JP6543120B2 - グリース組成物 - Google Patents
グリース組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6543120B2 JP6543120B2 JP2015138888A JP2015138888A JP6543120B2 JP 6543120 B2 JP6543120 B2 JP 6543120B2 JP 2015138888 A JP2015138888 A JP 2015138888A JP 2015138888 A JP2015138888 A JP 2015138888A JP 6543120 B2 JP6543120 B2 JP 6543120B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grease composition
- grease
- rust
- composition according
- perfluoropolyether
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Lubricants (AREA)
Description
(CH2)n(COO)2Mm・・・(1)
(式中、nは1〜19の整数、Mはアルカリ金属又はアルカリ土類金属を示し、mはMがアルカリ金属のときは2、アルカリ土類金属のときは1を示す。)
[基油]
本発明に係るグリース組成物に使用する基油は、潤滑油として使用されるパーフルオロポリエーテルであれば、全て使用可能である。そして、好ましくは40℃における動粘度が10〜1000mm2/秒であり、更に好ましくは40℃における動粘度が100〜600mm2/秒である。40℃における動粘度が10mm2/秒未満のものは、分子量が短いため、高温環境下における蒸発量が多くなり、高温での使用に適さない。また、40℃における動粘度が1000mm2/秒を超えるものは、流動点が高くなり低温環境下での使用に適さない。もちろん、そのような使用環境を考慮した上で40℃における動粘度が10〜1000mm2/秒でないものを用いることは可能である。また、グリース全体量に対する基油の割合は、50〜90質量%であることが好ましい。
本発明に係るグリース組成物に使用する芳香族モノカルボン酸金属塩は、芳香族モノカルボン酸が、例えば、安息香酸、ナフトエ酸、フェニル酢酸、トルイル酸、およびこれらの酸の誘導体であることが好ましい。また、金属塩としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのアルカリ金属やアルカリ土類金属の金属塩が挙げられる。具体例としては、安息香酸ナトリウム、安息香酸カリウム、安息香酸カルシウムなどが好ましい。また、グリース全体量に対する芳香族モノカルボン酸金属塩の割合は、通常は0.1〜40.0質量%であることが好ましい。更に好ましくは、2.0〜25.0質量%である。また、芳香族モノカルボン酸金属塩は防錆剤としての効果があるが、増ちょう剤として用いることもできる。
本発明に係るグリース組成物に使用する増ちょう剤は、パーフルオロポリエーテルに分散し、半固体のグリース状にできるものであれば、全て使用できる。例えば、金属石けん、ウレア化合物、ナトリウムテレフタレート、ポリテトラフルオロエチレン、カーボンブラック、メラミンシアヌレート、シリカなどが挙げられる。耐熱性を考慮した場合には、ポリテトラフルオロエチレン、カーボンブラック、シリカ、メラミンシアヌレートが好ましい。また、グリース全体量に対する増ちょう剤の割合は、50質量%未満であることが好ましい。50質量%を超えると硬くなりすぎてしまい、グリースとしては使用しにくい。尚、芳香族モノカルボン酸金属塩だけでも、パーフルオロポリエーテルをグリース状にすることができるため、増ちょう剤を使用しなくても良い場合もある。
防錆剤として以下のものを使用した。
安息香酸ナトリウム:(株)伏見製薬所製 安息香酸ナトリウム
亜硝酸ナトリウム:純正化学(株) 試薬特級 亜硝酸ナトリウム
セバシン酸ナトリウム:BASF社製 IRGACOR DSS G
芳香族スルホン酸カルシウム:KING社製 NA−SUL 729
PFPE誘導体A:Solvay社製 FOMBLIN DA305
PFPE誘導体B:Solvay社製 FOMBLIN DA306 VAC
PFPE誘導体C:Solvay社製 FOMBLIN DA308
PFPE誘導体D:Dupont社製 クライトックス157FS−L
PFPE誘導体E:Dupont社製 クライトックス157FS−H
(1)蒸発損失試験
[試験条件]
10mLのビーカーに各種原料を0.30±0.01gを計量し、200℃の恒温槽で3時間の静置加熱し、取り出し後に重量減を測定した。試験結果は蒸発減量で、以下の5段階の評価とした。
評価A:蒸発減量2%未満
評価B:蒸発減量2%以上〜5%未満
評価C:蒸発減量5%以上〜10%未満
評価D:蒸発減量10%以上〜20%未満
評価E:蒸発減量20%以上
このリストに収載されている原料は、米国の食品添加物として認められた安全性の高い原料であり、食品機械用グリースにも適用できると判断した。この場合、使用する各種原料は食品添加物としての基準を満たすものを用いる。
上記の米国食品添加物リスト(EAFUS)に収載のない防錆剤については、NSFが規定しているHX−1への収載状況を確認した。HX−1に収載されている原料は、偶発的に食品に触れる可能性がある箇所で使用できる潤滑剤に使用できる原料・成分であり、収載のないものは、食品機械用グリースには使用できない、安全性の低い原料であると判断した。
パーフルオロポリエーテル(PFPE)
DuPont社製 クライトックスGPL105
動粘度(40℃)160mm2/秒
ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)
DuPont社製 ドライフィルムGT
平均粒径4〜12μm 一次粒径0.2μm以下
安息香酸ナトリウム:(株)伏見製薬所製 安息香酸ナトリウム
亜硝酸ナトリウム:純正化学(株) 試薬特級 亜硝酸ナトリウム
セバシン酸ナトリウム:BASF社製 IRGACOR DSS G
芳香族スルホン酸カルシウム:KING社製 NA−SUL 729
PFPE誘導体A:Solvay社製 FOMBLIN DA305
PFPE誘導体B:Solvay社製 FOMBLIN DA306 VAC
PFPE誘導体C:Solvay社製 FOMBLIN DA308
PFPE誘導体D:Dupont社製 クライトックス157FS−L
PFPE誘導体E:Dupont社製 クライトックス157FS−H
グリースを塗布してなじみ運転させた円錐ころ軸受を、1質量%の塩水に10秒間浸漬させ、高湿環境下で静置させた。試験後に軸受を取り出し、外輪転走面を目視で観察した。評価は外輪転走面を32区画に分割し、そのうち何区画に錆が発生しているかで、錆発生率を算出した。
軸受 : 4T−30204
グリース封入量: 4.0g
なじみ運転条件: Fa=10kgf 1750rpm 60秒
試験温度 : 40℃
試験湿度 : 100%RH
試験時間 : 48h
Claims (4)
- 基油がパーフルオロポリエーテルであって、安息香酸ナトリウムが、グリース組成物の全質量に対して、0.1〜40.0質量%添加されていることを特徴とするグリース組成物。
- 増ちょう剤として、ポリテトラフルオロエチレン、カーボンブラック、シリカ、メラミンシアヌレートから選ばれる少なくとも一種をさらに含有していることを特徴とする請求項1に記載のグリース組成物。
- パーフルオロポリエーテルの40℃での動粘度が10〜1000mm2/秒である、請求項1又は2に記載のグリース組成物。
- 転がり軸受用である請求項1〜3のいずれか1項に記載のグリース組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015138888A JP6543120B2 (ja) | 2015-07-10 | 2015-07-10 | グリース組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015138888A JP6543120B2 (ja) | 2015-07-10 | 2015-07-10 | グリース組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017019933A JP2017019933A (ja) | 2017-01-26 |
JP6543120B2 true JP6543120B2 (ja) | 2019-07-10 |
Family
ID=57887628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015138888A Active JP6543120B2 (ja) | 2015-07-10 | 2015-07-10 | グリース組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6543120B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018172485A (ja) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 出光興産株式会社 | グリース組成物、及びグリース組成物の製造方法 |
CN107557125B (zh) * | 2017-09-26 | 2020-07-21 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种全氟聚醚型导电润滑脂及其制备方法 |
JP7078508B2 (ja) * | 2018-10-02 | 2022-05-31 | 出光興産株式会社 | グリース組成物、及びグリース組成物の製造方法 |
JP7360127B2 (ja) * | 2020-03-30 | 2023-10-12 | 株式会社ニッペコ | 軸受用グリース |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8825073D0 (en) * | 1988-10-26 | 1988-11-30 | Ici Plc | Grease composition |
JP3816118B2 (ja) * | 1993-12-01 | 2006-08-30 | アウシモント、ソチエタ、ペル、アツィオーニ | 改良された特性を有する、水素添加された鉱物性または合成グリース |
JP2003262228A (ja) * | 2002-03-07 | 2003-09-19 | Nsk Ltd | 転動装置 |
JP2008266656A (ja) * | 2008-07-04 | 2008-11-06 | Tonengeneral Sekiyu Kk | 潤滑油組成物 |
-
2015
- 2015-07-10 JP JP2015138888A patent/JP6543120B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017019933A (ja) | 2017-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2006095644A1 (ja) | 潤滑剤組成物 | |
JP5224571B2 (ja) | グリース組成物及び軸受 | |
JP5035315B2 (ja) | パーフルオロポリエーテル油組成物 | |
JP4697225B2 (ja) | 潤滑剤 | |
EP1878785B1 (en) | Grease composition and bearing | |
JP4955321B2 (ja) | グリース組成物及び軸受 | |
JP6543120B2 (ja) | グリース組成物 | |
WO2007052522A1 (ja) | グリース組成物 | |
JP5734269B2 (ja) | 潤滑グリース組成物 | |
JP4613530B2 (ja) | 潤滑グリース組成物 | |
JP3223210B2 (ja) | シリコーングリース組成物 | |
JP7397629B2 (ja) | グリース組成物 | |
JP2008120926A (ja) | フッ素系グリース組成物及び転動装置 | |
JP4977360B2 (ja) | 潤滑グリース組成物 | |
JPH0959664A (ja) | 転がり軸受用グリース組成物 | |
WO2018012639A1 (ja) | 難燃性グリース組成物 | |
JP5560025B2 (ja) | グリース組成物およびグリース封入軸受 | |
JP6515698B2 (ja) | 潤滑剤組成物 | |
JP2005054156A (ja) | 潤滑油、潤滑グリース及びそれを用いたトルクリミッタ | |
JP2007099826A (ja) | 導電性グリース組成物 | |
JP6674996B1 (ja) | 水溶性潤滑防錆剤 | |
JP2008038046A (ja) | グリース組成物及び転がり軸受 | |
JP2009161706A (ja) | グリース組成物 | |
JP2004176075A (ja) | 転がり軸受用グリース組成物及び転がり軸受 | |
JP5405060B2 (ja) | 潤滑グリース組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6543120 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |