JP6536443B2 - 視線学習システムおよび視線学習プログラム - Google Patents
視線学習システムおよび視線学習プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6536443B2 JP6536443B2 JP2016054908A JP2016054908A JP6536443B2 JP 6536443 B2 JP6536443 B2 JP 6536443B2 JP 2016054908 A JP2016054908 A JP 2016054908A JP 2016054908 A JP2016054908 A JP 2016054908A JP 6536443 B2 JP6536443 B2 JP 6536443B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driver
- reliability
- visible object
- vehicle
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
本発明は、前記課題にかんがみてなされたもので、視線の学習が煩雑とならない技術を提供することを目的とする。
(1)ナビゲーションシステムの構成:
(2)視線学習処理:
(3)他の実施形態:
図1は、本発明の一実施形態にかかる視線学習システムとしてのナビゲーションシステム10の構成を示すブロック図である。ナビゲーションシステム10は、車両に備えられている。ナビゲーションシステム10は、制御部20と記録媒体30とを備えている。
制御部20は、CPUとRAMとROM等を備え、記録媒体30やROMに記憶されたナビゲーションプログラム21を実行する。
次に、ナビゲーションプログラム21の機能により実行される視線学習処理を説明する。図2Cは視線学習処理のフローチャートである。まず、制御部20は、運転開始を検知する(ステップS100)。具体的に、制御部20は、ACC電源がONとなった場合に運転開始を検知する。厳密には、ACC電源がONとなるのに応じてナビゲーションプログラム21が起動し、ナビゲーションプログラム21の起動が完了した段階で視線学習処理が開始することとなる。
前記実施形態においては、予めステップS130にて視認物体を1個に絞り込んだが、必ずしも視認物体を1個に絞り込まなくてもよい。すなわち、制御部20は、ステップS130にて複数の視認物体を予測しておき、ステップS140にて当該複数の視認物体のうち最も信頼度が高い視認物体に絞り込んでもよい。
Claims (6)
- 運転時における運転者の顔状態を取得する取得部と、
前記運転時における車両の運転状況に基づいて前記運転者が視認している視認物体を予測する予測部と、
前記視認物体の位置から導出した視線と前記顔状態とを対応付けて記録した学習情報を作成する作成部とを備え、
前記予測部は、ナビゲーションシステムの案内状況と前記視認物体との関係性に基づいて、前記運転者が前記視認物体を視認していることの信頼度を取得し、
前記作成部は、前記信頼度に基づいて前記学習情報を作成する、
視線学習システム。 - 運転時における運転者の顔状態を取得する取得部と、
前記運転時における車両の運転状況に基づいて前記運転者が視認している視認物体を予測する予測部と、
前記視認物体の位置から導出した視線と前記顔状態とを対応付けて記録した学習情報を作成する作成部とを備え、
前記予測部は、前記車両の運転操作と前記視認物体との関係性に基づいて、前記運転者が前記視認物体を視認していることの信頼度を取得し、
前記作成部は、前記信頼度に基づいて前記学習情報を作成する、
視線学習システム。 - 前記予測部は、地図情報と、前記車両の現在地とに基づいて前記視認物体を予測する、
請求項1または請求項2に記載の視線学習システム。 - 前記予測部は、前記顔状態に基づいて前記信頼度を取得する、
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の視線学習システム。 - コンピュータを、
運転時における運転者の顔状態を取得する取得部、
前記運転時における車両の運転状況に基づいて前記運転者が視認している視認物体を予測する予測部、
前記視認物体の位置から導出した視線と前記顔状態とを対応付けて記録した学習情報を作成する作成部、
として機能させ、
前記予測部は、ナビゲーションシステムの案内状況と前記視認物体との関係性に基づいて、前記運転者が前記視認物体を視認していることの信頼度を取得し、
前記作成部は、前記信頼度に基づいて前記学習情報を作成する、
視線学習プログラム。 - コンピュータを、
運転時における運転者の顔状態を取得する取得部、
前記運転時における車両の運転状況に基づいて前記運転者が視認している視認物体を予測する予測部、
前記視認物体の位置から導出した視線と前記顔状態とを対応付けて記録した学習情報を作成する作成部、
として機能させ、
前記予測部は、前記車両の運転操作と前記視認物体との関係性に基づいて、前記運転者が前記視認物体を視認していることの信頼度を取得し、
前記作成部は、前記信頼度に基づいて前記学習情報を作成する、
視線学習プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016054908A JP6536443B2 (ja) | 2016-03-18 | 2016-03-18 | 視線学習システムおよび視線学習プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016054908A JP6536443B2 (ja) | 2016-03-18 | 2016-03-18 | 視線学習システムおよび視線学習プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017168024A JP2017168024A (ja) | 2017-09-21 |
JP6536443B2 true JP6536443B2 (ja) | 2019-07-03 |
Family
ID=59914044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016054908A Expired - Fee Related JP6536443B2 (ja) | 2016-03-18 | 2016-03-18 | 視線学習システムおよび視線学習プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6536443B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220097682A (ko) * | 2020-12-30 | 2022-07-08 | 인하대학교 산학협력단 | 인공지능 기반의 차량과 객체 간의 충돌 위험도 검출 시스템 및 방법 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4231884B2 (ja) * | 2006-09-27 | 2009-03-04 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | 注視対象物検出装置および注視対象物検出方法 |
JP4811259B2 (ja) * | 2006-12-11 | 2011-11-09 | 日産自動車株式会社 | 視線方向推定装置及び視線方向推定方法 |
JP5161685B2 (ja) * | 2008-07-25 | 2013-03-13 | 株式会社豊田中央研究所 | 視線計測装置及びプログラム |
JP6292054B2 (ja) * | 2013-11-29 | 2018-03-14 | 富士通株式会社 | 運転支援装置、方法、及びプログラム |
-
2016
- 2016-03-18 JP JP2016054908A patent/JP6536443B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017168024A (ja) | 2017-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11535155B2 (en) | Superimposed-image display device and computer program | |
US8536995B2 (en) | Information display apparatus and information display method | |
US9827907B2 (en) | Drive assist device | |
JP4475308B2 (ja) | 表示装置 | |
US20170028995A1 (en) | Vehicle control apparatus | |
CN109795413B (zh) | 驾驶辅助装置和驾驶辅助方法 | |
US11525694B2 (en) | Superimposed-image display device and computer program | |
US20090240426A1 (en) | Navigation device and navigation method | |
US11110933B2 (en) | Driving support device, wearable device, driving support system, driving support method, and computer-readable recording medium | |
JP2014120114A (ja) | 走行支援システム、走行支援方法及びコンピュータプログラム | |
JP2019010919A (ja) | 走行支援装置及びコンピュータプログラム | |
JP4277678B2 (ja) | 車両運転支援装置 | |
JP2017056747A (ja) | 表示制御装置、表示装置および音像位置制御方法 | |
JP2019056884A (ja) | 重畳画像表示装置 | |
JP6536443B2 (ja) | 視線学習システムおよび視線学習プログラム | |
JP2014234139A (ja) | 車載表示装置およびプログラム | |
JP2020080028A (ja) | 車両動作推定システム、車両動作推定プログラム | |
JP7376996B2 (ja) | 車両の危険状況判別装置、車両の危険状況判別方法、及びプログラム | |
JP6770488B2 (ja) | 注視対象物推定装置、注視対象物推定方法、およびプログラム | |
JP2010085203A (ja) | ナビゲーション装置及び案内誘導方法 | |
JP6310381B2 (ja) | 情報処理装置、信号機の情報を案内する方法、および、コンピュータプログラム | |
JPWO2018167815A1 (ja) | 表示制御装置及び表示制御方法 | |
US10713511B2 (en) | Method and device for estimating recognition timing | |
JP6939147B2 (ja) | 走行情報案内装置及びコンピュータプログラム | |
WO2020158601A1 (ja) | 表示制御装置、方法、及びコンピュータ・プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190326 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6536443 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |