JP6521965B2 - 非エンベロープウイルス粒子の製造方法 - Google Patents
非エンベロープウイルス粒子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6521965B2 JP6521965B2 JP2016532966A JP2016532966A JP6521965B2 JP 6521965 B2 JP6521965 B2 JP 6521965B2 JP 2016532966 A JP2016532966 A JP 2016532966A JP 2016532966 A JP2016532966 A JP 2016532966A JP 6521965 B2 JP6521965 B2 JP 6521965B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peg
- enveloped virus
- sample
- concentration
- virus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N7/00—Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/85—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
- C12N15/86—Viral vectors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N7/00—Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
- C12N7/02—Recovery or purification
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2750/00—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
- C12N2750/00011—Details
- C12N2750/14011—Parvoviridae
- C12N2750/14111—Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
- C12N2750/14151—Methods of production or purification of viral material
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Virology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Description
(a)非エンベロープウイルス粒子を含有する試料を第一の濃度のポリエチレングリコール(PEG)で処理する工程、
(b)前記(a)工程で生成した沈殿物を除去し、得られた上清を第二の濃度のPEGで処理する工程、及び
(c)前記(b)工程で生成した沈殿物から非エンベロープウイルス粒子を取得する工程、
を含む、方法に関する。
(1)rAAV粒子製造用細胞の播種
CellBIND(登録商標)T225フラスコ(コーニング社製)に、10%FBS(Hyclone社製)を含むDMEM(シグマ社製)に懸濁した293T/17細胞を播種した。その後、37℃のCO2インキュベーターで3日間培養し、細胞がおよそ70%コンフルエントになっていることを確認した。
実施例1−(1)で得られた細胞に、リン酸カルシウム法を用いて、2型AAV(以下、AAV2)のRepタンパク質、及びCapタンパク質をコードする配列を含むpRCプラスミド(Cell Bio Labs社製)、アデノウイルスのE2A、VA、V4をコードする配列を含むpHLPプラスミド(Cell Bio Labs社製)、AAV2ゲノムの2つのITRの間に蛍光タンパク質AsRed2の発現カセットとして「CMVプロモーター配列、AsRed2をコードする配列、PolyA配列」を含むpAAV−AsRed2プラスミド(例えば、国際公開第2014/007120号パンフレット記載のプラスミド)をそれぞれ25μgずつトランスフェクションした。トランスフェクション6時間後、培地を完全に除去し、2%ウシ胎仔血清(FBS)を含むDMEMをフラスコ1枚当たり40mL添加し、37℃のCO2インキュベーターで2日間培養した。
実施例1−(2)で得られた各フラスコに、0.5M EDTA(和光純薬社製)0.5mLを添加し、室温で数分間インキュベートすることで細胞を剥離させた。その後、溶液ごと細胞を回収し、1,750×g、4℃、10分間遠心後、上清を除去した。細胞ペレットを2mLの38.1mM クエン酸バッファー(38.1mM クエン酸、74.8mM クエン酸ナトリウム、75mM 塩化ナトリウム)で再懸濁し、15秒間ボルテックスミキサーで混和を行い、37℃ウォーターバスで5分間静置、再び15秒間ボルテックスミキサーで混和を行った。その後、14,000×g、4℃、10分間遠心を行い、上清を回収した。得られた上清に1/10量の2M Tris−HCl(pH9.5)を添加した溶液を粗抽出液とした。
実施例1−(3)で得られた粗抽出液に、1/100量の1M MgCl2を添加後、37℃で1時間ベンゾナーゼ(メルクミリポア社製)処理(終濃度250U/mL)を行った。ベンゾナーゼ処理後の粗抽出液に60%ポリエチレングリコール(PEG)−8000(Promega社製)溶液をそれぞれPEGの終濃度が8%、6%、4%、2%、1%になるように添加し、混合後、氷上にて30分間静置した。その後、1,500×g、4℃、30分間遠心を行い、上清を除去し、ペレットを回収した。ペレットを25mM EDTA、150mM NaCl、50mM HEPES(pH7.4)を含む溶液に懸濁し、4℃で終夜静置した溶液をPEG沈殿液とした。
実施例1−(3)で得られた粗抽出液、及び実施例1−(4)で得られたPEG沈殿液2μLを、説明書に記載の方法で調製したDNaseI(タカラバイオ社製)反応液18μLに添加して混合後、酵素反応を行い遊離のゲノムDNAやプラスミドDNAを除去した。その後、DNaseIを不活化するために99℃、10分間の熱処理を行って、DNaseI処理済みのrAAV粒子含有溶液を得た。DNaseI処理済みのrAAV粒子含有溶液20μLに、注射用水(大塚製薬社製)15μL、10xProteinaseKバッファー(0.1M Tris−HCl (pH7.8)、0.1M EDTA、5% SDS)4μL、ProteinaseK(タカラバイオ社製)1μLを添加し、55℃で1時間処理した。その後、ProteinaseKを不活化するために95℃、10分間の熱処理を行った後、4℃あるいは−20℃にて保存した。この溶液を注射用水で50倍希釈して得られた希釈液の2μLをrAAV粒子のゲノム力価測定に使用した。ゲノム力価測定にはSYBR Premix ExTaqII(タカラバイオ社製)を使用し、反応液の調製等の操作はキット添付の説明書に従った。標準品としては、pAAV−AsRed2プラスミドを制限酵素BglII(タカラバイオ社製)で消化し、線状化したDNAを用いた。なお、リアルタイムPCRに用いたプライマー配列は、AsRed2発現カセットに搭載されたCMVプロモーター配列にアニーリングする配列とした。その結果を表1に示す。
実施例1−(3)で得られた粗抽出液、及び実施例1−(4)で得られたPEG沈殿液10μLに2×サンプルバッファー(タカラバイオ社製)を10μL加えて混合し、95℃、10分間処理を行った。各処理液10μLを4−20%ポリアクリルアミドゲル(アトー社製)にアプライし電気泳動を行った。泳動終了後、ゲルを適当量のOriole蛍光ゲルステイン溶液(バイオラッド社製)に浸し、遮光して90分間振とうした。振とう後のゲルをLuminoshot400(タカラバイオ社製)にて撮影した。その結果を図1に示す。図1中、レーン1:粗抽出液、レーン2:8%PEG沈殿、レーン3:6%PEG沈殿、レーン4:4%PEG沈殿、レーン5:2%PEG沈殿、レーン6:1%PEG沈殿、である。
(1)クエン酸バッファー処理による粗抽出液の取得
実施例1−(1)〜(3)と同様の方法で粗抽出液を取得した。この粗抽出液に1/100量の1M MgCl2を添加後、37℃で1時間ベンゾナーゼ処理を行った。
実施例2−(1)で得たベンゾナーゼ処理粗抽出液に下記A〜Fいずれかの処理を実施し、サンプルを調製した。
実施例2−(2)で得られたサンプルA〜Fの総ゲノム力価を、実施例1−(5)と同様の方法で測定した。その結果を表2に示す。
実施例2−(2)で得られたサンプルのタンパク質純度を、実施例1−(6)と同様の方法で測定した。その結果を図2に示す。図2中、レーン1〜7は、ベンゾナーゼ処理粗抽出液、A〜Fの順である。
(1)クエン酸バッファー処理による粗抽出液の取得
実施例1−(1)〜(3)と同様の方法で粗抽出液を取得した。この粗抽出液に1/100量の1M MgCl2を添加後、37℃で1時間ベンゾナーゼ処理を行った。
実施例3−(1)で得たベンゾナーゼ処理粗抽出液に下記G〜Jいずれかの処理を実施し、サンプルを調製した。
実施例3−(2)で得られたサンプルのゲノム力価を、実施例1−(5)と同様の方法で測定した。その結果を表3に示す。
実施例3−(2)で得られたサンプルのタンパク質純度を、実施例1−(6)と同様の方法で測定した。その結果を図3に示す。図3中、レーン1:G、レーン2:H、レーン3:I、レーン4:J、である。
(1)クエン酸バッファー処理による粗抽出液の取得
実施例1−(1)〜(3)と同様の方法で粗抽出液を取得した。
実施例4−(1)で得られた粗抽出液に、1/20量の2Mクエン酸溶液を加えてよく混合し、4℃で90分間静置した。静置後、2,380×g、4℃、20分間遠心を行い、上清をクエン酸処理上清として回収した。
実施例4−(2)で得られたクエン酸処理上清に、1/4量の2M Tris−HCl溶液(pH9.0)、及び1/100量の1M MgCl2を添加後、添付の説明書の指示に従い37℃で1時間ベンゾナーゼ処理を行った。その後、40%PEG−6,000(ナカライテスク社製)溶液をPEGの終濃度が1%になるように添加し、混合後、氷上にて30分間静置した。その後、2,380×g、4℃、30分間遠心を行い、上清を回収した。上清に、40%PEG−6,000溶液をPEGの終濃度が8%となるように添加し、混合後、氷上にて60分間静置した。その後、2,380×g、4℃、30分間遠心を行い、ペレットを回収した。ペレットを10mM MgCl2、75mM NaCl、50mM HEPES(pH8.0)を含む溶液に懸濁し、4℃で終夜静置した。その後、2,380×g、4℃、10分間遠心を行い、上清1を回収した。残ったペレットをHNEバッファー(50mM HEPES、150mM NaCl、25mM EDTA)で再懸濁し、すぐに2,380×g、4℃、10分間遠心を行い、上清2を回収した。
実施例4−(2)、及び実施例4−(3)で得られたサンプルのゲノム力価を、実施例1−(5)と同様の方法で測定した。その結果を表4に示す。
実施例4−(2)、実施例4−(3)で得られたサンプルのタンパク質純度を、実施例1−(6)と同様の方法で測定した。なお、比較対照として、超遠心精製されたrAAV粒子を用いた。その結果を図4に示す。図4中、レーン1:粗抽出液、レーン2:クエン酸処理上清、レーン3:1%PEG沈殿後上清、レーン4:8%PEG沈殿(上清1)、レーン5:8%PEG沈殿(上清2)、レーンP:超遠心精製rAAV粒子(比較対照)、である。
(1)rAAV粒子製造用昆虫細胞の培養
CELLBAG(登録商標)(GE Healthcare社製)にPSFM−J1培地(Wako社製)に懸濁した2LのSf9細胞を播種した。その後WAVE25(GE Healthcare社製)を用いて、細胞の密度がおよそ2×10^6cells/mLになるまで28℃で振盪培養した。
実施例5−(1)で得られた細胞に、「AAV2の2つのITR領域間に目的遺伝子の発現カセットを含むベクターゲノム配列を含むゲノムを保持するバキュロウイルスベクター」と「AAV2のRepタンパク質及びAAV8のCapタンパク質をコードする配列を含むゲノムを保持するバキュロウイルスベクター」をMOI=0.3で共感染させ、7日間培養した。
実施例5−(2)で得られた培養液から一部を分取し、1,750×g、4℃、10分間遠心後、上清を回収した。ここで得た上清を昆虫細胞培養上清とした。
実施例5−(3)で得られた昆虫細胞培養上清を7mLずつ2本のチューブに分けた。片方のチューブには、PEGの終濃度が8%となるように40%PEG−6,000溶液を加えて混合し、氷上にて30分間静置し、その後に1,500×g、4℃、30分間遠心を行ってペレットを回収した。回収したペレットを140μLのDPBSに懸濁し、4℃で終夜静置してペレットを溶解し、サンプル(8%PEG沈殿)とした。もう片方のチューブには、PEGの終濃度が2%となるように40%PEG−6000溶液(DPBSに溶解)を加えて混合し、氷上にて30分間静置し、その後に1,500×g、4℃、30分間遠心を行って上清を回収した。次いで、回収した上清に、PEGの終濃度が8%となるように40%PEG−6000溶液を加えて混合し、氷上にて30分間静置し、その後に1,500×g、4℃、30分間遠心を行ってペレットを回収した。回収したペレットを140μLのDPBSに懸濁し、4℃で終夜静置してペレットを完全に溶解し、サンプル(2〜8%PEG沈殿)とした。
実施例5−(4)で得られたサンプルのゲノム力価を、実施例1−(5)と同様の方法で測定した。その結果、8%PEG沈殿と2〜8%PEG沈殿のゲノム力価はほぼ同じだった。
実施例5−(4)で得られたサンプルのタンパク質純度を、実施例1−(6)と同様の方法で測定した。その結果を図5に示す。図5中、レーン1:8%PEG沈殿、レーン2:2〜8%PEG沈殿、M:分子量マーカーである。
Claims (10)
- 非エンベロープウイルス粒子の製造方法であって、
(a)非エンベロープウイルス粒子を含有する試料を第一の濃度のポリエチレングリコール(PEG)で処理する工程、
(b)前記(a)工程で生成した沈殿物を除去し、得られた上清を第二の濃度のPEGで処理する工程、及び
(c)前記(b)工程で生成した沈殿物から非エンベロープウイルス粒子を取得する工程、
を含む、方法。 - 第一のPEG濃度が、0.5〜4%である請求項1に記載の方法。
- 第二のPEG濃度が、3〜10%である請求項1または2に記載の方法。
- 非エンベロープウイルス粒子を含有する試料が、非エンベロープウイルス産生細胞を酸性の溶液に接触させて得られる粗抽出液である請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
- 非エンベロープウイルス粒子を含有する試料が、ヌクレアーゼ処理を施された試料である請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
- 非エンベロープウイルス粒子を含有する試料が、クロロホルム処理を施された試料である請求項1〜5いずれか1項に記載の方法。
- 非エンベロープウイルス粒子を含有する試料が、非エンベロープウイルス産生細胞を酸性の溶液に接触させて得られる粗抽出液をさらに酸で処理した試料である請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
- (c)工程の後にクロロホルム処理を行う工程を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
- 非エンベロープウイルスがアデノ随伴ウイルスである請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
- 酸性の溶液がカチオン、及びクエン酸を含むことを特徴とする請求項4〜9のいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014142200 | 2014-07-10 | ||
JP2014142200 | 2014-07-10 | ||
PCT/JP2015/069770 WO2016006658A1 (ja) | 2014-07-10 | 2015-07-09 | 非エンベロープウイルス粒子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016006658A1 JPWO2016006658A1 (ja) | 2017-04-27 |
JP6521965B2 true JP6521965B2 (ja) | 2019-05-29 |
Family
ID=55064286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016532966A Expired - Fee Related JP6521965B2 (ja) | 2014-07-10 | 2015-07-09 | 非エンベロープウイルス粒子の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10023846B2 (ja) |
EP (1) | EP3168298B1 (ja) |
JP (1) | JP6521965B2 (ja) |
WO (1) | WO2016006658A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015191508A1 (en) | 2014-06-09 | 2015-12-17 | Voyager Therapeutics, Inc. | Chimeric capsids |
JP6521965B2 (ja) * | 2014-07-10 | 2019-05-29 | タカラバイオ株式会社 | 非エンベロープウイルス粒子の製造方法 |
US10335466B2 (en) | 2014-11-05 | 2019-07-02 | Voyager Therapeutics, Inc. | AADC polynucleotides for the treatment of parkinson's disease |
SG10202001102XA (en) | 2014-11-14 | 2020-03-30 | Voyager Therapeutics Inc | Modulatory polynucleotides |
IL292999A (en) | 2014-11-14 | 2022-07-01 | Voyager Therapeutics Inc | Compositions and methods of treating amyotrophic lateral sclerosis (als) |
US11697825B2 (en) | 2014-12-12 | 2023-07-11 | Voyager Therapeutics, Inc. | Compositions and methods for the production of scAAV |
US11326182B2 (en) | 2016-04-29 | 2022-05-10 | Voyager Therapeutics, Inc. | Compositions for the treatment of disease |
EP3448987A4 (en) | 2016-04-29 | 2020-05-27 | Voyager Therapeutics, Inc. | COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF DISEASES |
SG11201809699XA (en) | 2016-05-18 | 2018-12-28 | Voyager Therapeutics Inc | Modulatory polynucleotides |
RU2764587C2 (ru) | 2016-05-18 | 2022-01-18 | Вояджер Терапьютикс, Инк. | Способы и композиции для лечения хореи гентингтона |
EP3831281A1 (en) | 2016-08-30 | 2021-06-09 | The Regents of The University of California | Methods for biomedical targeting and delivery and devices and systems for practicing the same |
EP3559216A1 (en) * | 2016-12-22 | 2019-10-30 | Blue Sky Vaccines GmbH | Method for purifying virus |
EP3619308A4 (en) | 2017-05-05 | 2021-01-27 | Voyager Therapeutics, Inc. | COMPOSITIONS AND METHODS OF TREATMENT FOR HUNTINGTON'S MORBUS |
SG11201909870SA (en) | 2017-05-05 | 2019-11-28 | Voyager Therapeutics Inc | Compositions and methods of treating amyotrophic lateral sclerosis (als) |
JOP20190269A1 (ar) | 2017-06-15 | 2019-11-20 | Voyager Therapeutics Inc | بولي نوكليوتيدات aadc لعلاج مرض باركنسون |
US11497576B2 (en) | 2017-07-17 | 2022-11-15 | Voyager Therapeutics, Inc. | Trajectory array guide system |
WO2019028306A2 (en) | 2017-08-03 | 2019-02-07 | Voyager Therapeutics, Inc. | COMPOSITIONS AND METHODS FOR ADMINISTRATION OF ADENO-ASSOCIATED VIRUSES |
WO2019067840A1 (en) | 2017-09-29 | 2019-04-04 | Voyager Therapeutics, Inc. | RESTRICTING CENTRAL AND PERIPHERAL NEUROLOGICAL PHENOTYPE FROM FRIEDREICH ATAXIA BY INTRAVENOUS ADMINISTRATION |
WO2019079242A1 (en) | 2017-10-16 | 2019-04-25 | Voyager Therapeutics, Inc. | TREATMENT OF AMYOTROPHIC LATERAL SCLEROSIS (ALS) |
AU2018352236A1 (en) | 2017-10-16 | 2020-04-23 | The Curators Of The University Of Missouri | Treatment of amyotrophic lateral sclerosis (ALS) |
JP7048889B2 (ja) * | 2018-04-16 | 2022-04-06 | 日本電信電話株式会社 | バクテリア産生セルロースカーボンの製造方法 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0245949B1 (en) | 1986-04-09 | 1997-10-29 | Eli Lilly And Company | A method of using eukaryotic expression vectors comprising the bk virus enhancer |
CA1318619C (en) | 1986-04-09 | 1993-06-01 | Brian William Grinnell | Method of using eukaryotic expression vectors comprising the bk virus enhancer |
DE3622089A1 (de) | 1986-07-02 | 1988-01-07 | Krueger Gmbh & Co Kg | Viruzides mittel mit breitbandwirkung |
ATE258987T1 (de) | 1995-08-03 | 2004-02-15 | Avigen Inc | Helfersystem zur wirkungssteigerung der aav- vektorproduktion |
AU722196B2 (en) | 1995-08-30 | 2000-07-27 | Genzyme Corporation | Chromatographic purification of adenovirus and AAV |
US6004797A (en) | 1995-11-09 | 1999-12-21 | Avigen, Inc. | Adenovirus helper-free recombinant AAV Virion production |
CA2342849C (en) | 1998-09-04 | 2013-01-29 | Targeted Genetics Corporation | Methods for generating high titer helper-free preparations of released recombinant aav vectors |
US6593123B1 (en) | 2000-08-07 | 2003-07-15 | Avigen, Inc. | Large-scale recombinant adeno-associated virus (rAAV) production and purification |
PT1506287E (pt) | 2002-05-14 | 2007-07-17 | Merck & Co Inc | Métodos de purificação de adenovírus |
US20070275449A1 (en) | 2003-10-15 | 2007-11-29 | Vector Gene Technology Company Ltd. | Method for Large-Scale Production, Isolation, Purification and the Uses of Multi-Type Recombinant Adeno-Associated Virus Vectors |
ES2400235T3 (es) | 2006-04-28 | 2013-04-08 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Método de producción escalable de AAV |
WO2008036899A2 (en) | 2006-09-22 | 2008-03-27 | Amgen Inc. | Methods for removing viral contaminants during protein purification |
CN101173300A (zh) | 2006-11-02 | 2008-05-07 | 孙小娟 | 一种分离和纯化重组腺相关病毒载体的方法 |
WO2008109686A2 (en) | 2007-03-05 | 2008-09-12 | Neurok Pharma Llc | Non- infectious recombinant virus-like particles and their pharmaceutical applications |
JP5421901B2 (ja) | 2008-03-31 | 2014-02-19 | 国立大学法人広島大学 | エンテロウイルス属の非エンベロープウイルスに対する抗ウイルス剤および抗ウイルス用組成物 |
ES2693194T3 (es) | 2009-06-16 | 2018-12-10 | Genzyme Corporation | Métodos mejorados para la purificación de vectores de AAV recombinantes |
WO2011074564A1 (ja) | 2009-12-15 | 2011-06-23 | タカラバイオ株式会社 | アデノウイルスベクターの製造方法 |
CN102205132B (zh) | 2011-05-12 | 2014-04-02 | 华侨大学 | 一种以重组腺相关病毒为载体的基因治疗药物的制剂处方 |
CN102260651A (zh) | 2011-06-24 | 2011-11-30 | 华中科技大学同济医学院附属协和医院 | 一种纯化病毒样颗粒蛋白的方法及其应用 |
JP6093358B2 (ja) | 2012-07-06 | 2017-03-08 | タカラバイオ株式会社 | アデノ随伴ウイルスベクターの産生細胞 |
CN116656627A (zh) | 2013-07-11 | 2023-08-29 | 宝生物工程株式会社 | 制备无包膜病毒的方法 |
KR102245861B1 (ko) | 2013-11-29 | 2021-04-28 | 다카라 바이오 가부시키가이샤 | 아데노 수반 바이러스의 정량 방법 |
JP6521965B2 (ja) * | 2014-07-10 | 2019-05-29 | タカラバイオ株式会社 | 非エンベロープウイルス粒子の製造方法 |
-
2015
- 2015-07-09 JP JP2016532966A patent/JP6521965B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-07-09 EP EP15819589.1A patent/EP3168298B1/en not_active Not-in-force
- 2015-07-09 WO PCT/JP2015/069770 patent/WO2016006658A1/ja active Application Filing
- 2015-07-09 US US15/323,811 patent/US10023846B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2016006658A1 (ja) | 2017-04-27 |
US20170166871A1 (en) | 2017-06-15 |
EP3168298A1 (en) | 2017-05-17 |
EP3168298B1 (en) | 2019-04-17 |
EP3168298A4 (en) | 2018-01-17 |
WO2016006658A1 (ja) | 2016-01-14 |
US10023846B2 (en) | 2018-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6521965B2 (ja) | 非エンベロープウイルス粒子の製造方法 | |
JP6611381B2 (ja) | 薬剤送達粒子及びその製造方法 | |
KR102069561B1 (ko) | 외피 비보유 바이러스의 제조 방법 | |
JP2023093461A (ja) | ハンチントン病治療組成物および方法 | |
JP6093358B2 (ja) | アデノ随伴ウイルスベクターの産生細胞 | |
CN108085301B (zh) | 从宿主细胞提取和纯化腺相关病毒和腺病毒的方法及其组分和试剂盒 | |
JP6616329B2 (ja) | 非エンベロープウイルス粒子の製造方法 | |
JP2007117003A (ja) | ウイルス中空粒子の迅速除去および精製方法 | |
WO2023074877A1 (ja) | 細胞添加用組成物 | |
WO2022114170A1 (ja) | 二価の陽イオンを利用した非エンベロープウイルスの製造方法 | |
WO2022045055A1 (ja) | pHの違いによる非エンベロープウイルスベクター粒子の調製方法 | |
Estevez et al. | Recombinant avian adeno-associated virus: transgene expression in vivo and enhancement of expression in vitro | |
WO2023085382A1 (ja) | ウイルスの精製方法 | |
Kearney | Check Chapter 4 updates for |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190423 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6521965 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |