[go: up one dir, main page]

JP6522176B2 - Gaming device and gaming system - Google Patents

Gaming device and gaming system Download PDF

Info

Publication number
JP6522176B2
JP6522176B2 JP2018011545A JP2018011545A JP6522176B2 JP 6522176 B2 JP6522176 B2 JP 6522176B2 JP 2018011545 A JP2018011545 A JP 2018011545A JP 2018011545 A JP2018011545 A JP 2018011545A JP 6522176 B2 JP6522176 B2 JP 6522176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information
game
control unit
gaming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018011545A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018061884A (en
Inventor
正義 平原
正義 平原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universal Entertainment Corp
Original Assignee
Universal Entertainment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universal Entertainment Corp filed Critical Universal Entertainment Corp
Priority to JP2018011545A priority Critical patent/JP6522176B2/en
Publication of JP2018061884A publication Critical patent/JP2018061884A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6522176B2 publication Critical patent/JP6522176B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、パチンコ機やパチスロ機等の遊技機に用いられる遊技用装置の技術に関する。   The present invention relates to the technology of a gaming apparatus used for a gaming machine such as a pachinko machine or a pachislot machine.

従来、パチンコ機やパチスロ機等の遊技機に用いられる遊技用装置の技術は公知となっている。例えば、遊技用装置に入金した額の合計を記憶媒体に記憶させる技術が提案されている(特許文献1参照)。   Conventionally, the technology of a game apparatus used for a game machine such as a pachinko machine or a pachislot machine has become known. For example, there has been proposed a technology for storing the sum of the amount deposited to the game device in a storage medium (see Patent Document 1).

特開2001−340623号公報JP 2001-340623 A

しかしながら、特許文献1に記載のような技術においては、購入金額並びに追加入金に供された金額の累計値である消費金額(累計金額)等の金額を記憶媒体に表示しているため、記憶媒体を遊技用装置に挿入すると消費金額の確認をすることができず、常に消費金額を確認したいという遊技者の要望に応えることができない。一方で、常には消費金額を表示させたくない遊技者もいると考えられるため、このような遊技者の各要望に対して柔軟に対応することが可能な遊技用装置が求められている。   However, in the technology described in Patent Document 1, the storage medium displays the purchase amount and the consumption amount (accumulated amount), which is the cumulative value of the amount provided for additional payment, on the storage medium. When the player is inserted into the gaming apparatus, the consumption amount can not be confirmed, and the player's request to always confirm the consumption amount can not be met. On the other hand, since it is considered that some players do not always want to display the consumption amount, there is a need for a gaming apparatus that can flexibly respond to each player's requests.

本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、有益な遊技用装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the problems described above, and it is an object of the present invention to provide a useful gaming apparatus.

本発明に係る遊技用装置は、所定の信号を受信すると遊技進行に関する機能を有効とする遊技機に接続された遊技用装置であって、前記所定の信号を送信する送信手段と、記媒体を受け付け可能な記憶媒体受付手段と、前記記憶媒体受付手段により受け付けた前記記憶媒体を排出する排出手段と、前記排出手段による前記記憶媒体の排出を制限する制限手段と、を備え、前記制限手段により前記記憶媒体の排出を制限すると、前記記憶媒体の排出を制限して以降に消費された金額である消費金額を、前記遊技用装置に設けられた表示手段に表示させること及び前記所定の信号の送信を行うことが可能であり、前記消費金額は、前記表示手段において遊技者の操作によって表示画面が変更された場合であっても、前記記憶媒体の排出の制限が解除されるまで継続して表示可能であることを特徴としている。
また、本発明の好ましい実施の形態として、入金額の残額及び遊技媒体の残数が共に無く、且つ、遊技者の操作に基づく信号を所定時間受けていないと判断されると、前記消費金額と前記記憶媒体の識別情報との対応付けを終了することを特徴としている。
また、本発明に係る遊技システムは、所定の信号を受信すると遊技進行に関する機能を有効とする遊技機、及び前記遊技機に接続された遊技用装置を具備する遊技システムであって、前記遊技用装置は、前記所定の信号を送信する送信手段と、記憶媒体を受け付け可能な記憶媒体受付手段と、前記記憶媒体受付手段により受け付けた前記記憶媒体を排出する排出手段と、前記排出手段による前記記憶媒体の排出を制限する制限手段と、を備え、前記制限手段により前記記憶媒体の排出を制限すると、前記記憶媒体の排出を制限して以降に消費された金額である消費金額を、前記遊技用装置に設けられた表示手段に表示させること及び前記所定の信号の送信を行うことが可能であり、前記消費金額は、前記表示手段において遊技者の操作によって表示画面が変更された場合であっても、前記記憶媒体の排出の制限が解除されるまで継続して表示可能であることを特徴としている。
Gaming apparatus according to the present invention is a gaming device that is connected to the gaming machine to enable a feature relating to a game progress upon receiving a predetermined signal, and transmitting means for transmitting the predetermined signal, memorize medium Storage medium receiving means capable of receiving the request, discharging means for discharging the storage medium received by the storage medium receiving means, and limiting means for limiting the discharging of the storage medium by the discharging means, the limiting means Restricting the discharge of the storage medium to display the consumption amount, which is the amount of money consumed after the discharge of the storage medium is restricted, on the display means provided in the gaming apparatus, and the predetermined signal it is possible to perform the transmission, the consumption amount, even when the display screen is changed by operation of the player in the display unit, the discharge limit of the storage medium It is characterized in that until the removal can be displayed continuously.
Further, as a preferable embodiment of the present invention, when it is determined that neither the remaining amount of the deposit amount nor the remaining number of game media is received, nor the signal based on the operation of the player is received for a predetermined time, It is characterized in that the correspondence with the identification information of the storage medium is ended.
A gaming system according to the present invention is a gaming system including a gaming machine that activates a function related to gaming progress when a predetermined signal is received, and a gaming apparatus connected to the gaming machine, the gaming system The apparatus comprises: transmitting means for transmitting the predetermined signal, storage medium receiving means capable of receiving a storage medium, discharging means for discharging the storage medium received by the storage medium receiving means, and storage by the discharging means And a restricting means for restricting the discharge of the medium, and restricting the discharge of the storage medium by the restricting means, the discharge of the storage medium is restricted, and the consumption amount being the amount of money consumed thereafter is used for the game. It is possible to display on the display means provided in the device and to transmit the predetermined signal, and the consumption amount is determined by the operation of the player on the display means. Even when the display screen is changed, and wherein the discharge limit of the storage medium can be continuously displayed until terminated.

本発明によれば、有益な遊技用装置及び遊技システムを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide useful gaming devices and gaming systems .

本発明に係る遊技用装置を含む遊技システムの基本概要を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a basic outline of a gaming system including a gaming device according to the present invention. 遊技媒体取扱装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram showing composition of a game media handling device. サーバ装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a server apparatus. パチンコ機の構成を示すブロック図である。It is a block diagram showing composition of a pachinko machine. パチスロ機の構成を示すブロック図である。It is a block diagram showing composition of a pachislot machine. 各台表示機の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of each stand display. 遊技媒体取扱装置、パチンコ機及び各台表示機の接続を示す構成図である。It is a block diagram which shows the connection of a game medium handling apparatus, a pachinko machine, and each stand display. 遊技媒体取扱装置、パチスロ機及び各台表示機の接続を示す構成図である。It is a block diagram which shows the connection of a game media handling apparatus, a pachislot machine, and each stand display. パチンコ機に用いられる遊技媒体取扱装置の外観図である。FIG. 2 is an external view of a gaming medium handling device used for a pachinko machine. パチスロ機に用いられる遊技媒体取扱装置の外観図である。FIG. 1 is an external view of a gaming medium handling device used in a pachislot machine. パチンコ機の外観を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the external appearance of a pachinko machine. パチンコ機の分解斜視図である。It is an exploded perspective view of a pachinko machine. パチスロ機の外観構造を示す斜視図である。It is a perspective view showing the appearance structure of a pachislot machine. パチスロ機の内部構造を示す図であり、ミドルドアを閉じた状態の斜視図である。It is a figure which shows the internal structure of a pachislot machine, and is a perspective view of the state which closed the middle door. パチスロ機の内部構造を示す図であり、ミドルドアを開けた状態の斜視図である。It is a figure which shows the internal structure of a pachislot machine, and is a perspective view of the state which opened the middle door. 各台表示機を模式的に示す正面図である。It is a front view which shows each stand display typically. 本発明に係る遊技用装置を含む遊技システムのシステム構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram of a gaming system including a gaming device according to the present invention. 遊技媒体の貸出処理手順を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows the lending processing procedure of game media. 表示手段に表示される選択画面を示す正面図である。It is a front view which shows the selection screen displayed on a display means. 第一実施形態におけるカードロック処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the card lock process in 1st embodiment. 第一実施形態における消費金額の表示処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the display process of the consumption money in 1st embodiment. 表示手段に表示される消費金額の表示画面を示す正面図である。It is a front view which shows the display screen of the consumption money displayed on a display means. 第一実施形態における消費金額表示の一例を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows an example of the consumption amount display in a first embodiment. 第二実施形態におけるカードロック処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the card lock process in 2nd embodiment. 第二実施形態における消費金額の表示処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the display process of the consumption money in 2nd embodiment. 第二実施形態における消費金額表示の一例を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows an example of the consumption amount display in a second embodiment. 第三実施形態における消費金額表示の設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the setting process of the consumption money display in 3rd embodiment. 第三実施形態における消費金額の表示処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the display process of the consumption money in 3rd embodiment. 第三実施形態における消費金額表示の一例を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows an example of the consumption amount display in a third embodiment. 第四実施形態におけるカードロック処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the card lock process in 4th embodiment. 第四実施形態における消費金額の表示処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the display process of the consumption money in 4th embodiment. 第四実施形態における表示手段に表示される消費金額の表示画面を示す正面図である。It is a front view which shows the display screen of the consumption money displayed on the display means in 4th embodiment. 第四実施形態における消費金額表示の一例を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows an example of the consumption amount display in a 4th embodiment. 封入式の遊技機と遊技媒体取扱装置とサーバ装置との接続関係を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing a connection relationship between the enclosed game machine, the game medium handling device, and the server device.

まず、本発明に係る遊技用装置を含む遊技システムの基本概要について、図1を用いて説明する。同図に示すように、本実施形態に係る遊技システムは、少なくとも、遊技媒体取扱装置1と、サーバ装置2と、遊技機3と、各台表示機4とから構成され、各々が同図に示すように接続されている。なお、本発明に係る遊技用装置は、遊技媒体取扱装置1、サーバ装置2及び各台表示機4を含むものである。   First, a basic outline of a gaming system including a gaming apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG. As shown in the figure, the gaming system according to the present embodiment comprises at least the gaming media handling apparatus 1, the server device 2, the gaming machine 3, and each stand display 4, each of which is shown in the figure. Connected as shown. The gaming apparatus according to the present invention includes the gaming media handling apparatus 1, the server apparatus 2 and each stand display 4.

なお、本実施形態においては、「記憶媒体」の例としてカードを用いて説明しているが、これに限られるものではなく、ICチップ等が搭載されたコイン、トークン等、本実施形態に係る発明に適用できるもの全てを含むものとする。   In the present embodiment, although the card is described as an example of the “storage medium”, the present invention is not limited to this, and a coin, a token, etc. on which an IC chip or the like is mounted according to the present embodiment. It is intended to include all that is applicable to the invention.

また、本実施形態においては、「貨幣」の例として紙幣を用いて説明しているが、これに限られるものではなく、紙幣、硬貨、コイン等、本実施形態に係る発明に適用できるもの全てを含むものとする。   Moreover, in this embodiment, although it demonstrates using a banknote as an example of "money", it is not restricted to this, All things applicable to the invention which concerns on this embodiment, such as a banknote, a coin, a coin, etc. Shall be included.

また、本実施形態において、単に「カード」と記載した場合には、遊技店の会員となった遊技者に貸与される会員カード、及び一時的に遊技店により貸与される計数カード(ビジターカード)の双方を含むものとする。   Further, in the present embodiment, when simply described as “card”, a member card lent to a player who is a member of a game arcade, and a counting card (visitor card) lent temporarily by the game arcade. Shall be included.

また、本実施形態において、単に「持玉」と記載した場合には、会員カードに対応付けて記憶される貯玉、及び計数カードに対応付けて記憶される計数持玉の双方を含むものとし、単に「持玉情報」と記載した場合には、貯玉を示す持玉情報(以下、「貯玉情報」とする。)及び計数持玉を示す持玉情報(以下、「計数持玉情報」とする。)の双方を含むものとする。また、遊技者により投入された貨幣額等に関する情報を「貨幣情報」とし、特に示す場合には、「持玉情報」に「貨幣情報」が含まれる場合があるものとする。また、「貨幣情報」には、遊技者により投入された貨幣の合計金額を示す「入金額情報」、入金額のうち遊技媒体として消費された金額を示す「消費金額情報」及び遊技者により投入された貨幣の残額を示す「残額情報」が含まれるものする。また、会員カードは、貯玉情報、計数持玉情報及び貨幣情報を別箇に記憶可能であるものとする。さらに、説明の便宜上、通常は遊技者が保有する遊技球に関する情報を示す「持玉」という表現を用いているが、これに限られるものではなく、当該「持玉」には、遊技者が保有するメダルに関する情報、遊技者が電磁的方法により保有する遊技価値に関する情報であって、その他これに類する情報の全てを含むものとする。   Further, in the present embodiment, when simply described as "balls", it is assumed that both balls stored corresponding to the membership card and count balls stored corresponding to the counting card are included, When "ball-bearing information" is described, ball-bearing information (hereinafter referred to as "ball-holding information") indicating a ball is referred to as ball-bearing information (hereinafter referred to as "counted-ball information") indicating ball-counting. Shall be included. Further, in the case where information on the amount of money inserted by the player is referred to as "money information" and is particularly shown, it is assumed that "ball information" may include "money information". In addition, the "monetary information" includes "payment amount information" indicating the total amount of money inserted by the player, "consumption amount information" indicating the amount of payment amount consumed as a game medium, and insertion by the player "Remaining amount information" indicating the remaining amount of money that has been Further, it is assumed that the membership card can separately store the ball storage information, the counting ball information and the money information. Furthermore, for convenience of explanation, although the expression “ball” is usually used to indicate information on gaming balls held by the player, the present invention is not limited to this, and the player is not limited to this “ball”. It is assumed that the information on the held medals, the information on the game value held by the player by the electromagnetic method, and all the other similar information.

また、本実施形態において、「認証情報」の例として暗証番号を用いて説明しているが、これに限られるものではなく、後述するカメラ部17により取得されたフェイシャルデータ等、本実施形態に係る発明に適用できるもの全てを含むものとする。   Further, in the present embodiment, although the description is made using a personal identification number as an example of “authentication information”, the present invention is not limited to this, and the present embodiment may use facial data etc. acquired by the camera unit 17 described later. It is intended to include all that is applicable to the invention.

(遊技媒体の貸出機能)
遊技媒体取扱装置1は、スイッチングハブやコントローラ等を介してサーバ装置2と接続されており、遊技者によりカードが挿入されると、当該カードのICチップ等に付加されたカードIDや会員ID等の識別情報(以下、単に「識別情報」という。)をサーバ装置2に送信し、サーバ装置2は、受信した識別情報に対応付けて記憶されたその遊技者の持玉情報を遊技媒体取扱装置1に送信する。そして、遊技者からの払出指示がある場合には、サーバ装置2は、持玉情報を更新し、遊技媒体取扱装置1は、後述する払出装置106を駆動させ、遊技媒体の払出制御を実行する。また、遊技者により紙幣が投入されると、その紙幣の額(投入金額)に応じた残額情報をサーバ装置2に送信する。そして、遊技者からの払出指示がある場合には、サーバ装置2は、残額情報を更新し、遊技媒体取扱装置1は、同様に遊技媒体の払出制御を実行する。
(Lending function of gaming media)
The game medium handling apparatus 1 is connected to the server device 2 via a switching hub, a controller, etc., and when a card is inserted by a player, the card ID, member ID, etc. added to the IC chip etc. of the card. The identification information (hereinafter simply referred to as "identification information") of the game is transmitted to the server device 2, and the server device 2 stores game information of the player stored in association with the received identification information. Send to 1. Then, when there is a payout instruction from the player, the server device 2 updates the ball-bearing information, and the gaming medium handling device 1 drives a payout device 106 described later to execute payout control of gaming media. . In addition, when a bill is inserted by the player, balance information according to the amount of the bill (the inserted amount) is transmitted to the server device 2. Then, when there is a payout instruction from the player, the server device 2 updates the remaining amount information, and the gaming media handling device 1 similarly executes payout control of gaming media.

(遊技媒体の計数機能)
また、遊技媒体取扱装置1は、遊技者の動作により、又は遊技機3から直接的に、遊技媒体が後述する計数装置107に投入されると、投入された遊技媒体数を計数し、計数結果を遊技者の計数持玉情報としてサーバ装置2に送信し、サーバ装置2は、受信した計数持玉情報をカードに付加された識別情報と対応付けて記憶する。また、カードが挿入されていない場合には、遊技媒体取扱装置1に貯留されている計数カードに予め付加されている識別情報と対応付けて受信した計数持玉情報を記憶する。
(Counting function of gaming media)
In addition, when the gaming medium is inserted into the counting device 107 described later by the operation of the player or directly from the gaming machine 3, the gaming medium handling device 1 counts the number of inserted gaming media, and the counting result Is transmitted to the server device 2 as the player's counted ball information, and the server device 2 stores the received counted ball information in association with the identification information added to the card. Further, when no card is inserted, it stores the received count ball information in association with the identification information previously added to the count card stored in the gaming medium handling device 1.

(カードロック機能)
カードロック機能とは、カードの盗難防止を目的とするものであって、カードが遊技媒体取扱装置1から排出されないようにカードの返却機能を無効化する機能である。遊技媒体取扱装置1は、遊技者からカードロックの指示があると、遊技者に暗証番号の設定を要求する。遊技媒体取扱装置1は、遊技者により暗証番号が設定されると、当該暗証番号の入力が無い限り、カードの返却や、カードロック機能の有効から無効への切り替えができないようにする。
(Card lock function)
The card lock function is intended to prevent the card from being stolen, and is a function to invalidate the card return function so that the card is not ejected from the gaming media handling apparatus 1. When instructed by the player to the card lock, the gaming medium handling device 1 requests the player to set a personal identification number. When the player sets a personal identification number, the gaming medium handling apparatus 1 can not return the card or switch from enabling to disabling the card lock function unless the personal identification number is input.

なお、本実施形態においては、遊技者の持玉情報及び貨幣情報をサーバ装置2が管理することとしているが、これらの情報を遊技媒体取扱装置1が管理することとしてもよい。また、カードに識別情報を付加するだけでなく記憶領域をも設け、当該記憶領域にこれらの情報を記憶させ、これらの情報の管理を行うこととしてもよい。そして、これらの情報の更新については、サーバ装置2が行うこととしても、遊技媒体取扱装置1が行うこととしてもよい。さらには、持玉情報については、サーバ装置2又は遊技媒体取扱装置1が管理し、貨幣情報については、カードの記憶領域に直接記憶されることとしてもよい。   In the present embodiment, although the server device 2 manages the ball-playing information and the money information of the player, the game medium handling device 1 may manage these pieces of information. In addition to the identification information being added to the card, a storage area may be provided, and the information may be stored in the storage area to manage the information. Then, the server device 2 or the game medium handling device 1 may update the information. Furthermore, the ball device information may be managed by the server device 2 or the game medium handling device 1, and the money information may be directly stored in the storage area of the card.

すなわち、識別情報、持玉情報及び貨幣情報が適切に管理、更新される態様であれば、それら全ての態様は、本発明に適用できるものとする。   That is, as long as the identification information, the ball information and the money information are appropriately managed and updated, all the aspects are applicable to the present invention.

加えて、本実施形態においては、カードが挿入されていない場合には、遊技媒体取扱装置1に貯留されている計数カードに予め付加されている識別情報と対応付けて計数持玉情報及び貨幣情報を記憶することとしているが、カードの返却要求があった場合に、遊技媒体取扱装置1、又はサーバ装置2が、遊技媒体取扱装置1に貯留されている計数カードに識別情報を新たに付加することとし、この新たに付加された識別情報と計数持玉情報又は貨幣情報とを対応付けて記憶することとしてもよい。   In addition, in the present embodiment, when no card is inserted, counting ball information and money information in association with identification information previously added to the counting card stored in the gaming medium handling device 1 Is stored, but when there is a request for returning a card, the gaming media handling apparatus 1 or the server device 2 newly adds identification information to the counting card stored in the gaming media handling apparatus 1 In this case, the newly added identification information may be stored in association with the count ball information or money information.

すなわち、本実施形態における「持玉情報と対応する情報」とは、カードに付加される識別情報のみを指すもの、カードに付加及び記憶される識別情報及び持玉情報を指すもの、あるいは「持玉情報」の態様として、持玉情報及び貨幣情報を含む態様である場合には、カードに付加及び記憶される識別情報、持玉情報及び貨幣情報を指すもの、これら全ての態様を含むことを意味する。   That is, the "information corresponding to the ball information" in the present embodiment refers to only the identification information added to the card, the identification information added to and stored in the card and the ball information, or In the case of a mode including ball information and money information as an embodiment of “ball information”, identification information to be added and stored in a card, those pointing to ball information and money information, all of these modes are included. means.

また、遊技媒体取扱装置1は、遊技機3に遊技球等貸出装置接続端子板(以下、「貸出端子板」という。)が設けられている場合には、後述する貸出端子板307とも接続され、当該貸出端子板307から出力される貸出要求信号や返却要求信号等を受信したことに基づいて、遊技機3への払出要求信号の送信やカードの返却等を行う。   In addition, when the gaming machine 3 is provided with a game ball connection device connection terminal board (hereinafter referred to as a “rental terminal board”), the gaming medium handling apparatus 1 is also connected to a rental terminal board 307 described later. Based on the receipt of the lending request signal, the return request signal, and the like output from the lending terminal board 307, transmission of a payout request signal to the gaming machine 3 and return of the card are performed.

すなわち、本実施形態における「遊技媒体の払出制御を実行する」とは、遊技媒体取扱装置1から直接的に遊技媒体の払い出しを行うものに限られず、遊技機3からの信号に基づいて遊技機3から遊技媒体の払い出しを行わせるものを含むことを意味する。   That is, “to execute the payout control of game media” in the present embodiment is not limited to the case where the game media is directly paid out from the game media handling apparatus 1, but the game machine is based on the signal from the game machine 3. 3 is meant to include those that cause payout of gaming media.

また、遊技媒体取扱装置1は、コンバータ等を介して各台表示機4とも接続されており、遊技機3に設けられている後述する外部端子板308から出力される遊技情報信号やエラー信号等を受信するとともに、遊技者の持玉情報を各台表示機4に送信する。   The game medium handling apparatus 1 is also connected to each stand display 4 via a converter or the like, and a game information signal or an error signal etc. output from an external terminal board 308 described later provided in the game machine 3 And the ball display information of the player is transmitted to each stand display 4.

サーバ装置2は、前述したように、遊技媒体取扱装置1と接続されるほか、各台表示機4とも接続されており、サーバ装置2において管理されている遊技結果管理情報(例えば、過去数日分を含めた出玉履歴情報や不正検知情報等)や遊技店に関する情報(例えば、新台情報や空き台情報等)を各台表示機4に送信する。   As described above, the server device 2 is connected to the gaming medium handling device 1 as well as to each of the stand display devices 4 and gaming result management information managed by the server device 2 (for example, the past several days The balls are sent out to each stand display device 4 (for example, new stand information, vacant stand information, etc.) and ball game history information and fraud detection information, etc.

また、サーバ装置2は、遊技店以外の第三者であるセンター事業者が管理する外部管理装置(図示せず)にも接続され、カードの識別情報や会員情報、遊技者の持玉情報を所定周期毎(例えば、1日に1回毎)に送信する。外部管理装置は、送信された各情報をバックアップする。サーバ装置2は、外部管理装置との接続が所定日数(例えば、15日)途絶した場合、遊技者の持玉情報の更新を停止する。   In addition, the server device 2 is also connected to an external management device (not shown) managed by a center company which is a third party other than the game arcade, and identifies card identification information, member information, and player's balls information. It transmits every predetermined period (for example, once every day). The external management device backs up each transmitted information. When the connection with the external management device is interrupted for a predetermined number of days (for example, 15 days), the server device 2 stops updating the ball-playing information of the player.

遊技機3は、前述したように、遊技媒体取扱装置1と接続される場合があるほか、各台表示機4とも接続されており、1回の遊技毎に、又は内部状態に変化があった場合に、後述する外部端子板308から遊技情報信号やエラー信号等を各台表示機4に出力する。   As described above, the gaming machine 3 may be connected to the gaming medium handling apparatus 1 and also connected to each stand display 4, and there has been a change in one internal game or internal state. In this case, a game information signal, an error signal and the like are output to each stand display 4 from an external terminal board 308 described later.

各台表示機4は、前述したように、遊技媒体取扱装置1、サーバ装置2及び遊技機3と接続されており、入力された信号や受信した信号に基づき、あるいは遊技者の操作に基づいて各種の情報をその表示画面に表示する。   As described above, each stand display 4 is connected to the gaming medium handling device 1, the server device 2, and the gaming machine 3, and based on the input signal or the received signal, or based on the operation of the player. Display various information on the display screen.

なお、遊技媒体取扱装置1、サーバ装置2、遊技機3及び各台表示機4の接続方式は上記の方式に限られるものではない。例えば、サーバ装置2には、遊技媒体取扱装置1のみが接続されるように構成し、遊技媒体取扱装置1と各台表示機4とがUSB接続され、相互に前述した各情報を送受信可能に構成することとしてもよい。また、この場合、各台表示機に表示される表示内容を後述する遊技媒体取扱装置1の制御部100が制御することとしてもよく、その場合には、さらに画像出力用としてDVI方式、又はHDMI(登録商標)方式により接続されることとしてもよい。   The connection method of the game medium handling device 1, the server device 2, the game machine 3 and the display device 4 is not limited to the above. For example, only the game medium handling device 1 is connected to the server device 2, and the game medium handling device 1 and each stand display device 4 are connected by USB so that each information described above can be transmitted and received mutually. It may be configured. Further, in this case, the control unit 100 of the game medium handling apparatus 1 described later may control the display content displayed on each stand display, and in this case, the DVI method or HDMI for image output is further used. The connection may be made by (registered trademark) method.

以上のように、遊技者は、遊技店に入店すると、まず、各台表示機4に表示される各種の情報を見ながら、所望の遊技機3に着席する。次に、その遊技者がその遊技店の会員である場合は、会員カードを遊技媒体取扱装置1に挿入し、本人確認(例えば、登録されている暗証番号の入力等)の後、サーバ装置2に持玉情報が記憶されている場合にはその持玉を使用し、持玉情報が記憶されていないか、持玉情報がその遊技機3で貸し出し不能な持玉数である場合には紙幣を投入し、貸出要求を行って遊技媒体の貸し出しを受け、遊技媒体を遊技機3に投入することで遊技を開始する。または、その遊技者がその遊技店の会員でない場合は、紙幣を投入し、貸出要求を行って遊技媒体の貸し出しを受け、遊技媒体を遊技機3に投入することで遊技を開始する。このとき、サーバ装置2に記憶されている持玉情報や残額情報が、貸し出された分だけ更新(減算)される。   As described above, when the player enters the game arcade, he or she first sits on the desired gaming machine 3 while looking at various information displayed on the respective display devices 4. Next, when the player is a member of the game arcade, the member card is inserted into the gaming media handling apparatus 1, and after identity verification (for example, input of a registered PIN number etc.), the server device 2 When the ball information is stored in the memory, the ball is used, and the ball information is not stored, or the bill is the number of balls that can not be rented by the gaming machine 3 Is issued, a lending request is made to receive the lending of game media, and the game is started by inserting the game media into the game machine 3. Alternatively, when the player is not a member of the game arcade, a bill is inserted, a lending request is made, a gaming medium is loaned, and a gaming medium is inserted into the gaming machine 3 to start a game. At this time, the ball bearing information and the balance information stored in the server device 2 are updated (subtracted) by the amount of the lent out.

そして、その遊技機3から遊技媒体の払い出しを受けることができずに、遊技を継続する場合には、貸出要求が行われる度に、サーバ装置2に記憶されている持玉情報や残額情報が、貸し出された分だけ順次更新(減算)されることとなる。一方、その遊技機3から遊技媒体の払い出しを受けることができた場合には、払い出された遊技媒体を遊技媒体取扱装置1に投入すると、投入された遊技媒体数を計数し、計数結果に基づいてサーバ装置2に記憶されている持玉情報が更新(加算)される。   Then, when continuing the game without being able to receive the payout of game media from the gaming machine 3, the ball information and balance information stored in the server device 2 are stored each time a lending request is made. , Will be sequentially updated (subtracted) by the amount that was lent out. On the other hand, if it is possible to receive the payout of gaming media from the gaming machine 3, when the paid gaming media is inserted into the gaming media handling apparatus 1, the number of inserted gaming media is counted, and the counting result is Based on the ball content information stored in the server device 2 is updated (added).

その後、その遊技機3における遊技を終了する場合には、遊技者はカードの返却要求を行う。ここで、会員カードが遊技媒体取扱装置1に挿入されている場合には、本人確認(例えば、登録されている暗証番号の入力等)の後、そのまま会員カードを返却する。会員カードが遊技媒体取扱装置1に挿入されていない場合には、サーバ装置2に計数持玉情報が記憶されている場合、若しくは残額情報がある場合に、遊技媒体取扱装置1に貯留されている計数カードを返却(発行)する。   Thereafter, when the game in the gaming machine 3 is ended, the player makes a card return request. Here, when the membership card is inserted into the gaming medium handling apparatus 1, the membership card is returned as it is after identity verification (for example, input of a registered personal identification number or the like). When the member card is not inserted into the gaming medium handling device 1, the game device 2 is stored in the case where the count ball information is stored in the server device 2, or when there is the remaining amount information. Return (issue) the counting card.

計数カードが返却(発行)された場合であって、かつ他の遊技機3で遊技を行いたい場合には、他の遊技機3に対応して設けられた遊技媒体取扱装置1にその計数カードを挿入することにより、会員カードと同様の手順(本人確認を除く)で遊技を開始(再プレイ)することができる。なお、上記の場合に、貯玉情報に基づく再プレイを「貯玉再プレイ」といい、計数持玉情報に基づく再プレイを「持玉再プレイ」という。   When the counting card is returned (issued) and when it is desired to play a game in another gaming machine 3, the counting card is provided to the gaming medium handling device 1 provided corresponding to the other gaming machine 3. By inserting, the game can be started (replayed) in the same procedure as the membership card (except for the identification of the person). In the above case, the replay based on the ball information is referred to as "replay of balls", and the replay based on the ball-count information is referred to as "replay of balls".

<遊技媒体取扱装置1>
図2は、遊技媒体取扱装置1の構成を示すブロック図である。遊技媒体取扱装置1は、後述する各構成部品と、それらを制御するCPU101、ROM102から構成される制御部100と、記憶部(RAM)103とを備える。
<Game Media Handling Device 1>
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the gaming medium handling apparatus 1. The game medium handling apparatus 1 includes components described later, a CPU 101 for controlling the components, a control unit 100 including a ROM 102, and a storage unit (RAM) 103.

制御部100は、ROM102に格納された制御ブログラムをCPU101が読み出し、当該制御プログラムに基づいてCPU101が制御を実行することにより、各構成部品の制御や、サーバ装置2、遊技機3及び各台表示機4との通信制御を行う。また、制御部100は、これらの制御結果を記憶部103に記憶させる。また、CPU101は、残額情報及び消費金額情報の算出や、識別情報と他の情報(例えば、暗証番号、残額情報及び消費金額情報)との対応付けを行う。また、残額情報及び消費金額情報を算出する算出部と、識別情報と他の情報との対応付けを行う対応付け部とを別途設けて、CPU101が当該算出部及び対応付け部を制御することとしてもよい。   The control unit 100 causes the CPU 101 to read a control program stored in the ROM 102, and the CPU 101 executes control based on the control program to control each component, the server device 2, the game machine 3, and each machine. Communication control with the display unit 4 is performed. In addition, the control unit 100 causes the storage unit 103 to store these control results. Further, the CPU 101 calculates remaining balance information and consumed amount information, and associates identification information with other information (for example, a personal identification number, remaining amount information, and consumed amount information). In addition, a calculation unit that calculates remaining amount information and consumption amount information, and an association unit that associates identification information with other information are separately provided, and the CPU 101 controls the calculation unit and the association unit. It is also good.

カードリーダライタ104は、カード挿入口14からカードが挿入されると、その真贋判定及び使用可能判定を行う。正規のカードであると判定され、かつ使用可能であると判定した場合には、当該カードの種別及び識別情報を読み取る。そして、読み取られた情報は、制御部100によりIF110を介してサーバ装置2に送信される。一方、非正規のカードであると判定され、又は使用不能であると判定した場合には、制御部100によりその旨がタッチパネルLCD16等で報知されるとともに、IF110を介してサーバ装置2に送信される。また、この場合には、挿入されたカードを返却(排出)することとしてもよいし、所定の認証操作(例えば、非接触ICカードリーダライタ18への店員用ICカードの認証操作)や所定の認証信号(例えば、サーバ装置2からの認証信号)の送信があるまでカードを返却しないこととしてもよい。   When a card is inserted from the card insertion slot 14, the card reader / writer 104 performs the authenticity determination and the usability determination. If it is determined that the card is a legitimate card and it is determined that the card is usable, the type and identification information of the card is read. Then, the read information is transmitted by the control unit 100 to the server device 2 via the IF 110. On the other hand, when it is determined that the card is a non-authorized card or it is determined that the card is unusable, the control unit 100 notifies that effect on the touch panel LCD 16 or the like, and is transmitted to the server device 2 via the IF 110. Ru. In this case, the inserted card may be returned (discharged), or a predetermined authentication operation (for example, authentication operation of the IC card for the store clerk to the noncontact IC card reader / writer 18) or a predetermined operation may be performed. The card may not be returned until an authentication signal (for example, an authentication signal from the server device 2) is transmitted.

ビルバリ105は、紙幣投入口15から紙幣が投入されると、その真贋判定を行う。正規の紙幣であると判定した場合には、当該紙幣の種別(金種情報)を読み取る。そして、読み取られた情報は、貨幣情報として、制御部100によりIF110を介してサーバ装置2に送信される。一方、非正規(又は、読み取り不能)の紙幣であると判定した場合には、制御部100によりその旨がタッチパネルLCD16等で報知されるとともに、IF110を介してサーバ装置2に送信される。また、この場合には、投入された紙幣を返却することとしてもよいし、所定の認証操作(例えば、非接触ICカードリーダライタ18への店員用ICカードの認証操作)や所定の認証信号(例えば、サーバ装置2からの認証信号)の送信があるまで紙幣を返却しないこととしてもよい。   When a bill is inserted from the bill insertion slot 15, the bill burr 105 determines its authenticity. If it is determined that the bill is a legitimate bill, the type (denomination information) of the bill is read. Then, the read information is transmitted by the control unit 100 to the server device 2 via the IF 110 as money information. On the other hand, when it is determined that the banknote is a non-regular (or unreadable) banknote, the control unit 100 notifies that effect on the touch panel LCD 16 or the like and transmits the notification to the server device 2 via the IF 110. In this case, the inserted bill may be returned, or a predetermined authentication operation (for example, authentication operation of the IC card for the store clerk to the noncontact IC card reader / writer 18) or a predetermined authentication signal (for example, For example, the banknotes may not be returned until there is transmission of the authentication signal from the server device 2.

タッチパネルLCD16は、遊技者に対して各種の情報を表示する表示手段と、遊技者からの各種の操作を受け付ける受付手段とを兼ねる機能を有する。タッチパネルLCD16が表示する各種の情報及び受け付ける各種の操作については後述する。   The touch panel LCD 16 has a function of serving both as display means for displaying various information to the player and reception means for receiving various operations from the player. Various information displayed on the touch panel LCD 16 and various operations received will be described later.

カメラ部17は、遊技機3の前方を撮影し、撮影範囲にある遊技者が着席状態にあるか否か(着席結果情報)を検出するものである。また、このカメラ部17は、着席状態にある遊技者のフェイシャルデータを検出するものである。これらの着席結果情報及びフェイシャルデータは、制御部100によりIF110を介してサーバ装置2に送信される。   The camera unit 17 shoots the front of the gaming machine 3 and detects whether or not the player in the shooting range is seated (seated result information). In addition, the camera unit 17 detects facial data of the player who is in the seated state. The seating result information and the facial data are transmitted to the server device 2 by the control unit 100 via the IF 110.

カメラ部17により、着席結果情報を検出することで、例えば、持玉情報又は貨幣情報が残ったままのカードの取り忘れがあった場合に、その旨をタッチパネルLCD16や後述する状態表示灯13を用いて、遊技店の店員や遊技者に対して報知することもできる。これにより、カードの取り忘れを抑止することができる。   By detecting the seating result information by the camera unit 17, for example, when there is a forgotten removal of a card with ball information or money information remaining, the touch panel LCD 16 or a status indicator light 13 described later is used. It can also be used to inform store clerks and players of gaming establishments. This makes it possible to prevent a card from being left behind.

また、カメラ部17により、フェイシャルデータを検出することで、例えば、台移動をした際に、同一の遊技者であるか否かを判定することができ、仮に異なった遊技者であった場合に、その旨をタッチパネルLCD16や後述する状態表示灯13を用いて、遊技店の店員や遊技者に対して報知することもできる。これにより、不正行為が行われる可能性を抑止することができる。   Further, by detecting the facial data by the camera unit 17, for example, when moving the table, it can be determined whether or not the player is the same player, and if it is a different player. It is also possible to notify the store clerk or the player of the game arcade using the touch panel LCD 16 or the status indicator light 13 described later. This can prevent the possibility of fraud.

ここで、カメラ部17は、赤外光を照射する赤外LED基板17A(図示せず)と、赤外光が被写体(遊技者)において反射して得られる反射光を受光することにより、被写体像を撮像するCMOSカメラ17B(図示せず)と、フィルタ17C(図示せず)とを有する。赤外LED基板17Aは、その赤外LEDにより、制御部100の制御に基づいて赤外光を照射する。CMOSカメラ17Bは、フェイシャルデータを制御部100に送出する。フィルタ17Cは、赤外光を透過し、それ以外の波長の光は通さないフィルタであり、赤外LED基板17Aから被写体に照射された赤外光の反射光のみを透過させてCMOSカメラ17Bに受光させるようになっている。これにより、遊技機3が設置されている遊技店の演出光の影響を抑制して、被写体(遊技者)の像を明瞭に撮像することができる。   Here, the camera unit 17 receives an infrared LED substrate 17A (not shown) that emits infrared light, and a reflected light obtained by reflecting infrared light on a subject (player), thereby the subject It has a CMOS camera 17B (not shown) for capturing an image, and a filter 17C (not shown). The infrared LED substrate 17A emits infrared light based on the control of the control unit 100 by the infrared LED. The CMOS camera 17 B sends facial data to the control unit 100. The filter 17C is a filter that transmits infrared light and does not transmit light of other wavelengths, transmits only reflected light of infrared light emitted to the subject from the infrared LED substrate 17A, and transmits the light to the CMOS camera 17B. It is designed to receive light. Thereby, the influence of the effect light of the game arcade in which the gaming machine 3 is installed can be suppressed, and the image of the subject (player) can be clearly imaged.

なお、前述したフェイシャルデータを、貯玉再プレイ又は持玉再プレイの際に使用することとしてもよい。具体的には、貯玉再プレイ又は持玉再プレイが可能と判定された場合であっても、フェイシャルデータが一致しない場合には、これらの再プレイが行えないように制御部100により制御されることとしてもよい。これにより、例えば、他人のカードを用いて不正に遊技を行おうとしている不正行為者に対して、これらの再プレイの段階でこれを防止することができる。   In addition, the facial data described above may be used at the time of the ball replay or the ball replay. Specifically, even if it is determined that the ball replay or the ball replay is possible, if the facial data do not match, control is performed by the control unit 100 so that these replays can not be performed. You may do it. This makes it possible, for example, to prevent fraudulent persons who intend to play a game illegally using another person's card at the stage of these replays.

非接触ICカードリーダライタ18は、遊技者が対応するICカードをかざすことにより、そのICカードに記憶された識別情報、あるいはICカード自体に記憶された持玉情報を読み取る。そして、読み取られた情報は、制御部100によりIF110を介してサーバ装置2に送信される。すなわち、前述したカードの挿入や紙幣の投入以外にも、遊技媒体の貸し出しを可能とするものである。または、遊技終了時に、遊技者が対応するICカードをかざすことにより、そのICカードに記憶された識別情報と現在の持玉情報とが対応付けられてサーバ装置2に記憶され、あるいはICカード自体に記憶させることで、持玉の返却を可能とするものである。
なお、ICカードから識別情報を読み取り、読み取った識別情報に対して遊技が終了したと判定する場合や、当該識別情報を破棄する場合などの状況が発生した場合には、カード挿入口14から挿入されたカードが遊技者へと返却されるときに実行される処理を実行するようにしてもよい。何れの状況においても、遊技者が退席する、又は遊技を一時的に中断するなどの状況が発生していると考えられ、同様の処理を実行することが可能である。
また、カード挿入口14に挿入されたカードが排出不可能な状態は、ICカードから情報を読み取り1の識別情報(例えば1の会員の情報)を受け付けているときに、他の識別情報(例えば他の会員の情報)を受け付けることを禁止する処理と同様である。
The contactless IC card reader / writer 18 reads identification information stored in the IC card or ball-bearing information stored in the IC card itself by holding the corresponding IC card by the player. Then, the read information is transmitted by the control unit 100 to the server device 2 via the IF 110. That is, in addition to the above-described insertion of a card and insertion of a bill, it is possible to lend game media. Alternatively, at the end of the game, by holding the corresponding IC card by the player, the identification information stored in the IC card is associated with the current ball information, and stored in the server device 2, or the IC card itself By making it memorize in, it is possible to return the balls.
Note that if identification information is read from the IC card and it is determined that the game has ended with respect to the read identification information, or a situation occurs such as discarding the identification information, the card is inserted from the card insertion slot 14 A process may be performed that is performed when the issued card is returned to the player. In any situation, it is considered that a situation such as a player leaving or temporarily stopping the game has occurred, and the same process can be performed.
In addition, when the card inserted in the card insertion slot 14 can not be discharged, other identification information (for example, information of one member) is read when the identification information (for example, information of one member) of 1 is read from the IC card. This process is similar to the process of prohibiting reception of information of other members.

また、非接触ICカードリーダライタ18は、遊技店の店員が対応する店員用ICカードをかざすことにより、制御部100における各種のエラー状態の解除や、その他の認証を可能とするものである。   In addition, the noncontact IC card reader / writer 18 enables cancellation of various error states in the control unit 100 and other authentication by holding up the IC card for the store clerk corresponding to the store clerk at the game arcade.

なお、非接触ICカードリーダライタ18は、さらに、遊技者が所有する携帯電話、スマートフォンその他の情報通信機器(以下、「携帯端末装置」という。)等ともデータの送受信を行いうることとしてもよい。例えば、遊技者が、所有する携帯端末装置を非接触ICカードリーダライタ18の前方にかざしたときには、制御部100は、遊技店のホームページやメール会員登録ページのURLを携帯端末に送信することとしてもよい。また、携帯端末装置に搭載されているハードウェアやソフトウェアを用いて、携帯端末装置自体が会員カードとして機能するようにしてもよい。さらに、携帯端末装置に電子決済機能が実装されている場合には、当該機能により、紙幣を投入するのと同様に、残額情報が更新(加算)されることとしてもよい。   The non-contact IC card reader / writer 18 may further transmit and receive data with a mobile phone owned by a player, a smartphone and other information communication devices (hereinafter referred to as a “mobile terminal device”), etc. . For example, when the player holds the portable terminal device owned by the player in front of the non-contact IC card reader / writer 18, the control unit 100 transmits the URL of the homepage of the game arcade or the mail member registration page to the portable terminal. It is also good. In addition, the mobile terminal device itself may function as a membership card by using hardware or software installed in the mobile terminal device. Furthermore, when the electronic payment function is implemented in the portable terminal device, the remaining amount information may be updated (added) by the function as in the case of inserting a bill.

払出装置106は、遊技者からの払出指示(例えば、タッチパネルLCD16の受付部への貸出要求操作)があると、制御部100が駆動回路106aを駆動制御し、払出指示に基づいた数量の遊技媒体を払い出す。制御部100は、払い出された分の持玉情報や残額情報をサーバ装置2に送信する。   In the payout device 106, when there is a payout instruction from the player (for example, a lending request operation to the reception unit of the touch panel LCD 16), the control unit 100 drives and controls the drive circuit 106a, and gaming media of the quantity based on the payout instruction. Pay out. The control unit 100 transmits, to the server device 2, ball content information and balance information for the paid out amount.

また、払出装置106は、遊技媒体取扱装置1が遊技機3の後述する貸出端子板307と接続されている場合には、遊技者からの払出指示(例えば、遊技機3側での貸出要求操作)があると、制御部100による制御により、遊技機3への払出要求信号の送信を行う。   Further, when the gaming medium handling device 1 is connected to the lending terminal plate 307 of the gaming machine 3 described later, the payout device 106 instructs payout from the player (for example, the lending request operation on the gaming machine 3 side) ), The controller 100 controls the controller 100 to transmit a payout request signal to the gaming machine 3.

計数装置107は、遊技機3から払い出された遊技媒体が遊技者により投入されると、制御部100が駆動回路107aを駆動制御し、投入された遊技媒体の数量を計数する。制御部100は、計数結果に基づく計数持玉情報をサーバ装置2に送信する。   In the counting device 107, when the gaming medium paid out from the gaming machine 3 is inserted by the player, the control unit 100 drives and controls the drive circuit 107a to count the number of inserted gaming media. The control unit 100 transmits to the server device 2 count ball information based on the count result.

スピーカ108は、遊技媒体取扱装置1における各構成部品の動作状態の変化に応じて(例えば、タッチパネルLCD16の表示手段の表示や受付手段への操作に応じて、あるいは後述する状態表示灯13の点灯態様に応じて)、制御部100が駆動回路108aを駆動制御し、音を出力する。もっとも、遊技媒体取扱装置1における各構成部品の動作状態の変化にかかわらず(例えば、遊技媒体取扱装置1に内蔵され、あるいは外付けされたRTCによる計時結果等に応じて)、音を出力することとしてもよい。   The speaker 108 responds to the change of the operation state of each component in the gaming medium handling apparatus 1 (for example, according to the display of the display unit of the touch panel LCD 16 or the operation to the reception unit) Control unit 100 drives and controls the drive circuit 108 a to output a sound. However, regardless of the change in the operation state of each component in the gaming medium handling device 1 (for example, according to the result of time counting by the RTC built in the gaming media handling device 1 or externally added), the sound is output You may do it.

センサ群109は、払出装置106内に設けられ、計数装置107内に設けられ、あるいは後述する前面部11や筐体12の所定の部分に設けられた複数のセンサであり、遊技媒体の正確な払出結果や計数結果を検出するために設けられ、あるいは不正行為を検知するために設けられたセンサである。   A sensor group 109 is provided in the payout device 106, and is provided in the counting device 107, or a plurality of sensors provided on predetermined portions of the front face portion 11 and the housing 12 described later, and is accurate for gaming media. It is a sensor provided to detect a payout result or a counting result, or a sensor provided to detect a fraud.

状態表示灯13は、現在の遊技媒体取扱装置1における状態を外部に報知するためのランプである。内部にはフルカラーLEDが内蔵されており、制御部100が現在の状態に基づいて駆動回路109aを駆動制御し、現在の状態に応じた点灯色及び点灯態様(発光態様)にてフルカラーLEDを発光させる。   The status display lamp 13 is a lamp for notifying the current status in the gaming medium handling apparatus 1 to the outside. A full color LED is built in, and the control unit 100 drives and controls the drive circuit 109a based on the current state, and emits the full color LED in the lighting color and lighting mode (light emission mode) according to the current state. Let

<サーバ装置2>
図3は、サーバ装置2の構成を示すブロック図である。サーバ装置2は、持玉管理装置200、会員管理装置210、遊技情報管理装置220、表示機管理装置230、入力部240、出力部250、表示部260及びIF270から構成されている。さらに、持玉管理装置200は、制御部201及び記憶部202から構成され、会員管理装置210は、制御部211及び記憶部212から構成され、遊技情報管理装置220は、制御部221及び記憶部222から構成され、表示機管理装置230は、制御部231及び記憶部232から構成されている。
<Server device 2>
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the server device 2. The server device 2 includes a ball holding device 200, a member management device 210, a game information management device 220, a display device management device 230, an input unit 240, an output unit 250, a display unit 260 and an IF 270. Furthermore, the ball management device 200 comprises a control unit 201 and a storage unit 202, the member management device 210 comprises a control unit 211 and a storage unit 212, and the game information management device 220 comprises a control unit 221 and a storage unit. The display device management apparatus 230 includes a control unit 231 and a storage unit 232.

持玉管理装置200は、その制御部201及び記憶部202により、遊技者の持玉情報及び貨幣情報を管理するものである。具体的には、遊技媒体取扱装置1において、遊技者の所有する持玉情報や貨幣情報等に変化があった場合、遊技媒体取扱装置1のIF110を介して送信されたカードの識別情報、持玉情報や貨幣情報等の情報を、IF270を介して受信し、これらの情報を対応付けて記憶部202に記憶(更新)する。また、記憶部202は、その遊技店が、異なるレートでの遊技を可能としている場合に、その異なるレート毎の持玉情報を記憶する。例えば、持玉情報の種類数(例えば、貯玉情報と計数持玉情報の2種類)に、設定可能な貸出レートの種類数(例えば、パチンコ機3aにおける1円レート及び4円レート、パチスロ機3bにおける5円レート及び20円レートの4種類)を乗じた数の持玉情報(例えば、8種類)及び貨幣情報を区別して記憶可能に構成されている。なお、貨幣情報について、投入された貨幣(本実施形態においては、紙幣)の額をそのまま記憶することとしてもよく、所定の度数(例えば、1,000円で「10」度数)に換算して記憶することとしてもよく、また、設定されているレートに応じた遊技媒体数に換算して記憶することとしてもよい。   The ball holding management device 200 manages the player's ball holding information and money information by the control unit 201 and the storage unit 202. Specifically, in the gaming medium handling apparatus 1, when there is a change in ball information, money information, etc. owned by the player, identification information of the card transmitted via the IF 110 of the gaming medium handling apparatus 1, Information such as ball information and money information is received via the IF 270, and the information is stored in the storage unit 202 in association with each other (updated). The storage unit 202 also stores ball-playing information for each of the different rates, when the gaming shop enables gaming at different rates. For example, the number of types of lending rates that can be set to the number of types of ball information (for example, two types of ball information and counting ball information) (for example, 1 yen rate and 4 yen rate in pachinko machine 3a, pachislot machine 3b The ball information (for example, eight types) and the money information of the number multiplied by 4 types of 5 yen rate and 20 yen rate in are separately stored so as to be able to be stored. The amount of money (in the present embodiment, a bill) may be stored as it is for money information, and may be converted into a predetermined frequency (for example, "10" for 1,000 yen). It may be stored, or may be converted to the number of game media according to the set rate and stored.

また、持玉管理装置200は、入力部240から入力された情報に基づいて、遊技媒体取扱装置1の各種の設定(例えば、貸出レートの設定、や再プレイの可・不可の設定等)を行う。設定された情報は、IF270及びIF110を介して遊技媒体取扱装置1に送信され、記憶部103に記憶されることとなる。もっとも、これらの各種の設定を、遊技媒体取扱装置1側で行い、設定された情報をIF110及びIF270を介して持玉管理装置200に送信し、記憶部202に記憶することとしてもよい。この場合、前述した店員用ICカードを非接触ICカードリーダライタ18にかざすことで、設定画面をタッチパネルLCD16に表示させ、各種の設定が可能となるように構成することとすればよい。   In addition, based on the information input from the input unit 240, the ball bearing management device 200 performs various settings (for example, setting of a lending rate, setting of permission or refusal of replay, etc.) of the gaming medium handling device 1. Do. The set information is transmitted to the game medium handling apparatus 1 via the IF 270 and the IF 110, and is stored in the storage unit 103. However, these various settings may be performed on the game medium handling apparatus 1 side, and the set information may be transmitted to the ball holding management apparatus 200 via the IF 110 and the IF 270 and stored in the storage unit 202. In this case, the setting screen may be displayed on the touch panel LCD 16 by holding the above-mentioned salesclerk IC card over the non-contact IC card reader / writer 18 so that various settings can be made.

会員管理装置210は、その制御部211及び記憶部212により、会員である遊技者の会員情報を管理するものである。具体的には、カードが遊技媒体取扱装置1に挿入されているか否かにかかわらず、その会員の会員カードに付加された識別情報及び各種の会員情報(例えば、氏名、住所、生年月日、暗証番号等)を記憶する。   The member management device 210 manages member information of a player who is a member, by the control unit 211 and the storage unit 212. Specifically, regardless of whether or not a card is inserted in the gaming medium handling device 1, identification information and various member information (for example, name, address, date of birth, etc.) added to the member card of the member Store the PIN code etc.)

遊技情報管理装置220は、その制御部221及び記憶部222により、遊技に関する情報を管理するものである。具体的には、図7及び図8の説明において後述する各種の情報が各台表示機4のIF410を介して送信され、IF270を介して受信した場合に、これらの情報を対応付けて記憶部222に記憶(更新)する。   The game information management device 220 manages information related to a game by the control unit 221 and the storage unit 222. Specifically, when various types of information to be described later in the description of FIGS. 7 and 8 are transmitted via the IF 410 of each display unit 4 and received via the IF 270, the storage unit associates these pieces of information with each other. Store (update) in 222.

また、遊技情報管理装置220は、入力部240から入力された情報に基づいて、記憶部222に記憶された各種の情報を、売上帳票データ、営業分析データあるいはエラー履歴データとして、出力部250から出力し、又は表示部260に表示する。   Also, based on the information input from the input unit 240, the game information management device 220 outputs various information stored in the storage unit 222 as sales form data, sales analysis data or error history data from the output unit 250. It outputs or displays on the display unit 260.

表示機管理装置230は、その制御部231及び記憶部232により、各台表示機4で表示される表示内容を管理するものである。具体的には、各台表示機4を対応付けて設置されている遊技機3の機種情報や機種イメージ等の情報を、IF270及びIF410を介して各台表示機4に送信し、各台表示機4においてこれらの情報が表示されるように管理する。   The display management device 230 manages the display content displayed on each stand display 4 by the control unit 231 and the storage unit 232. Specifically, information such as model information and model image of the gaming machine 3 installed corresponding to each display unit 4 is transmitted to each display unit 4 via IF 270 and IF 410, and each display It manages so that such information is displayed in machine 4.

また、表示機管理装置230は、入力部240から入力された情報に基づいて、各台表示機4の各種の設定(上記の例以外にも、例えば、インフォメーション情報やテロップ情報、ホーム画面の設定等)を行う。設定された情報は、IF270及びIF410を介して各台表示機4に送信され、RAM(記憶部)403に記憶されることとなる。もっとも、これらの各種の設定を、各台表示機4側で行い、設定された情報をIF410及びIF270を介して表示機管理装置230に送信し、記憶部232に記憶することとしてもよい。この場合、各台表示機4に付属する図示しないリモコンを操作することにより、設定画面を液晶表示部405に表示させ、各種の設定が可能となるように構成することとすればよい。   Further, the display management device 230 sets various settings of each display 4 based on the information input from the input unit 240 (for example, setting of information information, telop information, and home screen other than the above example). Etc.). The set information is transmitted to each stand display 4 via the IF 270 and the IF 410, and is stored in the RAM (storage unit) 403. However, these various settings may be performed on each display 4 side, and the set information may be transmitted to the display management device 230 via the IF 410 and the IF 270 and stored in the storage unit 232. In this case, the setting screen may be displayed on the liquid crystal display unit 405 by operating a remote controller (not shown) attached to each stand display 4, and various settings may be made possible.

なお、本実施形態においては、サーバ装置2が、持玉管理装置200、会員管理装置210、遊技情報管理装置220、表示機管理装置230、入力部240、出力部250、表示部260及びIF270から構成されることとしているが、持玉管理装置200、会員管理装置210、遊技情報管理装置220、表示機管理装置230の各々が独立したサーバ装置として構成する(例えば、サーバ装置2aとして持玉管理装置200を構成し、サーバ装置2bとして会員管理装置210を構成し、サーバ装置2cとして遊技情報管理装置220を構成し、サーバ装置2dとして表示機管理装置230を構成する)こととしてもよく、持玉管理装置200及び会員管理装置210を同じサーバ装置として構成し、遊技情報管理装置220及び表示機管理装置230を別のサーバ装置として構成することとしてもよい。これらについて、様々な構成の組合せとすることができることは言うまでもない。また、このように、別のサーバ装置として構成する場合には、各々のサーバ装置にIF(通信インターフェース)を設けて、各々のサーバ間、又は遊技システムを構成する他の機器との情報の送受信を行いうるように構成すればよい。   In the present embodiment, the server device 2 includes the ball management device 200, the member management device 210, the game information management device 220, the display device management device 230, the input unit 240, the output unit 250, the display unit 260 and the IF 270. Although it is supposed to be configured, the ball management device 200, the member management device 210, the gaming information management device 220, and the display device management device 230 are each configured as an independent server device (for example, ball management as the server device 2a) The apparatus 200 may be configured, the member management apparatus 210 may be configured as the server apparatus 2b, the gaming information management apparatus 220 may be configured as the server apparatus 2c, and the display management apparatus 230 may be configured as the server apparatus 2d. The ball management device 200 and the member management device 210 are configured as the same server device, and the game information management device 220 and the table It is also possible to configure the machine management device 230 as a separate server device. It goes without saying that these can be a combination of various configurations. In addition, when configuring as another server device as described above, each server device is provided with an IF (communication interface) to transmit and receive information between the servers or other devices configuring the gaming system. It can be configured to be able to

この場合、入力部240、出力部250及び表示部260を持玉管理装置200が担う機能としてもよく、遊技情報管理装置220が担う機能としてもよい。あるいは、入力部240、出力部250及び表示部260の各々の機能を有した装置(例えば、遊技情報利用装置2e)を別途構成することとしてもよい。   In this case, the input unit 240, the output unit 250, and the display unit 260 may be functions carried by the ball management device 200, or may be carried by the game information management device 220. Alternatively, a device (for example, the game information using device 2e) having the functions of the input unit 240, the output unit 250, and the display unit 260 may be separately configured.

また、この場合、サーバ装置2を上位の統合管理装置(例えば、統合管理装置)として構成し、サーバ装置2a(持玉管理装置200)、サーバ装置2b(会員管理装置210)、サーバ装置2c(遊技情報管理装置220)、サーバ装置2d(表示機管理装置230)及び遊技情報利用装置2eについて、統合管理装置の支配のもとに各々の機能を発揮させるように構成してもよい。さらに、遊技情報利用装置2eが担う機能については、統合管理装置の機能としてもよい。   Further, in this case, the server device 2 is configured as a high-level integrated management device (for example, integrated management device), and the server device 2a (ball holding device management device 200), server device 2b (member management device 210), server device 2c (server device 2c). The gaming information management device 220), the server device 2d (display device management device 230) and the gaming information utilization device 2e may be configured to exert their respective functions under the control of the integrated management device. Furthermore, the function of the game information using device 2e may be a function of the integrated management device.

また、遊技情報利用装置2eを別途構成する場合には、汎用のパーソナルコンピュータに専用のアプリケーションをインストールすることによって構成することとしてもよい。この場合、マウス、キーボード、タッチパネル等が入力部240となり、プリンタ等が出力部250となり、モニタ等が表示部260となる。   When the gaming information utilization device 2e is separately configured, it may be configured by installing a dedicated application on a general-purpose personal computer. In this case, a mouse, a keyboard, a touch panel or the like is the input unit 240, a printer or the like is the output unit 250, and a monitor or the like is the display unit 260.

また、本実施形態においては、持玉管理装置200と会員管理装置210の機能を異ならせているが、まったく同一の機能を有することとしてもよい。特に、持玉管理装置200の機能のうちで持玉に関する機能について、会員管理装置210が担うように構成することとしてもよい。   Further, in the present embodiment, the functions of the ball holding device 200 and the member management device 210 are different from each other, but they may have exactly the same function. In particular, the member management device 210 may be configured to be responsible for the function related to balls among the functions of the ball management device 200.

<パチンコ機3a>
図4は、パチンコ機3aの構成を示すブロック図である。パチンコ機3aは、メインデバイス群303aを制御する主制御部301aと、サブデバイス群304aを制御する副制御部302aと、払出デバイス群306を制御する払出制御部305とを備え、主制御部301aから副制御部302aへは一方向通信で接続され、主制御部301aと払出制御部305とは双方向通信可能に接続されている。また、払出制御部305には、貸出端子板307が双方向通信可能に接続されるとともに、外部端子板308aが一方向通信で接続されている。なお、主制御部301a及び副制御部302aは、各々、CPU、プログラム等が記憶されるROM及び遊技や演出に関する情報が記憶されるRWMを備える。
<Pachinko machine 3a>
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the pachinko machine 3a. The pachinko machine 3a includes a main control unit 301a that controls the main device group 303a, a sub control unit 302a that controls the sub device group 304a, and a payout control unit 305 that controls the payout device group 306, and the main control unit 301a. The sub-control unit 302a is connected to the sub-control unit 302a by one-way communication, and the main control unit 301a and the payout control unit 305 are connected so as to allow two-way communication. Further, the lending terminal plate 307 is connected to the payout control unit 305 so as to allow two-way communication, and the external terminal plate 308a is connected by one-way communication. Each of the main control unit 301a and the sub control unit 302a includes a CPU, a ROM in which a program and the like are stored, and an RWM in which information on games and effects is stored.

メインデバイス群303aは、例えば、始動口スイッチ、カウントスイッチ、入賞口スイッチ、普通電動役物ソレノイド、入賞口ソレノイド等から構成されており、主制御部301aは、これらのデバイスを制御することにより、パチンコ機3aにおける遊技の進行を制御する。また、主制御部301aは、遊技状態の変化等に応じたコマンドを副制御部302a及び払出制御部305に送信する。   The main device group 303a includes, for example, a starting opening switch, a count switch, a winning opening switch, a normal motor combination solenoid, a winning opening solenoid, and the like, and the main control unit 301a controls these devices. The progress of the game in the pachinko machine 3a is controlled. In addition, the main control unit 301a transmits a command corresponding to a change in the gaming state or the like to the sub control unit 302a and the payout control unit 305.

サブデバイス群304aは、例えば、液晶モジュール、演出ボタンセンサ、役物制御回路、電飾制御回路、スピーカ制御回路等から構成されており、副制御部302aは、主制御部301aから送信されたコマンドに基づいて、これらのデバイスを制御することにより、パチンコ機3aにおける演出を制御する。   The sub device group 304a includes, for example, a liquid crystal module, an effect button sensor, an accessory control circuit, an electric decoration control circuit, a speaker control circuit, and the like. The sub control unit 302a is a command transmitted from the main control unit 301a. Based on the above, by controlling these devices, the effect in the pachinko machine 3a is controlled.

払出デバイス群306は、例えば、払出制御回路、払出球検知スイッチ、発射制御回路、タッチスイッチ等から構成されており、払出制御部305は、主制御部301aから送信されたコマンドに基づいて、これらのデバイスを制御し、あるいは自動的にこれらのデバイスを制御することにより、パチンコ機3aにおける遊技球の発射及び払出を制御する。   The payout device group 306 includes, for example, a payout control circuit, a payout ball detection switch, a launch control circuit, a touch switch, and the like, and the payout control unit 305 performs these operations based on commands transmitted from the main control unit 301a. By controlling these devices or automatically controlling these devices, the launch and the payout of the gaming ball in the pachinko machine 3a is controlled.

また、払出制御部305は、貸出端子板307を介して遊技媒体取扱装置1と接続されており、遊技者の操作に基づいて貸出要求信号や返却要求信号を出力する。   Further, the payout control unit 305 is connected to the game medium handling apparatus 1 via the lending terminal plate 307, and outputs a lending request signal and a return request signal based on the operation of the player.

このように、払出制御部305が遊技媒体取扱装置1と接続された状態であって、且つ所定の許可(後述するCR接続信号の出力の許可)がなされた場合に、当該遊技媒体取扱装置1から払出制御部305へとCR接続信号が出力される。パチンコ機3aは、遊技媒体取扱装置1からのCR接続信号の入力を条件として、遊技球の発射及び払出の制御が可能な状態となる。すなわち、パチンコ機3aは、CR接続信号が入力されていない場合には、発射ハンドル55が操作されても遊技球が発射されず、また遊技球が入賞口等に入賞しても賞球(遊技球の払出し)が行われない。このように、CR接続信号はパチンコ機3aの遊技進行に関する信号であって、パチンコ機3aは、CR接続信号が入力されていない場合には、遊技を行うことができない。なお、CR接続を行っていない場合に制限される機能として遊技の進行に関する機能(遊技媒体の発射、遊技媒体の投入など)のみ不可能とし、遊技媒体の貸し出しは行えるようにしてもよい。   As described above, when the payout control unit 305 is connected to the game medium handling apparatus 1 and the predetermined permission (permission of the output of the CR connection signal described later) is made, the game medium handling apparatus 1 The CR connection signal is output to the payout control unit 305. The pachinko machine 3a is in a state capable of controlling the launch and the payout of the gaming ball on condition of the input of the CR connection signal from the gaming medium handling apparatus 1. That is, in the pachinko machine 3a, when the CR connection signal is not input, the game ball is not fired even if the firing handle 55 is operated, and the winning ball (game The ball is not paid out. As described above, the CR connection signal is a signal relating to the game progress of the pachinko machine 3a, and the pachinko machine 3a can not play a game when the CR connection signal is not input. It should be noted that as a function limited when the CR connection is not performed, only the function related to the progress of the game (the firing of the game medium, the insertion of the game medium, etc.) may be disabled, and the game medium may be lent.

また、払出制御部305は、外部端子板308aを介して各台表示機4と接続されており、1回の遊技毎に、又は内部状態に変化があった場合に、遊技情報信号やエラー信号等を出力する。   In addition, the payout control unit 305 is connected to each stand display 4 via the external terminal board 308a, and when there is a change in the internal state for each game, a game information signal or an error signal Output etc.

図5は、パチスロ機3bの構成を示すブロック図である。パチスロ機3bは、メインデバイス群303bを制御する主制御部301bと、サブデバイス群304bを制御する副制御部302bとを備え、主制御部301bから副制御部302bへは一方向通信で接続されている。また、主制御部301bには、外部端子板308bが一方向通信で接続されている。なお、主制御部301b及び副制御部302bは、各々、CPU、プログラム等が記憶されるROM及び遊技や演出に関する情報が記憶されるRWMを備える。   FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the pachi-slot machine 3b. The pachislot machine 3b includes a main control unit 301b for controlling the main device group 303b and a sub control unit 302b for controlling the sub device group 304b, and the main control unit 301b is connected to the sub control unit 302b by one-way communication. ing. Further, an external terminal plate 308 b is connected to the main control unit 301 b by one-way communication. Each of the main control unit 301 b and the sub control unit 302 b includes a CPU, a ROM in which a program and the like are stored, and an RWM in which information on games and effects is stored.

メインデバイス群303bは、例えば、リール制御回路、メダルセンサ、スタートレバーセンサ、停止ボタンセンサ、ホッパー制御回路等から構成されており、主制御部301bは、これらのデバイスを制御することにより、パチスロ機3bにおける遊技の進行を制御する。また、主制御部301aは、遊技状態の変化等に応じたコマンドを副制御部302bに送信する。   The main device group 303b includes, for example, a reel control circuit, a medal sensor, a start lever sensor, a stop button sensor, a hopper control circuit, and the like. The main control unit 301b controls these devices to provide a pachislot machine. Control the progress of the game in 3b. Further, the main control unit 301a transmits a command corresponding to a change in the gaming state or the like to the sub control unit 302b.

サブデバイス群304bは、例えば、液晶モジュール、演出ボタンセンサ、役物制御回路、電飾制御回路、スピーカ制御回路等から構成されており、副制御部302bは、主制御部301bから送信されたコマンドに基づいて、これらのデバイスを制御することにより、パチスロ機3bにおける演出を制御する。   The sub device group 304b includes, for example, a liquid crystal module, an effect button sensor, an accessory control circuit, an electric decoration control circuit, a speaker control circuit, and the like. The sub control unit 302b is a command transmitted from the main control unit 301b Based on the above, by controlling these devices, the rendering on the pachi-slot machine 3b is controlled.

主制御部301bは、外部端子板308bを介して各台表示機4と接続されており、1回の遊技毎に、又は内部状態に変化があった場合に、遊技情報信号やエラー信号等を出力する。   The main control unit 301b is connected to each stand display 4 via the external terminal board 308b, and when there is a change in one's game or when the internal state changes, a game information signal, an error signal, etc. Output.

なお、前述したように、パチスロ機3bにおいても、主制御部301bが、貸出端子板307を介して遊技媒体取扱装置1と接続されており、遊技者の操作に基づいて貸出要求信号や返却要求信号を出力するように構成してもよい。なお、このような構成においては、主制御部301bが貸出端子板307を介して遊技媒体取扱装置1と接続された状態であって、且つ所定の許可(後述するCR接続信号の出力の許可)がなされた場合に、当該遊技媒体取扱装置1から主制御部301bへとCR接続信号が出力される。パチスロ機3bは、遊技媒体取扱装置1からのCR接続信号の入力を条件として、遊技の進行の制御が可能な状態となる。すなわち、パチスロ機3bは、CR接続信号が入力されていない場合には、遊技の進行が行われない。このように、CR接続信号はパチスロ機3bの遊技進行に関する信号であって、パチスロ機3bは、CR接続信号が入力されていない場合には、遊技を行うことができない。   As described above, also in the pachislot machine 3b, the main control unit 301b is connected to the game medium handling apparatus 1 via the lending terminal plate 307, and the lending request signal and the return request are based on the player's operation. It may be configured to output a signal. In such a configuration, main control unit 301b is connected to gaming media handling apparatus 1 through rental terminal plate 307, and predetermined permission (permission of output of CR connection signal described later) When the game is done, the game medium handling apparatus 1 outputs a CR connection signal to the main control unit 301b. The pachislot machine 3b can control the progress of the game on condition of the input of the CR connection signal from the game medium handling device 1. That is, when the CR connection signal is not input, the pachislot machine 3b does not proceed with the game. As described above, the CR connection signal is a signal relating to the game progress of the pachislot machine 3b, and the pachislot machine 3b can not play a game when the CR connection signal is not input.

図6は、各台表示機4の構成を示すブロック図である。各台表示機4は、後述する各構成部品と、それらを制御するCPU401、ROM402から構成される制御部400と、RAM(記憶部)403とを備える。   FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of each stand display 4. Each stand display 4 includes respective components to be described later, a CPU 401 that controls them, a control unit 400 configured from a ROM 402, and a RAM (storage unit) 403.

制御部400は、ROM402に格納された制御ブログラムをCPU401が読み出し、当該制御プログラムに基づいてCPU401が制御を実行することにより、各構成部品の制御や、遊技媒体取扱装置1、サーバ装置2及び遊技機3との通信制御を行う。また、制御部400は、これらの制御結果をRAM(記憶部)403に記憶させる。   The control unit 400 causes the CPU 401 to read a control program stored in the ROM 402, and the CPU 401 executes control based on the control program to control each component, the game medium handling device 1, the server device 2, and the like. Communication control with the gaming machine 3 is performed. Further, the control unit 400 causes the RAM (storage unit) 403 to store these control results.

ボタンセンサ群404は、後述する複数のボタン902〜908への操作を検知するための複数のセンサである。制御部400は、これらのセンサにより操作が検知されると、操作に応じて、液晶表示部405における表示内容、ランプ406における発光態様、及びスピーカ407における出音態様を、それぞれの駆動回路405a、406a及び407aを駆動させることにより制御する。なお、ボタンセンサ群404には、液晶表示部405を、さらにタッチパネル924としても機能させる場合には、このタッチパネル924へのタッチ操作を検知するためのセンサを含む。   The button sensor group 404 is a plurality of sensors for detecting an operation on a plurality of buttons 902 to 908 described later. When an operation is detected by these sensors, the control unit 400 responds to the operation to display the display content on the liquid crystal display unit 405, the light emission mode on the lamp 406, and the sound output mode on the speaker 407, respectively. It controls by driving 406a and 407a. When the liquid crystal display unit 405 further functions as the touch panel 924, the button sensor group 404 includes a sensor for detecting a touch operation on the touch panel 924.

IF410は、遊技媒体取扱装置1、サーバ装置2及び遊技機3との通信を行うためのインターフェースであり、また、入力された情報を出力する際に、最適な方式に変換する変換モジュールでもある。IF410と遊技媒体取扱装置1におけるIF110との間は、ハーネスにより接点出入力方式で接続されており、双方向通信が可能となっている。また、IF410とサーバ装置2におけるIF270との間は、同軸ケーブルにより有線LAN方式で接続されるとともに、ハーネスにより接点出力方式で接続されており、双方向通信が可能となっている。IF410と遊技機3における外部端子板308との間は、接点入力方式で接続されており、遊技機3から各台表示機4の一方向通信となっている。なお、接続方法はこれらの方式に限られるものではなく、各々の接続において、無線LAN方式を用いてもよく、また、光ケーブルによる光通信方式を用いてもよい。さらに、これらの組み合わせた方式を用いてもよい。   The IF 410 is an interface for communicating with the game medium handling device 1, the server device 2 and the game machine 3, and is also a conversion module for converting the input information into an optimal system when outputting the information. A harness is connected between the IF 410 and the IF 110 in the game medium handling device 1 in a contact point input / output mode, enabling bidirectional communication. Further, the IF 410 and the IF 270 in the server device 2 are connected by a coaxial cable in a wired LAN system, and are connected by a harness in a contact output system, enabling bidirectional communication. The IF 410 and the external terminal board 308 in the gaming machine 3 are connected by a contact point input method, and one-way communication of each gaming machine display 3 from the gaming machine 3 is performed. The connection method is not limited to these methods. For each connection, a wireless LAN method may be used, or an optical communication method using an optical cable may be used. Furthermore, these combined methods may be used.

図7は、遊技媒体取扱装置1、パチンコ機3a及び各台表示機4の接続を示す構成図である。なお、図7においては、説明の便宜上、遊技媒体取扱装置1におけるIF110、パチンコ機3aにおける外部端子板308a及び各台表示機4におけるIF410のみ図示し、その他の構成部品については、図示を省略している。また、図7においては、パチンコ機3a(外部端子板308a)とサーバ装置2とは、各台表示機4(IF410)を介して接続されているが、直接(IF410を介さずに)接続されるものであってもよい。このような場合、パチンコ機3aから出力された信号は、IF410を介さずにサーバ装置2に入力することができる。また、サーバ装置2から出力された信号は、IF410を介さずにパチンコ機3aに入力することができる。   FIG. 7 is a block diagram showing the connection of the game medium handling apparatus 1, the pachinko machine 3a and the display devices 4. As shown in FIG. In FIG. 7, for convenience of explanation, only the IF 110 in the game medium handling apparatus 1, the external terminal board 308a in the pachinko machine 3a, and the IF 410 in each platform display 4 are shown, and the other components are not shown. ing. Further, in FIG. 7, the pachinko machine 3a (external terminal board 308a) and the server device 2 are connected via each stand display 4 (IF 410), but they are connected directly (not via IF 410). It may be In such a case, the signal output from the pachinko machine 3 a can be input to the server device 2 without passing through the IF 410. Also, the signal output from the server device 2 can be input to the pachinko machine 3 a without passing through the IF 410.

遊技媒体取扱装置1におけるIF110から各台表示機4におけるIF410へは、カードが発行(返却)された旨の「カード発行」信号、遊技球が貸し出された(払い出された)旨の「遊技球貸出」信号、貯玉再プレイが行われた旨の「貯玉再プレイ」信号、現在の計数持玉情報を示す「持玉情報」信号、現在の貯玉情報を示す「貯玉情報」信号が入力され、各台表示機4におけるIF410から遊技媒体取扱装置1におけるIF110へは、後述する呼び出しボタン902が操作された旨の「呼出情報」が入力される。   From the IF 110 in the gaming medium handling apparatus 1 to the IF 410 in each stand display 4, a "card issuance" signal indicating that the card has been issued (returned), "gaming" that the gaming ball has been lent out (paid out) "Ball lending" signal, "pool replay" signal indicating that the replay of the ball was performed, "ball information" signal indicating the current ball-count information, and "pool information" signal indicating the current ball information The “calling information” to the effect that the calling button 902 described later has been operated is input from the IF 410 in each stand display 4 to the IF 110 in the gaming medium handling apparatus 1.

また、パチンコ機3aにおける外部端子板308aから各台表示機4におけるIF410へは、遊技者に対して払い出された遊技球数を示す「賞球信号」、パチンコ機3aにおいて大当りとなったこと、あるいは大当り中であること示す「外部情報1」信号、パチンコ機3aにおいて確変となったこと、あるいは確変中であることを示す「外部情報2」信号、パチンコ機3aにおいて特別図柄ゲームが開始したことを示す「外部情報3」信号、パチンコ機3aにおいて発射された遊技球が始動口に入賞したことを示す「外部情報4」信号、パチンコ機3aにおいて何らかのエラー(異常)が発生したことを示す「セキュリティー信号」、パチンコ機3aにおいて後述するベースドア33(扉)、又はガラスドア34(枠)が開放状態であることを示す「扉・枠開放信号」が入力される。なお、「外部情報1」信号〜「外部情報7」信号は、送信側であるパチンコ機3aの仕様、受信側である各台表示機4の仕様に応じて、適宜出力する内容を変更することができる。また、パチンコ機3aにおいて発射された遊技球がいずれの入賞口にも入賞せず、アウト口(図示せず)に入球したことを示す「アウト球情報」信号は、図示しないアウト球センサの検知結果に基づいて、別の信号線から入力されるが、そのアウト球センサをパチンコ機3aの制御により制御を行う場合には、パチンコ機3aにおける外部端子板308aから出力することとしてもよい。   In addition, from the external terminal board 308a in the pachinko machine 3a to the IF 410 in each stand display 4, the "prize ball signal" indicating the number of gaming balls paid out to the player, it has become a big hit in the pachinko machine 3a The "external information 1" signal indicating that a big hit is in progress, the "external information 2" signal indicating that the pachinko machine 3a has become a definite change or a definite change has been made, the special symbol game has started in the pachinko machine 3a "External information 3" signal indicating that, the "external information 4" signal indicating that the gaming ball fired in the pachinko machine 3a has won the starting opening, indicating that some error (abnormality) has occurred in the pachinko machine 3a "Security signal", the base door 33 (door) or the glass door 34 (frame) described later in the pachinko machine 3a is open Is input "door-frame open signal" indicating. The contents of “External information 1” signal to “External information 7” signal should be changed according to the specifications of the pachinko machine 3a on the transmission side and the specifications of each display 4 on the reception side. Can. In addition, the "out ball information" signal indicating that the game ball fired in the pachinko machine 3a did not win any winning opening and entered the out port (not shown) is an out ball sensor not shown. Although the out-of-ball sensor is controlled by the control of the pachinko machine 3a based on the detection result, it may be output from the external terminal board 308a in the pachinko machine 3a.

また、各台表示機4におけるIF410からサーバ装置2におけるIF270へは、前述した、「アウト球情報」信号に基づく「アウト情報」、「賞球信号」に基づく「セーフ情報」、「外部情報1」信号に基づく「大当り情報」、「外部情報2」信号に基づく「確変情報」、「外部情報3」信号に基づく「スタート信号」、「外部情報4」信号に基づく「始動口情報」、「扉・枠開放信号」に基づく「扉開放情報」、「セキュリティー信号」に基づく「異常1情報」が入力される。なお、「セキュリティー信号」について、その出力時間からエラー(異常)の種別が判別可能である場合には、エラー(異常)の種類に応じて、「異常1情報」、「異常2情報」又は「異常3情報」に変換してサーバ装置2に出力することとしてもよい。また、後述するように、制御部400の制御により所定の情報を付加して、サーバ装置2に出力することとしてもよい。加えて、IF410が、外部端子板308aから入力された各信号を、自らも受信するとともに、入力された各信号をそのままサーバ装置2に出力する(スルー信号)こととしてもよい。   Further, from the IF 410 in each stand display unit 4 to the IF 270 in the server device 2, the “out information” based on the “out ball information” signal, the “safe information” based on the “prize ball signal” and the “external information 1” described above "Big hit information" based on the signal, "probability change information" based on the "external information 2" signal, "start signal" based on the "external information 3" signal, "starting opening information" based on the "external information 4" signal, " The "door open information" based on the door / frame open signal "and the" error 1 information "based on the" security signal "are input. As for the "security signal", when the type of error (abnormality) can be determined from the output time, "error 1 information", "error 2 information" or "error information" according to the type of error (abnormality). It may be converted into “abnormal 3 information” and output to the server device 2. Further, as described later, it is also possible to add predetermined information under the control of the control unit 400 and output the information to the server device 2. In addition, the IF 410 may receive each signal input from the external terminal board 308 a by itself and may output each input signal as it is to the server device 2 (through signal).

なお、パチンコ機3aにおける、「セキュリティー信号」が示すエラー(異常)の種類としては、始動口スイッチが、不正の手段又はその他の要因により、遊技球が入球していないにもかかわらずオンとなったことを示す始動口スイッチエラー、カウントスイッチが、不正の手段又はその他の要因により、入賞口ソレノイドが駆動(入賞口が開放)されていないにもかかわらずカウントされたことを示すカウントスイッチエラー、不正防止のためにパチンコ機3aに設けられた各種のセンサ(例えば、磁気センサ)が検知状態となったことを示すセンサ検知エラー(例えば、磁気センサエラー)等を一例として挙げることができる。   As the type of error (abnormality) indicated by the "security signal" in the pachinko machine 3a, the starting opening switch is turned on even though the gaming ball has not entered the ball due to improper means or other factors. Start port switch error indicating that it has become a count switch error which indicates that the count switch has been counted despite the fact that the winning opening solenoid has not been driven (the winning opening has been opened) due to improper means or other factors. A sensor detection error (for example, a magnetic sensor error) or the like, which indicates that various sensors (for example, magnetic sensors) provided in the pachinko machine 3a are in a detection state for preventing fraud, can be mentioned as an example.

図8は、遊技媒体取扱装置1、パチスロ機3b及び各台表示機4の接続を示す構成図である。なお、図8においては、説明の便宜上、遊技媒体取扱装置1におけるIF110、パチスロ機3bにおける外部端子板308b及び各台表示機4におけるIF410のみ図示し、その他の構成部品については、図示を省略している。また、図8においては、パチスロ機3b(外部端子板308b)とサーバ装置2とは、各台表示機4(IF410)を介して接続されているが、直接(IF410を介さずに)接続されるものであってもよい。このような場合、パチスロ機3bから出力された信号は、IF410を介さずにサーバ装置2に入力することができる。また、サーバ装置2から出力された信号は、IF410を介さずにパチスロ機3bに入力することができる。   FIG. 8 is a block diagram showing the connection of the game medium handling device 1, the pachislot machine 3b and the display devices 4. As shown in FIG. In FIG. 8, for convenience of explanation, only the IF 110 in the gaming media handling apparatus 1, the external terminal board 308b in the pachislot machine 3b, and the IF 410 in each stand display 4 are shown, and the other components are not shown. ing. Further, in FIG. 8, the pachi-slot machine 3 b (external terminal board 308 b) and the server device 2 are connected via each stand display 4 (IF 410), but are connected directly (not via IF 410) It may be In such a case, the signal output from the pachislot machine 3 b can be input to the server device 2 without passing through the IF 410. In addition, the signal output from the server device 2 can be input to the pachi-slot machine 3 b without passing through the IF 410.

遊技媒体取扱装置1におけるIF110から各台表示機4におけるIF410へは、カードが発行(返却)された旨の「カード発行」信号、メダルが貸し出された(払い出された)旨の「メダル貸出」信号、貯玉再プレイが行われた旨の「貯玉再プレイ」信号、現在の計数持玉情報を示す「持玉情報」信号、現在の貯玉情報を示す「貯玉情報」信号が入力され、各台表示機4におけるIF410から遊技媒体取扱装置1におけるIF110へは、後述する呼び出しボタン902が操作された旨の「呼出情報」が入力される。   From the IF 110 in the gaming medium handling apparatus 1 to the IF 410 in each stand display 4, a "card issuance" signal indicating that the card has been issued (returned), "medal lending that a medal has been lent out (disbursed) Signal, "Reserved ball replay" signal indicating that a replay of a stored ball was performed, "ball information" signal indicating current ball counting information, "pool information" signal indicating current ball information, and each From the IF 410 in the table display 4 to the IF 110 in the gaming medium handling apparatus 1, "calling information" indicating that a calling button 902 described later has been operated is input.

また、パチスロ機3bにおける外部端子板308bから各台表示機4におけるIF410へは、遊技者が投入したメダル数を示す「メダル投入信号」、遊技者に対して払い出されたメダル数を示す「メダル払出信号」、パチスロ機3bにおいて後述するATが発生したこと示す「外部信号2」、パチスロ機3bにおいて後述する疑似ボーナスとなったこと、あるいは疑似ボーナス中であることを示す「外部信号1」信号、パチスロ機3bにおいて何らかのエラー(異常)が発生したことを示す「セキュリティー信号」が入力される。なお、パチスロ機3bにおいて、後述するフロントドア61bが開放状態であることは、「セキュリティー信号」により各台表示機4へ入力されることとなるが、パチンコ機3aと同様に、例えば、「外部信号4」を「セキュリティー信号」とは別途で出力することにより、後述するフロントドア61bが開放状態であることを示す信号を出力することとしてもよい。また、「外部信号1」〜「外部信号4」は、送信側であるパチスロ機3bの仕様、受信側である各台表示機4の仕様に応じて、適宜出力する内容を変更することができる。   Also, from the external terminal board 308b in the pachislot machine 3b to the IF 410 in each stand display 4, "the medal insertion signal" indicating the number of medals inserted by the player, and "the number of medals paid out to the player" "Petal disbursing signal", "External signal 2" indicating that AT described later occurs in pachislot machine 3b, "External signal 1" indicating that pseudo bonus described later occurs in pachislot machine 3b or pseudo bonus is in progress A signal, "security signal" indicating that an error (abnormality) has occurred in the pachislot machine 3b is input. In the pachislot machine 3b, the fact that the front door 61b to be described later is in the open state is input to each stand display 4 by the "security signal", but, like the pachinko machine 3a, for example, By outputting the signal 4 "separately from the" security signal ", a signal indicating that the front door 61b described later is in an open state may be output. The contents of “external signal 1” to “external signal 4” can be changed as appropriate according to the specifications of the pachislot machine 3b on the transmission side and the specifications of each display 4 on the reception side. .

また、各台表示機4におけるIF410からサーバ装置2におけるIF270へは、前述した、「メダル投入信号」に基づく「IN情報」、「メダル払出信号」に基づく「OUT情報」、「外部信号2」に基づく「AT情報」、「外部信号1」に基づく「疑似ボーナス情報」、「セキュリティー信号」に基づく「エラー情報」が入力される。なお、「セキュリティー信号」について、その出力時間からエラー(異常)の種別が判別可能である場合には、エラー(異常)の種類に応じて、「エラー情報」、「異常1情報」、「異常2情報」又は「異常3情報」に変換してサーバ装置2に出力することとしてもよい。また、後述するように、制御部400の制御により所定の情報を付加して、サーバ装置2に出力することとしてもよい。加えて、IF410が、外部端子板308bから入力された各信号を、自らも受信するとともに、入力された各信号をそのままサーバ装置2に出力する(スルー信号)こととしてもよい。   Further, from the IF 410 in each stand display device 4 to the IF 270 in the server device 2, the above-mentioned "IN information" based on the "medal insertion signal", "OUT information" based on the "medal payout signal", "external signal 2" And “error information” based on “AT information”, “pseudo bonus information” based on “external signal 1”, and “security signal”. When the type of error (abnormality) can be determined from the output time of the “security signal”, “error information”, “abnormal 1 information”, “abnormality” according to the type of error (abnormality) It may be converted to 2 information or “abnormal 3 information” and output to the server device 2. Further, as described later, it is also possible to add predetermined information under the control of the control unit 400 and output the information to the server device 2. In addition, the IF 410 may receive each signal input from the external terminal board 308 b by itself and may output each input signal as it is to the server device 2 (through signal).

なお、パチスロ機3bにおける、「セキュリティー信号」が示すエラー(異常)の種類としては、前述したフロントドア61bが開放状態であることを示すドア開放エラー、RWMの読み書きが正常に行われなかったことを示すRWMエラー、後述するセレクタ85において、不正の手段又はその他の要因(例えば、メダル詰まり)により、正常な検知が行われなくなったことを示すセレクタエラー、後述するホッパー83において、不正の手段又はその他の要因(例えば、メダルエンプティ)により、正常な払出が行われなくなったことを示すホッパーエラー、ホッパー83に収容しきれなかった余剰分のメダルを収容するメダル補助庫において、さらにそのメダル補助庫に収容されたメダルが満杯になったことを示すメダル補助庫エラー等を一例として挙げることができる。   As the type of error (abnormality) indicated by the "security signal" in the pachislot machine 3b, there is a door opening error indicating that the front door 61b is in the open state, and that reading and writing of RWM were not performed normally. RWM error indicating that the selector 85 described later, a selector error indicating that normal detection can not be performed due to an improper means or other factors (for example, medal clogging), A hopper error indicating that normal payout can not be performed due to other factors (for example, medal empty), and in the medal assistant that accommodates an extra medal that can not be accommodated in the hopper 83, the medal assistant further Medal vault error indicating that the medals housed in have become full It can be mentioned as an example.

また、図示は省略しているが、図7及び図8において、各台表示機4におけるIF410からサーバ装置2におけるIF270へは、後述する呼び出しボタン902が操作された旨の「呼出情報」が送信され、サーバ装置2におけるIF270から各台表示機4におけるIF410へは、その遊技店における各台の稼動データや出玉データ等のサーバ装置2(特に、遊技情報管理装置220)により管理されているデータが送信される。   Further, although illustration is omitted, in FIG. 7 and FIG. 8, “call information” indicating that a call button 902 described later has been operated is transmitted from the IF 410 in each stand display 4 to the IF 270 in the server device 2 The server device 2 (in particular, the game information management device 220), such as operation data of each game machine in the game arcade, and out ball data, is managed from the IF 270 in the server device 2 to the IF 410 in each game display 4 Data is sent.

図9は、パチンコ機3aに用いられる遊技媒体取扱装置1aの外観図である。なお、図9においては、パチンコ機3aを省略している。図9に示すように、遊技媒体取扱装置1aは、前面部11aと筐体12aとから構成され、前面部11aには、状態表示灯13a、カード挿入口14a、紙幣を投入可能な紙幣投入口15a、タッチパネルLCD16a、カメラ部17a、非接触ICカードリーダライタ18a、スピーカカバー19a、計数用投入口20、端数用払出口21等が設けられている。   FIG. 9 is an external view of the game medium handling apparatus 1a used in the pachinko machine 3a. In FIG. 9, the pachinko machine 3a is omitted. As shown in FIG. 9, the gaming medium handling apparatus 1a comprises a front face portion 11a and a housing 12a, and on the front face portion 11a, a status indicator light 13a, a card insertion slot 14a, and a bill insertion slot capable of inserting bills. A touch panel LCD 16a, a camera unit 17a, a noncontact IC card reader / writer 18a, a speaker cover 19a, a counting insertion slot 20, a fraction dispensing outlet 21 and the like are provided.

また、図9に示すように、遊技媒体取扱装置1aには、案内装置120が着脱可能に設けられている。案内装置120は、その一部に設けられた装着部121が計数用投入口20及び端数用払出口21を覆うように装着される。パチンコ機3aの下皿から案内装置120の案内皿123に落下した遊技球は、案内装置120内に設けられた計数用通路を介して、計数用投入口20に投入される。また、端数用払出口21から払い出された端数の遊技球は、案内装置120内に設けられた端数用通路を介して、端数用として専用に設けられた払出皿124に払い出される。遊技者は、この払出皿124に払い出された端数の遊技球をパチンコ機3aの上皿に移動させて遊技に用いることができる。そして、案内装置120の筐体122の上面部には、遊技者がパチンコ機3aのハンドルを操作する際に、操作する手を乗せるための手置部125が設けられている。   Further, as shown in FIG. 9, the gaming medium handling device 1a is provided with a guiding device 120 in a removable manner. The guiding device 120 is mounted such that the mounting portion 121 provided at a part of the guiding device 120 covers the counting input port 20 and the number outlet 21. The gaming balls dropped from the lower tray of the pachinko machine 3a to the guide plate 123 of the guide device 120 are inserted into the counting slot 20 through the counting passage provided in the guide device 120. Further, the game balls of the fraction paid out from the payout opening 21 for a number are paid out via the passage for the number provided in the guiding device 120 to the payout tray 124 provided exclusively for the fraction. The player can move the game balls of the fraction paid out to the payout tray 124 to the upper tray of the pachinko machine 3a and use it for the game. Then, on the upper surface portion of the casing 122 of the guiding device 120, a hand placement portion 125 for placing a hand to be operated when the player operates the handle of the pachinko machine 3a is provided.

なお、本実施形態における遊技媒体取扱装置1aでは、パチンコ機3aの貸出端子板307からの貸出要求信号を受信し、又は遊技媒体取扱装置1aに対する遊技者からの払出指示を受けると、供給部(図示せず)からパチンコ機3a内部の供給用通路(図示せず)を介して、直接的に貸出要求信号に応じた玉数(例えば、125玉)をパチンコ機3aの上皿に払い出す制御を行うこととしているが、これに限られるものではなく、例えば、前面部11aであってパチンコ機3aの上皿よりも上方の箇所に、玉払出口(例えば、玉払出口23a)を設けるとともに、その玉払出口から払い出された遊技球をパチンコ機3aの上皿に案内するノズルを着脱可能に設け、その玉払出口から貸出要求信号に応じた玉数を払い出す制御を行うこととしてもよい。すなわち、そのノズルにより間接的にパチンコ機3aに対して遊技球を払い出すように構成することとしてもよい。加えて、上記の直接的な払い出し、又は間接的な払い出しのいずれをも選択的に行えるように構成することとしてもよい。   It should be noted that the gaming medium handling device 1a in the present embodiment receives the lending request signal from the lending terminal plate 307 of the pachinko machine 3a, or receives a payout instruction from the player for the gaming media handling device 1a, Control for paying out the ball number (for example, 125 balls) corresponding to the lending request signal directly to the upper plate of the pachinko machine 3a from the pachinko machine 3a via a supply passage (not shown) inside the pachinko machine 3a But it is not limited to this, for example, while providing the ball outlet (for example, the ball outlet 23a) at the front portion 11a and at a position above the upper plate of the pachinko machine 3a The nozzle for guiding the gaming balls paid out from the ball payout outlet to the upper tray of the pachinko machine 3a is detachably provided, and control is performed to pay the number of balls according to the lending request signal from the ball payout outlet It may be. That is, the game ball may be paid out indirectly to the pachinko machine 3a by the nozzle. In addition, it may be configured to selectively perform either of the above-mentioned direct payout or indirect payout.

図10は、パチスロ機3bに用いられる遊技媒体取扱装置1bの外観図である。なお、図10においては、パチスロ機3bを省略している。図10に示すように、遊技媒体取扱装置1bは、前面部11bと筐体12bとから構成され、前面部11bには、状態表示灯13b、カード挿入口14b、紙幣を投入可能な紙幣投入口15b、タッチパネルLCD16b、カメラ部17b、非接触ICカードリーダライタ18b、スピーカカバー19b、前面パネル22、メダル払出口23、メダル計数用投入口24、メダルガイド部材25等が設けられている。   FIG. 10 is an external view of a game medium handling apparatus 1b used in the pachislot machine 3b. In FIG. 10, the pachislot machine 3b is omitted. As shown in FIG. 10, the gaming medium handling apparatus 1b comprises a front surface portion 11b and a housing 12b, and the front surface portion 11b is provided with a status indicator light 13b, a card insertion slot 14b, and a bill insertion slot capable of inserting bills. A touch panel LCD 16b, a camera unit 17b, a noncontact IC card reader / writer 18b, a speaker cover 19b, a front panel 22, a medal payout slot 23, a medal counting slot 24, a medal guide member 25 and the like are provided.

また、図10に示すように、遊技媒体取扱装置1bには、メダル払出部130が着脱可能に設けられている。メダル払出部130は、図10に示すような使用状態(使用位置)と、収納状態(収納位置)とに変移可能となっている。使用状態においては、メダル払出口23から払い出されたメダルがその自重によって傾斜面を滑り落ちるように設定され、当該傾斜面を滑り落ちたメダルは、パチスロ機3bの前面側であって、メダル投入口と下皿との間の高さ位置に貯留されるようになっている。なお、メダル払出部130の傾斜面を、円弧を描くように伸縮可能に構成するとともに、メダル払出部130を上方へ回動可能に構成することで、当該傾斜面を収縮させ、収縮したメダル払出部130を上方に回動させることにより、使用状態(使用位置)から収納状態(収納位置)への変移が行われる。   Further, as shown in FIG. 10, the game medium handling apparatus 1b is provided with a medal payout section 130 in a removable manner. The medal payout unit 130 can be switched between a use state (use position) as shown in FIG. 10 and a storage state (storage position). In the use state, the medal paid out from the medal payout opening 23 is set to slide down the inclined surface by its own weight, and the medal slid down the inclined surface is the front side of the pachislot machine 3b and the medal is inserted. It is stored at the height position between the mouth and the lower tray. The inclined surface of the medal payout portion 130 is configured to be extensible and contractible so as to draw a circular arc, and the medal payout portion 130 is configured to be rotatable upward, thereby contracting the inclined surface and discharging the contracted medal. By rotating the portion 130 upward, a transition from the use state (use position) to the storage state (storage position) is performed.

なお、本実施形態における遊技媒体取扱装置1bでは、遊技媒体取扱装置1bに対する遊技者からの払出指示を受け、又はパチスロ機3bの貸出端子板307からの貸出要求信号を受信した場合には、メダル払出部130へ所定のメダル数(例えば、50枚)を払い出すこととしているが、これに限られるものではなく、例えば、遊技媒体取扱装置1aと同様に、直接的にパチスロ機3bにメダルを払い出す制御を行うこととしてもよい。また、メダル払出部130に替えて、あるいは選択的に、メダル払出口23から払い出されたメダルをパチスロ機3bの下皿に案内するノズルを着脱可能に設け、そのノズルにより間接的にパチスロ機3bに対してメダルを払い出すように構成することとしてもよい。   In the gaming medium handling apparatus 1b according to the present embodiment, the medal is received when an instruction for payout from the player to the gaming medium handling apparatus 1b is received, or a lending request signal from the lending terminal plate 307 of the pachislot machine 3b is received. Although it is decided to pay out a predetermined number of medals (for example, 50) to the payout section 130, the present invention is not limited to this. For example, as in the game medium handling apparatus 1a, the medals are directly sent to the pachislot machine 3b. It is good also as performing control to pay out. Also, instead of the medal payout section 130 or alternatively, a nozzle for guiding the medal paid out from the medal payout opening 23 to the lower plate of the pachislot machine 3b is detachably provided, and the pachislot machine indirectly It may be configured to pay out medals to 3b.

次に、図11及び図12を参照して、パチンコ機3aの構造について説明する。図11は、パチンコ機3aの外観を示す斜視図であり、図12は、パチンコ機3aの分解斜視図である。   Next, with reference to FIGS. 11 and 12, the structure of the pachinko machine 3a will be described. FIG. 11 is a perspective view showing the appearance of the pachinko machine 3a, and FIG. 12 is an exploded perspective view of the pachinko machine 3a.

図11及び図12に示すように、パチンコ機3aは、本体32と、本体32に開閉自在に軸着されたベースドア33と、ベースドア33に開閉自在に軸着されたガラスドア34とを備えている。   As shown in FIGS. 11 and 12, the pachinko machine 3a includes a main body 32, a base door 33 pivotally attached to the main body 32 in an openable / closable manner, and a glass door 34 pivotally attached to the base door 33 in an open / close manner. Have.

本体32は、開口32aを有する長方形の枠状に形成されている(図12参照)。この本体32の材料としては、例えば、木材を挙げることができる。   The main body 32 is formed in a rectangular frame shape having an opening 32a (see FIG. 12). As a material of this main body 32, a wood can be mentioned, for example.

ベースドア33は、本体32と略等しい外形の長方形に形成されている。このベースドア33は、本体32の前方に配置されており、本体32の開口32aを開閉する。ベースドア33には、開口33aが設けられている。この開口33aは、ベースドア33の略中央部から上側の大部分を占有する大きさの四角形に形成されている。   The base door 33 is formed in a rectangular shape having an outer shape substantially equal to that of the main body 32. The base door 33 is disposed in front of the main body 32 and opens and closes the opening 32 a of the main body 32. The base door 33 is provided with an opening 33a. The opening 33 a is formed in a square having a size that occupies most of the upper side from the substantially central portion of the base door 33.

また、ベースドア33には、スピーカ41と、遊技盤42と、表示装置43と、皿ユニット44と、発射装置45と、払出装置46と、基板ユニット47とが取り付けられている。スピーカ41及び表示装置43は、本発明に係る報知手段の一具体例を示す。   Further, to the base door 33, a speaker 41, a game board 42, a display device 43, a plate unit 44, a launch device 45, a payout device 46, and a substrate unit 47 are attached. The speaker 41 and the display device 43 show one specific example of the notification means according to the present invention.

スピーカ41は、ベースドア33の上部に配置されている。遊技盤42は、ベースドア33の前方に配置されており、ベースドア33の開口33aを覆っている。この遊技盤42の全体は、透過性を有する板形状の樹脂(透過性を有する部材)によって形成されている。透過性を有する樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、メタクリル樹脂などが挙げられる。   The speaker 41 is disposed at the top of the base door 33. The game board 42 is disposed in front of the base door 33 and covers the opening 33 a of the base door 33. The entire game board 42 is formed of a transparent plate-shaped resin (a member having transparency). Examples of the resin having permeability include acrylic resin, polycarbonate resin, methacrylic resin and the like.

また、遊技盤42の前面には、発射装置45から発射された遊技球が転動する遊技領域42aが形成されている。この遊技領域42aは、ガイドレール(図示せず)に囲まれた領域である。遊技領域42aには、複数の遊技釘(図示せず)が打ちこまれている。   Further, on the front surface of the game board 42, a game area 42a is formed in which the game balls launched from the launch device 45 roll. The game area 42a is an area surrounded by guide rails (not shown). A plurality of game nails (not shown) are punched into the game area 42a.

表示装置43は、遊技盤42の背面側に重なるように配設されている。この表示装置43は、画像を表示する表示領域43aを有している。表示領域43aは、遊技盤42の全部又は一部に重なる大きさに設定されている。この表示装置43の表示領域43aには、演出用の識別図柄、演出画像、装飾用の装飾画像など、各種の画像が表示される。遊技者は、遊技盤42を介して表示装置43の表示領域43aに表示された画像を視認することができる。   The display device 43 is disposed to overlap the back side of the game board 42. The display device 43 has a display area 43a for displaying an image. The display area 43a is set to a size overlapping all or part of the game board 42. In the display area 43a of the display device 43, various images such as an identification pattern for effect, an effect image, and a decoration image for decoration are displayed. The player can visually recognize the image displayed in the display area 43 a of the display device 43 via the game board 42.

なお、表示装置43としては、例えば、液晶表示装置を適用することができる。しかし、本発明に係る表示装置としては、液晶表示装置に限定されず、プラズマディスプレイや、リアプロジェクションディスプレイや、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイであってもよい。   As the display device 43, for example, a liquid crystal display device can be applied. However, the display device according to the present invention is not limited to the liquid crystal display device, and may be a plasma display, a rear projection display, or a CRT (Cathode Ray Tube) display.

また、遊技盤42の背面側には、スペーサ49が配設されている。このスペーサ49は、遊技盤42の背面と表示装置43の前面との間に、遊技盤42の遊技領域42aを転動した遊技球の流路となる空間を形成している。スペーサ49は、透過性を有した材料で形成されている。なお、本発明に係るスペーサとしては、透過性を有した材料で形成されることに限定されず、例えば、一部が透過性を有する材料で形成されてもよい。また、透過性を有さない材料で形成されてもよい。   Further, on the back side of the game board 42, a spacer 49 is disposed. The spacer 49 forms a space between the back surface of the gaming board 42 and the front surface of the display device 43 as a flow path of gaming balls rolled on the gaming area 42 a of the gaming board 42. The spacer 49 is formed of a permeable material. In addition, as a spacer which concerns on this invention, it is not limited to forming with the material which has permeability, For example, one part may be formed with the material which has permeability. Moreover, you may form with the material which does not have permeability.

皿ユニット44は、遊技盤42の下方に配置されている。この皿ユニット44は、上皿51及び下皿52を有しており、下皿52は、上皿51の下方に位置している。上皿51及び下皿52には、遊技球の貸し出し、遊技球の払出し(賞球)を行うための払出口51a、52aがそれぞれ形成されている。所定の払出条件が成立した場合には、払出口51a、52aから遊技球が排出されて、上皿51及び下皿52に貯留される。また、上皿51に貯留された遊技球は、発射装置45によって遊技領域42aに発射される。   The tray unit 44 is disposed below the game board 42. The tray unit 44 has an upper tray 51 and a lower tray 52, and the lower tray 52 is located below the upper tray 51. In the upper tray 51 and the lower tray 52, payout openings 51a and 52a are respectively provided for lending game balls and paying out game balls (prize balls). When the predetermined payout condition is satisfied, the gaming balls are discharged from the payout outlets 51 a and 52 a and stored in the upper tray 51 and the lower tray 52. In addition, the game balls stored in the upper tray 51 are fired to the game area 42 a by the launch device 45.

皿ユニット44には、演出ボタン53が設けられている。この演出ボタン53は、上皿51上に配置されている。また、演出ボタン53の周縁には、ダイヤル操作部(ジョグダイヤル)54が回転可能に嵌合されている。所定の演出を行う場合に、表示装置43の表示領域43aには、演出ボタン53及びダイヤル操作部54の操作を促す画像が表示される。   The dish unit 44 is provided with an effect button 53. The effect button 53 is disposed on the upper plate 51. In addition, a dial operation unit (jog dial) 54 is rotatably fitted around the periphery of the effect button 53. When a predetermined effect is performed, an image prompting the user to operate the effect button 53 and the dial operation unit 54 is displayed on the display area 43 a of the display device 43.

発射装置45は、ベースドア33の右下部に配置されている。この発射装置45は、遊技者によって操作可能な発射ハンドル55と、皿ユニット44の右下部に係合するパネル体56とを備えている。発射ハンドル55は、パネル体56の表面側に配置され、パネル体56に回動可能に支持されている。また、パネル体56の裏面側には、遊技球を発射する駆動装置の一具体例であるソレノイドアクチュエータ(図示せず)が配設されている。   The launcher 45 is disposed at the lower right portion of the base door 33. The launcher 45 includes a launch handle 55 operable by the player and a panel 56 engaged with the lower right portion of the tray unit 44. The firing handle 55 is disposed on the surface side of the panel 56 and is rotatably supported by the panel 56. Further, on the back surface side of the panel body 56, a solenoid actuator (not shown), which is an example of a drive device for firing the game ball, is disposed.

発射ハンドル55の周縁部には、タッチセンサ(図示せず)が設けられており、発射ハンドル55の内部には、発射ボリュームが設けられている。発射ボリュームは、発射ハンドル55の回動量に応じて抵抗値を変化させ、ソレノイドアクチュエータに供給する電力を変化させる。   A touch sensor (not shown) is provided at the periphery of the firing handle 55, and a firing volume is provided inside the firing handle 55. The firing volume changes the resistance value according to the amount of rotation of the firing handle 55 to change the power supplied to the solenoid actuator.

遊技者の手が発射ハンドル55のタッチセンサに接触すると、タッチセンサは検知信号を出力する。これにより、遊技者が発射ハンドル55を把持したことが検知され、ソレノイドアクチュエータによる遊技球の発射が可能になる。   When the player's hand contacts the touch sensor on the firing handle 55, the touch sensor outputs a detection signal. As a result, it is detected that the player holds the launch handle 55, and the solenoid actuator can launch the game ball.

遊技者が発射ハンドル55を把持して時計回りの方向へ回動操作すると、発射ハンドル55の回動角度に応じて発射ボリュームの抵抗値が変化し、その抵抗値に対応する電力がソレノイドアクチュエータに供給される。その結果、上皿51に貯留された遊技球が順次発射され、発射された遊技球は、ガイドレールに案内されて遊技盤42の遊技領域42aへ放出される。   When the player holds the firing handle 55 and rotates in the clockwise direction, the resistance value of the firing volume changes in accordance with the pivot angle of the firing handle 55, and the power corresponding to the resistance value changes to the solenoid actuator. Supplied. As a result, the gaming balls stored in the upper tray 51 are sequentially fired, and the launched gaming balls are guided by the guide rails and discharged to the gaming area 42 a of the gaming board 42.

また、発射ハンドル55の側部には、発射停止ボタン(図示せず)が設けられている。発射停止ボタンは、ソレノイドアクチュエータによる遊技球の発射が停止するために設けられている。遊技者が発射停止ボタンを押下すると、発射ハンドル55を把持して回動させた状態であっても、遊技球の発射が停止される。   Also, on the side of the firing handle 55, a firing stop button (not shown) is provided. The firing stop button is provided to stop the firing of the game ball by the solenoid actuator. When the player depresses the release stop button, the release of the game ball is stopped even in a state in which the release handle 55 is held and turned.

払出装置46及び基板ユニット47は、ベースドア33の背面側に配置されている。払出装置46には、貯留ユニット(図示せず)から遊技球が供給される。払出装置46は、貯留ユニット供給された遊技球を払出条件の成立に基づいて、上皿51又は下皿52へ所定個数払い出す。基板ユニット47は、各種の制御基板を有している。各種の制御基板には、前述した主制御部301aや副制御部302aが設けられている。   The dispensing device 46 and the substrate unit 47 are disposed on the back side of the base door 33. The game apparatus is supplied with gaming balls from a storage unit (not shown). The payout device 46 pays out the predetermined number of gaming balls supplied to the storage unit to the upper tray 51 or the lower tray 52 based on the fulfillment of the payout conditions. The substrate unit 47 has various control substrates. The various control boards are provided with the main control unit 301a and the sub control unit 302a described above.

ガラスドア34は、遊技盤42の前方に配置されており、遊技盤42を覆う大きさの略四角形に形成されている。このガラスドア34の上部には、スピーカ41に対向するスピーカカバー59が設けられている。   The glass door 34 is disposed in front of the game board 42, and is formed in a substantially square shape that covers the game board 42. A speaker cover 59 facing the speaker 41 is provided on the top of the glass door 34.

また、ガラスドア34の中央部には、遊技盤42の少なくとも遊技領域42aを露出させる大きさの開口34aが形成されている。ガラスドア34の開口34aは、透過性を有する保護ガラス58によって塞がれている。したがって、ガラスドア34をベースドア33に対して閉じると、保護ガラス58は、遊技盤42の少なくとも遊技領域42aに対面する。   In the center of the glass door 34, an opening 34a of a size that exposes at least the game area 42a of the game board 42 is formed. The opening 34 a of the glass door 34 is closed by a transparent protective glass 58. Therefore, when the glass door 34 is closed to the base door 33, the protective glass 58 faces at least the game area 42a of the game board 42.

次に、図13〜図15を参照して、本実施形態におけるパチスロ機3bの構造について説明する。なお、図13は、本実施形態のパチスロ機3bの外部構造を示す斜視図である。   Next, the structure of the pachi-slot machine 3b according to this embodiment will be described with reference to FIGS. In addition, FIG. 13 is a perspective view which shows the external structure of the pachi-slot machine 3b of this embodiment.

パチスロ機3bは、図13に示すように、リールや回路基板等を収容したキャビネット61aと、キャビネット61aに対して開閉可能に取り付けられたフロントドア61bとを備える。キャビネット61aの内部には、3つのリール63L,63C,63Rが設けられ、該3つのリール63L,63C,63Rは横方向(リールの回転方向と直交する方向)に一列に配置される。以下、リール63L,63C,63Rを、それぞれ左リール63L、中リール63C、右リール63Rという。   As shown in FIG. 13, the pachi-slot machine 3b includes a cabinet 61a accommodating reels, circuit boards and the like, and a front door 61b attached to the cabinet 61a so as to be openable and closable. Three reels 63L, 63C, 63R are provided inside the cabinet 61a, and the three reels 63L, 63C, 63R are arranged in a row in the lateral direction (direction orthogonal to the rotation direction of the reels). Hereinafter, the reels 63L, 63C, and 63R are referred to as a left reel 63L, a middle reel 63C, and a right reel 63R, respectively.

各リール(表示列)は、円筒状のリール本体と、リール本体の周面(周回面)に装着された透光性のシート材とを有する。シート材の表面には、複数(例えば21個)の図柄がリール本体の周方向に沿って連続的に描かれる。   Each reel (display row) has a cylindrical reel body and a translucent sheet material mounted on the circumferential surface (surrounding surface) of the reel body. On the surface of the sheet material, a plurality of (for example, 21) graphics are drawn continuously along the circumferential direction of the reel body.

フロントドア61bの中央には、液晶表示装置70と、3つのリール63L,63C,63Rに描かれた図柄を表示する表示窓64とが設けられる。そして、液晶表示装置70では、映像の表示が行われ、演出が実行される。   At the center of the front door 61b, a liquid crystal display device 70 and a display window 64 for displaying the symbols drawn on the three reels 63L, 63C, 63R are provided. Then, in the liquid crystal display device 70, an image is displayed and an effect is performed.

表示窓64は、例えばアクリル板等の透明部材で構成され、図13に示すように、正面(遊技者側)から見て、3つのリールの配置領域と重畳する位置に設けられ、かつ、3つのリールより手前(遊技者側)に位置するように設けられる。それゆえ、表示窓64の背後に設けられた3つのリールに描かれた図柄が、表示窓64を介して目視することができる。   The display window 64 is made of, for example, a transparent member such as an acrylic plate, and is provided at a position overlapping the arrangement area of the three reels as viewed from the front (player side) as shown in FIG. It is provided to be positioned in front of the two reels (player's side). Therefore, the symbols drawn on the three reels provided behind the display window 64 can be viewed through the display window 64.

また、正面から見て表示窓64の左側方には、7セグメントLED(Light Emitting Diode)からなる7セグ表示器66が設けられる。7セグ表示器66は、今回の遊技に投入されたメダルの枚数(以下、投入枚数という)、特典として遊技者に払い出されるメダルの枚数(以下、払出枚数という)、パチスロ機3bの内部に預けられているメダルの枚数(以下、クレジット枚数という)等の情報をデジタル表示する。   In addition, a 7-segment display 66 including a 7-segment LED (Light Emitting Diode) is provided on the left side of the display window 64 when viewed from the front. The 7-segment indicator 66 stores the number of medals inserted in the current game (hereinafter referred to as the number of insertions), the number of medals paid out to the player as a bonus (hereinafter referred to as the number of paid out), and the inside of the pachislot machine 3b. Information such as the number of medals (hereinafter referred to as the number of credits) is digitally displayed.

また、フロントドア61bには、遊技者の操作対象となる各種装置(メダル投入口71、MAXベットボタン72、1BETボタン74、スタートレバー76、ストップボタン77L,77C,77R)が設けられる。   Further, on the front door 61b, various devices (the medal insertion slot 71, the MAX bet button 72, the 1 BET button 74, the start lever 76, the stop buttons 77L, 77C, 77R) to be operated by the player are provided.

メダル投入口71は、遊技者によって外部からパチスロ機3bに投入されるメダルを受け入れるために設けられる。メダル投入口71を介して受け入れられたメダルは、所定枚数(例えば3枚)を上限として1回の遊技に投入され、所定枚数を超えた分は、パチスロ機3bの内部に預けることができる(いわゆるクレジット機能)。なお、本実施形態のパチスロ機3bでは、1回の遊技に投入可能なメダルの枚数は、1枚、2枚及び3枚のいずれかである。   The medal insertion slot 71 is provided to receive a medal inserted into the pachi-slot machine 3b from the outside by the player. The medals received via the medal insertion slot 71 can be inserted into one game with a predetermined number (for example, three) as the upper limit, and the portion exceeding the predetermined number can be deposited inside the pachislot machine 3b ( So-called credit function). In the pachi-slot machine 3b of this embodiment, the number of medals that can be inserted in one game is one, two, or three.

MAXベットボタン72及び1BETボタン74は、パチスロ機3bの内部に預けられているメダルから1回の遊技に投入する枚数を決定するために設けられる。なお、図13には示さないが、フロントドア61bには、精算ボタンが設けられる(スタートレバー76のストップボタン側とは反対側の側部に配置されている)。この精算ボタンは、パチスロ機3bの内部に預けられているメダルを外部に引き出す(排出する)ために設けられる。   The MAX bet button 72 and the 1 BET button 74 are provided to determine the number of medals to be inserted into one game from the medals deposited inside the pachislot machine 3b. Although not shown in FIG. 13, a settlement button is provided on the front door 61 b (disposed on the side opposite to the stop button side of the start lever 76). This settlement button is provided to pull out (discharge) the medals deposited inside the pachislot machine 3b.

スタートレバー76は、全てのリール(63L,63C,63R)の回転を開始するために設けられる。ストップボタン77L,77C,77Rは、それぞれ、左リール63L、中リール63C、右リール63Rに対応づけて設けられ、各ストップボタンは対応するリールの回転を停止するために設けられる。以下、ストップボタン77L,77C,77Rを、それぞれ左ストップボタン77L、中ストップボタン77C、右ストップボタン77Rという。   The start lever 76 is provided to start the rotation of all the reels (63L, 63C, 63R). The stop buttons 77L, 77C, 77R are provided in association with the left reel 63L, the middle reel 63C, and the right reel 63R, respectively, and each stop button is provided to stop the rotation of the corresponding reel. Hereinafter, the stop buttons 77L, 77C, and 77R are referred to as a left stop button 77L, a middle stop button 77C, and a right stop button 77R, respectively.

さらに、フロントドア61bには、図13に示すように、メダル払出口78、メダル受皿79、スピーカ80L,80R等が設けられる。   Further, as shown in FIG. 13, the front door 61 b is provided with a medal payout opening 78, a medal receiving tray 79, speakers 80 L, 80 R, and the like.

メダル払出口78は、後述のメダル払出装置83の駆動により排出されるメダルを外部に導く。メダル受皿79は、メダル払出口78から排出されたメダルを貯める。また、フロントドア61bに設けられた各種ランプは、LED等で構成され、演出内容に対応するパターンで、光を点消灯する。また、スピーカ80L,80Rは、演出内容に対応する効果音や楽曲等の音を出力する。   The medal payout opening 78 guides the medals discharged by the drive of a medal payout device 83 described later to the outside. The medal receiver 79 stores the medals discharged from the medal payout opening 78. In addition, various lamps provided in the front door 61b are configured by LEDs or the like, and light is turned on / off in a pattern corresponding to the contents of the effect. In addition, the speakers 80L and 80R output sounds such as sound effects and music corresponding to the contents of the effects.

なお、本実施形態では、液晶表示装置70を備える構成を説明するが、本発明はこれに限定されない。例えば、リールの上部に複数のLEDをマトリックス状に配置し、これらのLEDの点消灯によるドットパターンにより、演出(報知)を行う構成にしてもよい。液晶表示装置70、スピーカ80L,80R、各種ランプ及び複数のLEDは、本発明に係る報知手段の一具体例を示す。   Although the configuration including the liquid crystal display device 70 will be described in the present embodiment, the present invention is not limited to this. For example, a plurality of LEDs may be arranged in a matrix at the top of the reel, and effects (notifications) may be performed by a dot pattern by turning on and off the LEDs. The liquid crystal display device 70, the speakers 80L and 80R, the various lamps, and the plurality of LEDs show one specific example of the notification means according to the present invention.

次に、パチスロ機3bの内部構造を、図14及び図15を参照しながら説明する。なお、図14は、フロントドア61bが開放され、フロントドア61bの裏面側に設けたミドルドア86がフロントドア61bに対して閉じた状態を示す図である。また、図15では、フロントドア61bが開放され、ミドルドア86がフロントドア61bに対して開いた状態を示している。   Next, the internal structure of the pachi-slot machine 3b will be described with reference to FIGS. FIG. 14 is a view showing a state in which the front door 61b is opened and the middle door 86 provided on the back side of the front door 61b is closed with respect to the front door 61b. Further, FIG. 15 shows a state in which the front door 61b is opened and the middle door 86 is opened with respect to the front door 61b.

キャビネット61aの内部の下側には、キャビネット61a内の下方部分には、多量のメダルを収容可能であり、かつ、それらを1枚ずつ排出可能な構造を有するメダル払出装置83(以下、ホッパー83という)が設けられる。また、キャビネット61a内における、ホッパー83の一方の側部(図14に示す例では左側)には、パチスロ機3bが有する各装置に対して必要な電力を供給する電源装置84が設けられる。   A medal payout device 83 (hereinafter referred to as a hopper 83) has a structure capable of accommodating a large amount of medals in the lower part of the cabinet 61a below the inside of the cabinet 61a and capable of discharging them one by one. ) Is provided. In addition, a power supply device 84 for supplying necessary power to each device of the pachi-slot machine 3b is provided on one side portion (left side in the example shown in FIG. 14) of the hopper 83 in the cabinet 61a.

図14及び図15に示すように、ミドルドア86は、フロントドア61bの裏面における中央部に配置され、表示窓64(図15参照)を裏側から開閉可能に構成されている。ミドルドア86の上部と下部には、ドアストッパ86a,86b,86cが設けられている。このドアストッパ86a,86b,86cは、表示窓64を裏側から閉じた状態のミドルドア86の開動作を固定(禁止)する。すなわち、ミドルドア86を開くには、ドアストッパ86a,86b,86cを回転させてミドルドア86の固定を解除する必要がある。   As shown in FIGS. 14 and 15, the middle door 86 is disposed at the center of the back surface of the front door 61b, and is configured to be able to open and close the display window 64 (see FIG. 15) from the back side. Door stoppers 86a, 86b and 86c are provided at the upper and lower portions of the middle door 86, respectively. The door stoppers 86a, 86b and 86c fix (prohibit) the opening operation of the middle door 86 in a state in which the display window 64 is closed from the rear side. That is, in order to open the middle door 86, it is necessary to rotate the door stoppers 86a, 86b and 86c to release the fixation of the middle door 86.

ミドルドア86には、前述した主制御部301bを構成する主基板81が設けられる。主制御部301bは、内部当選役の決定、各リールの回転及び停止、入賞の有無の判定等の、パチスロ機3bにおける遊技の主な動作及び該動作間の流れを制御する。   The middle door 86 is provided with a main substrate 81 which constitutes the main control unit 301 b described above. The main control unit 301b controls the main operation of the game in the pachislot machine 3b and the flow between the operations such as determination of the internal winning combination, rotation and stop of each reel, and determination of presence or absence of a prize.

また、ミドルドア86の中央部分には、3つのリール(左リール63L、中リール63C及び右リール63R)が設けられる。なお、図14には示さないが、各リールは、所定の減速比を有するギアを介して、各々に対応するステッピングモータに接続される。   Further, at the central portion of the middle door 86, three reels (left reel 63L, middle reel 63C and right reel 63R) are provided. Although not shown in FIG. 14, each reel is connected to the corresponding stepping motor via a gear having a predetermined speed reduction ratio.

ミドルドア86の上方には、前述した副制御部302bを構成する副基板82が設けられる。副制御部302bは、映像の表示等による演出の実行を制御する。   Above the middle door 86, a sub-substrate 82 constituting the above-described sub-control unit 302b is provided. The sub control unit 302b controls the execution of effects by displaying a video or the like.

さらに、フロントドア61bの裏側部において、表示窓64の配置領域の下方部分には、セレクタ85が設けられる。セレクタ85は、メダル投入口71を介して外部から投入されたメダルの材質や形状等が適正である否かを選別する装置であり、適正であると判定されたメダルをホッパー83に案内する。また、図14には示さないが、セレクタ85内においてメダルが通過する経路上には、適正なメダルが通過したことを検出するメダルセンサ85Sが設けられる。   Furthermore, a selector 85 is provided in the lower part of the arrangement area of the display window 64 on the back side of the front door 61b. The selector 85 is a device for selecting whether or not the material, shape, and the like of medals inserted from the outside through the medal insertion slot 71 are appropriate, and guides the medals determined to be appropriate to the hopper 83. Further, although not shown in FIG. 14, a medal sensor 85S is provided on the path through which the medal passes in the selector 85, for detecting that the appropriate medal has passed.

次に、図16を参照して、各台表示機4の構造について説明する。図16は、各台表示機4を模式的に示す正面図である。   Next, the structure of each stand display 4 will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a front view schematically showing each stand display 4.

各台表示機4は、前面に液晶表示部405を有する本体筐体911を有しており、遊技機3の上方に位置するように設置されている。液晶表示部405の上方には、台番号を表示する台番号表示部901が設けられ、液晶表示部405の周囲において、台番号表示部901の左右には、ランプ406が設けられている。   Each stand display 4 has a main body case 911 having a liquid crystal display unit 405 on the front surface, and is installed above the gaming machine 3. A table number display unit 901 for displaying a table number is provided above the liquid crystal display unit 405, and lamps 406 are provided around the liquid crystal display unit 405 on the left and right of the table number display unit 901.

また、本体筐体911の前面下側には、複数のボタン902〜908が横並びに配置されている。具体的に、左側から順に、呼び出しボタン902、「進む」ボタン903、決定ボタン904、「戻る」ボタン905、「過去」ボタン906、「履歴」ボタン907及び「グラフ切替」ボタン908が設けられている。また、さらにその右側には、前述したリモコンからの指示データを受け付けるリモコン通信部909が設けられている。また、本体筐体911の前面右下側には、スピーカ407から出音された音を透音する透音孔910が設けられている。   Further, on the front lower side of the main body housing 911, a plurality of buttons 902 to 908 are arranged side by side. Specifically, from the left side, a call button 902, a "go" button 903, an enter button 904, a "back" button 905, a "past" button 906, a "history" button 907 and a "graph switch" button 908 are provided. There is. Further, on the right side thereof, a remote control communication unit 909 for receiving instruction data from the remote control described above is provided. In addition, on the lower right side of the front surface of the main body case 911, a sound transmission hole 910 for transmitting the sound emitted from the speaker 407 is provided.

呼び出しボタン902は、遊技店の店員を呼び出すためのボタンである。また、「進む」ボタン903、「決定」ボタン904及び「戻る」ボタン905は、表示データの選択及び決定のためのボタンである。また、「過去」ボタン906は、過去の遊技履歴(例えば、一週間分の週間データ)を表示するためのボタンである。また、「履歴」ボタン907は、本日の遊技履歴を表示するためのボタンである。また、「グラフ切替」ボタン908は、スランプグラフの表示の切り替えの指示のためのボタンである。   The call button 902 is a button for calling a store clerk of a game arcade. Also, a “forward” button 903, a “decision” button 904, and a “return” button 905 are buttons for selecting and determining display data. A "past" button 906 is a button for displaying past game history (for example, weekly data for one week). Also, a "history" button 907 is a button for displaying today's game history. Also, a "graph switching" button 908 is a button for instructing to switch the display of the slump graph.

図17は、本発明に係る各台表示機4を含む遊技システムのシステム構成図である。サーバ装置2には、複数の島コントローラ8及びHUB9がLAN接続されており、HUB9を介して、島端計数装置5、精算装置6、景品管理装置7がLAN接続されている。   FIG. 17 is a system configuration diagram of a gaming system including each stand display 4 according to the present invention. A plurality of island controllers 8 and HUBs 9 are connected to the server apparatus 2 via LAN, and the island end counting apparatus 5, the settlement apparatus 6, and the prize management apparatus 7 are connected via LANs via the HUBs 9.

また、サーバ装置2には、遊技媒体取扱装置1a、パチンコ機3a及び各台表示機4を一単位とした場合(以下、「パチンコ遊技ユニット」という。)に、所定数毎のパチンコ遊技ユニットが、島コントローラ8及びHUB9を介してLAN接続されている。同様に、遊技媒体取扱装置1b、パチスロ機3b及び各台表示機4を一単位とした場合(以下、「パチスロ遊技ユニット」という。)に、所定数毎のパチスロ遊技ユニットが、島コントローラ8及びHUB9を介してLAN接続されている。これらのパチンコ遊技ユニット、又はパチスロ遊技ユニットが接続される単位を、島単位という。   In addition, when the gaming media handling device 1a, the pachinko machine 3a and each stand display 4 are one unit in the server device 2 (hereinafter referred to as "pachinko gaming units"), pachinko gaming units for every predetermined number are provided. , LAN connected via the island controller 8 and the HUB 9. Similarly, when the gaming medium handling apparatus 1b, the pachislot machine 3b and each stand display 4 are one unit (hereinafter referred to as "pachislot gaming unit"), a predetermined number of pachislot gaming units are the island controller 8 and the island controller 8 and LAN connection is made via HUB9. A unit to which these pachinko gaming units or pachislot gaming units are connected is called an island unit.

サーバ装置2は、通常、島単位毎にレート情報を設定するように構成されている。例えば、図17における島端計数装置5の直下に並列されて表されているパチンコ遊技ユニットには、4円レートを設定し、さらにその下に並列されて表されているパチンコ遊技ユニットには、1円レートを設定する。   The server device 2 is usually configured to set rate information for each island unit. For example, a 4-yen rate is set for pachinko gaming units represented in parallel directly below island end counting device 5 in FIG. 17, and for pachinko gaming units represented in parallel below that. Set 1 yen rate.

島端計数装置5は、遊技島端等に設けられ、遊技者が獲得した遊技球やメダルを計数し、計数値をレート情報とともにカードの識別情報と対応付ける。また、島端計数装置5は、計数値及び貸出レートを示す情報をレシートへ印字し、発行する。なお、島端計数装置5は、貸出レートごとに設けることとしてもよいし、遊技球やメダルを計数する際、関連付ける貸出レートを選択することができることとしてもよい。   The island end counting device 5 is provided at a game island end or the like, counts the game balls and medals acquired by the player, and associates the count value with the rate information and the identification information of the card. In addition, the island end counting device 5 prints the information indicating the count value and the lending rate on the receipt and issues it. The island end counting device 5 may be provided for each lending rate, or may be capable of selecting a lending rate to be associated when counting game balls and medals.

精算装置6は、残額情報がカードの識別情報と対応付けられている場合に、そのカードが挿入されると、残額情報に相当する現金の払出を行う。なお、精算装置6が、残額情報のみならず、カードの識別情報に対応付けられているレート別の持玉情報に基づいて、これらの情報に相当する現金の払出を行うこととしてもよい。   When the balance information is associated with the identification information of the card, the settlement apparatus 6 pays out the cash corresponding to the balance information when the card is inserted. In addition, the settlement apparatus 6 may pay out cash corresponding to the information based on not only the remaining amount information but also ball-count information by rate associated with the identification information of the card.

景品管理装置7は、遊技店内の景品交換カウンタに併設された景品交換用の端末装置であり、交換遊技媒体数管理情報(図示せず)を用いて獲得遊技媒体数と景品との交換を管理する。なお、交換遊技媒体数管理情報は、景品ごとに、景品との交換に要する遊技媒体数を対応付けた情報である。例えば、4円レートの場合、2玉分が最低単価景品との交換を要する遊技媒体数として対応付けられ、1円レートの場合、8玉分が最低単価景品との交換を要する遊技媒体数として対応付けられている。なお、最低単価景品との交換を要する遊技媒体数は上記の例に限られるものではなく、適宜設定することができる。   The prize management device 7 is a terminal device for prize exchange attached to a prize exchange counter in the game arcade, and manages exchange of the acquired number of game media and the prize by using exchange game medium number management information (not shown). Do. The exchange game medium number management information is information in which the number of game media required to exchange for a prize is associated with each prize. For example, in the case of the four yen rate, two balls are associated as the number of game media requiring replacement with the lowest unit price premium, and in the case of the one yen rate, eight balls are as the number of gaming media requiring replacement with the lowest unit price prize. It is associated. Note that the number of game media requiring exchange with the lowest unit price prize is not limited to the above example, and can be set as appropriate.

ここで、遊技者は、持玉情報が対応付けられたカードを持参し、カード処理機(図示せず)のカード挿入口へカードを挿入した場合に、レート別の持玉情報に応じた景品を受け取ることができるものとする。また、景品管理装置7では、遊技者がレシートを持参し、持参したレシートに印字された計数値及び貸出レートを示す情報によって景品の交換を行うこともできる。   Here, when the player brings a card associated with ball information, and inserts the card into a card insertion slot of a card processing machine (not shown), a prize according to ball information by rate Shall be able to receive Further, in the prize management device 7, it is also possible for the player to bring a receipt and exchange the prize by the information indicating the count value and the lending rate printed on the brought-in receipt.

その際、景品交換カウンタ内の店員が、遊技者により指定された景品に対応する交換ボタン(図示せず)を押下する。交換ボタンの押下を受け付けた景品管理装置7は、指定された景品に相当する遊技媒体数を計数値から減算する交換制御を実行する。その後、店員が手作業によって遊技者に指定された景品を渡すこととなる。なお、後述する特殊景品については、景品管理装置7に接続される景品払出機(図示せず)から自動で払い出すようにしてもよい。   At that time, a clerk in the prize exchange counter presses an exchange button (not shown) corresponding to the prize designated by the player. The prize management device 7 that has received the pressing of the exchange button executes exchange control that subtracts the number of gaming media corresponding to the specified prize from the count value. Thereafter, the clerk manually delivers the prize designated to the player. The special prize to be described later may be automatically paid out from a prize dispenser (not shown) connected to the prize management device 7.

なお、本実施形態においては、レート別に持玉情報が記憶される構成となっていることから、景品管理装置7は、交換制御を実行する際に、これらの持玉情報を合算して景品交換を行いうることとしてもよい。   In the present embodiment, since ball content information is stored separately for each rate, the prize management device 7 sums up the ball content information and executes prize exchange when executing exchange control. It may be possible to

次に、遊技媒体取扱装置1及びサーバ装置2により実行される遊技媒体の貸出処理に関する制御フローについて、図18及び図19を用いて説明する。   Next, the control flow regarding the lending process of gaming media executed by the gaming media handling apparatus 1 and the server device 2 will be described using FIGS. 18 and 19.

図18は、遊技媒体の貸出処理手順を示すフローチャートである。制御部100は、ステップS11において、計数済の持玉数(会員カードに対応付けて記憶される貯玉又は計数カードに対応付けて記憶される計数持玉)に基づく払出指示があったか否かを判断する。   FIG. 18 is a flow chart showing a lending process procedure of gaming media. In step S11, control unit 100 determines whether or not there is a payout instruction based on the counted number of balls possessed (the stored balls stored in association with the membership card or the counted balls stored in association with the counting card). Do.

因みに、図19は、ステップS11においてタッチパネルLCD16に表示される選択画面を示す正面図である。図19に示すように、タッチパネルLCD16には、計数済の持玉数に基づく払出指示を選択するためのアイコンA1と、現金(価値媒体)に基づく払出指示を選択するためのアイコンA2が表示される。遊技者はこれらのアイコンのいずれかを押圧操作することにより、いずれかを指定することができる。   Incidentally, FIG. 19 is a front view showing a selection screen displayed on the touch panel LCD 16 in step S11. As shown in FIG. 19, the touch panel LCD 16 displays an icon A1 for selecting a dispensing instruction based on the counted number of balls and an icon A2 for selecting a dispensing instruction based on cash (value medium). Ru. The player can designate one of these icons by pressing it.

計数済の持玉数に基づく払出指示があった場合(ステップS11で「YES」)、制御部100は、ステップS11からステップS12に処理を移して、払出装置106を駆動させることにより、指定数の遊技媒体を遊技機3の上皿に払い出すように制御する。   When there is a dispensing instruction based on the counted number of balls (“YES” in step S11), the control unit 100 transfers the process from step S11 to step S12 to drive the dispensing device 106, thereby designating the designated number. Is controlled to pay out the gaming media of the above to the upper tray of the gaming machine 3.

これに対して、計数済みの持玉数に基づく払出指示がなかった場合(ステップS11で「NO」)、制御部100は、ステップS11からステップS13に処理を移して、価値媒体が投入された(されている)か否かを判断する。価値媒体とは、カード挿入口14に挿入される会員カード又は計数カード、紙幣投入口15に挿入される紙幣、又は非接触ICカードリーダライタ18にかざされる非接触ICカードを意味する。会員カード又は計数カードがカード挿入口14に挿入されると、カードリーダライタ104によって会員カード又は計数カードから金額データが読み出される。紙幣が紙幣投入口15に挿入されると、ビルバリ105によって紙幣の金額が識別されて金額データが読み取られる。また、非接触ICカードリーダライタ18に非接触ICカードがかざされると、当該非接触ICカードリーダライタ18によって非接触ICカードの金額データが読み取られる。これらの読み取られた金額データは、入金額情報(の一部)として記憶部103に記憶される。また、制御部100は、カード挿入口14に会員カード又は計数カードが挿入されていない状態で紙幣投入口15に紙幣が投入された場合、遊技媒体取扱装置1に貯留されている計数カードをカードリーダライタ104による読み取り位置に配置されるように制御する。計数カードの識別情報は、カードリーダライタ104によって読み取られる。なお、以下においては、カードとして計数カードが用いられる例について説明し、計数カードを「カード」と称することとする。なお、計数カードはビジターカードであってもよく、計数カードが読み込み可能な位置と、貯溜される位置(スタッカにストックされている状態)と、に移動可能であってもよい。   On the other hand, when there is no payout instruction based on the counted number of balls ("NO" in step S11), the control unit 100 transfers the process from step S11 to step S13, and the value medium is inserted. Determine if it is. The value medium means a member card or counting card inserted into the card insertion slot 14, a bill inserted into the bill insertion slot 15, or a noncontact IC card held over the noncontact IC card reader / writer 18. When the membership card or counting card is inserted into the card insertion slot 14, the card reader / writer 104 reads out the amount data from the membership card or counting card. When a bill is inserted into the bill insertion slot 15, the bill burr 105 identifies the amount of the bill and reads the amount data. Further, when the noncontact IC card is held over the noncontact IC card reader / writer 18, the noncontact IC card reader / writer 18 reads the amount data of the noncontact IC card. These read amount data are stored in the storage unit 103 as (part of) payment amount information. Further, when a bill is inserted into the bill insertion slot 15 in a state in which no member card or counting card is inserted into the card insertion slot 14, the control unit 100 is a card for counting cards stored in the gaming medium handling device 1 Control is performed so as to be disposed at the reading position by the reader / writer 104. The identification information of the counting card is read by the card reader / writer 104. In the following, an example in which a counting card is used as a card will be described, and the counting card will be referred to as a "card". The counting card may be a visitor card, and may be movable to a position where the counting card can be read and a position where it is stored (in a state of being stocked in a stacker).

価値媒体が投入された(されている)場合(ステップS13で「YES」)、制御部100は、ステップS13からステップS14に処理を移して、払出しに係る金額の指定(投入金額のうち遊技媒体の払出しに使用する金額の指定)があったか否かを判断する。なお、払出しに係る金額の指定は、遊技者がタッチパネルLCD16を操作する(図19に示す選択画面のアイコンA2を押圧操作)ことにより可能である。制御部100は、IF110及びIF270を介して、入金額情報とカードの識別情報とを互いに対応付けた状態で、サーバ装置2に送信する。当該入金額情報及び当該識別情報は、記憶部202に格納される。   When the value medium is inserted (is carried out) ("YES" in step S13), control unit 100 transfers the process from step S13 to step S14, and designates the amount of money relating to the payout (the game medium It is determined whether or not there has been a specification of the amount of money to be used for the payout of The player can designate the amount of money for payout by operating the touch panel LCD 16 (pressing the icon A2 on the selection screen shown in FIG. 19). The control unit 100 transmits the payment amount information and the identification information of the card to the server device 2 in association with each other via the IF 110 and the IF 270. The payment amount information and the identification information are stored in the storage unit 202.

払出しに係る金額の指定があった場合(ステップS14で「YES」)、制御部100は、ステップS14からステップS15に処理を移して、払出装置106を駆動させることにより、指定金額分の遊技媒体を遊技機3の上皿に払い出すように制御する。   If the amount of money relating to the payout has been specified (“YES” in step S14), control unit 100 transfers the process from step S14 to step S15 to drive payout device 106, whereby the game media for the specified amount of money is made. Are controlled to be paid out to the upper tray of the gaming machine 3.

一方、払出しに係る金額の指定がなかった場合(ステップS14で「NO」)、制御部100は、ステップS14からステップS16に処理を移して、払出装置106を駆動させることにより、投入された全金額分の遊技媒体を遊技機3の上皿に払い出すように制御する。   On the other hand, when the amount of money relating to payout has not been specified (“NO” in step S14), the control unit 100 transfers the process from step S14 to step S16 to drive the payout device 106, thereby all the items inserted. Control is made to pay out the game media for the amount to the upper tray of the gaming machine 3.

なお、遊技者により価値媒体が投入されなかった場合(ステップS13で「NO」)、制御部100は、ステップS13からステップS11に処理を戻す。以上により、遊技媒体の払出(貸出)処理は終了する。   When the value medium is not inserted by the player ("NO" in step S13), the control unit 100 returns the process from step S13 to step S11. Thus, the process of paying out (lending) the game medium is completed.

次に、遊技媒体取扱装置1及びサーバ装置2により実行されるカードロック及び消費金額の表示に関する制御フローの第一実施形態について、図20から図22を用いて説明する。以下の処理によって、消費金額を表示するか否かを遊技者が選択することができ、また、他の遊技機3で遊技を行っても(台移動しても)消費金額を継続して表示させることができる。   Next, a first embodiment of a control flow relating to the display of the card lock and the consumption amount executed by the gaming medium handling apparatus 1 and the server device 2 will be described with reference to FIG. 20 to FIG. The following processing allows the player to select whether or not the consumption amount is to be displayed, and the consumption amount is continuously displayed even if a game is played on another gaming machine 3 (even if the machine moves) It can be done.

図20は、第一実施形態におけるカードロック処理を示すフローチャートである。制御部100は、ステップS101において、カード挿入口14にカードが挿入されているか否かを判断する。   FIG. 20 is a flowchart showing card lock processing in the first embodiment. In step S101, the control unit 100 determines whether a card is inserted in the card insertion slot 14.

カード挿入口14にカードが挿入されている場合(ステップS101で「YES」)、制御部100は、ステップS101からステップS102に処理を移して、カードに残額があるか否かを判断する。具体的には、制御部100は、IF110及びIF270を介して、カードリーダライタ104によって読み込まれたカードの識別情報をサーバ装置2に送信する。制御部201は、制御部100から受信した識別情報に基づいて、当該識別情報と対応付けられて記憶部202に記憶された残額情報を検索し、その検索結果を遊技媒体取扱装置1に送信する。制御部100は、その検索結果に基づいて、カードに残額があるか否かを判断する。   When a card is inserted in the card insertion slot 14 ("YES" in step S101), the control unit 100 shifts the process from step S101 to step S102 and determines whether or not there is a remaining amount in the card. Specifically, the control unit 100 transmits the identification information of the card read by the card reader / writer 104 to the server device 2 via the IF 110 and the IF 270. Based on the identification information received from control unit 100, control unit 201 searches remaining amount information stored in storage unit 202 in association with the identification information, and transmits the search result to gaming medium handling apparatus 1. . The control unit 100 determines whether there is a remaining amount on the card based on the search result.

カードに残額がなかった場合(ステップS102で「NO」)、又はカード挿入口14にカードが挿入されていない場合(ステップS101で「NO」)、制御部100は、ステップS102又はステップS101からステップS103に処理を移して、入金があったか否かを判断する。具体的には、制御部100は、紙幣投入口15に紙幣が投入されることにより、又は非接触ICカードリーダライタ18に非接触ICカードがかざされることにより入金があったか否かを判断する。   If there is no remaining amount on the card ("NO" at step S102), or if no card is inserted in card insertion slot 14 ("NO" at step S101), control unit 100 proceeds from step S102 or step S101 to step S101. The process moves to S103, and it is determined whether or not payment has been made. Specifically, the control unit 100 determines whether or not payment has been made by inserting a bill into the bill insertion slot 15 or by holding the noncontact IC card over the noncontact IC card reader / writer 18.

入金があった場合(ステップS103で「YES」)、又はカードに残額があった場合(ステップS102で「YES」)、制御部100は、ステップS103又はステップS102からステップS104に処理を移して、遊技者からカードロックの要求(指示)があったか否かを判断する。なお、カードロックの要求は、遊技者がタッチパネルLCD16を操作(図19に示す選択画面のアイコンA3を押圧操作)することにより可能である。また、制御部100は、カード挿入口14にカードが挿入されておらず、且つ入金があったと判断すると、遊技媒体取扱装置1に貯溜された計数カードをカードリーダライタ104によって読み込み可能な位置に配置するように制御する。   If there is a deposit ("YES" in step S103), or if the card has a balance ("YES" in step S102), the control unit 100 transfers the process from step S103 or step S102 to step S104, It is determined whether or not there is a card lock request (instruction) from the player. The card lock can be requested by the player operating the touch panel LCD 16 (pressing the icon A3 on the selection screen shown in FIG. 19). When control unit 100 determines that no card is inserted in card insertion slot 14 and there is a deposit, it places the counting card stored in gaming medium handling apparatus 1 at a position where it can be read by card reader / writer 104. Control to place.

遊技者からカードロックの要求(指示)があった場合(ステップS104で「YES」)、制御部100は、ステップS104からステップS105に処理を移して、カードに暗証番号が設定済みであるか否かを判断する。具体的には、制御部201は、制御部100から受信した識別情報に基づいて、当該識別情報と対応付けられて記憶部212に記憶された暗証番号を検索し、その検索結果を遊技媒体取扱装置1に送信する。制御部100は、その検索結果に基づいて、カードに暗証番号が設定済みであるか否かを判断する。   If the player has issued a request (instruction) for card lock ("YES" in step S104), the control unit 100 transfers the process from step S104 to step S105, and a password is set in the card. To judge. Specifically, based on the identification information received from control unit 100, control unit 201 searches the personal identification number stored in storage unit 212 in association with the identification information, and the search result is used to handle game media. Send to device 1 Based on the search result, control unit 100 determines whether or not the personal identification number has been set in the card.

カードに暗証番号が設定済みでなかった場合(ステップS105で「NO」)、制御部100は、ステップS105からステップS106に処理を移して、タッチパネルLCD16にカードロック用の暗証番号の設定画面を表示させる。   If the personal identification number has not been set on the card ("NO" in step S105), control unit 100 transfers the process from step S105 to step S106, and displays the setting screen of the personal identification number for card lock on touch panel LCD 16. Let

タッチパネルLCD16にカードロック用の暗証番号の設定画面が表示されると、制御部100は、ステップS106からステップS107に処理を移して、暗証番号が設定されたか否かを判断する。   When the setting screen of the card lock password is displayed on touch panel LCD 16, control unit 100 transfers the process from step S106 to step S107 to determine whether the password is set.

遊技者がタッチパネルLCD16を操作して暗証番号を設定すると(ステップS107で「YES」)、制御部100は、ステップS107からステップS111に処理を移して、カードリーダライタ104に配置されたカードがカードロックされるように(カードロック機能を有効に切り替えるように)、カードリーダライタ104を制御する。制御部100は、IF110及びIF270を介して、入力された暗証番号をサーバ装置2へ送信する。制御部201は、当該暗証番号をカードの識別情報と対応付けて、サーバ装置2の記憶部212に記憶させる。   When the player operates touch panel LCD 16 to set a personal identification number ("YES" in step S107), control unit 100 transfers the process from step S107 to step S111, and the card disposed in card reader / writer 104 is a card. The card reader / writer 104 is controlled to be locked (to switch the card lock function effectively). Control unit 100 transmits the input password to server device 2 via IF 110 and IF 270. The control unit 201 causes the storage unit 212 of the server device 2 to store the personal identification number in association with the identification information of the card.

一方、ステップS105においてカードに暗証番号が設定済みであった場合(ステップS105で「YES」)、制御部100は、ステップS105からステップS108に処理を移して、タッチパネルLCD16に暗証番号の入力画面を表示させる。   On the other hand, when the personal identification number is already set to the card in step S105 ("YES" in step S105), control unit 100 transfers the process from step S105 to step S108 to input the personal identification number on touch panel LCD 16. Display.

タッチパネルLCD16に暗証番号の入力画面が表示されると、制御部100は、ステップS108からステップS109に処理を移して、暗証番号が入力されたか否かを判断する。   When the input screen of the personal identification number is displayed on touch panel LCD 16, control unit 100 transfers the process from step S108 to step S109 to determine whether the personal identification number has been input.

遊技者がタッチパネルLCD16を操作して暗証番号を入力すると(ステップS109で「YES」)、制御部100は、ステップS109からステップS110に処理を移して、入力された暗証番号が設定された暗証番号と一致するか否かを判断する。   When the player operates touch panel LCD 16 to input a personal identification number ("YES" in step S109), control unit 100 transfers the process from step S109 to step S110, and the personal identification number for which the input personal identification number is set Judge whether or not it matches.

暗証番号が一致した場合(ステップS110で「YES」)、制御部100は、ステップS110からステップS111に処理を移して、前述の如く、カードリーダライタ104に配置されたカードがカードロックされるように(カードロック機能を有効に切り替えるように)、カードリーダライタ104を制御する。   If the code numbers match ("YES" in step S110), the control unit 100 transfers the process from step S110 to step S111 so that the card placed in the card reader / writer 104 is card locked as described above. Control the card reader / writer 104 (to switch the card lock function effectively).

なお、制御部100は、ステップS103、ステップS104、ステップS107、ステップS109及びステップS110において否定結果となった場合は、いずれも最初のステップ(ステップS101)に処理を戻す。   In addition, when a negative result is obtained in step S103, step S104, step S107, step S109, and step S110, the control unit 100 returns the process to the first step (step S101).

図21は、第一実施形態における消費金額表示の処理を示すフローチャートである。制御部100は、ステップS201において、カードに暗証番号が設定済みであるか否かを判断する。具体的には、制御部201は、制御部100から受信した識別情報に基づいて、当該識別情報と対応付けられて記憶部212に記憶された暗証番号を検索し、その検索結果を遊技媒体取扱装置1に送信する。制御部100は、その検索結果に基づいて、カードに暗証番号が設定済みであるか否かを判断する。   FIG. 21 is a flowchart showing processing of consumption amount display in the first embodiment. In step S201, the control unit 100 determines whether a personal identification number has been set in the card. Specifically, based on the identification information received from control unit 100, control unit 201 searches the personal identification number stored in storage unit 212 in association with the identification information, and the search result is used to handle game media. Send to device 1 Based on the search result, control unit 100 determines whether or not the personal identification number has been set in the card.

カードに暗証番号が設定済みであった場合(ステップS201で「YES」)、制御部100は、ステップS201からステップS202に処理を移して、入金額のうち遊技媒体として暗証番号の設定以降に消費された金額(消費金額)及び残額(入金額から消費金額を引いた額)を算出し始める(算出する)。具体的には、まず制御部100は、IF110及びIF270を介して、カードへの暗証番号の設定(図20に示すステップS107)がされたことを示す信号をサーバ装置2に送信する。制御部201は、制御部100から当該信号を受信すると、制御部100から受信した識別情報に基づいて、当該識別情報と対応付けられて記憶部202に記憶された消費金額情報を検索し、その検索された消費金額情報を制御部100に送信する。制御部201は、該当する消費金額情報がない場合は、その旨を示す信号を制御部100に送信する。   If the personal identification number has already been set on the card ("YES" in step S201), control unit 100 transfers the process from step S201 to step S202, and consumption is made after the setting of the personal identification number as a game medium in the payment amount. Start calculating the calculated amount (consumption amount) and the remaining amount (payment amount minus the consumption amount). Specifically, first, the control unit 100 transmits a signal indicating that the setting of the personal identification number to the card (step S107 shown in FIG. 20) is performed to the server device 2 via the IF 110 and the IF 270. When the control unit 201 receives the signal from the control unit 100, the control unit 201 searches the consumption amount information stored in the storage unit 202 in association with the identification information based on the identification information received from the control unit 100. The retrieved consumption amount information is transmitted to the control unit 100. When there is no corresponding consumption amount information, the control unit 201 transmits a signal indicating that to the control unit 100.

制御部100は、当該検索された消費金額(該当する消費金額情報がない場合は0)と暗証番号の設定以降の消費金額との合計を消費金額として算出する。即ち、一旦返却処理がされたカードを使用して再プレイする場合は、カード返却前の消費金額が引き継がれる。   The control unit 100 calculates the sum of the searched consumption amount (0 when there is no corresponding consumption amount information) and the consumption amount after setting the PIN as the consumption amount. That is, in the case of re-playing using the card which has been once returned, the consumption amount before the card is returned is taken over.

制御部100は、IF110及びIF270を介して、当該消費金額の情報(消費金額情報)及び当該残額の情報(残額情報)をサーバ装置2へ送信する。制御部201は、当該消費金額情報及び当該残額情報をカードの識別情報と対応付けて、記憶部202に記憶(更新)させる。当該消費金額情報及び当該残額情報は、遊技媒体の貸出(払出)処理がなされる度に更新される。   The control unit 100 transmits the information on the consumption amount (consumption amount information) and the information on the remaining amount (remaining amount information) to the server device 2 via the IF 110 and the IF 270. The control unit 201 stores (updates) the consumption amount information and the remaining amount information in the storage unit 202 in association with the identification information of the card. The consumption amount information and the remaining amount information are updated each time the gaming medium is loaned (disbursed).

消費金額情報及び残額情報が記憶部202に記憶されると、制御部100は、ステップS202からステップS203に処理を移して、タッチパネルLCD16に表示される選択画面において、消費金額情報及び残額情報を表示するためのアイコン(図19に示す選択画面のアイコンA4)を選択可能とするようにタッチパネルLCD16を制御する。遊技者が当該アイコンA4を選択(押圧操作)すると、タッチパネルLCD16に消費金額及び残額が表示される(図22参照)。   When the consumption amount information and the balance amount information are stored in storage unit 202, control unit 100 transfers the process from step S202 to step S203, and displays the consumption amount information and balance amount information on the selection screen displayed on touch panel LCD 16. The touch panel LCD 16 is controlled so as to make it possible to select an icon (an icon A4 of the selection screen shown in FIG. 19) to be selected. When the player selects the icon A4 (pressing operation), the consumption amount and the remaining amount are displayed on the touch panel LCD 16 (see FIG. 22).

次いで、制御部100は、ステップS203からステップS204に処理を移して、残額が0か否かを判断する。具体的には、制御部201は、制御部100から受信した識別情報に基づいて、当該識別情報と対応付けられて記憶部202に記憶された残額情報を検索し、その検索結果を遊技媒体取扱装置1に送信する。制御部100は、その検索結果に基づいて、残額が0か否かを判断する。   Next, the control unit 100 shifts the process from step S203 to step S204, and determines whether the remaining amount is 0 or not. Specifically, based on the identification information received from control unit 100, control unit 201 searches the remaining amount information stored in storage unit 202 in association with the identification information, and the search result is used to handle game media. Send to device 1 The control unit 100 determines whether the remaining amount is 0 or not based on the search result.

残額が0と判断されると(ステップS204で「YES」)、制御部100は、ステップS204からステップS205に処理を移して、持玉が0か否かを判断する。具体的には、制御部201は、制御部100から受信した識別情報に基づいて、当該識別情報と対応付けられて記憶部202に記憶された持玉情報を検索し、その検索結果を遊技媒体取扱装置1に送信する。制御部100は、その検索結果に基づいて、持玉が0か否かを判断する。   If it is determined that the balance is zero ("YES" in step S204), control unit 100 transfers the process from step S204 to step S205, and determines whether or not the number of balls is zero. Specifically, based on the identification information received from control unit 100, control unit 201 searches for ball information stored in storage unit 202 in association with the identification information, and the search result is used as a game medium. Transmit to the handling device 1. The control unit 100 determines whether or not the ball is 0 based on the search result.

持玉が0と判断されると(ステップS205で「YES」)、制御部100は、ステップS205からステップS206に処理を移して、状態表示灯13を点滅させる。これにより、その遊技機3において残額が0且つ持玉が0であることを従業員等に報知することができる。   If it is determined that the ball has a value of 0 ("YES" in step S205), the control unit 100 shifts the process from step S205 to step S206 and blinks the status indicator light 13. Thus, it is possible to notify an employee or the like that the remaining amount is 0 and the ball is 0 in the gaming machine 3.

状態表示灯13を点滅させると、制御部100は、ステップS206からステップS207に処理を移して、遊技者からカードの返却要求があるか否かを判断する。なお、カードの返却要求は、遊技者がタッチパネルLCD16を操作(図19に示す選択画面のアイコンA5を押圧操作)することにより可能である。制御部100は、タッチパネルLCD16から当該アイコンA5が選択(押圧操作)されたことを示す信号を受信すると、遊技者からカードの返却要求があったと判断する。なお、上記においては、タッチパネルLCD16を操作した場合にカードの返却要求があったと判断したが、これに限られるものではなく、遊技機の返却ボタンを押下した場合にカードの返却要求があったと判断するものであってもよい。   When the status indicator light 13 blinks, the control unit 100 shifts the process from step S206 to step S207, and determines whether or not there is a card return request from the player. The card return request can be made by the player operating the touch panel LCD 16 (pressing the icon A5 of the selection screen shown in FIG. 19). When the control unit 100 receives a signal indicating that the icon A5 has been selected (pressed) from the touch panel LCD 16, the control unit 100 determines that the player has requested a card return. In the above, although it was determined that there was a card return request when the touch panel LCD 16 was operated, the present invention is not limited to this, and it is determined that there is a card return request when the game machine return button is pressed. It may be

一方、ステップS204において残額が0でないと判断された場合(ステップS204で「NO」)、又はステップS205において持玉が0でないと判断された場合(ステップS205で「NO」)、制御部100は、ステップS204又はステップS205からステップS208に処理を移して、遊技者からカードの返却要求があるか否かを判断する。この判断の具体的な方法は、前述のステップS207と同様である。   On the other hand, when it is determined in step S204 that the balance is not 0 ("NO" in step S204), or when it is determined that the ball is not 0 in step S205 ("NO" in step S205), control unit 100 The processing moves from step S204 or step S205 to step S208, and it is determined whether or not there is a card return request from the player. The specific method of this determination is the same as step S207 described above.

遊技者からカードの返却要求があった場合(ステップS207又はステップS208で「YES」)、制御部100は、ステップS207又はステップS208からステップS209に処理を移して、カードロック(図20に示すステップS111)がされているか否かを判断する。   If the player has made a card return request ("YES" in step S207 or step S208), the control unit 100 transfers the process from step S207 or step S208 to step S209 to lock the card (step shown in FIG. 20). It is determined whether S111) is performed.

カードロックがされていた場合(ステップS209で「YES」)、制御部100は、ステップS209からステップS210に処理を移して、タッチパネルLCD16に暗証番号の入力画面を表示させる。   If the card is locked ("YES" in step S209), control unit 100 transfers the process from step S209 to step S210, and causes touch panel LCD 16 to display an input screen of a personal identification number.

タッチパネルLCD16に暗証番号の入力画面が表示されると、制御部100は、ステップS210からステップS211に処理を移して、暗証番号が入力されたか否かを判断する。   When the input screen of the personal identification number is displayed on touch panel LCD 16, control unit 100 transfers the process from step S210 to step S211 to determine whether the personal identification number has been input.

遊技者がタッチパネルLCD16を操作して暗証番号を入力すると(ステップS211で「YES」)、制御部100は、ステップS211からステップS212に処理を移して、入力された暗証番号が記憶部212に記憶された暗証番号と一致するか否かを判断する。具体的には、制御部100は、IF110及びIF270を介して、カードリーダライタ104によって読み込まれたカードの識別情報をサーバ装置2に送信する。制御部201は、制御部100から受信した識別情報に基づいて、当該識別情報と対応付けられて記憶部212に記憶された暗証番号を検索し、その検索結果を遊技媒体取扱装置1に送信する。制御部100は、その検索結果に基づいて、入力された暗証番号が記憶部212に記憶された暗証番号と一致するか否かを判断する。   When the player operates touch panel LCD 16 to input a personal identification number ("YES" in step S211), control unit 100 transfers the process from step S211 to step S212, and the input personal identification number is stored in storage portion 212. It is determined whether or not it matches the entered code number. Specifically, the control unit 100 transmits the identification information of the card read by the card reader / writer 104 to the server device 2 via the IF 110 and the IF 270. Based on the identification information received from control unit 100, control unit 201 searches the personal identification number stored in storage unit 212 in association with the identification information, and transmits the search result to gaming medium handling apparatus 1. . Based on the search result, control unit 100 determines whether the input code number matches the code number stored in storage unit 212.

暗証番号が一致した場合(ステップS212で「YES」)、制御部100は、ステップS212からステップS213に処理を移して、カードロックを解除して(カードロック機能を無効に切り替えて)カードが返却されるようにカードリーダライタ104を制御すると共に、消費金額及び残額の表示を終了させる(表示をできないようにする)。このとき、制御部100は、暗証番号、識別情報、消費金額情報及び残額情報を互いに対応付けて、サーバ装置2の記憶部(記憶部202及び記憶部212)に記憶させてから、カードの返却処理を行う。   If the personal identification numbers match ("YES" in step S212), control unit 100 transfers the process from step S212 to step S213 to release the card lock (switch the card lock function to invalid), and the card is returned. The card reader / writer 104 is controlled as described above, and the display of the consumption amount and the remaining amount is ended (the display is disabled). At this time, the control unit 100 returns the card after storing the identification number, the identification information, the consumption amount information and the balance amount information in the storage unit (the storage unit 202 and the storage unit 212) of the server device 2 in association with each other. Do the processing.

一方、ステップS209においてカードロックがされていなかった場合(ステップS209で「NO」)もまた、制御部100は、ステップS209からステップS213に処理を移して、カードが返却されるようにカードリーダライタ104を制御すると共に、消費金額及び残額の表示を終了させる(表示をできないようにする)。   On the other hand, if the card is not locked in step S209 ("NO" in step S209), the control unit 100 also transfers the process from step S209 to step S213 so that the card can be returned. Control 104 and end the display of the consumption amount and the balance (make the display impossible).

一方、ステップS207においてカードの返却要求がない場合(ステップS207で「NO」)、制御部100は、ステップS207からステップS214に処理を移して、持玉が0であると判断した後で、所定時間継続して遊技者の操作に基づく信号がなかったかどうかを判断する。遊技者の操作に基づく信号は、遊技者がタッチパネルLCD16を操作したことにより生じる信号、入金があったことを示す信号、及び遊技を行っていることを示す信号(発射ハンドル55のタッチセンサからの検知信号等)を含むものである。   On the other hand, when there is no request for returning the card in step S207 ("NO" in step S207), the control unit 100 transfers the process from step S207 to step S214, and after determining that the ball is 0, predetermined It is determined whether or not there is a signal based on the player's operation continuously for a while. The signal based on the player's operation is a signal generated by the player operating the touch panel LCD 16, a signal indicating that there is a deposit, and a signal indicating that a game is being played (from the touch sensor of the firing handle 55) Detection signal etc.).

所定時間、遊技者の操作に基づく信号がなかった場合(ステップS214で「YES」)、制御部100は、ステップS214からステップS215に処理を移して、カードが遊技媒体取扱装置1に取り込まれるようにカードリーダライタ104を制御すると共に、消費金額の表示を終了させる(表示をできないようにする)。そして、制御部100は、IF110及びIF270を介して、サーバ装置2にカードが遊技媒体取扱装置1に取り込まれことを示す信号を送信する。制御部201は、当該信号を受けて、サーバ装置2の記憶部(記憶部202及び記憶部212)に記憶された暗証番号と識別情報との対応付けを解除すると共に、消費金額情報と識別情報との対応付けを解除する。或いは、制御部201は、暗証番号、識別情報、消費金額情報及び残額情報をサーバ装置2の記憶部(記憶部202及び記憶部212)から消去させるようにしてもよい。   When there is no signal based on the player's operation for a predetermined time ("YES" in step S214), control unit 100 transfers the process from step S214 to step S215 so that the card is taken into gaming media handling device 1. The card reader / writer 104 is controlled and the display of the consumption amount is ended (the display is disabled). Then, control unit 100 transmits a signal indicating that the card has been taken into gaming media handling device 1 to server device 2 via IF 110 and IF 270. In response to the signal, the control unit 201 cancels the correspondence between the personal identification number and the identification information stored in the storage unit (the storage unit 202 and the storage unit 212) of the server device 2, and also the consumption money information and the identification information. Cancel the association with. Alternatively, the control unit 201 may delete the personal identification number, the identification information, the consumption amount information, and the remaining amount information from the storage unit (the storage unit 202 and the storage unit 212) of the server device 2.

なお、制御部100は、ステップS201、ステップS208、ステップS211、ステップS212及びステップS214において否定結果となった場合は、いずれも最初のステップ(ステップS201)に処理を戻す。   In addition, when a negative result is obtained in step S201, step S208, step S211, step S212 and step S214, the control unit 100 returns the process to the first step (step S201).

次に、第一実施形態における消費金額表示の一例を示すタイムチャートについて、図23を用いて説明する。   Next, a time chart showing an example of the consumption amount display in the first embodiment will be described using FIG.

図23は、第一実施形態における消費金額表示の一例を示すタイムチャートである。入金された後又はカードが挿入された後、カードロックのための暗証番号が設定されると(ステップS107)、消費金額の算出が開始される(ステップS202)と共に、消費金額の表示が可能となる(ステップS203)。暗証番号設定時においては、消費金額は0円で表示される。遊技媒体として消費された金額に応じて、消費金額は更新される。遊技媒体として20000円が消費されると、消費金額は20000円で表示される。   FIG. 23 is a time chart showing an example of the consumption amount display in the first embodiment. After the payment is made or after the card is inserted, when the PIN code for card lock is set (step S107), calculation of the consumption amount is started (step S202), and it is possible to display the consumption amount. (Step S203). When the password is set, the consumption amount is displayed as 0 yen. The consumption amount is updated according to the amount consumed as the game medium. When 20000 yen is consumed as a game medium, the consumption amount is displayed at 20000 yen.

遊技者は、他の遊技機3で(台移動して)再プレイする場合、カードの返却を要求する(ステップS207又はステップS208)。消費金額は当該カードの識別情報に対応付けられているので、遊技者が返却されたカードを他の遊技機3に接続された遊技媒体取扱装置1に挿入すると、消費金額は20000円で表示される。なお、消費金額が20000円で表示された後、他の遊技機3に接続された遊技媒体取扱装置1で金額の消費(紙葉類に対応する金額の消費)を行うと、消費金額が加算されるように制御することが可能である。   When the player plays back on another gaming machine 3 (by moving the machine), the player requests the return of the card (step S207 or step S208). Since the consumption amount is associated with the identification information of the card, when the player inserts the returned card into the gaming medium handling apparatus 1 connected to another gaming machine 3, the consumption amount is displayed at 20000 yen. Ru. If the consumption of the amount (consumption of the amount corresponding to the paper sheet) is performed by the gaming medium handling device 1 connected to the other gaming machine 3 after the consumption amount is displayed at 20000 yen, the consumption amount is added. It is possible to control as

残額0且つ持玉0になり遊技者が遊技を終える場合は、遊技者が入金などの操作を行わない状態で所定時間経過すると、自動的に消費金額表示は終了する(ステップS215)。   In the case where the remaining amount becomes 0 and the balls become 0 and the player ends the game, the consumption amount display is automatically ended when the predetermined time has passed without the player performing an operation such as depositing (step S215).

ここで、上述の如く従来、パチンコ機やパチスロ機等の遊技機に用いられる遊技用装置の技術は公知となっている。例えば、遊技用装置に入金した額の合計を記憶媒体に記憶させる技術が提案されている(特開2001−340623号公報)。   Here, as described above, conventionally, the technology of a gaming apparatus used for a gaming machine such as a pachinko machine or a pachislot machine has become known. For example, there has been proposed a technology for storing the sum of the amount deposited to the game apparatus in a storage medium (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-340623).

しかしながら、特開2001−340623号公報に記載のような技術においては、購入金額並びに追加入金に供された金額の累計値である消費金額(累計金額)等の金額を記憶媒体に表示しているため、記憶媒体を遊技用装置に挿入すると消費金額の確認をすることができず、常に消費金額を確認したいという遊技者の要望に応えることができない。一方で、常には消費金額を表示させたくない遊技者もいると考えられるため、このような遊技者の各要望に対して柔軟に対応することが可能な遊技用装置が求められている。   However, in the technology described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-340623, the purchase amount and the consumption amount (accumulated amount), which is the accumulated value of the amount provided for additional payment, are displayed on the storage medium. Therefore, when the storage medium is inserted into the game apparatus, the consumption amount can not be confirmed, and the player's request to always confirm the consumption amount can not be met. On the other hand, since it is considered that some players do not always want to display the consumption amount, there is a need for a gaming apparatus that can flexibly respond to each player's requests.

本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、遊技者に対して有益な遊技用装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the problems described above, and it is an object of the present invention to provide a game device useful to a player.

以上の如く、第一実施形態に係る遊技媒体取扱装置1及びサーバ装置2(遊技用装置)は、
暗証番号(認証情報)が入力されるタッチパネルLCD16(入力手段)と、
カード(記憶媒体)を受け付け可能であって当該カード(記憶媒体)の識別情報を読み込むカードリーダライタ104(記憶媒体情報読込手段)と、
消費金額を表示可能なタッチパネルLCD16(表示手段)と、
前記消費金額と前記識別情報とを対応付け、前記暗証番号(認証情報)と前記識別情報とを対応付ける制御部100(対応付け手段)と、
を備え、
前記暗証番号(認証情報)と前記識別情報とが対応付けられていないときは、当該識別情報に対応付けられた前記消費金額を表示せず、前記暗証番号(認証情報)と前記識別情報とが対応付けられているときは、当該識別情報に対応付けられた前記消費金額を表示可能とするものである。
As described above, the gaming medium handling device 1 and the server device 2 (game device) according to the first embodiment
A touch panel LCD 16 (input means) to which a personal identification number (authentication information) is input;
A card reader / writer 104 (storage medium information reading means) capable of receiving a card (storage medium) and reading identification information of the card (storage medium);
A touch panel LCD 16 (display means) capable of displaying a consumption amount;
A control unit 100 (associating means) that associates the consumption amount with the identification information, and associates the password (authentication information) with the identification information;
Equipped with
When the personal identification number (authentication information) is not associated with the identification information, the consumption amount associated with the identification information is not displayed, and the personal identification number (authentication information) and the identification information When associated, the consumption amount associated with the identification information can be displayed.

このような構成により、消費金額を表示するか否かを遊技者が選択することができ、遊技者に対して有益な遊技媒体取扱装置1及びサーバ装置2を提供することができる。   With such a configuration, the player can select whether or not to display the consumption amount, and the game medium handling apparatus 1 and the server device 2 can be provided to the player.

具体的には、遊技者は、カード(記憶媒体)の識別情報に暗証番号(認証情報)を設定(入力)することで、消費金額を表示可能とすることができる。また、消費金額情報は識別情報と対応付けられて記憶されているので、遊技者は、残額が0且つ持玉が0になった後に入金した場合でも、消費金額の合計を知ることができる。   Specifically, the player can display the consumption amount by setting (inputting) the identification number (authentication information) in the identification information of the card (storage medium). Further, since the consumption amount information is stored in association with the identification information, the player can know the total consumption amount even if the player deposits money after the balance is 0 and the ball has become 0.

また、第一実施形態に係る遊技媒体取扱装置1及びサーバ装置2(遊技用装置)は、
前記カード(記憶媒体)の返却指示を受けると、
前記カードリーダライタ104(記憶媒体情報読込手段)から前記カード(記憶媒体)を排出し、
前記制御部100(対応付け手段)によって対応付けられた前記暗証番号(認証情報)、前記識別情報及び前記消費金額を、前記カード(記憶媒体)の記憶手段又は当該遊技媒体取扱装置1の記憶部103及びサーバ装置2の記憶部202(遊技用装置の記憶手段)に記憶するものである。
In addition, the gaming media handling device 1 and the server device 2 (game device) according to the first embodiment,
When an instruction to return the card (storage medium) is received,
The card (storage medium) is ejected from the card reader / writer 104 (storage medium information reading means),
Storage means of the card (storage medium) or storage unit of the gaming medium handling device 1 for the personal identification number (authentication information), the identification information, and the consumption amount associated by the control unit 100 (association means) And 103 are stored in the storage unit 202 (storage means of the game apparatus) of the server device 2.

このような構成により、他の遊技機3で遊技を行っても(台移動しても)消費金額を継続して表示させることができる。   With such a configuration, even if a game is played on another gaming machine 3 (even if the machine moves), the consumption amount can be displayed continuously.

具体的には、消費金額は識別情報と対応付けられて記憶されており、且つ、カード(記憶媒体)が返却されても暗証番号(認証情報)、識別情報及び消費金額は互いに対応付けられて記憶されたままである。よって、他の遊技機3で遊技を行いたい(再プレイしたい)遊技者は、返却されたカードを使用することで、これまでの消費金額を継続して表示させることができる。   Specifically, the consumption amount is stored in association with the identification information, and even if the card (storage medium) is returned, the personal identification number (authentication information), the identification information and the consumption amount are associated with each other. It remains stored. Therefore, a player who wants to play a game with another gaming machine 3 (wants to play again) can continue to display the amount of money spent so far by using the returned card.

また、第一実施形態に係る遊技媒体取扱装置1及びサーバ装置2(遊技用装置)は、
前記カード(記憶媒体)の記憶手段又は当該遊技媒体取扱装置1の記憶部103及びサーバ装置2の記憶部202(遊技用装置の記憶手段)に、前記制御部100(対応付け手段)によって対応付けられた前記暗証番号(認証情報)、前記識別情報及び前記消費金額が記憶された状態で、前記カード(記憶媒体)が前記カードリーダライタ104(記憶媒体情報読込手段)に受け付けられた場合、前記識別情報に対応付けられた前記暗証番号(認証情報)が前記タッチパネルLCD16(入力手段)に入力されない限り前記消費金額を表示しないものである。
In addition, the gaming media handling device 1 and the server device 2 (game device) according to the first embodiment,
The control unit 100 (association means) associates the storage means of the card (storage medium) or the storage portion 103 of the gaming medium handling device 1 and the storage portion 202 of the server device 2 (storage means of the gaming device) When the card (storage medium) is accepted by the card reader / writer 104 (storage medium information reading means) in a state where the stored password (authentication information), the identification information and the consumption amount are stored, The consumption amount is not displayed unless the personal identification number (authentication information) associated with the identification information is input to the touch panel LCD 16 (input means).

このような構成により、他人が返却された記憶媒体を使用したとしても消費金額を表示させないようにすることができる。   With such a configuration, it is possible not to display the consumption amount even if a storage medium returned by another person is used.

具体的には、返却されたカードを落としたり取り忘れたりして、そのカードを他人が取得した場合でも、設定した暗証番号と一致する暗証番号を知られない限り、その他人に消費金額を知られるのを防止することができる。   Specifically, even if another person acquires the card by dropping or forgetting the returned card, the consumption money is known to the other person unless the person is aware of the same code number as the set one. Can be prevented.

また、第一実施形態に係る遊技媒体取扱装置1及びサーバ装置2(遊技用装置)は、
入金額の残額及び遊技媒体の残数が共に0であり、且つ、遊技者の操作に基づく信号を所定時間受けていないと判断されると、前記暗証番号(認証情報)と前記識別情報との対応付け及び前記消費金額と前記識別情報との対応付けを解除するものである。
In addition, the gaming media handling device 1 and the server device 2 (game device) according to the first embodiment,
If it is determined that the remaining amount of the deposit amount and the remaining number of game media are both 0 and that the signal based on the operation of the player has not been received for a predetermined time, the PIN number (authentication information) and the identification information The association and the association between the consumption amount and the identification information are released.

このような構成により、次に遊技を行う遊技者に消費金額を知られるのを防止することができる。   With such a configuration, it is possible to prevent the player who plays the game next from being aware of the consumption amount.

具体的には、入金額の残額及び遊技媒体の残数が共に0となった遊技者が、遊技を終えてカードの返却処理を行うことなく離席した場合、所定時間経過すると消費金額は表示されなくなるので、次にその遊技機3で遊技を行う他の遊技者に消費金額を知られるのを防止することができる。また、当該他の遊技者が前の遊技者の消費金額を自分の消費金額と混同するのを防止することができる。   Specifically, if the player whose remaining amount of the payment amount and the remaining number of game media have both become zero leaves the seat without performing the card return processing after the game, the consumption amount is displayed when the predetermined time has elapsed. Since it is no longer possible, it is possible to prevent another player who plays a game on the gaming machine 3 from being informed of the consumption amount. In addition, it is possible to prevent the other player from confusing the previous player's consumption amount with his own consumption amount.

また、第一実施形態に係る遊技媒体取扱装置1及びサーバ装置2(遊技用装置)は、
入金額の残額及び遊技媒体の残数を報知するタッチパネルLCD16(第一の報知手段)を具備し、
前記入金額の残額及び前記遊技媒体の残数が共に0であると判断されると、前記タッチパネルLCD16(第一の報知手段)とは異なる態様(具体的には、入金額の残数及び遊技媒体の残数を数字で表示する態様ではなく、点灯する態様)で、前記入金額の残額及び前記遊技媒体の残数の残数が共に0であることを報知する状態表示灯13(第二の報知手段)と、
を具備するものである。
In addition, the gaming media handling device 1 and the server device 2 (game device) according to the first embodiment,
A touch panel LCD 16 (first notification means) for notifying of the remaining amount of the payment amount and the remaining number of gaming media,
When it is determined that the remaining amount of the payment amount and the remaining number of the game media are both 0, an aspect different from the touch panel LCD 16 (first notification means) (specifically, the remaining number of the payment amount and the game) The second status indicator light 13 (in which the remaining amount of the payment amount and the remaining number of the gaming media are both 0) in a mode of displaying the number of remaining Notification means of
The

このような構成により、従業員等が入金額の残額及び遊技媒体の残数が共に0であることを知ることができる。   With such a configuration, it is possible for the employee etc. to know that the balance of the payment amount and the remaining number of game media are both zero.

具体的には、従業員は、状態表示灯13が点滅している遊技機3で遊技を行っていた遊技者が遊技を終えたと判断すると、例えば専用のスタッフカードを非接触ICカードリーダライタ18にかざすこと等により、カードロックを解除することができる。   Specifically, when the employee determines that the player who was playing a game with the gaming machine 3 in which the status indicator light 13 is blinking has finished playing, for example, a non-contact IC card reader / writer 18 for a dedicated staff card. The card lock can be released by holding it over or the like.

以上、本発明の第一実施形態を説明したが、本発明は上記構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能である。   As mentioned above, although 1st embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said structure, A various change is possible within the range of the invention described in the claim.

例えば、第一実施形態においては、カードロックのための暗証番号を設定することで消費金額の表示を可能とするものとしたが(つまり、カードロックのための暗証番号と消費金額の表示のための暗証番号を同一のものとしたが)、消費金額の表示のための暗証番号をカードロックとは別に設定するようにしてもよい。   For example, in the first embodiment, the consumption amount can be displayed by setting the password for the card lock (that is, for displaying the password and the consumption amount for the card lock) The same code number may be set for the display of the consumption amount separately from the card lock.

また、第一実施形態においては、認証情報として暗証番号を使用するものとしたが、本発明の認証情報はこれに限定されず、カメラ部17により検出された遊技者のフェイシャルデータや、指紋認証データ等の遊技者を認証できる任意の情報を認証情報として使用することができる。   In the first embodiment, a personal identification number is used as the authentication information, but the authentication information of the present invention is not limited to this, and facial data of the player detected by the camera unit 17 and fingerprint authentication Any information that can authenticate the player, such as data, can be used as authentication information.

また、第一実施形態においては、状態表示灯13を点滅させることにより、その遊技機3において残額が0且つ持玉が0であることを報知するものとしたが、報知する手段はこれに限定されるものではなく、タッチパネルLCD16の画面の背景色を変更すること(入金額の残数及び遊技媒体の残数を数字で表示する態様とは異なる態様)で、残額が0且つ持玉が0であることを報知するものであってもよい。なお、この場合においては、タッチパネルLCD16が、本発明の第一の報知手段の実施形態であると共に、第二の報知手段の実施形態となる。   In the first embodiment, the status indicator light 13 is blinked to notify that the remaining amount is 0 and the ball is 0 in the gaming machine 3, but the means for notifying is limited to this. The remaining amount is 0 and the ball is 0 by changing the background color of the screen of the touch panel LCD 16 (a mode different from the mode in which the remaining number of deposited money and the remaining number of gaming media are displayed by numbers). It may be a notification that In this case, the touch panel LCD 16 is an embodiment of the first informing means of the present invention and an embodiment of the second informing means.

また、第一実施形態においては、暗証番号(認証情報)、カードの識別情報及び消費金額を、互いに対応付けて記憶部202に記憶するものとしたが、カードの記憶部に記憶するものであってもよく、遊技媒体取扱装置1の記憶部103に記憶するものであってもよい。   In the first embodiment, the personal identification number (authentication information), the identification information of the card, and the consumption amount are stored in the storage unit 202 in association with one another, but are stored in the storage unit of the card. It may be stored in the storage unit 103 of the gaming media handling apparatus 1.

また、データの形式として、消費金額と、識別情報と、認証情報とが、1のテーブルに記憶されている場合、何れか2つが1のテーブルに記憶されている場合が想定されるが、何れであってもよく、送信されるコマンドや受信されるコマンドとして、消費金額と、識別情報と、認証情報とが、1のコマンド(電文など)に記憶されている場合、何れか2つが1のコマンドに記憶されている場合、など様々な対応が想定される。   Further, when the consumption amount, the identification information, and the authentication information are stored in one table as the data format, it is assumed that any two of them are stored in one table. In the case where the consumption amount, the identification information, and the authentication information are stored in one command (such as a message) as the transmitted command or the received command, any two of them are one. When stored in the command, various correspondences are assumed.

また、第一実施形態においては、認証情報が入力部に入力されない限り消費金額を表示させないように記載したが、これに限られるものではなく、認証情報の入力によらず消費金額を表示することがあってもよい。   Further, in the first embodiment, although the consumption amount is not displayed unless the authentication information is input to the input unit, the present invention is not limited to this, and the consumption amount may be displayed regardless of the input of the authentication information. There may be.

また、第一実施形態においては、入金額の残額及び遊技媒体の残数が0、且つ、遊技者の操作に基づく信号を所定時間受け付けていないと判断したときに、認証情報と識別情報との対応付け、消費金額と識別情報との対応付けの解除を行ったがこれに限られるものではない。
例えば、遊技者が離席する状態(休憩時間の設定)などを行った場合には、所定時間の離席を許容する時間が設定されるため、遊技者の離席を許容する時間が設定された場合には、対応付けの解除までの時間経過の計測を一時的に停止し、遊技者の離席を許容する時間が解除された場合には、対応付けの解除までの時間経過の計測を再開するものであってもよい。
Further, in the first embodiment, when it is determined that the remaining amount of the deposit amount and the remaining number of game media are 0 and that the signal based on the operation of the player has not been received for a predetermined time, the authentication information and the identification information Although the association, the association between the consumption amount and the identification information has been canceled, the present invention is not limited to this.
For example, in the case where the player leaves the seat (setting of the break time) or the like, since the time for allowing the user to leave the seat for a predetermined time is set, the time for allowing the player to leave the seat is set. In this case, the measurement of the elapsed time until the release of the association is temporarily stopped, and when the time allowing the player to leave the seat is released, the measurement of the elapsed time until the release of the association is performed. It may be something to resume.

また、入力手段としてはボタンのような操作手段、タッチパネルのような表示手段を兼ねた操作手段など、様々な形態が考えられるが操作可能な手段であればよい。   Further, as the input means, various modes can be considered such as an operation means such as a button, an operation means which doubles as a display means such as a touch panel, but it may be any operable means.

また、認証情報とは、暗証番号(パスワードなど)が考えられ、会員カードにおいては会員カード作成時、カードロック時はワンタイムパスワードのようにカードロック時に設定されることが考えられ、遊技者が任意に設定できる情報である。   The authentication information may be a personal identification number (such as a password), and may be set at the time of card lock like a one-time password at the time of card creation and at the time of card lock in the case of a member card. It is information that can be set arbitrarily.

次に、遊技媒体取扱装置1及びサーバ装置2により実行されるカードロック及び消費金額の表示に関する制御フローの第二実施形態について、図24を用いて説明する。以下の処理によって、消費金額を表示するか否かを遊技者が選択することができ、また、残額が0且つ持玉が0になった後に入金した場合でも、消費金額の合計を知ることができる。   Next, a second embodiment of a control flow relating to the display of the card lock and the consumption amount executed by the gaming medium handling apparatus 1 and the server device 2 will be described with reference to FIG. The following processing allows the player to select whether or not the consumption amount is to be displayed, and also to know the total consumption amount even if the remaining amount is 0 and the balls are paid after becoming 0. it can.

図24は、第二実施形態におけるカードロック処理を示すフローチャートである。制御部100は、ステップS301において、カード挿入口14にカードが挿入されているか否かを判断する。   FIG. 24 is a flowchart showing card lock processing in the second embodiment. In step S301, the control unit 100 determines whether a card is inserted in the card insertion slot 14.

カード挿入口14にカードが挿入されている場合(ステップS301で「YES」)、制御部100は、ステップS301からステップS302に処理を移して、カードリーダライタ104によって読み込み可能な位置に配置されたカードに、ロックフラグが付加されているか否か(ロックフラグがオンであるか否か)を判断する。ロックフラグとは、過去に当該カードにおいてカードロックが行われたことを示すものである。   When a card is inserted into the card insertion slot 14 ("YES" in step S301), the control unit 100 shifts the process from step S301 to step S302, and is disposed at a position where the card reader / writer 104 can read. It is determined whether a lock flag is attached to the card (whether the lock flag is on or not). The lock flag indicates that card locking has been performed on the card in the past.

カードのロックフラグがオフである場合(ステップS302で「NO」)、制御部100は、ステップS302からステップS303に処理を移して、カードに残額があるか否かを判断する。具体的には、制御部100は、IF110及びIF270を介して、カードリーダライタ104によって読み込まれたカードの識別情報をサーバ装置2に送信する。制御部201は、制御部100から受信した識別情報に基づいて、当該識別情報と対応付けられて記憶部202に記憶された残額情報を検索し、その検索結果を遊技媒体取扱装置1に送信する。制御部100は、その検索結果に基づいて、カードに残額があるか否かを判断する。   If the lock flag of the card is off ("NO" in step S302), the control unit 100 transfers the process from step S302 to step S303 to determine whether there is a remaining amount on the card. Specifically, the control unit 100 transmits the identification information of the card read by the card reader / writer 104 to the server device 2 via the IF 110 and the IF 270. Based on the identification information received from control unit 100, control unit 201 searches remaining amount information stored in storage unit 202 in association with the identification information, and transmits the search result to gaming medium handling apparatus 1. . The control unit 100 determines whether there is a remaining amount on the card based on the search result.

カードに残額がなかった場合(ステップS303で「NO」)、又はカード挿入口14にカードが挿入されていない場合(ステップS301で「NO」)、制御部100は、ステップS303又はステップS301からステップS304に処理を移して、入金があったか否かを判断する。具体的には、制御部100は、紙幣投入口15に紙幣が投入されることにより、又は非接触ICカードリーダライタ18に非接触ICカードがかざされることにより入金があったか否かを判断する。   If there is no remaining amount on the card ("NO" at step S303), or if no card is inserted in card insertion slot 14 ("NO" at step S301), control unit 100 proceeds from step S303 or step S301 to step S301. The process moves to S304, and it is determined whether there is a deposit. Specifically, the control unit 100 determines whether or not payment has been made by inserting a bill into the bill insertion slot 15 or by holding the noncontact IC card over the noncontact IC card reader / writer 18.

入金があった場合(ステップS304で「YES」)、又はカードに残額があった場合(ステップS303で「YES」)、制御部100は、ステップS304又はステップS303からステップS305に処理を移して、遊技者からカードロックの要求(指示)があったか否かを判断する。なお、カードロックの要求は、遊技者がタッチパネルLCD16を操作(図19に示す選択画面のアイコンA3を押圧操作)することにより可能である。また、制御部100は、カード挿入口14にカードが挿入されておらず、且つ入金があったと判断すると、遊技媒体取扱装置1に貯溜された計数カードをカードリーダライタ104によって読み込み可能な位置に配置するように制御する。   If there is a deposit ("YES" in step S304), or if the card has a balance ("YES" in step S303), the control unit 100 transfers the process from step S304 or step S303 to step S305. It is determined whether or not there is a card lock request (instruction) from the player. The card lock can be requested by the player operating the touch panel LCD 16 (pressing the icon A3 on the selection screen shown in FIG. 19). When control unit 100 determines that no card is inserted in card insertion slot 14 and there is a deposit, it places the counting card stored in gaming medium handling apparatus 1 at a position where it can be read by card reader / writer 104. Control to place.

遊技者からカードロックの要求(指示)があった場合(ステップS305で「YES」)、制御部100は、ステップS305からステップS306に処理を移して、タッチパネルLCD16にカードロック用の暗証番号の設定画面を表示させる。   If the player has made a request (instruction) for card lock ("YES" in step S305), the control unit 100 transfers the process from step S305 to step S306, and sets the PIN code for the card lock on the touch panel LCD 16. Display the screen.

タッチパネルLCD16にカードロック用の暗証番号の設定画面が表示されると、制御部100は、ステップS306からステップS307に処理を移して、暗証番号が設定されたか否かを判断する。   When the setting screen for the card lock password is displayed on touch panel LCD 16, control unit 100 transfers the process from step S306 to step S307 to determine whether the password is set.

遊技者がタッチパネルLCD16を操作して暗証番号を設定すると(ステップS307で「YES」)、制御部100は、ステップS307からステップS308に処理を移して、カードリーダライタ104に配置された計数カードがカードロックされるように(カードロック機能を有効に切り替えるように)、カードリーダライタ104を制御する。制御部100は、IF110及びIF270を介して、入力された暗証番号をサーバ装置2へ送信する。制御部201は、当該暗証番号を計数カードの識別情報と対応付けて、サーバ装置2の記憶部212に記憶させる。   When the player operates touch panel LCD 16 to set a personal identification number ("YES" in step S307), control unit 100 transfers the process from step S307 to step S308, and the counting card placed on card reader / writer 104 is The card reader / writer 104 is controlled so that the card is locked (the card lock function is switched to be effective). Control unit 100 transmits the input password to server device 2 via IF 110 and IF 270. The control unit 201 stores the personal identification number in the storage unit 212 of the server device 2 in association with the identification information of the counting card.

一方、ステップS302においてカードのロックフラグがオンである場合(ステップS302で「YES」)、制御部100は、ステップS302からステップS308に処理を移して、前述の如くカードロックを行う。これにより、遊技者は、暗証番号を設定しなくてもカードロックを行うことができる。   On the other hand, when the lock flag of the card is on in step S302 ("YES" in step S302), the control unit 100 transfers the process from step S302 to step S308 to perform the card lock as described above. Thereby, the player can perform the card lock without setting the password.

カードロックされると、制御部100は、ステップS308からステップS309に処理を移して、ロックフラグが付加されていなければ(ロックフラグがオフであれば)、当該カードにロックフラグを付加する(ロックフラグをオンにする)。   When the card is locked, the control unit 100 shifts the process from step S308 to step S309, and adds the lock flag to the card (lock is not set) (if the lock flag is off). Turn on the flag).

なお、制御部100は、ステップS304、ステップS305及びステップS307において否定結果となった場合は、いずれも最初のステップ(ステップS301)に処理を戻す。   In addition, when a negative result is obtained in step S304, step S305, and step S307, the control unit 100 returns the process to the first step (step S301).

図25は、第二実施形態における消費金額表示の処理を示すフローチャートである。なお、図25に示すフローチャートは、図24に示したカードロックがされたことを前提とするものである。   FIG. 25 is a flowchart showing processing of consumption amount display in the second embodiment. The flowchart shown in FIG. 25 is premised on the card lock shown in FIG.

図24に示すカードロック(ステップS308)がされて、暗証番号が識別情報と対応付けられて記憶部212に記憶されると、制御部100は、ステップS401において、入金額のうち遊技媒体としてカードロック以降に消費される金額(消費金額)及び残額(入金額から消費金額を引いた額)を算出し始める(算出する)。制御部100は、カードロック以降に消費された累計金額を消費金額として算出する。制御部100は、IF110及びIF270を介して、当該消費金額の情報(消費金額情報)及び当該残額の情報(残額情報)をサーバ装置2へ送信する。制御部201は、当該消費金額情報及び当該残額情報を計数カードの識別情報と対応付けて、記憶部202に記憶(更新)させる。当該消費金額情報及び当該残額情報は、遊技球の貸出(払出)処理がなされる度に更新される。   When the card lock (step S308) shown in FIG. 24 is activated and the personal identification number is stored in the storage unit 212 in association with the identification information, the control unit 100 determines in step S401 that Start calculating (calculate) the amount of money to be consumed after the lock (consumption amount) and the remaining amount (the amount of payment minus the amount of consumption). The control unit 100 calculates the accumulated amount consumed since the card lock as the consumed amount. The control unit 100 transmits the information on the consumption amount (consumption amount information) and the information on the remaining amount (remaining amount information) to the server device 2 via the IF 110 and the IF 270. The control unit 201 stores (updates) the consumption amount information and the remaining amount information in the storage unit 202 in association with the identification information of the counting card. The consumption amount information and the remaining amount information are updated each time the game ball is lent (disbursed).

消費金額情報及び残額情報が記憶部202に記憶されると、制御部100は、ステップS401からステップS402に処理を移して、タッチパネルLCD16に表示される選択画面において、消費金額情報及び残額情報を表示するためのアイコン(図19に示す選択画面のアイコンA4)を選択可能とするようにタッチパネルLCD16を制御する。遊技者が当該アイコンA4を選択(押圧操作)すると、タッチパネルLCD16に消費金額及び残額が表示される(図22参照)。   When the consumption amount information and the balance amount information are stored in storage unit 202, control unit 100 transfers the process from step S401 to step S402 to display the consumption amount information and balance amount information on the selection screen displayed on touch panel LCD 16. The touch panel LCD 16 is controlled so as to make it possible to select an icon (an icon A4 of the selection screen shown in FIG. 19) to be selected. When the player selects the icon A4 (pressing operation), the consumption amount and the remaining amount are displayed on the touch panel LCD 16 (see FIG. 22).

次いで、制御部100は、ステップS402からステップS403に処理を移して、遊技者からカードの返却要求があるか否かを判断する。なお、カードの返却要求は、遊技者がタッチパネルLCD16を操作(図19に示す選択画面のアイコンA5を押圧操作)することにより可能である。制御部100は、タッチパネルLCD16から当該アイコンA5が選択(押圧操作)されたことを示す信号を受信すると、遊技者からカードの返却要求があったと判断する。   Next, the control unit 100 shifts the process from step S402 to step S403, and determines whether or not there is a card return request from the player. The card return request can be made by the player operating the touch panel LCD 16 (pressing the icon A5 of the selection screen shown in FIG. 19). When the control unit 100 receives a signal indicating that the icon A5 has been selected (pressed) from the touch panel LCD 16, the control unit 100 determines that the player has requested a card return.

遊技者からカードの返却要求があった場合(ステップS403で「YES」)、制御部100は、ステップS403からステップS404に処理を移して、タッチパネルLCD16に暗証番号の入力画面を表示させる。   If the player has made a card return request (“YES” in step S403), the control unit 100 shifts the process from step S403 to step S404 and causes the touch panel LCD 16 to display a password input screen.

タッチパネルLCD16に暗証番号の入力画面が表示されると、制御部100は、ステップS404からステップS405に処理を移して、暗証番号が入力されたか否かを判断する。   When the input screen of the personal identification number is displayed on touch panel LCD 16, control unit 100 transfers the process from step S404 to step S405, and determines whether or not the personal identification number has been input.

遊技者がタッチパネルLCD16を操作して暗証番号を入力すると(ステップS405で「YES」)、制御部100は、ステップS405からステップS406に処理を移して、入力された暗証番号が記憶部212に記憶された暗証番号と一致するか否かを判断する。具体的には、制御部100は、IF110及びIF270を介して、カードリーダライタ104によって読み込まれたカードの識別情報をサーバ装置2に送信する。制御部201は、制御部100から受信した識別情報に基づいて、当該識別情報と対応付けられて記憶部212に記憶された暗証番号を検索し、その検索結果を遊技媒体取扱装置1に送信する。制御部100は、その検索結果に基づいて、入力された暗証番号が記憶部212に記憶された暗証番号と一致するか否かを判断する。   When the player operates touch panel LCD 16 to input a personal identification number ("YES" in step S405), control unit 100 transfers the process from step S405 to step S406, and the input personal identification number is stored in storage portion 212. It is determined whether or not it matches the entered code number. Specifically, the control unit 100 transmits the identification information of the card read by the card reader / writer 104 to the server device 2 via the IF 110 and the IF 270. Based on the identification information received from control unit 100, control unit 201 searches the personal identification number stored in storage unit 212 in association with the identification information, and transmits the search result to gaming medium handling apparatus 1. . Based on the search result, control unit 100 determines whether the input code number matches the code number stored in storage unit 212.

暗証番号が一致した場合(ステップS406で「YES」)、制御部100は、ステップS406からステップS411に処理を移して、カードロックを解除して(カードロック機能を無効に切り替えて)カードが返却されるようにカードリーダライタ104を制御すると共に、消費金額及び残額の表示を終了させる。このとき、制御部100は、暗証番号、識別情報、消費金額情報及び残額情報を互いに対応付けて、サーバ装置2の記憶部(記憶部202及び記憶部212)に記憶させてから、カードの返却処理を行う。   If the code numbers match ("YES" in step S406), the control unit 100 transfers the process from step S406 to step S411 to release the card lock (switch the card lock function to invalid) and the card is returned The card reader / writer 104 is controlled as described above, and the display of the consumption amount and the remaining amount is ended. At this time, the control unit 100 returns the card after storing the identification number, the identification information, the consumption amount information and the balance amount information in the storage unit (the storage unit 202 and the storage unit 212) of the server device 2 in association with each other. Do the processing.

一方、ステップS403において遊技者からカードの返却要求がなかった場合(ステップS403で「NO」)、制御部100は、ステップS403からステップS407に処理を移して、残額が0か否かを判断する。具体的には、制御部201は、制御部100から受信した識別情報に基づいて、当該識別情報と対応付けられて記憶部202に記憶された残額情報を検索し、その検索結果を遊技媒体取扱装置1に送信する。制御部100は、その検索結果に基づいて、残額が0か否かを判断する。   On the other hand, if there is no request for returning the card from the player in step S403 ("NO" in step S403), the control unit 100 transfers the process from step S403 to step S407 and determines whether the remaining amount is 0 or not. . Specifically, based on the identification information received from control unit 100, control unit 201 searches the remaining amount information stored in storage unit 202 in association with the identification information, and the search result is used to handle game media. Send to device 1 The control unit 100 determines whether the remaining amount is 0 or not based on the search result.

残額が0と判断されると(ステップS407で「YES」)、制御部100は、ステップS407からステップS408に処理を移して、持玉が0か否かを判断する。具体的には、制御部201は、制御部100から受信した識別情報に基づいて、当該識別情報と対応付けられて記憶部202に記憶された持玉情報を検索し、その検索結果を遊技媒体取扱装置1に送信する。制御部100は、その検索結果に基づいて、持玉が0か否かを判断する。   If it is determined that the balance is 0 ("YES" in step S407), control unit 100 transfers the process from step S407 to step S408 to determine whether or not the ball is 0. Specifically, based on the identification information received from control unit 100, control unit 201 searches for ball information stored in storage unit 202 in association with the identification information, and the search result is used as a game medium. Transmit to the handling device 1. The control unit 100 determines whether or not the ball is 0 based on the search result.

持玉が0と判断されると(ステップS408で「YES」)、制御部100は、ステップS408からステップS409に処理を移して、所定時間内に入金があったか否かを判断する。具体的には、制御部100は、紙幣投入口15に紙幣が投入されることにより、又は非接触ICカードリーダライタ18に非接触ICカードがかざされることにより入金があったか否かを判断する。   If it is determined that the ball has a value of 0 ("YES" in step S408), the control unit 100 transfers the process from step S408 to step S409, and determines whether or not payment has been made within a predetermined time. Specifically, the control unit 100 determines whether or not payment has been made by inserting a bill into the bill insertion slot 15 or by holding the noncontact IC card over the noncontact IC card reader / writer 18.

入金があった場合(ステップS409で「YES」)、制御部100は、ステップS409からステップS410に処理を移して、タッチパネルLCD16に、消費金額の表示を継続するか否かを選択するための選択画面を表示させる。   If payment is received ("YES" in step S409), control unit 100 transfers the process from step S409 to step S410, and selects to select whether to continue displaying the consumption amount on touch panel LCD 16. Display the screen.

遊技者が消費金額の表示の継続を選択しなかった場合(ステップS410で「NO」)、又は入金がなかった場合(ステップS409で「NO」)、制御部100は、ステップS410又はステップS409からステップS411に処理を移して、カードロックを解除すると共に、消費金額の表示を終了させる(表示をできないようにする)。そして、制御部100は、IF110及びIF270を介して、サーバ装置2にカードロックを解除したこと(又は消費金額の表示を終了させたこと)を示す信号を送信する。制御部201は、当該信号を受けて、サーバ装置2の記憶部(記憶部202及び記憶部212)に記憶された暗証番号と識別情報との対応付けを解除すると共に、消費金額情報と識別情報との対応付けを解除する。或いは、制御部201は、暗証番号、識別情報、消費金額情報及び残額情報をサーバ装置2の記憶部(記憶部202及び記憶部212)から消去させるようにしてもよい。   If the player does not select to continue displaying the consumption amount ("NO" at step S410), or if there is no deposit ("NO" at step S409), the control unit 100 proceeds from step S410 or step S409. The process moves to step S411 to release the card lock and terminate the display of the consumption amount (make the display impossible). Then, the control unit 100 transmits, via the IF 110 and the IF 270, a signal indicating that the card lock has been released (or that the display of the consumed amount has been ended) to the server device 2. In response to the signal, the control unit 201 cancels the correspondence between the personal identification number and the identification information stored in the storage unit (the storage unit 202 and the storage unit 212) of the server device 2, and also the consumption money information and the identification information. Cancel the association with. Alternatively, the control unit 201 may delete the personal identification number, the identification information, the consumption amount information, and the remaining amount information from the storage unit (the storage unit 202 and the storage unit 212) of the server device 2.

なお、制御部100は、ステップS405、ステップS406、ステップS407及びステップS408において否定結果となった場合、及びステップS410において肯定結果となった場合は、いずれも最初のステップ(ステップS401)に処理を戻す。   In addition, when a negative result is obtained in step S405, step S406, step S407, and step S408, or when a positive result is obtained in step S410, the control unit 100 performs the process in the first step (step S401). return.

次に、第二実施形態における消費金額表示の一例を示すタイムチャートについて、図26を用いて説明する。   Next, a time chart showing an example of the consumption amount display in the second embodiment will be described using FIG.

図26は、第二実施形態における消費金額表示の一例を示すタイムチャートである。入金がされた後又はカードが挿入された後、カードロックされると(ステップS308)、消費金額の算出が開始される(ステップS401)と共に、消費金額の表示が可能となる(ステップS402)。暗証番号設定時においては、消費金額は0円で表示される。このとき、残額が10000円であるとする。遊技媒体として消費された金額に応じて、消費金額は更新される。   FIG. 26 is a time chart showing an example of the consumption amount display in the second embodiment. After the payment is made or after the card is inserted, when the card is locked (step S308), calculation of the consumption amount is started (step S401), and the consumption amount can be displayed (step S402). When the password is set, the consumption amount is displayed as 0 yen. At this time, the balance is assumed to be 10000 yen. The consumption amount is updated according to the amount consumed as the game medium.

残額0且つ持玉0となったとき、更に入金があると、消費金額の表示を継続するか否かを選択するための選択画面が表示される(ステップS410)。図26の上図に示す如く、遊技者が表示の継続を選択すると、消費金額として、これまでに消費された10000円に、これ以降に消費される消費金額が積み上げられた額で表示される。遊技者が表示の継続を選択した以降に10000円が消費されたとすると、消費金額は20000円で表示される。   When the balance is 0 and the balls are 0, if there is further payment, a selection screen for selecting whether to continue displaying the consumption amount is displayed (step S410). As shown in the upper diagram of FIG. 26, when the player selects the continuation of the display, the consumption amount to be displayed is displayed at 10000 yen consumed so far, with the consumption amount to be consumed thereafter being accumulated. . If 10000 yen is consumed after the player selects the continuation of the display, the consumption amount is displayed as 20000 yen.

一方、図26の下図に示す如く、遊技者が表示の継続を選択しなかった場合は、消費金額表示は終了する(ステップS411)。   On the other hand, as shown in the lower part of FIG. 26, when the player does not select the continuation of the display, the consumption amount display ends (step S411).

以上の如く、第二実施形態に係る遊技媒体取扱装置1及びサーバ装置2(遊技用装置)は、
カード(記憶媒体)を受け入れ可能なカードリーダライタ104(受入手段)と、
前記カード(記憶媒体)の識別情報を読み込むカードリーダライタ104(記憶媒体情報読込手段)と、
遊技媒体として消費された消費金額を表示可能なタッチパネルLCD16(表示手段)と、
前記消費金額と前記識別情報とを対応付ける制御部100(対応付け手段)と、
遊技者から操作を受け付けるタッチパネルLCD16(受付手段)と、
遊技者の操作に応じて前記タッチパネルLCD16(受付手段)が受け入れた前記カード(記憶媒体)をロックすると共に、前記カード(記憶媒体)がロックされていないときは前記識別情報に対応付けられた前記消費金額を表示せず、前記カード(記憶媒体)がロックされているときは前記識別情報に対応付けられた前記消費金額を表示可能とする制御部100(制御手段)と、を具備するものである。
As described above, the gaming medium handling device 1 and the server device 2 (game device) according to the second embodiment
A card reader / writer 104 (receiving means) capable of receiving a card (storage medium);
A card reader / writer 104 (storage medium information reading means) for reading identification information of the card (storage medium);
A touch panel LCD 16 (display means) capable of displaying the amount of money consumed as gaming media;
A control unit 100 (associating means) that associates the consumption amount with the identification information;
A touch panel LCD 16 (reception means) for receiving an operation from a player;
The card (storage medium) received by the touch panel LCD 16 (accepting means) is locked according to the operation of the player, and the card (storage medium) is not locked when the card (storage medium) is associated. And a control unit 100 (control means) capable of displaying the consumption amount associated with the identification information when the card (storage medium) is locked without displaying the consumption amount. is there.

このような構成により、消費金額を表示するか否かを遊技者が選択することができ、遊技者に対して有益な遊技媒体取扱装置1及びサーバ装置2を提供することができる。   With such a configuration, the player can select whether or not to display the consumption amount, and the game medium handling apparatus 1 and the server device 2 can be provided to the player.

具体的には、遊技者は、カードロックのための暗証番号(認証情報)を設定(入力)することで、消費金額を表示可能とすることができる。また、消費金額情報は識別情報と対応付けられて記憶されているので、遊技者は、残額が0且つ持玉が0になった後に入金した場合でも、消費金額の合計を知ることができる。   Specifically, the player can display the consumption amount by setting (inputting) a personal identification number (authentication information) for the card lock. Further, since the consumption amount information is stored in association with the identification information, the player can know the total consumption amount even if the player deposits money after the balance is 0 and the ball has become 0.

また、第二実施形態に係る遊技媒体取扱装置1及びサーバ装置2(遊技用装置)は、
前記カード(記憶媒体)がロックされた状態において、入金額の残額及び前記遊技媒体の残数が共に0であると判断され、その後に入金があったと判断されると、前記消費金額の表示を継続するか否かを選択するための選択画面を前記タッチパネルLCD16(表示手段)に表示し、
遊技者が前記消費金額の表示を継続させることを選択した場合、前記消費金額を継続して表示し、
遊技者が前記消費金額の表示を継続させないことを選択した場合、前記消費金額の表示を終了すると共に、前記カード(記憶媒体)のロックを解除するものである。
In addition, the gaming media handling device 1 and the server device 2 (game device) according to the second embodiment
In the state where the card (storage medium) is locked, it is determined that the remaining amount of the payment amount and the remaining number of the game media are both 0, and if it is determined that payment has been made thereafter, the consumption amount is displayed Displaying a selection screen for selecting whether to continue or not on the touch panel LCD 16 (display means);
If the player chooses to continue the display of the consumption amount, the consumption amount is continuously displayed,
When the player selects not to continue the display of the consumption amount, the display of the consumption amount is ended and the lock of the card (storage medium) is released.

このような構成により、遊技者が消費金額を引き継ぐかどうかを選択することができる。   With such a configuration, it is possible to select whether the player takes over the consumption amount.

具体的には、引き続き遊技を行う遊技者が入金した場合は、消費金額表示の継続を選択することができる。一方、他の遊技者が入金した場合は、消費金額表示の終了を選択することで、前の遊技者の消費金額が表示されないようにすることができる。   Specifically, when a player who continues to play a game receives money, the continuation of the consumption amount display can be selected. On the other hand, when the other player has paid in, the consumption amount of the previous player can be prevented from being displayed by selecting the end of the consumption amount display.

また、第二実施形態に係る遊技媒体取扱装置1及びサーバ装置2(遊技用装置)は、
前記カード(記憶媒体)がロックされると、ロックされたことを示すロックフラグを当該カード(記憶媒体)に付加し、
前記ロックフラグが付加された前記カード(記憶媒体)が前記カードリーダライタ104(受入手段)に受け入れられると、前記タッチパネルLCD16(受付手段)において操作をしなくても、前記カード(記憶媒体)をロックすると共に、前記消費金額を表示可能とするものである。
In addition, the gaming media handling device 1 and the server device 2 (game device) according to the second embodiment
When the card (storage medium) is locked, a lock flag indicating that the card is locked is added to the card (storage medium),
When the card (storage medium) to which the lock flag is added is received by the card reader / writer 104 (reception means), the card (storage medium) can be used without any operation on the touch panel LCD 16 (reception means). In addition to locking, the consumption amount can be displayed.

このような構成により、他の遊技機3で遊技を行っても(台移動しても)ロック操作なしで消費金額を表示できる。   With such a configuration, even if a game is played on another gaming machine 3 (even if the machine moves), the consumption amount can be displayed without a lock operation.

具体的には、ロックフラグが付加されたカード(記憶媒体)を返却処理により受け取った遊技者は、当該カードを使用して他の遊技機3で遊技を行う場合、カードロックの操作(具体的には暗証番号の入力)を行わなくても、消費金額を知ることができる。   Specifically, the player who receives the card (storage medium) to which the lock flag is added by return processing operates the card lock (specifically, when playing a game with another gaming machine 3 using the card) Even if you do not enter your PIN code, you can know the amount spent.

以上、本発明の第二実施形態を説明したが、本発明は上記構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能である。   As mentioned above, although 2nd embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said structure, A various change is possible within the range of the invention described in the claim.

例えば、第二実施形態においては、カードロックのための暗証番号を設定することで消費金額の表示を可能とするものとしたが(つまり、カードロックのための暗証番号と消費金額の表示のための暗証番号を同一のものとしたが)、消費金額の表示のための暗証番号をカードロックとは別に設定するようにしてもよい。   For example, in the second embodiment, the consumption amount can be displayed by setting the password for the card lock (that is, for displaying the password and the consumption amount for the card lock) The same code number may be set for the display of the consumption amount separately from the card lock.

また、第二実施形態においては、認証情報として暗証番号を使用するものとしたが、本発明の認証情報はこれに限定されず、カメラ部17により検出された遊技者のフェイシャルデータや指紋認証データ等の、遊技者を認証できる任意の情報を認証情報として使用することができる。   In the second embodiment, a personal identification number is used as authentication information, but the authentication information of the present invention is not limited to this, and facial data and fingerprint authentication data of a player detected by the camera unit 17 Etc., can be used as authentication information.

また、第二実施形態においては、暗証番号(認証情報)、カードの識別情報及び消費金額を、互いに対応付けて記憶部202に記憶するものとしたが、カードの記憶部に記憶するものであってもよく、遊技媒体取扱装置1の記憶部103に記憶するものであってもよい。   In the second embodiment, the personal identification number (authentication information), the identification information of the card, and the consumption amount are stored in the storage unit 202 in association with each other, but are stored in the storage unit of the card. It may be stored in the storage unit 103 of the gaming media handling apparatus 1.

また、第二実施形態においては、カードのロックフラグがオンであるか否かを判断して、ロックフラグがオンである場合、自動的にカードロックが行われるものとしたが、この処理は必ずしも必要なものではない。   In the second embodiment, it is determined whether or not the lock flag of the card is on, and if the lock flag is on, the card is automatically locked, but this process is not always necessary. It is not necessary.

次に、遊技媒体取扱装置1及びサーバ装置2により実行される消費金額の表示に関する制御フローの第三実施形態について、図27及び図28を用いて説明する。以下の処理によって、消費金額を表示するか否かを遊技者が選択することができ、また、遊技の途中で消費金額を表示させた場合でも、表示前の消費金額を知ることができる。   Next, a third embodiment of the control flow relating to the display of the consumption amount to be executed by the gaming medium handling apparatus 1 and the server device 2 will be described with reference to FIG. 27 and FIG. By the following processing, the player can select whether or not to display the consumption amount, and even if the consumption amount is displayed in the middle of the game, the consumption amount before display can be known.

図27は、第三実施形態における消費金額表示の設定処理を示すフローチャートである。制御部100は、ステップS501において、入金又はカード挿入があったか否かを判断する。   FIG. 27 is a flowchart showing setting processing of consumption amount display in the third embodiment. In step S501, the control unit 100 determines whether there is a deposit or a card insertion.

入金又はカード挿入があった場合(ステップS501で「YES」)、制御部100は、ステップS501からステップS502に処理を移して、カードのICチップ(記憶部)に、入金があったことを示す入金フラグが付加されているか(入金フラグがオンであるか)否かを判断する。   If there is a deposit or card insertion ("YES" in step S501), the control unit 100 transfers the process from step S501 to step S502 and indicates that there is a deposit in the IC chip (storage unit) of the card. It is determined whether the deposit flag is added (the deposit flag is on).

入金フラグが付加されていなかった場合(ステップS502で「NO」)、制御部100は、ステップS502からステップS503に処理を移して、カードのICチップ(記憶部)に入金フラグを付加する(入金フラグをオンにする)。なお、制御部100は、入金があったと判断すると、遊技媒体取扱装置1に貯溜された計数カードを、カードリーダライタ104によって読み込み可能な位置に配置するように、遊技媒体取扱装置1の構成部材(不図示)を制御する。そして、当該ステップS502において入金フラグが付加されるカードは、入金があった場合にカードリーダライタ104に配置された計数カードと、カード挿入口14に挿入されたカード(計数カード又は会員カード)とを含むものである。   If the deposit flag is not added (“NO” in step S502), the control unit 100 transfers the process from step S502 to step S503 to add the deposit flag to the IC chip (storage unit) of the card (deposit) Turn on the flag). It should be noted that when control unit 100 determines that payment has been made, it is a component of game medium handling apparatus 1 such that the counting card stored in game medium handling apparatus 1 is arranged at a position readable by card reader / writer 104. Control (not shown). Then, the card to which the deposit flag is added in the step S502 is the counting card disposed in the card reader / writer 104 when the deposit is received, and the card (counting card or member card) inserted in the card insertion slot 14 Is included.

なお、ステップS501において否定結果となった場合、及びステップS502において肯定結果となった場合は、最初のステップ(ステップS501)に処理を戻す。   If a negative result is obtained in step S501 or if an affirmative result is obtained in step S502, the process returns to the first step (step S501).

図28は、第三実施形態における消費金額表示の処理を示すフローチャートである。なお、図28に示すフローチャートは、図27に示した消費金額表示の設定処理(入金フラグの付加)が行われたことを前提とするものである。   FIG. 28 is a flow chart showing processing of consumption amount display in the third embodiment. The flowchart shown in FIG. 28 is based on the assumption that the setting process of the consumption amount display (the addition of the deposit flag) shown in FIG. 27 has been performed.

入金フラグがオンになると、制御部100は、ステップS601において、入金額のうち遊技媒体としてカードロック以降に消費される金額(消費金額)及び残額(入金額から消費金額を引いた額)を算出し始める(算出する)。制御部100は、入金フラグがオンになった時点以降に消費された累計金額を消費金額として算出する。制御部100は、IF110及びIF270を介して、当該消費金額の情報(消費金額情報)及び当該残額の情報(残額情報)をサーバ装置2へ送信する。制御部201は、当該消費金額情報及び当該残額情報を計数カードの識別情報と対応付けて、記憶部202に記憶(更新)させる。当該消費金額情報及び当該残額情報は、遊技球の貸出(払出)処理がなされる度に更新される。   When the deposit flag is turned on, in step S601, the control unit 100 calculates the amount (consumption amount) and remaining amount (amount obtained by subtracting the consumption amount from the deposit amount) of the deposit amount consumed after the card lock as gaming media. Start (calculate). Control unit 100 calculates the accumulated amount consumed since the point of time when the deposit flag is turned on as the consumed amount. The control unit 100 transmits the information on the consumption amount (consumption amount information) and the information on the remaining amount (remaining amount information) to the server device 2 via the IF 110 and the IF 270. The control unit 201 stores (updates) the consumption amount information and the remaining amount information in the storage unit 202 in association with the identification information of the counting card. The consumption amount information and the remaining amount information are updated each time the game ball is lent (disbursed).

次いで、制御部100は、ステップS601からステップS602に処理を移して、タッチパネルLCD16に、消費金額を表示させる否かを選択するための選択画面を表示させる。   Then, control unit 100 transfers the process from step S601 to step S602, and causes touch panel LCD 16 to display a selection screen for selecting whether to display the consumption amount.

遊技者が消費金額の表示を選択した場合(ステップS602で「YES」)、制御部100は、ステップS602からステップS603に処理を移して、タッチパネルLCD16に消費金額を表示可能とする。   When the player selects the display of the consumption amount ("YES" in step S602), the control unit 100 transfers the process from step S602 to step S603 to enable the display of the consumption amount on the touch panel LCD 16.

次いで、制御部100は、ステップS603からステップS604に処理を移して、遊技者から消費金額の表示を終了するよう指示があったかどうかを判断する。   Next, the control unit 100 shifts the process from step S603 to step S604, and determines whether or not the player has instructed to end the display of the consumption amount.

遊技者から消費金額の表示を終了するよう指示があった場合(ステップS604で「YES」)、制御部100は、ステップS604からステップS605に処理を移して、カードのICチップ(記憶部)に記憶された入金フラグをオフにすると共に、消費金額の表示を終了させる(表示をできないようにする)。   If the player instructs to end the display of the consumption amount ("YES" in step S604), the control unit 100 transfers the process from step S604 to step S605 to the IC chip (storage unit) of the card. The stored payment flag is turned off and the display of the consumption amount is ended (the display is disabled).

一方、遊技者から消費金額表示の終了指示がなかった場合(ステップS604で「NO」)、制御部100は、ステップS604からステップS606に処理を移して、遊技者からカードの返却要求があったか否かを判断する。   On the other hand, if there is no instruction to end the consumption amount display from the player ("NO" in step S604), the control unit 100 transfers the process from step S604 to step S606, and whether or not the player has requested card return. To judge.

遊技者からカードの返却要求があった場合(ステップS606で「YES」)、制御部100は、ステップS606からステップS607に処理を移して、カードのICチップ(記憶部)に記憶された入金フラグをオフにして消費金額の表示を終了させる(表示をできないようにする)と共に、カードが返却されるようにカードリーダライタ104を制御する。   If there is a card return request from the player ("YES" in step S606), the control unit 100 transfers the process from step S606 to step S607, and the deposit flag stored in the IC chip (storage unit) of the card Is turned off to end the display of the consumption amount (make the display impossible), and control the card reader / writer 104 so that the card is returned.

入金フラグがオフになると、制御部100は、ステップS605又はステップS607からステップS608に処理を移して、消費金額の算出を終了する。   When the deposit flag is turned off, the control unit 100 shifts the process from step S605 or step S607 to step S608, and ends the calculation of the consumption amount.

なお、制御部100は、ステップS602及びステップS606において否定結果となった場合は、いずれも最初のステップ(ステップS601)に処理を戻す。   When a negative result is obtained in steps S602 and S606, control unit 100 returns the process to the first step (step S601).

次に、第三実施形態における消費金額表示の一例を示すタイムチャートについて、図29を用いて説明する。   Next, the time chart which shows an example of the consumption amount display in 3rd embodiment is demonstrated using FIG.

図29は、第三実施形態における消費金額表示の一例を示すタイムチャートである。一人目の遊技者が入金又はカード挿入すると、入金フラグがオンになり(ステップS502)、消費金額の算出が開始される(ステップS601)。入金フラグがオンになってから5000円消費した後に消費金額の表示を選択すると、消費金額は5000円で表示される。   FIG. 29 is a time chart showing an example of the consumption amount display in the third embodiment. When the first player deposits money or inserts a card, the deposit flag is turned on (step S502), and calculation of the consumption amount is started (step S601). If consumption indicator is selected after the payment flag is turned on and consumption amount is displayed, the consumption amount is displayed at 5,000 yen.

その後、遊技者がカードの返却又は消費金額表示の終了を選択すると、入金フラグはオフになり(ステップS605又はステップS607)、消費金額の算出は終了する(ステップS608)。   Thereafter, when the player selects the end of the return of the card or the display of the consumption amount, the deposit flag is turned off (step S605 or step S607), and the calculation of the consumption amount is ended (step S608).

次いで、二人目の遊技者が入金又はカード挿入すると、再び入金フラグがオンになり、消費金額の算出が開始される。営業終了時には入金フラグがオフになり、消費金額表示は終了する。   Then, when the second player deposits or inserts a card, the deposit flag is turned on again, and calculation of the consumption amount is started. At the end of business, the deposit flag is turned off, and the consumption amount display ends.

以上の如く、第三実施形態に係る遊技媒体取扱装置1及びサーバ装置2(遊技用装置)は、
消費金額を表示可能なタッチパネルLCD16(表示手段)と、
前記タッチパネルLCD16(表示手段)に前記消費金額を表示するか否かを選択するためのタッチパネルLCD16(表示選択手段)と、
入金又はカード(記憶媒体)の受け付けがあったと判断されたときから、前記タッチパネルLCD16(表示手段)で表示させる前記消費金額の算出を行い、遊技者の選択に応じて前記タッチパネルLCD16(表示手段)で前記消費金額の表示を行うように制御する制御部100(制御手段)と、
を備え、
前記タッチパネルLCD16(表示選択手段)において前記タッチパネルLCD16(表示手段)に前記消費金額が表示されないように選択すると、前記消費金額の算出を終了すると共に前記消費金額の表示を終了するものである。
As described above, the gaming medium handling device 1 and the server device 2 (game device) according to the third embodiment are:
A touch panel LCD 16 (display means) capable of displaying a consumption amount;
A touch panel LCD 16 (display selection means) for selecting whether to display the consumption amount on the touch panel LCD 16 (display means);
When it is determined that the deposit or the card (storage medium) is received, the consumption amount to be displayed on the touch panel LCD 16 (display means) is calculated, and the touch panel LCD 16 (display means) is selected according to the player's selection. Control unit 100 (control means) that performs control to display the consumption amount in
Equipped with
If the consumption amount is selected so as not to be displayed on the touch panel LCD 16 (display unit) in the touch panel LCD 16 (display selection unit), the calculation of the consumption amount is ended and the display of the consumption amount is ended.

このような構成により、消費金額を表示するか否かを遊技者が選択することができ、遊技者に対して有益な遊技媒体取扱装置1及びサーバ装置2を提供することができる。また、次に遊技を行う遊技者に消費金額を知られるのを防止することができる。   With such a configuration, the player can select whether or not to display the consumption amount, and the game medium handling apparatus 1 and the server device 2 can be provided to the player. In addition, it is possible to prevent the player who plays the game next from being informed of the consumption amount.

具体的には、遊技者の選択により、入金又はカードが受け付けられたときからの消費金額を表示可能とすることができる。よって、遊技者は、遊技の途中で消費金額を表示させた場合でも、表示前の消費金額を知ることができる。また、遊技者の選択により消費金額の表示を終了できるので、次にその遊技機3で遊技を行う他の遊技者に消費金額を知られるのを防止することができる。また、当該他の遊技者が前の遊技者の消費金額を自分の消費金額と混同するのを防止することができる。   Specifically, by the player's selection, it is possible to make it possible to display the amount of money consumed from the time when the deposit or the card is received. Therefore, the player can know the consumption amount before the display even when the consumption amount is displayed during the game. In addition, since the display of the consumption amount can be ended by the selection of the player, it is possible to prevent the other player who plays the game in the gaming machine 3 from knowing the consumption amount next. In addition, it is possible to prevent the other player from confusing the previous player's consumption amount with his own consumption amount.

また、第三実施形態に係る遊技媒体取扱装置1及びサーバ装置2(遊技用装置)は、
遊技者から前記カード(記憶媒体)の返却指示を受けると、前記カード(記憶媒体)を排出すると共に前記消費金額の表示を終了させるものである。
In addition, the gaming media handling device 1 and the server device 2 (game device) according to the third embodiment
When an instruction to return the card (storage medium) is received from the player, the card (storage medium) is discharged and the display of the consumption amount is ended.

このような構成により、次に遊技を行う遊技者に消費金額を知られるのを防止することができる。   With such a configuration, it is possible to prevent the player who plays the game next from being aware of the consumption amount.

具体的には、カードの返却指示があると消費金額の表示が終了するので、次にその遊技機3で遊技を行う他の遊技者に消費金額を知られるのを防止することができる。また、当該他の遊技者が前の遊技者の消費金額を自分の消費金額と混同するのを防止することができる。   Specifically, since the display of the consumption amount ends when there is a card return instruction, it is possible to prevent another player who plays a game on the gaming machine 3 from knowing the consumption amount. In addition, it is possible to prevent the other player from confusing the previous player's consumption amount with his own consumption amount.

以上、本発明の第三実施形態を説明したが、本発明は上記構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能である。   As mentioned above, although 3rd embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said structure, A various change is possible within the range of the invention described in the claim.

例えば、第三実施形態においては、カードの識別情報及び消費金額を、互いに対応付けて記憶部202に記憶するものとしたが、カードの記憶部に記憶するものであってもよく、遊技媒体取扱装置1の記憶部103に記憶するものであってもよい。   For example, in the third embodiment, the identification information of the card and the consumption amount are stored in the storage unit 202 in association with each other, but may be stored in the storage unit of the card. It may be stored in the storage unit 103 of the device 1.

また、カードロックの際に使用する暗証番号は、遊技媒体取扱装置、各台表示機、サーバ装置、計数カード、会員カードに記憶させることが可能であってもよい。また、定期的(一定期間経過すると)に暗証番号の設定を行うこと(変更を促すこと)が可能であってもよい。   Further, the personal identification number used at the time of card locking may be able to be stored in the gaming media handling device, each display device, server device, counting card, membership card. In addition, it may be possible to set the password (perform a change) periodically (when a certain period has elapsed).

次に、遊技媒体取扱装置1及びサーバ装置2により実行されるカードロック及び消費金額の表示に関する制御フローの第四実施形態について説明する。以下の処理によって、消費金額の表示に関する遊技者の操作を要さずに、遊技機3における遊技を行う場合は必ずタッチパネルLCD16に消費金額が表示される。   Next, a fourth embodiment of a control flow relating to the display of the card lock and the consumption amount executed by the gaming medium handling device 1 and the server device 2 will be described. By the following processing, the consumption amount is always displayed on the touch panel LCD 16 when playing a game in the gaming machine 3 without requiring the operation of the player regarding the display of the consumption amount.

図30は、第四実施形態におけるカードロック処理を示すフローチャートである。制御部100は、ステップS701において、カード挿入口14にカードが挿入されている(受け付けている)か否かを判断する。   FIG. 30 is a flowchart showing card lock processing in the fourth embodiment. In step S701, the control unit 100 determines whether a card is inserted (accepted) in the card insertion slot 14.

カード挿入口14にカードが挿入されている場合(ステップS701で「YES」)、制御部100は、ステップS701からステップS702に処理を移して、カードロックが行われているか(カードロック機能が有効となっているか)否かを判断する。この制御部100による判断は、ロックフラグがオンであるか否かに基づいて行われる。なお、第四実施形態において、ロックフラグとは、カードリーダライタ104によって読み込み可能な位置に配置されたカードにおいて、現在カードロックが行われていることを示すものである。   If a card is inserted in the card insertion slot 14 ("YES" in step S701), the control unit 100 shifts the process from step S701 to step S702 and determines whether the card is locked (card lock function is enabled) It is judged whether or not The determination by the control unit 100 is performed based on whether the lock flag is on. In the fourth embodiment, the lock flag indicates that card locking is currently performed on a card disposed at a position readable by the card reader / writer 104.

カードロックが行われていない(カードロック機能が有効となっていない)場合(ステップS702で「NO」)、制御部100は、ステップS702からステップS703に処理を移して、カードに残額があるか否かを判断する。具体的には、制御部100は、IF110及びIF270を介して、カードリーダライタ104によって読み込まれたカードの識別情報をサーバ装置2に送信する。制御部201は、制御部100から受信した識別情報に基づいて、当該識別情報と対応付けられて記憶部202に記憶された残額情報を検索し、その検索結果を遊技媒体取扱装置1に送信する。制御部100は、その検索結果に基づいて、カードに残額があるか否かを判断する。   If the card lock is not performed (the card lock function is not enabled) ("NO" in step S702), the control unit 100 transfers the process from step S702 to step S703 and determines whether the card has a remaining amount Decide whether or not. Specifically, the control unit 100 transmits the identification information of the card read by the card reader / writer 104 to the server device 2 via the IF 110 and the IF 270. Based on the identification information received from control unit 100, control unit 201 searches remaining amount information stored in storage unit 202 in association with the identification information, and transmits the search result to gaming medium handling apparatus 1. . The control unit 100 determines whether there is a remaining amount on the card based on the search result.

カードに残額がなかった場合(ステップS703で「NO」)、又はカード挿入口14にカードが挿入されていない場合(ステップS701で「NO」)、制御部100は、ステップS703又はステップS701からステップS704に処理を移して、入金があったか否かを判断する。具体的には、制御部100は、紙幣投入口15に紙幣が投入されることにより、又は非接触ICカードリーダライタ18に非接触ICカードがかざされることにより入金があったか否かを判断する。   If there is no remaining amount on the card ("NO" at step S703), or if no card is inserted in card insertion slot 14 ("NO" at step S701), control unit 100 proceeds from step S703 or step S701 to step S701. The process moves to S704, and it is determined whether there is a deposit. Specifically, the control unit 100 determines whether or not payment has been made by inserting a bill into the bill insertion slot 15 or by holding the noncontact IC card over the noncontact IC card reader / writer 18.

入金があった場合(ステップS704で「YES」)、又はカードに残額があった場合(ステップS703で「YES」)、制御部100は、ステップS704又はステップS703からステップS705に処理を移して、遊技者からカードロックの要求(指示)があったか否かを判断する。なお、カードロックの要求は、遊技者がタッチパネルLCD16を操作(図19に示す選択画面のアイコンA3を押圧操作)することにより可能である。また、制御部100は、カード挿入口14にカードが挿入されておらず、且つ入金があったと判断すると、遊技媒体取扱装置1に貯溜されたカード(計数カード)をカードリーダライタ104によって読み込み可能な位置に配置するように制御する。   If there is a deposit ("YES" in step S704), or if the card has a balance ("YES" in step S703), the control unit 100 transfers the process from step S704 or step S703 to step S705, It is determined whether or not there is a card lock request (instruction) from the player. The card lock can be requested by the player operating the touch panel LCD 16 (pressing the icon A3 on the selection screen shown in FIG. 19). In addition, when it is determined that the card is not inserted into the card insertion slot 14 and the deposit is received, the control unit 100 can read the card (counting card) stored in the gaming medium handling apparatus 1 by the card reader / writer 104 Control to place at the right position.

遊技者からカードロックの要求(指示)があった場合(ステップS705で「YES」)、制御部100は、ステップS705からステップS706に処理を移して、タッチパネルLCD16にカードロック用の暗証番号の設定画面を表示させる。   When the player requests a card lock (instruction) ("YES" in step S705), the control unit 100 transfers the process from step S705 to step S706 and sets the card lock password on the touch panel LCD 16. Display the screen.

タッチパネルLCD16にカードロック用の暗証番号の設定画面が表示されると、制御部100は、ステップS706からステップS707に処理を移して、暗証番号が設定されたか否かを判断する。   When the setting screen of the card lock password is displayed on touch panel LCD 16, control unit 100 transfers the process from step S706 to step S707 to determine whether the password is set.

遊技者がタッチパネルLCD16を操作して暗証番号を設定すると(ステップS707で「YES」)、制御部100は、ステップS707からステップS708に処理を移して、カードリーダライタ104に配置されたカードにおいて、カードロックが行われるように(カードロック機能が有効となるように)、カードリーダライタ104を制御する。制御部100は、IF110及びIF270を介して、入力された暗証番号をサーバ装置2へ送信する。制御部201は、当該暗証番号をカードの識別情報と対応付けて、サーバ装置2の記憶部212に記憶させる。こうして、カードリーダライタ104によって読み込み可能な位置に配置されたカードにおいて、カードロックが行われる。なお、カードロックが行われると、ロックフラグがオンとなる。   When the player operates touch panel LCD 16 to set a personal identification number ("YES" in step S707), control unit 100 transfers the process from step S707 to step S708, and the card disposed in card reader / writer 104, The card reader / writer 104 is controlled so that the card lock is performed (the card lock function is enabled). Control unit 100 transmits the input password to server device 2 via IF 110 and IF 270. The control unit 201 causes the storage unit 212 of the server device 2 to store the personal identification number in association with the identification information of the card. In this way, card locking is performed on the card placed at a position readable by the card reader / writer 104. Note that when the card is locked, the lock flag is turned on.

なお、一旦カードロックが行われると、カード挿入口14に挿入されたカードの返却を行う場合に、後述するように再度の暗証番号の入力が求められる(ステップS712、ステップS713等参照)。このように、カードロックが行われると、カードの返却が制限されることになる。   Once the card is locked, when the card inserted in the card insertion slot 14 is returned, another input of the personal identification number is required as described later (see steps S712 and S713, etc.). Thus, when card locking is performed, return of the card is limited.

こうして、カードロックが行われると(すなわち、カードの返却が制限されると)、制御部100は、ステップS708からステップS709に処理を移して、CR接続信号の出力を許可する。こうして、CR接続信号の出力が許可されると、遊技媒体取扱装置1から遊技機3へとCR接続信号が出力される。具体的には、遊技媒体取扱装置1aからパチンコ機3aの払出制御部305へと、CR接続信号が出力される。こうして、パチンコ機3aにおいてCR接続信号が入力されると、遊技を行うこと(球の発射、球の貸し出し、球の払出、球の排出、変動遊技の進行など)が可能となる(遊技の進行に関する機能が有効になる)。また、遊技媒体取扱装置1bからパチスロ機3bの主制御部301bへと、CR接続信号が出力される。こうして、パチスロ機3bにおいてCR接続信号が入力されると、遊技を行うことが可能となる。   Thus, when the card lock is performed (that is, when the return of the card is restricted), the control unit 100 shifts the process from step S708 to step S709, and permits the output of the CR connection signal. Thus, when the output of the CR connection signal is permitted, the CR connection signal is output from the game medium handling device 1 to the game machine 3. Specifically, a CR connection signal is output from the game medium handling device 1a to the payout control unit 305 of the pachinko machine 3a. In this way, when the CR connection signal is input in the pachinko machine 3a, it becomes possible to play a game (ball firing, ball lending, ball dispensing, ball dispensing, progression of change game, etc.) Functions related to). Further, a CR connection signal is output from the game medium handling apparatus 1b to the main control unit 301b of the pachislot machine 3b. Thus, when the CR connection signal is input in the pachislot machine 3b, it is possible to play a game.

また、パチスロ機3bにあっては、CR接続信号のように遊技媒体取扱装置1から接続信号を受信することで遊技を行うこと(メダルの払出、メダルの排出、メダルの投入、レバー操作、変動遊技の進行など)が可能になる(遊技の進行に関する機能が有効になる)。
また、遊技媒体取扱装置1は、パチンコ機3aやパチスロ機3bと接続する(各遊技機から接続信号を受信する、又は遊技機との接続を確認するなど)ことで、遊技媒体の貸し出し、遊技媒体の払い出し、各種信号の出力、再プレイ、紙葉類(カード又は紙幣)の排出、紙葉類の受け入れ、紙葉類をスタック位置から読み取り位置へと移動、遊技媒体取扱装置1の各種機能などを有効とすることが可能になるように制御してもよい。
In addition, in the pachislot machine 3b, playing a game by receiving a connection signal from the game medium handling apparatus 1 like a CR connection signal (payout of medals, discharge of medals, insertion of medals, lever operation, fluctuation The progress of the game is possible (the function related to the progress of the game becomes effective).
In addition, the gaming media handling apparatus 1 is connected to the pachinko machine 3a or the pachislot machine 3b (by receiving a connection signal from each gaming machine or confirming the connection with the gaming machine, etc.), lending of gaming media, gaming Discharging media, outputting various signals, replaying, discharging paper (cards or bills), accepting paper, moving paper from stack position to reading position, various functions of gaming media handling device 1 You may control so that it becomes possible to make etc. effective.

パチンコ機3a、パチスロ機3b、遊技媒体取扱装置1は、上記した遊技媒体をデータとして取り扱う(遊技媒体の打出、投入、払出、貸出、発射などを行うときの遊技媒体数、又は行った結果である遊技媒体数を数や値として管理するなど)ものであっても良いし、実際の遊技媒体として取り扱い、遊技者が実際に遊技媒体に触れることが可能であってもよい。
例えば、パチスロ機3bからは実際のメダルが払い出される一方、遊技に使用可能な遊技媒体数(クレジット数、投入数、ベット数など)についてはデータとして遊技媒体取扱装置1からパチスロ機3へ補充されるものであってもよく、パチンコ機3a、パチスロ機3b、遊技媒体取扱装置1の構成は各々組み合わせて使用することが可能である。
The pachinko machine 3a, the pachislot machine 3b, and the game medium handling apparatus 1 handle the above-described game medium as data (the number of game medium when performing game medium ejection, insertion, payout, lending, firing, etc., or A certain number of game media may be managed as a number or a value), or may be handled as an actual game media, and it may be possible for a player to actually touch the game media.
For example, while the actual medals are paid out from the pachislot machine 3b, the number of gaming media (the number of credits, the number of insertions, the number of bets, etc.) available for gaming is replenished from the gaming medium handling device 1 to the pachislot machine 3 as data. The configurations of the pachinko machine 3a, the pachislot machine 3b, and the game medium handling apparatus 1 can be used in combination.

また、パチンコ機3a、パチスロ機3bからのアウト数、セーフ数は遊技媒体取扱装置1が管理してもよいし、遊技媒体取扱装置1とは異なる遊技用装置(例えば、アウトボックス、セーフ数収集装置など)を介してサーバ装置2、各台表示機4、遊技媒体取扱装置1へと送信されるものであってもよい。
また、カードロックを行う場合に遊技者の操作を要したがこれに限られるものではなくカード挿入、カードが使用可能であるか否かの判別、入金、再プレイ、貸出、払出、計数などに応じてカードロックを行うものであってもよい。
In addition, the gaming media handling device 1 may manage the number of outs from the pachinko machine 3a and the pachislot machine 3b, and the safe number, and a gaming device different from the gaming medium handling device 1 (eg, out box, safe number collection) It may be transmitted to the server apparatus 2, each stand display 4, and the game medium handling apparatus 1 via an apparatus etc.).
Also, when performing a card lock, it is necessary for the player to operate, but the present invention is not limited to this. For card insertion, determination of whether the card is usable or not, payment, replay, lending, payout, counting, etc. The card may be locked accordingly.

CR接続信号の出力が許可されると、制御部100は、ステップS709からステップS710に処理を移して、消費金額の表示を許可する。具体的には、制御部100は、当該制御部100の記憶部103に表示許可フラグを付加する(表示許可フラグをオンにする)。なお、表示許可フラグとは、タッチパネルLCD16に消費金額及び残額を表示させることが許されたことを示すものである。   When the output of the CR connection signal is permitted, the control unit 100 shifts the process from step S709 to step S710 and permits display of the consumption amount. Specifically, the control unit 100 adds a display permission flag to the storage unit 103 of the control unit 100 (turns on the display permission flag). The display permission flag indicates that the touch panel LCD 16 is permitted to display the consumption amount and the remaining amount.

消費金額の表示が許可された場合(ステップS710)、又はカードロックが行われている場合(ステップS702で「YES」)場合、制御部100は、ステップS710又はステップS702からステップS711に処理を移して、遊技者からカードの返却要求があるか否かを判断する。なお、カードの返却要求は、遊技者がタッチパネルLCD16を操作(図19に示す選択画面のアイコンA5を押圧操作)することにより可能である。制御部100は、タッチパネルLCD16から当該アイコンA5が選択(押圧操作)されたことを示す信号を受信すると、遊技者からカードの返却要求があったと判断する。   If the display of the consumption amount is permitted (step S710) or if the card is locked ("YES" in step S702), the control unit 100 transfers the process from step S710 or step S702 to step S711. Then, it is determined whether or not there is a card return request from the player. The card return request can be made by the player operating the touch panel LCD 16 (pressing the icon A5 of the selection screen shown in FIG. 19). When the control unit 100 receives a signal indicating that the icon A5 has been selected (pressed) from the touch panel LCD 16, the control unit 100 determines that the player has requested a card return.

遊技者からカードの返却要求があった場合(ステップS711で「YES」)、制御部100は、ステップS711からステップS712に処理を移して、タッチパネルLCD16に暗証番号の入力画面を表示させる。   When the player has made a card return request (“YES” in step S711), the control unit 100 shifts the process from step S711 to step S712 and causes the touch panel LCD 16 to display a password input screen.

タッチパネルLCD16に暗証番号の入力画面が表示されると、制御部100は、ステップS712からステップS713に処理を移して、暗証番号が入力されたか否かを判断する。   When the input screen of the personal identification number is displayed on touch panel LCD 16, control unit 100 transfers the process from step S712 to step S713 to determine whether or not the personal identification number has been input.

遊技者がタッチパネルLCD16を操作して暗証番号を入力すると(ステップS713で「YES」)、制御部100は、ステップS713からステップS714に処理を移して、入力された暗証番号が記憶部212に記憶された暗証番号と一致するか否かを判断する。具体的には、制御部100は、IF110及びIF270を介して、カードリーダライタ104によって読み込まれたカードの識別情報をサーバ装置2に送信する。制御部201は、制御部100から受信した識別情報に基づいて、当該識別情報と対応付けられて記憶部212に記憶された暗証番号を検索し、その検索結果を遊技媒体取扱装置1に送信する。制御部100は、その検索結果に基づいて、入力された暗証番号が記憶部212に記憶された暗証番号と一致するか否かを判断する。   When the player operates touch panel LCD 16 to input a personal identification number ("YES" in step S713), control unit 100 transfers the process from step S713 to step S714, and the input personal identification number is stored in storage portion 212. It is determined whether or not it matches the entered code number. Specifically, the control unit 100 transmits the identification information of the card read by the card reader / writer 104 to the server device 2 via the IF 110 and the IF 270. Based on the identification information received from control unit 100, control unit 201 searches the personal identification number stored in storage unit 212 in association with the identification information, and transmits the search result to gaming medium handling apparatus 1. . Based on the search result, control unit 100 determines whether the input code number matches the code number stored in storage unit 212.

暗証番号が一致した場合(ステップS714で「YES」)、制御部100は、ステップS714からステップS715に処理を移して、カードロックを解除して(カードロック機能を無効に切り替えて)カードが返却されるようにカードリーダライタ104を制御する。このとき、制御部100は、暗証番号、識別情報、消費金額情報及び残額情報を互いに対応付けて、サーバ装置2の記憶部(記憶部202及び記憶部212)に記憶させてから、カードロックの解除(カードの返却)処理を行う。   If the code numbers match ("YES" in step S714), control unit 100 transfers the process from step S714 to step S715 to release the card lock (switch the card lock function to invalid), and the card is returned. Control the card reader / writer 104 so that At this time, the control unit 100 associates the personal identification number, the identification information, the consumed amount information and the remaining amount information with each other and stores them in the storage unit (the storage unit 202 and the storage unit 212) of the server device 2. Perform cancellation (card return) processing.

カードの返却処理が行われると、制御部100は、ステップS715からステップS716に処理を移して、CR接続信号の出力を禁止する。こうして、CR接続信号の出力が禁止されると、遊技媒体取扱装置1から遊技機3へのCR接続信号の出力が終了する。具体的には、遊技媒体取扱装置1aからパチンコ機3aの払出制御部305へのCR接続信号の出力が終了する。こうして、パチンコ機3aにおいてCR接続信号の入力が終了すると、遊技を行うことが不可能となる。また、遊技媒体取扱装置1bからパチスロ機3bの主制御部301bへのCR接続信号の出力が終了する。こうして、パチスロ機3bにおいてCR接続信号の入力が終了すると、遊技を行うことが不可能となる。   When the card return process is performed, the control unit 100 shifts the process from step S715 to step S716 to inhibit the output of the CR connection signal. Thus, when the output of the CR connection signal is prohibited, the output of the CR connection signal from the game medium handling device 1 to the game machine 3 is ended. Specifically, the output of the CR connection signal from the game medium handling apparatus 1a to the payout control unit 305 of the pachinko machine 3a ends. Thus, when the input of the CR connection signal is completed in the pachinko machine 3a, it is impossible to play a game. Further, the output of the CR connection signal from the game medium handling apparatus 1b to the main control unit 301b of the pachislot machine 3b is ended. Thus, when the input of the CR connection signal in the pachislot machine 3b is finished, it is impossible to play a game.

CR接続信号の出力が禁止されると、制御部100は、ステップS716からステップS717に処理を移して、消費金額の表示を禁止する。具体的には、制御部100は、表示許可フラグをオフにする。   When the output of the CR connection signal is prohibited, the control unit 100 shifts the process from step S716 to step S717 to prohibit display of the consumption amount. Specifically, the control unit 100 turns off the display permission flag.

消費金額の表示が禁止された場合(ステップS717)、並びにステップS704、ステップS705、ステップS707、ステップS711、ステップS713及びステップS714において否定結果となった場合は、いずれも最初のステップ(ステップS701)に処理を戻す。   When display of the consumption amount is prohibited (step S717), and when a negative result is obtained in step S704, step S705, step S707, step S711, step S713 and step S714, each step is the first step (step S701). Return the process to

このように、第四実施形態におけるカードロック処理においては、カードロックが行われることを契機として遊技媒体取扱装置1からCR接続信号の出力が許可される(ステップS708及びステップS709)。すなわち、カードロックが行われるまでは、遊技媒体取扱装置1と遊技機3とが接続された状態であっても、遊技媒体取扱装置1からCR接続信号が出力されない。換言すれば、カードロックが行われるまでは、遊技機3にCR接続信号が入力されないため、当該遊技機3において遊技を行うことができない。   As described above, in the card lock process according to the fourth embodiment, the output of the CR connection signal is permitted from the game medium handling device 1 in response to the card lock being performed (steps S708 and S709). That is, until the card lock is performed, the CR connection signal is not output from the game medium handling device 1 even if the game medium handling device 1 and the game machine 3 are connected. In other words, since the CR connection signal is not input to the gaming machine 3 until the card lock is performed, the gaming machine 3 can not play a game.

なお、第四実施形態におけるカードロック処理においては、CR接続信号の出力の許可を契機として消費金額の表示が許可される(ステップS709及びステップS710)。また、CR接続信号の出力の禁止を契機として消費金額の表示が禁止される(ステップS716及びステップS717)。   In the card lock process in the fourth embodiment, the display of the consumption amount is permitted in response to the permission of the output of the CR connection signal (steps S709 and S710). Further, the display of the consumption amount is prohibited in response to the prohibition of the output of the CR connection signal (steps S716 and S717).

図31は、第四実施形態における消費金額表示の処理を示すフローチャートである。   FIG. 31 is a flowchart showing processing of consumption amount display in the fourth embodiment.

制御部100は、ステップS801において、消費金額の表示が許可されているか否かを判断する。この制御部100による判断は、表示許可フラグがオンであるか否かに基づいて行われる。   At step S801, control unit 100 determines whether the display of the consumption amount is permitted. The determination by the control unit 100 is performed based on whether the display permission flag is on.

消費金額の表示が許可されている場合(ステップS801で「YES」)、制御部100は、ステップS801からステップS802に処理を移して、入金額のうち遊技媒体としてカードロック以降に消費される金額(消費金額)及び残額(入金額から消費金額を引いた額)を算出し始める(算出する)。制御部100は、カードロック以降に消費された累計金額を消費金額として算出する。制御部100は、IF110及びIF270を介して、当該消費金額の情報(消費金額情報)及び当該残額の情報(残額情報)をサーバ装置2へ送信する。制御部201は、当該消費金額情報及び当該残額情報を計数カードの識別情報と対応付けて、記憶部202に記憶(更新)させる。当該消費金額情報及び当該残額情報は、遊技球の貸出(払出)処理がなされる度に更新される。   If the display of the consumption amount is permitted ("YES" in step S801), control unit 100 transfers the process from step S801 to step S802, and the amount of money to be consumed as a game medium after the card lock in the deposit amount. Start calculating (calculate) (consumption amount) and the remaining amount (the amount of deposit amount minus the consumption amount). The control unit 100 calculates the accumulated amount consumed since the card lock as the consumed amount. The control unit 100 transmits the information on the consumption amount (consumption amount information) and the information on the remaining amount (remaining amount information) to the server device 2 via the IF 110 and the IF 270. The control unit 201 stores (updates) the consumption amount information and the remaining amount information in the storage unit 202 in association with the identification information of the counting card. The consumption amount information and the remaining amount information are updated each time the game ball is lent (disbursed).

消費金額情報及び残額情報が記憶部202に記憶されると、制御部100は、ステップS802からステップS803に処理を移して、タッチパネルLCD16を制御して消費金額及び残額を表示させる。なお、第四実施形態における消費金額の処理において消費金額及び残額を表示させる場合、例えばタッチパネルLCD16に表示されるアイコン(図19に示す選択画面のアイコンA4)を選択(押圧操作)する必要がない。すなわち、図32に示すように、制御部100は、消費金額の表示に関する遊技者の操作を要さずに、タッチパネルLCD16に消費金額及び残額を表示させる。   When the consumption amount information and the balance amount information are stored in the storage unit 202, the control unit 100 shifts the process from step S802 to step S803, and controls the touch panel LCD 16 to display the consumption amount and the balance amount. When the consumption amount and the balance are displayed in the processing of the consumption amount in the fourth embodiment, there is no need to select (press operation), for example, the icon (icon A4 of the selection screen shown in FIG. 19) displayed on the touch panel LCD 16. . That is, as shown in FIG. 32, the control unit 100 causes the touch panel LCD 16 to display the consumption amount and the remaining amount without requiring the player to operate the display of the consumption amount.

また、タッチパネルLCD16に表示された消費金額及び残額は、タッチパネルLCD16の表示画面が変更された場合(例えば、ホーム画面からメニュー画面へと変更された場合)であっても継続して表示される。このように、消費金額及び残額は、後述するステップS804の処理が行われるまで、タッチパネルLCD16に常時表示される。   Further, the consumption amount and the remaining amount displayed on the touch panel LCD 16 are continuously displayed even when the display screen of the touch panel LCD 16 is changed (for example, when the home screen is changed to the menu screen). As described above, the consumption amount and the remaining amount are constantly displayed on the touch panel LCD 16 until the process of step S804 described later is performed.

一方、消費金額の表示が許可されていない(すなわち、消費金額の表示が禁止されている)場合(ステップS801で「NO」)、制御部100は、ステップS801からステップS804に処理を移して、タッチパネルLCD16を制御して消費金額及び残額を表示させない。   On the other hand, when the display of the consumption amount is not permitted (that is, the display of the consumption amount is prohibited) ("NO" in step S801), the control unit 100 transfers the process from step S801 to step S804. The touch panel LCD 16 is controlled to not display the consumption amount and the remaining amount.

ステップS803及びステップS804の処理の後、制御部100は、いずれも最初のステップ(ステップS801)に処理を戻す。   After the processes of step S803 and step S804, the control unit 100 returns the process to the first step (step S801).

このように、第四実施形態における消費金額表示の処理においては、CR接続信号の出力の許可を契機として消費金額の表示が許可されると(カードロック処理におけるステップS709及びステップS710)、消費金額の表示に関する遊技者の操作を要さずに、タッチパネルLCD16に消費金額及び残額が表示される(ステップS803)。また、CR接続信号の出力の禁止を契機として消費金額の表示が禁止されると(カードロック処理におけるステップS716及びステップS717)、消費金額の表示に関する遊技者の操作を要さずに、タッチパネルLCD16の消費金額及び残額の表示が終了する(ステップS804)。   As described above, in the processing of the consumption amount display in the fourth embodiment, when the display of the consumption amount is permitted in response to the permission of the output of the CR connection signal (steps S709 and S710 in the card lock processing), the consumption amount The consumption amount and the remaining amount are displayed on the touch panel LCD 16 without requiring the player's operation regarding the display of (step S803). In addition, when the display of the consumption amount is prohibited in response to the prohibition of the output of the CR connection signal (steps S716 and S717 in the card lock process), the touch panel LCD 16 is not required to operate the display of the consumption amount. The display of the consumption amount and the remaining amount is terminated (step S804).

次に、第四実施形態における消費金額表示の一例を示すタイムチャートについて、図33を用いて説明する。   Next, a time chart showing an example of the consumption amount display in the fourth embodiment will be described using FIG.

図33は、第四実施形態における消費金額表示の一例を示すタイムチャートである。ここで、入金された後又はカードが挿入された後、カードロックが行われるまでは、遊技機3においてCR接続信号が入力されないため、遊技を行うことができない。このような状態においては、消費金額の表示が許可されないため、タッチパネルLCD16に消費金額及び残額が表示されない(ステップS801で「NO」、ステップS804)。   FIG. 33 is a time chart showing an example of the consumption amount display in the fourth embodiment. Here, since the CR connection signal is not input in the gaming machine 3 until the card lock is performed after the deposit or the card is inserted, it is not possible to play a game. In such a state, since the display of the consumption amount is not permitted, the consumption amount and the remaining amount are not displayed on the touch panel LCD 16 ("NO" in step S801, step S804).

また、カードロックが行われると、遊技機3においてCR接続信号が入力されるため、遊技を行うことが可能となる。このような状態においては、消費金額の表示が許可されるため、遊技を行うことが可能となるタイミングで、タッチパネルLCD16に消費金額及び残額が表示される(ステップS801で「YES」、ステップS802、ステップS803)。なお、図33においては、入金された金額が10000円であるため、カードロックが行われると、消費金額が0円、残額が10000円で表示されている。   Further, since the CR connection signal is input in the gaming machine 3 when the card lock is performed, it is possible to play a game. In such a state, since the display of the consumption amount is permitted, the consumption amount and the remaining amount are displayed on the touch panel LCD 16 at the timing when it is possible to play a game ("YES" in step S801, step S802, Step S803). In FIG. 33, since the amount of money deposited is 10000 yen, the consumption amount is displayed as 0 yen and the remaining amount is displayed as 10000 yen when the card is locked.

また、消費金額の表示は、カードロックが行われている間(遊技機3において遊技を行うことができる間)継続して行われる。表示された消費金額及び残額は、遊技媒体として消費された金額に応じて更新される。そして、カードロックを解除してカードの返却を行う際に、遊技を行うことが不可能となるタイミングで、消費金額及び残額の表示が終了する。なお、図33においては、カードロックを解除してカードの返却を行う際、当初入金した10000円の全部を使用(消費)しているため、消費金額が10000円、残額が0円で表示されている。   Further, the display of the consumption amount is continuously performed while the card lock is performed (while the gaming machine 3 can play a game). The displayed consumption amount and the remaining amount are updated according to the amount consumed as game media. Then, when the card lock is released and the card is returned, the display of the consumption amount and the remaining amount ends at a timing when it becomes impossible to play a game. In FIG. 33, when releasing the card lock and returning the card, all of the initially deposited 10000 yen is used (consumed), so the consumption amount is displayed as 10000 yen and the remaining amount is displayed as 0 yen. ing.

ここで、上述の如く従来、パチンコ機やパチスロ機等の遊技機に用いられる遊技用装置の技術は公知となっている。例えば、遊技用装置に入金した額の合計を記憶媒体に記憶させる技術が提案されている(特開2001−340623号公報)。   Here, as described above, conventionally, the technology of a gaming apparatus used for a gaming machine such as a pachinko machine or a pachislot machine has become known. For example, there has been proposed a technology for storing the sum of the amount deposited to the game apparatus in a storage medium (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-340623).

しかしながら、特開2001−340623号公報に記載のような技術においては、購入金額並びに追加入金に供された金額の累計値である消費金額(累計金額)等の金額を記憶媒体に表示しているため、記憶媒体を遊技用装置に挿入すると消費金額の確認をすることができない。したがって、前記技術においては、常に消費金額を確認したいという遊技者の要望や、消費金額の表示を行って遊技者の射幸心を低減させたいという遊技場の管理者の要望に応えることができない。このように、遊技者や遊技場の管理者等の各要望に対して柔軟に対応することが可能である有益な遊技用装置が求められている。   However, in the technology described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-340623, the purchase amount and the consumption amount (accumulated amount), which is the accumulated value of the amount provided for additional payment, are displayed on the storage medium. Therefore, if the storage medium is inserted into the gaming device, it is not possible to confirm the consumption amount. Therefore, in the above-mentioned technology, it is not possible to meet the request of the player to always check the consumption amount and the request of the administrator of the game arcade to display the consumption amount and to reduce the player's emotions. As described above, there is a demand for a valuable gaming apparatus capable of flexibly responding to each request of a player, a manager of a game arcade or the like.

本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、有益な遊技用装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the problems described above, and it is an object of the present invention to provide a useful gaming apparatus.

以上の如く、第四実施形態に係る遊技媒体取扱装置1及びサーバ装置2(遊技用装置)は、
所定の信号(CR接続信号)を受信すると所定の機能(遊技を行うための機能)を有効とする遊技機3に接続された遊技用装置であって、
前記所定の信号を送信するパチンコ機3aの払出制御部305・パチスロ機3bの主制御部301b(送信手段)と、
カード(記録媒体)を受け付け可能なカードリーダライタ104(記憶媒体受付手段)と、
前記カードリーダライタ104(記憶媒体受付手段)により受け付けた前記カード(記録媒体)を排出するカードリーダライタ104(排出手段)と、
前記カードリーダライタ104(排出手段)による前記カード(記録媒体)の排出を制限する制御部100(制限手段)と、
を備え、
前記制御部100(制限手段)により前記カード(記録媒体)の排出を制限すると、消費金額に関する表示及び前記所定の信号(CR接続信号)の送信を行うことが可能となるものである。
As described above, the gaming medium handling device 1 and the server device 2 (game device) according to the fourth embodiment are:
A gaming apparatus connected to the gaming machine 3 that enables a predetermined function (function for playing a game) when receiving a predetermined signal (CR connection signal),
A payout control unit 305 of the pachinko machine 3a that transmits the predetermined signal and a main control unit 301b (transmission means) of the pachislot machine 3b;
A card reader / writer 104 (storage medium receiving means) capable of receiving a card (recording medium);
A card reader / writer 104 (ejection means) for ejecting the card (recording medium) received by the card reader / writer 104 (storage medium acceptance means);
A control unit 100 (restricting means) for restricting the discharge of the card (recording medium) by the card reader / writer 104 (discharging means);
Equipped with
When discharge of the card (recording medium) is restricted by the control unit 100 (restricting means), it is possible to carry out display of the amount of money consumed and transmission of the predetermined signal (CR connection signal).

このような構成により、カード(記録媒体)の排出が制限されることを条件に遊技機3の所定の機能(遊技進行に関する機能)が有効となるため、遊技者も遊技場の管理者も積極的にカード(記録媒体)の排出を制限することが考えられる。また、カード(記録媒体)の排出が制限されると、消費金額に関する表示が行われる。すなわち、カード(記録媒体)の排出を積極的に行わすことによって、消費金額に関する表示を積極的に行わすことができる。こうして、消費金額に関する表示を積極的に行わすことによって遊技者に対して射幸心の低減を促すことができるため、遊技者や遊技場の管理者に対して有益とな遊技媒体取扱装置1及びサーバ装置2を提供することができる。   With such a configuration, the predetermined function of the gaming machine 3 (the function relating to the progression of the game) becomes effective on the condition that the discharge of the card (recording medium) is restricted, so both the player and the manager of the game arcade actively It is conceivable to limit the discharge of the card (recording medium). In addition, when the discharge of the card (recording medium) is limited, a display regarding the consumption amount is made. That is, by actively discharging the card (recording medium), it is possible to actively display the consumption amount. Thus, by actively displaying the amount of money consumed, it is possible to urge the player to reduce the dignity of the game, and thus the gaming medium handling device 1 which is beneficial to the player and the manager of the game arcade and The server device 2 can be provided.

また、第四実施形態に係る遊技媒体取扱装置1及びサーバ装置2(遊技用装置)は、
暗証番号(認証情報)が入力されるタッチパネルLCD16(入力手段)を備え、
前記所定の信号(CR接続信号)は、前記遊技機3の遊技進行に関する機能を有効とするための信号であり、
前記制御部100(制限手段)は、前記タッチパネルLCD16(入力手段)により前記暗証番号(認証情報)が入力された場合に、前記カード(記録媒体)の排出を制限するものである。
In addition, the gaming media handling device 1 and the server device 2 (game device) according to the fourth embodiment,
A touch panel LCD 16 (input means) to which a personal identification number (authentication information) is input;
The predetermined signal (CR connection signal) is a signal for enabling a function related to the game progression of the gaming machine 3,
The control unit 100 (restricting means) restricts the discharge of the card (recording medium) when the personal identification number (authentication information) is input by the touch panel LCD 16 (input means).

このような構成により、タッチパネルLCD16に暗証番号が入力されて、カードロックが行われること(カードの返却が制限されること)を条件に、CR接続信号が遊技媒体取扱装置1から送信される。また、CR接続信号が遊技媒体取扱装置1から送信された場合には、遊技機3において遊技が可能となると共に、消費金額の表示が可能となる。こうして、遊技者が遊技を行う場合には、必ずカードロックが行われ、消費金額の表示が行われている状態となる。すなわち、遊技者が遊技を行う場合には、当該遊技者が消費金額の表示を視認可能な状態となる。これによって、遊技者は遊技において使用(消費)された金額を常に把握することができるため、金額の消費が過度となるのを抑制し、ひいては射幸心の低減を促すことができる。   With such a configuration, a CR connection signal is transmitted from the game medium handling device 1 on the condition that a personal identification number is input to the touch panel LCD 16 and card locking is performed (card return is restricted). In addition, when the CR connection signal is transmitted from the gaming media handling apparatus 1, it becomes possible to play a game in the gaming machine 3, and to display the consumption amount. Thus, when the player plays a game, the card is always locked and the consumption amount is displayed. That is, when the player plays a game, the player can view the display of the consumption amount. By this, the player can always grasp the amount of money used (consumed) in the game, so it is possible to suppress excessive consumption of the amount of money and to promote the reduction of cunning.

このように、遊技者の射幸心の低減を促すことができるため、遊技媒体取扱装置1及びサーバ装置2は遊技者に対して有益となる。また、遊技者の射幸心の低減を促すことにより、当該遊技者が後日改めて遊技を行うことを期待できる。すなわち、遊技者が一日だけでなく長期間に亘って遊技を行うことを期待できるため、遊技媒体取扱装置1及びサーバ装置2は遊技場の管理者に対して有益となる。こうして、第四実施形態に係る遊技媒体取扱装置1及びサーバ装置2(遊技用装置)の構成により、有益な遊技用装置を提供することができる。   As described above, since it is possible to promote the reduction of the player's excitement, the game medium handling device 1 and the server device 2 are useful for the player. Further, by promoting the reduction of the player's jealousy, it can be expected that the player will play a game again later. That is, since the player can expect to play the game for a long time as well as one day, the game medium handling device 1 and the server device 2 are useful for the manager of the game arcade. Thus, the configuration of the gaming medium handling device 1 and the server device 2 (game device) according to the fourth embodiment can provide a useful gaming device.

以上、本発明の第四実施形態を説明したが、本発明は上記構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能である。   As mentioned above, although 4th embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said structure, A various change is possible within the range of the invention described in the claim.

例えば、第四実施形態においては、本発明に係る遊技用装置の一実施形態として、遊技媒体取扱装置1及びサーバ装置2を例示しているが、本発明に係る遊技用装置は、遊技媒体取扱装置1及びサーバ装置2に限定するものではない。本発明に係る遊技用装置は、パチンコ遊技ユニット、又はパチスロ遊技ユニットを構成するものであればよい。   For example, in the fourth embodiment, the game medium handling apparatus 1 and the server apparatus 2 are illustrated as one embodiment of the game apparatus according to the present invention, but the game apparatus according to the present invention It is not limited to the device 1 and the server device 2. The gaming apparatus according to the present invention may be a pachinko gaming unit or a pachislot gaming unit.

また、本発明に係る所定の信号の一実施形態として、CR接続信号を例示しているが、本発明に係る所定の信号は、CR接続信号に限定するものではない。本発明に係る所定の信号は、当該信号を受信した遊技機に所定の機能(例えば、遊技を行うための機能や、遊技媒体の貸し出しを行うための機能等)を有効とするものであればよい。また、本発明に係る所定の信号は、遊技媒体取扱装置1から遊技機3に入力されるものに限定するものではない。本発明に係る所定の信号は、各台表示機4やサーバ装置2等から遊技機3に入力されるものであってもよい。   Moreover, although the CR connection signal is illustrated as one embodiment of the predetermined signal according to the present invention, the predetermined signal according to the present invention is not limited to the CR connection signal. The predetermined signal according to the present invention is effective if predetermined functions (for example, a function for playing a game, a function for lending a game medium, and the like) to the gaming machine having received the signal are effective. Good. Further, the predetermined signal according to the present invention is not limited to the one input from the gaming media handling apparatus 1 to the gaming machine 3. The predetermined signal according to the present invention may be input to the game machine 3 from each stand display 4 or the server device 2 or the like.

また、本発明に係る遊技機が有効とする所定の機能として、遊技を行うための機能を例示しているが、所定の機能は、遊技を行うための機能に限定するものではない。本発明に係る遊技機が有効とする所定の機能は、例えば遊技媒体の貸し出しを行うための機能等であってもよい。   In addition, although the function for playing a game is illustrated as the predetermined function that the gaming machine according to the present invention is effective, the predetermined function is not limited to the function for playing a game. The predetermined function that the gaming machine according to the present invention is effective may be, for example, a function for lending game media.

また、第四実施形態においては、カードロックが行われると、消費金額の表示に関する遊技者の操作を要さずに、消費金額及び残額が表示される構成であるが、消費金額の表示に関する遊技者の操作を必要とする構成であってもよい。
また、第四実施形態においては、カードロックが行われると、消費金額及び残額は、カードの返却処理が行われるまで常時表示される構成であるが、(カードの返却処理が行われなくとも)遊技者の操作によって表示されなくなる構成であってもよい。
Further, in the fourth embodiment, when the card lock is performed, the consumption amount and the remaining amount are displayed without requiring the operation of the player regarding the display of the consumption amount, but the game relating to the display of the consumption amount It may be a configuration that requires the operation of a person.
Further, in the fourth embodiment, when the card lock is performed, the consumption amount and the remaining amount are always displayed until the card return processing is performed (even if the card return processing is not performed) It may be configured not to be displayed by the operation of the player.

また、本発明に係る遊技機には、所謂封入式の遊技機が含まれる。以下では、封入式の遊技機3の構成について、図34を用いて簡単に説明する。なお、図34は、封入式の遊技機3と遊技媒体取扱装置1とサーバ装置2との接続関係を示すブロック図であり、当該遊技機3等の構成は必要に応じて簡略化している。   Further, the gaming machine according to the present invention includes a so-called enclosed gaming machine. Hereinafter, the configuration of the enclosed game machine 3 will be briefly described with reference to FIG. FIG. 34 is a block diagram showing the connection relationship between the enclosed type game machine 3, the game medium handling device 1, and the server device 2, and the configuration of the game machine 3 etc. is simplified as necessary.

封入式の遊技機3は、外部から閉鎖された空間内に各種の処理部を備える。封入式の遊技機3は、遊技者が実際に遊技媒体に触れることなく遊技できる構成(遊技機3の内部に封入された遊技媒体を用いて遊技を行う構成)を有する。   The enclosed game machine 3 includes various processing units in a space closed from the outside. The enclosed type game machine 3 has a configuration (a configuration in which a game can be played using a game medium sealed inside the game machine 3) in which the player can play without actually touching the game medium.

封入式の遊技機3においては、遊技のベットや遊技の結果に基づく払出しが実体を伴わない遊技媒体データにより行われる。また、技媒体データのベット数及び払出数に伴って増減する貸出数の管理及びベットの受け付けが、封入式の遊技機3から隔離された遊技媒体取扱装置1で行われる。これにより、従来のように貸出数の管理及びベットの受け付けを遊技機3において行う遊技システムよりも、封入式の遊技機3に対する不正行為を防止することができる。   In the enclosed type game machine 3, payout based on the bet of the game or the result of the game is made by the game medium data not accompanied by the substance. Further, the management of the number of loans, which increases and decreases with the bet number of the technical medium data and the payout number, and the acceptance of the bet are performed by the gaming medium handling device 1 isolated from the enclosed type game machine 3. As a result, it is possible to prevent the fraudulent act on the enclosed type game machine 3 more than the gaming system in which the number of loans is managed and the bet is accepted in the gaming machine 3 as in the prior art.

また、遊技システムは、封入式の遊技機3及び遊技媒体取扱装置1間におけるデータ通信が光ファイバ931により実現される。具体的に説明すると、封入式の遊技機3は、主基板におけるベット処理部及び払出処理部に接続され、データを光信号として送受信する遊技機側接続端子板351を有している。また、遊技媒体取扱装置1は、貸出処理部に接続され、データを光信号として送受信する取扱装置側接続端子板151を有している。遊技機側接続端子板351と取扱装置側接続端子板151とは、光ファイバ931により各種のデータからなる遊技関連データ及び信号を送受信可能に接続されている。   Further, in the gaming system, data communication between the enclosed gaming machine 3 and the gaming medium handling apparatus 1 is realized by the optical fiber 931. Specifically, the enclosed type game machine 3 has a game machine side connection terminal board 351 connected to the bet processing unit and the payout processing unit on the main substrate and transmitting and receiving data as an optical signal. Further, the gaming medium handling apparatus 1 has a handling apparatus side connection terminal board 151 which is connected to the lending processing unit and transmits / receives data as an optical signal. The gaming machine side connection terminal board 351 and the handling apparatus side connection terminal board 151 are connected by an optical fiber 931 so as to be able to transmit and receive game related data and signals consisting of various data.

さらに、遊技システムは、封入式の遊技機3とサーバ装置2との間に中継接続端子板152を配置し、各通信経路を光ファイバ932・933で構成している。即ち、遊技機3の外部集中端子板352は、光ファイバ932を介して遊技媒体取扱装置1の中継接続端子板152に対して一方向にデータ通信可能に接続されている。中継接続端子板152は、光ファイバ933を介してサーバ装置2に接続されており、外部集中端子板352からのデータを外部のサーバ装置2に対して一方向に送信可能にしている。これにより、封入式の遊技機3は、外部集中端子板352から遊技媒体取扱装置1の中継接続端子板152を介してサーバ装置2にデータ送信するようになっている。   Furthermore, in the gaming system, a relay connection terminal plate 152 is disposed between the enclosed game machine 3 and the server device 2, and each communication path is configured by optical fibers 932 and 933. That is, the external concentrated terminal board 352 of the gaming machine 3 is connected to the relay connection terminal board 152 of the game medium handling apparatus 1 via the optical fiber 932 so that data communication can be made in one direction. The relay connection terminal plate 152 is connected to the server device 2 via the optical fiber 933, and allows data from the external concentrated terminal plate 352 to be transmitted to the external server device 2 in one direction. Thus, the enclosed game machine 3 transmits data from the external concentrated terminal board 352 to the server device 2 via the relay connection terminal board 152 of the game medium handling apparatus 1.

上記の構成によれば、遊技システムは、封入式の遊技機3における主基板の遊技処理部から外部集中端子板352を介して送信される各種のデータを遊技媒体取扱装置1におけるベットの管理に用いることができるようになっている。   According to the above configuration, the game system manages various types of data transmitted from the game processing unit of the main board in the enclosed type game machine 3 through the external concentrated terminal board 352 to the bet in the game medium handling device 1 It can be used.

このような構成においても、例えば封入式の遊技機3を、光ファイバ931を介したデータ通信により受信した所定の信号(例えば、CR接続信号)により所定の機能(遊技を行うための機能)を有効とする構成とすることで、当該遊技機3を本発明に係る遊技機として用いることができる。なお、上述の如き封入式の遊技機3は、所謂封入式の遊技機の一実施形態である。すなわち、本発明に係る遊技機として、種々の形態の封入式の遊技機を用いることができる。   Even in such a configuration, for example, the enclosed type game machine 3 is subjected to a predetermined function (function for performing a game) by a predetermined signal (for example, a CR connection signal) received by data communication via the optical fiber 931. By making the configuration effective, the gaming machine 3 can be used as a gaming machine according to the present invention. The above-mentioned enclosed type game machine 3 is an embodiment of a so-called enclosed type game machine. That is, as the gaming machine according to the present invention, various types of enclosed gaming machines can be used.

なお、通信経路として光ファイバを介して通信を行ったがこれに限られるものではなく、シリアル通信、パラレル通信、無線通信など様々な通信経路を採用することが出来る。
また、カードロックを行うために遊技者がカードロック操作を行うようにしたが、これに限られるものではなく、カード挿入や識別情報の受け付けを条件にカードロックを行うようにしてもよい。
このように制御することによって、ICカードを受け付けた場合に誤ってカードが挿入されなくなるが、複数の識別情報を受け付け可能な遊技用装置であった場合には、ICカードを受け付けた場合にカードロックを行わなくてもよい。この場合には、通常通りカード挿入やカードロック操作に応じてカードロックを行うように制御することが可能である。
Although communication is performed via an optical fiber as the communication path, the present invention is not limited to this, and various communication paths such as serial communication, parallel communication, and wireless communication can be adopted.
Further, although the player performs the card lock operation in order to perform the card lock, the present invention is not limited to this, and the card lock may be performed on condition of card insertion and reception of identification information.
By this control, when the IC card is accepted, the card is not inserted by mistake, but when it is a gaming apparatus capable of accepting a plurality of identification information, the card is accepted when the IC card is accepted. You do not have to lock it. In this case, it is possible to control to perform card lock according to card insertion and card lock operation as usual.

1 遊技媒体取扱装置
2 サーバ装置
3 遊技機
3a パチンコ機
3b パチスロ機
104 カードリーダライタ
301b 主制御部
305 払出制御部
100 制御部
1 game medium handling device 2 server device 3 game machine 3a pachinko machine 3b pachislot machine 104 card reader / writer 301b main control unit 305 payout control unit 100 control unit

Claims (3)

所定の信号を受信すると遊技進行に関する機能を有効とする遊技機に接続された遊技用装置であって、
前記所定の信号を送信する送信手段と、
媒体を受け付け可能な記憶媒体受付手段と、
前記記憶媒体受付手段により受け付けた前記記憶媒体を排出する排出手段と、
前記排出手段による前記記憶媒体の排出を制限する制限手段と、
を備え、
前記制限手段により前記記憶媒体の排出を制限すると、前記記憶媒体の排出を制限して以降に消費された金額である消費金額を、前記遊技用装置に設けられた表示手段に表示させること及び前記所定の信号の送信を行うことが可能であり、
前記消費金額は、前記表示手段において遊技者の操作によって表示画面が変更された場合であっても、前記記憶媒体の排出の制限が解除されるまで継続して表示可能であることを特徴とする遊技用装置。
A gaming apparatus connected to a gaming machine that enables a function related to gaming progress when a predetermined signal is received,
Transmitting means for transmitting the predetermined signal;
And a storage medium accepting means capable of accepting the memorize media,
Discharging means for discharging the storage medium received by the storage medium receiving means;
Restricting means for restricting the discharge of the storage medium by the discharging means;
Equipped with
When the discharge of the storage medium is restricted by the restriction means, the consumption of money, which is the amount of money consumed thereafter, is displayed on the display means provided in the gaming apparatus, by restricting the discharge of the storage medium. It is possible to transmit a predetermined signal,
The consumption amount can be continuously displayed until the restriction on the discharge of the storage medium is released even when the display screen is changed by the operation of the player in the display means. Gaming device.
入金額の残額及び遊技媒体の残数が共に無く、且つ、遊技者の操作に基づく信号を所定時間受けていないと判断されると、前記消費金額と前記記憶媒体の識別情報との対応付けを終了する、  If it is determined that there is neither the remaining amount of the deposited amount nor the remaining number of game media, and that the signal based on the player's operation has not been received for a predetermined time, the consumption amount is associated with the identification information of the storage medium. finish,
請求項1に記載の遊技用装置。  A gaming apparatus according to claim 1.
所定の信号を受信すると遊技進行に関する機能を有効とする遊技機、及び前記遊技機に接続された遊技用装置を具備する遊技システムであって、  A gaming system comprising: a gaming machine that activates a function related to gaming progress when a predetermined signal is received; and a gaming device connected to the gaming machine,
前記遊技用装置は、  The gaming device is
前記所定の信号を送信する送信手段と、  Transmitting means for transmitting the predetermined signal;
記憶媒体を受け付け可能な記憶媒体受付手段と、  A storage medium receiving unit capable of receiving a storage medium;
前記記憶媒体受付手段により受け付けた前記記憶媒体を排出する排出手段と、  Discharging means for discharging the storage medium received by the storage medium receiving means;
前記排出手段による前記記憶媒体の排出を制限する制限手段と、  Restricting means for restricting the discharge of the storage medium by the discharging means;
を備え、  Equipped with
前記制限手段により前記記憶媒体の排出を制限すると、前記記憶媒体の排出を制限して以降に消費された金額である消費金額を、前記遊技用装置に設けられた表示手段に表示させること及び前記所定の信号の送信を行うことが可能であり、  When the discharge of the storage medium is restricted by the restriction means, the consumption of money, which is the amount of money consumed thereafter, is displayed on the display means provided in the gaming apparatus, by restricting the discharge of the storage medium. It is possible to transmit a predetermined signal,
前記消費金額は、前記表示手段において遊技者の操作によって表示画面が変更された場合であっても、前記記憶媒体の排出の制限が解除されるまで継続して表示可能であることを特徴とする遊技システム。  The consumption amount can be continuously displayed until the restriction on the discharge of the storage medium is released even when the display screen is changed by the operation of the player in the display means. Gaming system.
JP2018011545A 2018-01-26 2018-01-26 Gaming device and gaming system Active JP6522176B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018011545A JP6522176B2 (en) 2018-01-26 2018-01-26 Gaming device and gaming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018011545A JP6522176B2 (en) 2018-01-26 2018-01-26 Gaming device and gaming system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015253071A Division JP6532395B2 (en) 2015-12-25 2015-12-25 Gaming device and gaming system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019082060A Division JP2019136539A (en) 2019-04-23 2019-04-23 Game system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018061884A JP2018061884A (en) 2018-04-19
JP6522176B2 true JP6522176B2 (en) 2019-05-29

Family

ID=61967200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018011545A Active JP6522176B2 (en) 2018-01-26 2018-01-26 Gaming device and gaming system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6522176B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3698214B2 (en) * 1994-10-20 2005-09-21 サン電子株式会社 Amusement park management device
JP4023856B2 (en) * 1996-09-25 2007-12-19 株式会社ソフィア Game machine
JP4841902B2 (en) * 2005-08-09 2011-12-21 株式会社オーイズミ Game media rental system
JP5138956B2 (en) * 2007-03-13 2013-02-06 Jcmシステムズ株式会社 Game media lending device
JP5871987B2 (en) * 2014-04-16 2016-03-01 グローリー株式会社 Device compatible with each device and member authentication method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018061884A (en) 2018-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6226936B2 (en) GAME DEVICE AND GAME SYSTEM
JP6356277B2 (en) GAME SYSTEM AND GAME DEVICE
JP6282360B2 (en) GAME SYSTEM AND GAME DEVICE
JP6367388B2 (en) GAME SYSTEM AND GAME DEVICE
JP6226934B2 (en) GAME DEVICE AND GAME SYSTEM
JP6226935B2 (en) GAME DEVICE AND GAME SYSTEM
JP2023171596A (en) System and handling device
JP7184418B2 (en) game device
JP7307990B2 (en) game device
JP2019136539A (en) Game system
JP6522176B2 (en) Gaming device and gaming system
JP6532395B2 (en) Gaming device and gaming system
JP6615949B2 (en) GAME SYSTEM AND GAME DEVICE
JP2018130284A (en) Device for games
JP6429980B2 (en) Management device and game system
JP2017086236A (en) Device for game and game system
JP6614924B2 (en) GAME DEVICE AND GAME SYSTEM
JP7319732B2 (en) game device
JP7307991B2 (en) game device
JP7184415B2 (en) gaming system
JP7184417B2 (en) game device
JP7184419B2 (en) game device
JP7307989B2 (en) game device
JP7184416B2 (en) game device
JP2020018900A (en) Game system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250