[go: up one dir, main page]

JP6539678B2 - 膨張式充填構造体を有するモジュール式ステントグラフトシステム及びそれを使用する方法 - Google Patents

膨張式充填構造体を有するモジュール式ステントグラフトシステム及びそれを使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6539678B2
JP6539678B2 JP2016569901A JP2016569901A JP6539678B2 JP 6539678 B2 JP6539678 B2 JP 6539678B2 JP 2016569901 A JP2016569901 A JP 2016569901A JP 2016569901 A JP2016569901 A JP 2016569901A JP 6539678 B2 JP6539678 B2 JP 6539678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
aneurysm
stent graft
inflatable
filling structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016569901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017517321A (ja
Inventor
ステファン シュレック
ステファン シュレック
クレイグ ウェルク
クレイグ ウェルク
Original Assignee
エンドロジックス、インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンドロジックス、インク filed Critical エンドロジックス、インク
Publication of JP2017517321A publication Critical patent/JP2017517321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6539678B2 publication Critical patent/JP6539678B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • A61B17/12113Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm
    • A61B17/12118Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm for positioning in conjunction with a stent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels or umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12136Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/954Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts for placing stents or stent-grafts in a bifurcation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/89Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements comprising two or more adjacent rings flexibly connected by separate members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/94Stents retaining their form, i.e. not being deformable, after placement in the predetermined place
    • A61F2/945Stents retaining their form, i.e. not being deformable, after placement in the predetermined place hardenable, e.g. stents formed in situ
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2002/065Y-shaped blood vessels
    • A61F2002/067Y-shaped blood vessels modular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • A61F2002/077Stent-grafts having means to fill the space between stent-graft and aneurysm wall, e.g. a sleeve
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2002/826Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents more than one stent being applied sequentially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0076Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof multilayered, e.g. laminated structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0085Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof hardenable in situ, e.g. epoxy resins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0003Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having an inflatable pocket filled with fluid, e.g. liquid or gas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/006Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for modular
    • A61F2250/0063Nested prosthetic parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0096Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers
    • A61F2250/0098Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers radio-opaque, e.g. radio-opaque markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2014年5月30日に提出の米国仮特許出願第62/004、925号の優先権を主張するものであり、この参照により全文が開示に含まれるものとする。
ここで開示する実施形態は、ステントグラフトを含む、あるいはそれと共に使用されるシステム及びそのシステムの使用方法に関し、一部の実施形態では、動脈瘤を治療するための拡張可能なステントグラフトシステム及び拡張可能なステントグラフトシステムを使用する方法に関する。
動脈瘤とは、断裂を引き起こしやすい血管の拡張または膨出のことであり、よって、患者に深刻なリスクを与えるものである。動脈瘤は、あらゆる血管で発生しうるものであり、それらが脳血管系や大動脈で発生すると特に問題が大きい。
大動脈で発生する、特に大動脈瘤と呼ばれる動脈瘤についてはいくつかの問題がある。腹部大動脈瘤(AAA)は、大動脈内の位置と、その形状及び複雑性によって分類される。腎動脈の下方で発見された動脈瘤は、腎臓下腹部大動脈瘤と呼ばれる。副腎腹部大動脈瘤は、腎動脈の上部で発生し、一方、胸部大動脈瘤(TAA)は、上行大動脈の上行部、横断部、下降部において発生する。
腎臓下動脈瘤が最も一般的で、すべての大動脈瘤の約70%を占める。副腎動脈瘤はあまり一般的ではなく、すべての大動脈瘤の約20%に過ぎない。胸部大動脈瘤は珍しく、治療が最も難しいとされることが多い。
肉眼で見える形状及び寸法の分類の中で、最も一般的な動脈瘤の形状は、「紡錘状」として知られるもので、大動脈壁が通常の直径に比べて拡張し、大動脈の周囲全体に広がる。動脈瘤の中であまり一般的でないものとして、狭い首部に貼りついた血管の一側の膨出を特徴とするものがある。胸部大動脈瘤は、大動脈壁の、通常はその中間層の出血による解離に起因する大動脈壁解離性動脈瘤であることが多い。
米国特許第8870941号明細書 米国特許第8945199号明細書 米国特許出願公開第2009/0319029号明細書 米国特許出願公開第2011/0022153号明細書 米国特許出願公開第2013/0261734号明細書
様々な実施形態による装置は、少なくとも部分的に第1の血管に挿入可能な第1のステントグラフトを含む。第1のステントグラフトは、第1の端部、第2の端部、内表面、及び外表面を有する。いくつかの実施形態では、装置は、第1のステントグラフトの外表面の一部に固定した膨張式充填構造体を含む。膨張式充填構造体は、膨張式充填構造体が充填された状態にあるときに、第1のステントグラフトの第1の端部を越えて広がるように構成された外膜を含む。
様々な実施形態による別の装置は、第1の血管に少なくとも部分的に挿入可能な第1のステントグラフトを含む。第1のステントグラフトは、第1の端部、第2の端部、内表面、及び外表面を有する。第2の端部は、第1の脚部と第2の脚部を備える。装置は、第1のステントグラフトの外表面の一部に固定した膨張式充填構造体も含む。膨張式充填構造体は、膨張式充填構造体が充填された状態にあるときに、第1のステントグラフトの第1の脚部の端部を越えて広がるように構成された外膜を含む。
様々な実施形態による別の装置は、血管に少なくとも部分的に挿入可能なステントグラフトを有する。ステントグラフトは、第1の端部、第2の端部、内表面、及び外表面を含む。装置は、さらにステントグラフトの外表面の第1の部分に固定した第1の膨張式充填構造体を含む。第1の膨張式充填構造体は、第1の外膜を含む。装置は、ステントグラフトの外表面の第2の部分に固定した第2の膨張式充填構造体も含む。第2の膨張式充填構造体は、第2の外膜を含む。
様々な実施形態による別の装置は、血管に少なくとも部分的に挿入可能なステントグラフトを含む。ステントグラフトは、第1の端部、第2の端部、内表面、及び外表面を有する。ステントグラフトは、非拡張位置と拡張位置との間で移動可能である。いくつかの実施形態では、装置は、さらにステントグラフトの外表面の第1の部分に固定した外側膨張式充填構造体を含む。外側膨張式充填構造体は、第1の外膜を含む。装置は、支持膨張式充填構造体も含む。ステントグラフトは、支持膨張式充填構造体が膨張していないときに非拡張位置にあり、ステントグラフトは、支持膨張式充填構造体が充填されているときには拡張位置にある。
様々な実施形態による別の装置は、第1の血管に少なくとも部分的に挿入可能な第1のステントグラフトを含む。第1のステントグラフトは、第1の端部、第2の端部、内表面、外表面を有し、第1の端部は、第1のステントグラフトを径方向に拡張する第1の拡張式構造体を含む。第2の端部は、第2のステントグラフトの第1の端部を受容するように構成されている。様々な実施形態では、装置は、さらに、第1の血管に少なくとも部分的に挿入可能な第2のステントグラフトを含む。第2のステントグラフトの第1の端部は、第1のステントグラフトの第2の端部に少なくとも部分的に挿入可能である。いくつかの実施形態では、装置は、第1のステントグラフトの外表面の一部に固定した外側膨張式充填構造体も含む。外側膨張式充填構造体は、第1のステントグラフトの第2の端部を越えて広がるように構成され、第2のステントグラフトの第1の端部が第1のステントグラフトの第2の端部に挿入されたとき、及び、外側膨張式充填構造体が充填された状態であるときに、第2のステントグラフトの第1の端部を越えて広がるように構成された外膜を備える。
様々な実施形態による別の装置は、軸に沿って管腔を形成する内側膜と、内側膜を囲む外側膜と、内側膜の周囲に沿って内側膜の第1の端部に固定し、外側膜の周囲に沿って外側膜の第1の端部に固定した第1端膜と、を備える。装置は、さらに、内側膜の周囲に沿って内側膜の第2の端部に固定し、外側膜の周囲に沿って外側膜の第2の端部に固定した第2端膜と、を備える。装置は、内側膜、外側膜、第1端膜、及び第2端膜が形成する内側空間に充填媒体が流れるように構成された第2端膜に固定された弁も備える。いくつかの実施形態では、弁は、充填媒体の、内側空間からの流出を防ぐよう構成されている。
様々な実施形態による別の装置は、第1の端部、第2の端部、第1の側、及び第1の側に対向する第2の側で軸回りに巻回した内側膜と、第1の端部、第2の端部、第1の側、及び第1の側に対向する第2の側で軸回りに巻回した外側膜とを備える。内側膜の第1の側は、外側膜の第1の側に固定されており、内側膜の第2の側は、外側膜の第2の側に固定されている。装置は、さらに、内側膜と外側膜とで形成される内側空間に充填媒体を流し、充填媒体を内側空間から外に流さないように構成された弁も備える。
様々な実施形態による別の装置は、第1の端部と第2の端部を有するインナーコアを含む。インナーコアは、インナーコアの第1の端部とインナーコアの第2の端部の間に広がるように構成され、ガイドワイヤを受容するように構成されるガイドワイヤルーメンを備える。インナーコアは、外面を有する。装置は、さらにインナーコアの第1の端部の外面に固定した拡張器の先端を有する。拡張器の先端は、第1の端部と第2の端部を有する。装置は、第1の端部と第2の端部でインナーコアの外面の一部を囲むステントグラフトと、ステントグラフトの外面の一部に固定した膨張式充填構造体も有していてもよい。膨張式充填構造体は、膨張されていない状態から充填された状態まで膨張可能である。膨張式充填構造体は、充填された状態であるときに、ステントグラフトの第1の端部またはステントグラフトの第2の端部の少なくとも一方を越えて広がるように構成されている。
様々な実施形態による別の装置は、第1の端部と第2の端部を有するインナーコアを含む。インナーコアは、インナーコアの第1の端部とインナーコアの第2の端部の間に広がるように構成され、ガイドワイヤを受容するように構成されるガイドワイヤ管腔を備え、インナーコアは、外面を有する。装置は、さらにインナーコアの第1の端部の外面に固定した拡張器の先端を有する。拡張器の先端は第1の端部と第2の端部を有する。装置は、インナーコアの一部を囲む膨張式充填構造体も含む。膨張式充填構造体は内膜と外膜を含む。膨張式充填構造体は、膨張式充填構造体の端部に固定した充填管も含む。膨張式充填構造体は、血管内で展開されるように構成されている。
様々な実施形態による方法は、動脈瘤に第1の送達カテーテルを挿入することを含む。第1の送達カテーテルは、膨張式充填構造体を備える。さらに、この方法は、動脈瘤内で膨張式充填構造体を展開することと、第2の送達カテーテルを動脈瘤に挿入することとを含む。第2の送達カテーテルは、ステントグラフトを備える。また、この方法は、動脈瘤内でステントグラフトを展開することと、膨張式充填構造体を第1の充填媒体で膨張させることとを含む。
様々な実施形態による別の方法は、第1の送達カテーテルを動脈瘤に挿入することを含む。第1の送達カテーテルは、膨張式充填構造体と膨張式バルーンを備える。この方法は、膨張式バルーンを第1の充填媒体で充填することと、膨張式充填構造体を第2の充填媒体で充填して膨張式充填構造体内を第1の圧力にすることと、第1の充填媒体の少なくとも一部を膨張式バルーンから取り除くこととを含む。この方法は、膨張式バルーンを動脈瘤から取り除くことと、ステントグラフトを含む第2の送達カテーテルを動脈瘤内に挿入することと、ステントグラフトを動脈瘤内で展開することをも含む。
様々な実施形態による別の方法は、第1の送達カテーテルを動脈瘤に挿入することを含む。送達カテーテルは、第1のステントグラフトと、第1のステントグラフトの外表面の一部に固定した膨張式充填構造体を備える。第1のステントグラフトは、第1の端部と第2の端部を有する。この方法は、動脈瘤内で第1のステントグラフトを展開することと、膨張式充填構造体を充填媒体で充填することとを含む。膨張式充填構造体の一部は、膨張式充填構造体が充填された状態のときには、第1のステントグラフトの第1の端部と第1のステントグラフトの第2の端部の少なくとも一方を越えて広がるように構成されている。
様々な実施形態による別の方法は、送達カテーテルを動脈瘤に挿入することを含む。送達カテーテルは、膨張式充填構造体を含む。膨張式充填構造体は、内表面を有する。この方法は、膨張式充填構造体を動脈瘤内で展開することと、膨張式充填構造体に充填媒体を充填して第1の圧力にすることと、膨張式充填構造体の内表面の動作を監視することとを含む。
様々な実施形態による別の方法は、送達カテーテルを動脈瘤に挿入することを含む。送達カテーテルは、第1の端部、第2の端部、中央区間を有するステントグラフト、ステントグラフトの中央区間の外表面に固定された外側膨張式充填構造体、ステントグラフトの第1の端部に固定された密閉膨張式充填構造体、及びステントグラフトの中央区間に固定された支持膨張式充填構造体を備える。外側膨張式充填構造体は、充填された状態の動脈瘤内の空間を占有するように構成される。密閉膨張式充填構造体は、充填された状態のとき、ステントグラフトの第1の端部と第1の血管の壁との間にシールを形成するように構成されている。支持膨張式充填構造体は、第1の充填材で充填されると径方向に拡張するように構成されている。この方法は、支持膨張式充填構造体を第1の充填材で充填して第1の圧力とすることと、密閉膨張式充填構造体を第2の充填材で充填して第2の圧力とすることと、外側膨張式充填構造体を第3の充填材で充填して第3の圧力とすることとを含む。
一具体例による、腎臓下大動脈瘤の生体構造断面図である。 腎臓下大動脈瘤全体に亘って戴置された分岐ステントグラフを示す図である。 モジュール式分岐ステントグラフトを示す図である。 モジュール式分岐ステントグラフトを示す図である。 モジュール式分岐ステントグラフトを示す図である。 膨張式充填構造体が収縮した状態の分岐ステントグラフトを示す図である。 膨張式充填構造体が充填された状態の分岐ステントグラフトを示す図である。 一具体例による、腎臓下大動脈瘤内に戴置した膨張式充填構造体を有する分岐ステントグラフトを示す図であり、膨張式充填構造体が膨張していない状態を示す図である。 一具体例による、腎臓下大動脈瘤内に戴置した膨張式充填構造体を有する分岐ステントグラフトを示す図であり、膨張式充填構造体が充填された状態を示す図である。 一具体例による、ステントグラフトシステムの展開中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、ステントグラフトシステムの展開中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、ステントグラフトシステムの展開中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、モジュール式ステントグラフトシステムを展開する方法を示すフロー図である。 一具体例による、ステントグラフトシステムの展開中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、ステントグラフトシステムの展開中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、ステントグラフトシステムの展開中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、ステントグラフトシステムの展開中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、モジュール式ステントグラフトシステムを展開する方法を示すフロー図である。 一具体例による、ステントグラフトシステムの展開中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、ステントグラフトシステムの展開中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、ステントグラフトシステムの展開中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、ステントグラフトシステムの展開中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、モジュール式ステントグラフトシステムを展開する方法を示すフロー図である。 胸部大動脈瘤を示す図である。 胸部大動脈瘤の全域に亘って配置された、モジュール式ステントグラフトの一体型ステントグラフトを示す図である。 胸部大動脈瘤の全域に亘って配置された、モジュール式ステントグラフトの2つの区分に分かれたステントグラフトを示す図である。 一具体例による、胸部大動脈瘤の全域に亘って戴置したモジュール式ステントグラフトシステムの展開中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、胸部大動脈瘤の全域に亘って戴置したモジュール式ステントグラフトシステムの展開中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、胸部大動脈瘤の全域に亘って戴置したモジュール式ステントグラフトシステムの展開中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、胸部大動脈瘤の全域に亘って戴置したモジュール式ステントグラフトシステムの展開中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、胸部大動脈瘤内のモジュール式ステントグラフトシステムを展開する方法を示すフロー図である。 一具体例による、筒型グラフトに近接した膨張式充填構造体の内壁と外壁を示す図である。 具体例による、内壁の長さ寸法と外壁の長さ寸法を計算するのに使用することができるいくつかの変数を示す図である。 具体例による、内壁の長さ寸法と外壁の長さ寸法を計算するのに使用することができるいくつかの変数を示す図である。 いくつかの具体例による、膨張式充填構造体の形状を示す図である。 いくつかの具体例による、膨張式充填構造体の形状を示す図である。 いくつかの具体例による、膨張式充填構造体の形状を示す図である。 いくつかの具体例による、膨張式充填構造体の形状を示す図である。 いくつかの具体例による、膨張式充填構造体の形状例を示す断面図である。 いくつかの具体例による、膨張式充填構造体の形状例を示す断面図である。 いくつかの具体例による、膨張式充填構造体の形状例を示す断面図である。 いくつかの具体例による、膨張式充填構造体の形状例を示す断面図である。 いくつかの具体例による、グラフトと、膨張式充填構造体の内壁との間の連結を示す図である。 いくつかの具体例による、グラフトと、膨張式充填構造体の内壁との間の連結を示す図である。 いくつかの具体例による、グラフトと、膨張式充填構造体の内壁との間の連結を示す図である。 一具体例による、膨張式充填構造体と、径方向に拡張可能なスキャフォールドを有するステントグラフトを示す図である。 一具体例による、2つの膨張式充填構造体と、径方向に拡張可能なスキャフォールドを有するステントグラフトを示す図である。 一具体例による、膨張式充填構造体と、膨張可能かつ径方向に拡張可能なスキャフォールドを有するステントグラフトを示す図である。 一具体例による、膨張式充填構造体と、径方向に拡張可能なスキャフォールドを有するステントグラフトシステムを示す図である。 一具体例による、膨張式充填構造体と、剛性で径方向に拡張可能なスキャフォールドと、膨張式で径方向に拡張可能なスキャフォールドを有するステントグラフトシステムを示す図である。 一具体例による、膨張式充填構造体と、剛性で径方向に拡張可能なスキャフォールドと、膨張式で径方向に拡張可能なスキャフォールドを有するステントグラフトシステムを示す図である。 一具体例による、膨張式充填構造体を有する管状ステントグラフトを含む送達カテーテルの遠位端を示す図である。 一具体例による、膨張式充填構造体を有する分岐ステントグラフトを含む送達カテーテルの遠位端を示す図である。 一具体例による、動脈瘤充填システムの図である。 一具体例による、腎臓下動脈瘤における動脈瘤充填システムの載置及び膨張中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、腎臓下動脈瘤における動脈瘤充填システムの載置及び膨張中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、腎臓下動脈瘤における動脈瘤充填システムの載置及び膨張中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、動脈瘤充填システムを戴置、充填する方法を示すフロー図である。 いくつかの具体例による、動脈瘤充填システムの膨張区画室の断面図である。 いくつかの具体例による、動脈瘤充填システムの膨張区画室の断面図である。 いくつかの具体例による、動脈瘤充填システムの膨張区画室の断面図である。 いくつかの具体例による、動脈瘤充填システムの膨張区画室の断面図である。 いくつかの具体例による、動脈瘤充填システムの膨張区画室の断面図である。 いくつかの具体例による、膨張可能な充填システムと充填管の間の取り外し可能な連結部を示す図である。 いくつかの具体例による、膨張可能な充填システムと充填管の間の取り外し可能な連結部を示す図である。 いくつかの具体例による、膨張可能な充填システムと充填管の間の取り外し可能な連結部を示す図である。 一具体例による、複数の注入ポートを備える充填ラインを有する動脈瘤充填システムを示す図である。 一具体例による、ガイドワイヤ管腔を備える充填ラインを有する動脈瘤充填システムを示す図である。 一具体例による、ガイドワイヤ管腔をその内部の一部に備える充填ラインを有する動脈瘤充填システムを示す図である。 一具体例による、別体のガイドワイヤ管腔と充填管を有する動脈瘤充填システムの図である。 一具体例による、マルチコンパートメント動脈瘤充填システムを示す図である。 一具体例による、マルチコンパートメント動脈瘤充填システムを示す図である。 一具体例による、送達カテーテルの遠位端を示す図である。 一具体例による、送達カテーテルの遠位端を示す図である。 一具体例による、送達カテーテルの遠位端を示す図である。 一具体例による、送達カテーテルの遠位端を示す図である。 一具体例による、送達カテーテルの遠位端を示す図である。 一具体例による、送達カテーテルの遠位端を示す図である。 一具体例による、カテーテルを有する動脈瘤充填システムを送達する方法を示すフロー図である。 一具体例による、送達カテーテルの遠位端を示す図である。 一具体例による、送達カテーテルの遠位端を示す図である。 一具体例による、送達カテーテルの遠位端を示す図である。 一具体例による、動脈瘤充填システムの送達カテーテル筐体を示す図である。 一具体例による、動脈瘤充填システムの送達カテーテル筐体を示す図である。 一具体例による、動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、2台のカテーテルと1本のガイドワイヤ有する動脈瘤充填システムを展開する方法を示すフロー図である。 一具体例による、動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、2本のガイドワイヤを有する動脈瘤充填システムを展開する方法を示すフロー図である。 一具体例による、膨張式で径方向に拡張可能なスキャフォールドを有する動脈瘤充填システムを示す図である。 一具体例による、膨張式で径方向に拡張可能なスキャフォールドを備える動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、膨張式で径方向に拡張可能なスキャフォールドを備える動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、膨張式で径方向に拡張可能なスキャフォールドを備える動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、膨張式で径方向に拡張可能なスキャフォールドを備える動脈瘤充填システムの実施方法を示すフロー図である。 一具体例による、少なくとも部分的に胸部動脈瘤の範囲に膨張式スキャフォールドを有する動脈瘤充填システムを示す図である。 一具体例による、自己拡張ステントを有する動脈瘤充填システムを示す図である。 一具体例による、自己拡張ステントを有する動脈瘤充填システムを示す図である。 一具体例による、膨張式永久スキャフォールドを有する動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、膨張式永久スキャフォールドを有する動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、膨張式永久スキャフォールドを有する動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、膨張式永久スキャフォールドを有する動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、膨張式永久スキャフォールドを有する動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、膨張式永久スキャフォールドを有する動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、膨張式永久スキャフォールドを有する動脈瘤充填システムを移植する方法を示す図である。 一具体例による、ステントを有する動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、ステントを有する動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、ステントを有する動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、ステントを有する動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、ステントを有する動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、ステントを有する動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、ステントを有する動脈瘤充填システムを移植する方法を示すフロー図である。 一具体例による、膨張式バルーンを有する動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、膨張式バルーンを有する動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、膨張式バルーンを有する動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、膨張式バルーンを有する動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、膨張式バルーンを有する動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、膨張式バルーンを有する動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。 一具体例による、膨張式バルーンを有する動脈瘤充填システムを移植する方法を示すフロー図である。 動脈瘤除去装置の展開の前の、腹部大動脈瘤の圧力PAとPSACの位置の例を示す図である。 動脈瘤除去装置の展開の後の、腹部大動脈瘤の圧力PAとPSACの位置の例を示す図である。 動脈瘤内で展開したステントグラフトを有する動脈瘤用の近位のネックの領域の圧力PSTET、PA、及びPSACの位置の例を示す図である。 公称直径を超えるステントの寸法比率(%)に対する、自己拡張ステントの円形または筒型管腔内の圧力に換算した拡張力のグラフの例を示す図である。 圧力PSEAL、PA、PSYS(収縮期)、PDIA(拡張期)、及びPSACに対する時間を表すグラフの例を示す図である。 一具体例による、圧力PSEAL、PA、PFILL、PSYS(収縮期)、及びPDIA(拡張期)に対する、部分的に充填された動脈瘤充填システムを有する動脈瘤除去装置が完全に展開するまでの時間を表すグラフである。 一具体例による、圧力PSEAL、PA、PFILL、PSYS(収縮期)、及びPDIA(拡張期)に対する、充填圧PFILLがPDIAより大きくなるように圧力をかけられた動脈瘤充填システムを有する動脈瘤除去装置が完全に展開した状態にある時間を表すグラフである。 一具体例による、圧力PSEAL、PA、PFILL、PSYS(収縮期)、及びPDIA(拡張期)に対する、充填圧PFILLがPSYSより大きく、また、PSEAL圧力サイクルの最小圧より大きくなるように圧力をかけられた動脈瘤充填システムを有する動脈瘤除去装置が完全に展開した状態にある時間を表すグラフである。 一具体例による、圧力PAとPFILLのグラフであり、一部充填された動脈瘤充填システムを備える動脈瘤除去装置の完全に展開する前の状態を表すグラフである。 一具体例による、ステントグラフト径に対する時間を表すグラフであり、一部充填された動脈瘤充填システムを備える動脈瘤除去装置の完全に展開する前の状態を表すグラフである。 一具体例による、圧力PAとPFILLのグラフであり、充填された動脈瘤充填システムを備える動脈瘤除去装置が加圧され、充填圧PFILLがPDIAより大きくなっている状態を示す。 一具体例による、ステントグラフト径に対する時間のグラフであり、充填された動脈瘤充填システムを備える動脈瘤除去装置が加圧され、充填圧PFILLがPDIAより大きくなっている状態を示す。 一具体例による、充填圧PFILLがPSYSより大きくかつPSEAL圧力サイクルの最小圧よりも大きくなるように加圧された動脈瘤充填システムを有する動脈瘤除去装置によって動脈瘤修復中の、圧力PAとPFILLのグラフである。 一具体例による、充填圧PFILLがPSYSより大きくかつPSEAL圧力サイクルの最小圧よりも大きくなるように加圧された動脈瘤充填システムを有する動脈瘤除去装置によって動脈瘤修復中の、ステントグラフト径に対する時間のグラフである。 一具体例による、ステントグラフトの実施形態を示す図であり、基準位置とインジケータを示す図である。 一具体例による、ステントグラフトの実施形態を示す図であり、基準位置とインジケータを示す図である。 一具体例による、ステントグラフトの実施形態を示す図であり、基準位置とインジケータを示す図である。 一具体例による、ステントグラフトの実施形態を示す図であり、基準位置とインジケータを示す図である。 一具体例による、様々な圧力に充填される膨張式充填構造体を有するステントグラフトシステムを示す図である。 一具体例による、膨張式充填構造体における圧力P1、P2、P3、PSYS、PDIA、及びPAORTAに対する時間を表すグラフである。 一具体例による、PTARGETに等しい内圧PRESERVOIRを有する容器システムを表す線図である。 循環系の基礎構造内の相対公称血圧を表すグラフである。 一具体例による、動脈瘤内の充填システムに含まれる空間と連通する容器システムを示す図である。
下記の詳細な説明において、その一部を形成する添付の図面を参照する。図面において、同様の記号は、一般的には、その文脈で別のものを示さない限り、同様の構成要素を示すものである。詳細な説明、図面、及び特許請求の範囲で述べる図示の実施形態は、限定することを意味するものではない。ここで示す主題の精神と範囲から逸脱することなく、他の実施形態も利用でき、また、他の変更を加えることも出来る。ここで概説し、図面で示すように、本開示の態様は、多種多様な構成で配置、置き換え、組み合わせ、及び設計が可能であり、それらは、明示的に想定されていることであり、本開示の一部を形成するものであることは容易に理解できよう。
図1は、腎臓下大動脈瘤の生体構造断面図である。大動脈100は、大動脈分岐110において2本の腸骨動脈106a及び106bに分岐する。動脈瘤嚢102は、大動脈の膨れた部分のことを指す。その名前が示すように、腎臓下大動脈瘤は、腎動脈108a及び108bの下方に位置する。腎動脈108a及び108bと動脈瘤嚢102の間の大動脈の区間は、近位のネック112と称する。壁在血栓104が動脈瘤の内壁に形成されることも多い。よって動脈瘤内の流動管腔の直径は、壁在血栓104によって動脈瘤嚢102の直径より小さい直径まで狭められる。腎臓下動脈瘤の内部には、大動脈100に隣接する脊椎や臓器に血液を送る動脈分岐血管がある。一般的に、数対の腰動脈114a及び114bと下腸間膜動脈116が腎臓下大動脈瘤の内部に位置している。
大動脈瘤の寸法は、患者によって大きく異なる。近位のネック112の直径は、例えば、18mmから34mmまで様々である。大動脈分岐110から腎動脈108a及び108bまでの距離は、例えば、80mmから160mmまで様々である。左右の腸骨動脈106a及び106bの直径は同じではない。腸骨動脈106a及び106bの直径は、例えば、8mmから20mmと様々である。腸骨動脈または両腸骨動脈の一方は、例えば、30mmを超える直径など非常に大きく膨らんだ動脈瘤となることもある。
図2は、腎臓下大動脈瘤216を跨って載置され、動脈瘤216を大動脈の血圧から排除するための分岐ステントグラフト200を示す図である。分岐ステントグラフト200は、大動脈204に載置可能な本体202と、本体202から腸骨動脈208a及び208bに延在する2本の脚部206a及び206bとを含む。本体202の近位端は近位のネック210において大動脈204の壁に抗して膨張し、基端側シール212を形成することができる。2本の脚部206a及び206bの先端はそれぞれ、腸骨動脈208a及び208bの壁に抗して膨張し、それに隣接する先端側シール区間にそれぞれ先端側シール214a及び214bを形成することができる。ステントグラフト200によって大動脈血液流から動脈瘤216を取り除いた後、残留動脈瘤嚢の体積分がステントグラフト200の外側に残る。動脈瘤嚢内の血液は、時間の経過と共に血栓症を引き起こす。血栓は、動脈瘤嚢の収縮の結果、体が再吸収することができる。場合によっては、腰動脈と下腸間膜動脈は動脈瘤嚢に血液を送り、加圧し続けることもある。これらの分岐血管から動脈瘤嚢への血流をタイプIIエンドリークという。タイプIIエンドリークは時間の経過と共に連続的に嚢を膨張させ、動脈瘤216の破裂の可能性を有する。腎臓下大動脈瘤の処置については、いくつかの実施形態に対して下記に非常に細かく説明するが、ここで腎臓下大動脈瘤に対して説明するシステム、装置、方法、及び技術は、そのタイプの動脈瘤に限定されることを意味するものではない。ここで説明するシステム、装置、方法、及び技術の様々な実施形態は、あらゆるタイプの動脈瘤の処置に適用可能である。
大動脈瘤の寸法が多岐に亘るとすると、多岐に亘る患者を治療するのに多数の従来の分岐ステントグラフトが必要となり、近位のネックと腸骨動脈のシールの長さが最大化されてしまう。よって、体に組み込むことができるいくつかの構成要素を含みうる「モジュール式」のステントグラフトシステムを使用するのが有利である。個々の構成要素の直径と長さは、例えば、動脈瘤、大動脈、及び/または腸骨動脈の寸法に合わせることができる。構成要素間の物理的重なりは、処置現場で調整し、モジュール式ステントグラフトシステムの全体の長さを、例えば、動脈瘤の長さに調整することができる。
膨張式充填構造体を含むモジュール式ステントグラフトシステムの様々な実施形態について、ここで説明する。様々な実施形態による血管内ステントグラフトシステムは、動脈瘤全体に亘り流動管腔を形成する2つ以上のステントグラフトを含む。第1のステントグラフトに取り付けた膨張式充填構造体は、動脈瘤を充填することはできるが、第1と第2のステントグラフトの外部にある。ステントグラフトは、例えば、少なくとも1つの近位開口と、少なくとも1つの遠位開口と、近位開口から遠位開口までの流体通路とを有する管状グラフトを備えたいかなる移植片を含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、ステントグラフトは、径方向に拡張可能であり、剛性または膨張式のグラフトを支持するスキャフォールド(scaffold、足場)を有する。いくつかの実施形態では、ステントグラフトは、膨張式充填構造体とは別の構成要素でもよく、あるいは膨張式充填構造体の一部でもよい。いくつかの実施形態では、スキャフォールドは、バルーンで拡張可能なステント、自己展開可能なステント、あるいは、膨張式充填要素内に注入する硬化可能な流体充填媒体によって形成されたスキャフォールドでもよい。ここで説明した各種膨張式充填構造体は、外壁と内壁を有していてもよい。様々な実施形態では、膨張式充填構造体の内壁は、膨張式充填構造体が取り付けられるステントグラフトの外壁に略倣う。いくつかの実施形態では、膨張式充填構造体の外壁は、膨張式充填構造体が取り付けられるステントグラフトに拘束されない。様々な実施形態では、膨張式充填構造体の外壁は、第1のステントグラフト(例えば、別のステントグラフトまたは血管壁)の外側の構造に倣う。いくつかの実施形態では、膨張式充填構造体の外壁は、動脈瘤の内壁と、第1のステントグラフトと重なる第2のステントグラフトに倣う。様々な実施形態では、膨張式充填構造体は、第1のステントグラフトを軸方向に超えて延在し、動脈瘤の内壁に倣う。
図3A、3B、及び3Cに、モジュール式分岐ステントグラフトを示す。図3Aは、大動脈の分岐点に載置できる分岐主要ステントグラフト300と、近位のネックを密閉できる近位延長ステントグラフト302とを含むステントグラフトシステムを示す。図3Bは、長い対側脚部312と短い同側脚部314とを有する分岐主要ステントグラフト310を備えたモジュール式ステントグラフトシステムを示す。様々な他の実施形態は、短い対側脚部312と長い同側脚部314を有する。遠位延長ステントグラフト316は同側脚部314内に載置可能である。いくつかの実施形態では、延長グラフト(例えば、遠位延長ステントグラフト316)は、主要ステントグラフト(例えば、主要ステントグラフト310)の内部に載置される。いくつかの別の実施形態では、延長グラフト(例えば、遠位延長ステントグラフト316)は、主要ステントグラフト(例えば、主要ステントグラフト310)の周囲に載置される。図3Cは、2本の短い脚部322a及び322bと、分岐主要ステントグラフト320の脚部322a及び322bそれぞれの内部に載置して腸骨動脈内まで延在させる2本の遠位延長ステントグラフト324a及び324bとを有する分岐主要ステントグラフト320を備えたモジュール式ステントグラフトシステムを示す。図3A、3B、及び3Cに示すモジュール式ステントグラフトは、単にモジュール式ステントグラフトシステムの例示に過ぎない。いくつかの実施形態では、モジュール式ステントグラフトシステムは3つを超える構成要素を有することもある。さらに、いくつかの実施形態では、追加の延長ステントグラフトを近位または遠位に載置して動脈瘤の修復を延長させてもよい。例えば、主要ステントグラフトは、主要ステントグラフトの近位端の延長グラフトと、主要ステントグラフトの遠位端の延長グラフトを介して延長することができる。様々な実施形態では、モジュール式ステントグラフトシステムは、動脈瘤の修復を完了するための2つ以上のステントグラフト構成要素を有する。
図4A及び4Bは、分岐ステントグラフト400と膨張式充填構造体402を含む装置を図示したものである。図4Aは、膨張式充填構造体402が収縮した状態にあるときの装置を示す。図4Bは、膨張式充填構造体が充填された状態にあるときの装置を示す。図4A及び4Bを参照すると、膨張式充填構造体402はステントグラフト400の本体の外部にある。充填管404が設けられ、充填媒体406を膨張式充填構造体402の内部に送達し、膨張式充填構造体402を収縮した状態から充填された状態に変更する。図4Aにおいて、膨張式充填構造体402は膨張しておらず、収縮した状態である。図4Bにおいて、膨張式充填構造体402は充填媒体406で充填され、膨張式充填構造体402を充填した状態にする。いくつかの実施形態では、膨張式充填構造体402は、環状の3次元構造に拡張可能である。
図5A及び5Bは、少なくとも部分的に腎臓下大動脈瘤504に載置した分岐ステントグラフト500と膨張式充填構造体502を含む一実施形態による装置を示す図であり、膨張式充填構造体502の収縮した状態と膨張した形態をそれぞれ示す。様々な実施形態では、分岐ステントグラフト500は、血管に少なくとも部分的に挿入可能であり、近位端と、遠位端と、内表面と外表面とを有する。様々な実施形態では、膨張式充填構造体502は分岐ステントグラフト500の外表面の一部に固定されている。図5Aにおいて、膨張式充填構造体502は膨張していない状態である。図5Bにおいて、膨張式充填構造体502は、充填媒体506が充填されて膨張式充填構造体502が膨張した、もしくは充填された状態であるよう示されている。壁在血栓508と動脈瘤壁510は膨張式充填構造体502の径方向の拡張を制限することができる。図5Bに示すように、充填媒体506は膨張式充填構造体502の壁を近位に向けて押して、分岐ステントグラフト500と近位のネック512の間の動脈瘤の空間の少なくとも一部に押し込む。このようにして、膨張式充填構造体502を使って、動脈瘤嚢全体(または大部分)をモジュール式ステントグラフトシステムのステントグラフトのうちの1つに取り付けた単一の膨張式充填構造体で充填することができる。図5Bの実施形態に示すように、膨張式充填構造体502は、外膜を含み、外膜は分岐ステントグラフト500の近位端を越えて、分岐ステントグラフト500と近位のネック512の間の動脈瘤の空間の少なくとも一部に延在するように構成されている。
図6A、6B、及び6Cは、一具体例によるステントグラフトシステムの展開中のいくつかの工程を示す断面図である。ステントグラフトシステムは分岐ステントグラフト600と、膨張式充填構造体602と、近位延長ステントグラフト606を含む。分岐ステントグラフト600は、近位端と、遠位端と、外表面とを有し、大動脈の分岐604上に載置できる。様々な実施形態では、膨張式充填構造体602は、分岐ステントグラフト600の外表面の一部に固定され、膨張式充填構造体602が充填された状態のときに分岐ステントグラフト600の近位端を越えて広がるように構成された外膜を含む。
図6Dは、一具体例による、図6A、6B、及び6Cに示すモジュール式ステントグラフトシステムの展開方法を示すフロー図である。図6A及び6Dを参照すると、ステップ620では、膨張式充填構造体602を備えた分岐ステントグラフト600を、大動脈の分岐604上に載置する。膨張式充填構造体602は、初めは、図6A及び6Bに示すように膨張していない状態である。図6Bと図6Dを参照すると、ステップ625では、近位延長ステントグラフト606は少なくとも部分的に分岐ステントグラフト600の本体内に載置される。このように、近位延長ステントグラフト606は、動脈瘤の修復を近位のネック608の内部に延在させる。様々な実施形態では、分岐ステントグラフト600は分岐される必要はなく、ステントと膨張式充填構造体を使用してあらゆる動脈瘤の修復に容易に適用または使用することができる。様々な実施形態では、他の延長ステントグラフトは、分岐ステントグラフト600のどの照明開口のなかにでも載置することができる。
図6C及び6Dを参照すると、ステップ630では、膨張式充填構造体602が充填媒体610で充填され、膨張するもしくは充填された状態となる。充填媒体610は膨張式充填構造体602の壁を動脈瘤に抗して押し付け、膨張式充填構造体602の一部は近位延長ステントグラフト606に隣接する動脈瘤空間の近位に向けて広がる。図6Bに示すように、膨張していない状態にあると、膨張式充填構造体602を分岐ステントグラフト600の周囲に位置するように拘束させることもできるが、膨張してあるいは、充填されて図6Cに示すような充填された状態になると、膨張式充填構造体602は、径方向及び近位の方向に向かって拡張し、少なくとも近位延長ステントグラフト606の回りの空間の一部を含む動脈瘤全体(または大部分)を充填する。膨張式充填構造体602が充填されると、膨張式充填構造体602の壁は、動脈瘤の内壁、近位延長ステントグラフト606の外面の少なくとも一部、及び分岐ステントグラフト600の外面の少なくとも一部に倣うようにしてもよい。膨張式充填構造体602が充填された状態のときに、膨張式充填構造体602は、近位延長ステントグラフト606が挿入される分岐ステントグラフト600の近位端を越えて広がるように構成されるので、少なくとも近位延長ステントグラフト606の一部を囲む。
図7A、7B、7C、及び7Dは、一具体例によるモジュール式ステントグラフトシステムの展開中に行ういくつかの工程を示す図である。モジュール式ステントグラフトシステムは分岐ステントグラフト700と、膨張式充填構造体702と、充填管704と、遠位延長ステントグラフト714を含む。分岐ステントグラフト700は、本体701と、同側脚部706と、対側脚部708を備える。分岐ステントグラフト700では、同側脚部706は対側脚部708より長い。代替えの実施形態では、分岐ステントグラフト700は短い同側脚部と長い対側脚部を備えていてもよい。膨張式充填構造体702は、分岐ステントグラフト700の本体701上に取り付ける。別の実施形態では、膨張式充填構造体702は分岐ステントグラフト700の別の箇所例えば、1本以上の脚部706及び708、あるいは、1本以上の脚部706及び708と併せて本体701に取り付けることもできる。図7A、7B、及び7Cでは膨張式充填構造体702の膨張していない状態を示しており、図7Dでは充填された状態で示している。様々な実施形態では、ステントグラフトシステムは、膨張式充填構造体702を充填媒体718で充填できるように構成された充填管704を含む。
図7Eは、一具体例による、図7A、7B、7C、及び7Dのモジュール式ステントグラフトシステムを展開する方法を示すフロー図である。図7B及び7Eを参照すると、ステップ730では分岐ステントグラフト700は、少なくとも部分的に腎臓下動脈瘤707内に載置される。様々な実施形態では、分岐ステントグラフト700の近位端は近位のネック710の周囲にシールを形成する。他の様々な実施形態では、図6A〜6Dを参照しながら説明した実施形態と同様に、近位のグラフト延長部が分岐ステントグラフト700の近位端に追加されるかまたは挿入され、近位のネック710の周囲にシールを形成する。図7B及び7Cを参照すると、様々な実施形態では同側脚部706は、同側腸骨動脈712の周囲にシールを形成する。
図7B、7C及び7Eを参照すると、ステップ735では遠位延長ステントグラフト714は、図7Cに示す分岐ステントグラフト700の対側脚部708内に挿入される。このようにして、分岐ステントグラフト700は遠位延長ステントグラフト714で対側腸骨動脈716内に延長し、それにより腎臓下動脈瘤707の除去を完了する。様々な実施形態では、遠位延長ステントグラフト714は、対側腸骨動脈716の周囲にシールを形成する。図7D及び7Eを参照すると、ステップ740では、図7Dに図示されるような膨張式充填構造体702が充填された状態となるように、膨張式充填構造体702を充填媒体718で充填する。流体充填媒体718は、膨張式充填構造体702の壁を動脈瘤の内壁に抗して押して同側脚部706と遠位延長ステントグラフト714に隣接する動脈空間722に遠位の方向に押し込む。すなわち、膨張していない状態では、膨張式充填構造体702は、分岐ステントグラフト700の一部に拘束されることができる。例えば、図7A、7B、及び7Cの実施形態に示すように、膨張式充填構造体702が膨張していないときには分岐ステントグラフト700の本体701に拘束されるようにである。図7Dを参照すると、充填媒体718で充填する場合には、膨張式充填構造体702は径方向及び遠位の方向に拡張して、少なくとも同側脚部706の一部及び少なくとも遠位延長ステントグラフト714の一部上まで延在し、それにより動脈瘤空間722全体(または大部分)を充填する。図7A及び7Dを参照すると、様々な実施形態では、膨張式充填構造体702の壁は充填された状態では、図7Dに示すように、動脈瘤の内壁と、遠位延長ステントグラフト714の外面の少なくとも一部と、及び分岐ステントグラフト700の外面の少なくとも一部に倣う。図7Dに示すように、膨張式充填構造体702が充填された状態であるときには膨張式充填構造体702の一部は遠位延長ステントグラフト714の一部を覆う。
図8A、8B、8C、及び8Dは、一具体例によるモジュール式ステントグラフトシステムの展開中のいくつかの工程を示す図である。モジュール式ステントグラフトシステムは分岐ステントグラフト800と、膨張式充填構造体802と、充填管804と、延長ステントグラフト812aと、延長ステントグラフト812bを含む。様々な実施形態では、膨張式充填構造体802は、分岐ステントグラフト800の本体の少なくとも一部に取り付けられている。様々な実施形態では、分岐ステントグラフト800は、分岐ステントグラフト800の本体から広がる2本の短い脚部806a及び806bを含む。充填管804は、充填媒体816で膨張式充填構造体802を充填できるように構成されている。図8A、8B、及び8Cでは膨張式充填構造体802の膨張していない状態を示しており、充填された状態は、図8Dに示している。
図8Eは、一具体例による、図8A、8B、8C、及び8Dのモジュール式ステントグラフトシステムを展開する方法を示すフロー図である。図8B及び8Eを参照すると、ステップ830では、膨張式充填構造体802を取り付けた分岐ステントグラフト800を動脈瘤、例えば、腎臓下動脈瘤808内に載置する。様々な実施形態では、分岐ステントグラフト800の近位端は近位のネック810の周囲にシールを形成する。代替えの実施形態では、近位の延長ステントグラフトは分岐ステントグラフト800の近位端に挿入して近位のネック810の周囲にシールを形成することができる。
図8A、8C、及び8Eを参照すると、ステップ835では、第1の延長ステントグラフト(例えば、延長ステントグラフト812a)を図8Cに示す分岐ステントグラフト800の第1の脚部(例えば脚部806a)に挿入する。同様に、ステップ840では、第2の延長ステントグラフト(例えば、延長ステントグラフト812b)を図8Cに示す分岐ステントグラフト800の第2の脚部(例えば脚部806b)に挿入する。様々な実施形態では、延長ステントグラフト812aと延長ステントグラフト812bは、それぞれの腸骨動脈814a及び814bの周囲にシールを形成する。よって、分岐ステントグラフト800は、2つの遠位延長ステントグラフト812a及び812bを腸骨動脈814a及び814b内まで延長して動脈瘤の除去を完了する。
図8D及び8Eを参照すると、ステップ845では、膨張式充填構造体802を充填媒体816で充填し、充填した状態となる。様々な実施形態では、充填媒体816は、膨張式充填構造体802の壁を動脈瘤に抗して押して、遠位延長ステントグラフト812a及び812bに隣接する動脈瘤空間818に遠位の方向に押し込む。すなわち、図8Cを参照すると、膨張式充填構造体802は膨張していない状態では分岐ステントグラフト800を中心とした領域に拘束されうるが、図8Dに示すように膨張すると、または充填媒体816で充填されると、膨張式充填構造体802は径方向及び遠位の方向に拡張して、少なくとも延長ステントグラフト812aの一部と少なくとも延長ステントグラフト812bの一部とを覆う。よって、膨張した、または充填された状態では、膨張式充填構造体802は、延長ステントグラフト812a及び812b上(及びその周囲)に広がるようになる。様々な実施形態では、膨張式充填構造体802が充填された状態の時には、膨張式充填構造体802は、膨張式充填構造体802の壁が動脈瘤の内壁と、遠位延長ステントグラフト812a及び812bの外面の少なくとも一部と、分岐ステントグラフト800の外面の少なくとも一部とに倣う。
上記で説明したように、図6C、7D、及び8Dは、分岐ステントグラフトの本体に膨張式充填構造体を取り付けたモジュール式ステントグラフトシステムのいくつかの例を示している。代替えの実施形態では、膨張式充填構造体を近位または遠位延長ステントグラフト上に取り付けて、膨張した時または充填されたときに、膨張式充填構造体が、分岐ステントグラフトの本体に隣接した動脈瘤空間内に広がるようにしてもよい。いくつかの実施形態では、膨張式充填構造体を取り付けるステントグラフトは、まず、動脈瘤内に載置され、追加のステントグラフトの構成要素は、膨張式充填構造体を有するステントグラフト内に部分的に挿入される。
いくつかの実施形態では、モジュール式ステントグラフトシステムは、胸部動脈瘤の血管内修復に使用される膨張式充填構造体を備える。図9は、胸部大動脈瘤900を示す。下行胸部大動脈902の動脈瘤900は、鎖骨下動脈904からは離れている。図10A及び10Bは、胸部大動脈瘤1000に亘って配置された、モジュール式ステントグラフトの一体型ステントグラフトと2つの区分に別れたステントグラフトをそれぞれ示す。図10Aは、動脈瘤1000を修復するために使用する単一筒型ステントグラフト1006を示す。図10Bは、2つの重複ステントグラフト1008及び1010を使用して動脈瘤1000を修復しており、図10Aの単一のステントグラフトを使用した場合と同様の結果を得ている様子を示している。
大動脈の直径は血管の長さ方向に沿って急激に変わり、胸部動脈瘤の修復に適した単一のグラフト(グラフトの長さに沿って均一な直径であり得る)を設計するのが難しいため、場合によっては、複数のステントグラフトを使用して胸部動脈瘤を修復してもよい。場合によっては、動脈瘤は単一のステントグラフトを適した方法で架け渡すには長すぎる場合もある。また別の場合では、近位及び遠位のシールを最大限確保するのに必要な、正確な長さを有する単一のステントグラフトが外科医の手に入らないこともある。複数の重複ステントグラフトであれば、ステントグラフトシステムの長さを処置現場で調整して鎖骨下動脈1002の下方である近位側及び遠位側1004でのシールの長さを最大限取ることができる。胸部動脈瘤の治療に2つ以上のステントグラフトを使用することは、モジュール式ステントグラフトシステムによる修復と考えられる。
図11A、11B、11C、及び11Dは、一具体例による胸部大動脈瘤に亘るモジュール式ステントグラフトシステムの展開中の数段階を示す図である。モジュール式ステントグラフトシステムは胸部ステントグラフト1100と、膨張式充填構造体1102と、充填管1104と、第2のステントグラフト1110を含む。様々な実施形態では、膨張式充填構造体1102は、胸部ステントグラフト1100の長さの少なくとも一部に沿って取り付けられている。様々な実施形態では、充填管1104は膨張式充填構造体1102と流体連通して、膨張式充填構造体1102の内部領域に充填液、硬化可能な物質などの充填媒体1114を提供する、そしてできるように構成されている。図11A、11B、及び11Cでは膨張式充填構造体1102を膨張していない状態で示しており、充填された状態は、図11Dに示している。
図11Eは、一具体例による、胸部大動脈瘤の図11A、11B、11C、及び11Dのモジュール式ステントグラフトシステムを展開する方法を示すフロー図である。様々な実施形態では、モジュール式ステントグラフトシステムは鎖骨下動脈1108の下の胸部大動脈1106に載置される。図11B及び11Eを参照すると、ステップ1130では、膨張式充填構造体1102が取り付けられた胸部ステントグラフト1100を、鎖骨下動脈1108の直下の胸部大動脈1106の中に載置する。様々な実施形態では、胸部ステントグラフト1100は、胸部大動脈1106の近位端を中心とした近位シールを形成するように構成されている。図11C及び11Eを参照すると、ステップ1135では、第2のステントグラフト1110は胸部ステントグラフト1100の内部にその一部が載置される。このように、第2のステントグラフト1110は、胸部ステントグラフト1100による動脈瘤の修復を遠位方向に延長するので、動脈瘤1112を排除することができる。
図11D及び11Eを参照すると、ステップ1140では、膨張式充填構造体1102は充填媒体1114で充填されている。様々な実施形態では、膨張式充填構造体1102は、胸部ステントグラフト1100に隣接すると共に第2のステントグラフト1110に隣接する動脈瘤の空間を充填するので、膨張式充填構造体1102が充填された状態である時に、膨張式充填構造体1102の一部が第2のステントグラフト1110の少なくとも一部を覆う。様々な実施形態では、膨張式充填構造体1102は、膨張した、または充填された時、胸部ステントグラフト1100の端部を越えて第2のステントグラフト1110の少なくとも一部に亘って広がる。様々な実施形態では、膨張式充填構造体1102の壁が動脈瘤1112の内壁と第2のステントグラフト1110の外面と胸部ステントグラフト1100の外面に接触する。いくつかの実施形態では、膨張式充填構造体1102を取り付けた胸部ステントグラフト1100の載置を、第2のステントグラフト1110の載置に置き換えて、胸部ステントグラフト1100が胸部大動脈1106の遠位端の周囲にシールを形成するように構成することができる一方、第2のステントグラフト1110が胸部大動脈1106の周囲に近位シールを形成するように構成することもできる。
いくつかの実施形態では、膨張式充填構造体は径方向と軸方向に拡張できるような壁寸法を有して構成されているので、膨張式充填構造体は動脈瘤の空間をできるだけ一杯に充填させることができる。図12は、一具体例による、筒型ステントグラフト1206に近接した膨張式充填構造体1200の内壁1202と外壁1204を示す。膨張式充填構造体1200の壁は、太い実線で示す内壁1202と太い点線で示す外壁1204に分割することができる。いくつかの実施形態では、内壁1202はステントグラフト1206に沿って広がる。いくつかの実施形態では、内壁1202はステントグラフト1206の一部に沿って広がる。いくつかの実施形態では、膨張式充填構造体1200は、ステントグラフト1206に固定される。様々な実施形態では、膨張式充填構造体1200は、膨張式充填構造体1200が充填媒体で充填されると、内壁1202がステントグラフト1206に略倣うように構成されている。いくつかの実施形態では、内壁1202は、最大限拡張すると、ステントグラフト1206の外径と等しいか、それよりわずかに大きい直径を有する管状形状である。いくつかの実施形態では、図12に示すように、膨張式充填構造体1200が充填媒体で充填されると、外壁1204は、ステントグラフト1206の近位端及び遠位端を越えて近位及び遠位の方向に広がる。いくつかの実施形態では、外壁1204は、ステントグラフト1206の近位端または遠位端を越えて近位または遠位の方向のいずれかに広がるように構成されている。様々な実施形態では、外壁1204はステントグラフト1206によって拘束されないように構成されている。いくつかの実施形態は、ステントグラフト1206の一部のみの周りに広がる膨張式充填構造体を含む。しかしながら、他の実施形態では、ステントグラフト1206全体の周りに広がる膨張式充填構造体を有していてもよい。
図13A及び13Bは、様々な実施形態による、膨張式充填構造体の内壁の長さ寸法及び外壁の長さ寸法を計算するのに使用することができるいくつかの変数を図示している。図13Aに示す様な単一のステントグラフトとともに使用する膨張式充填構造体は、図13Bに示す様なモジュール式ステントグラフトシステムで使用するための膨張式充填構造体と比較することができる。腎臓下動脈瘤は、長さが例えば80〜120mm、そして直径が例えば55〜80mmでよい。図13Aは、壁在血栓のない球状動脈瘤1300の理想的または極端な場合があるという例を示す。動脈瘤直径は、動脈瘤1300の長さ1306と等しくてもよい。単一のステントグラフト1302は膨張式充填構造体1304が取り付けられていてもよく、動脈瘤1300に載置することができる。膨張式充填構造体1304の内壁の長さは、動脈瘤1300の長さ1306と同じでもよい。動脈瘤嚢全体を充填し、動脈瘤1300の内壁に倣うための膨張式充填構造体1304に対し、膨張式充填構造体1304の外壁1308の長さは外側動脈瘤壁長1309と等しくてもよい。円の直径と円周の間の形状関係を使って、外側動脈瘤壁長1309は、例えば、内壁長1306の長さの1.57倍(すなわち3.14/2倍)として円形状の動脈瘤を充填してもよい。すなわち、外壁1308の長さ1309は例えば、内壁の長さ1306に円周率を掛け、2で割った長さでもよい。
図13Bは、モジュール式ステントグラフトシステムのステントグラフト要素1310であって、球状動脈瘤1300に膨張式充填構造体1312を載置した状態を示す。ステントグラフト要素1310は動脈瘤1300全体には架かっていないが、動脈瘤1300全体に架かるように他のステントグラフト要素と連結することができる。様々な実施形態では、膨張式充填構造体1312の内壁の長さ1314は動脈瘤1300の長さより短い。様々な実施形態では、膨張式充填構造体1312を動脈瘤嚢全体に充填するため、膨張式充填構造体1312の外壁1316は、動脈瘤1300の内壁にステントグラフト要素1310が広がっていない動脈瘤の長さを足した部分を覆うことが出来る寸法となっている。様々な実施形態では、膨張式充填構造体1312は、膨張式充填構造体1312の内壁の長さ1314の1.57倍を超える長さの外壁1316を有する。例えば、図13Bの実施形態のステントグラフト要素1310が動脈瘤1300の全長の半分しか覆わなかった場合、膨張式充填構造体1312の内壁の長さ1314は、球状動脈瘤1300の直径の半分に等しくなる。この例では、膨張式充填構造体1312の外壁1316の長さは、動脈瘤1300を完全に充填するためには少なくとも動脈瘤1300の直径の0.5+1.57=2.07倍でなければならない。この場合、外壁1316の長さは、内壁の長さ1314の4倍を越える。よって、いくつかの実施形態では、膨張式充填構造体の外壁の長さは、膨張式充填構造体の内壁の長さの2から6倍の間となる。例えば、外壁の長さは、膨張式充填構造体の内壁の長さの2倍、2.5倍、2.75倍、3倍、4倍、5倍、6倍、またはその他の適した倍数となり得る。
図14A、14B、14C及び14Dは、いくつかの具体例による膨張式充填構造体の対称形状、非対称形状の例を示す図である。図14Aを参照すると、いくつかの実施形態では、膨張式充填構造体1400は任意の緩んだ状態の形状を有しており、膨張式充填構造体1400が充填媒体で充填されると、膨張式充填構造体1400の外壁1402が動脈瘤壁に接触して動脈瘤の空間を充填できる寸法となっている。様々な実施形態では、膨張式充填構造体1400の内壁1404は、管状のステントグラフトに倣う。図14B、14C、及び14Dに示す実施形態は、膨張式充填構造体の膨張していない状態の外形を最小限にできる及び/または製造が容易ないくつかの形状の例を示している。図14Bは、膨張式充填構造体1410の内壁1414の両端を越えて広がる外壁1412を有する実施形態による、対称的な環状の膨張式充填構造体1410を示す。図14Cを参照すると、ステントグラフトの一端を越えて第2のステントグラフトに亘って広がる膨張式充填構造体を有するステントグラフトを備えたいくつかの実施形態では、非対称に取り付けた環状の膨張式充填構造体1420を使用することもできる。様々な実施形態では、第2のステントグラフトに倣う膨張式充填構造体1420の外壁1424の区間1422は、第2のステントグラフトの直径より大きい最大直径1426を有し、それにより、第2のステントグラフトが径方向に最大限拡張されるようにしてもよい。図14C及び14Dに示すような環状の膨張式充填構造体は、チップ成形、ブロー成形、または他の適した方法で形成できる。様々な実施形態では、膨張式充填構造体は、1枚または複数の平坦なシート状材料で作られる。図14Dは、数枚の平坦なシート状材料から作ることができる実施形態による膨張式充填構造体1430の外形を示す図である。膨張式充填構造体1430の内壁1432は、筒型に巻いた第1のシートで形成してもよい。膨張式充填構造体1430の外壁は、管状に巻いた2枚のシート1434a及び1434bと、中央開口1436a及び1436bを有する2枚の円形のシートによって形成して、膨張式充填構造体1430の端部を形成してもよい。様々な実施形態では、シートは、その縁部に沿って互いに溶着または接着してもよい。
図15A、15B、及び15Cは、様々な実施形態による膨張式充填構造体の例を軸方向に見た図である。図15Aは、軸対称の環状の膨張式充填構造体1500を示す。膨張式充填構造体1500の内壁1504と外壁1502は、管状である。図15Bは、管状の内壁1512と、2枚の平坦なシート材1514a及び1514bを縫い目1516に沿って溶着して形成する外壁とで形成される膨張式充填構造体1510を示す。図15Cは、管状の内壁1522と4枚の平坦なシート材1524a、1524b、1524c、及び1524dで形成した外壁とを有するフットボール型の膨張式充填構造体1520を示す。
図16A、16B、及び16Cは、いくつかの具体例によるステントグラフトと、膨張式充填構造体の内壁との間の連結を示す図である。図16Aは、ステントグラフト1602の外面に取り付けることができる膨張式充填構造体1600を示す。膨張式充填構造体1600の内壁1606の近位端1604a及び遠位端1604bがステントグラフト1602に取り付けられている。様々な実施形態では、充填管1608は、遠位端1604bにおいて膨張式充填構造体1600に連結されている。いくつかの実施形態では、内壁1606は、ステントグラフト1602の周囲に沿った個々のポイントで取り付ければよい。いくつかの実施形態では、ステントグラフト1602の連続した周囲で内壁1606の取り付けが行われてもよい。様々な実施形態では、内壁1606は接着剤及び/または縫合によってステントグラフト1602に取り付けられる。いくつかの実施形態では、内壁1606及びステントグラフト1602は、熱可塑性プラスチックで形成してよく、熱で互いに溶着させてもいい。
図16Bは、膨張式充填構造体1610の内壁1614を示し、内壁1614の全長に沿ってステントグラフト1612に取り付けられた様子を示す。充填管1608は膨張式充填構造体1610を充填するために使用することができる。図16Cに示す実施形態では、ステントグラフト1622は、膨張式充填構造体1620の内壁を形成する。このような実施形態では、膨張式充填構造体1620の外壁1624はステントグラフト1622に直接接着することができるので、ステントグラフト1622は膨張式充填構造体1620の一体化部分となり得る。このような実施形態の有利な点の1つは、ステントグラフトシステムの膨張しない形状が小さくなることに加え、装置の部品と接着部が少なくて済むことである。
図17は、一具体例による、膨張式充填構造体1704と、径方向に拡張可能なスキャフォールド1700を備えたグラフト1702を示す図である。膨張式充填構造体1704は、さらに充填管1706を含む。様々な実施形態では、径方向に拡張可能なスキャフォールド1700は、1個以上の径方向に拡張可能なステント1708a、1708b、及び1708c(径方向に拡張可能なスキャフォールドともいう)を含む。様々な実施形態では、径方向に拡張可能なステント1708a、1708b、及び1708cは、自己拡張ステントまたはバルーン拡張可能ステントである。径方向に拡張可能なステント1708a、1708b、及び1708cは例えば、金属やポリマーなどから形成してもよい。いくつかの実施形態では、径方向に拡張可能なステント1708a、1708b、及び1708cは、螺旋ステントのような連続するステントを含む。別の連続する径方向に拡張可能なステントの例として、軸方向のコネクタによって連結されたステントリング要素が挙げられる。径方向に拡張可能なステント1708a、1708b、及び1708cは、管状グラフト1702を支持し、流動管腔の開存を維持することができる。いくつかの実施形態では、近位及び遠位の径方向に拡張可能なステント1708a及び1708cは管状グラフト1702と血管の壁の間にシールを形成することができる。
図18は、一具体例による、2つの膨張式充填構造体と径方向に拡張可能なスキャフォールドを有するステントグラフトを示す図である。実施形態によるステントグラフトシステムは、径方向に拡張可能なステント1800a、1800b及び1800c、管状グラフト1802、第1の膨張式充填構造体1804、及び第1の充填管1806を含む。様々な実施形態では、ステントグラフトシステムは、第2の充填管1810に連結可能な第2の膨張式充填構造体1808も含む。様々な実施形態では、第2の膨張式充填構造体1808は、血管壁に対して円周方向のシールを形成するように構成されている。様々な実施形態では、ステントグラフトシステムは、動脈瘤内に載置可能であり、第2の膨張式充填構造体1808は、硬化可能な流体充填媒体で充填できる。
図19は、一具体例による、膨張式充填構造体1904が取り付けてあり、膨張可能且つ径方向に拡張可能なスキャフォールド備えたステントグラフト1902を示す図である。膨張式充填構造体1904は第1の充填管1906に連結できる。様々な実施形態では、ステントグラフト1902は、硬化可能な充填媒体で充填可能な一連の膨張式充填要素1900を含む径方向に拡張可能なスキャフォールドを備える。膨張式充填要素1900の充填媒体は、ステントグラフト1902のグラフトを支持するように構成されたリングを形成することができる。いくつかの実施形態では、膨張式充填要素1900は、互いに流体連通しており、単一の第2の充填管1908から充填できるようになっている。
図20、21、及び22は、膨張式充填構造体を有する腎内モジュール式ステントグラフトシステムに一体化された径方向に拡張可能なスキャフォールドの様々な実施形態を示す図である。図20は、一具体例による、膨張式充填構造体2004と、径方向に拡張可能なスキャフォールド2006a、2006b、2006c、2006d、2006e、及び2006fを備えたステントグラフトシステムを示す図である。ステントグラフトシステムは分岐ステントグラフト2000と、近位延長ステントグラフト2002を含む。一具体例の膨張式充填構造体2004は、分岐ステントグラフト2000上に取り付けることができる。分岐ステントグラフト2000と近位延長ステントグラフト2002は径方向に拡張可能なスキャフォールド2006a〜2006fによって支持することができる。径方向に拡張可能なスキャフォールド2006a〜2006fは、例えば、自己拡張ステントまたはバルーン拡張可能ステントでもよい。最近位の径方向に拡張可能なスキャフォールド2006a及び/または最遠位の径方向に拡張可能なスキャフォールド2006e及び2006fは、分岐ステントグラフト2000と近位延長ステントグラフト2002のグラフトを大動脈2010と腸骨動脈2012a及び2012bそれぞれに対してシールするよう構成されてもよい。
図21は、一具体例による膨張式充填構造体2014と、剛性で径方向に拡張可能なスキャフォールド2106a、1206b、2106c、2106d、2106e、及び2106fと、膨張式径方向に拡張可能なスキャフォールド2108を有するステントグラフトシステムを示す図である。ステントグラフトシステムは分岐ステントグラフト2100と、近位延長ステントグラフト2102をさらに含む。膨張式充填構造体2104は、一具体例の分岐ステントグラフト2100上に取り付ける。分岐ステントグラフト2100と近位延長ステントグラフト2102は径方向に拡張可能なステント2106a〜2106fによって支持することができる。様々な実施形態では、膨張式径方向に拡張可能なスキャフォールド2108は、近位延長ステントグラフト2102上に位置する膨張式リング型充填構造体であり、大動脈壁2110に対してシールを形成するように構成されている。様々な実施形態では、径方向に拡張可能なスキャフォールド2106aは、大動脈内で大動脈壁2110に沿って近位延長ステントグラフト2102を固定する。径方向に拡張可能なスキャフォールド2106aは例えば、大動脈壁2110に貫通するフック又は返しを有し、固定力を高める。
図22は、一具体例による膨張式充填構造体2204と、剛性で径方向に拡張可能なスキャフォールド2214と、膨張式径方向に拡張可能なスキャフォールド2206a、2206b、2206c、2206d、2206e、2206f、及び2206gを有するステントグラフトシステムを示す図である。ステントグラフトシステムは分岐ステントグラフト2200と、近位延長ステントグラフト2202を含む。いくつかの実施形態では、膨張式充填構造体2204は、分岐ステントグラフト2200上に取り付けることができる。分岐ステントグラフト2200及び近位延長ステントグラフト2202は、例えば、硬化可能な充填媒体で充填することができるリング型膨張式充填要素であり得る膨張式の径方向に拡張可能なスキャフォールド2206a〜2206gによって支持される。最近位膨張式径方向に拡張可能なスキャフォールド2206a及び/または最遠位膨張式径方向に拡張可能なスキャフォールド2206f及び2206gは、ステントグラフトシステムを大動脈2210と腸骨動脈2212a及び2212bそれぞれに対してシールするように構成してもよい。様々な実施形態では、径方向に拡張可能なスキャフォールド2214は、大動脈2210内のステントグラフトシステムを固定する。
図23は、一具体例による膨張式充填構造体2302を備えた管状ステントグラフト2300を含む送達カテーテル2304の遠位端を示す図である。送達カテーテル2304は膨張式充填構造体2302が取り付けられたステントグラフト2300を送達することが可能である。様々な実施形態では、送達カテーテル2304はステントグラフト2300を囲む外側シース2306を有し、また、ガイドワイヤ管腔2310を備えたインナーコア2308と拡張器チップ2312も有する。拡張器チップ2312は、送達カテーテル2304の血管分布への無傷挿入を助ける。様々な実施形態では、膨張式充填構造体2302は、挿入前にステントグラフト2300上に折り畳まれ、膨張していない状態にある。一具体例では、膨張式充填構造体2302が送達カテーテル2304内において膨張しない状態にあるときには、膨張式充填構造体2302の端部はステントグラフト2300の近位2314と遠位2316の開口を越えて軸方向に広がらないように(例えば折り重ねて、または折り畳んで)構成することができる。このような実施形態は、体内でステントグラフト2300を展開すると、膨張式充填構造体2302がステントグラフト2300の流動管腔を塞ぐことがなく、あるいは、膨張式充填構造体2302が、充填される前に部分的に第1のステントグラフト2300内に挿入できる第2の重複ステントグラフトによってステントグラフト2300の内壁に挟まれることもないことを保証する。様々な実施形態では、膨張式充填構造体2302は、一度充填された状態になると、ステントグラフト2300の少なくとも一端を軸方向に越えて広がるように構成される。
図24は、一具体例による膨張式充填構造体2402を備えた分岐ステントグラフト2400を含む送達カテーテル2404の遠位端を示す図である。膨張式充填構造体2402を取り付けた分岐ステントグラフト2400は送達カテーテル2404内に搭載することができる。様々な実施形態では、送達カテーテル2404は分岐ステントグラフト2400を囲む外側シース2406と、ガイドワイヤ管腔2410を備えたインナーコア2408と拡張器チップ2412を有する。拡張器チップ2412は、カテーテルの血管分布への無傷挿入を助けるように構成されている。分岐ステントグラフト2400は、本体2414、短尺の脚部2416、及び長尺の脚部2418を有する。短尺の脚部2416の遠位の開口2420及び長尺の脚部2418の遠位の開口2421がある。様々な実施形態では、膨張式充填構造体2402は、膨張式充填構造体2402が送達カテーテル2404の内部で膨張していない状態の時には、膨張式充填構造体2402の遠位端が、分岐ステントグラフト2400の短尺の脚部2416の遠位の開口2420を軸方向に超えて広がらない(すなわち、折り曲げる、または折り畳む)ように構成されている。このような構成により、膨張式充填構造体2402が設置中に流動管腔を閉塞しないように防ぐことができ、分岐ステントグラフト2400の短尺の脚部2416内に載置可能な第2のステントグラフトが衝突しないように防ぐことができる。様々な実施形態では、膨張式充填構造体2402は、一度充填された状態になると、短尺の脚部2416の一端を軸方向に越えて広がるように構成される。
図23及び24に示す実施形態は、送達カテーテルに搭載して体内に送達し展開する膨張式充填構造体を備えたステントグラフトの例である。図7A、8A、11A、及び18は、類似したカテーテル送達システム内に搭載可能な膨張式充填構造体を備えたステントグラフトシステムのいくつかの追加の実施形態を示している。様々な実施形態では、膨張式充填構造体の外壁は、膨張すると、または充填されるとステントグラフトの内壁の端部を越えて広がるように構成されている。よって、これらの実施形態では、膨張式充填構造体はステントグラフトを越えて軸方向に広がることができる。場合によって、膨張式充填構造体が不完全な状態でステントグラフトを越えて広がると、モジュール式ステントシステムの設置の妨げになることがある。いくつかの実施形態では、膨張式充填構造体は送達カテーテルの内部で自身の上に折り重なって、膨張式充填構造体が膨張していないときには膨張式充填構造体の端部がステントグラフトの端部を越えて軸方向に広がらない。よって、これらの実施形態では、ステントグラフトが体内で展開されると、膨張式充填構造体はステントグラフトの遠位と近位の開口を塞ぐことなく、よって、追加の重複ステントグラフトをステントグラフトの管腔の内部に載置する際に邪魔になることはない。膨張式充填構造体が充填媒体で充填されると、膨張式充填構造体はステントグラフトの端部の一方または両方を越えて軸方向に広がることができる。
動脈瘤の充填システムはグラフトに取り付けられた膨張式充填構造体を有することができるが、いくつかの実施形態では、動脈瘤充填システムはグラフトとは別に及び/または取り外して動脈瘤に送達することもできる。図25は、一具体例による動脈瘤充填システム2500の図である。動脈瘤充填システム2500の実施形態は、中央通路2504と充填ライン2506を備えた環状の膨張式充填構造体2502を有していてもよい。充填ライン2506は取り外し可能である。様々な実施形態では、中央通路2504の直径は十分な大きさであるので中央通路2504内にステントグラフトを収容できる。膨張式充填構造体2502の外径は、十分な大きさであるので、膨張式充填構造体2502に充填媒体が充填されると、動脈瘤の内壁に倣うようになる。膨張式充填構造体2502の長さは、十分な長さであるので、動脈瘤の実質的な部分(例えば、全てでないにしても、大部分)を軸方向に充填することができる。
図26A、26B、及び26Cは、一具体例により、腎臓下動脈瘤に載置されるステントグラフト2610が通る動脈瘤充填システム2600の載置及び膨張または充填中に行う工程をいくつか示している。図26Dは、一具体例による、ステントグラフト2610を備えた図26A、26B、及び26Cの動脈瘤充填システム2600の使用方法を示すフロー図である。図26A及び26Dを参照すると、ステップ2630では、動脈瘤充填システム2600を動脈瘤2604に載置する。いくつかの実施形態では、カテーテルを介して動脈瘤充填システム2600を動脈瘤2604まで送達することができる。図26Aは、動脈瘤充填システム2600を動脈瘤2604まで送達し、解放した後の状態を示す。様々な実施形態では、動脈瘤充填システム2600は、膨張式充填構造体2602と、充填媒体を収容した外部の容器に膨張式充填構造体2602を流体接続できる充填管2606を備える。様々な実施形態では、膨張式充填構造体2602は中央通路2608を有するように構成されている。
図26B及び26Dを参照すると、ステップ2635では、ステントグラフト2610は、動脈瘤充填システム2600の膨張式充填構造体2602の中央通路2608(図26A参照)を通って載置され、動脈瘤2604全体に亘って広がる。図26Bに示すステントグラフ2610は分岐ステントグラフトであるが、この方法では、あらゆる適したステントグラフトを使用することができる。例えば、いくつかの実施形態では、モジュール式ステントグラフトを使用してもよい。ステントグラフト2610は、展開されると大動脈の血流から動脈瘤2604を排除するように構成されている。充填管2606は、充填媒体を膨張式充填構造体2602に送給できる。
図26C及び26Dを参照すると、ステップ2640では、動脈瘤充填システム2600の膨張式充填構造体2602を充填媒体2612で充填する。図26Cは、充填媒体2612で充填された膨張式充填構造体2602の移植を完了した状態を示す。ここで、充填管2606(図26B参照)を取り除くことができる。図26Cに示すように膨張または充填すると、膨張式充填構造体2602は、動脈瘤の内壁2614と、ステントグラフト2610の外壁に倣う。動脈瘤充填システム2600は、動脈瘤嚢を充填することによってステントグラフト2610での動脈瘤の修復力を高めることができ、タイプIIエンドリークを抑制もしくは排除し、長期にわたるリモデリングからの動脈瘤の修復を安定化させることができる。
充填構造体を取り外した実施形態の利点の一つは、動脈瘤充填システムは、現存のステントグラフトを使って実施する動脈瘤の修復すべてに追加されることができるという点である。このような実施形態は、ステントグラフトを載置した後に動脈瘤嚢を充填媒体で充填するための代替を提供している。ステントグラフトを載置した後に充填媒体で動脈瘤を充填すると、充填媒体が血流内の塞栓を引き起こし、動脈瘤嚢内での血液と充填媒体の相互反応を引き起こすリスクがある。血液と充填媒体との相互反応は、充填媒体の硬化を阻害する可能性がある。ステントグラフトの載置に先立って動脈瘤充填システムを動脈瘤嚢内に載置することにより、充填媒体を膨張式充填構造体内に収容でき、充填媒体の塞栓と、望ましくない血液の相互反応を避けることができる。いくつかの実施形態では、ステントグラフトの載置に先立って取り外した充填構造体を動脈瘤内に載置することができるため、取り外した充填構造体の中央開口を介してアクセスし、ステントグラフト載置することができる。取り外した充填構造体は動脈瘤嚢に連結したままとすることができるので、ステントグラフトを載置している間のずれを回避できる。取り外した充填構造体は、充填管に連結したままにしておけるので、ステントグラフトの載置完了後に膨張式充填構造体を充填することができる。
図27A、27B、27C、27D及び27Eはいくつかの具体例による動脈瘤充填システムの膨張区画室の断面図である。図27Aは、環状の膨張式充填構造体2700を示す図である。膨張式充填構造体2700の中央通路2702は、ステントグラフト2704を収容するように構成された円形の断面を有していてもよい。図27Bは、互いに流体連通可能な2つの区画室2706及び2707を含む膨張式充填構造体を示す。様々な実施形態では、区画室2706及び2707は、それぞれ2枚の平坦なシート材2708a及び2708bと2709a及び2709bがその縁部で互いに溶着して製造されている。2つの区画室2706及び2707はステントグラフト2712を収容するように構成された中央通路2710を形成する。図27Cは、互いに流体連通することができる4つの区画室2720a、2720b、2720c、及び2720dを有する取り外した膨張式充填構造体の実施形態を示す。様々な実施形態では、個々の区画室2720a、2720b、2720c、及び2720dは、図27Bに示す実施形態と同様に、縁部で溶着した平坦なシート材から製造することができる。様々な実施形態では、4つの区画室2720a、2720b、2720c、及び2720dはステントグラフト2724を収容するように構成された中央通路2722を有する連続する充填構造体を形成する。
また代替の実施形態では、図27B及び27Cに示す膨張式充填構造体の区画室は、互いに流体連通していない。よって、それぞれの区画室が別々の充填管を備えていてもよい。個々の区画室を別々に膨張させることにより、膨張した区画室によって側方からの力をステントグラフトにかけることができる。個々の区画室を充填する手順を選択することによって、ステンドグラフトの軸をより好ましい位置に動かし、望ましくない角度及びステントグラフトのねじれを回避することができる。このような実施形態は、非常に複雑に曲がった動脈瘤において好ましい。あるいは、図27B及び27Cに示す膨張式充填構造体の区画室は閉鎖構成を形成して、別々に送達されるようにしてもよい。
図27D及び27Eは、膨張式充填構造体の代替の実施形態を示す。図27D及び27Eに示す膨張式充填構造体は、その縁部で互いに溶着した2枚の平坦なシート2730a及び2730bから形成することができる。中央通路2732は、ステントグラフト2734を収容するように構成することができる。中央通路2732は膨張式充填構造体を管状に巻回することによって形成することができる。この構成は、図27Dに示すように開口していても、または図27Eに示すように重なっていてもよい。いずれの実施形態でも、膨張式充填構造体の端部は、膨張式充填構造体が充填媒体で充填されると、接触してステントグラフト2734のための中央通路2732を形成することができる。
図28A、28B、及び28Cは、いくつかの具体例による膨張可能な充填システムと充填管の間の取り外し可能な連結部を示す図である。図28Aは、充填管2804を収容するように構成されたオリフィス2802を備えた膨張式充填構造体2800を示す。様々な実施形態では、止血弁2806をオリフィス2802内に載置して充填管2804の軸に対して密閉している。様々な実施形態では、充填管2804は取り外し可能である。体内にあるときに充填管2804を取り外す際、止血弁2806が閉じることによって、充填媒体が膨張式充填構造体2800から逃げて血液と相互反応することを防ぐことができる。止血弁は、膨張式充填構造体内の充填媒体が充填管を取り外す前に硬化しない場合に好ましい。
図28Bは、膨張式充填構造体2810に充填管2812を接着した状態の膨張式充填構造体2810を示す。様々な実施形態では、膨張式充填構造体2810と充填管2812の間のインターフェースに位置する指定した破断箇所2814は、穴を開ける、壁の厚みを薄くするなどによって弱められており、充填管2812を引っ張ったり、押したり及び/または回転させたりすると材料が指定した破断箇所2814で破断し、充填管2812が膨張式充填構造体2810から分離できるようになっている。
図28Cは、雄雌ねじ連結部2824a及び2824bを含む、膨張式充填構造体2820と充填管2822との間の取り外し可能な連結部の代替えの実施形態を示す図である。充填管2822は、充填管2822の軸が回転することによって膨張式充填構造体連結部2824aからねじで外すことができる。いくつかの実施形態では、充填管2822の軸(及び/または膨張式充填構造体2820の軸)がブレイドまたはコイル2826で強化されているので、充填管2822(及び/または膨張式充填構造体2820の軸)の回転性を改善することができる。充填管2822の取り外し前に充填媒体が硬化する際には、あるいは、膨張式充填構造体2820に出入りする連続的な分子の交換ができるように開口を設けるのが望ましい場合、膨張式充填構造体における開口を残す取り外し可能な連結部が好ましい。例えば、充填媒体とその回りの組織の間で行われる自由イオン交換は、膨張式充填構造体2820の膨出または収縮を引き起こす可能性のある膨張式充填構造体2820の壁全体に亘る浸透圧を回避するためには有利である。
図29、30、31及び32は、動脈瘤充填システムのさらに別の実施形態を示す図である。図29は、一具体例による複数の注入ポートを有する充填ラインを備える動脈瘤充填システムの図である。様々な実施形態では、膨張式充填構造体2900は、膨張式充填構造体2900の遠位端に入り、膨張式充填構造体2900の近位端まで広がる充填管2902を含む。いくつかの実施形態では、サイドポート2904a、2904b、2904c及び2904dは充填管2902の軸に沿って位置している。サイドポート2904a、2904b、2904c、及び2904dは、充填管2902から膨張式充填構造体2900内へ充填媒体の射出を可能とする。充填管2902の遠位端が取り外し点2906で膨張式充填構造体2900から分離されると、充填管2902の近位部分は膨張式充填構造体2900に残る。他の実施形態では、ここで説明した別の取り外し手段のいずれを使用してもよい。このような実施形態の潜在的利点の一つは、膨張式充填構造体2900の長さに沿って充填媒体をより均一に分配できるので、膨張式充填構造体2900がより均一に膨張する点である。
図30は、一具体例によるガイドワイヤ管腔を有する充填ラインを備える動脈瘤充填システムの図である。様々な実施形態では、動脈瘤充填システムは膨張式充填構造体3000及び取り外し可能な充填管3002を含む。取り外し可能な充填管3002は指定の取り外し点3004を有していてもよい。代替えの実施形態では、ここで説明した取り外し手段のいずれを使用してもよい。取り外し可能な充填管3002は、充填媒体が充填管3002から膨張式充填構造体3000に流れるように構成されたサイドポート3006a、3006b、3006c、及び3006dを備える。様々な実施形態では、充填管腔3008及びガイドワイヤ管腔3010は充填チューブ3002の軸に一体化される。ガイドワイヤ管腔3010は、ガイドワイヤ3012を収容するように構成されている。ガイドワイヤ3012は、動脈瘤に膨張式充填構造体3000を含む動脈瘤充填システムを位置決めするために使用することができる。
図31は、一具体例によるガイドワイヤ管腔をその内部の一部に有する充填ラインを備える動脈瘤充填システムの図である。様々な実施形態では、動脈瘤充填システムは膨張式充填構造体3100及び指定した取り外し点3104を有する取り外し可能な充填管3102を含む。代替えの実施形態では、ここで説明した取り外し手段のいずれを使用してもよい。充填管3102は、充填媒体が充填管3102から膨張式充填構造体3100に流れるようにサイドポート3106a、3106b、3106c、及び3106dを備える。様々な実施形態では、充填管腔3108は、充填管3102の軸全体に沿って延在する。いくつかの実施形態では、ガイドワイヤ管腔3110は、ガイドワイヤ3112を収容するように構成された遠位の側面開口3114を有し、ガイドワイヤ管腔3110は充填管3102の軸の近位部に沿って延在する。様々な実施形態では、ガイドワイヤ管腔3110は、遠位の側面開口3114から充填管3102を通って近位の側面開口まで延在することで、ガイドワイヤ3112はガイドワイヤ管腔3110を通り抜ける。ガイドワイヤ3112は動脈瘤に動脈瘤充填システムを位置決めするために使用することができる。このような実施形態は、ガイドワイヤ管腔3110の「モノレール」構成と言える。このような実施形態により、充填管3102の遠位の区間に沿ってより大きい充填管腔3108に対応できる。この実施形態は、粘性の高い充填媒体を使用する場合及び/または射出力が小さいほうが望ましい場合に好ましい。
図32は、一具体例による別体のガイドワイヤ管腔と充填管を有する動脈瘤充填システムの図である。動脈瘤充填システムは充填管腔の寸法を最大限にするように構成されている。様々な実施形態では、動脈瘤充填システムは膨張式充填構造体3200及び指定した取り外し点3204を有する取り外し可能な充填管3202を含む。代替えの実施形態では、ここで説明した取り外し手段のいずれを使用してもよい。様々な実施形態では、動脈瘤充填システムは、さらに別体のガイドワイヤ管腔3206を含む。ガイドワイヤ管腔3206は膨張式充填構造体3200の壁の長さに沿って延在している。いくつかの実施形態では、ガイドワイヤ管腔3206は膨張式充填構造体3200の内側に取り付ける。他の実施形態では、ガイドワイヤ管腔3206は膨張式充填構造体3200の外側に取り付けることができる。また、別の実施形態では、ガイドワイヤ管腔3206は膨張式充填構造体3200の壁に一体で取り付けることができる。ガイドワイヤ3212は、ガイドワイヤ管腔3206に通すことができる。
図33A及び33Bは、一具体例によるマルチコンパートメント動脈瘤充填システムを示す。図33Aは、個々に充填可能な区画室3302a、3302b、及び3302cを有する膨張式充填構造体3300を含む動脈瘤充填システムの例を示す。いくつかの実施形態では、個々に充填可能な区画室3302a、3302b、及び3302cは、互いに同じまたは略類似した寸法(例えば、充填量、長さ)である。別の実施形態では、個々に充填可能な区画室3302a、3302b、及び3302cは、互いに1つまたは複数の異なる寸法(例えば、充填量、長さ)を有する。様々な実施形態では、膨張式充填構造体3300は、個々に充填可能な区画室3302a、3302b、及び3302cなどのように複数の軸方向に隣接する個々の区画室を備える。
様々な実施形態では、外側充填管3304は膨張式充填構造体3300の遠位端から近位端まで延在する。いくつかの実施形態では、外側の充填管3304は個々に充填可能な区画室3302a、3302b、及び3302cの壁に対して密閉される。様々な実施形態では、外側充填管3304は、外側充填管3304を通して充填媒体を個々に充填可能な区画室3302a、3302b、及び3302cに流すサイドポート3306a、3306b、及び3306cを含む。いくつかの実施形態では、内側充填管3308は外側充填管3304内に同軸に載置される。内側充填管3308は、外側充填管3304の軸方向に沿って摺動可能である。内側充填管3308は、充填媒体を外側充填管3304に流入させるよう構成された近位開口3310を有する。
図33A及び33Bは、膨張式充填構造体3300の個々に充填可能な区画室3302a、3302b、及び3302cを順次充填している状態を示す。図33Aでは、近位開口3310を有する内側充填管3308の近位端を第1の区画室3302a内に戴置することができ、充填媒体(矢印で示す)は、内側充填管3308を通って流れ、外側充填管3304内のサイドポート3306aを通って第1の個々に充填可能な区画室3302aに入る。別の個々に充填可能な区画室3302b及び3302cそれぞれに対応するサイドポート3306b及び3306cは、第1の個々に充填可能な区画室3302aの充填中に内側充填管3308の軸によって遮断されてもよい。図33Bでは、第1の個々に充填可能な区画室3302aはサイドポート3306aを通って充填媒体3312で充填された後の状態を示す。内側充填管3308は、図33Bに示すように、外側充填管3304のサイドポート3306bを引き戻し、第2の個々に充填可能な区画室3302bに露出することができるので、充填媒体を内側充填管3308から第2の個々に充填可能な区画室3302bに通すことができる。このプロセスを繰り返して第2の個々に充填可能な区画室3302bを充填することができ、そして、内側充填管3308は移動して、サイドポート3306cを通って第3の個々に充填可能な区画室3302cを充填させることができる。このように順を追って充填する方法は、管腔が大腿の間または大動脈−腸骨動脈瘤の間で狭くなっている二裂動脈瘤では好ましい。
いくつかの実施形態では、内側充填管3308は内側充填管3308の近位端上にエンドキャップを含む。エンドキャップにより、内側充填管3308の近位端から充填材が流出するのを防ぐことができる。このような実施形態では、充填材は、内側充填管3308のサイドホール(図示せず)のみを流れることができるように構成してもよい。このような実施形態では、充填材は、内側充填管3308のサイドホールが対応するサイドポート3306a、3306b、3306cと並んだとき、個々の充填可能な区画室3302a、3302b、3302cのうちの1つに流入することができる。このような実施形態では、個々に充填可能な区画室3302a、3302b、及び3302cの充填は、いかなる好ましい順番(たとえば3302cの次に3302a、そして3302bなど)で行われてもよい。
図34A、34B、34C、34D、34E及び34Fは、一具体例による、動脈瘤充填システム3400を収容する送達カテーテル3406の遠位端を示す図である。図34Aは、断面図、図34Bは、送達カテーテル3406の遠位端の近位部分の側面図である。図34A及び34Bを参照すると、様々な実施形態では、動脈瘤充填システム3400は環状の膨張式充填構造体3402及び取り外し可能な充填管3404を備える。様々な実施形態では、送達カテーテル3406は、プッシャ3408、中央軸3410、ガイドワイヤ管腔3412、拡張器チップ3414、及び外側シース3416を備える。いくつかの実施形態では、要素は追加してもよく、減らして使用してもよい。外側シース3416は、動脈瘤充填システム3400の少なくとも一部を含むように構成されている。動脈瘤充填システム3400は、環状の膨張式充填構造体3402の中央通路3418を通過する、中央軸3410を備えたカテーテル3406に搭載することができる。図34A及び34Bは、環状の膨張式充填構造体3402の任意の折り畳み形状を示す。様々な実施形態において、環状の膨張式充填構造体3402を折り畳む方法はそれぞれ異なっていてもよい。いくつかの実施形態では、膨張式充填構造体3402は、膨張式充填構造体3402の外形を最小限とする方法で折り畳むことができる。例えば、環状の膨張式充填構造体3402は巻回しても、折り重ねてもよい。別の実施形態では、環状の膨張式充填構造体3402は気体で膨張させ、徐々に径方向のクリンパで圧縮して環状の膨張式充填構造体3402の壁を均一に圧縮させてもよい。
図34C及び34Dは、図34Bの送達カテーテル3406の遠位端の遠位の区画を示す図である。図34Gは、一具体例による、図34Bの送達カテーテル3406を備えた動脈瘤充填システム3400を送達する方法を示すフロー図である。図34B、34C、34D及び34Gを参照すると、ステップ3430では、膨張式充填構造体3402を備えた送達カテーテル3406を、動脈瘤内に挿入する。様々な実施形態では、送達カテーテル3406の外側シース3416は止血弁3422を収容するハブ3420に連結される。止血弁3422はプッシャ3408に対してシールを形成する。充填管3404は、プッシャ3408の開口管腔3424内に着座できる。様々な実施形態では、ルアーロック3426を充填管3404の遠位端に接着して、充填媒体を収容する容器に充填管3404を流体接続する。外側シース3416及びハブ3420は、送達カテーテル3406を患者の体内から取り出しやすいように引剥がし形態でもよい。引剥がし形態については図34E及び34Fに示す。図34D、34E、34F、及び34Gを参照すると、ステップ3435では、外側シース3416及びハブ3420を、長手のミシン目に沿って2つの半円片3421a及び3421bに分離する。外側シース3416とハブ3420を剥がして開くことにより、外側シース3416とハブ3420の取り出しがしやすくなる一方、ルアーロック3426を備えた充填管3404が定位置に残る。ステップ3440では、ハブ3420及び外側シース3416を動脈瘤から取り外す。ステップ3445の操作では、管腔3424を有するプッシャ3408、中央軸3410、及び拡張器チップ3414を患者から引き出し、ガイドワイヤ3428を定位置に残す。
図35A、35B、及び35Cは、一具体例による、動脈瘤充填システムを収容する送達カテーテルの遠位端を示す図である。送達カテーテルの遠位端は、中央ガイドワイヤ管腔3502を有するプッシャ3500と、外側シース3504と、止血弁3508を収容するハブ3506と、充填管3514を収容するプッシャ3500内の開口管腔3510を備える。様々な実施形態では、充填管3514の遠位端には、浅い雄型ねじ3518が設けられている。別の実施形態では、別の突き合せ面を使用してもよい。送達カテーテルを患者から取り出すため、外側シース3504及びプッシャ3500はガイドワイヤ3520上で引き戻され、充填管3514及びガイドワイヤ3520を定位置に残す。送達カテーテルが取り出されると、雌ねじを有するルアーロック3522は充填管3514の雄ねじ3518に連結できるようになる。
図36A及び36Bは、一具体例による動脈瘤充填システムを収容する送達カテーテルを示す図である。図36Aは、送達カテーテルの断面図であり、図36Bは側面図である。図36A及び36Bを参照すると、様々な実施形態では、動脈瘤充填システムは、膨張式充填構造体3600及び充填管腔3603とガイドワイヤ管腔3605とを有する取り出し可能な充填管3602を備える。ガイドワイヤ3607は膨張式充填構造体3600の中央通路3601を通して戴置することができる。様々な実施形態では、引剥がし形態3606のスリーブ3604が膨張式充填構造体3600を保持する。引剥がし形態3606は、例えば、スリーブ3604上にミシン目を有していてもよい。いくつかの実施形態では、スリーブ3604は、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリウレタン、ポリプロピレン、またはポリエチレンなどのようなポリマー材から形成してもよい。いくつかの実施形態では、スリーブ3604は膨張式充填構造体3600上で摺動させてもよい。いくつかの実施形態では、スリーブ3604は、熱を加えることにより、膨張式充填構造体3600上で収縮させてもよい。様々な実施形態では、リリースコード3608を引剥がし形態3606の孔に通し、膨張式充填構造体3600を、リリースコード3608を引くことによって解除してもよい。リリースコード3608で引剥がし形態3606のミシン目に沿ってスリーブ3604を引き裂いて開いてもよい。いくつかの実施形態では、スリーブ3604は動脈瘤嚢内に残してもよく、スリーブ3604の遠位端をリリースコード3608に取り付けることによって体内から取り除いてもよい。いくつかの実施形態では、スリーブ3604は、膨張式充填構造体3600に接着しても、あるいは膨張式充填構造体3600の一体部分であってもよい。リリースコード3608の代案として、スリーブ3604は、膨張式充填構造体3600に流体を充填してミシン目に裂けるまで圧力をかけることによって、引剥がし形態3606のミシン目に沿って引き裂いて開いてもよい。
図37A、37B、37C、37D、37E、及び37Fは、一具体例による動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。様々な実施形態では、同側腸骨動脈3702を介した大動脈3704の動脈瘤3706への移植は、ガイドワイヤ3700を使用して行う。図37Gは、一具体例による、2台のカテーテルを有する動脈瘤充填システムを展開する方法を示すフロー図である。図37A及び37Gを参照すると、ステップ3730では、ガイドワイヤ3700を動脈瘤3706内に挿入する。様々な実施形態では、ガイドワイヤ3700は大腿骨大動脈から同側腸骨動脈3702を介して動脈瘤3706の近位の大動脈3704内に挿入される。他の実施形態では、他の動脈瘤を修復して他の通路を使用してもよい。ステップ3735では、動脈瘤充填システムを収容する送達カテーテル3708を、ガイドワイヤ3700上に送達カテーテル3708を通すことによって動脈瘤3706内に挿入する。
図37A、37B、及び37Gを参照すると、ステップ3740では、膨張式充填構造体3710を送達カテーテル3708から解放する。送達カテーテル3708は、例えば、図34D、34E、及び34Fを参照しながら説明した送達カテーテルを取り除くのと同様の方法を使って体内から引き出すことができる。図37Bは、動脈瘤3706内で解放した、膨張式充填構造体3710を備えた動脈瘤充填システムと、膨張式充填構造体3710に連結した充填管3712を示す。ガイドワイヤ3700は、膨張式充填構造体3710の中央通路3714を通る。図37C及び37Gを参照すると、ステップ3745では、ステントグラフトシステムを収容する送達カテーテル3716を、動脈瘤3706内に挿入する。様々な実施形態では、送達カテーテル3716は、ガイドワイヤ3700上で膨張式充填構造体3710の中央通路3714を通って前進する。送達カテーテル3716は、充填管3712が膨張式充填構造体3710に取り付けられたままの状態の間に戴置することができる。図37C、37D、及び37Gを参照すると、ステップ3750では、ステントグラフトシステム3718は送達カテーテル3716から展開する。様々な実施形態では、ステントグラフトシステム3718はステントグラフトを備える。様々な実施形態では、ステントグラフトシステム3718は膨張式充填構造体3710の中央通路3714内で展開される。ステントグラフトシステム3718は動脈瘤3706を除去できる。様々な実施形態では、充填管3712は、ステントグラフトシステム3718の同側脚部3720の外部を通って膨張式充填構造体3710まで延びている。
図37E及び37Gを参照すると、ステップ3755では、膨張式充填構造体3710は充填管3712を通して充填媒体3722で充填される。様々な実施形態では、充填された膨張式充填構造体3710は動脈瘤370の内壁に倣うとともに、ステントグラフトシステム3718の外面に倣い、動脈瘤嚢を略充填することができる。充填管3712は、膨張式充填構造体3710から分離され、体内から取り除かれる。図37E、37F、及び37Gを参照すると、ステップ3760では、ガイドワイヤ3700は体内から取り除かれる。図37Fは、動脈瘤3706を排除するステントグラフトシステム3718により動脈瘤の修復の完了した状態と、動脈瘤空間を充填する、充填された膨張式充填構造体3710を示す。
図38A、38B、38C、38D、38E、及び38Fは、一具体例による動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。様々な実施形態では、同側腸骨動脈3802を介した大動脈3804の動脈瘤3806への移植は、第1のガイドワイヤ3800と第2のガイドワイヤ3818を使用して行う。図38Gは、一具体例による、2本のガイドワイヤを有する動脈瘤充填システムを展開する方法を示すフロー図である。図38A及び38Gを参照すると、ステップ3830では、第1のガイドワイヤ3800を動脈瘤3806内に挿入する。一具体例では、第1のガイドワイヤ3800は大腿骨大動脈から同側腸骨動脈3802を介して動脈瘤3806の近位の大動脈3804内に挿入される。代替えの実施形態では、異なる動脈瘤を修復でき、異なる通路を使用できる。ステップ3835では、動脈瘤充填システムを収容する送達カテーテル3808は第1のガイドワイヤ3800上を動脈瘤3806内に通す。図38A、38B、及び38Gを参照すると、ステップ3840では、膨張式充填構造体3812を動脈瘤3806内で送達カテーテル3808から解放する。送達カテーテル3808は、例えば、図34D、34E、及び34Fを参照しながら説明した送達カテーテルを取り除くのと同様の方法を使って動脈瘤3806から引き出すことができる。
図38Bは拘束されない膨張式充填構造体3812を備える、開放された動脈瘤充填システムを示す。第1のガイドワイヤ3800は膨張式充填構造体3812の管腔または中央通路3816を通すことができる。充填管3814は膨張式充填構造体3812と連結できる。図38B及び38Gを参照すると、ステップ3845では、第2のガイドワイヤ3818を、膨張式充填構造体3812の長さに沿って延在する充填管3814の軸内のガイドワイヤ管腔に通す。ステップ3850では、第2のガイドワイヤ3818を使って膨張式充填構造体3812の動脈瘤3806内部の位置を調整する。図38C及び38Gを参照すると、ステップ3855では、ステントグラフトシステムを収容する送達カテーテル3820を、第1のガイドワイヤ3800上を膨張式充填構造体3812の中央通路3816を通して前進させる。様々な実施形態では、充填管3814は、送達カテーテル3820が挿入されている間は残る。図38C、38D、及び38Gを参照すると、ステップ3860では、ステントグラフトシステム3822は、少なくとも部分的に、膨張式充填構造体3812の中央通路3816内で、送達カテーテル3820から展開する。様々な実施形態では、ステントグラフトシステム3822はステントグラフトを備える。そして第2の送達カテーテル3820は、取り除かれる。
図38Dは、展開されたステントグラフトシステム3822を示す。ステントグラフトシステム3822は動脈瘤3806を除去できる。第2のガイドワイヤ3818はステントグラフトシステム3822の近位の区画によって大動脈3804に対してピンで止めることができる。様々な実施形態では、充填管3814は、ステントグラフトシステム3822の同側脚部3824の外部を通って膨張式充填構造体3812まで延びている。図38E及び38Gを参照すると、ステップ3865では、膨張式充填構造体3812は充填管3814を通して充填媒体3826で充填される。様々な実施形態では、充填された膨張式充填構造体3812は動脈瘤3806の内壁に倣うとともに、ステントグラフトシステム3822の外面に倣い、膨張式充填構造体3812は、動脈瘤嚢を略充填することができる。そして充填管3814は、膨張式充填構造体3812から分離できる。ステップ3870では、第1と第2のガイドワイヤ3800及び3818を体内から取り除くことができる。例示の実施形態では、充填管3814を第2のガイドワイヤ3818とともに体内から取り除くことができる。このような実施形態では、第1のガイドワイヤ3800は、手順が完了した後に取り除くことができる。図38Fは、動脈瘤3806を排除するステントグラフトシステム3822により動脈瘤の修復の完了した状態と、動脈瘤空間を充填している、膨張または充填された膨張式充填構造体3812を示す。
様々な実施形態では、膨張式充填構造体の中央通路を通して戴置されたガイドワイヤは、中央通路を通ってステントグラフトシステムの送達カテーテルを誘導する。いくつかの実施形態では、ステントグラフトシステムは対側腸骨動脈から送達してもよく、これには、第3のガイドワイヤを備えた対側からの膨張式充填構造体の中央通路の挿管を必要とする。
図39は、一具体例による、膨張式で径方向に拡張可能なスキャフォールドを備えた動脈瘤充填システムを示す図である。様々な実施形態では、動脈瘤充填システムは膨張式充填構造体の中央通路の挿管を助ける特性を有する。様々な実施形態では、動脈瘤充填システムは、環状の膨張式充填構造体3900と膨張式充填構造体3900に連結された充填管3902を備える。いくつかの実施形態では、充填管3902には、取り外し点3904が指定されている。代替えの実施形態では、ここで説明した取り外し機構のいずれを使用してもよい。
様々な実施形態では、動脈瘤充填システムは、さらにリング形状の膨張式充填要素3906a、3906b、3906c、及び3906dを膨張式充填構造体3900の内壁に含む。リング形状の膨張式充填要素3906a、3906b、3906c、及び3906dは、軸方向溝3908を通って互いに流体連通させることができる。様々な実施形態では、第2の充填管3910は、リング形状の膨張式充填要素3906a、3906b、3906c、及び3906dへ充填媒体を供給する。充填媒体がリング形状の膨張式充填要素3906a、3906b、3906c、及び3906dに注入されると、リング形状の膨張式充填要素3906a、3906b、3906c、及び3906dは支持スキャフォールドを形成し、膨張式充填構造体3900の中央通路3912を径方向に拡張する。
図40A、40B、及び40Cは、一具体例による、膨張式で径方向に拡張可能なスキャフォールドを含む動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。図40Dは、一具体例による、膨張式で径方向に拡張可能なスキャフォールドを含む動脈瘤充填システムの移植方法を示すフロー図である。図40A及び40Dを参照すると、ステップ4030では、第1のガイドワイヤ4002を動脈瘤4004内に挿入する。ステップ4035では、送達カテーテル4000を、第1のガイドワイヤ4002を介して動脈瘤4004に挿入する。図40Aは、動脈瘤充填システム(例えば、図39に示す動脈瘤充填システム)を収容する送達カテーテル4000が第1のガイドワイヤ4002上を動脈瘤4004の内部に前進する様子を示す。図40A、40B、及び40Dを参照すると、ステップ4040では、動脈瘤充填システムの膨張式充填構造体4006を動脈瘤4004内で送達カテーテル4000から解放する。様々な実施形態では、第1の充填管4008は、膨張式充填構造体4006に連結されている。様々な実施形態では、膨張式充填構造体4006は、膨張式充填要素4012a、2012b、4012c、及び4012dを含み、第2の充填管4010は膨張式充填要素4012a、2012b、4012c、及び4012dに連結される。場合によっては、膨張式充填構造体4006の中央通路4014の遠位端は狭く、同側腸骨動脈4016aに向かって偏っており、対側腸骨動脈4016bから中央通路4014の挿管が困難になる。挿管を助けるため、充填媒体を、第2の充填管4010を通って膨張式充填要素4012a、2012b、4012c、及び4012dに向かって注入し、中央通路4014を拡張することができる。第1のガイドワイヤ4002は、中央通路4014を通って延在していてもよい。
図40C及び40Dを参照すると、ステップ4045では、充填媒体は、第2の充填管4010を介して膨張式充填構造体4006の膨張式充填要素4012a、2012b、4012c、及び4012dに挿入される。充填媒体は、例えば、気体または液体でよい。いくつかの実施形態では、充填媒体は、例えば、生理食塩水のような液体でもよい。いくつかの実施形態では、造影剤を充填媒体に追加して、膨張式充填要素を透視法で可視化してもよい。ステップ4050では、第1のガイドワイヤ4002とは別体の第2のガイドワイヤ4018を動脈瘤4004に挿入する。第2のガイドワイヤ4018は、同側腸骨動脈4016aではなく、対側腸骨動脈4016bを通ってのように、第1のガイドワイヤ4002で使用したものとは異なる通路から前進させることもできる。第2のガイドワイヤ4018は、中央通路4014を通って挿入し、第2のガイドワイヤ4018を使って動脈瘤4004全体に亘り、ステントグラフトシステムを載置する準備をすることができる。ステップ4055では、充填媒体は膨張式充填要素4012a、4012b、4012c、及び4012dから引き出すことができる。ステップ4060では、膨張式充填構造体4006の壁が動脈瘤4004の壁に倣うように第1の充填管4008を使って膨張式充填構造体4006の主要部を膨張または充填する。いくつかの実施形態では、充填媒体は、第1の充填管4008を通って膨張式充填構造体4006の主要部を充填する前に、第2の充填管4010を通って膨張式充填要素4012a、2012b、4012c、及び4012dから引き出すことができる。第2の充填管4010は第1の充填管4008に沿って取り除くことができる。
図41は、一具体例による、少なくとも部分的に胸部動脈瘤の範囲に膨張式スキャフォールドを備えた動脈瘤充填システムを示す図である。一具体例では、動脈瘤充填システムは、同側4100aから胸部大動脈4102まで前進させることができる。様々な実施形態では、膨張式充填構造体4104は動脈瘤4106内に解放することができる。様々な実施形態では、第1の充填管4108は、膨張式充填構造体4104に連結されている。いくつかの実施形態では、第2の充填管4110は、膨張式充填構造体4104に膨張式スキャフォールドを形成できる膨張式充填要素4112a、4112b、4112c、及び4112dに連結することができる。膨張式充填要素4112a、4112b、4112c、及び4112dは、第2の充填管4110を介して充填媒体で膨張させて膨張式充填構造体4104の中央通路4114を拡張することができる。中央通路4114が拡張することにより、ガイドワイヤ4116を例えば対側4100bから通しやすくすることができる。ステントグラフトを含む胸部ステントグラフトシステムを収容する送達カテーテル4118は、ガイドワイヤ4116上で前進させられ、ステントグラフトを、膨張式充填構造体4104の内部に少なくとも部分的に載置することができる。この両側性手法により、使用者は、例えば、対側からステントグラフトシステムを載置する一方で動脈瘤充填構造体の送達カテーテルを、連続的に止血とアクセスを提供する同側アクセス血管内に維持することができる。
図41に示す動脈瘤充填構造体の対側載置の代替手法では、動脈瘤充填構造体は、例えば、胸部大動脈から分岐する腕の血管または複数の頭部の血管のうちの一本を介して別の経路から大動脈内に前進するようにしてもよい。別の代替えの実施形態では、ガイドワイヤは、動脈瘤の遠位の血管枝から前進させて、スネアリング技術を使って動脈瘤の近位の血管枝を外在させてもよい。近位の血管枝は、例えば、橈骨動脈、鎖骨下動脈、あるいは頭部または腕への他の血管枝でもよい。遠位の分岐動脈は、腸骨動脈または大腿動脈でもよい。図30に関して説明する動脈瘤充填システムは、ガイドワイヤの上で、例えば、遠位の血管枝から動脈瘤内へ前進させることができる。動脈瘤充填構造体は、膨張式充填構造体3000より前方に充填管3002を有するガイドワイヤ上で挿入することができる。充填管3002の端部は、近位の血管枝で体内から外在させてもよい。膨張式充填構造体3000は、近位の血管枝のアクセスポイントから充填することができる。この手法の利点の一つは、充填管3002を近位に載置すると、遠位のアクセスポイントからステントグラフトを膨張式充填構造体3000の少なくとも一部に載置する際に邪魔にならないことである。
図42A及び42Bは、一具体例による自己拡張構造を有する動脈瘤充填システムを示す図である。様々な実施形態では、動脈瘤充填システムは、膨張式充填構造体4200の中央通路4206に沿って、環状の膨張式充填構造体4200と、充填管4202と、径方向に自己拡張構造4204a、4204b、4204c、及び4204dを有する。径方向の自己拡張構造4204a、4204b、4204c、及び4204dは、図39に示す動脈瘤充填システムの実施形態におけるリング形状の膨張式充填要素3906a、3906b、3906c、及び3906dと同様に機能することができる。送達カテーテルから解放されると、径方向の自己拡張構造4204a、4204b、4204c、及び4204dは拡張し、膨張式充填構造体4200の中央通路4206を開くことができる。様々な実施形態では、径方向の自己拡張構造4204a、4204b、4204c、及び4204dはニチノール(ニッケルとチタン)またはスプリングスチールのような形状記憶合金から形成される。径方向の自己拡張構造4204a、4204b、4204c、及び4204dの径方向への拡張力は、膨張式充填構造体4200を拡開し、中央通路4206を開くことができるだけの十分な強さを有している。図42Bに示すように、拡張力は、膨張式充填構造体4200内の充填媒体によって生成される加圧力(矢印で示す)が径方向の自己拡張構造4204a、4204b、4204c、及び4204dを内方に折り畳めるよう、十分弱くてもよい。いくつかの実施形態では、膨張式充填構造体4200は、膨張式充填構造体4200の中央通路4206の内部に載置できるステントグラフト上に向かって内方に折り畳むことができる。膨張式充填構造体4200が収縮したり圧縮されたりした時にその内部の粘性や摩擦に打ち勝つように充填媒体(例えば生理食塩水)を膨張式充填構造体4200に注入することにより、膨張式充填構造体4200は拡開しやすくなる。いくつかの実施形態では、膨張式充填構造体4200が拡開しやすいように注入される充填媒体は、取り除き、硬化及び/またはポリマーの充填媒体と置き換えてもよい。
いくつかの実施形態では、動脈瘤充填システムを充填媒体で充填するため、ステントグラフトシステムの移植中はずっと充填管は膨張式充填構造体に連結したままにすることができる。状況によっては、ステントグラフトシステムを展開する前に、まず、動脈瘤充填システム全体の移植を完了させるほうが有利である場合もある。
図43A、43B、43C、43D、43E、及び43Fは、一具体例による、膨張式永久スキャフォールドを有する動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。図43Gは、一具体例による、膨張式永久スキャフォールドを有する動脈瘤充填システムの移植方法を示すフロー図である。図43A及び43Gを参照すると、ステップ4330では、ガイドワイヤ4302を動脈瘤4304内に挿入する。ステップ4335では、第1の送達カテーテル4300は、ガイドワイヤ4302を介して動脈瘤に挿入される。図43Aは、一具体例による、同側腸骨動脈4316を通ってガイドワイヤ4302上を前進し、動脈瘤4304に入る動脈瘤充填システムを収容する第1の送達カテーテル4300を示す。図43A、43B、及び43Gを参照すると、ステップ4340では、膨張式充填構造体4306を動脈瘤4304内で送達カテーテル4300から解放し、送達カテーテル4300を取り出すことができる。様々な実施形態では、第1の充填管4308は、膨張式充填構造4306に連結され、第2の充填管4310は膨張式充填構造体4306用の膨張式永久スキャフォールドを提供して膨張式充填構造体4306の中央通路4314を拡張する膨張式充填要素4312a、4312b、4312c、及び4312dに連結される。ガイドワイヤ4302は、中央通路4314を介して同側腸骨動脈4316から延在する。
図43C及び43Gを参照すると、ステップ4345では、充填媒体は第2の充填管4310を介して膨張式充填要素4312a、4312b、4312c、及び4312dに注入される。一具体例では、充填媒体は、硬化して、膨張式充填構造体4306用の永久スキャフォールドを形成することができる。様々な実施形態では、膨張した、または充填された膨張式充填要素4312a、4312b、4312c、及び4312dが膨張式充填構造体4306の中央通路4314を開き、膨張式充填構造体4306用の硬質支持スキャフォールドを形成する。ガイドワイヤ4302は、中央通路4314を介して同側腸骨動脈4316から延在する。第1の充填管4308により、動脈瘤4304内の膨張式充填構造体4306を充填できるようになる。図43D及び43Gを参照すると、ステップ4350では、膨張式充填構造体4306を充填媒体で充填する。硬質支持スキャフォールドは、膨張式充填構造体4306が中央通路4314を折り畳まないように防ぐことができる。ガイドワイヤ4302は、膨張式充填構造体4306が充填されている間は、中央通路4314を通って延在したままとなる。膨張式充填構造体4306は、動脈瘤4304の壁に倣うように充填できる。第1と第2の充填管4308及び4310(図43Cを参照)を除去することができる。
図43E及び43Gを参照すると、ステップ4355では、ステントグラフトを含むステントグラフトシステムを収容する第2の送達カテーテル4318は、ガイドワイヤ4302上を動脈瘤4304内の膨張式充填構造体4306の中央通路4314を通して前進する。図43E、43F、及び43Gを参照すると、ステップ4360では、ステントグラフトシステム4320は、少なくとも部分的に膨張式充填構造体4306に囲まれた送達カテーテル4318から展開する。ステップ4365では、ガイドワイヤ4302を取り除く。図43Fは、動脈瘤4304に亘って展開されたステントグラフトシステム4320により動脈瘤の修復が完了した状態を示す図である。
いくつかの実施形態では膨張式充填構造体4306の内壁は、ステントグラフトシステム4320の外面に倣わないかもしれないが、膨張式充填構造体4306は動脈瘤4304の内壁に倣うことができるので、潜在的なタイプIIエンドリークを血管枝から取り除き、動脈瘤4304のネガティブなリモデリングに対する支持を提供できるようになる。図42Aに示す動脈瘤充填システムの一具体例を使って、ステントグラフトの移植の前に動脈瘤充填システム全体の展開を完了させることもできる。様々な実施形態では、図42Aに示す径方向の自己拡張構造4204a、4204b、4204c、及び4204dの径方向の強さを上げ、膨張式充填構造体4200内の充填圧力によって中央通路4206が折り畳まれないように耐えることができるようにしてもよい。このような実施形態は、例えば、高い拡張力を有する径方向の自己拡張構造4204a、4204b、4204c、及び4204d用の自己拡張ステントやバルーン拡張ステントを使用することができる。
図44A、44B、44C、44D、44E、及び44Fは、一具体例による、動脈瘤充填システムとステントグラフトの移植中のいくつかの工程を示す。図44Gは、一具体例による、動脈瘤充填システムとステントグラフトの移植の方法を示すフロー図である。図44A及び44Gを参照すると、ステップ4430では、ガイドワイヤ4402を動脈瘤4404内に挿入する。ステップ4435では、第1の送達カテーテル4400は、ガイドワイヤ4402を介して動脈瘤に挿入される。図44Aは、同側腸骨動脈4416を通ってガイドワイヤ4402上を前進し、動脈瘤4404に入る動脈瘤充填システムを収容する第1の送達カテーテル4400を示す。
図44A、44B、及び44Gを参照すると、ステップ4440では、膨張式充填構造体4406を動脈瘤4404内で送達カテーテル4400から解放する。膨張式充填構造体4406の自己拡張構造4412a、4412b、4412c、及び4412dは、膨張式充填構造体4406を拡開し、膨張式充填構造体4406の中央通路4414を径方向に拡張することができる。いくつかの実施形態では、自己拡張構造4412a、4412b、4412c、及び4412dは、1つ以上のステントを含む。様々な実施形態では、ガイドワイヤ4402は、膨張式充填構造体4406の中央通路4414を通って延在する。様々な実施形態では、充填管4408により、膨張式充填構造体4406を充填できるようになる。図44C、44D、及び44Gを参照すると、ステップ4445では、充填媒体は充填管4408を通って膨張式充填構造体4406内に注入される。自己拡張構造4412a、4412b、4412c、及び4412dは、膨張式充填構造体4406が充填されたときに膨張式充填構造体4406が中央通路4414を押し潰さないように構成されている。膨張式充填構造体4406は、動脈瘤4404の壁に倣うように充填できる。充填管4408は取り除くことができる。ガイドワイヤ4402は、さらに送達カテーテルを誘導するために定位置に残すことができる。図44Dは動脈瘤嚢内で動脈瘤充填システムが完全に展開された状態を示す図である。
図44E及び44Gを参照すると、ステップ4450では、ステントグラフトを含むステントグラフトシステムを収容する第2の送達カテーテル4418がガイドワイヤ4402上を前進する。第2の送達カテーテル4418は、動脈瘤4404内の膨張式充填構造体4406の中央通路4414を通って通過することができる。図44E、44F、及び44Gを参照すると、ステップ4455では、ステントグラフトシステム4420は、第2の送達カテーテル4418から展開し、少なくとも部分的に膨張式充填構造体4406に囲まれる。ステップ4460では、ガイドワイヤ4402を取り除く。図44Fでは動脈瘤4404を取り除くステントグラフトシステム4420により動脈瘤の修復が完了した状態を示す。膨張式充填構造体4406は動脈瘤空間を充填することができる。
動脈瘤充填システムの様々な実施形態では、膨張式充填構造体の中央管腔または中央通路がバルーンによって一時的に支持される。いくつかの実施形態では、膨張式充填構造体は、バルーンに取り付けて、送達カテーテルのような送達システム内に搭載される。図45A、45B、45C、45D、45E、及び45Fは、一具体例による、膨張式バルーンを有する動脈瘤充填システムの移植中に行ういくつかの工程を示す図である。図45Gは、一具体例による、膨張式バルーンを有する動脈瘤充填システムの移植方法を示すフロー図である。
図45A及び45Gを参照すると、ステップ4530では、ガイドワイヤ4502を動脈瘤4504内に挿入する。ステップ4535では、第1の送達カテーテル4500を、ガイドワイヤ4502を介して動脈瘤4504に挿入する。図45Aは、一具体例による、同側腸骨動脈4516を通ってガイドワイヤ4502上を前進し、動脈瘤4504に入る動脈瘤充填システムを収容する第1の送達カテーテル4500を示す。図45A、45B、及び45Gを参照すると、ステップ4540では、膨張式充填構造体4506を送達カテーテル4500から解放する。ステップ4545では、内側バルーン4510が膨張する。様々な実施形態では、流体はバルーン充填管腔4508を通して注入されて内側バルーン4510を膨張させる。内側バルーン4510は、膨張式充填構造体4506を拡開し、径方向に膨張式充填構造体4506の中央通路4512を拡張することができる。同側腸骨動脈4516を通って延在する充填管4514は、動脈瘤4504で膨張式充填構造体4506内に充填媒体を充填できる。ガイドワイヤ4502は、内側バルーン4510が膨張する間そこに残ることができる。
図45C及び45Gを参照すると、ステップ4550では、充填媒体は充填管4514を通って膨張式充填構造体4506内に注入される。様々な実施形態では、膨張式充填構造体4506内に注入した充填媒体を硬化させることができる。様々な実施形態では、膨張式充填構造体4506は動脈瘤4504の壁と、内側バルーン4510の外面に倣うように構成されている。内側バルーン4510は、膨張式充填構造体4506が充填されている間、膨張式充填構造体4506の中央通路4512内に膨張した状態で残ることができる。内側バルーン4510は、膨張式充填構造体4506が充填されている間、膨張式充填構造体4506が内方に押し潰されないように防ぐことができる。様々な実施形態では、膨張式充填構造体4506の充填媒体は硬化させることができるとともに、充填管4514は除去することができる。様々な実施形態では、ガイドワイヤ4502上の送達カテーテル4500は、内側バルーン4510を通って延在したままとなり、内側バルーン4510が収縮した後、同側腸骨動脈4516を通って内側バルーン4510とバルーン充填管腔4508を取り除く際に使用することができる。
図45D及び45Gを参照すると、ステップ4555では、内側バルーン4510が収縮し、ステップ4565では、内側バルーン4510が取り除かれる。図45Dは、動脈瘤4504内で完全に展開した膨張式充填構造体4506であって、収縮した内側バルーン4510がまだ定位置にある状態を示す図である。様々な実施形態では、ガイドワイヤ4502上の送達カテーテル4500を使って収縮した内側バルーン4510を取り除く。図45E及び45Gを参照すると、ステップ4570では、ステントグラフトを含むステントグラフトシステムを収容する第2の送達カテーテル4516は、ガイドワイヤ4502上を動脈瘤4504内の膨張式充填構造体4506の中央通路4512を通して前進する。第2の送達カテーテル4516は図45Eに示すように動脈瘤4504全体に亘る。図45E、45F、及び45Gを参照すると、ステップ4575では、ステントグラフトシステム4518は、第2の送達カテーテル4516から展開され、少なくとも部分的に膨張式充填構造体4506に囲まれている。ステップ4580では、ガイドワイヤ4502が取り除かれる。図45Fは、動脈瘤4504を排除するステントグラフトシステム4518により動脈瘤の修復を完了した状態と、動脈瘤空間を充填する膨張式充填構造体4506を示す。
ここで説明した膨張式充填構造体を含む動脈瘤修復システムの様々な実施形態のうちのいくつかにおいて、動脈瘤の除去はステントグラフトによって達成される。充填された膨張式充填構造体は、タイプIIエンドリークのリスクを抑制し、ネガティブなリモデリングに抗して動脈瘤を潜在的に安定化させることによりステントグラフトによる修復力が上がる。膨張式充填構造体を充填するのには、様々な充填媒体が考えられる。充填管を通って充填媒体を通過させることができるようにするためには、液体または懸濁固体粒子を含む液体からなる充填媒体が好ましい。膨張式充填構造体に送達されると、充填媒体はその元の濃度を保ってもよく、粘性を増すようにしてもよく、あるいは硬化するようにしてもよい。充填媒体が液体のまま残る実施形態では、充填管を取り除いた後に充填媒体が逃げないように、膨張式充填構造体へのオリフィスに止血弁を設けるのが好ましい。血管枝の血栓を完璧に形成できるように、膨張式充填構造体が動脈瘤内の血管枝口を十分な長さだけ覆っていれば、液体充填媒体がゆっくり長期に亘って逃げるのは許容できる。充填媒体が硬化する実施形態では、膨張式充填構造体の永久シールはなくてもよい。さらに、様々な実施形態では、充填媒体を膨張式充填構造体内に保持するために止血弁を必要としない場合もある。いくつかの実施形態では、膨張式充填構造体は、分解性の材料から形成され、組織が硬化した充填媒体内に内方成長できるようにしてもよい。
流体の充填媒体を液体のまま残す実施形態では、生理食塩水などのような生体適合性を有する液体を選択すればよい。ポリエチレングリコール(PEG)溶液やシリコンのような生体適合性高粘度流体が好ましい。充填媒体の濃度が粘弾性材料に変化する場合には、相転移が起きるスマートヒドロゲルが好ましい。相転移は、体温やpHの変化などによって起こり得る。いくつかの実施形態では、患者自身の血液を充填媒体と考えてもよい。そのような実施形態では、膨張式充填構造体内で停滞する血液は凝固することができる。凝固工程は、トロンビンや、他の凝固剤を血液に追加することによっても促進される。硬化した充填媒体が好ましい実施形態では、PEGアクリレート、ポリウレタン配合物などのような様々なポリマーが考えられる。ポリマー前駆体をラジカル反応によって互いにクロスリンクさせることができ、または、クロスリンク剤で結合させることもできる。ポリマー前駆体は、水と反応して硬化した充填媒体を形成してもよい。触媒を追加してクロスリンク反応を促進してもよい。
様々な実施形態では、排除した動脈瘤内の加圧力の関係を使って充填媒体の送達を制御してもよい。図46A及び46Bは、動脈瘤除去装置の展開の前後それぞれの、腹部大動脈瘤の圧力PA(大動脈の圧力を表す)とPSAC(動脈瘤嚢内の圧力を表す)の位置を示す。図46Aは動脈瘤4602内の圧力が大動脈4600内の圧力(PA)と等しい血管内修復の前の腎臓下動脈瘤4602を示す。図46Bは、ステントグラフトシステム4604が除去する腎臓下動脈瘤4602を示す。大動脈4600から動脈瘤4602内への漏れがない場合には、動脈瘤嚢圧(PSAc)は、大動脈圧(PA)より低い。動脈瘤嚢が時間の経過と共に血栓となるに従い、動脈瘤嚢圧PSACはゼロまで降下できる。
図47は、ステントグラフトを腎臓下動脈瘤で展開した状態の、腹部大動脈瘤の近位のネックの領域における圧力PSTENT(ステント要素の拡張圧を表す)、PA、及びPSACの位置を示す図である。図47は、ステントグラフト4707を大動脈4700内に腎臓下動脈瘤4702全体に亘って載置した例を示す。ステントグラフト4704は、管状グラフト4708を有し、支持型自己拡張ステント要素4710a及び4710bを有する。ステントグラフト4704の直径は、近位のネック4706の直径と比較して大きくてもよい。例えば、ステントグラフト4704の直径は、近位のネック4706の直径より10%から40%大きくてもよい。結果として、最も近位の自己拡張ステント要素4710aは、近位のネック4706の直径に合わせて圧縮して近位のネック4706の大動脈壁上に拡張圧PSTENTをかけることができる。圧力PSTENT及び大動脈圧PAは、管状グラフト4708を近位のネック4706に抗して押圧して、近位のシールを形成する。近位のネック4706の外側における自己拡張ステント要素4710bは、公称直径寸法まで完全に拡張することができるとともに外方への力をかけることはない。
図48は、公称直径を超えるステントの寸法比率(%)に対する自己拡張ステントの円形または筒型管腔内の圧力に換算した拡張力のグラフの例を示す。図48は、ステント直径とステントの拡張圧PSTENTの間の関係を示す。ステントの拡張圧PSTENTは、寸法超過の程度とともに増加する。場合によっては、PSTENTは近位のネックの5mmHg〜60mmHg程度でもよい
図49は、圧力PA、PSYS(大動脈収縮期圧を表す)、PDIA(大動脈拡張期圧を表す)、PSAC及びPSEAL(PA+PSTENTを表す)に対して動脈瘤除去装置が完全に展開するまでの時間を表すグラフである。大動脈圧PA(実線)は、大動脈拡張期圧PDLAと大動脈収縮期圧PSYSの間で変化する。場合によっては、PSYS/PDIAの率は、健康な患者の場合、120mmHg/80mmHg程度であり、慢性高血圧性の患者の場合には180mmHg/120mmHgである。動脈瘤修復処置中の患者では、この率は、例えば80mmHg/50mmHgと低い。図49のグラフにおいて、動脈瘤嚢圧PSACは大動脈圧PAより圧力の振幅が小さい。近位のネック内のステントグラフトにかかるシール圧PSEALは、大動脈圧PAと大動脈壁にかかるステントの圧力PSTENTの合計と等しい。動脈瘤内のステントグラフトにかかる純圧力は、大動脈圧PAと動脈瘤嚢圧PSACの差である。この例では、PAはPSACより大きいので、純外方圧がステントグラフトに作用する。よって、この例によると、拘束されていないステントグラフトは、その完全に拡張した形状となる。
図50及び51は、動脈瘤に膨張式充填構造体を戴置することによって上がる動脈瘤の修復における、動圧を示す図である。図50は、一具体例による、圧力PSEAL(PA+PSTENTを表す)、PFILL(膨張式充填構造体内の圧力を表す)、PSYS(収縮期)、及びPDIA(拡張期)に対する部分的に充填された膨張式充填構造体を有する動脈瘤除去装置が完全に展開するまでの時間を表したグラフ例である。図51は、一具体例による、圧力PSEAL(PA+PSTENTを表す)、PFILL、PSYS(収縮期)、及びPDIA(拡張期)に対する、膨張式充填構造体の充填圧PFILLがPDIAより大きくなるように圧力をかけられた動脈瘤充填システムを備えた動脈瘤除去装置が完全に展開した状態にある時間を表したグラフである。
図50に示す充填工程の初期の間は、膨張式充填構造体の圧力PFILLは大動脈圧PAより低い。膨張式充填構造体は動脈瘤スペース全体を充填しておらず、膨張式充填構造体の壁はまだ動脈瘤に抗して押し付けられていない。PAはPFILLより大きいので、純外方圧(矢印で示す)がステントグラフトに作用する。拘束されていないステントグラフトが完全に拡張した状態で残る。
図51は、膨張式充填構造体の充填の進んだ段階における圧力の関係の例を示す。充填量は、膨張式充填構造体の拡張が動脈瘤嚢内の空間によって拘束される点に達した。圧力PFILLは大動脈拡張期圧PDIAを超えているが、大動脈収縮期圧PSYSにはまだ達していない。心臓周期の収縮相にある間、PAは、PFILLより大きく、純外方圧(下方向の矢印で示す)はステントグラフト上に作用する。心臓周期の拡張相にある間、PAは、PFILLより小さく、純内方圧(上方向の矢印で示す)はステントグラフト上に作用する。内方圧は、ステントグラフトを径方向内方に圧縮する傾向にある。
図52は、一具体例による、圧力PSEAL(PA+PSTENTを表す)、PFILL、PSYS(収縮期)、及びPDIA(拡張期)に対する、膨張式充填構造体の充填圧PFILLがPSYSより大きく、また、PSEAL圧サイクルの最小圧より大きくなるように圧力をかけられた動脈瘤充填システムを備えた動脈瘤除去装置が完全に展開した状態にある時間を表したグラフ例である。図52は、膨張式充填構造体の充填の極端な段階における圧力の関係を示す。充填圧PFILLは、大動脈収縮期圧PSYSを超え、何回か近位のシール圧PSEALを超えている。心臓周期の拡張相の間、シール圧PSEALは充填圧PFILLより低い。その結果の純内方圧により、近位のネックのステントグラフトのシールが破壊される。様々な場合において、このような状態を回避することができる。
図53A、53B、54A、54B、55A、及び55Bは、さらに、充填圧PFILLとステントグラフトの管腔の直径との間の動的関係の例を示す。図53A及び53Bは、一具体例による、それぞれPAとPFILLのグラフと、ステントグラフト径に対する時間のグラフであり、膨張式充填構造体が部分的に充填されている、動脈瘤充填システムの一部が充填された動脈瘤除去装置が完全に展開する前の状態を示すグラフである。図53Aは、図50の状況を表した図であり、心臓周期全体に亘って充填圧PFILLが大動脈圧PAより小さい状態を示す。対応するステントグラフトの管腔の直径は図53Bにグラフで示している。心臓周期の間中、純圧が常に外方に向けられているので、ステントグラフトは、完全に拡張した直径D0のままとなる。
図54A及び54Bは、一具体例による、膨張式充填構造体の充填圧PFILLがPDIAより大きくなるように加圧されている充填された動脈瘤充填システムを動脈瘤除去装置が備えている時の、それぞれPAとPFILLのグラフと、ステントグラフトの直径に対する時間のグラフである。図54Aは、図51の状況を表した図であり、充填圧PFILL(点線)が、大動脈拡張期圧PDIAより大きいが、大動脈収縮期圧PSYSより小さい場合を示す。心臓周期の拡張相の間の純内方圧により、図54Bに示すように、ステントグラフト管腔は径方向内側に圧縮される。ステントグラフトは、心臓周期が収縮相にある間、その完全に拡張した直径D0となるまで反跳する。
図55A及び55Bは、それぞれ、一具体例による、膨張式充填構造体の充填圧PFILLがPSYSより大きく、PSEAL圧力サイクルの最小圧よりも大きくなるように加圧された動脈瘤充填システムを備えた動脈瘤除去装置によって動脈瘤修復中の、PA及びPFILLと、ステントグラフトの直径のグラフである。図55Aは、充填圧PFILL(点線)が大動脈収縮期圧PSYSより大きいという、図52の極端な状況を示す図である。純内方圧は、心臓周期の間ステントグラフトに作用する。結果として、ステントグラフト管腔の直径は、図55Bに示すように、完全に拡張した直径D0より小さい値の幅で変化する。
上記の分析に基づいて、様々な実施形態では、充填圧PFILLが大動脈収縮期圧PSYSより小さい量まで膨張式充填構造体を充填するのが有利である。これにより、充填圧は、ステントグラフト修復の近位及び遠位のシールを決して妥協しないことを保証する。いくつかの実施形態では、最終充填圧PFILLは、大動脈収縮期圧PSYSより、大動脈拡張期圧PDIAにより近くてもよい。いくつかの実施形態では、最終充填圧PFILLは、PDIA−20mmHgからPDIA+20mmHgの範囲にある。いくつかの実施形態では、最終充填圧PFILLは、PDIAとPDIA+20mmHgの範囲にある。
いくつかの実施形態では、膨張式充填構造体の充填圧は圧力センサを膨張式充填構造体の内部に戴置することによって監視してもよい。いくつかの実施形態では、圧力センサは、膨張式充填構造体と流体連通している位置に戴置してもよい。例えば、圧力センサは充填管内または充填媒体を収容する容器内に戴置してもよい。いくつかの実施形態では、圧力センサは、充填管または容器と流体連通している別の空洞に戴置してもよい。
いくつかの実施形態では、ステントグラフトの動的運動を使って膨張式充填構造体の最終充填量を決定する。様々な実施形態では、心拍のようなステントグラフトの振動性内方移動の出だしを、充填圧が大動脈拡張期圧を超えることを示すインジケータとして使用する。例えば、図54Aは、このような状況を示している。いくつかの実施形態では、ステントグラフトの径方向移動は、超音波、X線、磁気共鳴映像法などで行ってもよい。医療用の設定の場合には、超音波と透視撮像が好ましい。いくつかの実施形態では、超音波探針を患者の腹部に戴置するか、ステントグラフトの管腔内に挿入する。透視撮像を高めるためには、造影剤を大動脈に注入してステントグラフト内の流動管腔を可視化してもよい。
いくつかの実施形態では、ステントグラフト上に、またはそれに隣接して戴置した放射線不透過物質を可視化してもよい。図56A、56B、56C、及び56Dは、一具体例による、ステントグラフトの実施形態を示す図であり、基準位置とインジケータを示している。図56Aを参照すると、様々な実施形態によるステントグラフト5600は、ステンレススチール、Co−Cr合金などの放射線不透過物質で形成された自己拡張ステント要素5602a、5602b、及び5602cを含む。ステント要素5602a、5602b、及び5602cは結像装置を介して直接可視化し、ステントグラフト5600のグラフト5604の直径を監視することができる。図56Bは、一実施形態による放射線不透過特性の低い、例えばニチノールのようなステント要素5612a、5612b、及び5612cを含むステントグラフト5610を示す。様々な実施形態では、放射線不透過マーカー5616a及び5616bを例えば、ステントグラフト5610上のステント要素5612cに隣接して戴置し、ステントグラフト5610のグラフト5614の動的移動を可視化する。
図56Cは、隣接するステント要素5622a、5622b、及び5622cの拡張力より略小さい拡張力の放射線不透過ステント要素5626を含む、一実施形態によるステントグラフト5620を示す。様々な実施形態では、放射線不透過ステント要素5626はステントグラフト5620のグラフト5624の動きを可視化するために使用される。様々な実施形態では、ステントグラフト5620の周りの膨張式充填構造体の充填圧が拡張圧を超えた時、弱い放射線不透過ステント要素5626は、隣接するより堅固なステント要素5622a、5622b、及び5622cより高い振動振幅を受けるので、検出の感度が高くなる。
図56Dは、ステントグラフトの振動性径方向動作を検出する感度をさらに高めた実施形態を示す。様々な実施形態では、図56Dに示すように、ステントグラフト5630は、隣接するステント要素5632b及び5632cの間にグラフト5634の区画を含み、放射線不透過マーカー5636a及び5636bをグラフト5634の区画に戴置することによって監視される。ステントグラフト5630はステント要素5632aを有していてもよい。様々な実施形態では、放射線不透過動作インジケータを、膨張式充填構造体と接触するグラフトに沿ったいかなる場所に戴置してもよい。いくつかの実施形態では、放射線不透過動作インジケータは膨張式充填構造体の内壁に沿って戴置する。この戴置は、膨張式充填構造体が動脈瘤内のステントグラフトとは別に戴置され、ステントグラフトが、グラフトの振動性径方向動作を検出するのに使用できるような放射線不透過動作インジケータを持たない状況で有利になりうる。
グラフトの振動性径方向動作を監視する方法の上記の様々な実施形態は、膨張式充填構造体の最終充填量を決定するために使用することができる。例えば、膨張式充填構造体は、まず、グラフトの振動性動作が見られるまでテスト流体で充填してもよい。テスト流体の合計注入量は、予測最終充填量となりうる。そして、テスト流体を膨張式充填構造体から引き出して、永久充填媒体を、さらに監視することなく予測最終充填量まで注入すればよい。この手法は、永久充填媒体が膨張式充填構造体内に注入された後、迅速に硬化するため、迅速な充填が必要な状況では好ましい。充填媒体を迅速に硬化することは、粘性が迅速に上昇し、圧力センサへの圧力伝達が減衰される場合がある。また、迅速に硬化する充填媒体は、タイミングよく分注されない時には充填管腔を閉塞してしまう可能性がある。テスト充填の手法は、充填媒体が注入後に拡張されるような状況でも好ましい。例えば、ヒドロゲル系充填媒体は、注入後も膨張し続ける。他の反応性充填媒体は、充填媒体の量を拡張するガスを生成するものもある。テスト流体の充填量を使って、膨張式充填構造体内の充填媒体の最終充填量を望ましい値とするために必要な拡張充填媒体の注入量を計算することができる。
様々な実施形態では、グラフトの振動性動作の出だしを監視して充填媒体の注入を制御することは、膨張式充填構造体に限定されるものではない。上記で説明した圧力関係を、ステントグラフト修復後に動脈瘤嚢内の空いた空間に充填媒体を直接注入するような状況に適用してもよい。よって、グラフトの径方向の動作を監視する方法を使って、動脈瘤にいかなるタイプの充填媒体を注入する場合にも、制御することができる。
図18を参照すると、管状グラフト1802上の第2の膨張式充填構造体1808が、リング形状の膨張式充填要素として動作して管状グラフト1802と大動脈壁の間でシールを形成する。図19を再び参照すると、ステントグラフト1902は、膨張式充填要素1900が硬化性充填媒体で充填されるときにステントグラフト1902を支持するスキャッフォールドを形成する膨張式充填要素1900を含む。図43A〜43Fを再び参照すると、動脈瘤充填システムの膨張式充填要素4312a、4312b、4312c、及び4312dは、膨張式充填構造体4306を支持する。様々な実施形態では、図18、19、及び43A〜43Fに示す膨張式充填要素は硬化性流体充填媒体で充填可能である。いくつかの実施形態では、これらの膨張式充填要素を拡張させるための目標の最終充填圧は、動脈瘤嚢を充填する膨張式充填構造体の目標充填圧とは異なる。
図57は、一具体例による、様々な圧力に充填される膨張式充填構造体を有するステントグラフトシステムを示す図である。様々な実施形態では、ステントグラフトシステムは、動脈瘤5702内に戴置可能な膨張式充填構造体5700と、グラフト5708の近位及び遠位シールを形成するリング形状の膨張式充填要素5704a、5704b、及び5704cと、グラフト5708を支持する一連のリング形状の膨張式充填要素5706a、5706b、5706c、及び5706dを含む。リング形状の膨張式充填要素5704a〜5704c及び5706a〜5706dは、膨張式充填要素5704a〜5704c及び5706a〜5706dを押し潰しがちな大動脈圧PAに曝されうる。膨張式充填要素5704a〜5704c及び5706a〜5706dを完璧に拡張するために、様々な実施形態では、膨張式充填要素5706a〜5706dの充填圧P1は、大動脈収縮期圧PSYSより大きく設定される。また、様々な実施形態では、動脈瘤5702内の膨張式充填構造体5700の充填圧P3は大動脈収縮期圧PSYSより小さく設定されている。様々な実施形態では、膨張式充填要素5704a〜5704c内の充填圧P2は、グラフト5708の近位及び遠位シールを維持するように設定されている。
図58は、一具体例による、圧力P1、P2、P3、PSYS、PDIA、及びPAに対する図57に示すシステムに要する時間を表すグラフ例である。図57及び図58を参照すると、図58のグラフは、大動脈圧PA、膨張式充填要素5706a〜5706dの充填圧P1、膨張式充填要素5704a〜5704cの充填圧P2、及び動脈瘤5702内の膨張式充填構造体5700の充填圧P3を示している。様々な実施形態では、ステントグラフトシステムは、動脈瘤を充填するための膨張式充填構造体と、グラフトを支持及び/またはシールするための膨張式充填要素を備える。様々な実施形態では、膨張式充填構造体5700は、患者の大動脈収縮期圧PSYSより低い目標の充填圧P3まで充填媒体で充填されるとともに、膨張式充填要素5706a〜5706d及び5704a〜5704cは、患者の大動脈収縮期圧PSYSより大きい目標充填圧P1及びP2まで充填媒体で充填される。
様々な実施形態では、充填媒体を容器から動脈瘤嚢に、または動脈瘤嚢内に載置した膨張式充填構造体に注入する。いくつかの実施形態では、容器はシリンジを含み、シリンジ内のプランジャを押すことによって充填媒体を分注できる。いくつかの実施形態では、流体充填媒体は、容器からのポンプによって移送される。いくつかの実施形態では、流体充填媒体は、容器を気体で加圧することによって容器から押し出してもよい。様々な実施形態では、オペレータは充填工程を制御し、オペレータは充填工程を一度所望の充填量に達すると終了する。いくつかの実施形態では、患者の大動脈収縮期圧より低い目標圧を選択して充填工程を終了してもよい。いくつかの実施形態では、目標圧に到達するためのインジケータは、充填媒体と流体連通する圧力センサである。様々な実施形態では、目標圧に到達するためのインジケータは充填圧に呼応したグラフトの振動性動作である。一実施形態による動脈瘤嚢を充填媒体で充填する方法は、容器を目標充填圧まで加圧して充填媒体を動脈瘤嚢に押しやることを含む。
図59は、一具体例による、膨張式充填構造体用の目標圧PTARGETと等しい内圧PRESERVOIRを有する容器システムを含むシステムを示す。様々な実施形態では、流体容器5900は、充填媒体5902を保存し、充填管5904は、容器5900を動脈瘤5908の膨張式充填構造体5906に接続する。様々な実施形態では、少なくとも部分的に膨張式充填構造体5906内にあるステントグラフト5910が動脈瘤5908を排除する。充填媒体5902を容器5900から膨張式充填構造体5906に移送するには、容器5900内の圧力を膨張式充填構造体5906内の圧力より大きく設定することができる。様々な実施形態では、膨張式充填構造体5906の圧力が容器5900内の圧力に達すると、膨張式充填構造体5906内への充填媒体5902の流れが停止する。いくつかの実施形態では、膨張式充填構造体5906をある目標充填圧まで充填するために、容器5900を目標充填圧まで加圧する。これらの実施形態では、充填媒体5902は、目標圧に達するまで、容器5900から膨張式充填構造体5906へ流れる。その時点で、膨張式充填構造体5906内の圧力と、容器5900内の圧力はバランスが取れ、充填工程が終了する。
そのようないくつかの実施形態では、充填工程は、自己管理され、オペレータによる能動的制御を必要としない。よって、オペレータが意図に反して膨張式充填構造体5906を過度に充填してしまうリスクは回避できる。容器5900内の駆動圧は例えば、圧力調整器を有する気体瓶のような外的ソースから生成してもよい。また、例えば、患者より高い位置に容器5900を吊り下げて、容器5900の動脈瘤5908からの高さに比例した圧力差を作り出してもよい。
いくつかの実施形態では、患者の血管を圧力源として使用して充填媒体を容器から膨張式充填構造体に押しやるようにしてもよい。図60は、循環系の基礎構造内の相対公称血圧のグラフである。動脈系の血圧は、測定点がある心臓からより遠くなればなるほど低下してもよい。例えば、胸部大動脈の平均血圧は腹部大動脈の血圧より高いなどである。
図61は、一具体例による、動脈瘤内の充填システムに含まれる空間と連通する容器システムを含むシステムを示す図である。様々な実施形態では、容器6100は、2つのチャンバ6102及び6104を有している。いくつかの実施形態では、その2つのチャンバ6102及び6104は可撓性膜6106によって分離している。第1のチャンバ6102は、充填媒体を含む。いくつかの実施形態では、第1の充填ライン6107は第1のチャンバ6102を動脈瘤6110内の膨張式充填構造体6108に連結する。また、いくつかの実施形態では、第2の充填ライン6112は、患者の動脈6114に挿入され、容器6100の第2のチャンバ6104に連結される。第2の充填ライン6112を、例えば、針を使って動脈6114内に挿入できる。いくつかの実施形態では、第2の充填ライン6112は動脈6114と流体連通しているカテーテルの管腔に連結される。いくつかの実施形態では、駆動圧が、少なくとも部分的に膨張式充填構造体6108内にあるステントグラフト6116の管腔内の大動脈収縮期圧を超えないように、動脈瘤6110の遠位に、または遠位側に位置する動脈血管が選択されてもよい。
様々な実施形態では、第2のチャンバ6104は、生理食塩水や水などの流体であらかじめ充填されて血液の損失を最小限に抑える。血液は患者の動脈6114から、第2のチャンバ6104内の圧力が動脈6114内の動脈圧に達するまでは第2のチャンバ6104に流れることができる。第2のチャンバ6104内の圧力は、膜6106に力をかけて、動脈圧と等しい(または略同等の)、第2のチャンバ6104内の圧力と等しい第1のチャンバ6102内の圧力を生成する。充填媒体は、膨張式充填構造体6108内の圧力が動脈6114内の動脈圧に達するまで、第1のチャンバ6102から膨張式充填構造体6108に押し出される。動脈圧を駆動圧として利用する方法は、充填媒体を保持する膨張式充填構造体を有さないで動脈瘤嚢を直接充填するときにも使用できる。
一具体例のこれまでの説明は、図示及び説明を目的としたものである。開示された精密な形状に対して徹底する、あるいは限定することを目的としたものではなく、上記の教示の観点から変更及び変形が可能であり、開示の実施形態の実施から得ることができるものである。特許請求の範囲と同等の意味及び範囲内の様々な変形や変更は、本発明の範囲に含むことを意図したものである。

Claims (10)

  1. 少なくとも部分的に第1の血管に挿入可能な第1のステントグラフトであって、第1の端部と、第2の端部と、外表面とを有する前記第1のステントグラフトと、
    前記第1のステントグラフトの、前記第1の端部及び前記第2の端部を除く前記外表面の一部に固定された膨張式充填構造体であって、充填されていない状態にあるときに前記第1の端部及び前記第2の端部を除く前記外表面の一部に含まれるように前記第1のステントグラフトの軸方向内側に折り畳まれるとともに、充填された状態にあるときに展開され前記第1の端部が第2のステントグラフトを介して前記第1の血管に挿入されたときに前記第1のステントグラフトの前記第1の端部を越えて前記第2のステントグラフトの一部上に至るまで前記第1のステントグラフトの軸方向に広がるように構成されている外膜を含む前記膨張式充填構造体と、を備える装置。
  2. 前記外膜は、さらに、前記膨張式充填構造体が充填された状態にあるときであって前記第1の端部が前記第2のステントグラフトを介して前記第1の血管に挿入されたときに、前記第1のステントグラフトの前記第2の端部を越えて広がるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記外膜は、前記膨張式充填構造体が充填された状態にあるときであって前記第1の端部が前記第2のステントグラフトを介して前記第1の血管に挿入されたときに、前記第1のステントグラフトの前記第2の端部を越えて広がらないように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記第1のステントグラフトの前記外表面は、前記膨張式充填構造体の内表面であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記膨張式充填構造体は、さらに、内膜を備え、前記内膜は前記第1のステントグラフトの前記外表面の前記一部に固定されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 前記第1のステントグラフトの前記第2の端部は、第1の脚部と第2の脚部を備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 前記第1の脚部は、第2の血管に挿入可能であり、前記第2の脚部は、第3の血管に挿入可能であり、前記第2の血管及び前記第3の血管は、前記第1の血管の分岐であることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 前記外膜の前記一部は、前記膨張式充填構造体が充填された状態にあるときに、前記第1のステントグラフト上にないことを特徴とする請求項に記載の装置。
  9. 前記膨張式充填構造体は、前記第1のステントグラフトの前記外表面の周囲を囲むことを特徴とする請求項に記載の装置。
  10. 前記膨張式充填構造体は、前記第1のステントグラフトの前記外表面の全周より少ない範囲を囲むことを特徴とする請求項に記載の装置。
JP2016569901A 2014-05-30 2015-05-05 膨張式充填構造体を有するモジュール式ステントグラフトシステム及びそれを使用する方法 Expired - Fee Related JP6539678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462004925P 2014-05-30 2014-05-30
US62/004,925 2014-05-30
PCT/US2015/029292 WO2015183489A1 (en) 2014-05-30 2015-05-05 Modular stent graft systems and methods with inflatable fill structures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017517321A JP2017517321A (ja) 2017-06-29
JP6539678B2 true JP6539678B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=54699529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016569901A Expired - Fee Related JP6539678B2 (ja) 2014-05-30 2015-05-05 膨張式充填構造体を有するモジュール式ステントグラフトシステム及びそれを使用する方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10470870B2 (ja)
EP (2) EP3148483B8 (ja)
JP (1) JP6539678B2 (ja)
CN (3) CN108403257B (ja)
WO (1) WO2015183489A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0419954D0 (en) 2004-09-08 2004-10-13 Advotek Medical Devices Ltd System for directing therapy
US20130190676A1 (en) 2006-04-20 2013-07-25 Limflow Gmbh Devices and methods for fluid flow through body passages
JP6609479B2 (ja) 2013-03-08 2019-11-20 リムフロウ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 体内通路を通る流体の流れを提供又は維持する方法及びシステム
US10470870B2 (en) * 2014-05-30 2019-11-12 Endologix, Inc. Modular stent graft systems and methods with inflatable fill structures
US9545263B2 (en) * 2014-06-19 2017-01-17 Limflow Gmbh Devices and methods for treating lower extremity vasculature
JP6967004B2 (ja) * 2015-12-31 2021-11-17 エンドーロジックス リミテッド ライアビリティ カンパニー 有窓移植片と充填構造体とを用いるシステム及び方法
US10130465B2 (en) * 2016-02-23 2018-11-20 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Bifurcated tubular graft for treating tricuspid regurgitation
JP7053493B2 (ja) * 2016-05-13 2022-04-12 エンドーロジックス リミテッド ライアビリティ カンパニー 移植片本体、可膨張式充填チャネル、及び充填構造を有するシステム及び方法
US11202701B2 (en) 2016-06-30 2021-12-21 Washington University Device and method of inhibiting endoleaks
EP3506853A4 (en) 2016-08-31 2020-04-08 Endologix, Inc. SYSTEMS AND METHODS WITH STENT AND FILLING STRUCTURE
US20200281711A1 (en) 2017-02-01 2020-09-10 Endologix, Inc. Longitudinally extendable stent graft systems and methods
EP4299086A3 (en) 2017-04-10 2024-05-08 LimFlow GmbH Devices for treating lower extremity vasculature
US11883273B2 (en) 2017-04-28 2024-01-30 Regents Of The University Of Minnesota Compliant aortic stent grafts and related systems and methods
WO2019010458A1 (en) 2017-07-07 2019-01-10 Endologix, Inc. ENDOVASCULAR GRAFT SYSTEMS AND METHODS OF DEPLOYMENT IN MAIN AND BRANCHED ARTERIES
US10925711B2 (en) 2018-04-11 2021-02-23 Cook Medical Technologies Llc Branch graft system with adjustable openings
EP3784169A4 (en) 2018-04-23 2022-02-16 Endologix LLC MODULATION OF THE INFLAMMATORY RESPONSE AFTER ENDOVASCULAR TREATMENT
JP2022500134A (ja) * 2018-09-12 2022-01-04 エンドーロジックス リミテッド ライアビリティ カンパニー 膨張式充填構造体及び充填可能カフを有するステントグラフトシステム及び方法
CN113164246A (zh) * 2018-09-24 2021-07-23 恩朵罗杰克斯有限责任公司 具有套囊和支干的支架移植物系统和方法
CN112955207A (zh) 2018-10-09 2021-06-11 林弗洛公司 用于导管对准的设备和方法
CN109276346B (zh) * 2018-11-01 2020-08-25 浙江大学 一种分体型血管覆膜支架
CA3133857A1 (en) 2019-03-20 2020-09-24 inQB8 Medical Technologies, LLC Aortic dissection implant
AU2020373046A1 (en) 2019-11-01 2022-05-12 Limflow Gmbh Devices and methods for increasing blood perfusion to a distal extremity
WO2022076686A1 (en) 2020-10-07 2022-04-14 Canary Medical Switzerland Ag Providing medical devices with sensing functionality
CN116390697A (zh) * 2020-11-18 2023-07-04 微仙美国有限公司 梭状动脉瘤治疗
CN114712034A (zh) * 2021-01-05 2022-07-08 上海微创心脉医疗科技(集团)股份有限公司 覆膜支架
US12246498B2 (en) * 2021-06-26 2025-03-11 Gabor Matos Patient specific system and method to repair aortic aneurysms

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8927282D0 (en) 1989-12-01 1990-01-31 Univ Strathclyde Vascular surgical devices
AU1091095A (en) * 1993-11-08 1995-05-29 Harrison M. Lazarus Intraluminal vascular graft and method
US5665117A (en) * 1995-11-27 1997-09-09 Rhodes; Valentine J. Endovascular prosthesis with improved sealing means for aneurysmal arterial disease and method of use
US5871537A (en) * 1996-02-13 1999-02-16 Scimed Life Systems, Inc. Endovascular apparatus
US6827735B2 (en) 2000-03-03 2004-12-07 Cook Incorporated Endovascular device having a stent
US7105017B2 (en) * 2001-04-11 2006-09-12 Andrew Kerr Axially-connected stent/graft assembly
GB0114918D0 (en) * 2001-06-19 2001-08-08 Vortex Innovation Ltd Devices for repairing aneurysms
US8252040B2 (en) * 2001-07-20 2012-08-28 Microvention, Inc. Aneurysm treatment device and method of use
US20060292206A1 (en) * 2001-11-26 2006-12-28 Kim Steven W Devices and methods for treatment of vascular aneurysms
FR2834199B1 (fr) * 2001-12-27 2004-10-15 Doron Carmi Endoprothese adaptee au milieu endoluminal
US8317859B2 (en) * 2004-06-28 2012-11-27 J.W. Medical Systems Ltd. Devices and methods for controlling expandable prostheses during deployment
US8048145B2 (en) 2004-07-22 2011-11-01 Endologix, Inc. Graft systems having filling structures supported by scaffolds and methods for their use
US20060021211A1 (en) * 2004-07-28 2006-02-02 Ang Carolina C Dry machinable aluminum castings
AU2006239228A1 (en) * 2005-04-28 2006-11-02 Nellix, Inc. Graft systems having filling structures supported by scaffolds and methods for their use
CA2614203A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-18 Nellix, Inc. Systems and methods for endovascular aneurysm treatment
US20070150041A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Nellix, Inc. Methods and systems for aneurysm treatment using filling structures
GB0616738D0 (en) * 2006-08-23 2006-10-04 Evexar Medical Ltd Improvements in and relating to medical devices
US20080114444A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-15 Chun Ho Yu Modular stent graft and delivery system
WO2008136999A1 (en) * 2007-04-30 2008-11-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Prevention of displacement of prosthetic devices within aneurysms
AU2008288796B2 (en) * 2007-08-23 2014-03-20 Dfm, Llc Cardiovascular prosthetic valve
US8021413B2 (en) * 2007-12-27 2011-09-20 Cook Medical Technologies Llc Low profile medical device
AU2009262832A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-30 Nellix, Inc. Docking apparatus and methods of use
AU2009256084A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Nellix, Inc. Sealing apparatus and methods of use
EP2324273A1 (en) 2008-08-14 2011-05-25 Arun Kumar Sinha Air breather valve assembly
US20110144659A1 (en) 2008-08-14 2011-06-16 M.S.T. Medical Surgery Technologies Ltd. N degrees-of-freedom (dof) laparoscope maneuverable system
US8118856B2 (en) 2009-07-27 2012-02-21 Endologix, Inc. Stent graft
US20110040367A1 (en) * 2009-08-14 2011-02-17 Medtronic Vascular, Inc. Low Profile Prosthesis
US20120184982A1 (en) * 2011-01-19 2012-07-19 Endologix, Inc. Methods and Systems for Treating Aneurysms
US9415195B2 (en) * 2011-04-06 2016-08-16 Engologix, Inc. Method and system for treating aneurysms
AU2012203620B9 (en) * 2011-06-24 2014-10-02 Cook Medical Technologies Llc Helical Stent
US20130204351A1 (en) * 2012-02-02 2013-08-08 Inceptus Medical LLC Aneurysm Graft Devices And Methods
WO2013136636A1 (ja) 2012-03-15 2013-09-19 テルモ株式会社 バルーンカテーテルおよびステントデリバリーシステム
US9993328B2 (en) * 2012-04-03 2018-06-12 Trivascular, Inc. Advanced kink resistant stent graft
US10470870B2 (en) * 2014-05-30 2019-11-12 Endologix, Inc. Modular stent graft systems and methods with inflatable fill structures

Also Published As

Publication number Publication date
CN108403257A (zh) 2018-08-17
EP3148483A4 (en) 2017-04-05
CN108403257B (zh) 2021-03-16
US20200069412A1 (en) 2020-03-05
CN106535821A (zh) 2017-03-22
CN113101008A (zh) 2021-07-13
EP3148483B1 (en) 2020-11-18
US20170239035A1 (en) 2017-08-24
JP2017517321A (ja) 2017-06-29
EP3148483B8 (en) 2020-12-30
EP3834774A1 (en) 2021-06-16
EP3148483A1 (en) 2017-04-05
US11497597B2 (en) 2022-11-15
US10470870B2 (en) 2019-11-12
WO2015183489A1 (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6539678B2 (ja) 膨張式充填構造体を有するモジュール式ステントグラフトシステム及びそれを使用する方法
US10864098B2 (en) Systems and methods for endovascular aneurysm treatment
EP1176926B1 (en) Inflatable intraluminal graft
US8133267B2 (en) Apparatus for engrafting a blood vessel
US20020058985A1 (en) Thoracic aneurysm repair prosthesis and system
JP2003230578A (ja) モジュール式動脈瘤治療システム
JP2011522614A (ja) ドッキング装置および使用方法
JP2020096961A (ja) アクセス導管を有するステントグラフト送達システム
JPH04231954A (ja) 大動脈移植片、及び腹大動脈瘤を修復するための装置
JP2001514568A (ja) 血管部分の血管内修復のための装置
EP3733129A1 (en) Dual inflatable arterial prosthesis
JP2019514619A (ja) 移植片本体、可膨張式充填チャネル、及び充填構造を有するシステム及び方法
CN102946825B (zh) 用于移植系统的填充结构及其使用方法
JP2022500134A (ja) 膨張式充填構造体及び充填可能カフを有するステントグラフトシステム及び方法
JP2019529008A (ja) ステント及び充填構造を有するシステム及び方法
US11723668B2 (en) Systems and methods with anchor device for fixation of filling structures in blood vessels

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6539678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees