[go: up one dir, main page]

JP6539834B2 - 簡易接続光コネクタ - Google Patents

簡易接続光コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6539834B2
JP6539834B2 JP2015071636A JP2015071636A JP6539834B2 JP 6539834 B2 JP6539834 B2 JP 6539834B2 JP 2015071636 A JP2015071636 A JP 2015071636A JP 2015071636 A JP2015071636 A JP 2015071636A JP 6539834 B2 JP6539834 B2 JP 6539834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
optical fiber
plastic optical
slider
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015071636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016191816A (ja
Inventor
茂弘 大井
茂弘 大井
吉村 宏一郎
宏一郎 吉村
小池 康博
康博 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keio University
Honda Tsushin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Keio University
Honda Tsushin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keio University, Honda Tsushin Kogyo Co Ltd filed Critical Keio University
Priority to JP2015071636A priority Critical patent/JP6539834B2/ja
Priority to US15/082,351 priority patent/US9551843B2/en
Publication of JP2016191816A publication Critical patent/JP2016191816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6539834B2 publication Critical patent/JP6539834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3809Dismountable connectors, i.e. comprising plugs without a ferrule embedding the fibre end, i.e. with bare fibre end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3887Anchoring optical cables to connector housings, e.g. strain relief features
    • G02B6/3888Protection from over-extension or over-compression
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/5804Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable comprising a separate cable clamping part
    • H01R13/5812Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable comprising a separate cable clamping part the cable clamping being achieved by mounting the separate part on the housing of the coupling device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3838Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、プラスチック光ファイバ(POFと称することもある:以下同じ)コード若しくはケーブルを、コネクタ等に接続した場合に、確実に把持するように着脱自在で抜去力を高めたファイバ固定構造を有する、プラスチック光ファイバ用の光コネクタに関するものである。
従来、POFコード(ケーブル)と、コネクタ(プラグ、レセプタクル含む)若しくはモジュールとの接続においては、前記POFコードをカッタなどで切断し、このカットしたPOFコードを前記コネクタ等に挿入して位置固定する。前記POFコードがコネクタ等から抜け出さないようにするため、その抜去防止対策としては、
従来例1:POFコードの保護材を変形させて押さえ込む挿入部を設けている光コネクタを形成する(特許文献1)、
従来例2:ハウジング本体に固定金具挿入孔が穿設され、固定金具が前記固定金具挿入孔に挿入され、POFケーブルのプラスチック光ファイバ本体に変形を与えること無く保持する。即ち、POFケーブルに対応する楔状突起が形成され、プラスチック光ファイバ本体に接触せず、被覆に突き刺さるようになっている(特許文献2)。
特開2002−228879号公報 特開平10−311934号公報
しかし、従来のPOFコード用の接続光コネクタにおいて、従来例1では単にPOFコードの外周を押圧手段で押圧して、その摩擦力で保持するようになっているので、抜去力が10N〜20Nと弱いものである。また、従来例2では、固定金具でPOFコードの被覆部文を突き刺しているので、抜去力が向上するが、POFコードをプラグコネクタ等に一度組み立ててしまうと、接続解除することが容易ではなく、POFコードを着脱自在で簡単に接続する構造ではない。本発明に係る簡易接続光コネクタは、このような課題を解決するために提案されたものである。
本発明に係る簡易接続光コネクタの上記課題を解決して目的を達成するための要旨は、 プラスチック光ファイバをコネクタに着脱自在に接続するものであって、前記コネクタの本体であるコネクタハウジングに、前記プラスチック光ファイバの接続方向を水平方向としてそれに向けて突設されプラスチック光ファイバを前壁の挿入孔から挿入し内側空間部に保持する箱体と、前記箱体の内側空間部に収納され、前記接続方向に直交する上下方向に移動自在であって、前記挿入孔から内側空間部に挿入されたプラスチック光ファイバの外被に食い込んで位置固定する刃部を備えてなるコード固定手段と、前記箱体の前方から前記接続方向に沿って後方に移動して当該箱体全体に被せられる箱状のもので、後部全体が開口され前記箱体の挿入孔と軸線を一致して設けられたファイバ孔を有すると共に、接続方向への移動によって前記コード固定手段を上下方向に強制移動させる移動手段を有してなる脱着スライダーとでなることである。
前記箱体の内側空間部には、ファイバ用載置台と、前記接続方向に直交する方向の左右の側壁に上端が開口された前記内側空間部に貫通する上下方向の溝部と、前記内側空間部の上部にコード固定手段の収納用に開口された開口部とが形成され、
前記コード固定手段には、プラスチック光ファイバに上下方向から跨ぐような門形の逃げ部を有した固定ハウジングと、該固定ハウジングの左右側壁に前記箱体の左右の溝部に嵌合しそれに沿って前記開口部から下方に移動自在にされ設けられた駆動伝達部と、前記固定ハウジングと一体に装着され前記挿入されたプラスチック光ファイバの外被のみに食い込む刃部を設けた固定金具とを有することである。
前記脱着スライダーの移動手段は、左右の側壁に内外貫通して設けられ前後方向の両端部で上下方向の位置に段差のあるガイド溝であることである。
前記箱体の下端面と脱着スライダーの底壁部内側との間に、プラスチック光ファイバを接続した際に若しくは接続解除した際に、前記脱着スライダーが接続位置で位置固定されるように、若しくは、前記箱体から抜去されないように、抵抗する係合部とこれに係合する係止部とが設けられていることである。
前記コード固定手段の駆動伝達部は、脱着スライダーの後方の開口部から当該脱着スライダーの左右側壁に設けられた導入溝を経て前方へ移動し、該導入溝の抜去防止用の突起を前記左右測位壁を左右に押し広げることで乗り越えて、前記脱着スライダーの移動手段に至って嵌合することを含むものである。
前記コード固定手段の駆動伝達部は、脱着スライダーの移動手段に嵌合した場合に、当該脱着スライダーの左右側壁の外側に突出しないことを含むものである。
本発明の簡易接続光コネクタによれば、プラスチック光ファイバが光コネクタに着脱自在に接続されるとともに、コード固定手段によりプラスチック光ファイバの外被のみに食い込むようにした固定金具で位置固定されるので、従来の倍以上の強い抜去力を得ることができる。
また、脱着スライダーの接続方向への移動により、自動的に移動手段でコード固定手段を強制的に移動させて、プラスチック光ファイバを位置固定させることができる。また、脱着スライダーを位置固定解除方向(前方向)へ移動させることで、コード固定手段が強制的に位置固定解除方向(上方向)へ移動し、容易にプラスチック光ファイバを光コネクタから取り外すことができる、と言う優れた効果を奏するものである。
本発明に係る簡易接続光コネクタ1の主な構成物の分解斜視図(A)、コード固定手段と固定金具と一体に固定した状態での分解斜視図(B)、組み付け完了した簡易接続光コネクタ1の斜視図(C)である。 同本発明の簡易接続光コネクタ1の、プラスチック光ファイバを挿入した状態の側面図(A)、正面から見た断面図(B)である。 同本発明の簡易接続光コネクタ1の、プラスチック光ファイバを挿入し位置固定して接続した状態の側面図(A)、同じく正面から見た断面図(B)である。 同本発明の簡易接続光コネクタ1でプラスチック光ファイバ挿入前の状態に係る、正面図(A)、側面視した縦断面図(B)である。 同本発明に係る簡易接続光コネクタ1における、コネクタハウジングの正面図(A)、側面図(B)、底面図(C)、平面図(D)である。 図4におけるX−X線に沿った断面図である。 図4におけるY−Y線に沿った断面図である。 図4におけるZ−Z線に沿った断面図である。 同本発明に係る簡易接続光コネクタ1における、コード固定手段の正面図(A)、側面図(B)、底面図(C)、平面図(D)である。 図8におけるX−X線に沿った断面図である。 図8におけるY−Y線に沿った断面図である。 同本発明に係る簡易接続光コネクタ1における、脱着スライダーの正面図(A)、側面図(B)、背面図(C)、側面視した縦断面図(D)である。 同本発明に係る簡易接続光コネクタ1における、コード固定手段の駆動伝達部が脱着スライダーの導入溝から突起を乗り越えて溝部に収まる様子を説明する、一部を拡大した断面図である。
本発明に係る簡易接続光コネクタ1は、図1に示すように、接続すべきプラスチック光ファイバの一端部を、固定金具4によって前記プラスチック光ファイバの外被のみに食い込んで位置固定し、プラスチック光ファイバが着脱自在であって且つその抜去力を飛躍的に向上させるものである。
本発明に係る簡易接続光コネクタ1の構成について説明する。図1乃至図2−Bに示すように、合成樹脂製のコネクタハウジング2と、該コネクタハウジング2と一体成形される箱体2aと、該箱体2aの内側空間部2dに収納されるコード固定手段3と、該コード固定手段3に圧入して固着される固定金具4と、前記箱体2aに被せられ前後方向にスライドする脱着スライダー5とからなる。以下、各構成物ついて順に説明する。
図1乃至図2−B、図4に示すように、前記コネクタ1の本体である合成樹脂製のコネクタハウジング2と、該コネクタハウジング2に前記プラスチック光ファイバ6を接続する接続方向を前後方向として前方向に向けて突設され、プラスチック光ファイバ6を前壁2bの挿入孔2cから後方へと挿入し、内側空間部2dに保持する箱体2aがある。
図4(A)〜(D)、図5乃至図7に示すように、前記コネクタハウジング2は、脚部2gによりプリント基板などに位置決めされるとともに、端子7(図2−A参照)が半田付けなどされて実装されるものであり、後部の収納空間2jにプラスチック光ファイバ6が接続される光部品(図示せず)などを収納している。
前記箱体2aは、前記コネクタハウジング2に一体成形されるものであり、例えば、水平方向とする前後方向において前方に突設されている。この箱体2aの内側空間部2dには、上部半円形状に立設させ形成したファイバ用載置台2kと、前記接続方向に直交する方向の左右の側壁に上端が開口された前記内側空間部2dに貫通する上下方向の溝部2eと、前記内側空間部2dの上部に、図1に示すコード固定手段3の収納用に開口された、開口部2fとが形成されている。
図4(B),(C)に示すように、前記箱体2aの下端部には、係合部としての突起が前後に2箇所で設けられており、固定突起2hは、脱着スライダー5が後方に押し込まれてプラスチック光ファイバを固定したときに、その状態を維持すべく脱着スライダー5側の係止部と係合して位置固定するための突起である。
また、図3に示すように、抜去防止突起2iは、前記脱着スライダー5を前方向(接続解除方向)に移動させたときの、箱体2aから抜去されるのを、前記脱着スライダー5の係合部に係止して、防止する突起である。なお、前記箱体2a側の係合部と、脱着スライダー5側の係止部との関係は、位置固定と抜去防止であるので、そのような、例えば、孔部とその孔に係合する突起部などの関係でも良く、その実施形態は種々あり特に限定するものではない。
前記コネクタハウジング2は、図6乃至図7に示すように、収納空間2jの上部が全面開口されており、側壁2nに係合突起2pが形成されている。図1、図3(B)に示すように、前記収納空間2j全体を覆うように金属製のシールドケース2mが被せられ、前記係合突起2pで取付け固定される。
次に、図1乃至図2−Bに示すように、前記コード固定手段3は、前記箱体2aの内側空間部2dに収納され、前記接続方向に直交する上下方向に移動自在であって、前記挿入孔2cから内側空間部2dに挿入された、図2−Aに示すプラスチック光ファイバ6の外被(保護層)6bに食い込んで、図2−Bに示すように、位置固定する作用をする。
図8乃至図10に示すように、前記コード固定手段3には、プラスチック光ファイバ6に上下方向から跨ぐような門形の逃げ部3aを有した合成樹脂製の固定ハウジング3bと、該固定ハウジング3bの左右側壁3c,3dに前記箱体2aの左右の溝部2eに嵌合しそれに沿って前記開口部2fから下方に移動自在にされ設けられた駆動伝達部3eと、前記固定ハウジング3bと圧入により一体にして金具台3f上に載置されて、接続時において前記挿入されたプラスチック光ファイバ6の外被6bのみに食い込む刃部4aを設けた金属製の固定金具4(図1を参照)とを有する。
前記駆動伝達部3eは、一例として、棒状の突起物としているが、脱着スライダー5の前後方向の移動を、上下方向の移動に変換する伝達機構であれば、この実施例に特に限定するものではない。
また、前記固定金具4は、前記固定ハウジング3bとは別体に形成されて、組み付け時において、下方への圧入により左右側壁3c,3dに押しつけられながら摺動し、爪4bで食い込み抜け止めされて、固定ハウジング3bに一体化されるものである。なお、前記固定金具4として前記固定ハウジング3bと別体にしたが、この実施例に限らず、固定ハウジング3の脚部などに刃部を一体に形成することで、前記固定金具4を省く実施例とすることも可能である。要は、上下方向に強制移動されるコード固定手段3に、刃部が設けられていれば良いのである。
次に、図1乃至図2−Bに示すように、脱着スライダー5は、前記箱体2aの前方から前記接続方向に沿って後方に移動して、当該箱体2a全体に被せられる箱状筒体の脱着ハウジング5bである。図11に示すように、該脱着ハウジング5bの後部全体が開口されており、一方、前部5cの前壁には、前記箱体2aの挿入孔2cと軸線を一致して設けられたファイバ孔5aを有すると共に、接続方向への移動によって前記コード固定手段3を上下方向に強制移動させる移動手段5dを、左右の側壁に有してなる。
前記脱着スライダー5の前部5cは、上下方向に膨出しており、接続・接続解除時において、指で掴みやすくして、「押し」−「引き」の操作を容易にしている。
前記脱着スライダー5の移動手段5dは、脱着ハウジング5bにおける左右の側壁に内外貫通して設けられ、前後方向の両端部で上下方向の位置に段差のある、カムとしてのガイド溝である。この移動手段5dの水平方向の前後方向の移動により、前記コード固定手段3が強制的に駆動伝達部3eを介して上下方向に移動されるものである。
また、図2−A乃至図2−B、図3(B)に示すように、前記箱体2aの下端面と、脱着スライダー5の底壁部5e内側との間に、プラスチック光ファイバ6を接続した際に、前記脱着スライダー5が接続状態を維持するように位置固定するための、若しくは、接続を解除している状態で前記箱体5aから抜去されないように抵抗する、それぞれに作用するための係止部5hが設けられている。
前記係止部5hは、前述した箱体2aの下端部に設けられた係合部としての、固定突起2hと、抜去防止突起2iとに係止するものである。なお、前記底壁部5eは、係合時に撓みやすいように、脱着ハウジング5bの左右側壁と縁切りされている。
図1に示すように、脱着スライダー5と箱体2aとの関係において、コード固定手段3の駆動伝達部3eは、脱着スライダー5の移動手段5dに嵌合した場合に、当該脱着スライダー5の左右側壁の外側に突出しないように、設定されている。
また、図12に示すように、脱着スライダー5とコード固定手段3との嵌合関係について説明する。前記コード固定手段3の駆動伝達部3eは、脱着スライダー5の後方の開口部5iから当該脱着スライダー5の左右側壁に設けられた導入溝5fを経て前方へ移動し、該導入溝5fの抜去防止用の突起5gを、前記左右測位壁を左右に押し広げることで乗り越えて、前記脱着スライダー5の移動手段5dに至って嵌合するものである。
以上の様にして形成される各構成部品を組み付けてなるプラスチック光ファイバ用の簡易接続光コネクタ1を使用すれば、図2−Aに示すように、脱着スライダー5のファイバ孔5aからプラスチック光ファイバ6の一端部を差込み、図2−Bに示すように、前記脱着スライダー5を後方に押し込む。
前記脱着スライダー5の後方への移動により、移動手段5dのカム作用により、コード固定手段3が上下方向で下方に強制移動させられる。該コード固定手段3とともに、固定金具4も下方に移動し、その刃部4aで、前記プラスチック光ファイバ6のコア6aを避けて外被6bのみに食い込む。
こうして、接続完了状態で、プラスチック光ファイバ6の抜去力が、例えば、49N以上の抵抗力を発揮するものである。前記刃部4aは、プラスチック光ファイバ6のコア6aには何ら影響を与えないので、当該プラスチック光ファイバ6の広い伝送帯域を確保して、抜去力を向上させることができるのである。
なお、前記脱着スライダー5を前方向に移動させれば、コード固定手段3が上に移動し刃部4aが外被6bから脱し、固定金具4による位置固定も作用しなくなるので、容易にプラスチック光ファイバ6を簡易接続光コネクタ1から引き抜いて接続解除することができる。
本発明に係る簡易接続光コネクタ1によれば、コードやケーブルの接続構造として、光通信に限らず、一般の電気的信号の接続用のコネクタにおいても広く適用することができるものである。
1 簡易接続光コネクタ、
2 コネクタハウジング、 2a 箱体、
2b 前壁、 2c 挿入孔
2d 内側空間部、 2e 溝部、
2f 開口部、 2g 脚部、
2h 固定突起、 2i 抜去防止突起、
2j 収納空間、 2k ファイバ用載置台、
2m シールドケース、
3 コード固定手段、 3a 逃げ部、
3b 固定ハウジング、 3c,3d 側壁、
3e 駆動伝達部、 3f 金具台、
4 固定金具、 4a 刃部、
4b 爪、
5 脱着スライダー、 5a ファイバ孔、
5b 脱着ハウジング、 5c 前部、
5d 移動手段、 5e 底壁部、
5f 導入溝、 5g 突起、
5h 係止部、 5i 開口部、
6 プラスチック光ファイバ、 6a コア、
6b 外被(保護層)、
7 端子。

Claims (8)

  1. プラスチック光ファイバをコネクタに着脱自在に接続するものであって、
    前記コネクタの本体であるコネクタハウジングに、前記プラスチック光ファイバの接続方向を水平方向としてそれに向けて突設されプラスチック光ファイバを前壁の挿入孔から挿入し内側空間部に保持する箱体と、
    前記箱体の内側空間部に収納され、前記接続方向に直交する上下方向に移動自在であって、前記挿入孔から内側空間部に挿入されたプラスチック光ファイバの外被に食い込んで位置固定する刃部を備えてなるコード固定手段と、
    前記箱体の前方から前記接続方向に沿って後方に移動して当該箱体全体に被せられる箱状のもので、後部全体が開口され前記箱体の挿入孔と軸線を一致して設けられたファイバ孔を有すると共に、接続方向への移動によって前記コード固定手段を上下方向に強制移動させる移動手段を有してなる脱着スライダーと
    を備え、
    前記脱着スライダーを後方に移動させると、前記コード固定手段が下方向に移動して、前記刃部が前記プラスチック光ファイバの外被に食い込んで、前記プラスチック光ファイバを位置固定し、
    前記脱着スライダーを前方に移動させると、前記コード固定手段が上方向に移動して、前記刃部が前記プラスチック光ファイバの外被から脱し、前記プラスチック光ファイバを解放する
    簡易接続光コネクタ。
  2. プラスチック光ファイバをコネクタに着脱自在に接続するものであって、
    前記コネクタの本体であるコネクタハウジングに、前記プラスチック光ファイバの接続方向を水平方向としてそれに向けて突設されプラスチック光ファイバを前壁の挿入孔から挿入し内側空間部に保持する箱体と、
    前記箱体の内側空間部に収納され、前記接続方向に直交する上下方向に移動自在であって、前記挿入孔から内側空間部に挿入されたプラスチック光ファイバの外被に食い込んで位置固定する刃部を備えてなるコード固定手段と、
    前記箱体の前方から前記接続方向に沿って後方に移動して当該箱体全体に被せられる箱状のもので、後部全体が開口され前記箱体の挿入孔と軸線を一致して設けられたファイバ孔を有すると共に、接続方向への移動によって前記コード固定手段を上下方向に強制移動させる移動手段を有してなる脱着スライダーと
    を備え、
    箱体の内側空間部には、ファイバ用載置台と、前記接続方向に直交する方向の左右の側壁に上端が開口された前記内側空間部に貫通する上下方向の溝部と、前記内側空間部の上部にコード固定手段の収納用に開口された開口部とが形成され、
    コード固定手段には、プラスチック光ファイバに上下方向から跨ぐような門形の逃げ部を有した固定ハウジングと、該固定ハウジングの左右側壁に前記箱体の左右の溝部に嵌合しそれに沿って前記開口部から下方に移動自在にされ設けられた駆動伝達部と、前記固定ハウジングと一体に装着され前記挿入されたプラスチック光ファイバの外被のみに食い込む刃部を設けた固定金具とを有する、
    簡易接続光コネクタ。
  3. コード固定手段の駆動伝達部は、脱着スライダーの後方の開口部から当該脱着スライダーの左右側壁に設けられた導入溝を経て前方へ移動し、該導入溝の抜去防止用の突起を前記左右壁を左右に押し広げることで乗り越えて、前記脱着スライダーの移動手段に至って嵌合する
    請求項に記載の簡易接続光コネクタ。
  4. コード固定手段の駆動伝達部は、脱着スライダーの移動手段に嵌合した場合に、当該脱着スライダーの左右側壁の外側に突出しない
    請求項2又は3に記載の簡易接続光コネクタ。
  5. プラスチック光ファイバをコネクタに着脱自在に接続するものであって、
    前記コネクタの本体であるコネクタハウジングに、前記プラスチック光ファイバの接続方向を水平方向としてそれに向けて突設されプラスチック光ファイバを前壁の挿入孔から挿入し内側空間部に保持する箱体と、
    前記箱体の内側空間部に収納され、前記接続方向に直交する上下方向に移動自在であって、前記挿入孔から内側空間部に挿入されたプラスチック光ファイバの外被に食い込んで位置固定する刃部を備えてなるコード固定手段と、
    前記箱体の前方から前記接続方向に沿って後方に移動して当該箱体全体に被せられる箱状のもので、後部全体が開口され前記箱体の挿入孔と軸線を一致して設けられたファイバ孔を有すると共に、接続方向への移動によって前記コード固定手段を上下方向に強制移動させる移動手段を有してなる脱着スライダーと
    を備え、
    脱着スライダーの移動手段は、左右の側壁に内外貫通して設けられ前後方向の両端部で上下方向の位置に段差のあるガイド溝であ
    簡易接続光コネクタ。
  6. 脱着スライダーの移動手段は、左右の側壁に内外貫通して設けられ前後方向の両端部で上下方向の位置に段差のあるガイド溝である
    請求項1乃至4いずれかに記載の簡易接続光コネクタ。
  7. プラスチック光ファイバをコネクタに着脱自在に接続するものであって、
    前記コネクタの本体であるコネクタハウジングに、前記プラスチック光ファイバの接続方向を水平方向としてそれに向けて突設されプラスチック光ファイバを前壁の挿入孔から挿入し内側空間部に保持する箱体と、
    前記箱体の内側空間部に収納され、前記接続方向に直交する上下方向に移動自在であって、前記挿入孔から内側空間部に挿入されたプラスチック光ファイバの外被に食い込んで位置固定する刃部を備えてなるコード固定手段と、
    前記箱体の前方から前記接続方向に沿って後方に移動して当該箱体全体に被せられる箱状のもので、後部全体が開口され前記箱体の挿入孔と軸線を一致して設けられたファイバ孔を有すると共に、接続方向への移動によって前記コード固定手段を上下方向に強制移動させる移動手段を有してなる脱着スライダーと
    を備え、
    箱体の下端面と脱着スライダーの底壁部内側との間に、プラスチック光ファイバを接続した際に若しくは接続解除した際に、前記脱着スライダーが接続位置で位置固定されるように、若しくは、前記箱体から抜去されないように、抵抗する係合部とこれに係合する係止部とが設けられてい
    簡易接続光コネクタ。
  8. 箱体の下端面と脱着スライダーの底壁部内側との間に、プラスチック光ファイバを接続した際に若しくは接続解除した際に、前記脱着スライダーが接続位置で位置固定されるように、若しくは、前記箱体から抜去されないように、抵抗する係合部とこれに係合する係止部とが設けられている
    請求項1乃至いずれかに記載の簡易接続光コネクタ。
JP2015071636A 2015-03-31 2015-03-31 簡易接続光コネクタ Active JP6539834B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015071636A JP6539834B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 簡易接続光コネクタ
US15/082,351 US9551843B2 (en) 2015-03-31 2016-03-28 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015071636A JP6539834B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 簡易接続光コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016191816A JP2016191816A (ja) 2016-11-10
JP6539834B2 true JP6539834B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=57015901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015071636A Active JP6539834B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 簡易接続光コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9551843B2 (ja)
JP (1) JP6539834B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6445769B2 (ja) * 2014-03-05 2018-12-26 コーニング リサーチ アンド ディヴェロップメント コーポレイション ケーブル把持構造体及び光ファイバコネクタ
KR102710418B1 (ko) * 2022-06-15 2024-09-26 주식회사 유라 전기자동차 충전용 액추에이터
KR102710415B1 (ko) * 2022-06-15 2024-09-26 주식회사 유라 전기자동차 충전용 액추에이터
KR102785257B1 (ko) * 2022-06-15 2025-03-21 주식회사 유라 전기자동차 충전용 액추에이터

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH087301B2 (ja) * 1989-07-07 1996-01-29 富士電機株式会社 光ファイバ保持装置
JPH10311934A (ja) 1997-05-12 1998-11-24 Kiyousera Elco Kk プラスチック光ファイバコネクタ
DE19753432A1 (de) * 1997-12-02 1999-06-10 Whitaker Corp Faseroptischer Verbinder
US6325549B1 (en) * 1999-07-13 2001-12-04 Lucent Technologies Inc Connectors for plastic optical fiber
JP2001235654A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 光コネクタ
JP2002131584A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 光コネクタ装置
JP2002228879A (ja) 2001-02-06 2002-08-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光コネクタ付きプラスチック光ファイバケーブル
JP2005116717A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 光ケーブルストッパ
JP4630924B2 (ja) * 2008-10-10 2011-02-09 新光技研株式会社 光コネクタ
JP4908480B2 (ja) * 2008-11-10 2012-04-04 住友電気工業株式会社 光接続用ケーブル把持部材
WO2013082350A1 (en) * 2011-11-30 2013-06-06 Corning Cable Systems Llc Methods for creating a demarcation location in a structure and associated assemblies
RU2606700C2 (ru) * 2012-04-27 2017-01-10 3М Инновейтив Пропертиз Компани Волоконно-оптический коннектор
US9389370B2 (en) * 2013-03-21 2016-07-12 3M Innovative Properties Company Optical connector for jacketed cables

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016191816A (ja) 2016-11-10
US20160291263A1 (en) 2016-10-06
US9551843B2 (en) 2017-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6539834B2 (ja) 簡易接続光コネクタ
CN204315771U (zh) 电连接器
JP2015125217A (ja) 光結合機構及び光トランシーバ
KR200481681Y1 (ko) 마이크로 유에스비 플러그 커넥터
JP2012037652A (ja) 光コネクタ、取り外し治具、及び光コネクタの取り外し構造
JP6445376B2 (ja) 電気コネクタ
WO2015190211A1 (ja) 光モジュール及び光モジュール付きケーブル
EP2709215A1 (en) Connector
JP2015043299A (ja) 平型導体用電気コネクタ
CN106887726B (zh) 夹持装置、电连接器和连接器组件
JP2019091560A5 (ja)
JP2014107137A (ja) 端子抜き治具
JP2015118790A (ja) 圧着端子用コンタクトとケーブル用電気コネクタ
JP5635390B2 (ja) 抜け防止コネクタ
KR101168545B1 (ko) 헤더
JP3124414U (ja) ジャックコネクタ
JP4184370B2 (ja) 電気コネクタ
JP3180007U (ja) 自動復帰防塵蓋を有するデータソケット
KR101214605B1 (ko) 전선 접속용 커넥터
JP6865069B2 (ja) コネクタ
JP5892449B1 (ja) コネクタの抜去機構と、光モジュール
CN218939479U (zh) 一种五向按键装置
JP6291335B2 (ja) フラットケーブル用コネクタ
TWI523347B (zh) Electrical connector
JP2011113716A (ja) コネクタ用端子保護キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6539834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250