JP6525947B2 - 車両のトルク配分制御装置 - Google Patents
車両のトルク配分制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6525947B2 JP6525947B2 JP2016236298A JP2016236298A JP6525947B2 JP 6525947 B2 JP6525947 B2 JP 6525947B2 JP 2016236298 A JP2016236298 A JP 2016236298A JP 2016236298 A JP2016236298 A JP 2016236298A JP 6525947 B2 JP6525947 B2 JP 6525947B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- wheel
- value
- clutch
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
- Retarders (AREA)
Description
図1は、本発明の第一実施形態に係る車両の駆動力伝達系を示す図である。また、図2は、増速装置およびリヤディファレンシャルギヤの拡大図である。図1に示すように、本発明が適用される第一実施形態の車両は、主駆動輪としての左右の前輪WFL,WFRと、副駆動輪としての左右の後輪WRL,WRRとを備えた四輪駆動車両であり、左右の前輪WFL,WFRは車両の走行時には基本的に常時駆動され、左右の後輪WRL,WRRは車両の運転状態に応じて適宜駆動される。
TT1−TT2=ΔTT (2)
ΔTT=2・r・YMT/Tr (3)
次に、本発明の第二実施形態について説明する。なお、第二実施形態の説明及び対応する図面においては、第一実施形態と同一又は相当する構成部分には同一の符号を付し、以下ではその部分の詳細な説明は省略する。また、以下で説明する事項以外の事項、及び図示する以外の事項については、第一実施形態と同じである。この点は下記の第三実施形態についても同様である。
図7は、本発明の第三実施形態に係る車両の駆動力伝達系を示す図である。同図に示す車両は、エンジンEからの動力が左右の前輪WFL,WFRのみに伝達される前輪駆動(FF)車両である。すなわち、車体前部に横置きに搭載されたエンジンEにオートマチックトランスミッションTが接続されており、オートマチックトランスミッションTはフロントディファレンシャルギヤ11−3(左右のクラッチ40−3L,40−3R)と左右のフロントドライブシャフト12L,12Rを介して左右の前輪WFL,WFRに接続される。
12,12 フロントドライブシャフト
13 フロントプロペラシャフト
14 増速装置
15 リヤプロペラシャフト
16 リヤディファレンシャルギヤ
17 リヤドライブシャフト
17L,17R リヤドライブシャフト
21 遊星歯車機構
22 増速クラッチ
23 直結クラッチ
24 入力側サンギヤ
25 出力側サンギヤ
26 キャリヤ
27 連ピニオン
27a 入力側ピニオン
27b 出力側ピニオン
28 ハウジング
29 クラッチアウター
30 クラッチインナー
31 摩擦係合要素
32 クラッチアウター
33 クラッチインナー
34 摩擦係合要素
35 一方向クラッチ
36 入力軸
37 従動ベベルギヤ
38 駆動ベベルギヤ
39 遊星歯車機構
40L,40R トルク配分クラッチ(トルク配分装置)
41 リングギヤ
42 キャリヤ
43 サンギヤ
44 ピニオン
45 ハウジング
46 クラッチアウター
47 クラッチインナー
48 摩擦係合要素
49 電磁アクチュエータ
51 入力部
52a 車体速センサ
52b 操舵角センサ
53 推定駆動トルク算出部
54 操安制御部
55 増速制御部
56 制御部
57 トルク加算部
58 登坂制御部
60 クラッチトルク制限部
61 電流制御部
62 駆動回路部
T オートマチックトランスミッション
Ua 電子制御ユニット(4WD−ECU,制御手段)
WFL,WFR 前輪
WRL,WRR 後輪
LTq,RTq 駆動トルクの指令値(指令トルク)
LTq1,RTq1 下限値(下限トルク)
Claims (2)
- 駆動源が出力する駆動トルクが伝達される左右車輪と、
車両の走行状態に応じて前記左右車輪の一方である左車輪又は右車輪と前記左右車輪の他方である右車輪又は左車輪とに伝達される駆動トルクを配分するためのトルク配分装置と、
前記トルク配分装置で配分する駆動トルクを制御する制御手段と、を備える車両のトルク配分制御装置において、
前記トルク配分装置は、前記左車輪と前記右車輪のいずれか一方に駆動トルクを伝達する経路に設けた一のクラッチと、前記左車輪と前記右車輪のいずれか他方に駆動トルクを伝達する経路に設けた他のクラッチとを備え、
前記制御手段は、前記一のクラッチで前記左車輪又は右車輪に配分する駆動トルクの指令値と、前記他のクラッチで前記右車輪又は左車輪に配分する駆動トルクの指令値とがそれぞれゼロより大きい所定の下限値を下回る場合、当該駆動トルクの指令値を前記所定の下限値とする制御を行い、
前記制御手段は、前記駆動トルクの指令値を前記所定の下限値としないときは、前記一のクラッチで前記左車輪又は右車輪に配分する駆動トルクの指令値と、前記他のクラッチで前記右車輪又は左車輪に配分する駆動トルクの指令値との差が一定値となるように制御する
ことを特徴とする車両のトルク配分制御装置。 - 駆動源が出力する駆動トルクが伝達される左右車輪と、
車両の走行状態に応じて前記左右車輪の一方である左車輪又は右車輪と前記左右車輪の他方である右車輪又は左車輪とに伝達される駆動トルクを配分するためのトルク配分装置と、
前記トルク配分装置で配分する駆動トルクを制御する制御手段と、を備える車両のトルク配分制御装置において、
前記トルク配分装置は、前記左車輪と前記右車輪のいずれか一方に駆動トルクを伝達する経路に設けた一のクラッチと、前記左車輪と前記右車輪のいずれか他方に駆動トルクを伝達する経路に設けた他のクラッチとを備え、
前記制御手段は、前記一のクラッチで前記左車輪又は右車輪に配分する駆動トルクの指令値と、前記他のクラッチで前記右車輪又は左車輪に配分する駆動トルクの指令値とがそれぞれゼロより大きい所定の下限値を下回る場合、当該駆動トルクの指令値を前記所定の下限値とする制御を行い、
前記制御手段は、前記駆動トルクの指令値を前記所定の下限値とするときは、前記所定の下限値とする前の前記駆動トルクの指令値と前記所定の下限値との差分を前記他のクラッチで前記右車輪又は左車輪に配分する駆動トルクの指令値に加算する制御を行う
ことを特徴とする車両のトルク配分制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016236298A JP6525947B2 (ja) | 2016-12-05 | 2016-12-05 | 車両のトルク配分制御装置 |
CN201711212505.4A CN108146240B (zh) | 2016-12-05 | 2017-11-28 | 车辆的扭矩分配控制装置 |
US15/825,217 US10583824B2 (en) | 2016-12-05 | 2017-11-29 | Torque distribution control device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016236298A JP6525947B2 (ja) | 2016-12-05 | 2016-12-05 | 車両のトルク配分制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018091435A JP2018091435A (ja) | 2018-06-14 |
JP6525947B2 true JP6525947B2 (ja) | 2019-06-05 |
Family
ID=62565891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016236298A Expired - Fee Related JP6525947B2 (ja) | 2016-12-05 | 2016-12-05 | 車両のトルク配分制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6525947B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09193680A (ja) * | 1996-01-17 | 1997-07-29 | Honda Motor Co Ltd | 四輪駆動車両における駆動力制御方法 |
JP5981584B2 (ja) * | 2015-02-19 | 2016-08-31 | 本田技研工業株式会社 | 車両 |
-
2016
- 2016-12-05 JP JP2016236298A patent/JP6525947B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018091435A (ja) | 2018-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10583824B2 (en) | Torque distribution control device for vehicle | |
US8666628B2 (en) | Torque distribution control apparatus for four-wheel drive vehicle and four-wheel drive vehicle having the same | |
CN101992690B (zh) | 四轮驱动车辆的扭矩分配控制装置 | |
US7264077B2 (en) | Drive force control method for four-wheel drive vehicle | |
CN106414143B (zh) | 用于四轮驱动车辆的控制装置 | |
US7715968B2 (en) | Control method for four-wheel drive vehicle | |
JP6070630B2 (ja) | 四輪駆動車両の制御装置 | |
US6810983B2 (en) | Control apparatus and method for four wheel drive vehicle | |
US7374255B2 (en) | Control method for four-wheel drive vehicle | |
US7383910B2 (en) | Drive force control method for four-wheel drive vehicle | |
JP6476225B2 (ja) | 四輪駆動車両のトルク配分制御装置 | |
US7610980B2 (en) | Drive force control method for four-wheel drive vehicle | |
JP5315199B2 (ja) | 四輪駆動車両のトルク配分制御装置 | |
JP6525947B2 (ja) | 車両のトルク配分制御装置 | |
JP6421210B2 (ja) | 四輪駆動車両のトルク配分制御装置 | |
JP7649711B2 (ja) | 四輪駆動車の動力分配装置 | |
EP1582391B1 (en) | Drive force control method for four-wheel drive vehicle | |
TWI615295B (zh) | 電動車車輪驅動分配系統 | |
JPS6274717A (ja) | 4輪駆動車の制御装置 | |
JPS6274719A (ja) | 4輪駆動車の制御装置 | |
JP2006021621A (ja) | 四輪駆動車 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180802 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190313 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190320 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6525947 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |