JP6530204B2 - 3次元造形物用土台の製造方法 - Google Patents
3次元造形物用土台の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6530204B2 JP6530204B2 JP2015045931A JP2015045931A JP6530204B2 JP 6530204 B2 JP6530204 B2 JP 6530204B2 JP 2015045931 A JP2015045931 A JP 2015045931A JP 2015045931 A JP2015045931 A JP 2015045931A JP 6530204 B2 JP6530204 B2 JP 6530204B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle
- linear body
- resin material
- base
- linear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
2,2a 網目部
11 第1集点部
12 第2集点部
13 第3集点部
14 第4集点部
21 線状体(第1線状体)
22 線状体(第2線状体)
23 線状体(第3線状体)
24 線状体(第4線状体)
25 線状体(第5線状体)
26 線状体(第6線状体)
31 第1連結部
32 第2連結部
50 3次元造形装置
53 テーブル
54 ノズル
54a ノズルの先端部
62 移動機構
K1〜K6 第1〜第6の方向
M 樹脂材料
P1 第1の位置
P2 第2の位置
Claims (4)
- テーブルの表面上に樹脂材料を硬化させた樹脂層が順次積層されてなる3次元造形物を造形する前に、前記テーブルの上方に配置されたノズルから前記樹脂材料を吐出させて硬化させることにより、前記テーブルの表面と前記3次元造形物との間に介在する網目状の3次元造形物用土台を製造する方法であって、
前記ノズルから前記樹脂材料を吐出させながら、前記ノズルを前記テーブルに対して第1の位置に向けて第1の方向に移動させることにより、前記テーブル上に第1線状体を形成する工程と、
前記第1の位置において前記ノズルから前記樹脂材料を吐出させることにより、前記第1線状体と連続する第1連結部を前記テーブル上に形成する工程と、
前記ノズルから前記樹脂材料を吐出させながら、前記ノズルを前記テーブルに対して前記第1の位置から第2の方向に移動させることにより、前記第1連結部と連続する第2線状体を形成する工程と、
前記ノズルから前記樹脂材料を吐出させながら、前記ノズルを前記テーブルに対して前記第1の位置の側方の第2の位置に向けて第3の方向に移動させることにより、前記テーブル上に第3線状体を形成する工程と、
前記第2の位置において前記ノズルから前記樹脂材料を吐出させることにより、前記第1連結部の側方に位置し、前記第3線状体および前記第1連結部に連続する第2連結部を前記テーブル上に形成する工程と、
前記ノズルから前記樹脂材料を吐出させながら、前記ノズルを前記テーブルに対して前記第2の位置から第4の方向に移動させることにより、前記第2連結部と連続する第4線状体を形成する工程と、を備えた、3次元造形物用土台の製造方法。 - 前記第1連結部を形成した後は、前記ノズルを前記第1の位置に到達させない、請求項1に記載の3次元造形物用土台の製造方法。
- 前記テーブルと前記ノズルの先端部との距離が前記ノズルの穴径よりも短くなるよう前記ノズルを前記テーブルに対して移動させる、請求項1または2に記載の3次元造形物用土台の製造方法。
- 前記テーブルと前記ノズルの先端部との距離が前記ノズルの穴径の1/2以下となるよう前記ノズルを前記テーブルに対して移動させる、請求項3に記載の3次元造形物用土台の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015045931A JP6530204B2 (ja) | 2015-03-09 | 2015-03-09 | 3次元造形物用土台の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015045931A JP6530204B2 (ja) | 2015-03-09 | 2015-03-09 | 3次元造形物用土台の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016165814A JP2016165814A (ja) | 2016-09-15 |
JP6530204B2 true JP6530204B2 (ja) | 2019-06-12 |
Family
ID=56897799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015045931A Expired - Fee Related JP6530204B2 (ja) | 2015-03-09 | 2015-03-09 | 3次元造形物用土台の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6530204B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6097898B2 (ja) * | 2015-04-17 | 2017-03-15 | 肇 南澤 | 3dプリンターの造形物定着法 |
JP6323823B1 (ja) * | 2017-07-14 | 2018-05-16 | 兵庫県 | 未加硫ゴム組成物を造形原料とする三次元造形用プリンタ |
US11938673B2 (en) * | 2017-09-29 | 2024-03-26 | Arkema Inc. | Material extrusion 3-D printing on compatible thermoplastic film |
JP7180078B2 (ja) | 2018-02-21 | 2022-11-30 | セイコーエプソン株式会社 | 三次元造形物の製造方法および造形装置 |
JP7447444B2 (ja) * | 2019-11-27 | 2024-03-12 | セイコーエプソン株式会社 | 三次元造形装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05301293A (ja) * | 1992-04-24 | 1993-11-16 | Fujitsu Ltd | 光造形法における支持構造体作製方法 |
JP2000037783A (ja) * | 1998-07-24 | 2000-02-08 | Teijin Chem Ltd | 透明でかつ反りを低減する光造形法および該作製法からなる造形物 |
JP2005342998A (ja) * | 2004-06-02 | 2005-12-15 | Nissan Motor Co Ltd | 部材成形装置及び部材成形方法 |
JP5007174B2 (ja) * | 2007-08-03 | 2012-08-22 | ローランドディー.ジー.株式会社 | 三次元形状造形物の光造形方法 |
US9005710B2 (en) * | 2012-07-19 | 2015-04-14 | Nike, Inc. | Footwear assembly method with 3D printing |
-
2015
- 2015-03-09 JP JP2015045931A patent/JP6530204B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016165814A (ja) | 2016-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6530204B2 (ja) | 3次元造形物用土台の製造方法 | |
KR102330987B1 (ko) | 연관된 보강 요소를 가지는 구성요소, 특히 sype-몰딩 타이어-몰드 라이너의 분말-기반의 적층식 제조를 위한 방법 | |
CN103764376B (zh) | 逐层构造模型的装置 | |
WO2015133138A1 (ja) | 三次元形状造形物の製造方法 | |
EP2889127A1 (en) | Stiffener element and manufacturing method thereof | |
CN102116933A (zh) | 一种用于选择性激光烧结的激光扫描方法 | |
KR101954438B1 (ko) | 3 차원 인쇄 장치 | |
JP6778887B2 (ja) | 三次元形状造形物の製造方法 | |
KR101888335B1 (ko) | 비정형 내외장재의 소량 다품종 생산을 위한 로보틱 기반의 융합형 형상변형몰드 제작장치 및 비정형 내외장재 성형용 몰드 제작방법 | |
US10792906B2 (en) | Additive manufacturing | |
CN108995201A (zh) | 3d打印机的防翘曲打印方法 | |
JP2010228332A (ja) | 造形物の製造方法 | |
JP2016193559A (ja) | 3次元造形装置、3次元造形方法および3次元造形物 | |
WO2018104205A2 (en) | Supporting solution for "in air" geometries in 3d additive manufacturing | |
JP2017177462A (ja) | 構造物の強度予測方法、構造物の造形方法、構造物の積層造形支援方法およびプログラム | |
JP2008101256A (ja) | 積層造形金型とその製造方法 | |
JP2014159099A5 (ja) | プリフォーム作製用基材の製造方法と装置、および、プリフォームと繊維強化プラスチックの製造方法 | |
JP2017160485A5 (ja) | ||
CN110139757A (zh) | 用于通过添加式制造来生产物体的设备和使用该设备的方法 | |
KR102289979B1 (ko) | 3d 프린터 및 이를 구비한 생산 시스템 | |
KR102119452B1 (ko) | 레이어 적층 장치 및 이를 이용한 3d 프린팅 방법 | |
JP2017114011A (ja) | 立体形状物の造形装置及び製造方法 | |
JP6682782B2 (ja) | 造形装置および造形方法 | |
CN115195128A (zh) | 连续纤维增强结构的3d打印方法及设备 | |
JP2017148996A (ja) | 三次元造形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6530204 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |