JP6540782B2 - Glass antenna - Google Patents
Glass antenna Download PDFInfo
- Publication number
- JP6540782B2 JP6540782B2 JP2017238739A JP2017238739A JP6540782B2 JP 6540782 B2 JP6540782 B2 JP 6540782B2 JP 2017238739 A JP2017238739 A JP 2017238739A JP 2017238739 A JP2017238739 A JP 2017238739A JP 6540782 B2 JP6540782 B2 JP 6540782B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- length
- digital radio
- glass
- window glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/1271—Supports; Mounting means for mounting on windscreens
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/27—Adaptation for use in or on movable bodies
- H01Q1/32—Adaptation for use in or on road or rail vehicles
- H01Q1/3208—Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q5/00—Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
- H01Q5/30—Arrangements for providing operation on different wavebands
- H01Q5/307—Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
- H01Q5/342—Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
- H01Q5/357—Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
- H01Q5/364—Creating multiple current paths
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q5/00—Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
- H01Q5/30—Arrangements for providing operation on different wavebands
- H01Q5/378—Combination of fed elements with parasitic elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q9/00—Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
- H01Q9/04—Resonant antennas
- H01Q9/30—Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
- H01Q9/42—Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/1271—Supports; Mounting means for mounting on windscreens
- H01Q1/1278—Supports; Mounting means for mounting on windscreens in association with heating wires or layers
Landscapes
- Details Of Aerials (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
Description
本発明は、ガラスアンテナに関し、特に車両用窓ガラスに配設されたガラスアンテナに関する。 The present invention relates to a glass antenna, and more particularly to a glass antenna disposed in a window glass for a vehicle.
自動車等の車両では、後部窓ガラスに導体線をプリントしてアンテナとして用い、FMラジオ放送などの受信を行うガラスアンテナが知られている。ガラスアンテナとして、後部窓ガラスにプリントされた導体線からなるアンテナと、アンテナに接続されると共にアンテナアンプを介して受信機に接続される給電端子とを有し、給電端子に、FMラジオ放送とデジタルラジオ放送(DAB)とを受信する2つのアンテナを接続したものが知られている。 In vehicles, such as a car, a conductor wire is printed on a back window glass, it uses as an antenna, and a glass antenna which receives FM radio broadcasting etc. is known. As a glass antenna, it has an antenna consisting of a conductor line printed on a rear window glass, and a feed terminal connected to the antenna and connected to a receiver via an antenna amplifier, and the feed terminal has an FM radio broadcast It is known to connect two antennas for receiving digital radio broadcasting (DAB).
例えば特許文献1には、アンテナアンプに接続された給電端子に第1エレメントと第2エレメントとが接続され、第2エレメントが、給電端子から延びる本体部と該本体部の端部から折り返されて本体部に沿って配置された折り返し部とを有し、FMラジオ放送とデジタルラジオ放送とを受信するガラスアンテナが開示されている。 For example, in Patent Document 1, a first element and a second element are connected to a feed terminal connected to an antenna amplifier, and a second element is folded back from a main body extending from the feed terminal and an end of the main body A glass antenna is disclosed which has a folded portion disposed along the main body and receives an FM radio broadcast and a digital radio broadcast.
後部窓ガラスにFMラジオ放送を受信するように設定したFMアンテナとデジタルラジオ放送を受信するように設定したデジタルラジオアンテナとを兼用したFM・デジタルラジオ兼用アンテナが配設される場合、FM・デジタルラジオ兼用アンテナに給電端子を直接接続し、FM・デジタルラジオ兼用アンテナが受信した電波を給電端子からアンテナアンプを介して受信機に伝送させることがある。 When an FM / digital radio combined antenna that combines an FM antenna set to receive FM radio broadcast and a digital radio antenna set to receive digital radio broadcast is disposed on the rear window glass, FM / digital In some cases, a feeding terminal is directly connected to the radio combined antenna, and radio waves received by the FM / digital radio combined antenna are transmitted from the feeding terminal to the receiver via the antenna amplifier.
図5に示すように、後部窓ガラス101に配設されたガラスアンテナ110が、FMラジオ放送及びデジタルラジオ放送を受信するように設定されたFM・デジタルラジオ兼用アンテナ120を有すると共にFM・デジタルラジオ兼用アンテナ120に給電端子130が直接接続され、FM・デジタルラジオ兼用アンテナ120が受信した電波を給電端子130からアンテナ接続線111、アンテナアンプ112及び同軸ケーブル113を介して図示しない受信機に伝送させることがある。
As shown in FIG. 5, a
このように、FM・デジタルラジオ兼用アンテナに給電端子を直接接続することで、FMラジオ放送及びデジタルラジオ放送を良好に受信しつつFMアンテナとデジタルラジオアンテナの給電端子を共用して部品点数を削減することが可能である。 As described above, by directly connecting the feeding terminal to the FM / digital radio combined antenna, the number of parts can be reduced by sharing the feeding terminal of the FM antenna and the digital radio antenna while well receiving FM radio broadcasting and digital radio broadcasting. It is possible.
しかしながら、FM・デジタルラジオ兼用アンテナに接続される給電端子が、後部窓ガラスに導電性銀ペーストをプリントして形成された車室内に露出した給電端子ベース部に車室側から取り付けられる場合、給電端子が車室内に露出することから、後部座席の乗員が給電端子に接触して給電端子が損傷するおそれがある。 However, when the feed terminal connected to the FM / digital radio combined antenna is attached from the vehicle compartment side to the feed terminal base portion exposed in the vehicle interior formed by printing the conductive silver paste on the rear window glass, Since the terminals are exposed to the passenger compartment, the occupant of the rear seat may come in contact with the power supply terminals and damage the power supply terminals.
これに対し、給電端子を車室側から覆うカバー部材を設けることで、給電端子が損傷することを抑制することができると考えられるが、まだ後部座席の乗員が給電端子に接触して給電端子が損傷するおそれがあると共にカバー部材によって部品点数や組立工数の増加を引き起こし得る。 On the other hand, it is thought that damage to the feed terminal can be suppressed by providing a cover member that covers the feed terminal from the cabin side, but the occupant of the rear seat still contacts the feed terminal and the feed terminal And the cover member may cause an increase in the number of parts and the number of assembling steps.
そこで、本発明は、給電端子を共用しつつFMアンテナとデジタルラジオアンテナの受信感度を良好に確保すると共に給電端子が損傷することを防止することができるガラスアンテナを提供することを課題とする。 Then, this invention makes it a subject to provide the glass antenna which can prevent that a feed terminal is damaged while ensuring the receiving sensitivity of FM antenna and a digital radio antenna favorably, sharing a feed terminal.
前記課題を解決するため、本発明は、次のように構成したことを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned subject, the present invention is characterized by having constituted as follows.
まず、本願の請求項1に記載の発明は、車両用窓ガラスに配設されたガラスアンテナであって、前記車両用窓ガラスに配設されて中心周波数の波長が第1波長であるFMラジオ放送帯域の高周波信号を受信するように設定されたFMアンテナと中心周波数の波長が第2波長であるデジタルラジオ放送帯域の高周波信号を受信するように設定されたデジタルラジオアンテナとが兼用されたFM・デジタルラジオ兼用アンテナと、前記車両用窓ガラスに少なくとも一部が配設されて前記第2波長の二分の一の長さに基づいて設定された長さを有する第1導体線と、前記車両用窓ガラスに配設されて前記第1導体線の一端部に接続されると共に前記第2波長の四分の一の長さに基づいて設定された長さを有し、且つ前記FM・デジタルラジオ兼用アンテナと容量結合するように前記FM・デジタルラジオ兼用アンテナに近接して配設される第2導体線と、前記第1導体線の他端側に接続される給電端子と、を備え、前記給電端子は、リヤピラーカバーによって覆われる前記車両用窓ガラスの車幅方向外方側に配置されていることを特徴とする。 First, an invention according to claim 1 of the present invention is a glass antenna disposed on a window glass for a vehicle, wherein an FM radio disposed on the window glass for a vehicle and having a center frequency of a first wavelength FM combining FM antenna set to receive high frequency signals in broadcast band and digital radio antenna set to receive high frequency signals in digital radio broadcast band whose center wavelength is the second wavelength A digital radio combined antenna, a first conductor wire at least a part of which is disposed on the window glass of the vehicle and having a length set based on a half length of the second wavelength, and the vehicle Having a length disposed on a window glass and connected to one end of the first conductor wire and set based on a quarter length of the second wavelength, and the FM digital Radio combination a And a feed terminal connected to the other end side of the first conductor wire, the second conductor wire being disposed in proximity to the FM / digital radio combined antenna so as to capacitively couple with the antenna; The terminal is disposed on the outer side in the vehicle width direction of the window glass for a vehicle covered by a rear pillar cover.
また、請求項2に記載の発明は、前記請求項1に記載の発明において、前記第1導体線は、前記車両用窓ガラスに配設される部分の長さが前記第2波長の二分の一の所定範囲内の長さから前記車両用窓ガラスに配設されていない部分の長さを減じた長さにガラス短縮率を掛けた長さを有するように設けられ、前記第2導体線は、前記車両用窓ガラスに配設される部分の長さが前記第2波長の四分の一の所定範囲内の長さにガラス短縮率を掛けた長さを有するように設けられていることを特徴とする。
In the invention according to
また、請求項3に記載の発明は、前記請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記FM・デジタルラジオ兼用アンテナは、前記車両用窓ガラスの車幅方向両側にそれぞれ設けられていることを特徴とする。
In the invention according to
また、請求項4に記載の発明は、前記請求項1から請求項3の何れか1項に記載の発明において、前記車両用窓ガラスの車幅方向内方側にAMラジオ放送帯域の高周波信号を受信するように設定されたAMアンテナを備え、前記AMアンテナは、前記第2導体線に接続されていることを特徴とする。
In the invention according to
本願の請求項1に記載の発明によれば、ガラスアンテナは、中心周波数の波長が第1、第2波長であるFMラジオ放送帯域、デジタルラジオ放送帯域の高周波信号を受信するFMアンテナ、デジタルラジオアンテナが兼用されたFM・デジタルラジオ兼用アンテナと、車両用窓ガラスに少なくとも一部が配設されて第2波長の二分の一の長さに基づいて設定された長さを有する第1導体線と、車両用窓ガラスに配設されて第1導体線の一端部に接続されると共に第2波長の四分の一の長さに基づいて設定された長さを有し、且つFM・デジタルラジオ兼用アンテナと容量結合するように近接して配設される第2導体線と、第1導体線の他端側に接続される給電端子とを備えて、給電端子は、リヤピラーカバーによって覆われる車両用窓ガラスの車幅方向外方側に配置されている。 According to the invention described in claim 1 of the present application, the glass antenna is an FM antenna for receiving high frequency signals in the FM radio broadcast band and the digital radio broadcast band in which the wavelength of the center frequency is the first and second wavelengths; An FM / digital radio combined antenna that doubles as an antenna, and a first conductor wire having a length at least a part of which is set on a window glass for a vehicle and set based on a half length of a second wavelength And a length connected to one end of the first conductor wire disposed on the window glass for the vehicle and set based on a quarter length of the second wavelength, and FM and digital The power supply terminal is covered by the rear pillar cover, including a second conductor wire disposed in proximity to be capacitively coupled to the radio antenna and a power supply terminal connected to the other end of the first conductor wire. Window glass for vehicles It is arranged in the vehicle width direction outer side.
これにより、給電端子は、リヤピラーカバーによって覆われて車室内に露出することがなくなるので、給電端子を覆うカバー部材を別途設けることなく、後部座席の乗員が給電端子に接触して給電端子が損傷することを防止することができる。 As a result, the feed terminal is not covered by the rear pillar cover and is not exposed to the vehicle interior. Therefore, the passenger of the rear seat contacts the feed terminal without damaging the feed terminal without providing a separate cover member for covering the feed terminal. Can be prevented.
給電端子に接続される第1導体線は、第2導体線を介してFM・デジタルラジオ兼用アンテナに容量結合されることにより、FMラジオ放送帯域におけるインピーダンスについて第1導体線の第1波長の四分の一との長さの差に基づくインダクタンスによる誘導リアクタンスをFM・デジタルラジオ兼用アンテナと第2導体線との容量結合の静電容量による容量リアクタンスによって打ち消すことができるので、FM・デジタルラジオ兼用アンテナにおけるFMアンテナの受信感度が低下することを抑制することができ、FMアンテナの受信感度を良好に確保することができる。 The first conductor wire connected to the feeding terminal is capacitively coupled to the FM / digital radio combined antenna via the second conductor wire, thereby making it possible to set the impedance in the FM radio broadcast band to four of the first wavelength of the first conductor wire. The inductive reactance due to the inductance based on the difference in length with a part can be canceled by the capacitive reactance due to the capacitance of the capacitive coupling between the FM / digital radio combined antenna and the second conductor wire, so that the FM / digital radio combined It is possible to suppress the decrease in the reception sensitivity of the FM antenna in the antenna, and the reception sensitivity of the FM antenna can be favorably secured.
また、第1導体線は、第2波長の四分の一の長さに基づいて設定された長さを有してFM・デジタルラジオ兼用アンテナに近接して配設される第2導体線に接続されることにより、FM・デジタルラジオ兼用アンテナに第1導体線の一端部が直接接続される構成とみなされることができると共に、第1導体線が第2波長の二分の一の長さに基づいて設定された長さを有することにより、第1導体線の一端部と他端部とでデジタルラジオアンテナの受信感度をほぼ等しくすることができるので、FM・デジタルラジオ兼用アンテナにおけるデジタルラジオアンテナの受信感度が低下することを抑制することができ、デジタルラジオアンテナの受信感度を良好に確保することができる。 In addition, the first conductor line has a length set based on a quarter length of the second wavelength, and is disposed on the second conductor line disposed in proximity to the FM / digital radio combined antenna. By being connected, it can be regarded as a configuration in which one end of the first conductor wire is directly connected to the FM / digital radio combined antenna, and the first conductor wire has a half length of the second wavelength. Since the reception sensitivity of the digital radio antenna can be made almost equal at one end and the other end of the first conductor wire by having the length set based on the digital radio antenna in the FM / digital radio combined antenna It is possible to suppress the decrease in the reception sensitivity of the digital radio antenna, and the reception sensitivity of the digital radio antenna can be favorably secured.
したがって、ガラスアンテナにおいて、FMアンテナとデジタルラジオアンテナの給電端子を共用しつつ、FMアンテナとデジタルラジオアンテナの受信感度を良好に確保すると共に給電端子が損傷することを防止することができる。 Therefore, in the glass antenna, while sharing the feed terminals of the FM antenna and the digital radio antenna, the reception sensitivity of the FM antenna and the digital radio antenna can be favorably secured and the damage of the feed terminal can be prevented.
また、請求項2に記載の発明によれば、第1導体線は、車両用窓ガラスに配設される部分の長さが第2波長の二分の一の所定範囲内の長さから車両用窓ガラスに配設されていない部分の長さを減じた長さにガラス短縮率を掛けた長さを有するように設けられ、第2導体線は、車両用窓ガラスに配設される部分の長さが第2波長の四分の一の所定範囲内の長さにガラス短縮率を掛けた長さを有するように設けられることにより、前記効果を具体的に実現することができる。 According to the second aspect of the present invention, the first conductor wire has a length of a portion disposed on the window glass for a vehicle from a length within a predetermined range of one half of the second wavelength. The second conductor wire is provided so as to have a length obtained by multiplying the glass shortening rate by the length obtained by reducing the length of the portion not provided on the window glass, and the second conductor wire is provided for the portion provided on the window glass The above effect can be specifically realized by providing the length obtained by multiplying the length within a predetermined range of a quarter of the second wavelength by the glass shortening rate.
また、請求項3に記載の発明によれば、FM・デジタルラジオ兼用アンテナは、車両用窓ガラスの車幅方向両側にそれぞれ設けられることにより、FM・デジタルラジオ兼用アンテナをダイバシティ化することができ、FMアンテナとデジタルラジオアンテナの受信感度を向上させることができる。
Further, according to the invention described in
また、請求項4に記載の発明によれば、車両用窓ガラスの車幅方向内方側にAMラジオ放送帯域の高周波信号を受信するように設定されると共に第2導体線に接続されるAMアンテナを備えることにより、AMアンテナについても、FMアンテナ及びデジタルラジオアンテナと給電端子を共用することが可能である。
Further, according to the invention of
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the attached drawings.
図1は、本発明の実施形態に係るガラスアンテナの構成を示す図である。本発明の実施形態に係るガラスアンテナ10は、図1に示すように、車両用窓ガラスとしての後部窓ガラス1に配設されている。図1では、後部窓ガラス1に配設されたガラスアンテナ10を車室側から見た状態を示し、後部窓ガラス1の周縁部が車体後方側から取り付けられる車体構成部材のフランジ部を省略して示している。
FIG. 1 is a view showing the configuration of a glass antenna according to an embodiment of the present invention. The
ガラスアンテナ10は、後部窓ガラス1の上方側且つ車幅方向一方側である車両左側に、FMアンテナとデジタルラジオアンテナとが兼用されたFM・デジタルラジオ兼用アンテナ20と、少なくとも一部が後部窓ガラス1に配設されてFM・デジタルラジオ兼用アンテナ20に対応して設けられる第1導体線30と、後部窓ガラス1に配設されて第1導体線30の一端部に接続されると共にFM・デジタルラジオ兼用アンテナ20と容量結合するようにFM・デジタルラジオ兼用アンテナ20に近接して配置される第2導体線40と、第1導体線30の他端側に接続される給電端子45とを備えている。後部窓ガラス1に配設されるFM・デジタルラジオ兼用アンテナ20、第1導体線30及び第2導体線40はそれぞれ、後部窓ガラス1に導電性銀ペーストからなる導体線をプリントして形成されている。
The
図2は、図1に示すガラスアンテナの要部拡大図である。FM・デジタルラジオ兼用アンテナ20は、中心周波数の波長が第1波長であるFMラジオ放送帯域の高周波信号を受信するように、本実施形態では中心周波数が98MHzである88〜108MHzのFMラジオ放送帯域のFMラジオ放送を受信するように設定されたFMアンテナと、中心周波数の波長が第2波長であるデジタルラジオ放送帯域の高周波信号を受信するように、本実施形態では中心周波数が205MHzである170〜240MHzのデジタルラジオ放送帯域のデジタルラジオ放送を受信するように設定されたデジタルラジオアンテナとが兼用されている。
FIG. 2 is an enlarged view of a main part of the glass antenna shown in FIG. In the present embodiment, the FM / digital radio combined
図2に示すように、FM・デジタルラジオ兼用アンテナ20は、車幅方向に水平方向に平行に延びる複数の横部、具体的には上方側から順に所定距離離間して配置される第1横部21、第2横部22、第3横部23、第4横部24及び第5横部25と、複数の横部21、22、23、24、25の車両左側及び車両右側の端部をそれぞれ接続して上下方向に延びる第1縦部26及び第2縦部27とを備えている。
As shown in FIG. 2, the FM / digital radio combined
ガラスアンテナ10では、第1横部21、第2横部22、第3横部23、第4横部24及び第5横部25の長さL1が150mmに設定され、第1横部21と第2横部22の距離L2、第2横部22と第3横部23の距離L3、第3横部23と第4横部24の距離L4及び第4横部24と第5横部25の距離L5が30mmに設定され、第1縦部26及び第2縦部27の長さL6が120mmに設定されている。
In the
図1及び図2では、後部窓ガラス1の車幅方向外方側を車室側から覆うリヤピラーカバー2と、後部窓ガラス1の車体上方側を車室側から覆うルーフライニング3とを二点鎖線で示している。FM・デジタルラジオ兼用アンテナ20用の給電端子45は、リヤピラーカバー2によって覆われる後部窓ガラス1の車幅方向外方側に配置され、後部窓ガラス1の車室側に取り付けられている。給電端子45はまた、後部窓ガラス1が取り付けられる車体構成部材のフランジ部4の内縁部より後部窓ガラス1の中央側に配設されている。
1 and 2, the
給電端子45は、第1導体線30の他端側に設けられて車室内に露出した給電端子ベース部30aに車室側から取り付けられている。給電端子ベース部30aについても、後部窓ガラス1に導電性銀ペーストをプリントして形成されている。給電端子45は、FM・デジタルラジオ兼用アンテナ20の第4横部24と上下方向にオーバーラップする位置に設けられている。
The
このように、給電端子45は、リヤピラーカバー2によって覆われる後部窓ガラス1の車幅方向外方側に配置されることにより、車室内に露出することがなくなるので、給電端子45を覆うカバー部材を別途設けることなく、後部座席の乗員が給電端子45に接触して給電端子45が損傷することを防止することができる。
As described above, the
ルーフライニング3が取り付けられた後部窓ガラス1に対してリヤピラーカバー2を取り付ける場合に、後部窓ガラス1にリヤピラーカバー2を取り付ける前に給電端子45を取り付けることができ、比較的容易に給電端子45が損傷することを防止することができる。
When the
給電端子45は、後部窓ガラス1に配設されることなく第1導体線30として機能するアンテナ接続線11を介してアンテナアンプ12に接続され、アンテナアンプ12には図示しない受信機に接続された同軸ケーブル13が接続され、FM・デジタルラジオ兼用アンテナ20が受信した電波を給電端子45から前記受信機にアンテナアンプ12によって増幅させて伝送することができるようになっている。アンテナアンプ12は、車両のリアピラーにアース固定されている。
The
後部窓ガラス1に配設される第1導体線30は、一端部がFM・デジタルラジオ兼用アンテナ20の第2縦部27の上端部から上方側に所定距離離間する位置に配置され、他端部が給電端子45に接続されている。ガラスアンテナ10では、第1導体線30の一端部とFM・デジタルラジオ兼用アンテナ20の第2縦部27の距離L7が15mmに設定されている。
The
第1導体線30は、デジタルラジオ放送帯域の中心周波数の波長である第2波長の二分の一の長さに基づいて設定された長さを有するように形成され、後部窓ガラス1に配設される第1導体線30の長さを後部窓ガラス1のガラス短縮率αで除した長さとアンテナ接続線11の長さとの和が第2波長の二分の一の所定範囲内になるように形成されている。アンテナ接続線11の長さは、組み付けし易さを確保するために150mm近傍に設定されている。後部窓ガラス1ではガラス短縮率αは0.7に設定されている。
The
第1導体線30の長さは具体的には、170〜240MHzのデジタルラジオ放送帯域の中心周波数の波長である第2波長の二分の一の長さに対して所定範囲内、例えば±20%内の長さが設定されている。前記所定範囲は、例えば、170〜240MHzのデジタルラジオ放送帯域の周波数特性において所定受信感度、例えばダイポールアンテナとの比で−10dB近傍の所定受信感度以上の平均受信感度が得られるように設定される。
Specifically, the length of the
第1導体線30はまた、88〜108MHzのFMラジオ放送帯域の中心周波数の波長である第1波長の四分の一の長さ近傍の長さを有するように形成され、後部窓ガラス1に配設される第1導体線30の長さを後部窓ガラス1のガラス短縮率αで除した長さとアンテナ接続線11の長さとの和が第1波長の四分の一の長さ近傍の長さを有するように形成されることとなる。
The
後部窓ガラス1に配設される第1導体線30は、一端部から上方側に延びる第1縦部31と、第1縦部31の上端部から車両左側に略水平方向に延びる第1横部32と、第1横部32の車両左側から下方側に延びて給電端子45に接続される第2縦部33とを備えている。
The
そして、第1縦部31、第1横部32及び第2縦部33の長さの総和を後部窓ガラス1のガラス短縮率αで除した長さとアンテナ接続線11の長さの和が、170〜240MHzのデジタルラジオ放送帯域の中心周波数の波長である第2波長の二分の一の所定範囲内になるように形成されている。第1導体線30は、車両用窓ガラス1に配設される部分の長さが第2波長の二分の一の所定範囲内の長さから車両用窓ガラス1に配設されていない部分11の長さを減じた長さにガラス短縮率αを掛けた長さを有するように設けられている。
Then, the sum of the lengths of the first
ガラスアンテナ10では、第1縦部31の長さL8が15mmに設定され、第1横部32及び第2縦部33の長さの和が340mmに設定され、後部窓ガラス1に配設される第1導体線30の長さが355mmに設定され、アンテナ接続線11の長さが150mmに設定されている。
In the
第2導体線40は、FM・デジタルラジオ兼用アンテナ20と容量結合するようにFM・デジタルラジオ兼用アンテナ20に所定距離離間して近接して配設され、第1導体線30の一端部P1から車両左側にFM・デジタルラジオ兼用アンテナ20の第1横部21に沿って平行に水平方向に延びる第1横部41と、第1横部41の車両左側の端部から下方側に延びる第1縦部42と、第1縦部42の下端部から車両右側にFM・デジタルラジオ兼用アンテナ20の第1横部21に沿って平行に水平方向に延びる第2横部43とを備えている。
The
ガラスアンテナ10では、第2導体線40の第1横部41及び第2横部43とFM・デジタルラジオ兼用アンテナ20の第1横部21の距離L9及びL10がそれぞれ5mm及び15mmに設定されている。第2導体線40は、第1横部41と鋼板などの金属から形成される車体構成部材のフランジ部4の内縁部(図2の破線参照)の距離L11が20mmに設定され、車体構成部材と容量結合しないようになっている。
In the
第2導体線40は、170〜240MHzのデジタルラジオ放送帯域の中心周波数の波長である第2波長の四分の一の長さに基づいて設定された長さを有するように形成され、後部窓ガラス1に配設される第2導体線40の長さを後部窓ガラス1のガラス短縮率αで除した長さが第2波長の四分の一の所定範囲内になるように形成されている。
The
第2導体線40の長さは具体的には、後部窓ガラス1に配設される第2導体線40の長さを後部窓ガラス1のガラス短縮率αで除した長さは具体的には、170〜240MHzのデジタルラジオ放送帯域の中心周波数の波長である第2波長の四分の一の長さに対して所定範囲内、例えば±20%内の長さが設定されている。ガラスアンテナ10では、第1横部41及び第2横部43の長さL12が150mmに設定され、第1縦部42の長さL13が10mmに設定され、後部窓ガラス1に配設される第2導体線40の長さが310mmに設定されている。前記所定範囲は、例えば、170〜240MHzのデジタルラジオ放送帯域の周波数特性において所定受信感度、例えばダイポールアンテナとの比で−10dB近傍の所定受信感度以上の平均受信感度が得られるように設定される。
Specifically, the length of the
本実施形態では、ガラスアンテナ10について、デジタルラジオ放送帯域及びFMラジオ放送帯域における周波数特性について調べた。
In the present embodiment, the
図3は、ガラスアンテナのデジタルラジオ放送帯域における周波数特性を示すグラフである。図3では、デジタルラジオ放送帯域の周波数を横軸にとり、デジタルラジオ放送帯域の周波数に対する受信感度を縦軸にとって表示している。縦軸の受信感度は、マイナス値が小さいほど、すなわち受信感度が大きいほど受信感度が良いことを示している。受信感度は、アンテナアンプ12によって増幅される前の受信感度を示し、ダイポールアンテナとの比で示している。なお、図3では、車両左側の給電端子45を介して測定される受信感度を示しているが、後述する車両右側の給電端子75を介して測定される受信感度についても同様の特性であった。
FIG. 3 is a graph showing the frequency characteristics of the glass antenna in the digital radio broadcast band. In FIG. 3, the frequency of the digital radio broadcast band is plotted on the horizontal axis, and the reception sensitivity to the frequency of the digital radio broadcast band is plotted on the vertical axis. The reception sensitivity on the vertical axis indicates that the smaller the negative value, that is, the larger the reception sensitivity, the better the reception sensitivity. The reception sensitivity indicates the reception sensitivity before being amplified by the
図3に示すように、ガラスアンテナ10では、174〜180MHz近傍及び194〜202MHz近傍の周波数における受信感度が他の周波数における受信感度より低下しているものの、デジタルラジオ放送帯域の周波数全体の平均受信感度を−10dB近傍の所定受信感度以上にすることができ、良好な受信感度を得ることができることが分かる。
As shown in FIG. 3, in the
図4は、ガラスアンテナのFMラジオ放送帯域における周波数特性を示すグラフである。図4では、FMラジオ放送帯域の周波数を横軸にとり、FMラジオ放送帯域の周波数に対する受信感度を縦軸にとって表示している。縦軸の受信感度は、マイナス値が小さいほど、すなわち受信感度が大きいほど受信感度が良いことを示している。受信感度は、アンテナアンプ12によって増幅される前の受信感度を示し、ダイポールアンテナとの比で示している。図4では、車両左側の給電端子45を介して測定される受信感度を示しているが、後述する車両右側の給電端子75を介して測定される受信感度についても同様の特性であった。
FIG. 4 is a graph showing the frequency characteristics of the glass antenna in the FM radio broadcast band. In FIG. 4, the frequency of the FM radio broadcast band is plotted on the horizontal axis, and the reception sensitivity to the frequency of the FM radio broadcast band is plotted on the vertical axis. The reception sensitivity on the vertical axis indicates that the smaller the negative value, that is, the larger the reception sensitivity, the better the reception sensitivity. The reception sensitivity indicates the reception sensitivity before being amplified by the
図4に示すように、ガラスアンテナ10では、88〜93MHz近傍の周波数における受信感度が他の周波数における受信感度より低下しているものの、FMラジオ放送帯域の周波数全体の平均受信感度を−10dB近傍の所定受信感度以上にすることができ、良好な受信感度を得ることができることが分かる。
As shown in FIG. 4, in the
ここで、ガラスアンテナのデジタルラジオ放送帯域及びFMラジオ放送帯域の受信性能について説明する。 Here, the reception performance of the digital radio broadcast band of the glass antenna and the FM radio broadcast band will be described.
ガラスアンテナ10では、図2に示すように、第1導体線30の一端部P1に接続される第2導体線40が、デジタルラジオ放送帯域の中心周波数の波長である第2波長の四分の一の長さに基づいて設定された長さを有してFM・デジタルラジオ兼用アンテナ20に近接して配設されることにより、デジタルラジオ放送帯域についてFM・デジタルラジオ兼用アンテナ20に第1導体線30の一端部P1が直接接続される構成とみなされることができる。
In the
また、第1導体線30が、デジタルラジオ放送帯域の中心周波数の波長である第2波長の二分の一の長さに基づいて設定された長さを有することにより、第1導体線30の一端部P1と他端部P2とでデジタルラジオアンテナの受信感度をほぼ等しくすることができる。
In addition, one end of the
したがって、ガラスアンテナ10では、デジタルラジオ放送帯域について、FM・デジタルラジオ兼用アンテナ20におけるデジタルラジオアンテナの受信感度が低下することを抑制することができ、デジタルラジオアンテナの受信感度を良好に確保することができる。
Therefore, in the
ガラスアンテナ10ではまた、給電端子45に接続される第1導体線30がFMラジオ放送帯域の中心周波数の波長である第1波長の四分の一の長さ近傍の長さを有するように形成され、第1導体線30の一端部P1が第2導体線40を介してFM・デジタルラジオ兼用アンテナ20に容量結合されている。
Also, in the
これにより、FMラジオ放送帯域におけるインピーダンスについて第1導体線30の第1波長の四分の一との長さの差に基づくインダクタンスによる誘導リアクタンスをFM・デジタルラジオ兼用アンテナ20と第2導体線40との容量結合の静電容量による容量リアクタンスによって打ち消すことができる。
Thereby, the inductive reactance due to the inductance based on the difference in the length of the first wavelength of the
したがって、ガラスアンテナ10では、FMラジオ放送帯域について、FM・デジタルラジオ兼用アンテナ20におけるFMアンテナの受信感度が低下することを抑制することができ、FMアンテナの受信感度を良好に確保することができる。
Therefore, in the
ガラスアンテナ10はまた、図1に示すように、後部窓ガラス1の上方側且つ車幅方向他方側である車両右側に、FMアンテナとデジタルラジオアンテナとが兼用されたFM・デジタルラジオ兼用アンテナ50と、少なくとも一部が後部窓ガラス1に配設されてFM・デジタルラジオ兼用アンテナ50に対応して設けられる第1導体線60と、後部窓ガラス1に配設されて第1導体線60の一端部に接続されると共にFM・デジタルラジオ兼用アンテナ50と容量結合するようにFM・デジタルラジオ兼用アンテナ50に近接して配置される第2導体線70と、第1導体線60の他端側に接続される給電端子75とを備えている。後部窓ガラス1に配設されるFM・デジタルラジオ兼用アンテナ50、第1導体線60及び第2導体線70はそれぞれ、後部窓ガラス1に導電性銀ペーストからなる導体線をプリントして形成されている。
As shown in FIG. 1, the
FM・デジタルラジオ兼用アンテナ50は、後部窓ガラス1においてFM・デジタルラジオ兼用アンテナ20と車幅方向に左右対称に形成され、中心周波数の波長が第1波長であるFMラジオ放送帯域の高周波信号を受信するように設定されたFMアンテナと、中心周波数の波長が第2波長であるデジタルラジオ放送帯域の高周波信号を受信するように設定されたデジタルラジオアンテナとが兼用されている。
The FM / digital radio combined
FM・デジタルラジオ兼用アンテナ50についても、車幅方向に水平方向に平行に延びる複数の横部、具体的には上方側から順に所定距離離間して配置される第1横部51、第2横部、第3横部、第4横部及び第5横部と、複数の横部51の車両右側及び車両左側の端部をそれぞれ接続して上下方向に延びる第1縦部56及び第2縦部57とを備えている。
Also for the FM / digital radio combined
FM・デジタルラジオ兼用アンテナ50用の給電端子75は、FM・デジタルラジオ兼用アンテナ20用の給電端子45と同様に形成され、リヤピラーカバー2によって覆われる後部窓ガラス1の車幅方向外方側に配置され、後部窓ガラス1の車室側に取り付けられている。給電端子75はまた、後部窓ガラス1が取り付けられる車体構成部材のフランジ部の内縁部より後部窓ガラス1の中央側に配設されている。
The
給電端子75は、後部窓ガラス1に配設されることなく第1導体線60として機能するアンテナ接続線14を介してアンテナアンプ15に接続され、アンテナアンプ15には図示しない受信機に接続された同軸ケーブル16が接続され、FM・デジタルラジオ兼用アンテナ50が受信した電波を給電端子75から前記受信機にアンテナアンプ15によって増幅させて伝送することができるようになっている。アンテナアンプ15は、車両のリアピラーにアース固定されている。
The
後部窓ガラス1に配設される第1導体線60は、第1導体線30と車幅方向に略左右対称に形成され、一端部がFM・デジタルラジオ兼用アンテナ50の第2縦部57近傍の第1横部51から上方側に所定距離離間する位置に配置され、他端部が給電端子75に接続されている。ガラスアンテナ10では、第1導体線60の一端部とFM・デジタルラジオ兼用アンテナ50の第1横部51の距離が15mmに設定されている。
The
第1導体線60についても、デジタルラジオ放送帯域の中心周波数の波長である第2波長の二分の一の長さに基づいて設定された長さを有するように形成され、後部窓ガラス1に配設される第1導体線60の長さを後部窓ガラス1のガラス短縮率αで除した長さとアンテナ接続線14の長さとの和が第2波長の二分の一の所定範囲内、例えば±20%内になるように形成されている。アンテナ接続線14の長さは、組み付けし易さを確保するために150mm近傍に設定されている。
The
第1導体線60はまた、88〜108MHzのFMラジオ放送帯域の中心周波数の波長である第1波長の四分の一の近傍の長さを有するように形成され、後部窓ガラス1に配設される第1導体線60の長さを後部窓ガラス1のガラス短縮率αで除した長さとアンテナ接続線11の長さとの和が第1波長の四分の一の長さ近傍の長さを有するように形成されることとなる。
The
後部窓ガラス1に配設される第1導体線60についても、一端部から上方側に延びる第1縦部と、第1縦部の上端部から車両右側に略水平方向に延びる第1横部と、第1横部の車両右側から下方側に延びて給電端子75に接続される第2縦部とを備えている。
The
そして、第1縦部、第1横部及び第2縦部の長さの総和を後部窓ガラス1のガラス短縮率αで除した長さとアンテナ接続線14の長さの和が、170〜240MHzのデジタルラジオ放送帯域の中心周波数の波長である第2波長の二分の一の所定範囲内になるように形成されている。第1導体線60は、車両用窓ガラス1に配設される部分の長さが第2波長の二分の一の所定範囲内の長さから車両用窓ガラス1に配設されていない部分14の長さを減じた長さにガラス短縮率αを掛けた長さを有するように設けられている。
And the sum of the length obtained by dividing the sum of the lengths of the first vertical part, the first horizontal part and the second vertical part by the glass shortening ratio α of the rear window glass 1 and the length of the
第1導体線60では、第1縦部の長さが15mmに設定され、第1横部及び第2縦部の長さの和が340mmに設定され、後部窓ガラス1に配設される第1導体線60の長さが355mmに設定され、アンテナ接続線11の長さが150mmに設定されている。
In the
第2導体線70は、FM・デジタルラジオ兼用アンテナ50と容量結合するようにFM・デジタルラジオ兼用アンテナ50に所定距離離間して近接して配設され、第1導体線60の一端部から車両右側にFM・デジタルラジオ兼用アンテナ50の第1横部51に沿って平行に水平方向に延びる第1横部と、第1横部の車両右側の端部から下方側に延びる第1縦部と、第1縦部の下端部から車両左側にFM・デジタルラジオ兼用アンテナ50の第1横部51に沿って平行に水平方向に延びる第2横部とを備えている。
The
ガラスアンテナ10では、第2導体線70の第1横部及び第2横部とFM・デジタルラジオ兼用アンテナ50の第1横部51の距離がそれぞれ5mm及び15mmに設定されている。第2導体線70は、第1横部と鋼板などの金属から形成される車体構成部材のフランジ部の内縁部の距離が20mmに設定され、車体構成部材と容量結合しないようになっている。
In the
第2導体線70は、170〜240MHzのデジタルラジオ放送帯域の中心周波数の波長である第2波長の四分の一の長さに基づいて設定された長さを有するように形成され、後部窓ガラス1に配設される第2導体線70の長さを後部窓ガラス1のガラス短縮率αで除した長さが第2波長の四分の一の所定範囲内になるように形成されている。
The
第2導体線70の長さは具体的には、後部窓ガラス1に配設される第2導体線70の長さを後部窓ガラス1のガラス短縮率αで除した長さは具体的には、170〜240MHzのデジタルラジオ放送帯域の中心周波数の波長である第2波長の四分の一の長さに対して所定範囲内、例えば±20%内の長さが設定されている。ガラスアンテナ10では、第1横部及び第2横部の長さがそれぞれ140mm及び150mmに設定され、第1縦部の長さが10mmに設定され、後部窓ガラス1に配設される第2導体線70の長さが300mmに設定されている。前記所定範囲は、例えば、170〜240MHzのデジタルラジオ放送帯域の周波数特性において所定受信感度、例えばダイポールアンテナとの比で−10dB近傍の所定受信感度以上の平均受信感度が得られるように設定される。
Specifically, the length of the
これにより、FM・デジタルラジオ兼用アンテナ50についても、FM・デジタルラジオ兼用アンテナ50におけるFMアンテナ及びデジタルラジオアンテナの受信感度が低下することを抑制することができ、FMアンテナとデジタルラジオアンテナの受信感度を良好に確保することができる。
As a result, the FM / digital radio combined
このように、FM・デジタルラジオ兼用アンテナ20、50は、後部窓ガラス1の車幅方向両側にそれぞれ設けられることにより、FM・デジタルラジオ兼用アンテナをダイバシティ化することができ、FMアンテナとデジタルラジオアンテナの受信感度を向上させることができる。
Thus, by providing the FM / digital radio combined
後部窓ガラス1の車両右側に配置されるFM・デジタルラジオ兼用アンテナ50に近接して配置される第2導体線70には、後部窓ガラス1の車幅方向内方側に配置されてAMラジオ放送帯域の高周波信号を受信するように設定されたAMアンテナ80が接続されている。
The
AMアンテナ80は、500〜1700kHzのAMラジオ放送帯域のAMラジオ放送を受信するように設定され、水平方向に平行に延びる複数の横部81、具体的には上方側から順に所定距離離間して配置される第1横部81、第2横部、第3横部、第4横部、第5横部及び第6横部と、複数の横部81の車両左側の端部を接続して上下方向に延びる第1縦部82と、第1横部81の車両右側の端部から下方側に延びて第2導体線70に接続される第2縦部83とを備えている。
The
ガラスアンテナ10では、複数の横部81の離間距離がそれぞれ30mmに設定され、第2横部、第3横部、第4横部、第5横部及び第6横部の車両左側の端部とFM・デジタルラジオ兼用アンテナ20の距離が50mmに設定され、第2横部、第3横部、第4横部、第5横部及び第6横部の車両右側の端部とFM・デジタルラジオ兼用アンテナ50の距離が60mmに設定されている。
In the
AMアンテナ80についても、後部窓ガラス1に導電性ペーストからなる導体線をプリントして形成されている。
The
ガラスアンテナ10ではまた、AMアンテナ80が受信したAMラジオ放送帯域の電波が給電端子75から前記受信機にアンテナアンプ15によって増幅させて伝送することができるようになっている。
In the
このように、後部窓ガラス1の車幅方向内方側にAMラジオ放送帯域の高周波信号を受信するように設定されると共に第2導体線70に接続されるAMアンテナ80を備えることにより、AMアンテナ80についても、FMアンテナ及びデジタルラジオアンテナと給電端子75を共用することが可能である。
Thus, by providing the
後部窓ガラス1にはまた、デフォッガ90が配設されており、デフォッガ90は、後部窓ガラス1の車幅方向一方側から他方側に亘って配置されている。FM・デジタルラジオ兼用アンテナ20、50、第1導体線30、60、第2導体線40、70及びAMアンテナ80は、デフォッガ90の上方側に配置されている。
The rear window glass 1 is also provided with a
デフォッガ90は、後部窓ガラス1の車両左側から車両右側に亘ってほぼ平行に左右対称に配置される複数の熱線91と、複数の熱線91の車両左側及び車両右側の端部をそれぞれ接続して上下方向に延びる左右一対のバスバー92とを備え、図示しない電源からバスバー92を介して複数の熱線91に電流が供給されることで、後部窓ガラス1の曇り止めを行うようになっている。図1では、複数の熱線91のうち最も上方側及び下方側の熱線のみを示している。
The
デフォッガ90はまた、複数の熱線91のうち最も上方側の熱線91から下方側に複数の熱線91に交差するように延びる導体線93を備えている。ガラスアンテナ10では、後部窓ガラス1の車両左側、車両右側及び車両中央側にそれぞれ導体線93a、93b、93cが設けられている。
The
導体線93a、93bは、最も上方側の熱線91から最も下方側の熱線91まで延びるように形成され、導体線93cは、最も上方側の熱線91から最も下方側の熱線91よりも下方側に延びると共に下端部から車両左側及び車両右側に延びるように形成されている。
The
デフォッガ90は、FM・デジタルラジオ兼用アンテナ20、50の下方側に近接して配置されることにより、FM・デジタルラジオ兼用アンテナ20、50におけるFMアンテナを補助するアンテナとしてデフォッガ90を用いることができ、FMアンテナの受信感度をさらに向上させることができる。
The
デフォッガ90についても、熱線91及び導体線93は、後部窓ガラス1に導電性銀ペーストをプリントして形成されている。
The
このように、本実施形態に係るガラスアンテナ10は、中心周波数の波長が第1、第2波長であるFMラジオ放送帯域、デジタルラジオ放送帯域の高周波信号を受信するFMアンテナ、デジタルラジオアンテナが兼用されたFM・デジタルラジオ兼用アンテナ20と、車両用窓ガラス1に少なくとも一部が配設されて第2波長の二分の一の長さに基づいて設定された長さを有する第1導体線30と、車両用窓ガラス1に配設されて第1導体線30の一端部に接続されると共に第2波長の四分の一の長さに基づいて設定された長さを有し、且つFM・デジタルラジオ兼用アンテナ20と容量結合するように近接して配設される第2導体線40と、第1導体線30の他端側に接続される給電端子45とを備えて、給電端子45は、リヤピラーカバー2によって覆われる車両用窓ガラス1の車幅方向外方側に配置されている。
As described above, the
これにより、給電端子45は、リヤピラーカバー2によって覆われて車室内に露出することがなくなるので、給電端子45を覆うカバー部材を別途設けることなく、後部座席の乗員が給電端子45に接触して給電端子45が損傷することを防止することができる。
As a result, the
給電端子45に接続される第1導体線30は、第2導体線40を介してFM・デジタルラジオ兼用アンテナ20に容量結合されることにより、FMラジオ放送帯域におけるインピーダンスについて第1導体線30の第1波長の四分の一との長さの差に基づくインダクタンスによる誘導リアクタンスをFM・デジタルラジオ兼用アンテナ20と第2導体線40との容量結合の静電容量による容量リアクタンスによって打ち消すことができるので、FM・デジタルラジオ兼用アンテナ20におけるFMアンテナの受信感度が低下することを抑制することができ、FMアンテナの受信感度を良好に確保することができる。
The
また、第1導体線30は、第2波長の四分の一の長さに基づいて設定された長さを有してFM・デジタルラジオ兼用アンテナ20に近接して配設される第2導体線40に接続されることにより、FM・デジタルラジオ兼用アンテナ20に第1導体線30の一端部が直接接続される構成とみなされることができると共に、第1導体線30が第2波長の二分の一の長さに基づいて設定された長さを有することにより、第1導体線30の一端部P1と他端部P2とでデジタルラジオアンテナの受信感度をほぼ等しくすることができるので、FM・デジタルラジオ兼用アンテナ20におけるデジタルラジオアンテナの受信感度が低下することを抑制することができ、デジタルラジオアンテナの受信感度を良好に確保することができる。
In addition, the
したがって、ガラスアンテナ10において、FMアンテナとデジタルラジオアンテナの給電端子45を共用しつつ、FMアンテナとデジタルラジオアンテナの受信感度を良好に確保すると共に給電端子45が損傷することを防止することができる。
Therefore, in the
ガラスアンテナ10は、FM・デジタルラジオ兼用アンテナ20、50を備えているが、FM・デジタルラジオ兼用アンテナ50を備えないようにすることも可能である。また、ガラスアンテナ10において、AMアンテナ80を備えないようにすることも可能である。
Although the
本発明は、例示された実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改良及び設計上の変更が可能である。 The present invention is not limited to the illustrated embodiment, and various improvements and design changes are possible without departing from the scope of the present invention.
以上のように、本発明によれば、ガラスアンテナにおいて給電端子を共用しつつFMアンテナとデジタルラジオアンテナの受信感度を良好に確保すると共に給電端子が損傷することを防止することが可能となるから、ガラスアンテナが配設される自動車等の車両の製造産業分野において好適に利用される可能性がある。 As described above, according to the present invention, it is possible to ensure the reception sensitivity of the FM antenna and the digital radio antenna well while sharing the feeding terminal in the glass antenna and to prevent the feeding terminal from being damaged. And the glass antenna may be suitably used in the manufacturing industry of vehicles such as automobiles.
1 車両用窓ガラス
2 リヤピラーカバー
10 ガラスアンテナ
11、14 アンテナ接続線
20、50 FM・デジタルラジオ兼用アンテナ
30、60 第1導体線
40、70 第2導体線
45、75 給電端子
80 AMアンテナ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (4)
前記車両用窓ガラスに配設されて中心周波数の波長が第1波長であるFMラジオ放送帯域の高周波信号を受信するように設定されたFMアンテナと中心周波数の波長が第2波長であるデジタルラジオ放送帯域の高周波信号を受信するように設定されたデジタルラジオアンテナとが兼用されたFM・デジタルラジオ兼用アンテナと、
前記車両用窓ガラスに少なくとも一部が配設されて前記第2波長の二分の一の長さに基づいて設定された長さを有する第1導体線と、
前記車両用窓ガラスに配設されて前記第1導体線の一端部に接続されると共に前記第2波長の四分の一の長さに基づいて設定された長さを有し、且つ前記FM・デジタルラジオ兼用アンテナと容量結合するように前記FM・デジタルラジオ兼用アンテナに近接して配設される第2導体線と、
前記第1導体線の他端側に接続される給電端子と、
を備え、
前記給電端子は、リヤピラーカバーによって覆われる前記車両用窓ガラスの車幅方向外方側に配置されている、
ことを特徴とするガラスアンテナ。 A glass antenna disposed on a window glass for a vehicle;
An FM antenna disposed on the window glass for a vehicle and set to receive a high frequency signal of an FM radio broadcast band whose center frequency is the first wavelength, and a digital radio whose center wavelength is the second wavelength An FM / digital radio combined antenna that is also used as a digital radio antenna set to receive high frequency signals in the broadcast band,
A first conductor wire at least a part of which is disposed on the vehicle window glass and having a length set based on a half length of the second wavelength;
It has a length which is disposed on the window glass of the vehicle and connected to one end of the first conductor wire and which is set based on a quarter length of the second wavelength, and the FM A second conductor wire disposed close to the FM / digital radio combined antenna so as to capacitively couple with the digital radio combined antenna;
A feed terminal connected to the other end of the first conductor wire;
Equipped with
The power supply terminal is disposed on the outer side in the vehicle width direction of the window glass for vehicle covered by a rear pillar cover.
A glass antenna characterized by
前記第2導体線は、前記車両用窓ガラスに配設される部分の長さが前記第2波長の四分の一の所定範囲内の長さにガラス短縮率を掛けた長さを有するように設けられている、
ことを特徴とする請求項1に記載のガラスアンテナ。 The first conductor wire is not disposed on the vehicle window glass because the length of the portion disposed on the vehicle window glass is within a predetermined range of a half of the second wavelength. To have a length obtained by multiplying the glass shortening rate by the length obtained by subtracting the length of
The second conductor wire has a length obtained by multiplying the length within a predetermined range of a quarter of the second wavelength by the glass shortening rate, with the length of the portion disposed on the window glass for vehicle Provided in
The glass antenna according to claim 1, characterized in that:
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のガラスアンテナ。 The FM / digital radio combined antenna is respectively provided on both sides in the vehicle width direction of the window glass for vehicles.
The glass antenna according to claim 1 or 2, characterized in that:
前記AMアンテナは、前記第2導体線に接続されている、
ことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載のガラスアンテナ。 An AM antenna configured to receive a high frequency signal in an AM radio broadcast band is provided on the inner side in the vehicle width direction of the window glass for the vehicle,
The AM antenna is connected to the second conductor wire.
The glass antenna according to any one of claims 1 to 3, characterized in that.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017238739A JP6540782B2 (en) | 2017-12-13 | 2017-12-13 | Glass antenna |
EP18210663.3A EP3499639B1 (en) | 2017-12-13 | 2018-12-06 | Glass antenna |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017238739A JP6540782B2 (en) | 2017-12-13 | 2017-12-13 | Glass antenna |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019106642A JP2019106642A (en) | 2019-06-27 |
JP6540782B2 true JP6540782B2 (en) | 2019-07-10 |
Family
ID=64650218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017238739A Active JP6540782B2 (en) | 2017-12-13 | 2017-12-13 | Glass antenna |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3499639B1 (en) |
JP (1) | JP6540782B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7563214B2 (en) | 2021-02-08 | 2024-10-08 | Agc株式会社 | Vehicle window glass |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5141500B2 (en) * | 2008-08-29 | 2013-02-13 | 旭硝子株式会社 | Glass antenna for vehicle and window glass for vehicle |
WO2012090352A1 (en) * | 2010-12-28 | 2012-07-05 | 日本板硝子株式会社 | Patterned glass substrate, manufacturing method therefor, and transfer film used in manufacturing method |
GB201223253D0 (en) * | 2012-12-21 | 2013-02-06 | Pilkington Group Ltd | Glazing |
JP6221773B2 (en) | 2014-01-27 | 2017-11-01 | セントラル硝子株式会社 | Glass antenna |
JP6221779B2 (en) * | 2014-01-29 | 2017-11-01 | セントラル硝子株式会社 | Glass antenna |
JP6390666B2 (en) * | 2016-06-03 | 2018-09-19 | マツダ株式会社 | Glass antenna |
-
2017
- 2017-12-13 JP JP2017238739A patent/JP6540782B2/en active Active
-
2018
- 2018-12-06 EP EP18210663.3A patent/EP3499639B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019106642A (en) | 2019-06-27 |
EP3499639A1 (en) | 2019-06-19 |
EP3499639B1 (en) | 2021-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5299276B2 (en) | High frequency glass antenna for automobile | |
JP4370303B2 (en) | Glass antenna for vehicles | |
EP3101733B1 (en) | Glass antenna | |
JP4941171B2 (en) | Glass antenna for vehicles | |
EP2485325A1 (en) | Automotive window antenna | |
JP6094334B2 (en) | Glass antenna for vehicles | |
JP2010154504A (en) | Glass antenna and window glass for vehicle | |
JP2005026905A (en) | Glass antenna for vehicles | |
EP3101734B1 (en) | Glass antenna | |
AU2017275918B2 (en) | Glass antenna | |
JP4941158B2 (en) | Glass antenna for vehicles | |
JP6123457B2 (en) | Glass antenna for automobile | |
US6031500A (en) | Broadband FM vehicle rear window antenna not requiring a boost amplifier | |
JP4946639B2 (en) | High frequency glass antenna for automobile | |
JP6540782B2 (en) | Glass antenna | |
EP2645473A1 (en) | Antenna | |
JP6601312B2 (en) | GLASS ANTENNA FOR VEHICLE AND BACK WINDOW GLASS HAVING THE GLASS ANTENNA FOR VEHICLE | |
JP5402345B2 (en) | Glass antenna for vehicles | |
JP2002299932A (en) | Glass antenna for vehicle | |
JP2025031401A (en) | Vehicle Glass Antenna | |
JP3829523B2 (en) | Side window glass antenna for automobile | |
JP2000174528A (en) | Side window glass for automobile | |
JP2000114838A (en) | Side window glass antenna for automobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6540782 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |