JP6537159B1 - 通信制御装置及び通信制御プログラム - Google Patents
通信制御装置及び通信制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6537159B1 JP6537159B1 JP2019021337A JP2019021337A JP6537159B1 JP 6537159 B1 JP6537159 B1 JP 6537159B1 JP 2019021337 A JP2019021337 A JP 2019021337A JP 2019021337 A JP2019021337 A JP 2019021337A JP 6537159 B1 JP6537159 B1 JP 6537159B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- mobile communication
- voice output
- communication terminal
- output channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
【解決手段】通信制御装置30は、移動体通信端末10における音声出力の有無を制御する音声制御部36を備え、音声制御部36は、発呼先が着信応答する前は音声出力を無と、発呼先が着信応答した後は音声出力を有とする。
【選択図】図1
Description
オペレータの移動体通信端末から発呼し、発呼先が着信応答した後にオペレータと発呼先との会話を行うための通信制御装置であって、
発呼中もしくは通話中でない場合に、予め登録された発呼先電話番号のリストもしくはその都度生成した電話番号のリストから次に発呼する発呼先電話番号を決定し自動的に発呼する自動発呼部と、
自動発呼部より行われた発呼に着信応答がない場合に発呼から一定時間後に自動的に切断する自動切断部と、
前記移動体通信端末における音声出力の有無を制御する音声制御部と、
を備え、
前記移動体通信端末は、選択可能な第1の音声出力チャネルと第2の音声出力チャネルとを備え、
前記第1の音声出力チャネルは発呼時の呼出音量を無とする機能を有さず、
前記第2の音声出力チャネルは発呼時の呼出音量を調整可能であり、
前記音声制御部は、発呼先が着信応答する前は前記第2の音声出力チャネルを選択し、発呼先が着信応答した後は前記第1の音声出力チャネルを選択することを特徴とする。
前記第1の音声出力チャネルは、前記移動体通信端末に接続されたヘッドホン、イヤホン又はスピーカであり、
前記第2の音声出力チャネルは、前記移動体通信端末から音声データを無線受信するオーディオレシーバであることを特徴とする。
発呼先が着信応答したか否かを、前記移動体通信端末の動作ログに基づいて決定することを特徴とする。
オペレータの移動体通信端末から発呼し、発呼先が着信応答した後にオペレータと発呼先との会話を行わせるための通信制御プログラムであって、
発呼中もしくは通話中でない場合に、予め登録された発呼先電話番号のリストもしくはその都度生成した電話番号のリストから次に発呼する発呼先電話番号を決定し自動的に発呼を指示する自動発呼処理と、
自動発呼部より行われた発呼に着信応答がない場合に発呼から一定時間後に自動的に切断を指示する自動切断処理と、
前記移動体通信端末における音声出力の有無を指示する音声制御処理と、
を備え、
前記移動体通信端末は、選択可能な第1の音声出力チャネルと第2の音声出力チャネルとを備え、
前記第1の音声出力チャネルは発呼時の呼出音量を無とする機能を有さず、
前記第2の音声出力チャネルは発呼時の呼出音量を調整可能であり、
前記音声制御処理は、発呼先が着信応答する前は第2の音声出力チャネルを選択し、発呼先が着信応答した後は前記第1の音声出力チャネルを選択することを特徴とする。
10 移動体通信端末
11 CPU
12 記憶部
121 アプリケーションプログラム
13 表示部
14 入力部
15 通信部
16 音声出力切替部
20 選択装置
30 通信制御装置
31 CPU
32 RAM
33 記憶部
331 通信制御プログラム
332 端末データ
34 通信部
35 内部時計
36 音声制御部
37 自動発呼部
38 自動切断部
50 記憶装置
60 ヘッドセット
70 オーディオレシーバ
N1 通信ネットワーク
N2 通信ネットワーク
T 電話網
Claims (4)
- オペレータの移動体通信端末から発呼し、発呼先が着信応答した後にオペレータと発呼先との会話を行うための通信制御装置であって、
発呼中もしくは通話中でない場合に、予め登録された発呼先電話番号のリストもしくはその都度生成した電話番号のリストから次に発呼する発呼先電話番号を決定し自動的に発呼する自動発呼部と、
自動発呼部より行われた発呼に着信応答がない場合に発呼から一定時間後に自動的に切断する自動切断部と、
前記移動体通信端末における音声出力の有無を制御する音声制御部と、
を備え、
前記移動体通信端末は、選択可能な第1の音声出力チャネルと第2の音声出力チャネルとを備え、
前記第1の音声出力チャネルは発呼時の呼出音量を無とする機能を有さず、
前記第2の音声出力チャネルは発呼時の呼出音量を調整可能であり、
前記音声制御部は、発呼先が着信応答する前は前記第2の音声出力チャネルを選択し、発呼先が着信応答した後は前記第1の音声出力チャネルを選択することを特徴とする、通信制御装置。 - 前記第1の音声出力チャネルは、前記移動体通信端末に接続されたヘッドホン、イヤホン又はスピーカであり、
前記第2の音声出力チャネルは、前記移動体通信端末から音声データを無線受信するオーディオレシーバであることを特徴とする、請求項1に記載の通信制御装置。 - 発呼先が着信応答したか否かを、前記移動体通信端末の動作ログに基づいて決定することを特徴とする、請求項1に記載の通信制御装置。
- オペレータの移動体通信端末から発呼し、発呼先が着信応答した後にオペレータと発呼先との会話を行わせるための通信制御プログラムであって、
発呼中もしくは通話中でない場合に、予め登録された発呼先電話番号のリストもしくはその都度生成した電話番号のリストから次に発呼する発呼先電話番号を決定し自動的に発呼を指示する自動発呼処理と、
自動発呼部より行われた発呼に着信応答がない場合に発呼から一定時間後に自動的に切断を指示する自動切断処理と、
前記移動体通信端末における音声出力の有無を指示する音声制御処理と、
を備え、
前記移動体通信端末は、選択可能な第1の音声出力チャネルと第2の音声出力チャネルとを備え、
前記第1の音声出力チャネルは発呼時の呼出音量を無とする機能を有さず、
前記第2の音声出力チャネルは発呼時の呼出音量を調整可能であり、
前記音声制御処理は、発呼先が着信応答する前は第2の音声出力チャネルを選択し、発呼先が着信応答した後は前記第1の音声出力チャネルを選択することを特徴とする、通信制御プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019021337A JP6537159B1 (ja) | 2019-02-08 | 2019-02-08 | 通信制御装置及び通信制御プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019021337A JP6537159B1 (ja) | 2019-02-08 | 2019-02-08 | 通信制御装置及び通信制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6537159B1 true JP6537159B1 (ja) | 2019-07-03 |
JP2020129739A JP2020129739A (ja) | 2020-08-27 |
Family
ID=67144573
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019021337A Active JP6537159B1 (ja) | 2019-02-08 | 2019-02-08 | 通信制御装置及び通信制御プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6537159B1 (ja) |
-
2019
- 2019-02-08 JP JP2019021337A patent/JP6537159B1/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020129739A (ja) | 2020-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9686662B2 (en) | Wireless headset and a headset system for transferring call between two telecommunication devices | |
US11785055B2 (en) | Extending communication services to a consumption device using a proxy device | |
EP2574024B1 (en) | Apparatus and method for disclosing privacy conditions between communication devices | |
US20120045990A1 (en) | Intelligent Audio Routing for Incoming Calls | |
JP2009509400A (ja) | 無線によるハンズフリーの家庭内通信装置及び方法 | |
EP2755368B1 (en) | Teleconferencing system comprising Master Communication Device for mixing audio and connecting to neighbouring devices | |
JP5973289B2 (ja) | 携帯端末、音声制御プログラムおよび音声制御方法 | |
WO2017113581A1 (zh) | 一种通话控制方法以及装置、系统 | |
JP6537159B1 (ja) | 通信制御装置及び通信制御プログラム | |
JP2013131989A (ja) | 電話装置、および通話転送方法 | |
JP2006279586A (ja) | 携帯通信機器およびその携帯通信機器を含む通信システム | |
JP4440166B2 (ja) | 電話機、サーバ装置及び通信方法 | |
US10848616B2 (en) | Portable voice unit communications via a communication device | |
CN115915037A (zh) | 通话控制方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质 | |
JP2009089380A (ja) | 音声設備の消音処理を行う方法および装置 | |
CN114449093B (zh) | 设备控制方法、来电处理方法、装置、设备及介质 | |
JP6156911B2 (ja) | 中継装置、中継装置の制御方法、通信システム、及びプログラム | |
JP3529283B2 (ja) | 回線選択装置 | |
JP7347239B2 (ja) | 主装置、プログラム、および無線電話端末へのマルチライン着信通知方法 | |
JP5350599B2 (ja) | Ctiシステム及びcti制御方法 | |
JP2000013872A (ja) | 無線通信装置 | |
JP4225259B2 (ja) | キャリア選択処理方法、発信処理方法、およびip電話装置 | |
KR20020057682A (ko) | 이동 통신 단말에서의 호 형성 방법 | |
JP5551493B2 (ja) | サービス制御装置、ガイダンス制御システム、及びガイダンス制御方法 | |
WO2023109282A1 (zh) | 来电处理方法、装置、电子设备及存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190223 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190223 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6537159 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |