JP6536213B2 - システム及びサービス決定方法 - Google Patents
システム及びサービス決定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6536213B2 JP6536213B2 JP2015125952A JP2015125952A JP6536213B2 JP 6536213 B2 JP6536213 B2 JP 6536213B2 JP 2015125952 A JP2015125952 A JP 2015125952A JP 2015125952 A JP2015125952 A JP 2015125952A JP 6536213 B2 JP6536213 B2 JP 6536213B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- service
- information
- analysis
- unit
- destination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 230
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 77
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 37
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 55
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 25
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 18
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/121—Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5075—Remote control machines, e.g. by a host
- G03G15/5079—Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/0703—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
- G06F11/0706—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
- G06F11/0733—Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a data processing system embedded in an image processing device, e.g. printer, facsimile, scanner
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1229—Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
Description
図1は、第1実施形態のシステム1の構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、システム1は、機器100と、センターシステム200(情報処理装置、情報処理システムの一例)と、ユーザ端末300(情報処理装置の一例)と、担当者端末400(情報処理装置の一例)と、を備える。
第2実施形態では、決定されたサービスの内容に応じて、当該サービスのサービス情報の出力先を決定する例について説明する。以下では、第1実施形態との相違点の説明を主に行い、第1実施形態と同様の機能を有する構成要素については、第1実施形態と同様の名称・符号を付し、その説明を省略する。
変形例1では、更に、ユーザに関するユーザ情報に基づいて、サービスを決定する例について説明する。以下では、第1実施形態との相違点の説明を主に行い、第1実施形態と同様の機能を有する構成要素については、第1実施形態と同様の名称・符号を付し、その説明を省略する。
上記各実施形態において、サービス情報記憶部183、サービス情報記憶部377、及びサービス情報記憶部477をクラウドなど外部に設け、サービス情報をオンラインマニュアルとして提供するようにしてもよい。
上記各実施形態の機器、センターシステム、ユーザ端末、及び担当者端末(以下、「上記各実施形態の各装置」と称する)で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、CD−R、メモリカード、DVD(Digital Versatile Disk)、フレキシブルディスク(FD)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記憶されて提供される。
2 ネットワーク
100、1100 機器
110 コントローラ
111 CPU
112 システムメモリ
112a ROM
112b RAM
113 ノースブリッジ
114 サウスブリッジ
115 AGPバス
116 ASIC
117 ローカルメモリ
118 ハードディスクドライブ
120 操作表示部
130 ネットワークI/F
140 USB
150 IEEE1394I/F
160 エンジン部
171 機器情報生成部
173 解析先情報記憶部
175 解析先決定部
177 機器情報送信部
179 解析部
181 サービス決定部
183 サービス情報記憶部
185、1185 出力部
200、1200、2200 センターシステム
201 制御装置
203 主記憶装置
205 補助記憶装置
207 表示装置
209 入力装置
211 通信装置
271 機器情報受信部
273 解析部
275、2275 サービス決定部
277、1277 出力部
300、1300 ユーザ端末
301 制御装置
303 主記憶装置
305 補助記憶装置
307 表示装置
309 入力装置
311 通信装置
371 機器情報受信部
373 解析部
375 サービス決定部
377 サービス情報記憶部
379、1379 出力部
400、1400 担当者端末
401 制御装置
403 主記憶装置
405 補助記憶装置
407 表示装置
409 入力装置
411 通信装置
471 機器情報受信部
473 解析部
475 サービス決定部
477 サービス情報記憶部
479、1479 出力部
1186 出力先情報記憶部
1187 出力先決定部
1188 サービス識別情報送信部
1189 サービス識別情報受信部
1280 出力先情報記憶部
1281 出力先決定部
1282 サービス識別情報送信部
1380 サービス識別情報受信部
1480 サービス識別情報受信部
2283 ユーザ情報記憶部
Claims (11)
- 機器と1以上の情報処理装置とを備えるシステムであって、
前記機器は、
前記機器に関する機器情報を生成する機器情報生成部と、
前記機器情報の解析先を、前記1以上の情報処理装置及び前記機器のいずれかに決定する解析先決定部と、を備え、
解析先に決定された前記1以上の情報処理装置及び前記機器のいずれかは、
前記機器情報に基づく解析を行う解析部と、
解析結果に基づいて、前記機器に対するサービスを決定するサービス決定部と、を備え、
前記1以上の情報処理装置は、前記機器の保守業者の情報処理システム、前記機器のユーザのユーザ端末、及び前記機器の保守担当者の担当者端末の少なくともいずれかであり、
前記解析先決定部は、前記情報処理システム、前記ユーザ端末、前記担当者端末、及び前記機器のいずれかを前記解析先に示す解析先情報に基づいて、前記解析先を決定し、
前記情報処理システムは、
前記解析先が前記情報処理システムに決定された場合、前記機器から前記機器情報を受信する第1の機器情報受信部と、
前記第1の機器情報受信部により受信された前記機器情報に基づく解析を行う第1の解析部と、
前記第1の解析部の解析結果に基づいて、前記機器に対するサービスを決定する第1のサービス決定部と、を備え、
前記ユーザ端末は、
前記解析先が前記ユーザ端末に決定された場合、前記機器から前記機器情報を受信する第2の機器情報受信部と、
前記第2の機器情報受信部により受信された前記機器情報に基づく解析を行う第2の解析部と、
前記第2の解析部の解析結果に基づいて、前記機器に対するサービスを決定する第2のサービス決定部と、を備え、
前記担当者端末は、
前記解析先が前記担当者端末に決定された場合、前記機器から前記機器情報を受信する第3の機器情報受信部と、
前記第3の機器情報受信部により受信された前記機器情報に基づく解析を行う第3の解析部と、
前記第3の解析部の解析結果に基づいて、前記機器に対するサービスを決定する第3のサービス決定部と、を備え、
前記機器は、
前記解析先が、前記情報処理システム、前記ユーザ端末、及び前記担当者端末のいずれかに決定された場合、前記機器情報を前記解析先に送信する機器情報送信部と、
前記解析先が前記機器に決定された場合、前記機器情報に基づく解析を行う第4の解析部と、
前記第4の解析部の解析結果に基づいて、前記機器に対するサービスを決定する第4のサービス決定部と、を更に備える、
システム。 - 前記情報処理システムは、
前記第1のサービス決定部により決定された前記サービスに関するサービス情報を出力する第1の出力部を更に備え、
前記ユーザ端末は、
前記第2のサービス決定部により決定された前記サービスに関するサービス情報を出力する第2の出力部を更に備え、
前記担当者端末は、
前記第3のサービス決定部により決定された前記サービスに関するサービス情報を出力する第3の出力部を更に備え、
前記機器は、
前記第4のサービス決定部により決定された前記サービスに関するサービス情報を出力する第4の出力部を更に備える請求項1に記載のシステム。 - 前記情報処理システムは、
サービスを識別するサービス識別情報と、前記情報処理システム、前記ユーザ端末、前記担当者端末、及び前記機器のいずれかである出力先を識別する出力先識別情報と、を対応付けた出力先情報に基づいて、前記第1のサービス決定部により決定された前記サービスの前記サービス情報の出力先を決定する第1の出力先決定部と、
前記出力先が、前記ユーザ端末、前記担当者端末、及び前記機器のいずれかに決定された場合、前記サービスのサービス識別情報を前記出力先に送信する第1のサービス識別情報送信部と、を更に備え、
前記第1の出力部は、前記出力先が前記情報処理システムに決定された場合、前記サービス情報を出力する請求項2に記載のシステム。 - 前記ユーザ端末は、
前記情報処理システム及び前記機器のいずれかから、サービス識別情報を受信する第1のサービス識別情報受信部を更に備え、
前記第2の出力部は、前記第1のサービス識別情報受信部により前記サービス識別情報が受信された場合、当該サービス識別情報が示すサービスのサービス情報を出力する請求項2又は3に記載のシステム。 - 前記第2の出力部は、前記サービス情報を前記ユーザに応じた内容で出力する請求項2〜4のいずれか1つに記載のシステム。
- 前記担当者端末は、
前記情報処理システム及び前記機器のいずれかから、サービス識別情報を受信する第2のサービス識別情報受信部を更に備え、
前記第3の出力部は、前記第2のサービス識別情報受信部により前記サービス識別情報が受信された場合、当該サービス識別情報が示すサービスのサービス情報を出力する請求項2〜5のいずれか1つに記載のシステム。 - 前記第3の出力部は、前記サービス情報を前記保守担当者に応じた内容で出力する請求項2〜6のいずれか1つに記載のシステム。
- 前記機器は、
サービスを識別するサービス識別情報と、前記ユーザ端末、前記担当者端末、及び前記機器のいずれかである出力先を識別する出力先識別情報と、を対応付けた出力先情報に基づいて、前記第4のサービス決定部により決定された前記サービスの前記サービス情報の出力先を決定する第2の出力先決定部と、
前記出力先が、前記ユーザ端末又は前記担当者端末に決定された場合、前記サービスのサービス識別情報を前記出力先に送信する第2のサービス識別情報送信部と、
前記情報処理システムから、サービス識別情報を受信する第3のサービス識別情報受信部と、を更に備え、
前記第4の出力部は、前記出力先が前記機器に決定された場合、前記第4のサービス決定部により決定された前記サービスの前記サービス情報を出力し、前記第3のサービス識別情報受信部により前記サービス識別情報が受信された場合、当該サービス識別情報が示すサービスのサービス情報を出力する請求項2〜7のいずれか1つに記載のシステム。 - 前記第4の出力部は、前記サービス情報を前記ユーザ及び前記保守担当者に応じた内容で出力する請求項2〜8のいずれか1つに記載のシステム。
- 前記第1のサービス決定部は、更に、前記ユーザに関するユーザ情報に基づいて、前記機器に対するサービスを決定する請求項1〜9のいずれか1つに記載のシステム。
- 機器と1以上の情報処理装置とを備えるシステムで実行されるサービス決定方法であって、
前記機器は、
前記機器に関する機器情報を生成する機器情報生成ステップと、
前記機器情報の解析先を、前記1以上の情報処理装置及び前記機器のいずれかに決定する解析先決定ステップと、を含み、
解析先に決定された前記1以上の情報処理装置及び前記機器のいずれかは、
前記機器情報に基づく解析を行う解析ステップと、
解析結果に基づいて、前記機器に対するサービスを決定するサービス決定ステップと、を含み、
前記1以上の情報処理装置は、前記機器の保守業者の情報処理システム、前記機器のユーザのユーザ端末、及び前記機器の保守担当者の担当者端末の少なくともいずれかであり、
前記解析先決定ステップは、前記情報処理システム、前記ユーザ端末、前記担当者端末、及び前記機器のいずれかを前記解析先に示す解析先情報に基づいて、前記解析先を決定し、
前記情報処理システムは、
前記解析先が前記情報処理システムに決定された場合、前記機器から前記機器情報を受信する第1の機器情報受信ステップと、
前記第1の機器情報受信ステップにより受信された前記機器情報に基づく解析を行う第1の解析ステップと、
前記第1の解析ステップの解析結果に基づいて、前記機器に対するサービスを決定する第1のサービス決定ステップと、を含み、
前記ユーザ端末は、
前記解析先が前記ユーザ端末に決定された場合、前記機器から前記機器情報を受信する第2の機器情報受信ステップと、
前記第2の機器情報受信ステップにより受信された前記機器情報に基づく解析を行う第2の解析ステップと、
前記第2の解析ステップの解析結果に基づいて、前記機器に対するサービスを決定する第2のサービス決定ステップと、を含み、
前記担当者端末は、
前記解析先が前記担当者端末に決定された場合、前記機器から前記機器情報を受信する第3の機器情報受信ステップと、
前記第3の機器情報受信ステップにより受信された前記機器情報に基づく解析を行う第3の解析ステップと、
前記第3の解析ステップの解析結果に基づいて、前記機器に対するサービスを決定する第3のサービス決定ステップと、を含み、
前記機器は、
前記解析先が、前記情報処理システム、前記ユーザ端末、及び前記担当者端末のいずれかに決定された場合、前記機器情報を前記解析先に送信する機器情報送信ステップと、
前記解析先が前記機器に決定された場合、前記機器情報に基づく解析を行う第4の解析ステップと、
前記第4の解析ステップの解析結果に基づいて、前記機器に対するサービスを決定する第4のサービス決定ステップと、を更に含む、
サービス決定方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015125952A JP6536213B2 (ja) | 2015-06-23 | 2015-06-23 | システム及びサービス決定方法 |
US15/177,794 US10944810B2 (en) | 2015-06-23 | 2016-06-09 | System, service determining method, and computer program product |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015125952A JP6536213B2 (ja) | 2015-06-23 | 2015-06-23 | システム及びサービス決定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017011540A JP2017011540A (ja) | 2017-01-12 |
JP6536213B2 true JP6536213B2 (ja) | 2019-07-03 |
Family
ID=57603066
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015125952A Active JP6536213B2 (ja) | 2015-06-23 | 2015-06-23 | システム及びサービス決定方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10944810B2 (ja) |
JP (1) | JP6536213B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018187837A (ja) * | 2017-05-02 | 2018-11-29 | 株式会社寺岡精工 | 印刷装置 |
JP2020008600A (ja) * | 2018-07-02 | 2020-01-16 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP7119952B2 (ja) * | 2018-11-28 | 2022-08-17 | 株式会社リコー | 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2020155957A (ja) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム |
JP2021005306A (ja) * | 2019-06-27 | 2021-01-14 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 機器管理システム及び機器管理装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3617480A (en) | 1969-05-29 | 1971-11-02 | Great Lakes Carbon Corp | Two stages of coking to make a high quality coke |
US6042111A (en) * | 1997-08-18 | 2000-03-28 | Xerox Corporation | Method and apparatus for detecting slip in a sheet transport system |
JP2000215018A (ja) * | 1999-01-22 | 2000-08-04 | Canon Inc | デ―タ通信システム及びデ―タ通信システムのトラブル対処方法 |
US7076400B2 (en) * | 2000-02-14 | 2006-07-11 | Nextnine Ltd. | Support network |
JP3913504B2 (ja) * | 2000-09-25 | 2007-05-09 | シャープ株式会社 | 電子機器の管理方法、電子機器、電子機器の管理システム、および情報通信装置 |
US20030037287A1 (en) | 2000-09-25 | 2003-02-20 | Masakatsu Nakamura | Electronic apparatus, data communication device, management system of electronic apparatus, and management method of electronic apparatus |
US7340501B2 (en) * | 2000-10-24 | 2008-03-04 | Ricoh Company, Ltd. | System, method, apparatus and program for collecting and providing information |
JP2004037941A (ja) | 2002-07-04 | 2004-02-05 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置管理システム |
JP2007325194A (ja) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Fuji Xerox Co Ltd | 故障診断システム |
JP4943241B2 (ja) | 2007-06-14 | 2012-05-30 | 株式会社リコー | メンテナンス管理システム及び画像形成装置 |
US20110216359A1 (en) | 2010-03-03 | 2011-09-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Maintenance scheduling system and maintenance schedule creating method |
US8489079B2 (en) * | 2010-03-29 | 2013-07-16 | International Business Machines Corporation | Content identification and retrieval based on device component proximity |
US8905511B2 (en) * | 2012-06-29 | 2014-12-09 | Static Control Components, Inc. | Network printer system |
-
2015
- 2015-06-23 JP JP2015125952A patent/JP6536213B2/ja active Active
-
2016
- 2016-06-09 US US15/177,794 patent/US10944810B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160380847A1 (en) | 2016-12-29 |
US10944810B2 (en) | 2021-03-09 |
JP2017011540A (ja) | 2017-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6536213B2 (ja) | システム及びサービス決定方法 | |
US10333774B2 (en) | Image forming apparatus that cooperates with management server, method of controlling image forming apparatus, and storage medium | |
US9313361B2 (en) | Information processing apparatus for determining a printing condition for meeting materials | |
US11481266B2 (en) | Diagnosing an information processing system malfunction via diagnostic modeling | |
US10623594B2 (en) | Management system and method | |
JP2020113324A (ja) | システム、情報処理装置、サービス決定方法及びプログラム | |
US9361050B2 (en) | Management system and management method | |
JP2015180986A (ja) | 配信制御装置、プログラム、電子機器、情報配信システム、および、情報配信方法 | |
JP6862844B2 (ja) | 情報処理システム、機器、およびプログラム | |
JP6056355B2 (ja) | 機器、遠隔管理システム及びプログラム | |
JP6123472B2 (ja) | 機器管理装置、機器管理システム、機器管理方法及びプログラム | |
JP7491132B2 (ja) | 情報処理システム、保守方法、プログラム | |
JP6645233B2 (ja) | 機器管理システム、機器管理装置およびプログラム | |
US20130218791A1 (en) | Device management apparatus, device management system, and computer-readable storage medium | |
US9613342B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, and information processing method | |
US9354999B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, and computer program product | |
US20150324247A1 (en) | Failure information management system and failure information management apparatus | |
US20220107860A1 (en) | Device management system, device management method, and recording medium | |
JP2017079031A (ja) | 機器、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム | |
JP2011126134A (ja) | 情報処理装置、サーバ、一覧表示方法、一覧表示支援方法及びプログラム | |
JP2019053400A (ja) | 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム | |
JP7424014B2 (ja) | 情報処理装置、障害管理システム、障害管理方法、及びプログラム | |
US20190050176A1 (en) | Information processing system, apparatus, information processing method, and program | |
US9262109B2 (en) | Print instruction apparatus, printing system, and non-transitory computer readable medium | |
US8761618B2 (en) | Image forming apparatus, method thereof, and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190520 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6536213 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |