JP6538513B2 - 半導体パワーモジュールおよび移動体 - Google Patents
半導体パワーモジュールおよび移動体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6538513B2 JP6538513B2 JP2015196956A JP2015196956A JP6538513B2 JP 6538513 B2 JP6538513 B2 JP 6538513B2 JP 2015196956 A JP2015196956 A JP 2015196956A JP 2015196956 A JP2015196956 A JP 2015196956A JP 6538513 B2 JP6538513 B2 JP 6538513B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring pattern
- power module
- lead
- semiconductor power
- insulating substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
- H01L2224/48139—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4911—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
- H01L2224/49111—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Description
図14は変形例1の半導体パワーモジュールのリード接続部を示す拡大部分断面図、図15は図14においてリードを取り除いた構造の一例を示す平面図である。
図16は変形例2のリードの接続前の構造を示す断面図、図17は変形例2のリードの接続後の構造を示す断面図である。
図18は図1に示す半導体パワーモジュールの搭載例(変形例3、鉄道車両)を示す模式図、図19は図18に示す搭載例を示す平面図である。
図20は図1に示す半導体パワーモジュールの搭載例(変形例4、自動車)を示す模式図、図21は図20に示す搭載例を示す平面図である。
2 絶縁基板
3 配線パターン
4 半導体素子
5 リード(リード部)
5a 被接続部
5b 第1領域
5c 第2領域
5d 屈曲部
11 Ni層
15 パワーモジュール(半導体パワーモジュール)
16 はんだ(接続部材)
19 パワーモジュール(半導体パワーモジュール)
21 鉄道車両(移動体)
27 自動車(移動体)
29 パワーモジュール(半導体パワーモジュール)
Claims (12)
- 配線パターンが形成された絶縁基板と、
前記絶縁基板に接続部材を介して搭載された半導体素子と、
前記配線パターンと接続する被接続部を備え、前記被接続部の延在方向における一方が端部であり、かつ他方が屈曲部であるリード部と、
を有し、
前記被接続部と前記配線パターンとは、超音波接続によって接続され、
前記被接続部は、前記端部側に位置する第1領域と、前記屈曲部側に位置する第2領域とを含み、
前記第1領域は、前記配線パターンと接続し、
前記第2領域は、Ni層またはNi合金層からなる金属層を介して前記配線パターンと接続し、
前記金属層は、前記配線パターンを覆っており、
前記リード部の前記被接続部における前記第1領域は、前記金属層に形成された開口部において前記配線パターンと直接接続されている、半導体パワーモジュール。 - 請求項1に記載の半導体パワーモジュールにおいて、
前記配線パターンと前記リード部のそれぞれは、CuもしくはCu合金からなる、半導体パワーモジュール。 - 請求項1に記載の半導体パワーモジュールにおいて、
前記金属層は、平面視で、前記被接続部の前記第2領域の周囲に露出している、半導体パワーモジュール。 - 請求項1に記載の半導体パワーモジュールにおいて、
前記開口部は、平面視で、前記被接続部の前記第1領域より大きく、
前記第1領域の周囲の前記開口部に前記配線パターンが露出している、半導体パワーモジュール。 - 請求項1〜4の何れか1項に記載の半導体パワーモジュールにおいて、
前記絶縁基板は、窒化アルミニウム基板である、半導体パワーモジュール。 - 請求項1〜4の何れか1項に記載の半導体パワーモジュールにおいて、
前記リード部は、打ち抜き成形によって形成されたリードである、半導体パワーモジュール。 - 半導体パワーモジュールを有する移動体であって、
前記半導体パワーモジュールは、
配線パターンが形成された絶縁基板と、
前記絶縁基板に接続部材を介して搭載された半導体素子と、
前記配線パターンと接続する被接続部を備え、前記被接続部の延在方向における一方が端部であり、かつ他方が屈曲部であるリード部と、
を有し、
前記被接続部と前記配線パターンとは、超音波接続によって接続され、
前記被接続部は、前記端部側に位置する第1領域と、前記屈曲部側に位置する第2領域とを含み、
前記第1領域は、前記配線パターンと接続し、
前記第2領域は、Ni層またはNi合金層からなる金属層を介して前記配線パターンと接続し、
前記金属層は、前記配線パターンを覆っており、
前記リード部の前記被接続部における前記第1領域は、前記金属層に形成された開口部において前記配線パターンと直接接続されている、移動体。 - 請求項7に記載の移動体において、
前記配線パターンと前記リード部のそれぞれは、CuもしくはCu合金からなる、移動体。 - 請求項7に記載の移動体において、
前記金属層は、平面視で、前記被接続部の前記第2領域の周囲に露出している、移動体。 - 請求項7に記載の移動体において、
前記開口部は、平面視で、前記被接続部の前記第1領域より大きく、
前記第1領域の周囲の前記開口部に前記配線パターンが露出している、移動体。 - 請求項7に記載の移動体において、
前記絶縁基板は、窒化アルミニウム基板である、移動体。 - 請求項7〜11の何れか1項に記載の移動体において、
前記移動体は、鉄道車両または自動車である、移動体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015196956A JP6538513B2 (ja) | 2015-10-02 | 2015-10-02 | 半導体パワーモジュールおよび移動体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015196956A JP6538513B2 (ja) | 2015-10-02 | 2015-10-02 | 半導体パワーモジュールおよび移動体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017069521A JP2017069521A (ja) | 2017-04-06 |
JP6538513B2 true JP6538513B2 (ja) | 2019-07-03 |
Family
ID=58495294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015196956A Active JP6538513B2 (ja) | 2015-10-02 | 2015-10-02 | 半導体パワーモジュールおよび移動体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6538513B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4068348B1 (en) | 2021-03-31 | 2023-11-29 | Hitachi Energy Ltd | Metal substrate structure and method of manufacturing a metal substrate structure for a semiconductor power module and semiconductor module |
CN118235233A (zh) * | 2021-11-18 | 2024-06-21 | 三菱电机株式会社 | 半导体装置以及半导体装置的制造方法 |
CN119631174A (zh) * | 2022-08-17 | 2025-03-14 | 三菱电机株式会社 | 半导体装置及半导体装置的制造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5134582B2 (ja) * | 2009-02-13 | 2013-01-30 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 接続構造およびパワーモジュール |
JP2011061105A (ja) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 接続構造、パワーモジュール及びその製造方法 |
JP5433526B2 (ja) * | 2010-08-11 | 2014-03-05 | 株式会社日立製作所 | 電子機器とその製造方法 |
JP6084367B2 (ja) * | 2012-04-06 | 2017-02-22 | 株式会社 日立パワーデバイス | 半導体装置 |
-
2015
- 2015-10-02 JP JP2015196956A patent/JP6538513B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017069521A (ja) | 2017-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10104775B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP6193510B2 (ja) | リードフレーム、半導体装置、リードフレームの製造方法、および半導体装置の製造方法 | |
CN102714202B (zh) | 半导体装置及其制造方法 | |
JP5414644B2 (ja) | 半導体装置 | |
US9917064B2 (en) | Semiconductor device with a plate-shaped lead terminal | |
JP2007184525A (ja) | 電子機器装置 | |
JP5776701B2 (ja) | 半導体装置、および、半導体装置の製造方法 | |
CN109698179B (zh) | 半导体装置及半导体装置的制造方法 | |
CN110771027B (zh) | 功率半导体装置及使用该装置的电力转换装置 | |
KR102228945B1 (ko) | 반도체 패키지 및 이의 제조방법 | |
CN102725844A (zh) | 导电通路、使用该导电通路的半导体装置以及它们的制造方法 | |
JP2017017109A (ja) | 半導体装置 | |
JP6260566B2 (ja) | 回路構成体 | |
US20150262917A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP6538513B2 (ja) | 半導体パワーモジュールおよび移動体 | |
JP7221401B2 (ja) | 電気回路基板及びパワーモジュール | |
JP6440794B1 (ja) | 半導体装置 | |
JP7099524B2 (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
JP2006253516A (ja) | パワー半導体装置 | |
JP4935783B2 (ja) | 半導体装置および複合半導体装置 | |
JP7117960B2 (ja) | パワーモジュール用基板およびパワーモジュール | |
JP7018756B2 (ja) | パワーモジュール用基板およびパワーモジュール | |
JP2011023748A (ja) | 電子機器装置 | |
JP2016035970A (ja) | 半導体モジュールの製造方法、半導体モジュール、自動車用パワーモジュールおよび鉄道車両用パワーモジュール | |
JP2016092261A (ja) | 電子制御装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180521 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20180621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6538513 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |