JP6543704B2 - 太陽熱収集システム - Google Patents
太陽熱収集システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6543704B2 JP6543704B2 JP2017521383A JP2017521383A JP6543704B2 JP 6543704 B2 JP6543704 B2 JP 6543704B2 JP 2017521383 A JP2017521383 A JP 2017521383A JP 2017521383 A JP2017521383 A JP 2017521383A JP 6543704 B2 JP6543704 B2 JP 6543704B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat medium
- vent
- pressure
- heat
- header
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 10
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 14
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N potassium nitrate Chemical compound [K+].[O-][N+]([O-])=O FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Chemical compound [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 235000010333 potassium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004323 potassium nitrate Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S40/00—Safety or protection arrangements of solar heat collectors; Preventing malfunction of solar heat collectors
- F24S40/60—Arrangements for draining the working fluid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S80/00—Details, accessories or component parts of solar heat collectors not provided for in groups F24S10/00-F24S70/00
- F24S80/20—Working fluids specially adapted for solar heat collectors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Ventilation (AREA)
Description
この太陽熱を利用した発電プラントでは、太陽熱を太陽熱収集装置で集め、この集めた熱を、熱媒を介して熱交換器に送り、この送った熱により水を蒸気に変化させ、この蒸気によりタービンを駆動させて発電を行うようになっている。
太陽熱収集装置で集めた熱は、熱媒を介して蓄熱装置により蓄熱することができ、この蓄熱した熱を、夜間といった太陽光を収集できないない時間帯に再び熱媒を通じて熱交換器に送ることにより、発電を行うことができる。このため、電力を安定的に供給することが可能となる。
熱媒を合成オイルから溶融塩に変更することで以下のような利点がある。
まず、従来型より高温のスチームを供給することができ、これによって、発電効率の上昇と発電コストの削減が期待できる。また、従来型と比べ、溶融塩を熱媒として使用したシステムでは蓄熱タンクの容量をより小さくすることができる。さらに、従来型(熱媒:合成オイル)は、蓄熱媒体として溶融塩を使用しているため、合成オイルと溶融塩の熱交換が必要であったが、全システムを溶融塩のみで動かすことにより熱交換器が不要となり、プラントをよりシンプルに構成することができるようになる。
そこで、各熱媒流路のそれぞれのベントに熱媒の流出を防止する防止機構を設けることが好ましい。しかし、防止機構が故障や損傷するなどの問題が生じた場合に、ベントからの熱媒の流出が生じてしまう虞がある。この場合に、いずれのベントの防止機構に問題が生じるかを予測することが難しい。上述の防止機構がなければ、複数の熱媒流路のうちの高さ位置が低い熱媒流路でベントから熱媒が流出する可能性が高く、熱媒が流出するベントを予測可能である。
これらのことから、ベントから万が一熱媒が流出するようなことがあっても、問題が生じ難い構造が求められている。
複数の前記ベントを繋ぐ配管であるヘッダを備え、前記ベントが前記ヘッダを介して前記熱媒流路内に前記気体を取り入れ可能となっていることを特徴とする。
以下、本発明の第1の実施の形態を説明する。
図1および図2は、第1の実施の形態の太陽熱収集システムの概略構成を示すものである。太陽熱収集システムは、複数の太陽熱収集装置1を備えている。なお、図1では太陽熱収集装置1を2つ記載しているが、実際には太陽熱収集装置1は多数(例えば100台以上)設けられている。なお、太陽熱収集システムで収集された太陽熱は、熱媒を介して発電システムに送られて発電が行われる。これら太陽熱収集システムと発電システムとから太陽熱発電プラントが構成される。
また、図1において、小さな直角三角形で示すものは勾配記号であり、この勾配記号にしたがって、熱媒流路2および後述する傾斜配管5が水平面に対して傾斜している。
傾斜配管5には2つのタンク6,7が接続されている。タンク6,7はそれぞれ熱媒を貯留するものであり、タンク6は太陽熱収集装置1によって加熱される前の熱媒を貯留し、タンク7は太陽熱収集装置1によって加熱された後の熱媒を貯留するようになっている。したがって、以下ではタンク6をコールド側タンク6と称し、タンク7をホット側タンク7と称する。
また、配管18bと配管5cとの接続部には、図示しない弁が設けられている。そして、この弁を開放することによって、傾斜配管5bを流れる熱媒を配管5c、配管18bを介してドレイン容器16に受け入れることができるようになっている。
また、傾斜配管5aを流れる熱媒は配管5c,18aによって常にドレイン容器16に送り込まれるようになっている。
一方、傾斜配管5a,5bの間に排出管22が傾斜配管5a,5bと平行に設けられ、この排出管22の一方の端部はコールド側タンク6に向けて折曲され、当該コールド側タンク6に接続されている。また、排出管22の他方の端部は排出管21と接続されている。
したがって、ドレイン容器16に受け入れられた熱媒は、ポンプ20によって排出管21,22を介してコールド側タンク6に送り出され、当該コールド側タンク6に貯留されるようになっている。
各太陽熱収集装置1の熱媒流路2の最高位置に設けられたベント15のベント弁15aを開放して熱媒流路2に空気を導入するとともに、配管18bと配管5cとの接続部に設けられた弁を開放する。
ドレイン容器16に受け入れられた熱媒はポンプ20によってコールド側タンク6に排出管21,22を介して送り出され、当該コールド側タンク6に貯留される。
したがって、複数の太陽熱収集装置1から排出される熱媒を、コールド側タンク6を太陽熱収集装置1より低い位置に設置することなく、太陽熱収集装置1から熱媒を重力によって排出できる。
この場合に、ベント弁15aを開としていることから、熱媒が逆流した熱媒がベント15から流出することになるが、ベント15は、ヘッダ31に接続されているので、ベント15から流出した熱媒は、ベント15から直接外部に流出するのではなく、ヘッダ31に流入することになる。
以下、本発明の第2の実施の形態を説明する。
図3は、第2の実施の形態の太陽熱収集システムの要部概略構成を示すものである。第2の実施の形態の太陽熱収集システムは、第1の実施の形態のヘッダ31に、吸入口32に代えて圧縮気体が溜められた加圧ガスホルダ(ガスタンク:気体導入手段)23を接続したものである。
以下、本発明の第3の実施の形態を説明する。
図4は、第3の実施の形態の太陽熱収集システムの要部概略構成を示すものである。
第3の実施の形態の太陽熱収集システムは、第1の実施の形態の太陽熱収集システムのベント15に内部の熱媒の圧力を測定するための圧計測手段としての圧力計25を設けるとともに、ベント15内の圧力に基づいて、ベント弁15aの開閉を制御可能としたものである。
以下、本発明の第4の実施の形態を説明する。
図5は、第4の実施の形態の太陽熱収集システムの要部概略構成を示すものである。
第4の実施の形態の太陽熱収集システムは、第1の実施の形態の太陽熱収集システムのベント弁15aに代えて、背圧弁27を設けたものである。
以下、本発明の第5の実施の形態を説明する。
図6は、第5の実施の形態の太陽熱収集システムの要部概略構成を示すものである。
第5の実施の形態の太陽熱収集システムは、第1の実施の形態の太陽熱収集システムのベント15にベント15弁に加えて、逆止弁29を設けたものである。
また、逆止弁29およびベント弁15aが故障したり、損傷したりすることがあっても、熱媒の外部への流出を抑止できるとともに、熱媒の外部への流出対策にかかるコストの低減を図ることができる。
2 熱媒流路
5 傾斜配管(排出経路)
15 ベント
15a ベント弁
23 加圧ガスホルダ(気体導入手段)
25 圧力計(圧計測手段)
27 背圧弁
29 逆止弁
31 ヘッダ
32 吸入口
Claims (7)
- 太陽熱により溶融塩を加熱するとともに、前記溶融塩を流す熱媒流路を複数備え、前記熱媒流路にそれぞれ設けられたベントから前記熱媒流路に気体を取り入れることにより、複数の前記熱媒流路から同じ排出経路を介して前記溶融塩を排出可能となっている太陽熱収集システムであって、
複数の前記ベントを繋ぐ配管であるヘッダを備え、前記ベントが前記ヘッダを介して前記熱媒流路内に前記気体を取り入れ可能となっていることを特徴とする太陽熱収集システム。 - 前記ヘッダには、外部から空気を取り入れ可能な吸入口が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の太陽熱収集システム。
- 前記ヘッダには、当該ヘッダ内に圧縮気体を導入する気体導入手段が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の太陽熱収集システム。
- 前記ベントは、前記熱媒流路内の圧が外部の圧より低い場合に開放可能となっていることを特徴とする請求項1に記載の太陽熱収集システム。
- 前記熱媒流路内の圧を計測する圧計測手段と、前記圧計測手段に計測された圧が所定圧以下となった場合に、前記ベントを開放するベント制御手段とを備えることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の太陽熱収集システム。
- 前記ベントに逆止弁が設けられていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の太陽熱収集システム。
- 前記ベントに背圧弁が設けられていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の太陽熱収集システム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/065849 WO2016194124A1 (ja) | 2015-06-02 | 2015-06-02 | 太陽熱収集システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016194124A1 JPWO2016194124A1 (ja) | 2018-03-29 |
JP6543704B2 true JP6543704B2 (ja) | 2019-07-10 |
Family
ID=57440855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017521383A Expired - Fee Related JP6543704B2 (ja) | 2015-06-02 | 2015-06-02 | 太陽熱収集システム |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3290823B1 (ja) |
JP (1) | JP6543704B2 (ja) |
CN (1) | CN107850344B (ja) |
CL (1) | CL2017003071A1 (ja) |
ES (1) | ES2841058T3 (ja) |
MA (1) | MA41970B1 (ja) |
PT (1) | PT3290823T (ja) |
SA (1) | SA517390452B1 (ja) |
WO (1) | WO2016194124A1 (ja) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4232655A (en) * | 1978-06-26 | 1980-11-11 | Owens-Illinois, Inc. | Solar energy collection |
JPS5830160U (ja) * | 1981-08-21 | 1983-02-26 | 三洋電機株式会社 | 太陽熱集熱装置 |
US7011086B2 (en) * | 2002-12-05 | 2006-03-14 | The Boeing Company | Bottom supported solar receiver panel apparatus and method |
CN101298944B (zh) * | 2008-03-21 | 2010-12-22 | 中国科学院电工研究所 | 一种被动式熔融盐吸热装置 |
US8397710B2 (en) * | 2009-02-12 | 2013-03-19 | Babcock Power Services Inc. | Solar receiver panels |
CN201497229U (zh) * | 2009-08-26 | 2010-06-02 | 赵华奎 | 太阳能热水器引水装置 |
CN103857906B (zh) * | 2011-09-06 | 2016-12-21 | 巴斯夫欧洲公司 | 管道系统和用于排空管道系统的方法 |
US9470369B2 (en) * | 2011-09-06 | 2016-10-18 | Basf Se | Pipeline system and method for draining a pipeline system |
CN102767909A (zh) * | 2012-07-12 | 2012-11-07 | 浙江远能新能源有限公司 | 多级加热太阳能热水系统 |
WO2014135567A2 (de) * | 2013-03-06 | 2014-09-12 | Basf Se | Rohrleitungssystem und entleerungsbehälter zur aufnahme einer durch ein rohrleitungssystem strömenden flüssigkeit |
-
2015
- 2015-06-02 PT PT158941591T patent/PT3290823T/pt unknown
- 2015-06-02 CN CN201580080583.6A patent/CN107850344B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-06-02 MA MA41970A patent/MA41970B1/fr unknown
- 2015-06-02 WO PCT/JP2015/065849 patent/WO2016194124A1/ja active Application Filing
- 2015-06-02 ES ES15894159T patent/ES2841058T3/es active Active
- 2015-06-02 EP EP15894159.1A patent/EP3290823B1/en active Active
- 2015-06-02 JP JP2017521383A patent/JP6543704B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-11-30 SA SA517390452A patent/SA517390452B1/ar unknown
- 2017-12-01 CL CL2017003071A patent/CL2017003071A1/es unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PT3290823T (pt) | 2021-01-04 |
MA41970A (fr) | 2018-03-07 |
JPWO2016194124A1 (ja) | 2018-03-29 |
EP3290823B1 (en) | 2020-12-02 |
WO2016194124A1 (ja) | 2016-12-08 |
CN107850344B (zh) | 2020-04-14 |
EP3290823A1 (en) | 2018-03-07 |
CN107850344A (zh) | 2018-03-27 |
EP3290823A4 (en) | 2018-10-31 |
MA41970B1 (fr) | 2021-04-30 |
SA517390452B1 (ar) | 2021-07-28 |
CL2017003071A1 (es) | 2018-03-23 |
ES2841058T3 (es) | 2021-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101389276B1 (ko) | 원자로의 피동안전계통 | |
US8672093B2 (en) | Wind turbine generator | |
CN207963066U (zh) | 一种盾构机环境温度智能控制系统 | |
EP2290300A8 (de) | Brennstoffzellen-heizsystem | |
CN109638377B (zh) | 电池冷却系统、车辆换电系统及电池冷却控制方法 | |
KR20110078024A (ko) | 태양광모듈의 냉각시스템 | |
EP3886224A1 (en) | Fuel cell system comprising plurality of fuel cells | |
JP6543704B2 (ja) | 太陽熱収集システム | |
ES3007436T3 (en) | Cooling system and wind power generator set | |
CN116635575A (zh) | 用于运行电解装置的方法和电解装置 | |
EP3537525B1 (en) | Fuel cell system | |
CN116576597A (zh) | 集气与排气组件及冷水机组 | |
CN210570167U (zh) | 采用高位布置厂房的电站辅机冷却水系统 | |
KR100853965B1 (ko) | 난방용수가열관을 사용한 태양열 난방 시스템 | |
KR100989994B1 (ko) | 드레인 다운식 밀폐형 태양열 시스템 및 그 제어방법 | |
JP6378520B2 (ja) | 熱媒排出装置 | |
EP3444537B1 (en) | Heat storage device | |
CN221486610U (zh) | 液体循环系统、液冷装置及储能装置 | |
JP6479406B2 (ja) | 冷却装置および原子力設備 | |
CN222507722U (zh) | 动力电池冷却系统及车辆 | |
CN222480932U (zh) | 燃气发动机试验台位用冷却系统 | |
WO2015146701A1 (ja) | 熱媒排出装置 | |
CN218410785U (zh) | 干湿联合冷却系统 | |
CN222262407U (zh) | 一种电站冷却水循环系统 | |
JP6529219B2 (ja) | 熱媒排出装置および熱媒排出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171116 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20180223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6543704 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |