入射角で所定の場所に保持する。
1つの実施形態において、受動アクチュエータ64は、ミラーマウント42に固定されるブラケット66を含む。図示のように、ブラケット66は、ミラー44のミラーシャフト72に設けられるピニオンギア70と係合するように位置付けられるラックギア部分68を含む。ピニオンギア70は、ミラー44にトルクを加え、ラックギア部分68は、限定的なクロック角カムプロファイル78との接触中にカムフォロアとして働く。ブラケット66は、螺旋コイル圧縮バネ73によって予荷重され、螺旋コイル圧縮バネ73は、ミラー44がカメラ30に向けられるときを除いて、ミラー44を光学位置の全てに亘って調整可能なミラーストッパ74に対して保持する。調整可能なミラーストッパ74は、入射光学軸Aと45°の角度を達成するようミラー44の角度を調整することができる。
特定の実施形態において、軸受50は、4つの別個の調整可能な位置を備える、入射光学軸Aについてミラーマウント42のクロック角を回転させるミラーマウントプラットフォーム48で支持されるアンギュラーコンタクト(angular contact)又はxコンタクト軸受(x-contact bearing)であり得る。第5の位置が、光学系10のコントローラと関連付けられるアクチュエータ制御ループを通じて維持される。ミラーマウント42のクロック角が第5の位置に回転させられると、(カムフォロアとして機能する)ラックギア部分68は線形に並進させられて、ラックアンドピニオンペアの機械的な接続を通じてミラー44を回転させて所定の位置に入れたり「出したり」することによってピニオンギア70の回転を引き起こしてミラー44を作動させる。その構成は、8つの角度的な自由度のうちの5つがミラー44を使用する4つの検出器のために調整可能であるような、構成である。
再び図1を参照すると、コントローラ76が、切換装置40並びに光学系10他の構成要素の動作を制御するために設けられる。1つの実施形態において、コントローラ76は、光学切換システム40の能動アクチュエータ52に連結され、コントローラ76は、ミラーマウント42及びミラー44の回転を操作して、能動アクチュエータのモータに給電することによって、反射させられた電磁放射線を所望の検出器に向けるように構成される。
図4及び図5を参照すると、切換装置40のミラーマウント42のミラー44は、電磁放射線を第1のカメラ24に向かって導く(方向付ける)ように位置付けられる。図示のように、ミラー44は、ミラー面46が光学軸Aに対して45°の角度を達成し且つミラーマウント42のクロック角位置を介して第1のカメラ24に向けられるように、回転されている。ミラー44は、電磁放射線がミラー面46から外れて第1のカメラ24に反射するのを可能にするように構成される。能動アクチュエータ52を使用してミラーマウント42及びミラー44を図示の位置まで回転させて、円筒形状の表面82を精密ネジ80に対して保持する。
図6及び図7を参照すると、切換装置40のミラーマウント42のミラー44は、電磁放射線を第2のカメラ26に向かって導く(方向付ける)ように位置付けられている。図示のように、ミラー44は、図4及び図5に示す位置に対してミラーマウント42を介して90°時計回りに回転されている。ミラー44は、電磁放射線がミラー面46から外れて第2のカメラ26に反射することを可能にするように構成される。能動アクチュエータ52を使用して、ギアヒステリシス幅(ギアバックラッシ)の中間で、ミラーマウント42及びミラー44を図示の位置まで回転させるので、戻り止めローラカムフォロア84は、V形状構成86内に位置付けられ、それにより、ミラーマウントクロック角を精密に位置決めする。
図8及び図9を参照すると、切換装置40のミラーマウント42のミラー44は、電磁放射線を第3のカメラ28に向かって導く(方向付ける)ように位置付けられている。図示のように、ミラー44は、図6及び図7に示す位置に対してミラーマウント42を介して更に90°時計回りに回転されている。ミラー44は、電磁放射線がミラー面46から外れて第3のカメラ28に反射するのを可能にするように構成される。能動アクチュエータ52を使用して、ギアヒステリシス幅(ギアバックラッシ)の中間で、ミラーマウント42及びミラー44を図示の位置まで移動させるので、戻り止めローラカムフォロア84は、V形状構成86内に位置付けられ、それにより、ミラーマウントクロック角を精密に位置付ける。
図10及び図11を参照すると、切換装置40のミラーマウント42のミラー44は、ミラーを道から外れるように移動させることによって、電磁放射線が第4のカメラ30に向かって導かれるのを可能にするように位置付けられている。図示のように、ミラーマウント42は、図8及び図9に示す位置に対して更に45°時計回りに回転されている。ミラー44は、限定的なクロック角カムプロファイル面96とのブラケットカムフォロア94の相互作用によって、道から外れるように回転させられる。能動アクチュエータ52を使用して、ミラーマウント42及びミラー44を図示の位置まで回転させる。ミラー44上の受動アクチュエータ64の保持力は、限定的なクロック角カムプロファイル78の係合によって相殺される。
図12及び図13を参照すると、切換装置40のミラーマウント42のミラー44は、電磁放射線を第5のカメラ32に向かって導く(方向付ける)ように位置付けられている。図示のように、ミラーマウント42は、図10及び図11に示す位置に対して更に45°時計回りに回転させられている。ミラー44は、ミラー面46が光学軸Aに対して45°の角度を達成し且つ第5のカメラ32に向かってクロックされる(clocked)ように、調整可能なミラーストッパ74との接触に戻る。ミラー44は、電磁放射線がミラー面46から外れて第5のカメラ32に反射するのを可能にするように構成される。能動アクチュエータ52を使用して、ミラーマウント42及びミラー44を図示の位置まで回転させ、精密ネジ80に対して円筒形状の表面82を保持する。ブラケットカムフォロア94は、限定的なクロック角カムプロファイル78と係合解除し、受動アクチュエータ64はミラー44を戻して調整可能ストッパ74と接触させる。
光学系10は、単一のミラーを移動させることにより、アセンブリ全体の大きさを減少させるために使用される、単一のアクチュエータを具現することが観察されるべきである。本開示の実施形態の切換装置は、共通イメージャ光学22を使用する合計で5つの検出器の組み合わせのために最大で4つの他のオプションと切り換えられてよい1つの検出器の選択を可能にすることが更に観察されるべきである。更に、切換装置はより容易な検出器のアップグレードを可能にする。何故ならば、検出器は物理的に分離されて、モジュール構造のオプションを可能にするからである。
少なくとも1つの実施形態の幾つかの態様を記載したが、様々な変更、修正、及び改良が当業者の心に容易に思い浮かぶことが理解されるべきである。そのような変更、修正、及び改良は、本開示の部分であることが意図され、本発明の範囲内にあることが意図される。従って、前述の記述及び図面はほんの一例であり、本発明の範囲は添付の請求項及びそれらの均等物の適切な構成から決定されるべきである。

Claims (16)

  1. 電磁放射線を複数の検出器のうちの1つの検出器に向かって選択的に導くように構成される光路切換装置であって、
    プラットフォームと、
    軸受によって前記プラットフォームに回転可能に取り付けられるミラーマウントと、
    該ミラーマウントに連結されるミラーと、
    前記ミラーマウントを前記プラットフォームに対して所定の量だけ回転させて、電磁放射線を所定の検出器に向かって導くように構成される、能動アクチュエータと、前記ミラーマウントに対する前記ミラーの角度を調整するように構成される受動アクチュエータとを含み、
    前記能動アクチュエータは、駆動スパーギアと、該駆動スパーギアを駆動させるように構成されるモータと、前記ミラーマウントの前記軸受に連結され、前記駆動スパーギアによって駆動させられるように構成される、被駆動スパーギアとを含
    光路切換装置。
  2. 前記能動アクチュエータは、前記ミラーマウント及び前記ミラーを回転させて、前記電磁放射線を複数の検出器のうちの1つの検出器に反射するように構成される、請求項1に記載の光路切換装置。
  3. 前記複数の検出器は、可視(VIS)カメラと、近赤外(NIR)カメラと、短波赤外カメラと、第1の試験カメラと、第2の試験カメラとを含む、請求項2に記載の光路切換装置。
  4. コントローラが前記能動アクチュエータに連結され、前記コントローラは、前記ミラーマウント及び前記ミラーの回転を操作して、前記電磁放射線を所定の検出器に反射するように構成される、請求項1に記載の光路切換装置。
  5. 幾つかの調整可能なストッパをさらに含み、各調整可能なストッパは、前記ミラーマウント及び前記ミラーを所定の位置に位置付けるように構成される、請求項1に記載の光路切換装置。
  6. 前記受動アクチュエータは、ミラーベースに固定されるブラケットを含み、該ブラケットは、ラックギア部分を有する、請求項5に記載の光路切換装置。
  7. 前記ラックギア部分は、前記ミラーのミラーシャフトに設けられるピニオンギアと係合するように構成され、前記ラックギア部分は、カムフォロアとして働き、前記ピニオンギアは、ミラードライバとして働く、請求項6に記載の光路切換装置。
  8. 前記受動アクチュエータは、バネを使用して前記ミラーを調整可能なストッパに対して予荷重された状態に維持する、請求項5に記載の光路切換装置。
  9. 電磁放射線をミラーから複数の検出器のうちの1つの検出器に導く方法であって、
    プラットフォームに連結されるミラーマウントによって支持されるミラーに電磁放射線を導くこと、
    前記ミラーを回転させて、前記ミラーによって導かれる電磁放射線の方向を変更して、電磁放射線を所定の検出器に向かって導くこと、
    幾つかの調整可能なストッパのうちの1つのストッパによって前記ミラーの回転を停止させること、及び
    前記ミラーマウントに対する前記ミラーの角度を調整することを含
    方法。
  10. 能動アクチュエータが、前記ミラーマウントを前記プラットフォームに対して所定の量だけ回転させて、電磁放射線を前記所定の検出器に向かって導くように構成される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記能動アクチュエータは、駆動スパーギアと、該駆動スパーギアを駆動させるように構成されるモータと、前記ミラーマウントの軸受に連結され、前記駆動スパーギアによって駆動させられるように構成される、被駆動スパーギアとを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記能動アクチュエータは、前記ミラーマウント及び前記ミラーを回転させて、前記電磁放射線を複数の検出器のうちの1つの検出器に反射するように構成される、請求項11に記載の方法。
  13. 各調整可能なストッパは、前記ミラーマウント及び前記ミラーを所定の位置に位置付けるように構成される、請求項9に記載の方法。
  14. 受動アクチュエータが、前記ミラーマウントに対する前記ミラーの角度を調整するように構成される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記受動アクチュエータは、ミラーベースに固定されるブラケットを含み、該ブラケットは、ラックギア部分を有する、請求項14に記載の方法。
  16. 前記ラックギア部分は、前記ミラーのミラーシャフトに設けられるピニオンギアと係合するように構成され、前記ラックギア部分は、カムフォロアとして働き、前記ピニオンギアは、ミラードライバとして働く、請求項15に記載の方法。
JP2018534045A 2016-01-28 2016-10-27 光路切換装置 Active JP6545392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/009,292 2016-01-28
US15/009,292 US9678331B1 (en) 2016-01-28 2016-01-28 Optical path switching device
PCT/US2016/059086 WO2017131826A1 (en) 2016-01-28 2016-10-27 Optical path switching device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019505839A JP2019505839A (ja) 2019-02-28
JP6545392B2 true JP6545392B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=57421929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534045A Active JP6545392B2 (ja) 2016-01-28 2016-10-27 光路切換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9678331B1 (ja)
EP (1) EP3359995B1 (ja)
JP (1) JP6545392B2 (ja)
IL (1) IL258152B (ja)
WO (1) WO2017131826A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9857585B2 (en) * 2015-12-21 2018-01-02 Raytheon Company Rolling beam splitter optical switching mechanism for combination and selection of detector illumination
KR102011488B1 (ko) * 2016-09-07 2019-08-16 한국전자통신연구원 열분포 모니터링을 위한 내시경 장치
EP3997491A4 (en) * 2019-07-12 2023-08-23 Rarecyte, Inc. DEVICE, SYSTEM AND METHOD FOR CHANGING THE INCIDENCE ANGLE OF A FILTER OR FILTER WHEEL
CN110985842B (zh) * 2019-12-05 2021-10-26 广东森旭通用设备科技有限公司 一种低功耗全景云台摄像机
CN113008798A (zh) * 2021-03-15 2021-06-22 上海华力微电子有限公司 一种照明光路、缺陷检测装置及光强测量方法
CN113671687A (zh) * 2021-07-12 2021-11-19 睿励科学仪器(上海)有限公司 一种用于切换光路的装置和方法
CN115202027B (zh) * 2022-08-26 2024-06-14 徕卡显微系统科技(苏州)有限公司 双相机切换装置、切换方法及显微镜系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572139U (ja) * 1978-11-11 1980-05-17
JPH0786431B2 (ja) * 1987-11-12 1995-09-20 株式会社日立製作所 分光光度計の切替装置
FR2645283B1 (fr) 1989-03-31 1991-05-24 Gen Electric Cgr Distributeur optique a miroir tournant
US5426662A (en) * 1994-04-28 1995-06-20 Coherent, Inc. Laser system selectively operable at two competing wavelengths
DE10209283A1 (de) * 2002-03-01 2003-09-18 Zeiss Carl Jena Gmbh Vorrichtung zum Umschalten eines schwenkbaren Halters
CA2573873A1 (en) * 2004-07-20 2006-02-09 Neptec Optical Solutions, Inc. Rotary optical switch
US20120140219A1 (en) 2010-12-07 2012-06-07 Cleary Joseph A Monolithic Geared Optical Reflector
US9054409B2 (en) * 2011-07-21 2015-06-09 Harris Corporation Systems for positioning reflectors, such as passive reflectors
US9176312B2 (en) * 2011-10-14 2015-11-03 Intelligent Imaging Innovations, Inc. Fast, modular port switcher for an optical microscope using a galvanometer

Also Published As

Publication number Publication date
IL258152B (en) 2018-08-30
WO2017131826A1 (en) 2017-08-03
EP3359995A1 (en) 2018-08-15
EP3359995B1 (en) 2020-01-01
US9678331B1 (en) 2017-06-13
JP2019505839A (ja) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6545392B2 (ja) 光路切換装置
US8844896B2 (en) Gimbal system with linear mount
EP3025183B1 (en) Four-axis gimbaled airborne sensor
EP3552051B1 (en) Bypass optical switch and methods
US20140340474A1 (en) Panoramic image scanning device using multiple rotating cameras and one scanning mirror with multiple surfaces
WO2007005721A2 (en) Image stabilization system
US20050213964A1 (en) Pan and tilt apparatus using achromatic prisms
WO2012170673A1 (en) Gimbal system with a translational mount
US5530246A (en) Viewing system
US7433120B2 (en) Multi-telescope imaging system utilizing a single common image sensor
EP3350645B1 (en) Rolling beam splitter optical switching mechanism for combination and selection of detector illumination
US20220107489A1 (en) Optical system for imaging an object, and method for operating the optical system
EP2798390B1 (en) Optical switching system
US8605349B2 (en) Large area surveillance scanning optical system
US8149392B1 (en) Method and apparatus for reducing handoff inaccuracies in a countermeasures system
FR2525761A1 (fr) Dispositif de visee stabilisee multivoies
TR2022018315Y (tr) Penta panti̇lt si̇stemi̇
WO2016093904A2 (en) Compact mechanism for the inter-pupil distance adjustment of viewing systems
JP2006087105A5 (ja)
GB2578735A (en) Camera system
GB2284486A (en) Viewing system

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6545392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250