JP6537681B2 - 電気光学表示装置の製造方法 - Google Patents
電気光学表示装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6537681B2 JP6537681B2 JP2018122187A JP2018122187A JP6537681B2 JP 6537681 B2 JP6537681 B2 JP 6537681B2 JP 2018122187 A JP2018122187 A JP 2018122187A JP 2018122187 A JP2018122187 A JP 2018122187A JP 6537681 B2 JP6537681 B2 JP 6537681B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- flexible circuit
- electrode
- circuit board
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
本発明の実施の形態1では、電気光学表示装置の一例として液晶表示装置について説明する。
次に、本実施の形態1による液晶表示装置の効果を説明するための比較例について説明する。
次に、本実施の形態1の変形例について説明する。
本発明の実施の形態2では、電気光学表示装置の一例として、平面ディスプレイ装置上にタッチパネルを備えたタッチパネル表示装置におけるタッチパネルについて説明する。
次に、本実施の形態2によるタッチパネルの効果を説明するための比較例について説明する。
次に、本実施の形態2による変形例について説明する。
Claims (6)
- 周縁部分に第1の電極が形成された基板と、前記基板の外方に突出して延設され、端部に第2の電極が形成されたフレキシブル回路基板とを準備し、前記第1の電極と前記第2の電極とを接続する工程と、
前記第1の電極と前記第2の電極との接続部分を覆うように前記基板から前記フレキシブル回路基板に渡って延設され、かつ当該延設された方向に沿った両側面が前記フレキシブル回路基板から突出した補強板を配置する工程と、
前記フレキシブル回路基板の前記補強板を配置した面とは反対側の面であって前記基板から突出した部分と、前記補強板の前記フレキシブル回路基板を配置した側の面であって前記フレキシブル回路基板から突出した部分と、前記基板の端面とに渡って、樹脂を充填する工程と、
を含む、電気光学表示装置の製造方法。 - 前記樹脂が、前記フレキシブル回路基板の側面と、前記基板の端面とに渡って覆っている請求項1に記載の電気光学表示装置の製造方法。
- 前記基板の前記第1の電極と前記フレキシブル回路基板の前記第2の電極との接続部分を覆う樹脂を設ける工程をさらに含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の電気光学表示装置の製造方法。
- 周縁部分に第1の電極が形成された基板と、前記基板の外方に突出して延設され、端部に第2の電極が形成されたフレキシブル回路基板とを準備し、前記第1の電極と前記第2の電極との接続部分を樹脂で覆う工程と、
前記第1の電極と前記第2の電極との接続部分を覆うように前記基板から前記フレキシブル回路基板に渡って延設され、かつ当該延設された方向に沿った両側面が前記フレキシブル回路基板から突出した補強板を配置する工程と、
前記フレキシブル回路基板の前記補強板を配置した面とは反対側の面であって前記基板から突出した部分と、前記補強板の前記フレキシブル回路基板を配置した側の面であって前記フレキシブル回路基板から突出した部分と、前記基板の端面とに渡って、樹脂を配置する工程と、
を含む、電気光学表示装置の製造方法。 - 前記基板は、TFT(Thin Film Transistor)基板であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の電気光学表示装置の製造方法。
- 前記基板は、タッチパネル基板であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の電気光学表示装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018122187A JP6537681B2 (ja) | 2018-06-27 | 2018-06-27 | 電気光学表示装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018122187A JP6537681B2 (ja) | 2018-06-27 | 2018-06-27 | 電気光学表示装置の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015081021A Division JP6363046B2 (ja) | 2015-04-10 | 2015-04-10 | 電気光学表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018165828A JP2018165828A (ja) | 2018-10-25 |
JP6537681B2 true JP6537681B2 (ja) | 2019-07-03 |
Family
ID=63922602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018122187A Active JP6537681B2 (ja) | 2018-06-27 | 2018-06-27 | 電気光学表示装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6537681B2 (ja) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5150618Y2 (ja) * | 1971-10-29 | 1976-12-04 | ||
JPH0472671U (ja) * | 1990-11-06 | 1992-06-26 | ||
JP4356416B2 (ja) * | 2003-10-09 | 2009-11-04 | パナソニック株式会社 | タッチパネル |
TWI258160B (en) * | 2004-01-08 | 2006-07-11 | Au Optronics Corp | Electrode connection structure and flat panel display employing the same |
JP2005338589A (ja) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Optrex Corp | 表示パネルのフレキシブル回路基板接続構造 |
JP2005338699A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-08 | Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2006235333A (ja) * | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Optrex Corp | 表示装置 |
JP2007172025A (ja) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | タッチパネル |
JP5437567B2 (ja) * | 2007-07-10 | 2014-03-12 | ゴールドチャームリミテッド | 液晶モジュール |
JP2012163901A (ja) * | 2011-02-09 | 2012-08-30 | Bridgestone Corp | 情報表示パネルモジュールおよびこれを搭載した情報表示装置 |
-
2018
- 2018-06-27 JP JP2018122187A patent/JP6537681B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018165828A (ja) | 2018-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6363046B2 (ja) | 電気光学表示装置 | |
KR102739075B1 (ko) | 유기 발광 표시 장치 | |
US7880829B2 (en) | Bezel support for flat panel display | |
US9865838B2 (en) | Display device having a bent portion | |
US9104049B2 (en) | Display device with a base material made of plastic | |
KR101686714B1 (ko) | 유기 발광 다이오드 표시 장치 | |
US7719650B2 (en) | Display panel and display device | |
US20230185138A1 (en) | Electro-optical apparatus | |
US20110155460A1 (en) | Substrate and substrate bonding device using the same | |
JP3722223B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法、電子モジュール並びに電子機器 | |
JP2007281378A (ja) | フレキシブル配線基板および電子部品 | |
JP2005049686A (ja) | 表示装置 | |
KR102313761B1 (ko) | 유기발광다이오드표시장치 | |
US20200167054A1 (en) | Display module and display device having the same | |
JP2007292838A (ja) | 表示装置 | |
JP6537681B2 (ja) | 電気光学表示装置の製造方法 | |
CN1330227C (zh) | 电磁屏蔽型柔性电路基板 | |
CN112993607A (zh) | 显示装置、显示装置的制造方法及印刷布线基板 | |
JP2003330005A (ja) | 配線基板の保護構造 | |
TWI549574B (zh) | 基板結構 | |
KR102609472B1 (ko) | 표시 장치 및 이의 제조 방법 | |
AU2022346524A1 (en) | Display device and method for manufacturing same | |
JP2005345499A (ja) | 表示装置の製造方法 | |
JP2021167891A (ja) | 表示装置 | |
KR100942552B1 (ko) | 평판표시장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6537681 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |