JP6530288B2 - Semiconductor device and test method of semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device and test method of semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6530288B2 JP6530288B2 JP2015178748A JP2015178748A JP6530288B2 JP 6530288 B2 JP6530288 B2 JP 6530288B2 JP 2015178748 A JP2015178748 A JP 2015178748A JP 2015178748 A JP2015178748 A JP 2015178748A JP 6530288 B2 JP6530288 B2 JP 6530288B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clock
- data
- data output
- output external
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 102
- 238000010998 test method Methods 0.000 title claims description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 46
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 32
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 69
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
本発明は、半導体装置および半導体装置のテスト方法に関する。 The present invention relates to a semiconductor device and a test method of the semiconductor device.
半導体装置のテスト時間を削減するための技術として以下の技術が知られている。例えば、特許文献1には、テストモード選択回路から出力されたテスト制御信号に基づいて、バイパスラインを選択し、入力バッファ回路の出力側と出力バッファ回路の入力側とをバイパスラインで接続することにより、内部回路を介さずに、直接、入力バッファ回路及び出力バッファ回路の特性を評価するように構成された試験装置が記載されている。
The following techniques are known as techniques for reducing the test time of semiconductor devices. For example, in
クロック信号に同期してデータの更新を行うフリップフロップ等の記憶回路がインターフェース回路の構成要素として備えられる半導体装置において、記憶回路のデータ出力端子に複数のデータ出力用外部端子を接続することにより複数のデータ出力用外部端子の各々から記憶回路から出力されるデータを取り出せるように構成し、更に、記憶回路のクロック入力端子に複数のクロック出力用外部端子を接続することにより複数のクロック出力用外部端子の各々からクロック信号を取り出せるように構成したものが存在する。 In a semiconductor device including a memory circuit such as a flip flop or the like that updates data in synchronization with a clock signal as a component of the interface circuit, a plurality of data output terminals are connected to the data output terminal of the memory circuit. Data output from the memory circuit can be taken out from each of the data output external terminals, and by connecting a plurality of clock output external terminals to the clock input terminal of the memory circuit There is one configured to be able to extract a clock signal from each of the terminals.
かかる構成の半導体装置においては、複数のクロック出力用外部端子の各々から出力されるクロック信号の遷移タイミングに対する、複数のデータ出力用外部端子の各々から出力されるデータの更新タイミングの遅延(以下、出力遅延時間という)が規格内であるか否かがテストされる。出力遅延時間のテストは、例えば、以下のようにして行われる。はじめに、複数のクロック出力用外部端子の各々から出力されるクロック信号の遷移タイミングを端子毎に測定する(第1のステップ)。次に、複数のデータ出力用外部端子の各々から出力されるデータの更新タイミングを端子毎に測定する(第2のステップ)。次に、第1のステップおよび第2のステップにおいて測定された値に基づいて、クロック出力用外部端子およびデータ出力用外部端子のペア毎に、出力遅延時間を算出し、算出された値が規格を満たすか否かを判定する(第3のステップ)。 In the semiconductor device having such a configuration, a delay in update timing of data output from each of the plurality of data output external terminals with respect to the transition timing of the clock signal output from each of the plurality of clock output external terminals It is tested whether or not the output delay time is within the standard. The test of output delay time is performed, for example, as follows. First, the transition timing of the clock signal output from each of the plurality of clock output external terminals is measured for each terminal (first step). Next, the update timing of the data output from each of the plurality of data output external terminals is measured for each terminal (second step). Next, based on the values measured in the first step and the second step, the output delay time is calculated for each pair of the clock output external terminal and the data output external terminal, and the calculated value is standardized. It is determined whether the condition is satisfied (third step).
ここで、上記の第1のステップおよび第2のステップにおいて測定されるクロック信号の遷移タイミングおよびデータの更新タイミングは、バイナリーサーチやシュムーなどのサーチ測定手法を用いて測定される。サーチ測定手法によるクロック信号の遷移タイミングの測定では、時間軸上のサーチポイントを順次移動させながらクロック信号の遷移タイミングを探索する。同様に、サーチ測定手法によるデータの更新タイミングの測定では、時間軸上のサーチポイントを順次移動させながらデータの更新タイミングを探索する。従って、サーチ測定手法によるクロック信号の遷移タイミングの測定およびデータの更新タイミングの測定は、比較的長い時間を要する。また、複数のデータ出力用外部端子の各々および複数のクロック出力用外部端子の各々についてサーチ測定を行うと、テスト時間が膨大となる。 Here, the transition timing of the clock signal measured in the first step and the second step and the update timing of data are measured using a search measurement technique such as binary search or shmoo. In the measurement of the transition timing of the clock signal by the search measurement method, the transition timing of the clock signal is searched while sequentially moving the search points on the time axis. Similarly, in the measurement of the data update timing by the search measurement method, the data update timing is searched while sequentially moving the search points on the time axis. Therefore, the measurement of the transition timing of the clock signal and the measurement of the update timing of the data by the search measurement method take a relatively long time. In addition, when the search measurement is performed for each of the plurality of data output external terminals and each of the plurality of clock output external terminals, the test time becomes enormous.
近年、半導体装置の縮小化に伴い、半導体装置のテストコストの占める割合は大きくなってきており、テスト時間の短縮が求められている。本発明は、上記した点に鑑みてなされたものであり、テスト時間の短縮を図ることができる半導体装置および半導体装置のテスト方法を提供することを目的とする。 In recent years, with the reduction in size of semiconductor devices, the proportion of the test cost of semiconductor devices is increasing, and shortening of test time is required. The present invention has been made in view of the above-described points, and an object of the present invention is to provide a semiconductor device and a test method of the semiconductor device capable of shortening a test time.
本発明の第1の態様に係る半導体装置は、クロック入力端子に入力されるクロック信号に同期して記憶データを更新し、前記記憶データをデータ出力端子から出力する記憶回路と、前記データ出力端子に接続された複数のデータ出力用外部端子と、前記クロック入力端子に接続され、前記複数のデータ出力用外部端子の各々に対応する、複数のクロック出力用外部端子と、前記複数のデータ出力用外部端子のうちの所定のデータ出力用外部端子の各々から出力されるデータの各々を遅延させる第1の遅延手段と、前記複数のクロック出力用外部端子のうちの前記第1の遅延手段によって遅延されない特定のデータ出力用外部端子に対応する特定のクロック出力用外部端子から出力されるクロック信号を遅延させる第2の遅延手段と、を含む。 A semiconductor device according to a first aspect of the present invention updates a stored data in synchronization with a clock signal input to a clock input terminal, and outputs the stored data from a data output terminal, and the data output terminal And a plurality of clock output external terminals connected to the plurality of data output external terminals connected to the clock input terminal and corresponding to the plurality of data output external terminals, and the plurality of data output terminals First delay means for delaying each of the data output from each of the predetermined data output external terminals among the external terminals, and delay by the first delay means of the plurality of clock output external terminals And second delay means for delaying the clock signal output from the specific clock output external terminal corresponding to the specific data output external terminal that is not connected.
本発明の第2の態様に係る半導体装置は、クロック入力端子に入力されるクロック信号に同期して記憶データを更新し、前記記憶データをデータ出力端子から出力する記憶回路と、前記データ出力端子に接続された複数のデータ出力用外部端子と、前記クロック入力端子に接続され、前記複数のデータ出力用外部端子の各々に対応する複数のクロック出力用外部端子と、前記複数のデータ出力用外部端子のうちの特定のデータ出力用外部端子から出力されるデータを遅延させる第1の遅延手段と、前記複数のクロック出力用外部端子のうちの前記第1の遅延手段によって遅延されないデータ出力用外部端子の各々に対応するクロック出力用外部端子の各々から出力されるクロック信号の各々を遅延させる第2の遅延手段と、を含む。 A semiconductor device according to a second aspect of the present invention updates a stored data in synchronization with a clock signal input to a clock input terminal, and outputs the stored data from a data output terminal, and the data output terminal A plurality of data output external terminals connected to the plurality of clock output external terminals connected to the clock input terminal and corresponding to the plurality of data output external terminals, and the plurality of data output externals A first delay means for delaying data output from a specific data output external terminal of the terminals, and an external for data output not delayed by the first delay means of the plurality of clock output external terminals And second delay means for delaying each of the clock signals output from each of the clock output external terminals corresponding to each of the terminals.
本発明の第3の態様に係る半導体装置は、クロック入力端子に入力されるクロック信号に同期してデータ入力端子から入力されるデータを保持する記憶回路と、前記記憶回路に入力されるデータを生成するデータ生成回路と、前記記憶回路に入力されるデータの外部入力を受け付けるデータ入力用外部端子と、前記データ生成回路で生成されたデータと、前記データ入力用外部端子を介して外部から入力されるデータを選択的に前記データ入力端子に供給する第1のセレクタと、を含む。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a semiconductor device comprising: a memory circuit for holding data inputted from a data input terminal in synchronization with a clock signal inputted to a clock input terminal; and data inputted to the memory circuit. A data generation circuit to be generated, an external terminal for data input that receives an external input of data input to the memory circuit, data generated by the data generation circuit, and an external input via the data input external terminal And a first selector selectively supplying the data to the data input terminal.
本発明の第4の態様に係る半導体装置のテスト方法は、クロック入力端子に入力されるクロック信号に同期して記憶データを更新し、前記記憶データをデータ出力端子から出力する記憶回路と、前記データ出力端子に接続された複数のデータ出力用外部端子と、前記クロック入力端子に接続され、前記複数のデータ出力用外部端子の各々に対応する複数のクロック出力用外部端子と、を含む半導体装置のテスト方法であって、前記複数のデータ出力用外部端子のうちの特定のデータ出力用外部端子から出力されるデータの更新タイミング、および前記複数のクロック出力用外部端子のうちの前記特定のデータ出力用外部端子に対応する特定のクロック出力用外部端子から出力されるクロック信号の遷移タイミングが、それぞれワーストケースとなるように前記半導体装置を構成し、前記特定のクロック出力用外部端子から出力されるクロック信号の遷移タイミングを第1の測定値として取得し、前記特定のデータ出力用外部端子から出力されるデータの更新タイミングを第2の測定値として取得し、前記複数のクロック出力用外部端子のうちの前記特定のクロック出力用外部端子以外の他の複数のクロック出力用端子の各々から出力されるクロック信号のレベルが、前記第1の測定値に対応するタイミングにおいて所定のレベルであるか否かを判定し、前記複数のデータ出力用外部端子のうちの前記特定のデータ出力用外部端子以外の他の複数のデータ出力用外部端子の各々から出力されるデータの値が、前記第2の測定値に対応するタイミングにおいて所定値であるか否かを判定することを含む。 A test method of a semiconductor device according to a fourth aspect of the present invention includes: a storage circuit that updates stored data in synchronization with a clock signal input to a clock input terminal and outputs the stored data from a data output terminal; Semiconductor device including: a plurality of data output external terminals connected to a data output terminal; and a plurality of clock output external terminals connected to the clock input terminal and corresponding to the plurality of data output external terminals A test method for updating data output from a specific data output external terminal among the plurality of data output external terminals, and the specific data among the plurality of clock output external terminals The transition timing of the clock signal output from the specific clock output external terminal corresponding to the output external terminal is the worst case The semiconductor device is configured such that the transition timing of the clock signal output from the specific clock output external terminal is acquired as a first measurement value, and the data output from the specific data output external terminal The clock signal output from each of a plurality of clock output terminals other than the specific clock output external terminal among the plurality of clock output external terminals is acquired as a second measured value of the update timing of It is determined whether or not the level is a predetermined level at a timing corresponding to the first measured value, and other than the specific data output external terminal among the plurality of data output external terminals. It is determined whether or not the value of the data output from each of the plurality of data output external terminals is a predetermined value at the timing corresponding to the second measured value. Including the Rukoto.
本発明によれば、テスト時間の短縮を図ることができる半導体装置および半導体装置のテスト方法が提供される。 According to the present invention, a semiconductor device and a test method of the semiconductor device capable of shortening the test time are provided.
[比較例]
図1は、比較例に係る半導体装置100Xの構成を示す図である。比較例に係る半導体装置100Xは、インターフェース装置を構成するフリップフロップ10を含んで構成されている。フリップフロップ10のデータ入力端子Dには、半導体装置100X内に設けられたCPU(Central Processing Unit)等の他の回路(図示せず)からのデータ信号が任意のロジック回路21を介して入力される。フリップフロップ10のクロック入力端子Cには、半導体装置100X内に設けられたクロック生成回路(図示せず)からのクロック信号が任意のロジック回路22を介して入力される。フリップフロップ10は、データ入力端子Dに入力されるデータ信号に含まれるデータを、クロック入力端子Cに入力されるクロック信号に同期して保持し、保持しているデータをデータ出力端子Qから出力する。すなわち、フリップフロップ10は、クロック入力端子Cに入力されるクロック信号に同期してデータ出力端子から出力されるデータを更新する。
[Comparative example]
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a
フリップフロップ10のデータ出力端子Qには、データ出力用外部端子30A、30B、30C、30Dおよび30Eが接続されている。フリップフロップ10のデータ出力端子Qから出力されるデータは、データ出力用外部端子30A、30B、30C、30Dおよび30Eから半導体装置100Xの外部に取り出すことが可能である。データ出力用外部端子30A、30B、30C、30Dおよび30Eとフリップフロップ10のデータ出力端子Qとの間には、それぞれ、任意のロジック回路23が設けられていてもよい。
The data output terminal Q of the
フリップフロップ10のクロック入力端子Cには、クロック出力用外部端子31A、31B、31C、31Dおよび31Eが接続されている。フリップフロップ10のクロック入力端子Cに入力されるクロック信号は、クロック出力用外部端子31A、31B、31C、31Dおよび31Eから半導体装置100Xの外部に取り出すことが可能である。クロック出力用外部端子31A、31B、31C、31Dおよび31Eとフリップフロップ10のクロック入力端子Cとの間には、それぞれ、任意のロジック回路24が設けられていてもよい。
The clock output
図2は、データ出力用外部端子30A〜30Eおよびクロック出力用外部端子31A〜31Eからそれぞれ出力されるデータおよびクロック信号のタイミングチャートである。ここで、データ出力用外部端子30Aとクロック出力用外部端子31Aとが対をなし、データ出力用外部端子30Bとクロック出力用外部端子31Bとが対をなし、データ出力用外部端子30Cとクロック出力用外部端子31Cとが対をなし、データ出力用外部端子30Dとクロック出力用外部端子31Dとが対をなし、データ出力用外部端子30Eとクロック出力用外部端子31Eとが対をなしているものとする。また、クロック出力用外部端子31A、31B、31C、31Dおよび31Eからそれぞれ出力されるクロック信号を、それぞれ、clk_A、clk_B、clk_C、clk_Dおよびclk_Eと表記し、データ出力用外部端子30A、30B、30C、30Dおよび30Eからそれぞれ出力されるデータを、それぞれ、data_A、data_B、data_C、data_Dおよびdata_Eと表記する。
FIG. 2 is a timing chart of data and clock signals output from the data output
半導体装置100Xのテストにおいては、クロック信号clk_A、clk_B、clk_C、clk_Dおよびclk_Eの遷移タイミング(例えば、立ち上がりエッジが生じるタイミング)に対する、データdata_A、data_B、data_C、data_Dおよびdata_Eの更新タイミングの遅延(以下出力遅延時間Tdと称する)が測定され、測定された出力遅延時間Tdが規格内であるか否かが判定される。出力遅延時間Tdは、対をなすデータ出力用外部端子およびクロック出力用外部端子からそれぞれ出力されるデータとクロック信号との間で測定される。図2に示すように、クロック信号clk_A〜clk_E間でクロック信号の遷移タイミングは互いに異なる。同様に、データdata_A〜data_E間でデータの更新タイミングは互いに異なる。
In the test of the
上記の出力遅延時間Tdのテストは、例えば、以下のようにして行われる。はじめに、クロック出力用外部端子31A、31B、31C、31Dおよび31Eからそれぞれ出力されるクロック信号clk_A、clk_B、clk_C、clk_Dおよびclk_Eを、バイナリーサーチやシュムーなどのサーチ測定手法により測定する(第1のステップ)。次に、データ出力用外部端子30A、30B、30C、30Dおよび30Eからそれぞれ出力されるデータdata_A、data_B、data_C、data_Dおよびdata_Eをバイナリーサーチやシュムーなどのサーチ測定手法により測定する(第2のステップ)。次に、第1のステップおよび第2のステップにおいて測定された値に基づいて、クロック出力用外部端子およびデータ出力用外部端子のペア毎に、出力遅延時間Tdを算出し、出力遅延時間Tdが規格を満たすか否かを判定する(第3のステップ)。
The test of the output delay time Td is performed, for example, as follows. First, the clock signals clk_A, clk_B, clk_C, clk_D and clk_E outputted from the clock output
サーチ測定手法によるクロック信号の遷移タイミングの測定では、時間軸上のサーチポイントを順次移動させながらクロック信号の遷移タイミングを探索する。同様に、サーチ測定手法によるデータの更新タイミングの測定では、時間軸上のサーチポイントを順次移動させながらデータの更新タイミングを探索する。従って、サーチ測定手法によるクロック信号の遷移タイミングの測定およびデータの更新タイミングの測定は、比較的長い時間を要する。また、データ出力用外部端子30A〜30Eの各々およびクロック出力用外部端子31A〜31Eの各々について測定を行うと、テスト時間が膨大となる。
In the measurement of the transition timing of the clock signal by the search measurement method, the transition timing of the clock signal is searched while sequentially moving the search points on the time axis. Similarly, in the measurement of the data update timing by the search measurement method, the data update timing is searched while sequentially moving the search points on the time axis. Therefore, the measurement of the transition timing of the clock signal and the measurement of the update timing of the data by the search measurement method take a relatively long time. In addition, when measurement is performed on each of the data output
以下、本発明の実施形態の一例を、図面を参照しつつ説明する。なお、各図面において同一または対応する構成要素および部分には同一の参照符号を付与している。また、上記した比較例に係る半導体装置100Xの各構成要素と同一または対応する構成要素については、半導体装置100Xの各構成要素に付された参照符号と同一の参照を付与する。
Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding components and portions are denoted by the same reference numerals. The same or corresponding components as or to the components of the
[第1の実施形態]
図3は、本発明の実施形態に係る半導体装置100の構成を示す図である。半導体装置100は、出力遅延時間Tdについて下限規格が定められている場合の構成を有する。すなわち、出力遅延時間Tdは、下限規格よりも大きいことが要求される。
First Embodiment
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the
半導体装置100は、インターフェース装置を構成するフリップフロップ10を含んで構成されている。フリップフロップ10のデータ入力端子Dには、半導体装置100内に設けられたCPU(Central Processing Unit)等の他の回路(図示せず)からのデータ信号が任意のロジック回路21を介して入力される。フリップフロップ10のクロック入力端子Cには、クロック生成回路(図示せず)からのクロック信号が任意のロジック回路22を介して入力される。フリップフロップ10は、データ入力端子Dに入力されるデータ信号に含まれるデータを、クロック入力端子Cに入力されるクロック信号に同期して保持し、保持しているデータをデータ出力端子Qから出力する。すなわち、フリップフロップ10は、クロック入力端子Cに入力されるクロック信号に同期してデータ出力端子から出力されるデータを更新する。
The
フリップフロップ10のデータ出力端子Qには、データ出力用外部端子30A、30B、30C、30Dおよび30Eが接続されている。フリップフロップ10のデータ出力端子Qから出力されるデータは、データ出力用外部端子30A、30B、30C、30Dおよび30Eから半導体装置100の外部に取り出すことが可能である。データ出力用外部端子30A、30B、30C、30Dおよび30Eとフリップフロップ10のデータ出力端子Qとの間には、それぞれ、任意のロジック回路23が設けられていてもよい。
The data output terminal Q of the
フリップフロップ10のクロック入力端子Cには、クロック出力用外部端子31A、31B、31C、31Dおよび31Eが接続されている。フリップフロップ10のクロック入力端子Cに入力されるクロック信号は、クロック出力用外部端子31A、31B、31C、31Dおよび31Eから半導体装置100の外部に取り出すことが可能である。クロック出力用外部端子31A、31B、31C、31Dおよび31Eとフリップフロップ10のクロック入力端子Cとの間には、それぞれ、任意のロジック回路24が設けられていてもよい。
The clock output
半導体装置100において、データ出力用外部端子30B、30C、30Dおよび30Eと、フリップフロップ10のデータ出力端子Qとの間には、それぞれ遅延素子40が設けられている。一方、データ出力用外部端子30Aと、フリップフロップ10のデータ出力端子Qとの間には遅延素子は設けられていない。すなわち、フリップフロップ10のデータ出力端子Qから出力されたデータは、遅延素子40によって遅延時間が付与されてデータ出力用外部端子30B〜30Eからそれぞれデータdata_B〜data_Eとして出力される。一方、フリップフロップ10のデータ出力端子Qから出力されたデータは、遅延時間が付与されることなくデータ出力用外部端子30Aからデータdata_Aとして出力される。
In the
半導体装置100において、クロック出力用外部端子31Aと、フリップフロップ10のクロック入力端子Cとの間には、遅延素子41が設けられている。一方、クロック出力用外部端子31B〜31Eと、フリップフロップ10のクロック入力端子Cとの間には遅延素子は設けられていない。すなわち、フリップフロップ10のクロック入力端子Cに入力されるクロック信号は、遅延素子41によって遅延時間が付与されてクロック出力用外部端子31Aからクロック信号clk_Aとして出力される。一方、フリップフロップ10のクロック入力端子Cに入力されるクロック信号は、遅延時間が付与されることなくクロック出力用外部端子31B〜31Eからそれぞれクロック信号clk_B〜clk_Eとして出力される。
In the
図4は、データ出力用外部端子30A〜30Eからそれぞれ出力されるデータdata_A〜data_Eおよびクロック出力用外部端子31A〜31Eからそれぞれ出力されるクロック信号clk_A〜clk_Eのタイミングチャートである。ここで、データ出力用外部端子30Aとクロック出力用外部端子31Aとが対をなし、データ出力用外部端子30Bとクロック出力用外部端子31Bとが対をなし、データ出力用外部端子30Cとクロック出力用外部端子31Cとが対をなし、データ出力用外部端子30Dとクロック出力用外部端子31Dとが対をなし、データ出力用外部端子30Eとクロック出力用外部端子31Eとが対をなしているものとする。
FIG. 4 is a timing chart of data data_A to data_E output from the data output
本実施形態に係る半導体装置100の構成によれば、データ出力用外部端子30Aから出力されるデータdata_Aの更新タイミングは、他のデータ出力用外部端子30B〜30Eから出力されるデータdata_B〜data_Eの更新タイミングに対して先行するため、出力遅延時間Tdにおいて下限規格が規定される状況の下では、ワーストケースとなる。また、クロック出力用外部端子31Aから出力されるクロック信号clk_Aの遷移タイミングは、他のクロック出力用外部端子31B〜31Eから出力されるクロック信号clk_B〜clk_Eの遷移タイミングよりも遅れるため、出力遅延時間Tdにおいて下限規格が規定される状況の下ではワーストケースとなる。すなわち、本実施形態に係る半導体装置100においては、遅延素子40および41を設けることにより、データ出力用外部端子30Aから出力されるデータdata_Aとクロック出力用外部端子31Aから出力されるクロック信号clk_Aとのペアを、下限規格が規定される出力遅延時間Tdに関しワーストケースとしている。
According to the configuration of the
図5は、半導体装置100の出力遅延時間Tdのテスト方法の一例を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an example of a test method of the output delay time Td of the
ステップS1において、ワーストケースに対応するクロック出力用外部端子31Aから出力されるクロック信号clk_Aの遷移タイミングを、第1の測定値M1として取得する。クロック信号clk_Aの遷移タイミングは、バイナリーサーチやシュムーなどのサーチ測定手法により測定される。第1の測定値M1は、所定の基準時点からクロック信号clk_Aの遷移時点までの時間幅である。
In step S1, the transition timing of the clock signal clk_A output from the clock output
ステップS2において、ワーストケースに対応するデータ出力用外部端子30Aから出力されるデータdata_Aの更新タイミングを、第2の測定値M2として取得する。データdata_Aの更新タイミングは、バイナリーサーチやシュムーなどのサーチ測定手法により測定される。第2の測定値M2は、所定の基準時点からデータdata_Aの更新時点までの時間幅である。
In step S2, the update timing of the data data_A output from the data output
ステップS3において、第1の測定値M1と第2の測定値M2とに基づいて、ワーストケースに対応するデータdata_Aとクロック信号clk_Aからなるペアについての出力遅延時間Td_worstを算出する。具体的には、第2の測定値M2から第1の測定値M1を減算することで出力遅延時間Td_worstを求めることができる。 In step S3, based on the first measurement value M1 and the second measurement value M2, the output delay time Td_worst for the pair consisting of the data data_A corresponding to the worst case and the clock signal clk_A is calculated. Specifically, the output delay time Td_worst can be obtained by subtracting the first measurement value M1 from the second measurement value M2.
ステップS4において、算出された出力遅延時間Td_worstが、出力遅延時間についての下限規格Td_lよりも大であるか否かを判定する。出力遅延時間Td_worstが、下限規格Td_lよりも小である場合にはフェイル判定となる。出力遅延時間Td_worstが、出力遅延時間についての下限規格Td_lよりも大である場合には、処理を次のステップS5に移行する。 In step S4, it is determined whether the calculated output delay time Td_worst is larger than the lower limit standard Td_l for the output delay time. If the output delay time Td_worst is smaller than the lower limit standard Td_l, it is judged as a fail. If the output delay time Td_worst is larger than the lower limit standard Td_1 for the output delay time, the process proceeds to the next step S5.
ステップS5において、クロック信号clk_B〜clk_Eが、ワーストケースに対応する第1の測定値M1に対応するタイミングにおいて既にハイレベルに遷移しているか否かを判定する。クロック信号clk_B〜clk_Eのいずれかが、第1の測定値M1に対応するタイミングにおいてハイレベルに遷移していないと判定された場合にはフェイル判定となる。クロック信号clk_B〜clk_Eが、第1の測定値M1に対応するタイミングにおいてハイレベルに遷移している場合には、処理を次のステップS6に移行する。 In step S5, it is determined whether the clock signals clk_B to clk_E have already shifted to the high level at the timing corresponding to the first measurement value M1 corresponding to the worst case. If it is determined that one of the clock signals clk_B to clk_E has not transitioned to the high level at the timing corresponding to the first measurement value M1, a fail determination is made. If the clock signals clk_B to clk_E transition to the high level at the timing corresponding to the first measurement value M1, the process proceeds to the next step S6.
ステップS6において、データdata_B〜data_Eの値が、ワーストケースに対応する第2の測定値M2に対応するタイミングにおいて未だデータ更新前の値であるか否かを判定する。データdata_B〜data_Eの値が、第2の測定値M2に対応するタイミングにおいてデータ更新前の値ではないと判定された場合には、フェイル判定となる。ステップS4〜S6における判定が、全て肯定判定となった場合には、半導体装置100の出力遅延時間Tdについて、パス判定となる。
In step S6, it is determined whether the values of the data data_B to data_E are still values before data update at the timing corresponding to the second measurement value M2 corresponding to the worst case. If it is determined that the values of the data data_B to data_E are not values before the data update at the timing corresponding to the second measurement value M2, a fail determination is made. If all the determinations in steps S4 to S6 are positive, the output delay time Td of the
以上のように、本実施形態に係る半導体装置100によれば、ワーストケースに対応するクロック信号clk_Aの遷移タイミングおよびデータdata_Aの更新タイミングのみがサーチ測定手法を用いて測定される。そして、ワーストケース以外のクロック信号clk_B〜clk_Eの遷移タイミングについては、ワーストケースに対応する第1の測定値M1によって示されるタイミングにおいて、クロック信号clk_B〜clk_Eのレベルが、ハイレベルであるか否かを判定する所謂ファンクションテストによって良否判定がなされる。同様に、ワーストケース以外のデータdata_B〜data_Eの更新タイミングについては、ワーストケースに対応する第2の測定値M2によって示されるタイミングにおいて、データdata_B〜data_Eの値が更新前の値であるか否かを判定する所謂ファンクションテストによって良否判定がなされる。
As described above, according to the
このように、出力遅延時間Tdのテストにおいて、サーチ測定手法を用いた測定を、ワーストケースとなる特定のデータおよびクロック信号に限定し、残りのデータおよびクロック信号については、ワーストケースにおける測定値を用いたファンクションテストを実施することで、テスト時間を大幅に短縮することができる。 Thus, in the test of output delay time Td, measurement using the search measurement method is limited to the specific data and clock signal which is the worst case, and the remaining data and clock signal are measured in the worst case. By performing the used function test, the test time can be significantly reduced.
なお、フリップフロップ10は、本発明における記憶回路の一例である。データ出力用外部端子30A〜30Eは、本発明におけるデータ出力用外部端子の一例である。クロック出力用外部端子31A〜31Eは、本発明におけるクロック出力用外部端子の一例である。遅延素子40は、本発明における第1の遅延手段および第1の遅延素子の一例である。遅延素子41は、本発明における第2の遅延手段および第2の遅延素子の一例である。
The
[第2の実施形態]
図6は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置100Aの構成を示す図である。半導体装置100Aは、フリップフロップ10のクロック入力端子Cとクロック出力用外部端子31Aとの間に設けられたバイパス配線42と、遅延素子41の入力端およびバイパス配線42の一端を選択的にフリップフロップ10のクロック入力端子Cに接続するスイッチ43と、遅延素子41の出力端およびバイパス配線42の他端を選択的にクロック出力用外部端子31Aに接続するスイッチ44と、を更に含む点において、上記した第1の実施形態に係る半導体装置100と異なる。
Second Embodiment
FIG. 6 is a view showing the configuration of a
スイッチ43および44は、半導体装置100Aの出力遅延時間Tdをテストする際に、遅延素子41側に接続される。すなわち、半導体装置100Aの出力遅延時間Tdのテスト時において、クロック信号は、遅延素子41を経由してクロック出力用外部端子31Aから出力される。一方、スイッチ43および44は、半導体装置100Aの通常動作時においては、バイパス配線42側に接続される。すなわち、半導体装置100Aの通常動作時において、クロック信号は、遅延素子41を迂回するバイパス配線42を経由してクロック出力用外部端子31Aから出力される。
The
遅延素子41は、出力遅延時間Tdのテストにおいて、クロック出力用外部端子31Aから出力されるクロック信号clk_Aの遷移タイミングをワーストケースとするために設けられたものであり、通常動作時においては不要である。本実施形態に係る半導体装置100Aによれば、通常動作時においては、クロック信号を、遅延素子41を迂回するバイパス配線42を経由してクロック出力用外部端子31Aから出力させることが可能となる。
The
なお、バイパス配線42は、本発明におけるバイパス配線の一例である。スイッチ43および44は、本発明におけるスイッチの一例である。
The
[第3の実施形態]
図7は、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置100Bの構成を示す図である。半導体装置100Bは、出力遅延時間Tdについて上限規格が定められている場合の構成を有する。すなわち、出力遅延時間Tdは、上限規格よりも小さいことが要求される。
Third Embodiment
FIG. 7 is a view showing the configuration of a semiconductor device 100B according to the third embodiment of the present invention. The semiconductor device 100B has a configuration in which the upper limit standard is defined for the output delay time Td. That is, the output delay time Td is required to be smaller than the upper limit standard.
半導体装置100Bにおいて、データ出力用外部端子30Aと、フリップフロップ10のデータ出力端子Qとの間には遅延素子40が設けられている。一方、データ出力用外部端子30B〜30Eと、フリップフロップ10のデータ出力端子Qとの間には遅延素子は設けられていない。すなわち、フリップフロップ10のデータ出力端子Qから出力されたデータは、遅延素子40によって遅延時間が付与されてデータ出力用外部端子30Aからデータdata_Aとして出力される。一方、フリップフロップ10のデータ出力端子Qから出力されたデータは、遅延時間が付与されることなくデータ出力用外部端子30B〜30Eからそれぞれデータdata_B〜data_Eとして出力される。
In the semiconductor device 100B, a
半導体装置100Bにおいて、クロック出力用外部端子31B〜31Eと、フリップフロップ10のクロック入力端子Cとの間にはそれぞれ遅延素子41が設けられている。一方、クロック出力用外部端子31Aと、フリップフロップ10のクロック入力端子Cとの間には、遅延素子41が設けられていない。すなわち、クロック信号は、遅延素子41によって遅延時間が付与されてクロック出力用外部端子31B〜31Eからそれぞれクロック信号clk_B〜clk_Eとして出力される。一方、クロック信号は、遅延時間が付与されることなくクロック出力用外部端子31Aからクロック信号clk_Aとして出力される。
In the semiconductor device 100B, delay
図8は、データ出力用外部端子30A〜30Eからそれぞれ出力されるデータdata_A〜data_Eおよびクロック出力用外部端子31A〜31Eからそれぞれ出力されるクロック信号clk_A〜clk_Eのタイミングチャートである。
FIG. 8 is a timing chart of data data_A to data_E output from the data output
本実施形態に係る半導体装置100Bの構成によれば、データ出力用外部端子30Aから出力されるデータdata_Aの更新タイミングは、他のデータ出力用外部端子30B〜30Eから出力されるデータdata_B〜data_Eの更新タイミングよりも遅れるため、出力遅延時間Tdにおいて上限規格が規定される状況の下では、ワーストケースとなる。また、クロック出力用外部端子31Aから出力されるクロック信号clk_Aの遷移タイミングは、他のクロック出力用外部端子31B〜31Eから出力されるクロック信号clk_B〜clk_Eの遷移タイミングに対して先行するため、出力遅延時間Tdにおいて上限規格が規定される状況の下ではワーストケースとなる。つまり、本実施形態に係る半導体装置100Bにおいては、遅延素子40および41を設けることにより、データ出力用外部端子30Aから出力されるデータdata_Aとクロック出力用外部端子31Aから出力されるクロック信号clk_Aとのペアを、上限規格が規定される出力遅延時間Tdに関しワーストケースとしている。
According to the configuration of the semiconductor device 100B according to the present embodiment, the update timing of the data data_A output from the data output
図9は、半導体装置100Bの出力遅延時間Tdのテスト方法の一例を示すフローチャートである。 FIG. 9 is a flowchart showing an example of a test method of the output delay time Td of the semiconductor device 100B.
ステップS11において、ワーストケースに対応するクロック出力用外部端子31Aから出力されるクロック信号clk_Aの遷移タイミングを、第1の測定値M1として取得する。クロック信号clk_Aの遷移タイミングは、バイナリーサーチやシュムーなどのサーチ測定手法により測定される。第1の測定値M1は、所定の基準時点からクロック信号clk_Aの遷移時点までの時間幅である。
In step S11, the transition timing of the clock signal clk_A output from the clock output
ステップS12において、ワーストケースに対応するデータ出力用外部端子30Aから出力されるデータdata_Aの更新タイミングを、第2の測定値M2として取得する。データdata_Aの更新タイミングは、バイナリーサーチやシュムーなどのサーチ測定手法により測定される。第2の測定値M2は、所定の基準時点からデータdata_Aの更新時点までの時間幅である。
In step S12, the update timing of the data data_A output from the data output
ステップS13において、第1の測定値M1と第2の測定値M2とに基づいて、ワーストケースに対応するデータdata_Aとクロック信号clk_Aからなるペアについての出力遅延時間Td_worstを算出する。具体的には、第2の測定値M2から第1の測定値M1を減算することで出力遅延時間Td_worstを求めることができる。 In step S13, based on the first measurement value M1 and the second measurement value M2, the output delay time Td_worst for the pair consisting of the data data_A corresponding to the worst case and the clock signal clk_A is calculated. Specifically, the output delay time Td_worst can be obtained by subtracting the first measurement value M1 from the second measurement value M2.
ステップS14において、算出された出力遅延時間Td_worstが、出力遅延時間についての上限規格Td_uよりも小であるか否かを判定する。出力遅延時間Td_worstが、上限規格Td_uよりも大である場合にはフェイル判定となる。出力遅延時間Td_worstが、出力遅延時間についての上限規格Td_uよりも小である場合には、処理を次のステップS15に移行する。 In step S14, it is determined whether the calculated output delay time Td_worst is smaller than the upper limit standard Td_u for the output delay time. If the output delay time Td_worst is larger than the upper limit standard Td_u, it is judged as a fail. If the output delay time Td_worst is smaller than the upper limit standard Td_u for the output delay time, the process proceeds to the next step S15.
ステップS15において、クロック信号clk_B〜clk_Eが、ワーストケースに対応する第1の測定値M1に対応するタイミングにおいて未だローレベルを維持しているか否かを判定する。クロック信号clk_B〜clk_Eのいずれかが、第1の測定値M1に対応するタイミングにおいてローレベルを維持していないと判定された場合にはフェイル判定となる。クロック信号clk_B〜clk_Eが、第1の測定値M1に対応するタイミングにおいてローレベルを維持している場合には、処理を次のステップS16に移行する。 In step S15, it is determined whether the clock signals clk_B to clk_E are still at the low level at the timing corresponding to the first measurement value M1 corresponding to the worst case. If it is determined that any of the clock signals clk_B to clk_E does not maintain the low level at the timing corresponding to the first measurement value M1, a fail determination is made. When the clock signals clk_B to clk_E maintain the low level at the timing corresponding to the first measurement value M1, the process proceeds to the next step S16.
ステップS16において、データdata_B〜data_Eの値が、ワーストケースに対応する第2の測定値M2に対応するタイミングにおいてデータ更新後の値であるか否かを判定する。データdata_B〜data_Eの値が、第2の測定値M2に対応するタイミングにおいてデータ更新後の値ではないと判定された場合には、フェイル判定となる。ステップS14〜S16における判定が、全て肯定判定となった場合には、半導体装置100Bの出力遅延時間Tdについて、パス判定となる。 In step S16, it is determined whether the values of the data data_B to data_E are values after data update at the timing corresponding to the second measurement value M2 corresponding to the worst case. If it is determined that the values of the data data_B to data_E are not values after data update at the timing corresponding to the second measurement value M2, a fail determination is made. If all the determinations in steps S14 to S16 are positive, the path determination is performed for the output delay time Td of the semiconductor device 100B.
以上のように、本実施形態に係る半導体装置100Bによれば、ワーストケースに対応するクロック信号clk_Aの遷移タイミングおよびデータdata_Aの更新タイミングのみがサーチ測定手法を用いて測定される。そして、ワーストケース以外のクロック信号clk_B〜clk_Eの遷移タイミングについては、ワーストケースに対応する第1の測定値M1によって示されるタイミングにおいて、クロック信号clk_B〜clk_Eが未だローレベルを維持しているか否かを判定する所謂ファンクションテストによって良否判定がなされる。同様に、ワーストケース以外のデータdata_B〜data_Eの更新タイミングについては、ワーストケースに対応する第2の測定値M2によって示されるタイミングにおいて、データdata_B〜data_Eの値が更新後の値であるか否かを判定する所謂ファンクションテストによって良否判定がなされる。 As described above, according to the semiconductor device 100B according to the present embodiment, only the transition timing of the clock signal clk_A corresponding to the worst case and the update timing of the data data_A are measured using the search measurement method. Then, with respect to transition timings of the clock signals clk_B to clk_E other than the worst case, whether or not the clock signals clk_B to clk_E still maintain the low level at the timing indicated by the first measurement value M1 corresponding to the worst case. Good or bad judgment is made by a so-called function test which judges. Similarly, with respect to the update timing of the data data_B to data_E other than the worst case, whether or not the values of the data data_B to data_E are values after the update at the timing indicated by the second measurement value M2 corresponding to the worst case Good or bad judgment is made by a so-called function test which judges.
このように、出力遅延時間Tdのテストにおいて、サーチ測定手法を用いた測定を、ワーストケースとなる特定のデータおよびクロック信号に限定し、残りのデータおよびクロック信号については、ワーストケースにおける測定値を用いたファンクションテストを実施することで、テスト時間を大幅に短縮することができる。 Thus, in the test of output delay time Td, measurement using the search measurement method is limited to the specific data and clock signal which is the worst case, and the remaining data and clock signal are measured in the worst case. By performing the used function test, the test time can be significantly reduced.
なお、フリップフロップ10は、本発明における記憶回路の一例である。データ出力用外部端子30A〜30Eは、本発明におけるデータ出力用外部端子の一例である。クロック出力用外部端子31A〜31Eは、本発明におけるクロック出力用外部端子の一例である。遅延素子40は、本発明における第1の遅延手段および第1の遅延素子の一例である。遅延素子41は、本発明における第2の遅延手段および第2の遅延素子の一例である。
The
[第4の実施形態]
図10は、本発明の第4の実施形態に係る半導体装置100Cの構成を示す図である。半導体装置100Cは、フリップフロップ10のデータ出力端子Qとデータ出力用外部端子30Aとの間に設けられたバイパス配線45と、遅延素子40の入力端およびバイパス配線45の一端を選択的にフリップフロップ10のデータ出力端子Qに接続するスイッチ46と、遅延素子40の出力端およびバイパス配線45の他端を選択的にデータ出力用外部端子30Aに接続するスイッチ47と、を更に含む点において、上記した第3の実施形態に係る半導体装置100Bと異なる。
Fourth Embodiment
FIG. 10 is a view showing the configuration of a semiconductor device 100C according to the fourth embodiment of the present invention. In the semiconductor device 100C, the
スイッチ46および47は、半導体装置100Cの出力遅延時間Tdをテストする際に、遅延素子40側に接続される。すなわち、半導体装置100Cの出力遅延時間Tdのテスト時において、フリップフロップ10のデータ出力端子Qから出力されたデータは、遅延素子40を経由してデータ出力用外部端子30Aから出力される。一方、スイッチ46および47は、半導体装置100Cの通常動作時においては、バイパス配線45側に接続される。すなわち、半導体装置100Cの通常動作時において、フリップフロップ10のデータ出力端子Qから出力されたデータは、遅延素子40を迂回するバイパス配線45を経由してデータ出力用外部端子30Aから出力される。
The
遅延素子40は、出力遅延時間Tdのテストにおいて、データ出力用外部端子30Aから出力されるデータdata_Aの更新タイミングをワーストケースとするために設けられたものであり、通常動作時においては不要である。本実施形態に係る半導体装置100Cによれば、通常動作時においては、データを、遅延素子40を迂回するバイパス配線45を経由してデータ出力用外部端子30Aから出力させることが可能となる。
The
なお、バイパス配線45は、本発明におけるバイパス配線の一例である。スイッチ46および47は、本発明におけるスイッチの一例である。
The
上記の第1〜第4の実施形態に係る半導体装置においては、クロック信号clk_Aの遷移タイミングおよびデータdata_Aの更新タイミングをワーストケースとするために、遅延素子40および41を用いたが、この態様に限定されるものではない。例えば、遅延素子以外の素子、レイアウト、配線長およびタイミング設計によってワーストケースを作り出してもよい。
In the semiconductor devices according to the first to fourth embodiments described above, the
[第5の実施形態]
図11は、本発明の第5の実施形態に係る半導体装置100Dの構成を示す図である。半導体装置100Dは、第1のセレクタ51、第2のセレクタ52、テストデータ入力用外部端子61、セレクタ制御用外部端子62、テストクロック入力用外部端子63、CPU70およびクロック生成回路71を含む。
Fifth Embodiment
FIG. 11 is a view showing the configuration of a
CPU70は、任意のロジック回路21を介して第1のセレクタ51の入力端子Jに接続されている。テストデータ入力用外部端子61は、第1のセレクタ51の入力端子Kに接続されている。クロック生成回路71は、任意のロジック回路22を介して第2のセレクタ52の入力端子Uに接続されている。テストクロック入力用外部端子63は、第2のセレクタ52の入力端子Vに接続されている。セレクタ制御用外部端子62は、第1のセレクタ51の制御端子Mおよび第2のセレクタ52の制御端子Xに接続されている。第1のセレクタ51の出力端子Lは、フリップフロップ10のデータ入力端子Dに接続されている。第2のセレクタ52の出力端子Wは、フリップフロップ10のクロック入力端子Cに接続されると共に、任意のロジック回路24を介してクロック出力用外部端子31A〜31Eに接続されている。
The
CPU70は、フリップフロップ10に供給すべきデータ信号を生成する。クロック生成回路71は、フリップフロップ10に供給すべきクロック信号を生成する。第1のセレクタ51は、セレクタ制御用外部端子62を介して制御端子Mに入力されるセレクタ制御信号selに基づいて、入力端子Jに入力される信号および入力端子Kに入力される信号のいずれか一方を選択して出力端子Lに出力する。同様に、第2のセレクタ52は、セレクタ制御用外部端子62を介して制御端子Xに入力されるセレクタ制御信号selに基づいて、入力端子Uに入力される信号および入力端子Vに入力される信号のいずれか一方を選択して出力端子Wに出力する。
The
テストデータ入力用外部端子61は、出力遅延時間Tdのテストに使用するテストデータdata_Tの入力を半導体装置100Dの外部から受け付ける。テストクロック入力用外部端子63は、出力遅延時間Tdのテストに使用するテストクロック信号clk_Tの入力を半導体装置100Dの外部から受け付ける。セレクタ制御用外部端子62は、第1のセレクタ51および第2のセレクタ52における選択動作を制御するセレクタ制御信号selの入力を半導体装置100Dの外部から受け付ける。
The test data input
半導体装置100Dの通常動作時において、第1のセレクタ51は、制御端子Mに入力されるセレクタ制御信号selに基づいて、入力端子Jに入力されるCPU70からのデータ信号を選択し、これをフリップフロップ10のデータ入力端子Dに供給する。また、半導体装置100Dの通常動作時において、第2のセレクタ52は、制御端子Xに入力されるセレクタ制御信号selに基づいて、入力端子Uに入力されるクロック生成回路71からのクロック信号を選択し、これをフリップフロップ10のクロック入力端子Cに供給する。
In the normal operation of the
一方、出力遅延時間Tdのテスト時において、第1のセレクタ51は、制御端子Mに入力されるセレクタ制御信号selに基づいて、テストデータ入力用外部端子61を介して半導体装置100Dの外部から供給され、入力端子Kに入力されるテストデータdata_Tを選択し、これをフリップフロップ10のデータ入力端子Dに供給する。また、出力遅延時間Tdのテスト時において、第2のセレクタ52は、制御端子Xに入力されるセレクタ制御信号selに基づいて、テストクロック入力用外部端子63を介して半導体装置100Dの外部から供給され、入力端子Vに入力されるテストクロック信号clk_Tを選択し、これをフリップフロップ10のクロック入力端子Cに供給する。
On the other hand, at the time of the test of the output delay time Td, the
以上のように、半導体装置100Dは、通常動作時において、内部のCPU70から供給されるデータ信号および内部のクロック生成回路71から供給されるクロック信号に基づいて動作する。一方、半導体装置100Dは、出力遅延時間Tdのテスト時において、半導体装置100Dの外部から供給されるテストデータdata_Tおよびテストクロック信号clk_Tを用いてテストを行う。このように、通常動作時における信号経路とは別に外部入力によるテスト用の経路を設けることで、テスト時間を削減することが可能となる。
As described above, in the normal operation, the
仮に外部入力によるテスト用の経路を設けない場合には、CPU70がテストデータ(テストパターン)を作成することとなるが、テストデータの作成にはある程度の時間を要するため、テスト時間が長くなる。また、テストデータの伝送レートは、CPU70の能力によって制限されてしまうため、テスト時間の短縮を図ることが困難である。
If the test path is not provided by the external input, the
一方、半導体装置100Dによれば、外部入力によるテスト用の経路を有するため、外部のテスタに予め保持しておいたテストデータdata_Tを用いて半導体装置100Dのテストを行うことが可能である。従って、CPU70がテストデータを作成する場合と比較して、テスト時間を削減することが可能である。また、テストデータdata_Tの伝送レートは、CPU70の能力に依存しないので、容易にテスト時間の短縮を図ることが可能となる。
On the other hand, according to the
なお、第1のセレクタ51は、本発明における第1のセレクタの一例である。第2のセレクタ52は、本発明における第2のセレクタの一例である。CPU70は、本発明におけるデータ生成回路の一例である。クロック生成回路71は、本発明におけるクロック生成回路の一例である。テストデータ入力用外部端子61は、本発明におけるデータ入力用外部端子の一例である。テストクロック入力用外部端子63は、本発明におけるクロック入力用外部端子の一例である。
The
10 フリップフロップ
30A、30B、30C、30D、30E データ出力用外部端子
31A、31B、31C、31D、31E クロック出力用外部端子
40、41 遅延素子
42、45 バイパス配線
43、44、46、47 スイッチ
51 第1のセレクタ
52 第2のセレクタ
61 テストデータ入力用外部端子
62 セレクタ制御用外部端子
63 テストクロック入力用外部端子
70 CPU
71 クロック生成回路
D データ入力端子
C クロック入力端子
Q データ出力端子
10
71 Clock generation circuit D Data input terminal C Clock input terminal Q Data output terminal
Claims (9)
前記データ出力端子に接続された複数のデータ出力用外部端子と、
前記クロック入力端子に接続され、前記複数のデータ出力用外部端子の各々に対応する複数のクロック出力用外部端子と、
前記複数のデータ出力用外部端子のうちの所定のデータ出力用外部端子の各々から出力されるデータの各々を遅延させる第1の遅延手段と、
前記複数のクロック出力用外部端子のうちの前記第1の遅延手段によって遅延されない特定のデータ出力用外部端子に対応する特定のクロック出力用外部端子から出力されるクロック信号を遅延させる第2の遅延手段と、
を含む半導体装置。 A storage circuit that updates stored data in synchronization with a clock signal input to a clock input terminal and outputs the stored data from the data output terminal;
A plurality of data output external terminals connected to the data output terminal;
A plurality of clock output external terminals connected to the clock input terminal and corresponding to each of the plurality of data output external terminals;
First delay means for delaying each of the data output from each of the predetermined data output external terminals among the plurality of data output external terminals;
A second delay for delaying a clock signal output from a specific clock output external terminal corresponding to a specific data output external terminal not delayed by the first delay means among the plurality of clock output external terminals Means,
Semiconductor devices.
前記第2の遅延手段は、前記特定のクロック出力用外部端子から出力されるクロック信号を、前記複数のクロック出力用外部端子のうちの前記特定のクロック出力用外部端子以外の他の複数のクロック出力用外部端子の各々から出力されるクロック信号の各々に対して遅延させる
請求項1に記載の半導体装置。 The first delay means is configured to transmit each of data output from each of a plurality of data output external terminals other than the specific data output external terminal among the plurality of data output external terminals. Delay the data output from the specific data output external terminal,
The second delay means is configured to output a clock signal output from the specific clock output external terminal to a plurality of clocks other than the specific clock output external terminal among the plurality of clock output external terminals. The semiconductor device according to claim 1, wherein each of the clock signals output from each of the output external terminals is delayed.
前記第2の遅延手段は、前記特定のクロック出力用外部端子と前記クロック入力端子との間に設けられた第2の遅延素子を含む
請求項2に記載の半導体装置。 The first delay means is disposed between each of the plurality of data output external terminals other than the specific data output external terminal among the plurality of data output external terminals and the data output terminal. Including a first delay element provided;
The semiconductor device according to claim 2, wherein the second delay means includes a second delay element provided between the specific clock output external terminal and the clock input terminal.
前記クロック信号が前記第2の遅延素子を経由して前記特定のクロック出力用外部端子に至る経路と、前記クロック信号が前記バイパス配線を経由して前記特定のクロック出力用外部端子に至る経路と、を切り替えるスイッチと、
を更に含む請求項3に記載の半導体装置。 A bypass line provided between the clock input terminal and the specific clock output external terminal;
A path from the clock signal to the specific clock output external terminal via the second delay element, and a path from the clock signal to the specific clock output external terminal via the bypass line , Switches, and
The semiconductor device according to claim 3, further comprising
前記データ出力端子に接続された複数のデータ出力用外部端子と、
前記クロック入力端子に接続され、前記複数のデータ出力用外部端子の各々に対応する複数のクロック出力用外部端子と、
前記複数のデータ出力用外部端子のうちの特定のデータ出力用外部端子から出力されるデータを遅延させる第1の遅延手段と、
前記複数のクロック出力用外部端子のうちの前記第1の遅延手段によって遅延されないデータ出力用外部端子の各々に対応するクロック出力用外部端子の各々から出力されるクロック信号の各々を遅延させる第2の遅延手段と、
を含む半導体装置。 A storage circuit that updates stored data in synchronization with a clock signal input to a clock input terminal and outputs the stored data from the data output terminal;
A plurality of data output external terminals connected to the data output terminal;
A plurality of clock output external terminals connected to the clock input terminal and corresponding to each of the plurality of data output external terminals;
First delay means for delaying data output from a specific data output external terminal among the plurality of data output external terminals;
A second delaying each of the clock signals output from each of the clock output external terminals corresponding to each of the data output external terminals not delayed by the first delay means among the plurality of clock output external terminals Delay means, and
Semiconductor devices.
前記第2の遅延手段は、前記複数のクロック出力用外部端子のうちの前記特定のデータ出力用外部端子に対応する特定のクロック出力用外部端子以外の他の複数のクロック出力用外部端子の各々から出力されるクロック信号の各々を、前記特定のクロック出力用外部端子から出力されるクロック信号に対して遅延させる
請求項5に記載の半導体装置。 The first delay means outputs data from the specific data output external terminal, and outputs a plurality of data other than the specific data output external terminal among the plurality of data output external terminals. Delay each of the data output from each of the
The second delay means includes a plurality of clock output external terminals other than the specific clock output external terminal corresponding to the specific data output external terminal among the plurality of clock output external terminals. The semiconductor device according to claim 5, wherein each of the clock signals output from the delay circuit is delayed with respect to the clock signal output from the specific clock output external terminal.
前記第2の遅延手段は、前記複数のクロック出力用外部端子のうちの前記特定のクロック出力用外部端子以外の他の複数のクロック出力用外部端子の各々と、前記クロック入力端子との間にそれぞれ設けられた第2の遅延素子を含む
請求項6に記載の半導体装置。 The first delay means includes a first delay element provided between the specific data output external terminal and the data output terminal.
The second delay means is provided between each of a plurality of clock output external terminals other than the specific clock output external terminal among the plurality of clock output external terminals and the clock input terminal. The semiconductor device according to claim 6, further comprising a second delay element provided.
前記データが前記第1の遅延素子を経由して前記特定のデータ出力用外部端子に至る経路と、前記データが前記バイパス配線を経由して前記特定のデータ出力用外部端子に至る経路と、を切り替えるスイッチと、
を更に含む請求項7に記載の半導体装置。 A bypass line provided between the data output terminal and the specific data output external terminal;
A path from the data to the specific data output external terminal via the first delay element, and a path from the data to the specific data output external terminal via the bypass wiring; Switch to switch,
The semiconductor device according to claim 7, further comprising
前記複数のデータ出力用外部端子のうちの特定のデータ出力用外部端子から出力されるデータの更新タイミング、および前記複数のクロック出力用外部端子のうちの前記特定のデータ出力用外部端子に対応する特定のクロック出力用外部端子から出力されるクロック信号の遷移タイミングが、それぞれワーストケースとなるように前記半導体装置を構成し、
前記特定のクロック出力用外部端子から出力されるクロック信号の遷移タイミングを第1の測定値として取得し、
前記特定のデータ出力用外部端子から出力されるデータの更新タイミングを第2の測定値として取得し、
前記複数のクロック出力用外部端子のうちの前記特定のクロック出力用外部端子以外の他の複数のクロック出力用端子の各々から出力されるクロック信号のレベルが、前記第1の測定値に対応するタイミングにおいて所定のレベルであるか否かを判定し、
前記複数のデータ出力用外部端子のうちの前記特定のデータ出力用外部端子以外の他の複数のデータ出力用外部端子の各々から出力されるデータの値が、前記第2の測定値に対応するタイミングにおいて所定値であるか否かを判定する
テスト方法。 A storage circuit that updates stored data in synchronization with a clock signal input to a clock input terminal and outputs the stored data from the data output terminal; and a plurality of data output external terminals connected to the data output terminal; A test method of a semiconductor device including: a plurality of clock output external terminals connected to the clock input terminal and corresponding to each of the plurality of data output external terminals;
It corresponds to the update timing of the data output from the specific data output external terminal among the plurality of data output external terminals, and the specific data output external terminal among the plurality of clock output external terminals. The semiconductor device is configured such that transition timings of clock signals output from specific clock output external terminals are respectively in the worst case;
The transition timing of the clock signal output from the specific clock output external terminal is acquired as a first measurement value,
The update timing of the data output from the specific data output external terminal is acquired as a second measurement value,
The level of the clock signal output from each of a plurality of other clock output terminals other than the specific clock output external terminal among the plurality of clock output external terminals corresponds to the first measurement value It is determined whether or not the timing is a predetermined level,
Values of data output from each of a plurality of data output external terminals other than the specific data output external terminal among the plurality of data output external terminals correspond to the second measured value. A test method that determines whether or not the timing is a predetermined value.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015178748A JP6530288B2 (en) | 2015-09-10 | 2015-09-10 | Semiconductor device and test method of semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015178748A JP6530288B2 (en) | 2015-09-10 | 2015-09-10 | Semiconductor device and test method of semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017054977A JP2017054977A (en) | 2017-03-16 |
JP6530288B2 true JP6530288B2 (en) | 2019-06-12 |
Family
ID=58321005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015178748A Active JP6530288B2 (en) | 2015-09-10 | 2015-09-10 | Semiconductor device and test method of semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6530288B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08313599A (en) * | 1995-05-23 | 1996-11-29 | Hitachi Ltd | Semiconductor integrated circuit |
JP3733389B2 (en) * | 1999-02-08 | 2006-01-11 | 富士通株式会社 | Semiconductor integrated circuit device and test method thereof |
JP2005293622A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Nec Electronics Corp | Integrated circuit, and inspection method of margin degree of hold time error |
JP2010019662A (en) * | 2008-07-10 | 2010-01-28 | Nec Electronics Corp | Testing method and semiconductor integrated circuit |
-
2015
- 2015-09-10 JP JP2015178748A patent/JP6530288B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017054977A (en) | 2017-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7941720B2 (en) | Scan test circuit and scan test control method | |
KR20150026202A (en) | Integrated circuit for reconstructing values of flip-flops connected scan-chain using jtag interface, method thereof, and devices having same | |
US20220221513A1 (en) | Chip, chip testing method and electronic device | |
US20160349318A1 (en) | Dynamic Clock Chain Bypass | |
US20080129362A1 (en) | Semiconductor device and method of designing semiconductor device | |
KR100835807B1 (en) | Clock switching circuit | |
US8536918B2 (en) | Flip-flop circuit, scan test circuit, and method of controlling scan test circuit | |
CN107068192B (en) | Local clock signal generation circuit for timing measurement of memory | |
US9021323B1 (en) | Test techniques and circuitry | |
JP6530288B2 (en) | Semiconductor device and test method of semiconductor device | |
JP5205881B2 (en) | Semiconductor integrated circuit and method for measuring power supply voltage drop in semiconductor integrated circuit | |
US20070159210A1 (en) | Operation mode setting circuit, LSI having operation mode setting circuit, and operation mode setting method | |
JP2010066019A (en) | Test circuit and test method | |
JP3202722B2 (en) | Operation speed evaluation circuit and method for clock synchronous circuit | |
JP2013088400A (en) | Method for inspecting semiconductor integrated circuit, and the semiconductor integrated circuit | |
US8754667B2 (en) | Semiconductor device test method and semiconductor device | |
JP2012255693A (en) | Semiconductor integrated circuit and control method thereof | |
JP2013036960A (en) | Delay scan test method, semiconductor device, and semiconductor device design method | |
JP2008122310A (en) | Device tester, and timing calibration method | |
JP2008275337A (en) | Testing device and method | |
JP2006112931A (en) | Integrated circuit, test circuit and test method | |
JP2009025054A (en) | Semiconductor inspection circuit and semiconductor inspection method | |
JP2013096727A (en) | Semiconductor device | |
JP4640077B2 (en) | Inspection signal generation device and semiconductor inspection device | |
JP2009216419A (en) | Semiconductor integrated circuit device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6530288 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |