[go: up one dir, main page]

JP6539823B2 - 化合物およびこれを用いた有機電子デバイス - Google Patents

化合物およびこれを用いた有機電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6539823B2
JP6539823B2 JP2017153228A JP2017153228A JP6539823B2 JP 6539823 B2 JP6539823 B2 JP 6539823B2 JP 2017153228 A JP2017153228 A JP 2017153228A JP 2017153228 A JP2017153228 A JP 2017153228A JP 6539823 B2 JP6539823 B2 JP 6539823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
unsubstituted
substituted
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017153228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018039785A (ja
Inventor
良▲ディ▼ 廖
良▲ディ▼ 廖
▲恵▼玲 ▲呉▼
▲恵▼玲 ▲呉▼
淑珠 謝
淑珠 謝
濟中 陳
濟中 陳
Original Assignee
上海▲榮▼彩光▲電▼材料有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 上海▲榮▼彩光▲電▼材料有限公司 filed Critical 上海▲榮▼彩光▲電▼材料有限公司
Publication of JP2018039785A publication Critical patent/JP2018039785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6539823B2 publication Critical patent/JP6539823B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/24Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to three ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/18Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with aryl radicals directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
    • C07B59/002Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/72Spiro hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/50Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/50Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C255/51Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings containing at least two cyano groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/22Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing two or more pyridine rings directly linked together, e.g. bipyridyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/08Radicals containing only hydrogen and carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/74Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached to ring carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/624Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing six or more rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/625Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing at least one aromatic ring having 7 or more carbon atoms, e.g. azulene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/93Spiro compounds
    • C07C2603/94Spiro compounds containing "free" spiro atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • H10K50/171Electron injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/164Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using vacuum deposition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、新規化合物およびそれを用いた有機電子デバイスに関し、より詳しくは、電子輸送層としての新規化合物およびそれを用いた有機電子デバイスに関する。
技術の進歩に伴って、有機材料を利用する様々な有機電子デバイスが精力的に開発されてきた。有機電子デバイスの例としては、有機発光デバイス(OLED:Organic Light Emitting Device)、有機フォトトランジスタ、有機光起電性セル、および有機光検出器が挙げられる。
OLEDは、最初に、真空蒸着法によってEastman Kodak Companyによって発明され提案された。Kodak CompanyのDr.Ching M.TangおよびSteven Van Slykeは、有機芳香族ジアミンの正孔輸送層が上部に形成された透明なインジウムスズオキシドガラス(ITOガラスと略記)上にトリス(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム(III)(Alqと略記)などの電子輸送材料を堆積させ、続いて電子輸送層上に金属電極を堆積させてOLEDの製作を完了させた。OLEDは、高速応答速度、軽量、小型、広視野角、高輝度、高コントラスト比、バックライト不要、および低消費電力などの多くの利点のために、多くの注目を集めてきた。しかしながら、OLEDは依然として低効率、短寿命などの問題を抱えている。
低効率という問題を克服するための手法の1つは、いくつかの中間層をカソードとアノードとの間に介在させることである。図1を参照すると、改質OLED1は、基板11、アノード12、正孔注入層13(HILと略記:Hole Injection Layer)、正孔輸送層14(HTLと略記:Hole Transport Layer)、発光層15(ELと略記:Emission Layer)、電子輸送層16(ETLと略記:Electron Transport Layer)、電子注入層17(EILと略記:Electron Injection Layer)およびカソード18を順にスタックした構造を有し得る。アノード12とカソード18との間に電圧が印加されると、アノード12から注入された正孔はHILおよびHTLを介してELに移動し、カソード18から注入された電子はEILおよびETLを介してELに移動する。EL中で電子と正孔とが再結合して励起子が生成され、それによって励起子が励起状態から基底状態に減衰すると光が放出される。
別のアプローチは、電子輸送材料に正孔ブロッキング能を呈させるように、OLED用のETLの材料を改質することである。従来の電子輸送材料の例としては、3,3’−[5’−[3−(3−ピリジニル)フェニル][1,1’:3’,1”−ターフェニル]−3,3”−ジイル]ビスピリジン(TmPyPb)、1,3,5−トリス(1−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)ベンゼン(TPBi)、トリス(2,4,6−トリメチル−3−(ピリジン−3−イル)フェニル)ボラン(3TPYMB)、1,3−ビス(3,5−ジピリド−3−イル−フェニル)ベンゼン(BmPyPb)および9,10−ビス(3−(ピリジン−3−イル)フェニル)アントラセン(DPyPA)が挙げられる。
しかし、上述の電子輸送材料を用いても、依然としてOLEDの電流効率を改善する必要がある。従って、本発明は、従来技術における問題を軽減または回避するための新規化合物を提供する。
本発明の目的は、有機電子デバイスに有用な新規化合物を提供することである。
本発明の別の目的は、有機電子デバイスの効率を向上させるために、新規化合物を用いた有機電子デバイスを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明は、下記式(I)で表される新規化合物を提供する:
式中、
a1およびa2は、それぞれ独立して0〜4の整数であり;a1とa2の合計は1以上であり;
l1およびl2はそれぞれ独立に0〜3の整数であり;
およびLは、それぞれ独立に、置換または無置換の6〜60個の炭素原子を有するアリーレン基であり;
およびGは、それぞれ独立に、3〜60個の環炭素原子を有するヘテロアリール基、少なくとも1つの官能基で置換された1〜40個の炭素原子を有するアルキル基、少なくとも1つの官能基で置換された2〜40個の炭素原子を有するアルケニル基、少なくとも1つの官能基で置換された2〜40個の炭素原子を有するアルキニル基、少なくとも1つの官能基で置換された3〜60個の環炭素原子を有するシクロアルキル基、少なくとも1つの官能基で置換された3〜60個の環炭素原子を有するヘテロシクロアルキル基、少なくとも1つの官能基で置換された1〜40個の炭素原子を有するアルコキシ基、少なくとも1つの官能基で置換された6〜60個の環炭素原子を有するアリール基、少なくとも1つの官能基で置換された6〜60個の環炭素原子を有するアリールオキシ基、少なくとも1つの官能基で置換された1〜40個の炭素原子を有するアルキルシリル基、少なくとも1つの官能基で置換された6〜60個の環炭素原子を有するアリールシリル基、少なくとも1つの官能基で置換された1〜40個の炭素原子を有するアルキルボロン基、少なくとも1つの官能基で置換された6〜60個の環炭素原子を有するアリールボロン基、少なくとも1つの官能基で置換された1〜40個の炭素原子を有するホスフィン基、少なくとも1つの官能基で置換された1〜40個の炭素原子を有するホスフィンオキシド基、それらのいずれかの異性体基、およびそれらのいずれかの重水素化類縁体(deuterated analogs)からなる群から選択され、ここで官能基は、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、フルオロ基およびクロロ基からなる群から選択され;
bは0〜4の整数であり;
Xは、重水素原子、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、6〜60個の炭素原子を有する無置換アリール基、1〜12個の炭素原子を有する無置換アルキル基、2〜12個の炭素原子を有する無置換アルケニル基、および2〜12個の炭素原子を有する無置換アルキニル基からなる群から選択され;
cは0〜2の整数であり;
Yは、重水素原子、6〜60個の炭素原子を有する置換または無置換アリール基、および3〜60個の炭素原子を有する置換または無置換ヘテロアリール基からなる群から選択される。
少なくとも1つの特定の基[(L−G)または(L−G)]が結合した化合物は、任意のカラーOLEDの電子輸送材料として適しており、これを用いたOLEDは低い駆動電圧および改善された電流効率および外部量子効率(EQE)を有することができる。
好ましくは、主骨格構造の上部または下部には、1つの特定の基のみが結合している。すなわち、一実施形態では、a1は1の整数であり、a2は0の整数である。他の実施形態では、a1は0の整数であり、a2は1の整数である。
特定の基[(L−G)および(L−G)]はそれぞれ主骨格構造の下部および上部に結合していることが好ましいが、主骨格構造の上部には特定の基のみが結合し、主要骨格構造の下部には特定の基のみが結合している。すなわち、他の実施形態では、a1とa2はともに1の整数である。
より好ましくは、化合物は、以下の式のいずれか1つによって表される:
好ましくは、GおよびGの3〜60個の環炭素原子を有するヘテロアリール基はそれぞれ、置換または無置換フリル基、置換または無置換ピロリル基、置換または無置換チオフェニル基、置換または無置換イミダゾリル基、置換または無置換ピラゾリル基、置換または無置換トリアゾリル基、置換または無置換テトラゾリル基、置換または無置換オキサゾリル基、置換または無置換イソオキサゾリル基、置換または無置換チアゾリル基、置換または無置換イソチアゾリル基、置換または無置換オキサジアゾリル基、置換または無置換チアジアゾリル基;置換または無置換ピリジル基、置換または無置換ピリダジニル基、置換または無置換ピリミジニル基、置換または無置換ピラジニル基、置換または無置換トリアジニル基;置換または無置換インドリル基、置換または無置換イソインドリル基、置換または無置換ベンゾフラニル基、置換または無置換イソベンゾフラニル基、置換または無置換ベンゾチオフェニル基、置換または無置換イソベンゾチオフェニル基、置換または無置換インドリジニル基、置換または無置換キノリジニル基、置換または無置換キノリル基、置換または無置換イソキノリル基、置換または無置換シンノリル基、置換または無置換フタラジニル基、置換または無置換キナゾリニル基、置換または無置換キノキサリニル基、置換または無置換ベンゾイミダゾリル基、置換または無置換ベンゾオキサゾリル基、置換または無置換ベンゾチアゾリル基、置換または無置換インダゾリル基、置換または無置換ベンゾトリアジニル基、置換または無置換ジピリジル基、置換または無置換ベンゾイソオキサゾリル基、置換または無置換ベンゾイソチアゾリル基;置換または無置換ジベンゾフラニル基、置換または無置換ジベンゾチオフェニル基、置換または無置換カルバゾリル基、置換または無置換ビスカルバゾリル基、置換または無置換クマリニル基、置換または無置換クロメニル基、置換または無置換フェナントリジニル基、置換または無置換アクリジニル基、置換または無置換フェエナントロニリル基、置換または無置換フェナジニル基、置換または無置換フェノチアジニル基、置換または無置換フェノキサジニル基、置換または無置換アザトリフェニレニル基、置換または無置換ジアザトリフェニレニル基、置換または無置換キサンテニル基、置換または無置換アザカルバゾリル基、置換または無置換アザジベンゾフラニル基、置換または無置換アザジベンゾチオフェニル基、置換または無置換ベンゾフラノベンゾチオフェニル基、置換または無置換ベンゾチエノベンゾチオフェニル基、置換または無置換ジベンゾフラノナフチル基、置換または無置換ジベンゾチエノナフチル基、置換または無置換ジナフトチエノチオフェニル基、置換または無置換ジナフトカルバゾリル基、置換または無置換ジベンゾ[b,f]アゼピン基、置換または無置換トリベンゾ[b,d,f]アゼピン基、置換または無置換ジベンゾ[b,f]オキセピン基、置換または無置換トリベンゾ[b,d,f]オキセピン基、それらのいずれかの異性体基、およびいずれかの重水素化類縁体からなる群から選択される。
より好ましくは、GおよびGは、それぞれ独立して、置換または無置換ピリジル基、置換または無置換ピリダジニル基、置換または無置換ピリミジニル基、置換または無置換ピラジニル基、置換または無置換トリアジニル基、置換または無置換インドリジニル基、置換または無置換キノリジニル基、置換または無置換キノリル基、置換または無置換イソキノリル基、置換または無置換フタラジニル基、置換または無置換キナゾリニル基、置換または無置換キノキサリニル基、置換または無置換ベンゾイミダゾリル基、置換または無置換インダゾリル基、置換または無置換ベンゾトリアジニル基、置換または無置換ジピリジル基、置換または無置換ピロリル基、置換または無置換イミダゾリル基、置換または無置換ピラゾリル基、置換または無置換トリアゾリル基、置換または無置換ベンゾピロリル基、置換または無置換ベンゾイミダゾリル基、置換または無置換ベンゾトリアゾリル基、およびそれらのいずれかの重水素化類縁体からなる群から選択される。
特に、GおよびGは、それぞれ独立に、以下からなる群から選択される:

式中、oは0〜2の整数であり;mは0〜3の整数であり;nは0〜4の整数であり;pは0〜5の整数であり;
式中、R〜R はそれぞれ独立に、重水素原子、ハロゲン基、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、1〜12個の炭素原子を有するアルキル基、2〜12個の炭素原子を有するアルケニル基、2〜12個の炭素原子を有するアルキニル基、3〜30個の炭素原子を有するシクロアルキル基、3〜30個の炭素原子を有するヘテロシクロアルキル基、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、3〜30個の炭素原子を有するヘテロアリール基、1〜40個の炭素原子を有するアルコキシ基、6〜30個の炭素原子を有するアリールオキシ基、1〜40個の炭素原子を有するアルキルシリル基、6〜30個の炭素原子を有するアリールシリル基、1〜30個の炭素原子を有するアルキルボロン基、6〜30個の炭素原子を有するアリールボロン基、1〜30個の炭素原子を有するホスフィン基、および1〜30個の炭素原子を有するホスフィンオキシド基からなる群から選択される。
好ましくは、GおよびGの少なくとも1つの官能基で置換された6〜60個の環炭素原子を有するアリール基はそれぞれ、少なくとも1つの官能基で置換されたフェニル基、少なくとも1つの官能基で置換されたビフェニル基、少なくとも1つの官能基で置換されたターフェニル基、少なくとも1つの官能基で置換されたナフチル基、少なくとも1つの官能基で置換されたフェナントリル基、少なくとも1つの官能基で置換されたアントラセニル基、少なくとも1つの官能基で置換されたベンゾアントリル基、少なくとも1つの官能基で置換されたフルオレニル基、少なくとも1つの官能基で置換されたクリセニル基、少なくとも1つの官能基で置換されたフルオランテニル基、およびそれらのいずれかの重水素化類縁体からなる群から選択される。
より好ましくは、GおよびGの少なくとも1つの官能基で置換された6〜60個の環炭素原子を有するアリール基はそれぞれ、少なくとも1つの官能基で置換されたフェニル基および少なくとも1つの官能基で置換されたビフェニル基からなる群から選択される。
特に、GおよびGの少なくとも1つの官能基で置換された6〜60個の炭素原子を有するアリール基はそれぞれ独立に以下からなる群から選択される:
式中、rは1〜5の整数であり;sは0〜4の整数であり;rおよびsの合計は5以下であり;
式中、R は、重水素原子、1〜12個の炭素原子を有するアルキル基、2〜12個の炭素原子を有するアルケニル基、2〜12個の炭素原子を有するアルキニル基、3〜30個の炭素原子を有するシクロアルキル基、3〜30個の炭素原子を有するヘテロシクロアルキル基、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、3〜30個の炭素原子を有するヘテロアリール基、1〜12個の炭素原子を有するアルコキシ基、6〜30個の炭素原子を有するアリールオキシ基、1〜12個の炭素原子を有するアルキルシリル基、6〜30個の炭素原子を有するアリールシリル基、1〜12個の炭素原子を有するアルキルボロン基、および6〜30個の炭素原子を有するアリールボロン基からなる群から選択される。
好ましくは、Xは、重水素原子、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ナフチル基、フェナントリル基、アントラセニル基、ベンゾアントリル基、フルオレニル基、クリセニル基、フルオランテニル基、重水素化フェニル基、重水素化ビフェニル基、重水素化ターフェニル基、重水素化ナフチル基、重水素化フェナントリル基、重水素化アントラセニル基、重水素化ベンゾアントリル基、重水素化フルオレニル基、重水素化クリセニル基および重水素化フルオランテニル基からなる群から選択される。
より好ましくは、Xは、重水素原子、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、フェニル基、ビフェニル基、重水素化フェニル基および重水素化ビフェニル基からなる群から選択される。
好ましくは、Yは、重水素原子、無置換フェニル基、無置換ビフェニル基、無置換ターフェニル基、無置換ナフチル基、無置換フェナントリル基、無置換アントラセニル基、無置換ベンゾアントリル基、無置換フルオレニル基、無置換クリセニル基、無置換フルオランテニル基、重水素化フェニル基、重水素化ビフェニル基、重水素化ターフェニル基、重水素化ナフチル基、重水素化フェナントリル基、重水素化アントラセニル基、重水素化ベンゾアントリル基、重水素化フルオレニル基、重水素化クリセニル基、重水素化フルオランテニル基;無置換フリル基、無置換ピロリル基、無置換チオフェニル基;無置換イミダゾリル基、無置換ピラゾリル基、無置換トリアゾリル基、無置換テトラゾリル基、無置換オキサゾリル基、無置換イソオキサゾリル基、無置換チアゾリル基、無置換イソチアゾリル基、無置換オキサジアゾリル基、無置換チアジアゾリル基;無置換ピリジル基、無置換ピリダジニル基、無置換ピリミジニル基、無置換ピラジニル基、無置換トリアジニル基;無置換インドリル基、無置換イソインドリル基、無置換ベンゾフラニル基、無置換イソベンゾフラニル基、無置換ベンゾチオフェニル基、無置換イソベンゾチオフェニル基、無置換インドリジニル基、無置換キノリジニル基、無置換キノリル基、無置換イソキノリル基、無置換シンノリル基、無置換フタラジニル基、無置換キナゾリニル基、無置換キノキサリニル基、無置換ベンゾイミダゾリル基、無置換ベンゾオキサゾリル基、無置換ベンゾチアゾリル基、無置換インダゾリル基、無置換ベンゾイソオキサゾリル基、無置換ベンゾイソチアゾリル基、無置換ジベンゾフラニル基、無置換ジベンゾチオフェニル基、無置換カルバゾリル基、無置換ビスカルバゾリル基、無置換クマリニル基、無置換クロメニル基、無置換フェナントリジニル基、無置換アクリジニル基、無置換フェナントロリニル基、無置換フェナジニル基、無置換フェノチアジニル基、無置換フェノキサジニル基、無置換アザトリフェニレニル基、無置換ジアザトリフェニレニル基、無置換キサンテニル基、無置換アザカルバゾリル基、無置換アザジベンゾフラニル基、無置換アザジベンゾチオフェニル基、無置換ベンゾフラノベンゾチオフェニル基、無置換ベンゾチエノベンゾチオフェニル基、無置換ジベンゾフラノナフチル基、無置換ジベンゾチエノナフチル基、無置換ジナフトチエノチオフェニル基、無置換ジナフトカルバゾリル基、無置換ジベンゾ[b,f]アゼピン基、無置換トリベンゾ[b,d,f]アゼピン基、無置換ジベンゾ[b,f]オキセピン基、無置換トリベンゾ[b,d,f]オキセピン基、官能基で置換されたフェニル基、官能基で置換されたビフェニル基、官能基で置換されたターフェニル基、官能基で置換されたナフチル基、官能基で置換されたフェナントリル基、官能基で置換されたアントラセニル基、官能基で置換されたベンゾアントリル基、官能基で置換されたフルオレニル基、官能基で置換されたクリセニル基、および官能基で置換されたフルオランテニル基からなる群から選択され、ここで官能基が、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、フルオロ基およびクロロ基からなる群から選択される。
より好ましくは、Yは、無置換フェニル基、無置換ビフェニル基、官能基で置換されたフェニル基、および官能基で置換されたビフェニル基からなる群から選択され;官能基が、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、フルオロ基およびクロロ基からなる群から選択される。
好ましくは、LおよびLは、それぞれ独立して、以下からなる群から選択される:
より好ましくは、LおよびLは、それぞれ独立して、以下からなる群から選択される:
具体的には、化合物は、例えば以下のように主骨格構造の下部に結合した特定の基(L−G)を含有し得る:
または、化合物は、例えば以下のように、主骨格構造の上部に結合した特定の基(L−G)を含有し得る:
または、化合物は、例えば以下のように、主骨格構造の上部に結合した特定の基(L−G)と、主骨格構造の下部に結合した別の特定の基(L−G)とを含有し得る:
一方、化合物は、例えば以下のように、主骨格構造の下部に結合した特定の基(L−G)およびY基を含有し得る:
一方、化合物は、例えば以下のように、主骨格構造の下部に結合した特定の基(L−G)およびX基を含有し得る:
本発明はまた、第1の電極、第2の電極、および第1の電極と第2の電極との間に配置された有機層を含む有機電子デバイスを提供する。有機層は、上記で記載される新規化合物を含む。
好ましくは、有機電子デバイスは、有機発光デバイス(OLED)である。より好ましくは、本発明の新規な化合物は、電子輸送材料または正孔ブロッキング層として使用されてもよい。
具体的に、有機発光デバイスは、第1電極上に形成された正孔注入層、
正孔注入層上に形成された正孔輸送層、
正孔輸送層上に形成された発光層、
発光層上に形成された電子輸送層、
電子輸送層と第2電極との間に形成された電子注入層を含んでいてもよい。
一実施形態では、有機層は、電子輸送層であってもよく、すなわち、電子輸送層は、上述の新規化合物を含む。
好ましくは、正孔注入層は2層構造であってもよく、すなわち、OLEDは第1正孔注入層、および第1電極と正孔輸送層との間に配置された第2正孔注入層を含む。
好ましくは、正孔輸送層は2層構造であってもよく、すなわち、OLEDは、第1の正孔輸送層、および2層の正孔注入層と発光層との間に配置された第2の正孔輸送層を含む。
好ましくは、電子輸送層は新規な化合物で作製される。新規な化合物を電子輸送材料として使用するOLEDは、既知の電子輸送材料、例えば2−(4−(9,10−ジ(ナフタレン−2−イル)アントラセン−2−イル)フェニル)−1−フェニル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール;ビス(2−メチル−8−キノリノラト)(p−フェニルフェノラト)アルミニウム;および2−(4−ビフェニリル)−5−(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(PBD)を電子輸送材料として使用する市販のOLEDと比較して改善された効率を有することができる。
好ましくは、OLEDは、発光層から電子輸送層への正孔のオーバフローをブロッキングするために、電子輸送層と発光層との間に形成された正孔ブロッキング層を含む。この正孔ブロッキング層は、2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(BCP)または2,3,5,6−テトラメチル−フェニル−1,4−(ビス−フタルイミド)(TMPP)で作製されてもよいが、これらに限定されない。さらに別の実施形態では、有機層は正孔ブロッキング層であってもよく、すなわち、正孔ブロッキング層は上述の新規化合物を含む。
好ましくは、OLEDは、発光層から正孔輸送層への電子のオーバフローをブロッキングするために、正孔輸送層と発光層との間に形成された電子ブロッキング層を含む。この電子ブロッキング層は、9,9’−[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジイルビス−9H−カルバゾール(CBP)または4,4’,4’’−トリ(N−カルバゾリル)−トリフェニルアミン(TCTA)で作製されてもよいが、これらに限定されない。
このような正孔ブロッキング層および/または電子ブロッキング層がOLEDに存在する場合、OLEDは、典型的なOLEDに比べて高い発光効率を有する。
第1および第2の正孔輸送層は、例えばこれらに限定されないが、N,N’−(ビフェニル−4,4’−ジイル)ビス(N−(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンゼン−1,4−ジアミン);または、N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルビフェニル−4,4’−ジアミン(NPB)で作製されてもよい。
この第1および第2の正孔注入層は、例えばこれらに限定されないが、ポリアニリンまたはポリエチレンジオキシチオフェンで作製されてもよい。
この発光層は、ホストとドーパントとを含む発光材料から作製できる。発光材料のホストは、例えば、9−(4−(ナフタレン−1−イル)フェニル)−10−(ナフタレン−2−イル)アントラセンであるが、これに限定されない。
赤色OLEDの場合、発光材料のドーパントは、例えば、ペリレン配位子、フルオランテン配位子またはペリフランテン配位子を有するイリジウム(II)の有機金属化合物であるが、これらに限定されない。緑色OLEDについては、発光材料のドーパントは、例えば、ジアミノフルオレン;ジアミノアントラセン;またはフェニルピリジン配位子を有するイリジウム(II)の有機金属化合物であるが、これらに限定されない。青色OLEDについては、発光材料のドーパントは、例えば、ジアミノフルオレン;ジアミノアントラセン;ジアミノピレン;またはフェニルピリジン配位子を有するイリジウム(II)の有機金属化合物であるが、これらに限定されない。発光層の様々なホスト材料を用いて、OLEDは赤色、緑色または青色の光を放射することができる。
この電子注入層は、電子注入材料、例えば、(8−オキシドナフタレン−1−イル)リチウム(II)で作製されてもよいが、これに限定されない。
この第1の電極は、例えば、インジウムドープスズオキシド電極であるが、これに限定されない。
この第2電極は、この第1電極の仕事関数よりも低い仕事関数を有する。第2の電極は、例えば、アルミニウム電極、インジウム電極、またはマグネシウム電極であるが、これらに限定されない。
本発明の他の目的、利点および新規な特徴は、添付の図面と併せて以下の詳細な説明からさらに明らかになるであろう。
OLEDの概略的な断面図を示す。 それぞれ化合物1〜8、13、14、17〜20、25〜31および比較例1〜4に用いた化合物のH核磁気共鳴(NMR)スペクトルである。
以降、当業者は、以下の実施例から、本発明に従う新規化合物およびそれを用いた有機発光デバイスの利点および効果を容易に実現することができる。本明細書で提案された説明は、例示の目的のためだけの単なる好ましい例であり、本発明の範囲を限定するものではないことが理解されるべきである。本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、本発明を実施または適用するために、様々な修正および変更を行うことができる。
中間体Aの調製
中間体A1〜A7を調製して新規化合物を合成した。中間体A1〜A7は、購入でき、または以下の工程により合成することができた。中間体A1〜A7の特定の化学構造を表1に列挙した。
中間体A1
中間体A1は、Sigma−Aldrich、CAS番号2222−33−5から購入した。
中間体A2の合成
中間体A2の合成経路をスキームA1に要約した。
トルエン/EtOH(v=10:1)(0.3M)中の10−ブロモ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−オン(CAS番号17044−50−7)(1.0当量)、フェニルボロン酸(1.05当量、CAS98−80−6)、Pd(OAc)(0.012当量)およびPPh(0.048当量)、KCO(2.0当量、3M)を90℃で16時間加熱した。反応完了後、揮発性物質を真空下で除去し、得られた溶液をCHClで抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(塩水)溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させた。次に、得られた溶液を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィで精製して橙色油状物を収率97%で得た。
この油状生成物は、電解脱離質量分析(FD−MS)法によって中間体A2と同定された。FD−MS分析:C2114O:理論値282.34および観測値282.34。
中間体A3の合成
中間体A3は、フェニルボロン酸を4−フルオロベンゼンボロン酸(CAS番号1765−93−1)で置き換えた以外は、中間体A2と同様の方法で合成した。中間体A3の合成収率は96%である。FD−MS分析:C2113FO:理論値300.33および観測値300.33。
中間体A4の合成
中間体A4は、10−ブロモ−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン−5−オンを2−ブロモジベンゾヘプテノン(CAS番号124853−22−1)に置き換えた以外は、中間体A2と同様の方法で合成した。中間体A4の合成収率は94%である。FD−MS分析:C2114O:理論値282.34および観測値282.34。
中間体A5の合成
新規化合物の調製に用いた中間体A5は以下の工程により合成した。中間体A5の合成経路をスキームA2に要約し、結果を表2に列挙した。
工程1:中間体A5−1の合成
ジメチル(3−オキソ−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−1−イル)ホスホネート(1.0当量)(CAS番号61260−15−9)、4−フルオロベンズアルデヒド(0.7当量)(CAS番号459−57−4)のTHF(2.5M)溶液に、NEt(10当量)をゆっくり加えた。得られた混合物を室温で24時間撹拌した。反応が完了した後、反応混合物を減圧下で濃縮した。反応塊を水およびMeOHで洗浄し、次いで濾過して、中間体A5−1を黄色固体として得た。
工程2:中間体A5−2の合成
中間体A5−1(1.0当量)、HI(8.5当量)中の赤リン(4.5当量)を加熱して24時間還流した。反応が完了した後、温かい液体を氷上に注ぎ、濾過した。沈殿物を水で十分に洗浄し、水酸化アンモニウムで1時間加熱還流した。熱い溶液を濾過し、塩酸で酸性化して中間体A5−2を得、これをさらに精製することなく次の工程に進めた。
工程3:中間体A5−3の合成
ポリリン酸(PPA)中の中間体A5−2(1.0当量)を70℃で6時間撹拌した。得られた混合物を室温に冷却し、氷水に注ぎ、続いて水酸化ナトリウム溶液で塩基性化し、EtOAcで抽出した。残渣をカラムクロマトグラフィで精製した。残留物をトルエンで再結晶して白色固体生成物を得た。
工程4中間体A5−4の合成
丸底フラスコに、CCl(中間体A5−3に対して5倍)中の中間体A5−3(1.0当量)、N−ブロモスクシンイミド(2.0当量)および過酸化ベンゾイル(1.0%当量)の溶液を入れた。混合物は明るい赤色に変わり、暗所で20時間還流した。温かい溶液を温かいHO(2×1500mL)および3%NaHCO(水溶液)(2×1500mL)で洗浄した。有機層を分離し、減圧下で蒸発させて、中間体A5−4の高度に不溶性のオフホワイト色の固体214.0g(定量的回収)を得、これを精製せずに次の反応に移した。
工程5:中間体A5の合成
中間体A5−4(126.0g)を378mlのDMSOに溶解し、70℃で3時間撹拌した。室温に冷却した後、全体を撹拌しながら氷水に注ぎ、濾過した。白色固体の濾液(filtrate)を水で洗浄し、乾燥して、それによって淡黄色の固体生成物を得た。
中間体A6およびA7の合成
4−フルオロベンズアルデヒドをそれぞれ4−ブロモベンズアルデヒドおよび3−ブロモベンズアルデヒドで置き換えた以外は中間体A5と同様の方法で中間体A6およびA7を合成した。すべての中間体を上記の方法に従って分析し、その結果を表2に列挙した。
中間体Bの調製
新規化合物の調製に使用した中間体B1〜B3は、Sigma−Aldrichから購入し、表3に列挙した。
中間体Cの合成
中間体C1〜C13をスキームC1により合成した。具体的には、中間体C1、C3、C9、C11およびC12を、スキームC1の工程1および工程2を介して合成した。中間体C2、C4〜C8およびC10を工程1および工程2を介して合成し、さらにスキームC1の工程3により修飾した。中間体C1〜C13の収率およびFD−MS分析データを表4に列挙する。
工程1:中間体C−1の合成
マグネシウム(1.0当量)をTHF(125ml)を入れた200mlの三ツ口フラスコに入れ、ロータリポンプを用いた減圧下で0.5時間攪拌した。次に、5.0mlのジエチルエーテルおよび1滴のジブロモエタンを窒素気流下で添加した。次に、中間体B(1.0当量)を還流フローを維持したペースでこの溶液中に滴下した。滴下終了後、反応混合物を40℃で3時間加熱してグリニャール試薬とした。グリニャール試薬を室温に冷却し、上記中間体A(0.7当量)を3回に分けて0℃でフラスコに加え、室温で12時間攪拌した。反応が完了したとき、反応液を水で洗浄し、水層を酢酸エチルで抽出した。抽出液および有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄した後、MgSOで乾燥した。乾燥後、この混合物を吸引濾過し、濾液を濃縮して「中間体C−1」の淡黄色粉末状固体を得た。
工程2:中間体C−2の合成
30mlのPPA中の中間体C−1(10g)を65℃で6時間撹拌した。冷却後、反応物をNaOHで塩基性にした氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮する。次いでロータリエバポレータで溶媒を除去し、残った物質をカラムクロマトグラフィで精製し、中間体C−2を得た。
工程3:中間体Cの合成
1,4−ジオキサン(0.3M)中の中間体C−2(1.0当量)、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.2当量)、Pd(dba)(0.015当量)、P(Cy)HBF(0.06当量)およびKOAc(3.0当量)の混合物を110℃で8時間窒素雰囲気下で加熱した。室温に冷却した後、溶媒を減圧下で除去し、残渣をカラムクロマトグラフィで精製して、淡黄色固体を得た。
中間体C13の合成
新規化合物の調製に使用した中間体C13は、スキームC2の以下の工程により合成した。
THF(0.3M)中の2,4−ジクロロ−6−フェニル−ピリミジン(CAS番号26032−72−4)(1.0当量)、中間体C2(1.05当量)、Pd(PPh(0.012当量)、NaCO(2.0当量、3M)を60℃で16時間加熱した。反応完了後、揮発性物質を真空下で除去し、得られた溶液をCHClで抽出した。合わせた有機抽出物をブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させた。次に、得られた溶液を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィで精製して、中間体C13を収率62%で得た。FD−MS分析C3723ClN:理論値531.04および観測値531.04。
中間体Dの調製
新規化合物の調製に使用した中間体Dを表5に列挙した。中間体D1、D4、D5、D9〜D17、D20およびD21はSigma−Aldrichから購入した。
中間体D2の合成
中間体D2の合成経路をスキームD1に要約した。
マグネシウム(1.0当量)をTHF(125ml)を入れた200mlの三ツ口フラスコに入れ、ロータリポンプを用いた減圧下で0.5時間攪拌した。ブロモベンゼン−d5(3.0当量)を、還流フローを維持したペースでこの混合物に滴下した。滴下終了後、反応混合物を40℃で3時間加熱してグリニャール試薬とした。次いでその試薬を室温に冷却し、上記1,3,5−トリクロロ−2,4,6−トリアジン(1.0当量)を0℃で3回に分けてフラスコに添加し、室温で12時間撹拌した。反応が完了したとき、反応液を水で洗浄し、水層を酢酸エチルで抽出した。抽出液および有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄した後、MgSOで乾燥した。乾燥後、この混合物を吸引濾過し、濾液を濃縮して中間体D2の黄色粉末状固体を収率66%で得た。FD−MS分析:C1510ClN:理論値277.7および観測値277.7。
中間体D3の合成
ブロモベンゼン−d5を3−ブロモビフェニル(CAS番号2113−57−7)で置き換えた以外は、中間体D2と同様の方法で中間体D3を合成した。中間体D3の合成収率は68%である。FD−MS分析C2718ClN:理論値419.90および観測値419.90。
中間体D6およびD7の合成
中間体D6およびD7の合成経路をスキームD2に要約した。
THF(0.3M)中の2,4−ジクロロ−6−フェニル−ピリミジン(CAS番号26032−72−4)(1.0当量)、フェニルボロン酸(1.05当量、CAS98−80−6)、Pd(PPh(0.012当量)、およびNaCO(2.0当量、3M)を60℃で16時間加熱した。反応完了後、揮発性物質を真空下で除去し、得られた溶液をCHClで抽出した。合わせた有機抽出物をブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させた。次に、得られた溶液を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィにより精製して、中間体D6およびD7を得た。
中間体D6〜D7の収率およびFD−MS分析データを以下の表6に列挙する。
中間体D8の合成
新規化合物の調製に用いた中間体D8は以下の工程により合成した。中間体D8の合成経路をスキームD3に要約した。
トルエン(0.3M)中の2,4−ジクロロキナゾリン(1.0当量、CAS番号607−68−1)、4−シアノフェニルボロン酸(1.05当量、CAS番号126747−14−6)、Pd(PPh(0.012当量)およびNaCO(2.0当量、3M)を90℃で16時間加熱した。反応完了後、揮発性物質を真空下で除去し、得られた溶液をCHClで抽出した。合わせた有機抽出物をブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させた。次に、得られた溶液を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィで精製して中間体D8を収率83%で得た。FD−MS分析:C15ClN:理論値265.70および観測値265.70。
中間体D18およびD19の合成
新規化合物を調製するために使用した中間体D18およびD19を、スキームD4の以下の工程により合成した。
THF(0.3M)中の2,4,6−トリクロロピリミジン(CAS番号3764−01−0)(1.0当量)、ボロン酸(1.05当量)、Pd(PPh(0.012当量)、NaCO(2.0当量、3M)を60℃で16時間加熱した。反応完了後、揮発性物質を真空下で除去し、得られた溶液をCHClで抽出した。合わせた有機抽出物をブライン溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させた。次に、得られた溶液を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィで精製して、中間体D18およびD19を得た。
中間体D18〜D19の収率およびFD−MS分析データを以下の表7に列挙する。
新規化合物の合成
中間体C1〜C13の各々を様々な中間体D1〜D25のいずれか1つと反応させて、種々の特許請求された新規化合物を合成することができた。特許請求された新規化合物の一般的な合成経路は、スキームI−AまたはスキームI−Bに要約された。以下のスキームI−AまたはスキームI−Bにおいて、「中間体C」は表4に列挙される中間体C1〜C13のいずれか1つであってもよく、「中間体D」は表5の上記中間体D1〜D25のいずれか1つであってもよい。以下の方法AまたはBによりそれぞれ化合物を合成し、結果を表8に列挙した。
中間体C(1.0当量)、中間体Dn(2.1当量)、Pd(OAc)(0.01当量)、P(Cy)(2−ビフェニル)(0.04当量)、トルエン/エタノール(0.5M、v/v=10/1)および3.0MKCO水溶液を、窒素雰囲気下、100℃で12時間攪拌した。反応完了後、反応塊に水およびトルエンを加えた。続いて有機層を溶媒抽出操作によって回収し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。次いで減圧下で有機層から溶媒を除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製した。得られた残渣をトルエンで再結晶して、特許請求された新規化合物の白色固体を得た。
中間体C(1.0当量)、中間体Dn(1.1当量)、Pd(dba)(0.01当量)、P(Cy)HBF(0.04当量)、トルエン/エタノール(0.5M、v/v=10/1)および3.0MKCO水溶液を、窒素雰囲気下、100℃で12時間攪拌した。反応完了後、反応塊に水およびトルエンを加えた。続いて有機層を溶媒抽出操作によって回収し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。次いで減圧下で有機層から溶媒を除去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製した。得られた残渣をトルエンで再結晶して、特許請求された新規化合物の白色固体を得た。
化合物1〜31の変更
化合物1〜31に加えて、当業者は、スキームI−AまたはスキームI−Bと同様の反応機構を介して、いずれかの中間体Cをいずれかの反応体Dと反応させて、他の所望の特許請求された新規化合物を合成することができる。
OLEDデバイスの調製
ITO層を1500Aの厚さでコーティングしたガラス基板(ITO基板と略記)を、洗浄剤を溶解した蒸留水に入れ、超音波洗浄した。洗浄剤はFischer Co.の製品であり、蒸留水はフィルタ(Millipore Co.)で2回濾過した蒸留水であった。ITO層を30分間洗浄した後、蒸留水で2回10分間超音波洗浄した。洗浄完了後、ガラス基板をイソプロピルアルコール、アセトンおよびメタノール溶媒で超音波洗浄し、次いで乾燥させた後、プラズマ清浄装置に搬送した。次いで、基板を酸素プラズマで5分間清浄し、次いで真空蒸発器に移した。
その後、ITO基板上に種々の有機材料および金属材料を順次堆積させて、上記のような実施例および比較例のOLEDデバイスを得た。堆積中の真空度は、1×10−6〜3×10−7torr(トール)に維持した。ここで、ITO基板は、第1正孔注入層(HIL−1)、第2正孔注入層(HIL−2)、第1正孔輸送層(HTL−1)、第2正孔輸送層(HTL−2)、青色/緑色/赤色発光層(BEL/GEL/REL)、電子輸送層(ETL)、電子注入層(EIL)およびカソード(Cthd)で堆積させた。
ここで、HATは、HIL−1およびHIDを形成するための材料であり;HI−2は、HIL−2を形成するための材料であり;HT−1およびHT−2は、それぞれHTL−1およびHTL−2を形成するための材料であり;実施例の新規な化合物および比較例のETは、ETLを形成するための材料であり;Liqは、ETDおよびEILを形成するための材料であった。RH/GH/BHはそれぞれREL/GEL/BELを形成するためのホスト材料であり、RD/GD/BDそれぞれはREL/GEL/BELを形成するためのドーパントであった。OLEDデバイスに使用される上述の市販の材料の詳細な化学構造を表9に列挙した。
実施例と比較例との間のOLEDデバイスの主な相違点は、以下の比較例のOLEDのETLの材料が比較例の化合物で作製されたが、以下の実施例のOLEDのETLの材料は、表8に列挙した本発明の新規化合物で作製されたことであった。具体的には、OLEDデバイスに用いた実施例1〜10のETLの材料および比較例1〜4の化合物を表10に列挙した。
赤色、緑色および青色OLEDデバイスを調製するために、複数の有機層をそれぞれITO基板上に堆積させ、赤色、緑色および青色OLEDデバイスの有機層の順序、材料および厚さもまた表11〜13に列挙した。
OLEDデバイスの性能
OLEDデバイスの性能を評価するために、赤色、緑色および青色OLEDデバイスを、光度計としてのPR650および電源としてのKeithley 2400によって測定した。色座標(x,y)は、CIE色度スケール(Commission Internationale de L’Eclairage,1931)に従って決定した。結果を表14に示した。青色および赤色OLEDデバイスについては、データを1000nitで収集した。緑色OLEDデバイスについては、データを3000nitで収集した。
表14に示すように、本発明の新規な化合物を電子輸送材料として採用することにより、駆動電圧を低減し、赤色、緑色、または青色OLEDの電流効率および外部量子効率を改善することができる。
実施例1〜5と比較例1とを比較するか、実施例6〜9と比較例2〜4とを比較すると、主骨格構造の上部または下部に特定の基(L−G)が1つだけ結合した化合物は、任意のカラーOLEDのための電子輸送材料として適しており、これを使用するOLEDは、低い駆動電圧および改善された電流効率およびEQEを有することを可能にすることが実証された。
本発明の多くの特徴および利点が、本発明の構造および特徴の詳細と共に前述の説明に記載されているが、本開示は例示的なものに過ぎない。添付の特許請求の範囲が表現されている用語の広範な一般的意味によって示されるように完全な範囲において、詳細、特に本発明の原理内の部分の形状、サイズ、および配置の問題において変更してもよい。

Claims (4)

  1. 下記で表される化合物:

    l1およびl2は、それぞれ独立に0〜3の整数であり;
    およびLは、それぞれ独立に、置換または無置換の6〜60個の炭素原子を有するアリーレン基であり;
    およびGは、それぞれ独立して、3〜60個の環炭素原子を有するヘテロアリール基、少なくとも1つの官能基で置換された6〜60個の環炭素原子を有するアリール基およびそれらのいずれかの重水素化類縁体からなる群から選択され、ここで官能基は、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、フルオロ基およびクロロ基からなる群から選択され;
    およびGの、3〜60個の環炭素原子を有するヘテロアリール基は、


    から成る群から選択され;
    式中、oは0〜2の整数であり;mは0〜3の整数であり;nは0〜4の整数であり;pは0〜5の整数であり;
    式中、R〜Rは、それぞれ独立に、重水素原子、ハロゲン基、シアノ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、1〜12個の炭素原子を有するアルキル基、2〜12個の炭素原子を有するアルケニル基、2〜12個の炭素原子を有するアルキニル基、3〜30個の炭素原子を有するシクロアルキル基、3〜30個の炭素原子を有するヘテロシクロアルキル基、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、3〜30個の炭素原子を有するヘテロアリール基、1〜40個の炭素原子を有するアルコキシ基、6〜30個の炭素原子を有するアリールオキシ基、1〜40個の炭素原子を有するアルキルシリル基、6〜30個の炭素原子を有するアリールシリル基、1〜30個の炭素原子を有するアルキルボロン基、6〜30個の炭素原子を有するアリールボロン基、1〜30個の炭素原子を有するホスフィン基および1〜30個の炭素原子を有するホスフィンオキシド基からなる群から選択され;

    およびGの少なくとも1つの官能基で置換された6〜60個の炭素原子を有するアリール基は以下からなる群から選択され、


    式中、rは1〜5の整数であり;sは0〜4の整数であり;rおよびsの合計は5以下であり;
    式中、R1’は、重水素原子、1〜12個の炭素原子を有するアルキル基、2〜12個の炭素原子を有するアルケニル基、2〜12個の炭素原子を有するアルキニル基、3〜30個の炭素原子を有するシクロアルキル基、3〜30個の炭素原子を有するヘテロシクロアルキル基、6〜30個の炭素原子を有するアリール基、3〜30個の炭素原子を有するヘテロアリール基、1〜12個の炭素原子を有するアルコキシ基、6〜30個の炭素原子を有するアリールオキシ基、1〜12個の炭素原子を有するアルキルシリル基、6〜30個の炭素原子を有するアリールシリル基、1〜12個の炭素原子を有するアルキルボロン基、および6〜30個の炭素原子を有するアリールボロン基からなる群から選択され; bは0〜4の整数であり;
    Xは、重水素原子、フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、6〜60個の炭素原子を有する無置換アリール基、1〜12個の炭素原子を有する無置換アルキル基、2〜12個の炭素原子を有する無置換アルケニル基、および2〜12個の炭素原子を有する無置換アルキニル基からなる群から選択され;
    cは0〜2の整数であり;
    Yは、重水素原子、6〜60個の炭素原子を有する置換または無置換アリール基、3〜60個の炭素原子を有する置換または無置換ヘテロアリール基およびそれらのいずれかの重水素化類縁体からなる群から選択される。
  2. およびLは、それぞれ独立して、以下からなる群から選択される請求項1に記載の化合物。
  3. 前記化合物は、以下からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。

  4. 第1の電極と、第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極との間に配置された有機層とを含み、前記有機層は請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物を含む、有機電子デバイス。
JP2017153228A 2016-08-09 2017-08-08 化合物およびこれを用いた有機電子デバイス Expired - Fee Related JP6539823B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662372417P 2016-08-09 2016-08-09
US62/372,417 2016-08-09
US201762528230P 2017-07-03 2017-07-03
US62/528,230 2017-07-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018039785A JP2018039785A (ja) 2018-03-15
JP6539823B2 true JP6539823B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=59713768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017153228A Expired - Fee Related JP6539823B2 (ja) 2016-08-09 2017-08-08 化合物およびこれを用いた有機電子デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10476006B2 (ja)
EP (1) EP3281936B1 (ja)
JP (1) JP6539823B2 (ja)
KR (1) KR20180018382A (ja)
CN (1) CN107698530A (ja)
TW (1) TWI653211B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11183641B2 (en) * 2018-06-05 2021-11-23 Shanghai Nichem Fine Chemical Co., Ltd. Composition for an organic electronic device and organic electronic device using the same
CN109265399B (zh) * 2018-08-09 2022-05-13 石家庄诚志永华显示材料有限公司 化合物、有机电致发光器件
WO2022045838A1 (ko) * 2020-08-27 2022-03-03 주식회사 엘지화학 중수소화 방향족 화합물의 제조 방법 및 중수소화 반응 조성물
CN115636756A (zh) * 2021-07-19 2023-01-24 材料科学有限公司 有机化合物及包含该有机化合物的有机电致发光元件

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024149A (ja) 2008-07-16 2010-02-04 Toyo Ink Mfg Co Ltd 7員環構造を有する化合物およびその用途
KR101996651B1 (ko) 2011-02-14 2019-07-04 에스에프씨 주식회사 플루오렌 유도체 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
CN103936720B (zh) 2013-12-12 2016-03-02 石家庄诚志永华显示材料有限公司 含有螺芴结构单元的化合物及其制备方法与应用
CN103833790B (zh) 2013-12-25 2016-07-13 石家庄诚志永华显示材料有限公司 一系列有机磷光oled材料
CN103833507B (zh) 2013-12-25 2016-08-17 石家庄诚志永华显示材料有限公司 一系列有机电致发光材料及其制备方法与应用
TWI534141B (zh) * 2014-10-15 2016-05-21 彩豐精技股份有限公司 以順式二苯乙烯/芴螺旋體衍生的雙極型化合物
EP3037414A1 (en) 2014-12-22 2016-06-29 Solvay SA Novel compounds for use in organic electronic devices

Also Published As

Publication number Publication date
US10476006B2 (en) 2019-11-12
TWI653211B (zh) 2019-03-11
TW201811720A (zh) 2018-04-01
KR20180018382A (ko) 2018-02-21
EP3281936A1 (en) 2018-02-14
CN107698530A (zh) 2018-02-16
JP2018039785A (ja) 2018-03-15
US20180047908A1 (en) 2018-02-15
EP3281936B1 (en) 2019-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101838689B1 (ko) 헤테로고리 화합물 및 이를 이용한 유기발광소자
KR101298349B1 (ko) 유기 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
CN107011248A (zh) 化合物及其有机电子装置
CN107382926A (zh) 化合物及其有机电子装置
TWI641598B (zh) 化合物及其有機電子裝置
JP6539823B2 (ja) 化合物およびこれを用いた有機電子デバイス
KR102259757B1 (ko) 화합물 및 이를 이용하는 유기 전자 소자
CN108164485B (zh) 化合物及其有机电子装置
KR101376857B1 (ko) 유기 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
CN107698570B (zh) 化合物及其有机电子装置
JP6539821B2 (ja) 化合物およびこれを用いた有機電子デバイス
TWI735783B (zh) 化合物及其有機電子裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190425

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6539823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees